ガールズちゃんねる

社会人になってから体調が悪くなった

72コメント2023/09/12(火) 12:28

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 16:35:42 

    社会人になってから体調の良い日がほとんどありません
    早朝覚醒をするようになったり、動悸が激しくなったり、過呼吸を起こしたりなど明らかに体調が悪くなりました
    社会人になるとこんなものなのでしょうか?
    同じような方いますか?

    +91

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:12 

    同じような方はいません

    +3

    -20

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:23 

    >>1
    ストレスがかかってるんでしょう

    +121

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:37 

    その会社、職場が合わないのでは?

    +49

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:42 

    新卒の時はそんな感じだった
    毎朝嫌だ嫌だってなりながら仕事にいく
    2〜3年経てば慣れる

    +48

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:45 

    年齢を重ねていくと今までなかったことも起こるよね
    今まで熱なんてほぼ出したことなかったのに今年になって何度も扁桃炎になってるよ

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:45 

    社会人になってから体調が悪くなった

    +22

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:50 

    ウツ気味なんじゃない?

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:50 

    社会人になるとこんなものなのでしょうか?

    ↑社会人が皆そうなら終わってるわ

    +17

    -7

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:50 

    社会人になると何かしらストレスあるからね

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:51 

    体の倦怠感は凄いよね

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:52 

    ストレスじゃないかしら?
    そんなものっちゃそんなものだけど、日常生活に支障が出てるなら病院行ってみるといいよー。

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:12 

    休日も?パターンあるのかな

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:20 

    >>1
    ストレスで交感神経優位になってますね。

    リラックス出来るように工夫してみて。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:30 

    私も体調が悪くならない職場に勤めたことがない
    働いてると必ず具合悪くなる
    辞めると治る

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:33 

    職種が合ってないかプレッシャーがきついのかな

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:33 

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:41 

    社会人になってから体調が悪くなった

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 16:38:03 

    私は逆かな
    学生の頃のほうが風邪引きやすかった

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 16:38:27 

    >>1
    甘えるな!
    遊びじゃねーんだぞ

    +2

    -14

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 16:38:27 

    >>1
    早朝覚醒何言ってる奴、白い粉やってそうで体調好調のはずがない

    +0

    -13

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 16:38:53 

    新卒なら希望の会社に就職できて好きな仕事できて楽しかったなぁ

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:43 

    >>1
    QOLが低くなってしんどい
    自由をくれー

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:44 

    >>1
    自律神経のバランスが崩れてるね。
    過呼吸は生活に支障あるだろうし、精神科か心療内科の受診を考えてみてもいいかも。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:53 

    食生活は変わりましたか?
    忙しい時はサプリでもいいから足りないもの服用したらいいと思う

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:08 

    >>1
    新卒の時は毎日吐きそうになりながら出社してたけど
    なんとか乗り越えて慣れた。でも一回メンタルやっちゃうと治せないし、過呼吸起こしたりするならちょっと有給とって休んでみたり身体休めた方がいいんだと思う

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:17 

    >>1
    仕事に関して悩みはないの?
    一度病院に行ってみた方が良さそうだけど

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:54 

    社会人になってから〜ってことは、20代前半なのかな?
    普通は動悸や過呼吸なんてないよ。
    運動不足で階段辛くなるとかはあるけど・・・
    慣れない仕事や人間関係で、心が疲れているんじゃない?

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:41 

    ストレスかな?
    3年4年と頑張るうちにストレスの避け方も次第に身についていくと思うので、もうちょっと踏ん張ってみましょう!
    でも無理だけはしないでね!

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:49 

    働かない方が体調悪い

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:49 

    大丈夫かな?無理はしないで下さいね

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 16:42:08 

    私はそれに加齢も加わって大変よ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 16:42:17 

    >>17
    うーん。
    私は従来鬱か。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 16:42:50 

    合わない部署で働き始めてから偏頭痛が酷くなって辞めることにしたよ
    完全にストレスだと思う。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:12 

    >>1
    自律神経やられてるんやない?温かいお風呂にゆっくり浸かるといいよ

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:16 

    30代になったからかもだけど
    出産育児始まってから
    劇的に体調が悪くなった
    肩凝り腰痛頭痛はもちろん
    自律神経の乱れからくる諸々

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 16:45:42 

    意地悪な人がいたり、ブラック企業にぶちあたると精神やられる。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 16:46:03 

    >>7
    安倍なつみも同じ曲なかった?

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 16:46:19 

    私、最近帰宅後に必ず顔にぶわっと発疹みたいなのができるようになりました。
    ストレスが限界に来たんだと思います。
    今月末で退職します。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 16:47:19 

    職場恋愛したら治った
    出勤が楽しくて

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 16:47:46 

    職場に好きな人ができるとちょっと改善する

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 16:49:14 

    早朝覚醒はあるね
    でも自分の場合は年取ったからかなとも思った

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 16:50:33 

    >>38
    カバーだよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 16:54:39 

    >>1
    同じような人間ですが、あなたのおかげで仕事について考えなおすことにしました。お互い無理せずに過ごしましょうね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 16:55:10 

    主さん新卒かな?ハラスメント受けてない?
    初めての会社だと「社会はこういうもの」と思ってヤバさに気づけないことがあるから一度振り返ってみてほしい。
    体大切にしてね。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 16:56:00 

    >>1

    私も社会人になって3ヶ月くらいで
    上記のような症状が出始めて
    心療内科を初めて受診したんだけど
    結局、頓服薬とか出されて泣きながら出勤して
    辛いのは変わらずだったから半年で仕事やめたよ

    無遅刻無欠勤から糸が切れたみたいに辞めたけど
    まずは休職すればよかったと後悔してる

    少し休んでみたらどうですか?

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 17:01:17 

    学生のころからpms酷かったけど、それが理由で休むっていう発想がなかった。
    社会人になってからは、ちょっとだるくて気分が乗らないとすぐに仕事休むようになった。
    なんでかな??

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:32 

    子供の頃に治ってた喘息が再発したよ。ストレスでだよね。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:05 

    >>1
    仕事がキツイ、
    パワハラ上司がいる
    大手企業に入ったからやめたくても辞められない

    何かしらストレスあるんじゃないですか?
    ストレスを克服するより、逃げた方がいい場合もあるから。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:48 

    >>21
    何言ってるかさっぱり分からないんだけど、、

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:10 

    高校くらいからそんな感じだけど、やばいよね…
    倦怠感はほぼ毎日で、眠りにつけない日や早朝に起きてしまう日がたまにある。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 17:56:37 

    高校時代ツルツルピッカピカのお肌のアイドル的存在の友だちが、就職して忙しくストレス溜まってフェイスラインに
    でこぼこ赤ニキビがごっそり出来て別人になってた。
    ストレスは本当に良くない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 17:59:48 

    ストレスで蕁麻疹ができてブラや下着が当たる部分がミミズ腫れみたいになったよ。
    痛痒くて辛かった。
    家が裕福だったら退職して完治するまでのんびり過ごしたかった。
    が、うちの母はそれでも働け働けと優しい言葉のひとつかけてくれなかったのを今思い出しました。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 18:00:24 

    お腹緩くなること多かった

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 18:05:27 

    >>1

    うちの子が自律神経系の病気なんだけど、症状が似てる。
    これ以上悪化する前に心療内科に行った方がいいよ。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 18:34:21 

    >>1
    似たような症状です
    この前はパソコンに向かっているだけで涙が出てきました…

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 18:56:17 

    更年期が入ってから精神がおかしくなった。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 19:00:59 

    30過ぎてから段々に自律神経やホルモンバランス乱れまくりで年々悪化してる、今40。
    元気な人が羨ましい。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 20:24:46 

    >>7
    懐かしい!
    ストレスが地球をダメにするー♪

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 20:27:36 

    >>5
    全然慣れない(笑)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 21:33:43 

    今年新卒で働き始めてから、ストレスなのかずっと体調が悪い状態で、ここ半年くらい頭痛や食欲不振、嘔吐下痢の繰り返しです
    仕事で失敗した事とか注意された事とか、小さいことでもいつまでも気にして夜になると泣いてしまう性格(これはどうしようもないけど)ので、それの蓄積もあり精神的にもしんどいです
    今年から初めての一人暮らしでずっと精神不安定だし、実家に帰りたいけど、辞めるとも言い出せない弱い自分が嫌

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 21:55:54 

    痩せたよ
    というかやつれたのかな、、
    高校生のときぱつぱつだったけどプリクラ見ると
    フェイスラインはキュッとしてほっぺも自然にぴんくなの! 今血の巡り悪いのか色月リップしてないと顔が、、、

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 21:57:33 

    >>62
    高校卒業した春休み高校の友達と久しぶりに会ったら
    あれ?痩せた?
    って言われ 半義務教育も終わって
    これからまじで社会出なきゃいけないんだなと思ってだんだんやつれていったのかも、、

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 21:59:33 

    >>7
    かわいー! 昭和、平成初期のtwiceだね!

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 23:31:51 

    >>15
    わかる。
    いつも朝起きた時の憂鬱な気分と、なんとなく一日中ダルい感覚に包まれてる。

    仕事辞めて無職期間の時はめちゃくちゃノンストレスで見る景色がキラキラしてたなー。視界が開けて空も綺麗に見えるんだよね。仕事してると毎日どことなく目に見えるものがすべて灰色にくすんで見える…

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/11(月) 00:54:20 

    >>1
    社会人になってからというか、前の会社に勤めてた時はそうなったわ。適応障害って診断名ついたよー。転職したらすぐに症状落ち着いた。
    人間関係や仕事内容、仕事量等でストレスかかるようなことありませんか?あと就職で住む土地が変わったとか、プライベートで遊ぶ友達が減ったとかも意外と関係してる。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/11(月) 06:35:21 

    >>1
    1番弱い抗不安薬「リーゼ」を処方されている。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/11(月) 06:40:13 

    >>49
    大手企業に入っても辞められるよ?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/11(月) 07:46:35 

    >>1
    同じだったけど、職場が原因だった。
    自分では気にしないようにしてたけど、負荷がかかり過ぎてたんだと思う。
    仕事を全く教えて貰えないのに、上司は「仕事は盗め」とか「勉強しろ」ばかり。その割にミスは叱責。周りは優しく見えてもあくまで上辺。聞いても理解出来るように教えて貰えないし、忙しそうで質問出来ない雰囲気。
    必死で食らいついてたけど、不眠が酷くなって完全に壊れた。
    涙が止まらない、食欲不振、毎日の頭痛。
    転職してまともな会社入ったら治ったよ。
    今思えば何であんな扱いされて耐えてたんだろうと思う。虐めが蔓延した会社なのに、新卒だから気づかなかった。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/11(月) 10:08:27 

    そもそも週5フルタイムって勤務形態がキャパオーバーで向いてない…

    フルで働くと人間嫌いになる。
    毎日働くだけでほとんど自分の時間もなく、話したいと思うほど楽しいことも物事に対する興味関心も薄れてしまって、人との雑談とか苦痛以外の何物でもなくて、人を避けるようになってしまった。

    楽しく自分のメンタルを保ちながら働ける労働時間の限界が自分的には5時間くらいの気がしてる。
    もうこれ以上働きたくない…

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/11(月) 18:17:07 

    私もです。
    学生時代は風邪くらいでしたが、仕事をするようになり、慢性蕁麻疹、気圧が低い時の頭痛、胃痛、下痢、生理前のPMS、激しい生理痛などなどおこるようになりました。
    職場を変えても治りません。
    働く事が合わないと思います‥

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 12:28:28 

    入社一年目で、10キロ瘦せた。辞めたくてたまらなかった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード