ガールズちゃんねる

皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

288コメント2023/09/08(金) 21:24

  • 1. 匿名 2023/09/02(土) 13:22:23 

    私は35歳です。
    できれば1970年代に生まれたかったです。
    バブル時代の記憶をしっかり覚えてる時代が羨ましいです。
    90年代が1番好きですが、その時代に大人になっていて20代前後で過ごせていいなぁって思いました。

    +136

    -29

  • 2. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:07 

    氷河期世代。

    いつでもいいから景気いい時代が良かった。

    +189

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:09 

    32ですが縄文時代ですね

    +68

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:16 

    >>1
    2015年に生まれたかった!

    +1

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:47 

    どの時代に生まれても感覚は結局同じやで

    +13

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:48 

    これ流行った時代
    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +117

    -13

  • 7. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:50 

    26歳ですが、バブル経験してみたい

    +54

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:51 

    33歳、バブル世代が良かった。

    +78

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/02(土) 13:24:01 

    >>1
    江戸時代がいいですね
    鎖国してましたしね

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/02(土) 13:24:26 

    バブリーを20代に経験したかった

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/02(土) 13:24:42 

    45才

    なんやかんやで、その時代に生まれて良かったなって思う。ネットも普及して無かったし、もっと人間関係がシンプルだった。

    +153

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/02(土) 13:24:47 

    29です
    貴重な20代後半をコロナに潰された感強いので
    あと5年早く生まれたかった

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/02(土) 13:24:56  ID:w6t6xz3s5y 

    93年産まれの30歳です(๑•᷄᎑•᷅๑)

    クレヨンしんちゃんの大人帝国を見て、それぐらいの時代に憧れた事があるかな(๑•᷄᎑•᷅๑)

    神田川?って歌とか好き(๑•᷄᎑•᷅๑)

    +2

    -16

  • 14. 匿名 2023/09/02(土) 13:24:57 

    50歳です
    30年早く生まれたかった

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/02(土) 13:24:58 

    >>1
    私もトピ主と同じ35歳。
    今の20代が羨ましいかな。リーマンショックで仕事見つからなかったし
    やっと見つかった仕事もパワハラで病んだし。

    +25

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:01 

    1998生まれ25歳

    職場のアラフィフアラカンの先輩にバブルは最高だったマウント取られるからバブルの世代に生まれてみたかった

    +28

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:02 

    令和に20代過ごしたかったかな
    41歳です
    ミセスが好きなので若い時に聴きたかった

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:12 

    弥生時代

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:19 

    難しいな〜
    いつの時代に生まれても、いい事も悪い事もあるし…って思う43歳です

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:21 

    1980年頃に産まれました
    就職は氷河期だし、ブラック企業というか不景気でブラック寄りになってた。ピリピリしていた

    せめて5年後くらいに産まれたかった。不景気から少し脱却したころ。

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:28 

    18歳。コロナがない時に学生できた時代に産まれたかった

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:28 

    41歳です。

    強いて言えば、バブル期をもっと謳歌してみたかったです。
    バブル期は子供の頃であまり覚えてませんが、親が割りと羽振りよかったので、いろんなとこへ行ったのは覚えています。

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:45 

    1980年(氷河期後期? )の生まれだけど、これで良かったな という感じ。
    なんとなくだけど、どの世代に生まれても不満もどっちみちありそうと言うか…

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:49 

    >>1
    79年生まれでバブル期に小学生だったから記憶にあるけど、陰キャで酒タバコ苦手な人は地獄だっただろうなと思う

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:53  ID:w6t6xz3s5y 

    >>2
    今より超絶安月給でブラック企業まみれだけどね(๑•᷄᎑•᷅๑)

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:54 

    >>2
    私も氷河期世代。
    今、20代くらいの世代が良いな。
    セクハラ、パワハラ、男尊女卑がだいぶ良くなってるから。子育て手当もあるし、就職先もあるし恵まれてる。

    +107

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/02(土) 13:26:07 

    28
    令和に生まれたかった

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/02(土) 13:26:18 

    26歳ですが、平安時代がよかったです。
    顔が大きくてのっぺりしているのできっと引くて数多でしょう。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/02(土) 13:26:20 

    43だから、ポケベルとかPHSとかを持つ高校時代だったけど今のLINEとかSNS全盛期じゃなくて良かったと思う。

    今の中高生は大変だろうなって思ってる。

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/02(土) 13:26:28 

    もうすぐ30歳

    バブル時代の楽しさを経験したかった。
    バブル真っ盛りに大学生〜社会人くらいが一番いいな。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/02(土) 13:26:35 

    90年生まれ
    大正とかに生まれてモガになってみたい
    戦争はいやだけど

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/02(土) 13:26:58 

    >>1
    私も70年代の生まれだけど、女子の体操服がブルマの時代で最悪だったよ。

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:08 

    >>25
    あなた、アラフィフ?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:17 

    1820年頃が良かった

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:19 

    23才

    江戸時代。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:20 

    >>4
    どこがいいの?
    小学校からコロナ茶番に巻き込まれて、オワコン日本で育つんだよ

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:32 

    今の70前半の人くらいの逃げ切り世代がいいな

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:44  ID:w6t6xz3s5y 

    >>33
    いや、今年でちょうど30歳(๑•᷄᎑•᷅๑)

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:45 

    >>12
    それ言うなら、学生がもっとかわいそう。貴重な学生時代つぶされたもん、大人はやり直すことできるし、巻き返せるけど、学生時代は戻ってこない。

    +20

    -8

  • 40. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:57 

    縄文時代

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/02(土) 13:28:09 

    31歳
    私もバブル世代になりたかった
    高卒で就職して寿退社して平凡な専業主婦として生きていきたかった

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/02(土) 13:28:23 

    >>13
    その顔文字、くどい ごめん

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/02(土) 13:28:42 

    どうせなら第一次氷河期世代が良かったかな
    マンモスとか居るかな

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/02(土) 13:28:48 

    30代

    ワキガだから縄文時代がいい
    縄文時代だったらモテモテだったと思う

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/02(土) 13:28:58 

    33歳だけどバブル時代ってどんな感じだったのか気になる。今と違って景気が良いってどんなんだろうと。
    あとはルーズ履いたりあゆみたいなギャルの高校生に憧れがあったから少し経験してみたかった(笑)
    自分が高校生なる頃には紺ソ率が増えて、ガチのギャルみたいなのがいなくなってたから。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/02(土) 13:29:22 

    25歳、バブルですね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/02(土) 13:29:33 

    >>1
    1977年代産まれだけど、超氷河期で就職活動大変だったよ。仕事もお局様がいたりパワハラあったり男尊女卑だった。でも、男性の方が余っていたから、結婚はしやすい時代だったかも。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/02(土) 13:29:43 

    主さんと同じ世代だけどこの世代で良かったと思う
    上も下も違う世代は考えられない…

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/02(土) 13:29:51 

    1983年生だけど
    バブルでもなく、ゆとりでもなくちょうどよかった
    自分が何世代かはわからない

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/02(土) 13:30:15 

    昭和23年頃かな。
    戦後でこれから少しずつ復興して日本が高度成長期に突入してく時代。
    子供も多くて活気あったと思う。
    受験とか競争は大変だったと思うけど勉強も仕事もやりがいはあったはず。
    別に高卒でもおかしく無い時代だったそうだし。本当に出来る方だけが大学行ったらしい。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/02(土) 13:30:26 

    >>1
    バブルで良い目を見るなら1960年代生まれだよ。

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/02(土) 13:30:28 

    バブル世代で若い頃楽しかったし、昭和の子供時代もノスタルジックで子供も多くてにぎやかで好きだった
    なので同じ時代に生まれたいです

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/02(土) 13:30:29 

    1950~1990年まででお願い。40歳で死んじゃってもいいから、高度経済成長期~バブル期までを生き景気良い時限定で生きたい。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/02(土) 13:30:42 

    >>20
    私も1980年です。
    氷河期+サービス残業当たり前で、パワハラもあったし、小学校では体罰とかブルマとか、もう今では考えられないことがたくさんあったので、
    バブル期はもっとひどかったんだろうなと思うと、1980より前には生まれたくないし、
    後だとSNS普及してたり、共働きとか、いろいろ大変そう。

    1988年くらいがいいのでは…と思う。

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/02(土) 13:31:02 

    33歳!バブル時代が経験してみたかった!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/02(土) 13:31:02 

    >>1
    同い年だがリーマンショックはいやだったが、テレビは楽しかったし電化製品の発達をリアタイで体感できたのは貴重だったって思う、ポケベル、携帯、スマホとかスーファミ、プレステ、プレステ2とかね

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/02(土) 13:31:21 

    >>21
    18ならこれから大学ならまだいいじゃん?
    もうなんの制限もないし海外も行けるし
    高卒でもう就職だというなら可哀想

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/02(土) 13:31:53 

    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/02(土) 13:32:05 

    1989年生まれ34歳

    1991~1993年の間がよかった

    特に1991は仲良い子が多いから

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/02(土) 13:32:35 

    >>21
    学生生活の三年丸々コロナは悔しいよな

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/02(土) 13:32:41 

    >>1
    1970年ジャスト生まれだけど
    就職した時にはバブル崩壊してたよ
    うまみを味わってるのは1960年代生まれかなぁ それも前半生まれ以前

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/02(土) 13:32:52 

    >>3
    平和そうでいいよね、1万年も続いたなんて凄すぎ

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/02(土) 13:33:53 

    >>51
    セクハラ、姑、親戚関係が最悪そうな時代。
    ネットがないから全部泣き寝入りだし、何も調べられない。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/02(土) 13:34:00 

    >>39
    すみません。あくまで私の場合はってつもりで書いたけど無神経だったね。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/02(土) 13:34:09 

    >>14
    同じ年だけど、それだと今80歳ってことだよね?
    たしかにうちの母は専業主婦だったのに結構年金もらってる。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/02(土) 13:34:14 

    今20歳
    90年代後半に女子高生になるぐらいの年齢に生まれたかった!!最強って感じがして好き

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/02(土) 13:36:21 

    高1の娘がボカロとかKPOPの流行りについていけず、2000年前後の曲を聴いては、「この時代に産まれたかった」って言ってる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/02(土) 13:36:34 

    >>6
    太い脚をカバーできて最高だった

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/02(土) 13:36:51 

    >>14
    戦争中はきついぞ 
    生まれてすぐ死んでたかも

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/02(土) 13:37:16 

    1990年生まれだけど1988年生まれ憧れる
    先輩が可愛くてかっこいい人ばかりだった

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2023/09/02(土) 13:37:30 

    >>3
    土器のデザインのレス思い出したww
    「その縄デザイン斬新〜!」とか平和よね😆

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/02(土) 13:37:38 

    今の小学生や10代とか。
    色々進化しててそういう時代に産まれて遊びたかったなぁ

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/02(土) 13:37:58 

    高度経済成長期に子供時代を過ごしてみたかった

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/02(土) 13:38:22 

    明治、大正時代に生きてみたかった
    モダンでハイカラなあの時代を感じたい

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/02(土) 13:38:42 

    >>1
    平成のうちに死ねる歳で産まれたかったなー。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/02(土) 13:38:58 

    >>1
    2001年生まれで誕生日まだだから21歳。2000年代生まれで21世紀生まれだから自慢できる

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2023/09/02(土) 13:39:02 

    1996年生まれ
    2000年代生まれが羨ましい
    コロナで学校に行かなくてもオンラインで良かったしこの年代って普通じゃない人も受け入れられてる

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/02(土) 13:39:08 

    74年生まれ49才
    もう一つ前の学年が良かった。
    私の年から不景気で就職難になった。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/02(土) 13:39:15 

    29歳です。1960年代後半に産まれたかったです。80年代に青春て楽しそう!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/02(土) 13:40:43 

    >>42
    よこ
    謝らなくていいと思うし、これからは無視しよう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/02(土) 13:41:12 

    >>6
    高校生になったら履くのかと思ってたら流行りが終わって紺色ソックスだった。

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/02(土) 13:41:13 

    >>1
    今70歳くらいの人達が羨ましいなぁ
    物心ついた頃は戦後直後ってわけでもない
    年金もたくさん貰える
    専業主婦多かったのに子育ても割と放任
    家電もそこそこ発達してた
    70年代のオシャレが可愛い

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/02(土) 13:41:56 

    >>63

    バブルでいい目を見るための年代として書いただけですけど。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/02(土) 13:42:41 

    >>2
    私も景気のよかった時代に就職してたくさん貯金して老後に備えたい

    親世代がちょうどバブルだったよね
    なのに義父母から金ないチラッ、同居チラッ、介護チラッってされると本当に腹立つ
    散々いい給料貰っといて貯めてないとか意味わからない
    お前ら世代の尻拭いしながら生きてるんだよこっちは
    更に世話しろだなんて冗談じゃないわ
    まっぴらごめんだっての

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/02(土) 13:43:10 

    >>1
    同じく。37歳です。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/02(土) 13:45:48 

    91年生まれ
    色々な面で早すぎず遅すぎず、ちょうどいい時代に生まれたと思ってる
    ただ高校時代の音楽は80年前後生まれが羨ましいかな
    自分達の頃の邦楽は暗黒時代だった

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/02(土) 13:46:39 

    今20歳
    95〜05年くらいのコギャルになりたかった

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/02(土) 13:48:53 

    >>1
    32歳
    18歳から25歳くらいまでの
    1番楽しい時期にバブル期を被らせたかった人生だった

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/02(土) 13:49:06 

    >>36
    小学校からではないよ。年中さんになってからだよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/02(土) 13:49:06 

    >>61
    1960年前半生まれなら、バブル全盛期は大学を卒業した後。入社してすぐの夏のボーナス100万円超とかあったね。
    1960年後半生まれなら、大学在学中にバブル全盛期。就活はすごく楽だった。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/02(土) 13:50:16 

    今産まれてる子たちが一番良いんだよ。
    どんどん良い時代になってる。
    昔は親が子供に噛んだものを上げるのが普通だったから虫歯菌が移るし、タバコはどこでも吸い放題だし、ブルマに水着は体の線が丸わかりだし、親や先生が子供を殴るのは普通だったし、和式トイレしか学校になかったし、冷房なんて使ったことなかったし、学校は土曜日あるし会社も土曜は毎週行くのは普通だし、バブル時代なんて最悪だよ。
    一部の商社とかが儲かっていただけ。
    普通の人たちは貧しかったよ。
    昭和は不潔だったよ。今よりもずっと。
    不潔で暴力的で、24時間戦えますかだもん。

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/02(土) 13:52:20 

    >>51
    バブル全盛期が20歳くらいだとどの年代なんだろ?
    子育て中の人は海外旅行とか気軽に行けたのかな?やすかったのかな?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/02(土) 13:52:57 

    1988年生まれ。良い時代に生まれたと思う。

    小中学の青春時代に毎月ミリオン大ヒット曲の連発。

    中学では携帯はまだ持ってる人も少なくて手紙交換w
    家に帰って連絡取り合ってる子とかいなかったから疎外感もない。
    高校生で携帯デビューが多くて、楽しい時間。
    プリクラ全盛期。

    LINEが始まったのが完全社会人になってから。学生時代にインスタやLINEなくてほんとによかった


    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/02(土) 13:53:33 

    バブル世代は、バブル世代であることを、本当に嬉しそうに話すよね。そう言う自分自身もバブル世代。

    幼少期から思春期は日本の高度経済成長期で、自分の成長とともに世の中もドンドン豊かで進歩して行くのを体験できたし、20代はまさにバブル絶頂期で、まさにこんな時代を楽しめた。
    さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v - YouTube
    さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v - YouTubem.youtube.com

    90年代前後の素敵な御姉様達!っと言えばこういう感じかな?もの凄く憧れましたよ~(^0^)ノ">


    今と違って男女ともに仲がすごく良くて、若い男性はセクハラどころか、とても紳士的だった。さすがにアッシー、メッシー、ミツグくんは、女性陣が調子に乗り過ぎだったけど、景気も良くて男性もお金回りが良かったし、社会全体が毎日パーティーのように華やかで楽しかった。求人も引くてあまただったし、不景気や就職難なんて別世界の話。

    そして楽しいOLライフを過ごして、2〜3年で結婚したら仕事を辞めて、専業主婦や専業ママ。

    そもそも女性に学歴は必要なかったし、高卒や短大卒が普通で、4大卒まで行くのは婚期が遅れるから敬遠された。

    大学も女子大はカリキュラムがゆるゆるで週に数回顔を出し程度。夏休みも秋口まであったし、勉強よりも遊びがメイン。もちろん今みたいにガチの受験戦争とは無縁だったし。


    こんな時代だったから、本当に楽しい時代だったのは確かだわ。だからバブル世代は、バブル世代で良かった〜!って言うのも当たり前なのよ。

    もちろん、単に「運」が良かっただけだけど。
    さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v - YouTube
    さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v - YouTubem.youtube.com

    90年代前後の素敵な御姉様達!っと言えばこういう感じかな?もの凄く憧れましたよ~(^0^)ノ">


    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/02(土) 13:54:24 

    >>90
    一部の人のことだけ言ってもしょうがないよ。
    今なんかもっといい時代だよ。
    誰でも簡単に株ができるから1日で100万稼ぐのは簡単なのに。
    今は富裕層がすごく増えてるんだよ。
    今が一番良い時代だよ。

    富裕層 増加 なぜ?
    日本の富裕層が増加した背景として、株式の資産価格上昇により、投資をしていた人の保有資産額が増大したことが原因の1つと考えられます。2021年からは 日経平均株価がバブル期の最高値を更新するなど、株式の運用環境が良好でした。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/02(土) 13:54:35 

    >>1
    氷河期だからかもしれませんが、新卒の就職活動が楽な時代の世代に生まれたかったですね。バブルは言うまでもなく、リーマン前の数年は良かったですよね。

    とくにバブルの人たちは海外旅行を謳歌した人が多かったのかなっていう印象があります。社員旅行が海外だったっていう話も聞きましたし。

    自分が旅行好きっていうこともありますが、雑談で「いままで外国はどこに行ったことがありますか」って話になったとき、バブルの人たちは生き生きと行った国や都市を語りだしますから…。

    気にせずに行けばよかったじゃないかって言われそうですが、時間があるときはお金がない。お金があるときは時間がないで海外旅行を謳歌できませんでした。今では円安だし。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/02(土) 13:54:41 

    >>3
    どこに魅力感じたかおせーて

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/02(土) 13:55:45 

    35歳。
    今の時代を20代で過ごしたかった。
    量産型とか可愛いから着てみたかったな

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/02(土) 13:56:23 

    >>1
    主と同い年だけど、この時代でよかったと思ってる。
    幼少期も青春時代も若者時代もガッツリ平成で、今思えば個人的に平成ってとんでもなくいい時代だったから。
    古さと新しさの中間で、わりといいとこ取りな平和な世の中だったと思う。
    ゆとりだのリーマンだの細かい苦行はいろいろあったけど、総じて見たときに私はその前後の時代じゃなくてよかったと思えるくらいには好きだな。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/02(土) 13:56:35 

    >>1
    47歳
    会社員時代にバブルを味わってみたかった。
    ギロッポンでシースーしたかった。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/02(土) 13:56:37 

    >>2
    ほんとにね。
    バブルの時代とか生きてみたかったよね。
    いつまでたっても世間は氷河期に対して冷たいよね。

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/02(土) 13:57:03 

    13歳、1990年に生まれたかったです。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/02(土) 13:58:10 

    >>6
    このモデルさん、ゴッツイ脚

    +13

    -7

  • 104. 匿名 2023/09/02(土) 13:58:37 

    >>74

    大正はロマンの時代だよね。

    はいからさんが通る。


    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/02(土) 13:58:39 

    もう最近は明治時代ぐらいでいいかなて思ってる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/02(土) 13:58:48 

    42歳だけど今の20ぐらいの人になりたい。その若さでメイクしてたくさんお洒落したい。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/02(土) 13:58:59 

    平成に生まれたかった

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/02(土) 14:00:55 

    >>103
    逆にこの足が健康的で素敵に見える

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/02(土) 14:02:15 

    36歳
    うちの親世代かな
    年金もガッツリ貰ってるし、バブルも経験して、何不自由なく暮らせてる。
    これからは大変だね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/02(土) 14:02:15 

    >>3
    平均寿命短そうだけどいいの?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/02(土) 14:02:34 

    >>14
    同世代だけど、私は割と楽しかったな。
    インターネットない、ポケベルもない時代からの移り変わりをリアルに体験出来たし。
    円高で海外も沢山行けたし。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/02(土) 14:02:49 

    >>102
    若いね~理由はありますか?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/02(土) 14:03:01 

    79年氷河期世代

    ゆとり世代に産まれたかった
    あまり競争!と煽られなかったからか
    性格が良い子多い

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/02(土) 14:03:12 

    >>74
    結果論ですが、その後、戦争ですよ…。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/02(土) 14:03:49 

    >>101
    私もバブルがいい
    就活時に学生が他企業受けないために海外拉致とか意味わからん

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/02(土) 14:04:01 

    >>96
    昔は1ドル80円くらいだった時あったからね。
    国内旅行よりも海外旅行の方が安かったからだよ。

    今はドルが高くなってるから海外旅行は高くなったけど、ドルを持ってたら日本の物がすごく安く買えるよ。
    現金しか持ってなかったり日本円でしかお金も持ってないのがいけないんだよ。

    数年前に円をドルに換えておいたら、今では何度も海外旅行行けるくらいお金が増えてるよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/02(土) 14:04:34 

    >>91
    けど、LINEのある時代は息が詰まるし、
    インスタで可愛い子やお金持ちの子ばかりいるのを見ると生きづらそうではある

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/02(土) 14:05:06 

    >>1
    1976年生まれだけど、確かに小学生の時のパブル期は凄かった記憶しかない。毎週誰かしらが海外旅行に行くから、親から免税店のカタログに丸してと言われて海外の物沢山もらえて嬉しかった!

    小6でハワイ旅行に行った時に、好きな物全部買って貰って今の中国人みたいに爆買いしたよ。
    楽しかった記憶はあるけど、、その後氷河期で職には苦労したよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/02(土) 14:05:54 

    80年代前半生まれ。

    生まれた頃がバブル時代。高級な出産祝いが色んな人から届いたらしい。物心ついた頃には、消費税、不景気という単語を大人の口から頻繁に聴くようになった。
    10歳以上歳の離れた姉の場合。子供の頃から20歳前後の頃がバブル真っ只中。子供の頃は毎日外食。社会人になってからは仕事帰りに飲み会。代金は全額上司持ち。沢山のジュエリー。上質な洋服にバッグ。子供の目から見ても楽しそうだった。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/02(土) 14:06:43 

    バブル時代って今後くることあるんかな?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/02(土) 14:07:35 

    >>96

    バブル世代は高卒で都銀に就職ができた。各支店に回って来るエリート銀行マンのお嫁さん候補としての採用だったから。

    高卒や短大卒で地元にある都銀の支店に入社して、エリート銀行マンと結婚するのがフツーだった世界。

    お正月の仕事初めは、女性社員は振り袖で出社。形ばかりの挨拶だけして、その日はおしまい。のどかな世界だったわ〜。大変なのは一家を支える男性社員だけ。女子社員は「母体保護法」で残業や夜勤から法的に守られていた。それが「母体保護法」を廃止して、「男女雇用機会均等法」という美名のもとに女子の奴隷化が進んだ。結婚できない女性たち (フェミ) が言う「男女平等」の口車に乗せられた。

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2023/09/02(土) 14:07:47 

    >>4
    なんでだろう。
    娘が2015年生まれで小2だけど、年中からコロナで幼稚園は数ヶ月通えない、始まってもマスク生活、給食も黙食、行事は短縮だったり、制限ばっかりだよ。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/02(土) 14:09:01 

    バブル弾ける前の時代
    大学で遊びまくってめちゃくちゃ大手の会社に入ってコピー取りとかお茶くみとかして金持ちと結婚して専業主婦して年取って死にたい
    不景気の頃に産まれたり戦争とかは嫌なので

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/02(土) 14:10:01 

    >>11
    46才ですが全く同じ意見です、何よりその時代に生まれたから出会えた大好きな人達と、同じ時代を生きれてほんとに良かったと思えます。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/02(土) 14:10:22 

    >>120

    日本は、まさに今、始まったばかり。

    米国や欧米や東南アジアなどの外国は、30年続いたバブルが、ちょうど弾け始めたところ。

    日本はドンドン良くなるよ😊

    日本株がバブル後最高値を更新し続けているでしょう? 東京都心部の地価も。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/02(土) 14:11:16 

    >>119
    私も80前半生まれだけど、そんな景気の良い話は聞かなかった。
    親も恩恵を受けてないって言ってたけどその世代じゃないから当たり前なのか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/02(土) 14:11:34 

    >>123

    バブル世代は、そのイメージで正しいです。まさに、そんな人生だった。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/02(土) 14:13:36 

    アラサーだけどバブルに生まれて無双したかった

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/02(土) 14:14:22 

    >>115

    すごい時代だよね。

    でも少子化で、これから似たような時代になる気がする。歴史は繰り返すし。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/02(土) 14:15:31 

    >>3
    木の実がおやつよ?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/02(土) 14:16:33 

    >>11
    同い年の45歳

    1990年代後半に無敵な女子高生で過ごせたことを幸せに思うわ。

    そして2000年代に20代社会人になって、ちょっとお金使えるようになって楽しく生きてこられた。

    電子機器はポケベルやPHS、携帯、スマホと全て網羅してるな。

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/02(土) 14:17:10 

    >>114

    大正初期の第一次世界大戦によるバブル景気から一転して、第一次世界大戦後の不況、関東大震災、昭和恐慌、世界大恐慌、2.26事件、支那事変、大東亜戦争、戦後の食糧難・・。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/02(土) 14:19:37 

    >>6
    ルーズの長さ=ギャルとしてのイケイケ度と当時思っていて暑い日も雨の日もどんな時も140㎝履いてた
    今考えると意味不明なプライド

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/02(土) 14:20:29 

    >>8
    同じく。33歳、景気がいい時を経験してみたかった。
    銀行にお金預けてるだけでどんどん金が増えてた時代が羨ましい。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/02(土) 14:22:18 

    >>26
    子育て手当て、思ったより無いよ。
    払ってる税金類にくらべたら比にならないくらい少ないわよ。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/02(土) 14:22:21 

    >>112
    今のアニメは好きじゃなくてオタクっぽくて色々狙ってるようにしか見えないし、正直言って一瞬でブームが終わってしまうようなことが多いから、昔のアニメは違って受け繋がれていってるアニメもあるし、なによりストーリーが凝ってて、キャラに魅力があるからです。私は2010年以降のアニメはあまり好きでは無い。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/02(土) 14:25:52 

    >>45
    うちの親はバブルの時しょっちゅう蟹食べてたって言ってた。とにかく男性も羽振りが良くてなんでも奢ってもらえたらしい。男性との食事や合コンで割り勘とかまじでありえなかったと言っていた。
    あと金利が高かったから、銀行に500万入れてたら10年後くらいには1000万近くなってたんだってさ。羨ましすぎ。今なんて8円とかしか増えないのにw

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/02(土) 14:28:01 

    >>70
    私も90年生まれだけど、あの頃はギャルが多くて年上のお姉さんたちが本当イケて見えた。高校でも2年先輩はなんかカッコよく見えてたなー。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/02(土) 14:28:02 

    >>1
    70年代生まれって思いっきり氷河期じゃん

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/02(土) 14:31:43 

    >>94

    「平和というのはな、キルヒアイス。
     無能が最大の悪徳とされないような幸福な時代を指して言うのだ」

    ラインハルト・フォン・ローエングラム


    ホント、このとおりだと思う。

    今の時代は、社会の上位層1%くらいに入れないと地獄なだけ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/02(土) 14:34:14 

    38才。80年代をセーラー服で過ごして見たかったです。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/02(土) 14:34:23 

    >>137

    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/02(土) 14:37:56 

    >>116

    最高で1ドル75円だったね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/02(土) 14:45:29 

    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/02(土) 14:47:04 

    >>6
    SUNNY強い気持ち強い愛
    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/02(土) 14:53:37 

    >>136 返信ありがとう。アニメの画質とかも年代によって違うよね。若者の貴重な意見聞けてうれしいです。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/02(土) 14:59:00 

    >>125
    日本は人口減少と少子高齢化が始まった。
    地方県の人口減少は加速してる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/02(土) 15:01:14 

    35歳、ギリギリ昭和生まれで、学生時代もそんなにSNS無かったし、ゆとり教育だったし、この世代で良かったと思う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/02(土) 15:03:34 

    >>3
    え。エアコンもスマホもじゃがりこもないよ!?

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2023/09/02(土) 15:03:58 

    >>32
    87年うまれだけど小3までブルマでした…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/02(土) 15:07:03 

    >>137
    今でも株やれば10年後に倍になるのは普通だよ。
    なんで今倍になるものをやらないの?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/02(土) 15:09:11 

    38歳
    平成に生まれたかった

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/02(土) 15:09:58 

    >>147

    すでに人口減少と経済は無関係の時代になっているからダイジョーブ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/02(土) 15:12:47 

    >>121
    そのかわり、女に学歴はいらないと言われてて男女差別が酷かったし女の教育にはお金かけてもらえないしいつでも男ばかり優先されてたんだよ。
    今では考えられないほど女に人権はなかったよ。
    昔の方が女は男の奴隷だった。
    エリート銀行マンと結婚できた女はほんの一部だけ。
    結婚できない女は今以上に変人扱いされた。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/02(土) 15:13:31 

    >>95

    あなたも一部の人のことだけ言ってる。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/02(土) 15:15:40 

    >>1
    今36歳で80年代前半に生まれたかった!
    私も90年代大好きで、90年代(特に後半)を思春期の中高生で過ごしたかった。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/02(土) 15:16:51 

    >>14
    50歳はガールじゃないので来ないでください

    +0

    -11

  • 158. 匿名 2023/09/02(土) 15:18:14 

    >>120
    一昨年からバブルだよ。
    日本株価もバブル期をとっくに超えてる。
    アメリカ株もバブル。
    去年はちょっと調整したけど、今年は再びバブル。
    儲かってしょうがないよ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/02(土) 15:19:46 

    1965年生まれの年上の彼氏にバブルの話を聞くのが好きだった。
    私は氷河期世代だから、バブル楽しそうで羨ましかったな〜。
    その世代の人たち、元気で自己肯定感が強い人が多い気がする。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/02(土) 15:23:55 

    >>145
    私まさしくこの世代
    高校時代にルーズソックスアムラープリクラ
    90年代に女子高生やれたのは
    凄く楽しかった

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/02(土) 15:24:12 

    35歳
    あと5年くらい早く生まれたかった、せめて2.3年でも。
    ルーズソックス履いてギャル楽しむぞー!って思ってた中学生時代、高校生になったらもうルーズ廃れて紺ソが主流になってて残念だった。ギャルもサイケとか出てきて王道ギャルでイェーイみたいなのが良かったからちょっと残念だった。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/02(土) 15:24:38 

    >>11
    ドラマやJPOPも楽しい時代だったし、いろんな経験できてよかった。
    ジャニーズもたのきんトリオ、シブがき隊、少年隊、光GENJIと来て、いまSnowManにハマってババアだけど楽しめてる。好きなバンドも元気で何よりな来年古希バンドだし。
    世界では戦争してたり、米不足、水不足いろいろあったけど結構いい時代だね。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/02(土) 15:30:02 

    >>6
    氷河期世代。

    私より一つ年下から、これだった。
    よく「女子大生ブームの時は女子高生で、自分が女子大生になったら女子高生ブームが始まって一度も輝けなくて悲しかった。」と言うけど、エロオヤジやマスゴミに振り回されなくて本当に良かった。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/02(土) 15:33:00 

    >>14
    石原裕次郎や山口百恵と青春を送りたかったのね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/02(土) 15:34:50 

    40後半です
    平均寿命が70歳位の時代 今 伸び過ぎ
    お金の心配何年していかないといけないんだろう?
    それ位で逝きたい

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/02(土) 15:36:04 

    >>109
    私も36。
    私達の時ってバブルが弾けて余韻に浸ってた時代かな。
    でもその後すぐに、不景気って聞くようになった気がする。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/02(土) 15:36:48 

    >>156
    私もそれは思う。
    あとゆとりって言われるのも嫌だ。
    もう少し上なら言われなかったのに。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/02(土) 15:37:00 

    今39歳で特に不満はなかったんだけど、キンプリにハマったここ数年はせめて自分が30歳くらいだったらなぁーと切実に思う。
    一回り〜それ以上も違うと何かファン公言していいのか気使っちゃって笑

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/02(土) 15:40:47 

    >>154
    昔読んだ内館牧子さんのエッセイで、三菱重工時代に同僚のOLが駐在から戻ってきた男性社員に「まだいたの?」って言われて、給湯室でふきんを洗いながら泣いていたって書いていましたね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/02(土) 15:42:56 

    36歳
    学生だったら7年くらい早く産まれたかったけど、高卒で就職したから今のままで、良かった。リーマンショックは被らなかったし

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/02(土) 15:43:53 

    >>142
    まだ子供の頃に母親が作ってくれた郵貯の通帳を持っていますが、確かに金利はこのとおりでした。

    今は定額貯金に意味はあるのか!って言いたくなる金利ですね。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/02(土) 15:44:41 

    >>5
    わかる。高齢者と接する仕事だけど、明るくて誰にも好かれそうな人、人を寄せ付けない性格の人と様々いる。結局は自分の心持ち次第

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/02(土) 15:46:46 

    >>132
    フィクションですが、はいからさんが通るの紅緒さんたちも激動の昭和を経験するんでしょうね…。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/02(土) 15:49:03 

    >>1
    それ、最悪な年代。
    少子化の真逆のベビーブーム世代。
    だから、今だと早大合格レベルでも日大クラスに行く羽目に。
    そして就職は氷河期。

    バブルで良い思いしたのは、1960年代生まれ。だからこの辺りは、ロクデナシばかりなのです!

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/02(土) 15:51:39 

    1985年生まれ。就活もなかなかシビアな時期だったし、今このご時世なので、もう10年くらい早く生まれて、活気のある時期に色々とお金を使いたかったなと思う。その場合今と同じ仕事ができてたかはわからないけどねー。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/02(土) 15:52:26 

    >>103
    私こんな感じだったからルーズで良かったw

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/02(土) 15:53:37 

    1973年生まれだけど、バブル終わってたよ。なんなら、女子高生ブーム、女子大生ブームも乗れなかった。
    今のアラ還位が良いかな?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/02(土) 15:53:49 

    >>6
    これ流行った世代(35)だけど、普通校は禁止で履けなかったよ
    ヤンキーしか履いてなかった
    (ギャルはいなかった)

    +4

    -6

  • 179. 匿名 2023/09/02(土) 16:02:32 

    >>154

    女性の方がお金をかけて育てられたよ。

    うちは男子は国公立以外はダメ。女子は幼稚園から大学まで名門私立で学費が高かった上に、女子が習い事に費やしたお金は、男子の塾代の10倍以上。

    今よりも社内恋愛も盛んで、適齢期に結婚できない女性は少数派だった。みんな寿退職。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/02(土) 16:12:44 

    >>92
    たぶんいまの50代。
    子供いたら海外なんて一部の金持ちの遊戯だし、
    格安旅行会社もないから、コロナ前の大学生の方が余程気軽に海外行ってた。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/02(土) 16:14:04 

    >>168
    ええんやで。
    推しの時代や

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/02(土) 16:16:08 

    >>159

    「昭和40年男」という月刊誌が出ているくらい自己肯定感が高くて幸せな世代だもの。


    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/02(土) 16:16:16 

    >>178
    私の地域は田舎なんだけど、確かにギャルはいなくてヤンキーだったw
    いてもヤンキーギャルみたいな、ちょっと悪さが抜けなかった

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/02(土) 16:17:35 

    >>178
    ワンポイントがダメで、体育の時間は危ないという理由(スーパールーズ等)で禁止。
    その為、服装検査の日はルーズ(白無地だからOKという理論w)、
    それ以外の日は紺のラルフのハイソ履いてた。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/02(土) 16:17:42 

    >>101
    それ!いつまでも馬鹿にされてる!!😤

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/02(土) 16:19:47 

    >>182

    「昭和40年男」は、総集編まで出ているしね。

    まさに、これがド真ん中の世代。
    毎日がパーティー🎉

    さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v - YouTube
    さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v - YouTubem.youtube.com

    90年代前後の素敵な御姉様達!っと言えばこういう感じかな?もの凄く憧れましたよ~(^0^)ノ">

    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/02(土) 16:21:09 

    >>178
    36歳、偏差値60の高校だったけど校則ゆるかったから履いてる子多かったし私も履いてたよ。ヤンキーが履くものというイメージはないかな。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/02(土) 16:22:36 

    >>151
    今って昔と違って引かれる税金が比にならないから、余剰金作るのも一苦労だよね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/02(土) 16:28:47 

    >>179

    昭和の父親は、概して男子に厳しく、女の子には甘かった。

    男子は国公立以外はダメだし、自分で勝手に育てと放ったらかし。なんの援助も無い。

    女子はお小遣いもコッソリ多めにもらえたし、デートでも全て男子が出すのが当然の世代。

    バブル世代の女性は お姫様として育てられ、女王様として君臨した。


    ただし、「女の子は、女の子らしく。女の子はお行儀良く」ということで、躾は男子よりも遥かに厳しかった。

    バブル世代の女性が女性らしいのは、今みたいにジェンダーレスを良しとせず、「男は男らしく、女の子は女の子らしく」と育てられたから。

    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/02(土) 16:30:02 

    >>24
    まさに私です
    あのノリについて行けなかった
    男子校に行った初恋の人と再会した時、親の金で合コンしまくって酒を飲んだり煙草を吸ったり、パチンコしてたりして、幻滅した思い出
    でも当時の高校生ってみんなそれくらい浮かれてて、根暗で真面目な私は居場所がなかった

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/02(土) 16:31:01 

    >>188

    昭和の時代までは、原則として株の儲けは無税だった。売る時に有価証券取引税というのを、ほんの僅か取られただけ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/02(土) 16:32:12 

    >>179
    女同士でも格差あったらしいね。クラブで飲み代無料の子とチップタクシー代貰える子いたってなんかで読んだ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/02(土) 16:34:03 

    >>6
    40歳だけどこの時代最高だったよ!女子高生最強!SNSもないしさ!

    +38

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/02(土) 16:34:15 

    >>169

    「昔読んだ内館牧子さんのエッセイで、三菱重工時代に同僚のOLが駐在から戻ってきた男性社員に「まだいたの?」って言われて、給湯室でふきんを洗いながら泣いていたって書いていましたね。」


    逆に言うと、そうやって驚かれるくらいに、結婚できない女性は珍しかったということだよ。今なら結婚できなくてもフツーだから驚かれることすら無いのだもの。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/02(土) 16:37:15 

    >>192

    うん、美人だと顔パスで入場できて全て無料。さらにVIPルームもOKとかね。

    美人が居れば、それを目当てに来る男が増えるから、お店も男性も含めて、みんながウィン・ウィンだった。

    基本的に若い女性ならば、ほとんどの子は楽しめた時代。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/02(土) 16:54:48 

    バブル時代って景気が良かったから、平安貴族と同じで「恋愛至上主義」だったんだよね。

    若者よ…これがバブル時代のドラマだ - YouTube
    若者よ…これがバブル時代のドラマだ - YouTubem.youtube.com

    2000年代生まれの若者たちは、かつてこの国にトレンディードラマなるものが存在したことを知っているだろうか?「東京ラブストーリー」、「男女7人夏物語」、「抱きしめたい!」などなど、バブル景気時代に作られた日本のテレビドラマの数々……。今回、当時を知る者に...

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/02(土) 17:08:07 

    >>2
    氷河期世代って景気いい時代にも生きてるよね

    +2

    -6

  • 198. 匿名 2023/09/02(土) 17:16:17 

    ルーズソックスにゆったりセーターとかめちゃくちゃ可愛いとおもう
    そんな私はロングスカート時代

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/02(土) 17:18:21 

    >>181
    嬉しい、ありがとう。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/02(土) 17:18:55 

    >>179
    女の方にお金をかけた家なんて珍しいよ。
    金持ちなんじゃない?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/02(土) 17:21:17 

    >>15
    セクハラがすごそう

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/02(土) 17:24:19 

    今47だけど2000年に生まれたかった
    生まれた頃からネットのある環境が羨ましい
    20代前半まではネットで調べることもできず親も無知で不動産に騙されたり、変なネズミ講に彼氏と引っ掛かりそうになったりネット通販もないしすごく生きにくくて何をするにも大変だった、20代後半にPC買ってあまりの快適さに一人暮らしでも全然怖くなかったし何でも一人でできたから海外行ったりした、もし10代からネットがあったらチケットも徹夜で野宿して並ばずに買えたのかと思うとまた違う人生だっただろうなって思う

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/02(土) 17:25:45 

    >>194
    昔は女は結婚しないと生きていけなかったからね。
    学歴もなければ会社に居場所がないのが普通だったから。
    どんなに変な威張ってる男とでも結婚して夫に従わなきゃいけなかったんだよ。
    結婚しないという選択肢がある今の方がずっと女は生きやすくなってるよ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/02(土) 17:28:18 

    >>202
    昔はカルト宗教やねずみ講が威勢をふるっていたね。
    悪徳商法も。

    今は厳しくなってきた。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/02(土) 17:29:53 

    >>202
    今の時代はネットで詐欺などで
    騙されてる若者がすごく多い。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/02(土) 17:36:26 

    >>205
    それは元から馬鹿なのよ、ネットやりはじめてからは1度も騙されてないしよくみんなに注意してる

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/02(土) 17:36:31 

    >>200

    うん、そうだけど、普通は違うの?
    男の子なんて、どこにお金がかかるの?

    幼稚園から大学 (4年制) までミッション系の名門私立女子校に行かされて、習い事は、小学生から日本舞踊, お琴, 茶道, 華道, 書道, ピアノ, フランス語。

    兄や弟たちはオール国公立しかダメだから学費はほとんどかかっていないし、週1〜2回の塾代なんて女子の習い事に比べたら大したことないし、男子は習い事も柔道や剣道などの武道だからタダ同然。

    お小遣いも男子よりもいっぱいもらえていたし (ただしナイショ🤫)、女子が優遇されるのは当たり前だと思っていた。

    男の子は、将来自分で稼いで家計を支えなければいけないから、厳しく育てる方針だった。その代わり、男子は門限なし。全てが自己責任の世界。

    ただし女の子は、躾は男子よりも遥かに厳しかったけど、結婚にかかるお金は全て父親が出してくれた。男子は全部、自分で用意。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/02(土) 17:36:32 

    1970年ごろ生まれたけど、バブルなんてテレビでしか見たことなかったよ。
    まだ高卒の方が普通だったし、男女差別はげしかったし、女は安いお茶くみとかさせられてすぐに退職するのを求められてたし、男だって良い大学へ行って就職先が良かった男くらいしか良い思いはしてないんじゃない?
    それは今と一緒。
    男でも半分は高卒だし。
    大卒の男でも給与は安かったよ。

    スキーが流行ってて毎年スキーには行ってたな。会社の子たちと。
    今の若者はスキーしないでしょ?
    何してるの?


    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/02(土) 17:37:36 

    1977年産まれ。氷河期世代。

    今の60代位の年代に産まれたかった。

    バブル期に20代だから、楽しめただろうな。

    専業が普通にできたし、夫の退職金も良いし。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/02(土) 17:46:12 

    不思議なのは、若者がバブル期を過ごしたかったと言ってるけど、あの時代に生まれてたら自分も良い思いをできると思ってること。
    バブル期に得した人なんてほんの一部だよ。

    夢持ちすぎ。

    今の時代を上手く生きられてない人はバブル期だともっと生きるのが厳しかったよ。
    悪い人はもっと多かったし、ネットも普及してないからすぐに騙される。
    今は何でもネットで調べられるし社会がどんどん良くなってるのに上手く生きれてないのは頭が悪いんだよ。
    そんな人が昔に生まれてたらもっと酷い目に遭ってるよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/02(土) 17:47:15 

    >>37
    定年60歳世代で年金でユルユル暮らしたい

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/02(土) 17:47:25 

    アラフォーだけどそりゃあ今の子に生まれたかったよ
    生まれた時から親にも社会にも大事にされる何不自由ない暮らしを自分も経験してみたかった
    今の子は何もかも親の方から積極的にお膳立てしてくれてほんとうらやましいよ

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/02(土) 17:49:05 

    >>21
    私は今大学4年です。
    高校3年の2月くらい?にコロナ禍になって高校の卒業式はできなかったし、大学の入学式も4月にできなくて、大学生活も半分くらいはオンライン授業だった
    コロナがなければもっと楽しい大学生活送れてたのかなって思うけど、コロナだから楽しめた部分もあるからポジティブにいこうと思ってる!笑

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/02(土) 17:49:09 

    >>206
    本当にそうだよね。
    ネット詐欺にあうってどれだけ馬鹿なんろう。

    そんな人が昔に生きてたらオウムに入ったりカルト宗教に入ったりしてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/02(土) 17:54:58 

    >>211

    1998年までは、定年はナント55歳!

    (54歳の磯野波平は定年直前の設定)

    あとは年金と (高い) 預金利息で悠々自適の老後


    皆さんは今何歳でどの世代に生まれたかったですか?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/02(土) 17:57:16 

    >>210
    バブル世代だけど、テレビでやってるようなバブルで良い思いをしたような経験をした人を現実では一人も知らない。

    一万円札でタクシーを止めるとか、会社の経費使い放題とか、どこの話よ?テレビの中でしか見たことないよ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/02(土) 17:59:14 

    >>215
    金利が10%もあったのはほんの一瞬だったよ。
    その時に10年物の定期を買った人はどれだけいたんだろうって話。

    いつだってチャンスは一瞬しかないんだよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/02(土) 18:00:30 

    >>208

    医師のようなエリートや 能力が高くて自力で出世できる男と、親のコネで一流企業に入社できるお金持ちのお嬢様か すごい美人。

    オトナ世界の社交界を彩る、こういうビューティフル・ピープルにとっては、バブル時代は天国そのものだった。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/02(土) 18:02:49 

    >>216

    バブル経済は地方に波及する前に弾けた。

    東京の地主や 一部のエリートサラリーマン、そして美人は良い思いができた。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/02(土) 18:03:00 

    >>216
    でも景気は良かったよ。
    働いたら働いた分だけ給料が貰えた。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/02(土) 18:04:54 

    >>217

    でも貯金の金利が6〜7%はフツーだったよ。ちょうど10年で2倍になるかどうかくらい。

    (利息 7.2% だと、10年で2倍になる)

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/02(土) 18:07:06 

    >>220

    うん、残業すればするほど、ちゃんと残業代が付いて給料は上がったし、ボーナスも鰻上りだった。ちゃんと労働が報われたから疲れ知らずで働けた。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/02(土) 18:11:12 

    >>6
    42です。毎日が楽しくて終わりがないのでは?と言う時代に高校生だった。
    娘がもうすぐ23迎えるけど、貴重な1足(青春思い出観賞用)をタンスの引き出しの奥にあったのを見つけイザ履いてみたら、この娘の方が様になってて、なんだか切ない何とも言えない気持ちになった 笑
    旦那に似て華奢だし164もあるから、156の私より似合ってて。

    +19

    -4

  • 224. 匿名 2023/09/02(土) 18:16:21 

    >>212
    ほんとそう思う。41だけど、まだ学生時代は殴る怒鳴る当たり前、社会人になったら先輩よりは早く出る、残業当たり前、サービス残業もあります。
    今の若い男の子も優しい子ばかり‥

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/02(土) 18:20:34 

    36歳だけど、今の時代でJKしてTIKTOKとかインスタやってみたかったw

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/02(土) 18:20:48 

    >>20
    >>54
    1985生まれだけど、大卒の就職は団塊の世代が大量に定年したので楽でした
    1988生まれくらいはリーマンショックで就活ヤバかったみたい

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/02(土) 19:26:09 

    1976年生まれです。
    バブル時代のうちに大学を卒業できる年に生まれたかった。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/02(土) 19:59:30 

    進化してる方がいいからできる限り未来

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/02(土) 20:07:31 

    >>51
    1968年〜1970年くらい?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/02(土) 20:13:42 

    >>221
    今だって普通に10年で倍になるものは沢山あるんだよ。
    ほとんどリスクなくてね。
    なんで知らないのかね?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/02(土) 20:15:15 

    >>222
    残業すればするほど、ちゃんと残業代が付いて給料は上がったとかってホワイト企業だけだよ。
    今よりもブラックが普通に多かった

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/02(土) 20:48:03 

    アラフォー。

    バブル時代に大人がよかったけど、氷河期後期だから留学など自由に行けた気はする。パソコンしかなくて不便だったから、今の子達はスマホ一つで解決してるのは羨ましいけど、物価高やSNSはめんどくさそう。

    でも、やっぱり、氷河期は損しまくりだから、氷河期以外が良い。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/02(土) 20:52:11 

    >>154
    合う合わないがある。専業主婦しかできない系の人は今の時代は生き残れない。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/02(土) 20:56:14 

    >>82
    子供を女でも大学まで行かせたのに氷河期、嫁にも出さなきゃならない(結婚式もやるのが主流時代)、もらえるはずの年金は親世代より少ない••自転車操業の70前後の人も多数いる世代だよ。それに田舎ではテレビは家になかったみたい。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/02(土) 21:01:02 

    いつの時代に産まれようが上流なら生きやすい

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/02(土) 21:04:19 

    1984年狭間世代です。
    1970年代産まれもいいなぁと思うけど、1984年も中々よいです。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/02(土) 21:05:42 

    >>6
    38だけど、楽しかったなぁ。
    雨の日も暑い日もルーズ履いてた。
    母親には全然乾かないって怒られてた(笑)

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/02(土) 21:11:52 

    >>229
    個人的に、1960年~1969初期くらいかなぁと思ってた‥あくまでも勝手な想像でごめんなさい

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/02(土) 21:22:18 

    そもそも生まれたくなかった

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/02(土) 21:29:02 

    >>202
    わかる!
    私も、知りたい事や聞けないことをネットで調べられなくて、何年も悶々としてた。
    やりたい仕事とかもどんな仕事があるのかもそもそもわからなくて、調べるにはいちいち本屋さんに行かなくてはならんかった。
    人生を無駄に過ごしてしまった時期がある。
    何でもすぐに、人にバカにされることなく聞けるって良いよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/02(土) 21:30:57 

    46歳だけど親世代。年金的にいいなと

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/02(土) 21:32:15 

    >>26
    バブル組は置いといて今の20代って超大当たりだよね。苦労知らずの人生イージーモード。
    就活は売り手市場で至れり尽くせりで次々内定取れて、奨学金の一部を就職先が代わりに払ってくれるし、子育て支援手厚いし不妊治療保険適用だし、有給も取れるし、子ども時代は週休2日でのんびりゆとり教育だったし。氷河期では考えられない。

    +19

    -2

  • 243. 匿名 2023/09/02(土) 21:34:03 

    >>26
    >>242
    しかも、その親はバブルだから、氷河期を完全なる自己責任として考えてるみたい。

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/02(土) 21:59:11 

    48
    バブル世代に産まれたかった

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/02(土) 22:00:34 

    >>241
    利息とかも高かったしね
    親の貯金がどう考えても生涯賃金より多くて謎だったけどそういうことかーと思ったわ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/02(土) 22:04:17 

    >>3
    縄文時代の女性の初産は18~19歳で、生涯で8人前後の子を産まされてたらしいよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/02(土) 22:05:58 

    22歳。
    10年前の1990年くらい!学生時代にSNSなさそうで楽だし、昔の映像見ても楽しそうだから

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/09/02(土) 22:06:28 

    37歳
    西暦10000年に生まれたかった。
    今よりどれくらい技術が進歩してるか気になる。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/02(土) 22:12:53 

    >>218
    ビューティフル・ピープルにとっては今の時代も天国だよ。

    まぁでも、今は外国人の方が日本は天国と思ってるかもね。
    円が安いし日本で爆買いしてくし日本は清潔だし治安が良いしご飯は美味しいし。
    だから中国人とかが日本に押し寄せてたし、
    アメリカの学生のウェイトレスバイトの時給を日本円にするとチップ込みで時給3000円くらいだよ。
    会社員なら時給5千円くらい。
    外国人が日本に来てなんでも安いって驚いてるから。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/02(土) 22:16:06 

    >>246
    「産まされて」いたの?強制的に?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/02(土) 22:37:20 

    >>1
    バブルは60年代生まれじゃないと。70年代は最初の氷河期で悲惨だよ。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/02(土) 22:52:02 

    37歳ですが、今の時代も悪くないなぁって思ってます。
    確かに物価高だったり、温暖化が進んでいたり、感染病が流行したり、大変なこと辛いこともたくさんあるけど、1人では解決できひん悩みに遭遇して、周りの人にも相談できひん時に、ネットを開けばたくさんの情報が出てくるし、動画開いたら専門の人が解説してくれてそこで同じ悩みを持った人と繋がれて「自分だけじゃないんや!」って勇気をもらえたりする。
    ちなみに昨年資格試験(医薬品登録販売者)に挑戦したけど、YouTubeで独学で勉強して一発合格できた。YouTubeが普及してない時代に受けてたら絶対無理やったと思うのでほんまにありがたい。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/02(土) 23:12:33 

    >>6
    この時代に高校生だったけど、ギャル、プリクラ、ファッション、音楽、なにもかもわたしにはあわなかった。人生の中で一番嫌な時代だったし、いまだに同世代の方と話すのは苦手です。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/02(土) 23:15:05 

    >>82
    公務員でも育休制度がなくて産休明けたらすぐ仕事復帰
    休みは週1回で、共働きでも夫が家事や育児はしない
    さすがに無理と主婦になっても、まだコンビニが普及していないから、お弁当は手作りがマスト

    いやぁ、しんどすぎるわ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/02(土) 23:26:23 

    >>240
    調べたり連絡簡単に取れるのは有り難いけど、SNS発達は要らなかったかも。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/02(土) 23:27:44 

    >>254
    うちの親戚は親の世話になり公務員続けたのに、介護をうちに押し付けてきた。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/02(土) 23:28:39 

    >>253
    陽キャ一択で、安い服もなかった。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/02(土) 23:30:46 

    >>252
    youtubeは10年以上前からあるけど、一昔前と今とどちらが好き?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/03(日) 00:10:35 

    >>3
    私も縄文時代がいいな。
    縄文土器から米粒を炊いていた形跡が見つかったり、
    小児麻痺で、身体が不自由な子も介護していた形跡まであったり、今みたいな繊細なピアスしていたり、教科書で習った歴史と全然違って面白い!

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/03(日) 00:16:06 

    >>6
    この時代って、次々新しいものが生まれて、いろんな服装やジャンルがあって、

    カリスマ定員、カリスマ美容師、カリスマモデル.
    氷河期時代だったけど、若者に勢いがあった。

    みんな目指したい物?夢がある子が多かったのかな?

    今は現実的というか、若者に勢いがなくなったのかな?
    時代を引っ張ってくれる人がなかなか現れない。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/03(日) 00:22:44 

    最近のゲーム業界で黎明期の名作がフルCGでリメイクされてるの見てると、ドット絵で脳内補完しながら遊んでた身としては、子どもの何にでも感動する感性で今のハイクォリティゲームで遊びたいよって思うんで、令和キッズになりたい

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/03(日) 00:27:02 

    >>64
    あなたの場合のでいいんだよ!!

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/03(日) 00:56:02 

    >>1
    何なの、この突っ込みどころ満載の勘違い。
    すぐ上の世代のバブルを見て知ってるのに、その自分達が氷河期だから一番最悪なのに。

    だって就活対策でOBに聞いても、就活なんて適当にやってれば受かるよなんて言われて、全然参考になる情報もないし、就職難の時代の対策の仕方もよく分からなかった時代。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/03(日) 01:00:26 

    >>259
    あなたのコメント見て縄文時代のyoutube見てきたよ。良さそうな時代だね。時代ガチャって本当にでかいね。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/03(日) 01:07:11 

    私は44歳ですが、1900年頃か1930年代に生まれたかった。
    理由は着物を着て生活してた時代に憧れるから。
    1900年頃だと10代後半から20代が大正時代。大正時代は戦前の日本が栄えたピークの頃。華やかな着物を着てる人が多くて憧れる。
    1930年代生まれは戦後に着物を着て生活した最後の世代。戦時中さえ乗り越えればあとは平和。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/03(日) 01:12:21 

    >>265
    父が言うには、着物のばあちゃんはパンツはかないから、ションベン臭い匂いしたって(笑)

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/03(日) 01:42:39 

    トピ主と同じ、35歳です。
    母親が1955年生まれ、現在68歳。
    この年くらいに生まれたかった。
    中卒、高卒でも大手企業や銀行の正社員になれる。
    腰掛けで20代半ばくらいには結婚。
    世話好きおばさんもいて、良いお見合い相手紹介してくれたりしたそう。
    いまでも高校時代の50年来の友達グループと年に何回か旅行してる。
    うらやましい。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/03(日) 01:49:16 

    45歳
    今の時代に20代で過ごしたかった
    選択肢がたくさん
    キャリアカウンセラーしてるけど、うらやましくなる

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/03(日) 01:55:51 

    >>61
    1970年生まれってバブル世代じゃないの?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/03(日) 02:04:03 

    >>250
    >>246
    夫婦制度はなく、買付に行ったり来る先の血液じゃない男性から種を貰い産む形だったと解説されてた。誰の子かもわからなくてよい。その後の時代は稲作が始まり資産を子孫に残すとかで誰の子かわからなきゃいけないし、夫婦で一緒の墓に埋葬も増えたとか。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/03(日) 02:17:09 

    中学生の時にコロナ禍だった世代。
    中学大嫌いでも強制的に登校させられてたのでオンライン授業とか夢のよう。本当に羨ましかった。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/09/03(日) 07:40:22 

    今の78才ぐらい
    終戦で生まれて、中卒で就職できて高度成長期を謳歌、バブルも経験、退職金もある。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:54 

    平成10年生まれ24歳です
    平成1桁前半が良かった

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/03(日) 09:00:12 

    >>8
    同じく。今の70代くらいが1番良くない?
    戦争は終わって、バブルも経験できて日本が勢いあって。これからの日本なんて衰退していくだけだし、異常気象や感染症などもう嫌なことしかないよね。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/03(日) 09:20:44 

    >>264
    YouTube見てくれたんですね♪
    お米は別の国から伝わってきたという歴史が、今変わろうとしつつあったりして中々面白いです。

    他国は家畜(人を支配しようとする考え)に対して、日本は狩猟民族。冬にだけ狩をして、必要以上に採らない民族だから、他国との考え方が違う。

    今の私達はこの頃にほとんど完成されていて、例えば男の人が地図を読めるのは太陽を見ながら狩に出かけたていたから。
    女の人が少しの変化の違いに気付き浮気を見抜いてしまうのは、森の中に入り、木の実などを採っていたから。
    何故子供が、親の言う事を聞かず友達の言う事を聞くのかは、この時代子供を沢山産んでいたので、2.3歳にもなると、子供の世話は子供がし、子供の社会が出来ていた。
    子供が小さい子を見ると、子供がお世話したがるのも、そうらしいです。
    親の言う事聞かず、友達の言う事を聞くのも。
    なので遺伝学で言う環境とは、親の影響力は実はそんなに影響していないそうで、「友達付き合い」を気にするのも、友達からの影響が大きいと感じているからだと思います。

    後日本は他国に比べて、料理の数が豊富なのは、この縄文時代にも、クッキー作ったり、煮物をしていたりと料理の歴史も長い?と言うのも見ました!笑


    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/03(日) 10:09:41 

    >>11
    同意。
    私も46歳、77年生まれだけど、
    ポケベルで十分でした。

    SNSのいいね!、フォロー、

    未読スルー、既読スルー、
    ブロックetc疲れました。
    やめればいいだけの話ですが。   



    あの頃に、1日でいいから戻ってみたい。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/03(日) 10:35:18 

    >>253
    黒ギャルとか怖かった。
    黒い肌に白いルージュとか

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/03(日) 10:37:22 

    >>271
    マジでそれ‼️‼️
    中学とか人生で一番の暗黒時代やったから、コロナ禍で修学旅行行けないとかマジで羨ましかった。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/03(日) 10:43:19 

    >>6
    ルーズソックスって足太く見えるんよね。
    紺ソックスの方が足細く見える。
    冬は温かくていいけど夏は暑すぎて地獄。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/03(日) 11:38:53 

    >>3
    すごく日本らしい時代よね〜
    土器とかほっこりするよね〜

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/03(日) 11:40:34 

    >>6
    ここまで長くない76年生まれだけど、個人的にはラルフのルーズがちょうど良かった。大学入って電車でズドーンとしたルーズソックスの成れの果てを見てショックだった。床についちゃっってる?スカートの短さも尋常じゃなくてバランスは私の着ていた頃よりも短くなり、頭には大きな花ついてた。半年前まで高校生だったのに奇抜な格好に思えた。女子高生の流行の進化ってすごいなあって思った記憶。
    今自分の子供が制服着ているけど、普通が一番きれいに着れるかなあと感じている。でも、自分が着ている当時っていくら親が「スカートの丈バランスおかしい!短すぎ!」と言われても、下校から自宅そばまでベルト使って丈みじかくしたりしていたよ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/03(日) 11:54:12 

    >>269
    違うよー
    大学卒だとバブル弾けて就職なかったの
    高卒はバブル期就職
    短大卒はバブル弾けた直後でギリギリ滑り込みかな

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/03(日) 12:51:55 

    35歳。1950年代後半に生まれ60〜70年代の高度経済成長を経験して、80年代の日本が世界的に頭角を現した時代を過ごして、90年代前半のバブル期を経験して見たかった。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/03(日) 12:58:55 

    自分の過ごした世代が一番いいんだけど、せめて県庁所在地で過ごしたかった・・・。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/03(日) 13:05:34 

    >>6
    この時代にガングロギャルやっちゃったお陰で顔のシミに悩まされてレーザーやったわ。昔はお金かけて焼いて今はお金かけて美白して何やってんだかと思う一方で本当に当時はうちら最強だね〜位に勘違いしててアルバにミジェーンにロキシーに色んな派手な服でお洒落してまさに若い頃しか着れない服を満喫出来たから結果オーライとする。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/03(日) 19:55:05 

    >>1
    そこらへんの恩恵を一切受けませんでした。
    時給六百円から八百円で働いていました。
    知りあいや世間の人は楽しそうには見えましたが、流行っていた化粧も服もお金なども含めて世の中全体が妙に浮わついたような変な価値観だなと思っていました。
    一般の人は情報に流されて無理してついていっているような感じではなかったのでしょうか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/03(日) 20:50:33 

    34歳

    江戸時代。現代の常識とは180度違うだろうけど、のんびり暮らしてみたいな

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/08(金) 21:24:51 

    >>39
    もっと〜とか一々比べる必要ないじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード