ガールズちゃんねる

左腕にまひ「ワープロ打てない」 切りつけ事件で負傷、中学教員訴え

79コメント2023/08/20(日) 22:25

  • 1. 匿名 2023/08/20(日) 14:53:47 

    左腕にまひ「ワープロ打てない」 切りつけ事件で負傷、中学教員訴え:朝日新聞デジタル
    左腕にまひ「ワープロ打てない」 切りつけ事件で負傷、中学教員訴え:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     埼玉県戸田市立美笹中学校で3月、校内に侵入した少年(当時17)に切りつけられて大けがを負った男性教員が19日、東京都内で開かれた集会で、子どもを守るために教員が被害にあった際の…


    被害にあった教員によると、手術は約8時間にわたり退院した今も左腕にまひが残っている。「神経が切れていて十分に動かず、ワープロも打てない」といい、すでに学校に復帰しているが、今もリハビリを続けているという。

     公務員の労災にあたる「公務災害」と認定されており、治療費は地方公務員災害補償基金県支部から支給される。一方、被害の補償を求めて少年側の弁護士と示談交渉をした際は、自力で対応したという。

     県教育委員会は、教員が事件で被害にあった場合などについて、示談交渉などは当事者同士で対応してもらっているとする。男性教員は県教委の支援が欲しかったとして、「教員が被害者になった時の支援制度が必要」と話した。

    +197

    -4

  • 2. 匿名 2023/08/20(日) 14:54:17 

    ワープロが気になって…

    +69

    -83

  • 3. 匿名 2023/08/20(日) 14:55:06 

    少年法いらね

    +345

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/20(日) 14:55:50 

    これかな
    埼玉・戸田の教員切りつけ、男子高校生を鑑定留置…「無差別殺人に興味」と供述
    埼玉・戸田の教員切りつけ、男子高校生を鑑定留置…「無差別殺人に興味」と供述girlschannel.net

    埼玉・戸田の教員切りつけ、男子高校生を鑑定留置…「無差別殺人に興味」と供述 これまでの調べに容疑を認め、「無差別殺人に興味があった」という趣旨の供述をしている。また、さいたま市内で切断された猫の死骸が相次いで見つかった事件についても、「俺がやった」...

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/20(日) 14:56:01 

    ワープロ?

    令和に稼働してるワープロってあるの?

    +35

    -63

  • 6. 匿名 2023/08/20(日) 14:56:34 

    >>2
    ワードはワープロソフトやん

    +117

    -10

  • 7. 匿名 2023/08/20(日) 14:56:47 

    パソコンが打てないんでしょ。いちいちさー、

    +225

    -6

  • 8. 匿名 2023/08/20(日) 14:56:53 

    中学生以上は大人と同じ裁きで

    +123

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/20(日) 14:57:02 

    親引きずり出して刑務所ぶちこめないの?

    +103

    -6

  • 10. 匿名 2023/08/20(日) 14:57:05 

    ワープロって何?ってなって検索した。

    +8

    -44

  • 11. 匿名 2023/08/20(日) 14:58:02 

    ワープロに引っかかるのさすがはガル民
    XのことTwitter言ってるのと同類でしょうに。

    +159

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/20(日) 14:58:18 

    かわいそう

    +31

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/20(日) 14:58:22 

    >>2
    そんなところ気にならないでしょ
    凶悪事件のどこを見てるのかな

    +57

    -13

  • 14. 匿名 2023/08/20(日) 14:59:24 

    >>5
    使ってる人はいる 東芝ルポだったかな
    Wordで作りにくいなら一太郎にすればいいのに

    +6

    -15

  • 15. 匿名 2023/08/20(日) 14:59:58 

    猫殺しのクソガキ?
    親は都庁職員だっけ
    きっちり賠償してもらえばいいよ
    大学進学費用が全額浮いただろうし

    +212

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/20(日) 15:00:23 

    >>10
    そういうのをカマトトと言う

    +2

    -14

  • 17. 匿名 2023/08/20(日) 15:01:07 

    この方が命懸けで生徒守ったのに、いじめとか加害者生徒は守るのに被害者は守らない学校
    少年法要らないわ
    昔から凶悪犯罪あったのに、なぜに守る

    +180

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/20(日) 15:01:15 

    >>5
    君は無知だね。
    マイクロソフトワードとかみんな使っている。

    +64

    -8

  • 19. 匿名 2023/08/20(日) 15:02:16 

    >>14
    MSワードもワープロだけど

    +17

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/20(日) 15:02:41 

    職場で起きた事だけど、示談とかは自分で動かなきゃなんだ。

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/20(日) 15:02:49 

    ワードプロセッサーの略じゃないの?

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/20(日) 15:03:41 

    >>3
    時代にそぐわない法は、その時代にあった法律に変えて欲しいわ。
    今なら、絶対使わない法もムダにあり過ぎるみたいだし…

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/20(日) 15:04:42 

    >>19
    ワープロソフトWordで縦書きの細かい設定の文書が作りにくいと話してて
    国産ワープロソフト一太郎を使えばいいのにと言っている

    それとは別にワープロ専用機東芝ルポをまだ使ってる人もいる

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/20(日) 15:05:13 

    >>10
    Word使わない?
    あ、スマホしか使わないから分からないのか、ごめん

    +11

    -8

  • 25. 匿名 2023/08/20(日) 15:06:04 

    >>20
    間に入る人はいないよね
    自動車保険の弁護士特約をあつくする事で弁護士を使える場合もあるけど
    そこまでつける人は少ないし

    被害者自身が動かなければ、だよね

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/20(日) 15:06:32 

    >>5
    Word

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/20(日) 15:07:31 

    >>22
    「少年法って本当に必要なの?」 …7人の弁護士に聞いてみました - シェアしたくなる法律相談所
    「少年法って本当に必要なの?」 …7人の弁護士に聞いてみました - シェアしたくなる法律相談所lmedia.jp

    凶悪な少年犯罪が起きるたび、少年法への関心が高まります。 川崎市で中学1年生の男子生徒が少年グループに殺害された事件を受けて、「少年法を改正すべき」「少年法なんていらない」という声が多くあがっています。 もちろん、少年法...


    前にネットの記事で見つけたものなんだけど、7人全員が少年法は必要だと回答している。まあ、本音は違っても、仕事上ではそう答えるしかないんだろうけどさ…。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/20(日) 15:08:32 

    >>23
    一般企業では、縦書き文章作らない

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/20(日) 15:08:51 

    数年後には普通に少年院から出てくるんだよね?
    こわすぎるわ

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/20(日) 15:08:52 

    「教員が被害者になった時の支援制度が必要」

    今ないんだ…

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/20(日) 15:09:48 

    >>28
    国語教師

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/20(日) 15:11:25 

    AKBの握手会事件の入山杏奈が切られたほうの手が数年経っても上手く動かせてないみたいなこと言ってたのを思い出したな 

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/20(日) 15:16:30 

    >>2
    ね、それに今なら音声入力もあるし

    +5

    -17

  • 34. 匿名 2023/08/20(日) 15:17:50 

    >>17
    そうなんだよね
    ずっと昔から少年法いらないって思う事件がたくさんあったのになんで一向に変えないんだろう

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/20(日) 15:17:58 

    >>3
    時代錯誤だよね

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/20(日) 15:18:00 

    >>22
    戦後の孤児様に作られた少年法なんだっけか

    今は戦争孤児じゃないから廃止で良いのにね

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/20(日) 15:18:13 

    可哀想に。
    傷自体が治っても後遺症が残るのなんて本当に辛いよね。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/20(日) 15:18:28 

    右手に特化したキーボードとかありそうだけどな

    +0

    -9

  • 39. 匿名 2023/08/20(日) 15:19:00 

    生徒は守るのに教師は守ってくれないんだね

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/20(日) 15:24:24 

    これ生徒を命がけで守っても治療費は労災で出すけど示談交渉とか自分でしてね~あとは知らんってことよ。
    ていうか、事故や事件の被害者も手当く補償してくれるわけじゃないのよ。
    他人事じゃないよ。

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/20(日) 15:26:14 

    >>20
    職場が弁護士雇ってあげればいいのに
    自分で対応なんて可哀想すぎる

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/20(日) 15:27:34 

    腕が動かせないのは辛いよね。生活も不便になるし、自由が効かないのは致命的だし。もっと加害者から毟り取ってもいいよ。タクシー代とか通院代とか、お固め職業についてるんだから幾らでも出させよ。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/20(日) 15:28:56 

    先生も自腹になるけど弁護士つけて対応したほうが精神的に楽だと思う
    公務員だから先生だからって自動にやり取りしてくれる人はいないと思う

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/20(日) 15:30:35 

    先生なら守れ、先生なら我慢しろみたいな空気が可哀想。どれだけの先生がうつ病で辞めたか。

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/20(日) 15:32:26 

    > 治療費は地方公務員災害補償基金県支部から支給される。一方、被害の補償を求めて少年側の弁護士と示談交渉をした際は、自力で対応したという。

    猥褻教師は手厚く守って再雇用するくせに、犯罪被害者の教師には塩対応になるんだ…
    教委は犯罪者支援機関なの?

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/20(日) 15:41:40 

    >>36
    自己レス
    孤児ようが 様 になっててすみませんでした

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/20(日) 15:49:28 

    >>8
    小学校高学年からにしよう

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/20(日) 15:52:13 

    >>47
    凶悪事件は10歳からくらいにして欲しいよね。
    善悪の判断ちゃんとついてるし。

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/20(日) 15:53:36 

    >>32
    ずっと手袋してたしかなり深かったんだろうね…

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/20(日) 15:53:58 

    >>18
    そんな意地悪な言い方しなくても…
    普通に働いていても、Wordと無縁な職業もありますし、知らない人もいると思います。

    わたし自身、IllustratorとPhotoshopばかりで、Wordを使うことはないですし、ワープロ?ってなりましたが、疑問に思っただけで無知扱いするなら、何も質問できない世の中になりますよ。

    +1

    -25

  • 51. 匿名 2023/08/20(日) 16:08:44 

    >>14
    ネットに繋げない(最後の方はネットできる機種もあったが)ので機密文書はワープロで書けば絶対に漏洩しない

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/20(日) 16:13:38 

    >>4
    がるでも最初「先生に恨みがあったのでは?」とか生徒守って怪我した先生が疑われていたよね…

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/20(日) 16:13:46 

    猫2匹も残酷に殺したやつだよね?私戸田市民だけどこんな奴出て来て欲しくない。また猫やるかもしれないよ!

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/20(日) 16:16:31 

    これが「国の宝」なんですかあ〜?!

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/20(日) 16:17:50 

    >>38
    そう言う事じゃない
    ワープロはただの一例で日常生活に支障をきたしてるって言ってんでしょ

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/20(日) 16:21:49 

    今の人はパソコンの前にワープロっていう機器があったのを知らないのかな?

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/20(日) 16:22:36 

    ワープロに引っかかるって…呆れる。ワープロ打てないなら、日常生活にも支障出るよね。本当に犯人許せない。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/20(日) 16:23:16 

    >>20
    公務員保険とか無いのかな。弁護士特約とか。
    これで被害者が大変だと命懸けで生徒守る教師いなくなるよ。
    (そもそも仕事に命かけなくていいと思うけど

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/20(日) 16:23:24 

    >>51
    たしかにいまだに、フロッピーとかが公文書では現役だと聞いたことがある
    学校はワープロ使っているのかな?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/20(日) 16:25:45 

    >>57
    単純な疑問なんだけど、今のあなたの生活でワープロ打ってる人見たことある?
    私の周囲では全てパソコンに代わってるよ

    ワープロと言えばワードプロセッサーのことではないの?

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2023/08/20(日) 16:30:38 

    >>3
    少年法とか時代遅れ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/20(日) 16:32:17 

    >>15
    両親都庁勤務だったよね
    退職したのかな

    公務員って身内が問題起こしても辞めなくても良いもの?

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/20(日) 16:54:24 

    教員になりたい人がまた消えていく。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/20(日) 17:12:24 

    >>60
    しつこ。この人にとって、ワープロ=パソコンなんじゃないの?スマフォの事、携帯って言うのと変わんないでしょ。ワープロなんてただの一例なのに、そんなの揚げ足取りしてどうすんのって話。ワープロ使ってる人いないなんて、どうでもいいわ。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/20(日) 17:13:48 

    >>58
    逃げて良かったのか?って事にもなるよね…

    というか普通の会社員なら真っ先に逃げるよね
    学校運営に教育、しかも生徒の擁護保護まで…で残業は当たり前
    なり手もなくなるよね
    教員にも危険手当など出した方が良いのでは?と思う

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/20(日) 17:14:34 

    >>62
    辞めなくていいよ
    普通の会社でも辞めないでしょ

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/20(日) 17:15:44 

    >>50
    横だけど時代遅れみたいな物言いしといてちょっと意地悪く返されてグダグダ言うなら、初めから何も言わない方がいいよ

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/20(日) 17:22:46 

    >>3
    早く廃止した方が良いよね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/20(日) 17:36:07 

    >>34
    アメリカ全土ではないにしても終身刑あるのにね
    見習ってほしい
    そこを見習えって思う

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/20(日) 17:55:06 

    >>50
    >>5もなかなか意地悪で嫌味溢れる書き方してるよ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/20(日) 18:02:00 

    犯人に一緒金もらえればいいのに。
    少年法って本当いらない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/20(日) 18:18:50 

    >>62
    居たたまれなくなって辞めるケースはあるみたいだけど、転職も厳しいだろうし働き続けてちゃんと賠償金払うほうが仁義切ってるかなと。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/20(日) 18:56:18 

    >>33
    ワープロも打てないような不便な状態なんだよってこと察することもできんのか。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/20(日) 18:57:26 

    >>2
    まだ使ってる可能性もある

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:02 

    >>33
    それを学校が買ってくれないんだろうとは思う。
    買ってやれよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/20(日) 22:20:49 

    >>30
    臨時教員やってた時に物損での被害なら経験したけど(車傷付けられた)、マジで県教委からの支援はないよ。
    臨時教員の立場で中学生の保護者呼び出して賠償の話なんかできる訳ないじゃん、って思った。警察は呼んだけど、警察でできる事って被害届の受理だけだからね。
    もちろん今は違う仕事してる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/20(日) 22:22:10 

    >>65
    逃げたら逃げたで、国民から叩かれるだろうしね。それでも教師か、と。
    確かに危険手当必要かも。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/20(日) 22:24:44 

    >>1
    あの事件ですね。確か60代の先生が被害に遭われたかと後遺症を引きずるのは辛いですね。
    先方から謝罪と治療費、慰謝料の支払いがあったのでしょうか。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/20(日) 22:25:57 

    >>65
    これって業務中の怪我だから労災と同じですよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。