- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/08/20(木) 19:15:49
(以下抜粋)
筆者は、子どもの泣き声やベビーカーを引く母親のことを迷惑だとは、まったく思ったことがない。だって、仕方がないではないか。子どもは泣くし、お母さんだって移動はする。子どもを持つ人は、家にずっと閉じこもっていろとでも言うのか。
なかには、女性の香水や男性の加齢臭に不快な思いをしている人だっている。しかし、すべてに文句を言っても仕方がない。生活していると、いろんな“バグ”に遭遇することがある。みんなが寛容の精神で乗り切る努力をしないと、殺伐とした社会になってしまう。
筆者は、マナー違反を放置すればいいと言っているわけではない。問題は、ネガティブな気持ちは人に伝播するということだ。「ネガティブな気持ちを伝播させる」というマナー違反をおかしていることに、なぜ気づいてくれないのか。
+390
-871
-
2. 匿名 2015/08/20(木) 19:17:33
ガル民、マナー違反って言われてるよ!!+706
-169
-
3. 匿名 2015/08/20(木) 19:17:36
はぁ???+1105
-232
-
4. 匿名 2015/08/20(木) 19:17:49
赤の他人にすれば騒音だよ。
ただガマンすべき騒音だと判断している+2546
-157
-
5. 匿名 2015/08/20(木) 19:18:01
泣いてるのにあやさない親にいらいらする+2481
-68
-
6. 匿名 2015/08/20(木) 19:18:06
疲れているときに子供の泣き声を聞くと頭が痛くなるんだけど+1596
-319
-
7. 匿名 2015/08/20(木) 19:18:25
泣きわめいているのに、あやさない親にイライラするんです。+2331
-67
-
8. 匿名 2015/08/20(木) 19:18:30
>ネガティブな気持ちは人に伝播するということだ。「ネガティブな気持ちを伝播させる」というマナー違反をおかしていること
一理あるかもしれないが感情面のことは理屈だけではどうこうできないだろうなあ
+643
-43
-
9. 匿名 2015/08/20(木) 19:18:34
また荒れるトピを…(ー ー;)+412
-26
-
10. 匿名 2015/08/20(木) 19:18:40
ネットスーパー利用したらいいじゃん+139
-343
-
11. 匿名 2015/08/20(木) 19:18:47
私、子供いるけど、しょっちゅうじゃないけど泣き声イラつくよ+1231
-66
-
12. 匿名 2015/08/20(木) 19:19:11
親の態度次第だね。親が子供が泣いているのに知らんぷりしていたりふてぶてしいと腹立つ+1475
-25
-
13. 匿名 2015/08/20(木) 19:19:15
何ていったらいいんだろう。
マナー悪い人や臭い人見るよりも赤ちゃんの泣き声とか中国人の集団の会話とか大きい音の方がストレスなんだよね。
赤ちゃん連れて出かける事は否定しないけど。+722
-150
-
14. 匿名 2015/08/20(木) 19:19:22
言ってる事はわからんでもないが
苛々するときはするんだよ。
我が子でもイラっとするときはあるんだから
他人はもっとでしょ+1080
-40
-
15. 匿名 2015/08/20(木) 19:19:27
イラつくだけならマナー違反じゃない
何かしたらマナー違反+865
-15
-
16. 匿名 2015/08/20(木) 19:19:32
自分も小さい時はそうだったはずと思う。+133
-209
-
17. 匿名 2015/08/20(木) 19:19:56
マナー違反て言うほどじゃないとは思うけど
人間みんな赤ちゃんで泣いて泣いてお母さんや回りの人に支えられ許されて大人になるまで生かしてもらったのに、自分が大人になったら子供を許さない、なんて身勝手すぎるとは思う。+871
-339
-
18. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:05
場所と親の態度による+786
-11
-
19. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:08
田舎の方が寛容かと思ったら
秋田県では、85.7%か+481
-6
-
20. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:14
それぞれが相手の立場になって考えることが必要な問題だけど、現代は相手のことを考える余裕すらない人が増えているね+350
-32
-
21. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:26
家に閉じこもってろとは思わないけど
うるさいと感じてしまうのは仕方ないでしょ
+665
-47
-
22. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:35
保育園の騒音の件でも思ったけど少子化を止めたいなら大人はガマンした方が良いのでは思う「保育園の子供の声がうるさい!」とのクレームにより保育園に3mの防音壁を設置…酷すぎると話題にgirlschannel.net「保育園の子供の声がうるさい!」とのクレームにより保育園に3mの防音壁を設置…酷すぎると話題に ▽ツイッターの反応 ・保育園に近隣住民の反対で防音壁だって⁉︎住宅側に送迎バスダメ、園庭で遊ばせる時間制限、静かに遊ばせる、住宅側で泣かせないみたい...
+414
-186
-
23. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:38
泣いてもほったらかしでスアホ見てる馬鹿親はひっぱたきたくなるよ。+787
-27
-
24. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:41
そんなのマナー違反とは言わない。この筆者は人の気持ちまで制限するつもりなんだろうか。+518
-44
-
25. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:42
私は全く気にしない
むしろ微笑ましいなーって思う+118
-191
-
26. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:47
それ言ったら、泣いてる赤ちゃんそのものがネガティブな気持ちを伝播させている元でしょ。
赤ちゃんの泣き声は周りが我慢しなきゃダメだとは思うよ。
でも不快に思うことそのものはマナーの違反とは無関係。+586
-46
-
27. 匿名 2015/08/20(木) 19:20:52
昭和時代はこうだったのかな。
もう思い出せないけど余裕のない人が増えたように感じる+228
-87
-
28. 匿名 2015/08/20(木) 19:21:41
親が配慮している場合に限る。
どうしても出なきゃならない時だってあるし。
それでもあからさまに睨まれたりしたら、心の中でお前は子どもの頃一切泣かなかったのか!って叫ぶ。+408
-63
-
29. 匿名 2015/08/20(木) 19:22:20
うるさいと思っても口や態度に出す人は極わずかなんだから
マナー違反もなにもないわ。
香水や加齢臭だってみんな我慢してる
我慢してることについてとやかく言われたくない+487
-7
-
30. 匿名 2015/08/20(木) 19:22:34
>不寛容な社会に面倒くささを感じる
不寛容になる原因を突き止め緩和させないと事態は変わらない。
責めるだけなら子供でも出来るから+58
-11
-
31. 匿名 2015/08/20(木) 19:22:46
昔はよかった、とか言うけど私が見る限り、赤ちゃんにイライラして舌打ちしてるのってジジババばっかですよ?
若い子が赤ちゃん睨んでるの見たことないよ。
私もイライラしないし。+494
-94
-
32. 匿名 2015/08/20(木) 19:22:59
誰もが子供好きとは限らないからねえ。
難しい問題だよね。子供の声は騒音規制対象か 子供の成長と住民の権利、どうバランスをとる?girlschannel.net子供の声は騒音規制対象か 子供の成長と住民の権利、どうバランスをとる? (一部抜粋) --うるさいと感じている人には、どのように理解を求めるのか 「次世代育成というのは子供を持っている人、子育てや保育に関わる人だけではなく、社会全体が考えて...
+205
-9
-
33. 匿名 2015/08/20(木) 19:23:38
おんぎゃ…ふぎゃ…
くらいならイラつかない
おんぎゃーーーーー!
きいいいぃぃぃぃ!
ってのは耳障りだけどイラつかない
そんな声出してるんだから、親も箸を止めて子供を外に連れ出したり、席を立ってブリッジにでも行けばいいのに、
そこで自分を優先して、ご飯食べ続けたり席にゆったり座り続けるからイラつくんだよ
子供にそんな声出させてまで親がいい思いする権利はない!+562
-37
-
34. 匿名 2015/08/20(木) 19:23:51
他人の子供だからイライラするし、泣き止ませようとしない親にはもっといらつく+372
-11
-
35. 匿名 2015/08/20(木) 19:23:55
近所の赤ちゃんの泣き声も長く続くとイライラする。
うちもうるさい子供いるからお互い様だと思って我慢してるけど。
泣いてても放置なのか、ずっと泣いててうんざりする。+252
-40
-
36. 匿名 2015/08/20(木) 19:24:39
ガル民はまあ、余裕ない人が多いからねー。常にイライラしてそう+181
-92
-
37. 匿名 2015/08/20(木) 19:25:21
これ書いた人だって他人に理解されない
イラつく事あるんじゃないの+167
-13
-
38. 匿名 2015/08/20(木) 19:25:22
赤ん坊の泣き声の問題は全く関係なく、
こういう違う切り口で物を語った感満載な屁理屈記事は大嫌い。+196
-17
-
39. 匿名 2015/08/20(木) 19:25:31
あやしてれば「大変だなぁ」で終わるんだけどね。
あいにくそういう親ばかりでは無いからね。
こんな記事書いたら良識ある親ほど肩身狭く感じちゃうよ。
子連れ様批判を助長するよう煽っている筆者の方がマナー違反じゃない?+296
-10
-
40. 匿名 2015/08/20(木) 19:25:38
程度によるでしょ。
抱っこ紐が必要なくらいの子が泣いてる分にはなんとも思わないけど、2~3歳のイヤイヤ期の泣き声なんて親でもイライラしたり耳を塞ぎたくなるようなうるささじゃん。
それが5~10分も続くと他人の子でもイライラするよ。+344
-10
-
41. 匿名 2015/08/20(木) 19:25:53
31
バブル世代でしょ
忍耐力なさそうだし、頭悪いし
保育園反対してたのも50代とか60代のジジババだったよね+94
-52
-
42. 匿名 2015/08/20(木) 19:25:56
赤ちゃんの泣き声や子供の騒ぎ声がうるさいと思うのは、個人の勝手+256
-13
-
43. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:01
泣くのは我慢するよ
でもテンション上がっての奇声
急に大声出すからビックリするんだよ+274
-14
-
44. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:19
子連れがいろいろなところに出没し過ぎなんだよ。
うるさい子供連れた親がどこにでも来て、大人だけの場所がなくなってる。子供禁止って書かれなきゃ子連れオッケーだと勘違い。
子供いるから〜ってやりたい放題。
あらあらなんて見守れるものじゃなくなってる。+407
-93
-
45. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:22
確か赤ちゃんの泣き声は大人が注目するような声なんだよね。何かあった時に親や周りの人たちに助けてもらうために。
だから赤ちゃんの泣き声は仕方ないと思うよ。
問題は親。+283
-10
-
46. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:34
人による
親の人柄による+248
-12
-
47. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:39
ネガティブな気持ちが移る?
他人の子をあやせっての?
保健師に私も、お母さんの気持ちが不安だと赤ちゃんも不安になって泣くのでおおらかにしましょうとは言われた。
でもこれはお母さんでない、通りすがりの他人に同じこと求めてる。+143
-15
-
48. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:40
内心うるさいと思ってても態度に出すほど子供じゃないからほっといて
心の中のことまで制御出来ないよ
子供のことに限らず内心腹黒いこと考えてる人沢山いるでしょ+181
-5
-
49. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:45
イラつく=マナー違反
じゃなくて
イラついていることを態度にだす(文句言うなど)=マナー違反
だってことじゃないの?不愉快な気持ちをまわりに伝搬させるのが悪、ってかいてるじゃん
記事ちゃんと呼んでない人が多すぎ。
+143
-53
-
50. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:47
お騒がせしました、
と去った子連れ母に感動
育ちの良さだね+223
-13
-
51. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:48
こういう「自分は気にならない。気にする人がおかしい」という人とは仲良くできない。+174
-19
-
52. 匿名 2015/08/20(木) 19:26:51
親が必死であやしている場合は大抵の人は我慢してくれると思う
皆様が怒っているのは子供が泣くのは当然とばかりに放置する親+168
-4
-
53. 匿名 2015/08/20(木) 19:27:02
自分も昔は赤ちゃんだったくせにとか言う人が必ず居るけど、
別に赤ちゃんに対して「うるせぇ、泣いてんじゃねーよ!!」って怒ってる人はあんまりいないんじゃない?
親に「無視してスマホ弄ってんじゃねーよ!!」がほとんどでしょ+223
-13
-
54. 匿名 2015/08/20(木) 19:27:04
41
なるほどなー。ガルちゃんバブル世代多いもんねー+8
-33
-
55. 匿名 2015/08/20(木) 19:27:07
飛行機や新幹線の中で寝たり仕事したりしようと思ってる時は親の態度はどうであれ勘弁してくれよと思う+122
-24
-
56. 匿名 2015/08/20(木) 19:27:28
未婚です。
赤ちゃんは泣くものだと思ってるから、必死であやす母親を悪く思う場面ははほとんどないです。
でも泣くのは当たり前だからいいでしょ、みたいに放置してる母親はイラつきます。+185
-9
-
57. 匿名 2015/08/20(木) 19:27:29
赤ちゃんの泣き声はしょうがない。でもバイクや車のマフラー音は許せない。本当にうるさいし、石投げつけたくなる。+122
-10
-
58. 匿名 2015/08/20(木) 19:27:32
昔から子供の泣き声が嫌って人はたくさんいたでしょ。今はネットやら何やらで、自分の思ったことをすぐ公開・表明できるようになったから、子供を持つ母親はまるで日本中から非難されてるみたいに感じるだけで。
+84
-5
-
59. 匿名 2015/08/20(木) 19:28:55
こないだ帰省の新幹線でずっとイヤホンして音楽聞いてたんだけど
外してトイレ行ったときずーーーーーーーっと赤ちゃん泣きっぱなことに気づいて
イヤホンや耳栓ない人の重たい空気が手に取るようにわかった
でも誰もお母さんに文句言ったり嫌な態度取ってるようには見えなくて
偉いなあって思ってイヤホンつけた+150
-4
-
60. 匿名 2015/08/20(木) 19:28:58
友達の子供がちょっと発達障害のある子なんだけど一日中泣いてる。
お母さんは必死になって泣き止ませようとしたり叱ったりしてる。
他人から見れば障害なんて分からないだろうしただうるさいだけだと感じると思う。
その子のお母さんは子連れで外出するのがツライって言っててちょっと可哀想だなと思った。+137
-6
-
61. 匿名 2015/08/20(木) 19:29:10
自分も赤ちゃんの時そうだったんだから文句言うな、って言う人必ずいるよね。
+138
-8
-
62. 匿名 2015/08/20(木) 19:29:16
舌打ちしたり睨んだりするおばさんのことでしょ、これって+18
-18
-
63. 匿名 2015/08/20(木) 19:29:27
どこかのアナリストが、「子どもの泣き声やベビーカーにイライラする人が及ぼす経済損失」を試算して、発表してくれないものか。
何言ってんのこの人+155
-14
-
64. 匿名 2015/08/20(木) 19:29:51
鈍感な人もいるからネガティブな気持ちを表すのも必要だと思う。現に泣いてても、なにもしない親いるじゃん。+31
-5
-
65. 匿名 2015/08/20(木) 19:30:49
混雑する電車・バスでキイイイーーヤアアーー!と騒がれて親はスマホに夢中ならイラっとする。赤ちゃんのふぎゃ、ほぎゃなら我慢できます。
+141
-4
-
66. 匿名 2015/08/20(木) 19:31:54
うるさいなあって顔しかめたりするのぐらい許してくれよって思うけど
母親の要求が高すぎる
ニコニコして「いいのよ、泣かせっぱなしで!大変でしょ?いいのいいの^^」って態度を求めてるよね
100%好意的な態度じゃなきゃダメなわけ?+178
-25
-
67. 匿名 2015/08/20(木) 19:32:25
子持ちですがマナー違反とは思わない。
うるさくてイライラされてもしょうがないよ、実際親でも泣き声うるさいと思う時あるし。
でも、泣かせないように努力してるので許して下さいといつも思いながら乗ってる+113
-6
-
68. 匿名 2015/08/20(木) 19:33:51
他人の子なら誰だって多少イライラはするでしょ。それを声や態度に出したりはしないだけで
一番イライラするのは、こういうことに不快感を持つ人を一概に「悪」だと決め付けて正論ぶる人+92
-4
-
69. 匿名 2015/08/20(木) 19:33:51
こういうのにイライラしやすい人はちゃんと耳栓とかそういう類いのもの持ち歩きましょうねー。
じゃなきゃイライラしても自業自得+21
-84
-
70. 匿名 2015/08/20(木) 19:35:35
ラッシュ時にベビーカーのまま乗ってきてあの空間に怖がった赤ちゃんが大泣きしてるのにお母さんはひたすらスマホいじってたのはそのお母さんに失望した
座って寝てた人たちももちろん起こされて不愉快な思いしてるのが顔に出てた+109
-4
-
71. 匿名 2015/08/20(木) 19:36:16
泣くのは仕方ないし、お母さんも大変そうだからほとんどの場合気にしてないフリするけど、
この世の終わりかってぐらい酷い泣き方してる赤ちゃんは、申し訳ないけどイラっとする。何事かと思う。体調が悪かったりするのかな+93
-5
-
72. 匿名 2015/08/20(木) 19:36:43
我慢も必要だけど、
子供嫌いな人もいるしね〜
マナー違反とか言われても…ね…+83
-4
-
73. 匿名 2015/08/20(木) 19:36:57
泣き声気にならない(慣れる)のは子育て経験した人以外無理だと思う
私も出産前はかなりイライラしていたよ。
今はあやさない親ならイライラする。
赤ちゃん心配になるくらい放置してる親いるよね
マナー違反だなんて、悟りをひらけといってるようなもんだよ。+65
-4
-
74. 匿名 2015/08/20(木) 19:37:13
69
貴方はいちいち煽らなくてよし。+25
-4
-
75. 匿名 2015/08/20(木) 19:37:40
こういう公の場でイライラする!とか言うのがマナー違反って言いたいんじゃない?
集団心理が働いて「やっぱり私は間違ってなかった」と強く思ってしまったら、次子供が泣いてる場面で態度に出てしまう人がいると思うよ。+53
-3
-
76. 匿名 2015/08/20(木) 19:38:29
次男がかなりの怪獣ぶりで
ぷっつん切れたら手に負えない。
母の私ですらイライラするんだから
まわりの皆様に申し訳なくて。
公共交通機関はなるべく利用しない。
イライラするのは仕方ないからマナー違反とは思いませんよ。
交通機関利用するなとは言わないけど。配慮は大事ですよね。
周りに気を使えない親の方がマナー違反。+106
-5
-
77. 匿名 2015/08/20(木) 19:41:42
公共機関でワーワー泣かせて周りの態度に文句言ってる人って
自分自身は自分の泣いてる我が子の声が川のせせらぎのよう♪とか思ってるのかな?
うるさい!ってちょっとでも思ったことあるならそれが客観的な見方だよ+80
-4
-
78. 匿名 2015/08/20(木) 19:42:13
ギャン泣きしてる赤ちゃんを満員電車やバスに乗せる親こそどうかと思うけどね。+100
-14
-
79. 匿名 2015/08/20(木) 19:42:14
前に5ヶ月の子ども連れてスーパーに行ったら、おばあちゃんが
最近の子は赤ちゃんを全然泣かさないのねぇ。私らの時はどこに行っても赤ちゃん泣いてたよ。って言われた。
少なくともこのおばあちゃんは赤ちゃんの泣き声に迷惑なんて思ってないんだろうなと思って嬉しくなった。
周りの迷惑にならないようにと頑張ってるけど、やっぱり大体の人が迷惑に思ってるのかな。+57
-29
-
80. 匿名 2015/08/20(木) 19:42:16
69正論だと思う+7
-33
-
81. 匿名 2015/08/20(木) 19:42:57
69は母親なのかな。
子供だからしょうがないでしょ。大目にみてよね。みたいな態度の母親が一番腹立つよ。+97
-10
-
82. 匿名 2015/08/20(木) 19:43:08
イライラしてる人が何に対しても文句言ってて、
こういう状況ならイライラを表現しても自分は正当化される
っていうイライラ族の格好の餌食になってませんか?
状況は人それぞれで、うるさいなーとは思うけどそれをわざわざ表現するのは大人気ないと思う+16
-17
-
83. 匿名 2015/08/20(木) 19:43:57
泣き声にイラつくんじゃない、何もしない母親にむかつくんだよ。+110
-5
-
84. 匿名 2015/08/20(木) 19:45:32
電車とかウォークマン聴いてるから
赤ちゃんの泣き声気にしたことないわ+10
-22
-
85. 匿名 2015/08/20(木) 19:45:35
赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから多めに見てよって思う気持ちと
疲れてる時に密室でうるさくされたくないって気持ちもわかる。
暖かい目で見てあげれば子どもも親も人ごみに慣れてギャン泣きも減るんじゃないかなあ〜とも思うし
ちゃんとした親が増えれば暖かい目で見てくれる人も増えると思う。
みんなが気持ちよく暮らしたいですね。+71
-5
-
86. 匿名 2015/08/20(木) 19:46:14
自分の子供の泣き声だってうるさいのに、赤の他人の子供の泣き声がうるさいのは当たり前。
赤ちゃんは泣くのが仕事だから〜って割り切れる人は素晴らしいと思いますよ!+51
-1
-
87. 匿名 2015/08/20(木) 19:47:06
母親の被害妄想が激しすぎるだけのときもあるからな
オッサンの咳払いとか舌打ちとか気にしなきゃいいじゃん+15
-11
-
88. 匿名 2015/08/20(木) 19:49:42
社会が殺伐としてるのは事実だよ。
これ書いた人は「もう少し寛容に」って言いたいんだろうから、それは間違ってないと思う。
確かに「おいっこらっ」って思う母親はいるけどね。
+36
-14
-
89. 匿名 2015/08/20(木) 19:50:16
博物館で展示物見てるときに後のベビーカーがガンガン当たってきたのは腹立ったよ。
でも腹立つだけなら自由でしょ。+103
-2
-
90. 匿名 2015/08/20(木) 19:50:33
2才の子供がいますが、電車やスーパーじゃなくて、道端で泣いてるのもイラつきますか?
大泣きされて、暴れる子供をなんとか抱えて家に帰ってる途中、通りすがりのおじさんに、うるさい!親なら黙らせろ!と怒鳴られました…
+34
-24
-
91. 匿名 2015/08/20(木) 19:51:57
90
当然いらつきます
子どもは一切外に出さないでほしい。+41
-63
-
92. 匿名 2015/08/20(木) 19:53:24
常識ない母親のために、子供を泣かさないように気をつけて赤ちゃんが泣き出したら周りに頭を下げ迷惑かけて申し訳なく思っている母親たちまで同じように悪く思われるのって、ちゃんとしているお母さんたちは迷惑に思わないのかなっていつも思う。
一部の態度の悪い親が本当に迷惑で一番の害悪じゃない。+74
-0
-
93. 匿名 2015/08/20(木) 19:54:09
泣いている乳幼児よりも、それを放置したままスマホに没頭してたり、
友達同士で会話に夢中の親が迷惑。
+78
-2
-
94. 匿名 2015/08/20(木) 19:56:20 ID:NITKClNAgv
だから少子化になるんです。つい先程子供の声がうるさい。と近所の人から怒鳴られました。
もちろん謝りましたが、そんなに怒鳴らなくてもと思いまました。静かに遊んでたのに、子供が三人居るとうるさくなります。夏休みが本当に憂鬱です。
その方は一人暮らしの年配で。毎日睨まれます。+28
-53
-
95. 匿名 2015/08/20(木) 20:01:43
>「ネガティブな気持ちを伝播させる」というマナー違反をおかしている
????+42
-7
-
96. 匿名 2015/08/20(木) 20:01:58
この間新幹線で耳抜き出来ない子がすごく泣いててお母さんとデッキに行ってたけど、トンネル入るたびにすごい声で泣き叫んでるのが可哀想だった。
お盆だし、みんなで里帰りしてたんだろうけど車内に響くわ何しても泣くわでお母さんが泣きそうで少し可哀想だった。通り過ぎる人に頭下げてた。
そういうお母さんは頑張ってるなーと思うけど
態度でかいお母さんは本当にイラっとする。+98
-1
-
97. 匿名 2015/08/20(木) 20:02:35
不良っぽい若者が大きい声で騒いでたり、おっさんが酔っ払って騒いでたりしても、「静かにしろよ」とは思っててもなかなか直接言わないよね。
それなのに赤ちゃんが泣いてると文句を言う人は相手を選んでると思うから嫌だ。
自分より弱いものにしか威張れないんだよね。+127
-23
-
98. 匿名 2015/08/20(木) 20:02:43
あやしても泣き止まないならしかたないけど我関せずみたいな親の態度はどうなの?と思ってしまう
赤ちゃんの泣き声にイライラするというよりそういう人にイライラしてします
+44
-1
-
99. 匿名 2015/08/20(木) 20:02:52
昔は周りが寛容だったっていうけど、今の親みたいに子連れでランチとかしてなかったからね
とにかく今は、非常識な親が増えたよ
あんまり目につくようになったから我慢できないんだよ+106
-8
-
100. 匿名 2015/08/20(木) 20:04:34
妊婦、子供、赤ちゃんに対して何か文句を言うと悪者扱いされるから皆口にはしないだけ
お互いマナーや配慮があればいいだけ
子連れなら泣いたらきちんと対応する
周りはある程度は目をつむる
それだけの事だけどどちらも配慮が無いからトラブルになる+44
-0
-
101. 匿名 2015/08/20(木) 20:05:55
美術館に赤ん坊連れてくる親はどうかしてると思う。上野の葛飾北斎の美術展にベビーカー引いて、3歳位の子も連れてる親が結構いてドン引きした。子供向けの美術展ならいいけど、全然違うのに。そこでも泣きわめいてうるさかった。周りを考えない親が多いよ。+99
-6
-
102. 匿名 2015/08/20(木) 20:06:38
赤ちゃんが泣くぐらい許してください!じゃなくて
私の事を非難しないでください!って気持ちの方が大きいんでしょ?
つまり自分がかわいいんだよ、そういう母親+108
-12
-
103. 匿名 2015/08/20(木) 20:07:07
子育てしてて100%迷惑かけない事を心がけてたら何も出来ないし、子供も健やかに育たないと思う
神経質な子達が日本中に増えたら困る
その子達が成人したら私達は老害とか言われて邪魔者扱いだよ
大らかな気持ちで子供達を見守る事は何も自分に関係ないわけじゃない
優しく接してもらえば、他人に優しくできる人に育つ
とか壮大に思ってやり過ごしてます+31
-31
-
104. 匿名 2015/08/20(木) 20:10:25
新婚旅行でハワイ行った時、隣で赤ちゃんギャン泣きされて、旅行がぶち壊しになったよ。
親はあやさないし、さらに3歳くらいの子どもは通路を歩き回る。いい加減にして欲しかった。+87
-14
-
105. 匿名 2015/08/20(木) 20:10:31
泣いてるとこをあやしてれば「大変だなあ」で見てられるけど
母親がガン無視してたり、泣いてるわけじゃないの「キャー!!!!」って奇声あげてるのに
しれっとしてる母親にはむかつく+74
-1
-
106. 匿名 2015/08/20(木) 20:12:59
何を思おうが人の勝手でしょ。+59
-3
-
107. 匿名 2015/08/20(木) 20:13:04
ムカつくって言うよりも、火の付いたよーな泣き声や奇声にドン引きするんだよ…
子連れOKの美容院に行ったら、過度なボリューム音で空気凍り付いてたよ(*_*;
夕方から子供は居なくなるらしいから、苦手な人は避けるべきだと学習したw+55
-8
-
108. 匿名 2015/08/20(木) 20:13:44
大人のデカい笑い声とかはたいしてイラつかないけどガキの声はマジで腹立つ
シバきたい+23
-17
-
109. 匿名 2015/08/20(木) 20:15:07
89さんの>でも腹立つだけなら自由でしょ。
これが正論だと思う+38
-2
-
110. 匿名 2015/08/20(木) 20:15:51
同じマンションに一日中泣いている赤ちゃんがいます。
私にも8ヵ月の息子がいますが、一日中は泣かせない…というかそんなに長時間泣かないので苛々するというよりは、ほっとかれているのかな?可哀想って思います。+34
-7
-
111. 匿名 2015/08/20(木) 20:17:44
トピの趣旨は
表現するのはいかがなものか?
でしょ
心の中は誰だっていろいろ思う+25
-2
-
112. 匿名 2015/08/20(木) 20:17:56
店内でギャン泣きしてる子供を無視する親はもちろんイラつくけど、子供が『ママー』とか『パパー』と叫び続けても親は一切無視して商品見てるのがうるさいんだよ!とこちらが叫びたくなる。それで、何度も外飛び出した子供もよく見かける。ダメ親多いよ。+56
-1
-
113. 匿名 2015/08/20(木) 20:18:37
「ネガティブな気持ちを伝播させる」
うん。まさにこのスレのことだ。
(はい、すぐイライラした人マイナス押しで結構)+13
-8
-
114. 匿名 2015/08/20(木) 20:19:16
場所による。公園やお店じゃあんまり気にならないけど、映画館や飛行機の中でずっと泣かれてるとさすがに気になる。
閉鎖的な空間では騒音になると思う。+44
-0
-
115. 匿名 2015/08/20(木) 20:23:34
113みたいな人たまにいるよね(笑)+35
-6
-
116. 匿名 2015/08/20(木) 20:24:40
親だって何しても泣き止まなかったらイライラしてくるのに他人ならもっとイライラするでしょうよ+47
-1
-
117. 匿名 2015/08/20(木) 20:25:32
この手のトピック、いつも主は同じ人か?
飽きた
アタシはもう見ないけどね
さいなら+9
-17
-
118. 匿名 2015/08/20(木) 20:25:35
>>113
何をどうさせたいコメなわけ??真意が伝わんないんだけど??+18
-3
-
119. 匿名 2015/08/20(木) 20:28:15
泣くのはしかたないけど、状況にもよるよね。
朝の満員電車でギャン泣きしてる子供いたらうるさいっしょ。
結局親次第じゃない?
鳴き声だけじゃなくて、大声でべちゃくちゃ話す大人もうるさいしイライラするし、、
周りの空気読めってことじゃない?+23
-2
-
120. 匿名 2015/08/20(木) 20:31:47
赤ちゃんじゃないけどこの前特急の指定席車両でずっと訳わからないことを叫び続けてる小さな子供がいた。
親も放置でずっとうるさくてイライラしてきてたら、
そばにいたその子の兄らしき子(その後もまだ小さい)が「うるさーい!!」って叫んでおさまった。
子供だってうるさく感じるんだなと思った。+77
-0
-
121. 匿名 2015/08/20(木) 20:34:33
113はかまってちゃんでしょ。
哀れ+22
-3
-
122. 匿名 2015/08/20(木) 20:35:06
子供の泣き声ではなく、親の態度だよね
焦って周囲気にしながらあやしてるお母さん見ると、逆に微笑ましくて、一緒にあやしてあげたくなるし。ふてぶてしい親だと、親子で降りてくれ、と思う。+33
-1
-
123. 匿名 2015/08/20(木) 20:38:43
以前、薬局で薬剤師さんからお薬の説明を受けてるときに子供がグズりだし困ってたら、しらないおばあさんがうちの子に絵本を読んでくれた。
すごく嬉しかったです。
私も赤ちゃん抱えたお母さんが困ってる時は助けるようにしてる。+37
-13
-
124. 匿名 2015/08/20(木) 20:39:13
これ、タイトル見ただけで男が書いた記事だなって思ったけど、やっぱり。
女の脳は男と違って子供の声が気になるように出来てるんだよね。
気になるから、泣き止ませなきゃって思うけど、他人の子供だと何もできない。親が泣き止ませようとしてるのが見て取れれば少し楽な気持ちになるけど、何もしないまま泣き声が続くと気になるのが重なってイライラしてくる。
男なんか自分の子供が泣いてても全く気づかずに寝てたりするから、そりゃ離れた所で他人の子供が泣いてても気にしないでしょうよ。
自分も同じ経験があるから気にしないようにしている、という人ではなく、女なのに全く気にならない人がいたら自分の母性を疑った方がいい。
そのあたりの脳の仕組みも理解した上で記事を書いて欲しいし、母親も周囲の気持ちを汲み取って欲しい。
+18
-9
-
125. 匿名 2015/08/20(木) 20:39:23
香水も男性の加齢臭も赤ちゃんの泣き声も面と向かって文句言う人なんていない。
どちらも迷惑だと心の中で思っているだけ。+33
-1
-
126. 匿名 2015/08/20(木) 20:39:56
戸建だけど、隣の家の子ども2才はよく泣く。お互い窓開けてるからメチャ聞こえる。朝7時半くらいに子ども小学一年がひくピアノの音が聞こえてきたときは、姉弟揃って静かに出来んのかってイライラする。うちは子どもいないけどお互い様かぁと思って我慢。それか、窓閉めて冷房か暖房かける。+7
-3
-
127. 匿名 2015/08/20(木) 20:43:44
飲食店で赤ん坊や子供の鳴き声より私がムカつくのは、若い店員に悪態つくジジイババアのわめき声。+27
-7
-
128. 匿名 2015/08/20(木) 20:44:26
子ども時代にぜったい公共の場で泣いてたと思うから、子どもが泣いてても仕方ないねとしか思わない。+19
-17
-
129. 匿名 2015/08/20(木) 20:45:45
普通の親なら、子供が泣き止まなければ電車を降りるよね。急ぎの用事ならタクシーに乗り換えるでしょ。
普通の親ならね。+25
-22
-
130. 匿名 2015/08/20(木) 20:52:30
子供が泣いてるのに、迷惑にならない努力を少しもしてないゴミ親に対してマナーがないと思うのはマナー違反ですか?+27
-3
-
131. 匿名 2015/08/20(木) 20:56:03
新幹線で一才未満?まだ歩けない位の赤ちゃんがグズり出した。
泣き声もそんなに大きくないし、おかあさんも頑張ってあやしてる様子だったのに、近くのオッサンがかなり大きな咳払いをした。
おかあさんは、申し訳無さそうにデッキに移動。しばらくして戻ってきた時には、赤ちゃんすやすや寝てた。
その直後、咳払いのオッサンがかなり大きなイビキをかいて寝出した。。
車内の近くの人たちは『、、、』といった感じに。
赤ちゃんの泣き声より、オッサンのイビキの方が確実にうるさかった。(しかもオッサン、無呼吸症候群みたいで、時々ウグッとか、ウハーとか叫んでた)
+59
-7
-
132. 匿名 2015/08/20(木) 21:03:45
赤ちゃんは泣くんだよ
イラつく人はマナー違反ってより
ストレスたまりすぎかも
赤ちゃんにあたっちゃダメ+25
-41
-
133. 匿名 2015/08/20(木) 21:05:11
今日の出来事なんですけど、電車内でベビーカーに乗せられた赤ちゃんがギャン泣きしていたんです。
その子の両親が2人揃っているのに、ベビーカーから抱き上げることもせず泣かせた状態で放置。
あり得ないと思いました。
もしかして2人とも耳が不自由で泣き声が聞こえてないのか?と思ったけど、夫婦は普通に会話してるし、、、
この夫婦はどういう心境なんでしょうか。
分かる方がいたら教えてください。+47
-1
-
134. 匿名 2015/08/20(木) 21:11:28
はっ?
この前子供が泣いてるのにうるせーよって親二人が余計泣かせてた、
子供が自然にぐずったりして泣くのはしょうがないって知ってるけど
馬鹿な親が子供を泣かせてるの見て
いらっとしない人の方がおかしいでしょ?
+31
-3
-
135. 匿名 2015/08/20(木) 21:11:42
表現しちゃう人はギャン泣きしてる子供と同レベルって事でOKですか?
イライラを撒き散らしててうるさいです+10
-28
-
136. 匿名 2015/08/20(木) 21:17:03
このライター頭の悪い男だな。それか炎上で名を上げるつもりなの?+11
-4
-
137. 匿名 2015/08/20(木) 21:18:43
赤ちゃんをあやさない親
子供に注意しない親
子供が夜中うろうろしてても平気な親
自分自分で子供の事なんか全然見ちゃいない。
そんな親は子育て終わると人の子の泣き声に我慢出来ずに怒鳴り散らすし、子もまた同じ道を歩んでたりする。
だけど、一部がそういう親子にイライラしたり被害にあってトラウマ抱えてるだけで世の中はもっと優しいと思うけどな。+25
-1
-
138. 匿名 2015/08/20(木) 21:20:16
記事には、子供が泣き叫んでも無視してお喋りを続けてたりするような親はマナー違反と書いてあるじゃん。
読解力もなくコメントしてる人こそ、この記事が伝えてるクレーマー気質な人なんだね。
この記事の何処にどんな状況でもみんな我慢しろと書いてあるのよ。+13
-9
-
139. 匿名 2015/08/20(木) 21:21:51
なんで?
バカか。+2
-0
-
140. 匿名 2015/08/20(木) 21:23:21
イラつくのは仕方ない
親だってイラつくんだから+22
-2
-
141. 匿名 2015/08/20(木) 21:26:33
心の中でどう感じようと大きなお世話。工事現場だって仕方ないと分かりつつ大きな音でうるさいと思う事はある。子どもの時だけ相手の事情を推測して考慮するのはムリがある。可愛いかとか好き嫌いとかでなく、音としてうるさい耳障りと感じるだけ。+28
-2
-
142. 匿名 2015/08/20(木) 21:29:53
91さん
子供は一切外にださないでほしい
は人としてどうでしょうか。
あなたは、子供が出来たら、いたら。
同じこと言われてみなさいよ。
+22
-8
-
143. 匿名 2015/08/20(木) 21:34:43
子供がうるさい親の言い分だな。+16
-3
-
144. 匿名 2015/08/20(木) 21:36:06
オフィスビル内の展望が売りの、バイキングのある中華レストランに行ったら、子ども連れの母親ばかりで参った。
小さい子どもは大きい声出すし、年長の子どもは、落ち着きなくて通路で遊ぶし。
母親は叱ったり外に連れ出したりしないんだよね。
客層を調べずに行った自分も悪いけど、なんかネガティブになった。食事も展望も落ち着いて楽しめないんだもん。
児童館とかフードコートとか公園でなく、子どもが自分の足で来られないような場所に親が連れ出すなら、それなりの配慮はして欲しい。あーうるさいってイライラされてる子どもも犠牲者だと思う。+36
-3
-
145. 匿名 2015/08/20(木) 21:37:27
私も自分の生んだ子なのに二人目のギャン泣きにはイラついたもの
他人なら尚更だろう
でも出かけないと生活出来なかったから
+10
-2
-
146. 匿名 2015/08/20(木) 21:40:34
前に泊まったホテルは壁が薄くて結構隣の声が筒抜けの状態で3歳くらいの子供がギャーギャーって癇癪起こしてたけど確かに夜も遅かったしうるさいとは思ったけどそれ以上に親が大変そうで可哀想でした。私の母も子供は癇癪起こすと親が怒っても何言っても聴かないって言ってた。泣き疲れて眠るまでほっとくしかないって笑ってました。でもやっぱり誰かが苦情言ったのかその家族は朝早く帰ってしまったみたいです。癇癪持ちの子供はしょうがないのかも…+13
-7
-
147. 匿名 2015/08/20(木) 21:42:09
皆さんの仰る通りで、別に赤ちゃんが泣いてる事よりも、その親次第でしょ。
国際線の飛行機、映画館(子供向けじゃない作品)、ライブ会場(バラードだった!)、ここでギャン泣きしてる赤ちゃんに出くわしたけどもれなく母親は聞こえないのか何なのか、あやしもしなければ移動もしない。
さすがにイラっとするだろうが。
別に赤ちゃんに何かしたりとかその親に危害加えたりしてないし、腹のなかで何を思おうがほっといてくれ。+27
-3
-
148. 匿名 2015/08/20(木) 21:45:03
トピ主さん、言葉を返すようだけど…
逆に子供何をやっても許されるの?
それはそれでおかしくない?
ついでに言わせてもらうと、そうやって子供を引き合いにして強く出るあなたのような人こそマナー違反じゃないの?+28
-10
-
149. 匿名 2015/08/20(木) 21:45:08
子供の声って本当にうるさい
気に入らないと奇声発するし
とにかくうるさい。
イライラする。まぁ言わないし態度にも
出さないけど。+28
-3
-
150. 匿名 2015/08/20(木) 21:49:30
大人になるとギャン泣きとか大声でわめき散らしたり
そういう「怒り」とか「悲しみ」を全力で表現しくなるから
無駄に「気」を発せるのって子供特有だよなぁ・・・と日光浴する感覚でいる
さすがに映画館とか病院内だと気に障るかも。
でも、病院は仕方ないかな。
内気で繊細なお母さんほど気にするし人から言われて悩むのに、
ふてぶてしいお母さんは・・・って事なんだろうね。+7
-1
-
151. 匿名 2015/08/20(木) 21:50:50
まぁでも確かに、神経質で他人を許容できない人が増えてるなとは思う。
狭い日本に一億以上の人がひしめき合って、子供からお年寄りから外国人から障害者から、いろんな立場の人が共存してるのに、まったくの無音を期待することは無理。
+22
-14
-
152. 匿名 2015/08/20(木) 21:56:25
負の連鎖を言ってるんでなくて?イライラするとかは分かるけど。私も独身の頃は内心イライラしたしさ。今も泣きわめかない努力はするよね。
ただ、前から泣きわめいてる子供を見て超眉間にしわ寄せてるオッサンとか舌打ちする人若者達のがイライラしたかも。お前らどんだけ心ちっせえんだよ。あー良かったこいつらが彼氏とか友達じゃなくてって若い時に思ったな~。そこでイライラが起こり、負の連鎖。許容出来るのを超えてたら分かるけど、正直子供の声にイライラしすぎの人が多いね今は。心に思っててもさ、しょうがない事なんだから顔に出さないし言わないでしょ。
子供の声はキーってなるけど、産めばなれるのよ逆に他人の子は不思議なくらい気にならない。あら可愛いお声で泣いてるわって感じ。自分の子はね。。。。なにうるさく泣いてんのって思うけどさ。それも少しずつ慣れる。本当余計なお世話だけどさ、今の若い子たちは鳴き声慣れといたほうがいいよ。自分に子供できたときに幾分か違うからさ。
+13
-28
-
153. 匿名 2015/08/20(木) 22:03:24
赤ちゃんが泣くのは仕方ないからイラつかない。分別つく年齢の子供が騒いだり走り回るのを止めずにスマフォとにらめっこしてたりするのを見るとイラつく。
そもそも「うるせーから静かにしろよ!」っで子連れに怒鳴ればマナー違反かもしれないけど、イラついてるだけならマナー違反じゃらないでしょw+32
-1
-
154. 匿名 2015/08/20(木) 22:17:29
赤ちゃん連れで出かけるのを否定はしません。
でも泣き声は迷惑です。
っていう人、あやしていればOKではなさそうだし、泣かない赤ちゃんならOKてことですか?たまたま自分が遭遇している時に泣いていなけれぼOKてことですか?
泣かない赤ちゃんはいませんよ?
あやしてすぐに泣き止む赤ちゃんなんて少数ですよ?
+21
-17
-
155. 匿名 2015/08/20(木) 22:19:44
赤ちゃんが泣いてるのは余裕だけどもう少し大きい子の突然のキィーーって奇声は声量が大きくて心臓に悪い+48
-1
-
156. 匿名 2015/08/20(木) 22:23:39
(うるさーい)と感じイライラ押さえてもイライラした時点でマナー違反って言われるのか
何様なんじゃ著者は+33
-4
-
157. 匿名 2015/08/20(木) 22:28:07
そもそも赤ちゃんや子どもの泣き声は、大人に気づいてもらうために人をイラつかせるようにできているって聞いたことがある。
自分の子の泣き声ですらイライラする時があるのに…他人の子の泣き声にイライラする人がいて当然。
どんな感情を持つかはそれぞれの自由。
確かにそれをあからさまに態度に出すのはなんだかなぁと思うけどね。+20
-0
-
158. 匿名 2015/08/20(木) 22:28:12
えー自分の子供の泣き声でさえイライラする事あるんだから他人なんてもっとイライラするでしょ!それをマナー違反にしちゃうとかなんだかな〜
権利ばかり主張して子育て中の人のイメージ悪くなるよ+24
-4
-
159. 匿名 2015/08/20(木) 22:35:10
イライラくらいしてもいいでしょ
子連れが社会のヒエラルキーの中でどんだけ偉いの。
子供に使われてる税金だってイライラくらいする私たち勤労者がいなきゃ捻出できないんだから。働いてたら耳をつんざくような泣き声にイライラくらいする。それを表に出さない良識ある大人が社会を構成してる。+18
-9
-
160. 匿名 2015/08/20(木) 22:36:52
うるさい、イライラするけど、仕方がない音
として分かってる人は全然普通だと思う
音として考えたら、不快な気持ちになるのは別に普通のことなんじゃないのかな?
私も今妊娠中でもうすぐ初めての子が産まれるけど、やっぱり外で赤ちゃんの泣き声聞くと、申し訳ないけど、うるさいなーって思ってしまうことはある。
自分の子にも当然思ってしまうと思うな。+15
-0
-
161. 匿名 2015/08/20(木) 22:39:10
これをわざわざ記事にして世に発信することで、育児ノイローゼ気味のお母さんとか自分の子供にイライラするタイプのお母さんの子育てをますます迷走させそう。この手の記事のほうがよっぽどイライラを伝播させるとおもうんだけどなあ。
わたし実際そんなドラマティックなトラブルの場面に一度も遭遇したことないし、他人の赤ちゃんの泣き声にイラつく他人の表情まで見てる奴とかどんだけ人のことばっか見てんだよと思う。ぜんぶ他人じゃん。気にしすぎ。
泣いてる赤ちゃんも
イラつく他人も
例えば死にそうになってたら助けるけどそうじゃないならどうでもいい。+9
-3
-
162. 匿名 2015/08/20(木) 22:40:48
赤ちゃんが泣くのは仕方ないし、文句も言わない。
けどお店で騒いでいる子供や泣き叫ぶ声を聞くと疲れる(>_<)
例えば飲食店とかで子供が泣きやまなかったら、一度外に連れて行くとかしないのかな?って思う、、
一度映画館で後ろの席に赤ちゃんを連れたお母さんがいて、その時はさすがにありえないと思った(°_°)+26
-2
-
163. 匿名 2015/08/20(木) 22:50:32
"赤ちゃん"の泣き声はいいけど乳児ではない幼児の泣き声ってゆうか、イヤイヤギャンギャン駄々こね泣きは申し訳ないけど本当に不愉快です。+30
-1
-
164. 匿名 2015/08/20(木) 22:54:19
大きい音なのでちょっと不快になるけど、
お母さんが一生懸命あやしている姿を見たら、すぐに気持ち変わる
焦ってるだろうなと思うし+13
-1
-
165. 匿名 2015/08/20(木) 22:54:29
子どもの特性によっては、気分が変わりにくくてとっても育てにくい子もいる。
そういう子どもを一生懸命育ててるお母さんにとって、冷たい視線は、かなりきつくて、
虐待の引き金になることだってあると思う。
子どもの泣き声ごときにいちいち目くじらをたてる人間なんて、所詮、
不幸な人生を歩んでるクズだろう…
そんなことも許せないなら、家から出なければいいのに。+16
-18
-
166. 匿名 2015/08/20(木) 22:56:39
152 ほんとに大きなお世話(笑)
上から目線で視野の狭さがヤバイよ。
もっと他人の気持ちも考えて生きなよね+7
-4
-
167. 匿名 2015/08/20(木) 22:57:49
165 クズはあなたじゃない?+19
-10
-
168. 匿名 2015/08/20(木) 23:00:50
赤ちゃんは泣く事でお母さんに色々伝えるから仕方ないよ。
そんな赤ちゃんを適当にあしらってる母親にはむかつく!
一生懸命あやしてる母親は見てわかるし、大変だなーと思うだけでいらつかないよ。
親次第かな。+15
-2
-
169. 匿名 2015/08/20(木) 23:02:24
感情をマナー違反と言われてもw
その言葉は言動や行動に対して使ってください+19
-2
-
170. 匿名 2015/08/20(木) 23:03:32
level4とlevel5はホント嫌+40
-3
-
171. 匿名 2015/08/20(木) 23:06:45
この間、飲食店でギャン泣きしてるのに、抱っこもしない、あやしもしない親がいた。
うちの息子超泣く子だったから、ずっと抱っこだったし、泣き止まなければ外出てたし、電車とかレストランとか「お騒がせしてすみません」って隣の人とか店員さんに一声かけてたよ。
そういう配慮がなくて、泣くのが当たり前って思ってるから、周りから白い目で見られるんでしょ。
最近、子供がいれば何でも許されるって思ってる親が多すぎる。+39
-5
-
172. 匿名 2015/08/20(木) 23:06:49
多少うるさくても親が周りに配慮してる様子だったら
そこまでイラついたりしないよね。+28
-2
-
173. 匿名 2015/08/20(木) 23:11:49
赤ちゃんは泣く生き物とは言え、母になっても、ギャン泣きみたいな時はうんざりする時もあるよ。
飛行機や新幹線みたいな、逃げ場のない狭い空間で長時間だと周りもきついと思うし、本当に申し訳ない気持ちになる。
帰省とかで止むを得ずって事もあるのかもしれないけど、親に会いに来てもらうとか工夫して、極力乗車を避けた方がいいと思う。+24
-2
-
174. 匿名 2015/08/20(木) 23:12:15
子供うるさい
親のしつけがなってないんだ+18
-7
-
175. 匿名 2015/08/20(木) 23:13:59
27
昭和時代はベビーカー押してむだにウロウロしてなかったからね
きちんと抱っこかおんぶで病院や実家など、本当に必要な時しか電車乗るような用事入れなかったし
居酒屋なんて乳幼児連れて行ったら、他の客に「あんた何やってんだ」って言われるレベル+38
-2
-
176. 匿名 2015/08/20(木) 23:14:53
夜行バス・新幹線・バスで遭遇したけど子ども乗せるなら一番前に乗せてくれ!後ろから声聞こえたらまじうるさい!+8
-3
-
177. 匿名 2015/08/20(木) 23:22:33
他の方も書いてるけど、そもそも赤ちゃんの泣き声は女性を不安にさせる周波数らしいから気になるのは仕方ないと思う。親だってイラっとするんだから他人が気分悪くて当たり前じゃない。そこで意地悪したりしたらマナー違反だとは思うけどさー。結局は親次第ということで結論出てる。+15
-3
-
178. 匿名 2015/08/20(木) 23:26:12
子どもの声を我慢しろと言う人は若くして結婚した人なんじゃない?
同級生とかにそういう人がいない一番乗りで結婚したから迷惑というのがわかってないのかなって+11
-6
-
179. 匿名 2015/08/20(木) 23:26:26
あやしもしないで平気で買い物してるからイライラして意見もいいたくなるんだよ
しかも日本橋で大きめのベビーカーを押した母親が横に3列になって歩いたり、東京駅でも東京駅以外でも混んでても畳まない、人の足に思いっきりぶつけても謝らない
赤ちゃんとかいないのにベビーカーを荷物入れ代わりに使って電車に乗ってくるし、ただ文句を言ってるわけじゃないです+27
-4
-
180. 匿名 2015/08/20(木) 23:27:20
赤ちゃんの声は気にならない
泣くのは仕方ないことだし
でも幼稚園児~小学校低学年くらいの、きいいいいいいっていう奇声は本当に我慢ならない
あれなんなの?なんの意思表示なの?+24
-3
-
181. 匿名 2015/08/20(木) 23:27:34
あやして泣き止むなら、子育てらくだわ。
子育てしてから言って下さいませ。+12
-29
-
182. 匿名 2015/08/20(木) 23:28:48
でも何でだろう?本当の赤ちゃんの泣き声はそんなに心地悪くないな。2歳位から上の泣き声からはイラっとするのは私だけ?+23
-1
-
183. 匿名 2015/08/20(木) 23:31:51
じゃあ、31さんもばばぁになったらイラつくんだね+0
-0
-
184. 匿名 2015/08/20(木) 23:32:28
赤ん坊だから泣くのは仕方ない。
でも電車内だったり
通勤時間重なってたりしたら
誰だってイライラするよ。
泣いてる子の母親が堂々としてたら
余計に腹立つでしょ。+15
-4
-
185. 匿名 2015/08/20(木) 23:36:00
人生80年だとして、子供が泣いてる時間ってどれくらいなんだろうね。
うるさいなって感じる時間って自分の人生の期間内からみたら凄く短いんだけどね。
+9
-6
-
186. 匿名 2015/08/20(木) 23:37:00
181
でもさ子育てしたことない側からすると
赤ちゃんが泣く=お腹空いたとかオムツが汚れたとか理由がある
なんだよ。なのに何もしない親を見たら極端な言い方すればネグレクトかと思うよ。
あやして泣き止まないならやっぱり理由あるんじゃない?てか泣き止まないにしてもあやしもしないならあんた親として何するのよw
+15
-8
-
187. 匿名 2015/08/20(木) 23:37:27
私も子供がいるけど、泣くとスマホみてたりほっといて外食なんてできないよ。周りに迷惑ってのもあるけど私の場合はまず子供がかわいそう。暑かったり眠かったりおうちに帰りたかったりで辛くてないてるんだとと思う。ものが言えない赤ちゃんだから泣いてる子をほっといてまで外で遊びたいと思わない。+14
-0
-
188. 匿名 2015/08/20(木) 23:38:05
マイナスだろうけど敢えて言う。
イラつくのは自由だけど、外国からはこう思われてるよ。
「さすが日本人。民度が低いですな。」と。+17
-29
-
189. 匿名 2015/08/20(木) 23:40:26
いらっとするのは、マナー違反じゃないけど、
いらっとしてるのを、これ見よがしに表現するのは
人としてレベルが低すぎると思う。
子どもの泣き声くらい、聞き流せない狭い心の持ち主は、
別のところでもいろんなマナー違反をしてるはず。+11
-11
-
190. 匿名 2015/08/20(木) 23:44:18
188 外国を持ち出して何でも都合のいい解釈と思い込みは痛いですよ。+29
-11
-
191. 匿名 2015/08/20(木) 23:46:11
181
でもさ子育てしたことない側からすると
赤ちゃんが泣く=お腹空いたとかオムツが汚れたとか理由がある
なんだよ。
なんだよって。たいそうなこと言ってるけど、子育てしたことないんでしょ。
私が、見かけるお母さんたちは、がんばってあやしてるけど…
まぁ、今後、子育てする機会があったら…の話だけど、周囲の人に助けられたり、感謝する場面に出会うと思う。その時、自分は浅はかな知識で、ずいぶん傍若無人な考えを持っていたなと気づけるといいですね。+11
-17
-
192. 匿名 2015/08/20(木) 23:47:32
188
じゃ、外人の民度ってどんだけ高いの⁇
ってか、あんた外人なの⁇
+22
-8
-
193. 匿名 2015/08/20(木) 23:51:53
子供が泣くこと事態はなんでもない。
ただ、それを無視する親が信じられない。
なぜ、あやさないの???
今日イオンで子供が泣いてたんだけど、親はガン無視してた。+14
-4
-
194. 匿名 2015/08/20(木) 23:52:37
いやいや、海外だってギャンギャン泣く子供に眉をしかめる人だっているし、あらあら~っていうお婆ちゃんだっている。「外国は~」とか言い出す奴って本当に海外に行った事ある?+28
-5
-
195. 匿名 2015/08/20(木) 23:52:56
外国人の幼児で奇声発してるとこ見たことないんだけど+24
-3
-
196. 匿名 2015/08/20(木) 23:53:46
親達自覚無さすぎ。
自分がイラつかれてるのに気づいて欲しい。
+15
-5
-
197. 匿名 2015/08/20(木) 23:56:02
“泣いているのにあやさない親”ってのを持ち出して、
泣き声=イラつく
を正当化しようとしてる人が多いけど、あやさない親なんてレアケースだと思う。
電車とかは極力泣かないように、お菓子や(音の出ない)おもちゃを準備して、気を遣って乗っている人がほとんど。
少なくとも、私の周囲のお母さんたちはみんなそうしてる。
泣き声にイラつくのはしかたないと思うけど、高圧的に睨まれたりすると、すごく悲しくなると思う。
+13
-19
-
198. 匿名 2015/08/20(木) 23:56:39
191
私が見るお母さん達も友達もがんばってあやしていますよ!そういうお母さん達のことは一切言っていない。し、イラっともしない。
181さんやあなたの様な上から目線の
人が居るから子連れが嫌われるということを理解した方が良い。+13
-4
-
199. 匿名 2015/08/21(金) 00:02:43
場所と状況によるよね
ファミレスとかスーパーとかコンビニ、在来線の電車の中とか普通の生活で誰もが利用するような場所で親が周囲気にしてあやしたりしてたら何とも思わないというか仕方ないと思う。
テーマパークとか花火とか連れてきても赤ちゃんは理解できないであろう娯楽に親が行きたいがために連れてきてる場合はイラっとする。
+17
-1
-
200. 匿名 2015/08/21(金) 00:04:02
面白い。
みーんなちゃんと「子供を見てない親にイライラする」って書いてるのに、どうしても「子供の泣き声にイラつく世間は心狭い!」って決めつけたがってる人がいる。。。
+18
-7
-
201. 匿名 2015/08/21(金) 00:05:53
198
不妊治療中でイライラしてみえるのでしょうか?
そういう時、子どもの泣き声はとくにイラついてしまいますよね。
いろんな立場の人がいるし、子供が泣いているときは、お母さんたちも
必死であやしていることを、子供だけではなく、周囲の人にも分かるようにアピールするべきかもしれないですね。+3
-27
-
202. 匿名 2015/08/21(金) 00:09:06
201、あなた最低。
私も母親ですが、あなたみたいな親に育てられる子供は可哀想。
+25
-4
-
203. 匿名 2015/08/21(金) 00:12:48
私も鳴き声やベビーカーに
イライラなんてしないな。
当たり前の事だと思うし。
赤ちゃんは泣くしベビーカーに
乗る物でしょ?
もちろん電車だって飛行機だって
乗るでしょ?
イライラするとか頭が痛いって
言ってる人のがDQNだと
私は思ってます。
何様目線なのかな?って。+15
-48
-
204. 匿名 2015/08/21(金) 00:14:23
⬆︎
また分かってないのが来た。+37
-9
-
205. 匿名 2015/08/21(金) 00:15:04
ランチで¥3000〜とちょっとお高めの飲食店で働いてましたが赤ちゃんの泣き声や子供ぐずったりするとやはり他のお客様はいい顔はしません。お帰り頂いたこともあります。
自分が、客の立場なら「元気だなー」としか思わない。+21
-8
-
206. 匿名 2015/08/21(金) 00:15:24
202さん
ありがとうございます。198ですが私自身は全く傷付いていないのでご心配なく。でも他に嫌な気持ちになったり傷付く人が居ないか…こういう考えをする人が居ることがとても怖いです。通報しましたー
+3
-13
-
207. 匿名 2015/08/21(金) 00:15:38
↑うるせーよ。
意見は十人十色だわ+11
-16
-
208. 匿名 2015/08/21(金) 00:19:15
ちょっとずれるけど、泣いてなくても見知らぬおばちゃんに唐突に呼び止められて姑のごとく服を着せすぎだの逆に暑そうだの言ってくるのが嫌というか、怖い。こっちをどうにかしてほしい。+5
-7
-
209. 匿名 2015/08/21(金) 00:19:41
66
そんな態度はさすがに求めてないよ笑
ていうか、公共の場で思いっきり泣かれたら、あやすのに必死で周りを見渡す余裕ないな、私は。だから顔しかめるくらい大丈夫よ、全然。うるさくしててごめんなさい。思いっきり聞こえるような舌打ちとは、せつなくなるからやらないでほしい。大変ねーなんてニコニコされたら…嬉しいじゃないか!でもまず謝るわ。+13
-3
-
210. 匿名 2015/08/21(金) 00:24:59
そんなに泣いてる子供をあやさない親いるかなぁ。。。
私も見たことないとは言わないけど、そこまで、出くわさないです。
同じ光景を見てても、悪意をもって見れば、何でも悪く見えることもあるとおもう。+22
-7
-
211. 匿名 2015/08/21(金) 00:29:00
210
います。
そういう人はたいていスマホ使ってて、子供がぐずっても画面から目を離しません。+21
-7
-
212. 匿名 2015/08/21(金) 00:31:33
騒音と思ってないのは、親だけ。泣いて当然みたいな考え方だから 自然と態度にも出て 周りから反感かうのではないでしょうか?謙虚な心がないなぁ。自分の子供だから かわいいんだろうけど 私 子供好きな方じゃないし、吠え続けてる犬をほっておく人と バイクや車のマフラーの音も、工事の音も、泣いてる子供を当然と思ってる人も 他人からしたら どれも 同じ騒音だと思うけど。 トピ主、自己中なんだろうな。+19
-13
-
213. 匿名 2015/08/21(金) 00:32:04
あやしてる親はみかけても
スマホばっか見てあやさない
親のがあまり見かけないけど。。
地域によって違うのかな??+19
-10
-
214. 匿名 2015/08/21(金) 00:36:44
かん高い奇声あげだされるのを
止めない親の方が
マナー違反
ぶっ叩きたくなるのを我慢して耳ふさぐ…
+25
-6
-
215. 匿名 2015/08/21(金) 00:38:51
212さん
自分の子供でも泣き声などは耳が痛い程
騒音なときがありますよ(^^;;
なんでも可愛いだけじゃないですからね
愛してても憎たらしい時やうるさーい!
って思う時はもちろんあります
なので他人からすればもっとですよね
私も子供いない頃は、
「何であんなにうるさいのにあやさないんだ?」
と不思議で仕方ありませんでした。
親になってから、あやしてもあやしても
泣き止まない時があったり、こんなに
言うことを、聞かない時があるんだと
知りました。
私の場合はすぐに静かにさせるか、
人があまりいないところへ出ていきますが
確かにそれさえもしない人は周りから
何を思われても仕方ないですよね+27
-1
-
216. 匿名 2015/08/21(金) 00:41:08
213
211さんの行かれる場所が、そういうお母さんがたくさん出没する場所なんでは?
イメージ的には、ショッピングセンターのフードコートやゲームセンター。
少し落ち着いたお店で見かけるお母さんたちは、一旦外に出たり、必死にあやしてる。+8
-8
-
217. 匿名 2015/08/21(金) 00:42:52
火がついたように大泣きしてるのに、無視して買い物を続けてる母親を見ると不安になる
ずっと大泣きしてるから赤ちゃんも辛いだろうし、あやしてもなかなか泣き止まないにしても、少しでもあやして赤ちゃんが泣き止むようにしようよって思う
あんなに泣いてたら赤ちゃんも苦しいよね?母親って自分の赤ちゃんの声に敏感だって言うけど、恐ろしいくらい無視してる母親がいて不安で怖い+26
-2
-
218. 匿名 2015/08/21(金) 00:43:09
こういうトピは結局、子無VS子有になると思う
+9
-18
-
219. 匿名 2015/08/21(金) 00:47:23
不思議なもんで、若い時は他人の子供が泣いたり騒いでもうるさいとも大変だなとも思った事がない。
他人に関心がないしそんな事いちいち気にしなかった。
30前になったあたりからやたら他人の言動が目につきだした。特に子供連れって自分はその立場を経験する予定がないから理解不能。
多分日頃のストレスで自分に余裕がないんだと思う。
+6
-12
-
220. 匿名 2015/08/21(金) 00:47:58
きちんとした場所にはきちんとした親子がいるし、DQNな場所にはDQNな親子がいるというだけ。+20
-3
-
221. 匿名 2015/08/21(金) 00:48:02
子供の声は不愉快。本当に不愉快。
でも大人の気をひくために不愉快なんだと学校で習った。それでも電車なんかで泣き叫ぶ子供がいるとイライラで歯を食いしばってる。その音で具合悪くなるから当然席も譲らない。+14
-9
-
222. 匿名 2015/08/21(金) 00:48:47
スマホに夢中の親が多い+18
-3
-
223. 匿名 2015/08/21(金) 00:48:58
赤ちゃんの泣き声なら気にならない。
まともに言葉が通じるわけでもないし仕方ないと思う。
でも4歳〜6歳あたりの子が電車とかでギャーギャー騒いでるとイライラしちゃう。
親がちゃんと叱ってるならまだいいけど、放置してると本当に腹がたつ。+25
-1
-
224. 匿名 2015/08/21(金) 00:49:14
子供が泣くのは仕方ない。
でも、周りの人にもイラッとする事情があるかも、と全く考えない文章だよね。
頭痛をおして仕事に出てきたのかも。
受験当日で集中していたいのかも。
家族に何かあって気持ちに余裕がないのかも。
そんな時に隣で泣かれて、しかも親があやそうともしなかったら、眉間にシワくらい寄るよね。+26
-5
-
225. 匿名 2015/08/21(金) 00:52:18
213
そうかも。
都心ではよく見かけます。
人が多すぎて、まわりに鈍感になるのかな。+5
-1
-
226. 匿名 2015/08/21(金) 00:58:53
親が必死になきやまそうと頑張っているのなら、イライラしつつも耐えるよ。
でも泣き喚かせておきながら放置している親には思い切りガン飛ばすよ、
+13
-4
-
227. 匿名 2015/08/21(金) 00:59:34
騒いだり泣いたりする子をあやしてる親に聞こえるように文句言ったり外に行くまで凄い顔で見てわざと迷惑って雰囲気出したりする人多い気がする。
でもDQNそうな人にしてる人は見たことないなw
こういう人達もどうなん?って思う事はある
+9
-6
-
228. 匿名 2015/08/21(金) 00:59:48
211・225です。
今216さんのコメント見ましたが、嫌みでびっくりしました。
+2
-1
-
229. 匿名 2015/08/21(金) 01:07:40
イライラしないでよっ!心が狭いわね!!人でなしっ!!!
て言ってる人が一番イライラしてる+20
-9
-
230. 匿名 2015/08/21(金) 01:11:04
うるさい子供をわざとほったらかしてる親なら誰だって不愉快でしょ。
それは100パーセント親が非常識だから議論するまでもないですよね。
でも赤ちゃんが泣いた途端露骨に嫌な態度するような周りの大人達は疑問です。
がるちゃんでもそもそも親の対応関係なしに子供はうるさい来るな!って意識の大人がいるようだし
そうした人に文句つけられたら反論したい親は世の中沢山いるでしょうね。
+14
-4
-
231. 匿名 2015/08/21(金) 01:13:45
がるちゃんは母親嫌いが沢山いるんですよ+11
-5
-
232. 匿名 2015/08/21(金) 01:21:03
225さん
213です。都心だとやはり人が
多いし色んな方がいるんですね
私の周りではあまり見かけないですが
よく思い返してみれば、たまに
そんな母親もいたのかもしれません。
その時その時で、気になる方を
見てしまったりしますよね+2
-1
-
233. 匿名 2015/08/21(金) 01:25:42
子供のことになるとキーってなる人が怖い
+7
-2
-
234. 匿名 2015/08/21(金) 01:28:24
新幹線とかで泣き出すと最初はハラハラして心配になる、大丈夫かな?と。
そこからの分かれ道。
デッキに移動、あやす様子チラ見え→大変だな、頑張って!
ずっとそのまま→うるさいよ!いい加減にしろよ!
やはり本来騒音の無いべき所なら、それをわきまえた振る舞いを無意識に求めてしまうのかな?しょうがないでしょ子供は泣くよ、みたいな親だと気の毒感ゼロ、ただただ迷惑。ベビーカーも然りだね。+11
-1
-
235. 匿名 2015/08/21(金) 01:31:51
こういう頭おかしいのが親になるんだもん
変なのが出来上がるわけよね
常識ある奴しか子供つくらないでねマジで+19
-5
-
236. 匿名 2015/08/21(金) 01:45:19
イライラするのは仕方ない。
それはマナー違反ではないと思う。
だって頭で勝手にイラッとするのは止められないもん。
それに、今みんな自分のことでいっぱいいっぱいなんだよ。
ストレスをたくさん抱えてる。
それに子供がいたらなんでも許される、優遇されて当たり前だという態度の母親が多すぎる。
私は小さい子を持つ母親だけどこれは無理矢理な記事だと思うわ。
ただ、みんな周りに迷惑かけて泣いて育ったのは同じだということは忘れないで欲しい。
あなたもそういう赤ん坊だったんです。
いきなり大人になった訳ではないんだから。+10
-7
-
237. 匿名 2015/08/21(金) 01:47:50
子供の声にイラつくって言ってる人、それ人前で言える?人間として本当にそれでいいと思ってる?
イラついてる原因は子供の声じゃないんじゃない?
私には子供いないけど、こんなにも子供に不寛容な社会、おかしいと思う。+10
-21
-
238. 匿名 2015/08/21(金) 01:52:16
記事が貼り付けてあるだけのトピなのに、この人は誰に対して言ってるの?
↓
148. 匿名 2015/08/20(木) 21:45:03[通報]
トピ主さん、言葉を返すようだけど…
逆に子供何をやっても許されるの?
それはそれでおかしくない?
ついでに言わせてもらうと、そうやって子供を引き合いにして強く出るあなたのような人こそマナー違反じゃないの?+1
-8
-
239. 匿名 2015/08/21(金) 02:04:43
せめて窓閉めてほしい
マンションだから隣の部屋の赤ちゃん泣いたら
凄いよ+18
-1
-
240. 匿名 2015/08/21(金) 02:06:48
78. 匿名 2015/08/20(木) 19:42:13 [通報]
ギャン泣きしてる赤ちゃんを満員電車やバスに乗せる親こそどうかと思うけどね。
+34
-5
いやいや。。人それぞれ事情があるんだし、電車は大人だけの乗り物じゃないんだからそれを言うのは違うと思うよ。問題は保護者の対応でしょ。+13
-11
-
241. 匿名 2015/08/21(金) 02:15:00
前にテレビで、赤ちゃんの泣き声は女の人に聞こえやすい波長?で女の人がイライラするのが普通ってやってるのを見てから、気にならないようになった。
電車やファミレスでも、赤ちゃんが泣くのは仕方ない事じゃない??
構えば余計泣く赤ちゃんだっているし、あやさない親はそう言う事情があるのかもよ。
電車に乗ってて、泣いてる赤ちゃんを睨んでるおばさんを見た時に、更年期ってこうなるんだなぁ気をつけようと思った。+14
-11
-
242. 匿名 2015/08/21(金) 02:25:50
小さい頃に一度も愚図らない子どもだっているよ。
躾の良い大人しい子どもと、躾られていないマナーの悪い子どもでは、全然違う。
全ての子どもを一括りにして「みんな子どもの時は愚図るからお互い様」なんて言わないで欲しい。
世の中、躾が出来ない親と頭の悪い子どもばかりじゃないんだよ。
+14
-6
-
243. 匿名 2015/08/21(金) 02:27:51
188
ってよりも「さすが民度の低いアジア人の子供」と思われてそう。+7
-1
-
244. 匿名 2015/08/21(金) 02:27:59
このトピを覗きにくる親は少なくとも子どもの声を気にしている親だと思う。
結果、気を遣っている親がますます気を遣い、うるさくしても放置親には届かない。
+8
-1
-
245. 匿名 2015/08/21(金) 02:37:43
241
いやいや、気をつけてれば更年期にならないとでも思ってらっしゃる?
気をつけてればならないなら皆気をつけるから笑
+9
-0
-
246. 匿名 2015/08/21(金) 02:42:57
こんなとこに赤ちゃん連れてくるなよ~ってとこだとイライラします。お母さんも赤ちゃん連れの時は、行きたいとこ、食べたいもの少し我慢すれば?と思う。
お母さんが赤ちゃんは泣いて当たり前、しょうがないじゃんって開き直ってる。
そんなこと分かってます。だからガマンしてます。+8
-4
-
247. 匿名 2015/08/21(金) 03:23:05
母親がどんだけ注意しても聞かない子は本当に聞かない
家の子もそうだから最終的に頭軽く叩くと周りから白い目で見られるしどうしたらいいかわからなくなる+15
-5
-
248. 匿名 2015/08/21(金) 03:31:23
TPOをわきまえていればいいのでは?
赤ちゃん連れの外食で泣きあやしながら交代で食べている親がいる
狭い店の中で終始泣いて響きます
席をはずさず我が物顔
自分たちが満足できればそれで良し
それでもマナー違反はイラつく方でしょうか?
+5
-7
-
249. 匿名 2015/08/21(金) 03:33:47
赤ん坊非難するくせに、赤ん坊を非難する自分達が非難されると怒りを露にするガルちゃんオバ様達であった。+8
-9
-
250. 匿名 2015/08/21(金) 03:48:40
うるさいって思うなら耳栓でもすればいいと思う
+7
-14
-
251. 匿名 2015/08/21(金) 03:58:34
多少の泣き声なら大丈夫。
だけど、あやしもしないで携帯いじってる
母親を見るとイライラするわ。
周りの対してすみません…的な感じなら良いけど
放置虐待親なら許せんわ。+17
-4
-
252. 匿名 2015/08/21(金) 04:03:28
イラつく人がマナー違反なんじゃなくて
イラついて何らかの行動に移すのがマナー違反だと思う。ただ、具合の悪い時、顔歪めてしまう位は許されるのでは?何でもかんでもってのはムリあるでしょ+21
-2
-
253. 匿名 2015/08/21(金) 04:10:58
赤ちゃんでもちょっと大きくなった子供でもギャン泣きされるとイライラする。
けど、心の中だけでね。
表情とか態度には出さないよ~。
内心はうるせーくそがきとか思っちゃってる。
心が汚いのはわかってます、マイナスどうぞ!+16
-5
-
254. 匿名 2015/08/21(金) 04:11:39
251さん もしかしたらマイナス押してしまったかも+0
-3
-
255. 匿名 2015/08/21(金) 04:21:30
250
あなたみたいな言い方をする人が居るから、赤ちゃん連れが文句言われるんです。
私は、周りの人にうるさくて申し訳ないな…と常に思ってます。出来るだけ迷惑かけないよう気遣いますよ。
独身の時子供の泣き声が本当にうるさいと思ってたんで。+12
-2
-
256. 匿名 2015/08/21(金) 04:23:33
まあでも、沸点の低い人が増えているのはわかるなあ。
そういう人ほど正義ヅラして語るけど、結局は自分の好き嫌いの問題だよね。
ガキうざい、子供嫌いって素直に言えばいいのに。+17
-7
-
257. 匿名 2015/08/21(金) 04:47:15
>少子化の影響で自分が子育てをしていないことにより当事者の気持ちがわからず、イライラしてしまう人が増えているという指摘もある。しかし、こうも世間の目が冷たければ、いざ自分が子どもを産んだ時に萎縮してしまう人も増えるだろう。筆者も子どもがいないが(というか、結婚すらしていないが)、いつか子どもを授かったときのことを思うと憂鬱になる。
これはわかる。
まさにうちの主人。
子供が産まれる前は、電車に乗るたびにガキうぜえと舌打ちばかりしてた。
いざ子持ちになった今、子連れで電車に乗ると、一人で汗だくになってるわ。+24
-0
-
258. 匿名 2015/08/21(金) 05:28:14
ムカついても我慢してやってんのに何がマナー違反なわけ??それとムカつくのは赤ちゃんにじゃなく親です!+23
-8
-
259. 匿名 2015/08/21(金) 05:28:53
一部の虐待まがいの親(泣いててもスマホいじる)を見て子連れはみんな悪!というのはちょっと違う。
そういう親は他の普通の親からしても敵だから。
ほとんどの親は子供が外で泣き出したら焦ってオロオロしちゃうし、そもそも好きで泣かせてる親なんていないんだよね。
疲れてたりしてイライラするのは分かるけど、態度に出すのをグッと我慢する。
そして
母親達も子どもは泣くものと開き直らない。
お互いにちょっとだけ相手の気持ちを考えればいいんだろうね。+12
-0
-
260. 匿名 2015/08/21(金) 05:35:02
短気な人が増えてるわけじゃなくて、非常識な親が増えてるだけです。+27
-11
-
261. 匿名 2015/08/21(金) 05:42:14
あやす声がやたらデカくて、そっちに苛つくこともあります。親はとにかく周りの空気読め+10
-9
-
262. 匿名 2015/08/21(金) 05:48:43
子供が泣いてても放置したり、小さい子を場違いな場所に連れ回したりしてる人見ると、何で産んだの?と心の底から思う。+16
-5
-
263. 匿名 2015/08/21(金) 06:12:49
昨日エスカレーター乗ろうとしたら
親子連れと乗るタイミング
被りそうになった時に
「先に譲って、ゆっくり乗ろうね」
って子供に教えてるママが居た
エスカレーターでも
子供が「高いね!怖いね!」
って少し騒がしかったけど
全然イライラしませんでした。
やっぱりどう思われるかは
親の対応次第だと思いますよ。
+27
-2
-
264. 匿名 2015/08/21(金) 06:22:55
泣いてる子どもを一生懸命あやしているお母さんに対して、おばさんが嫌なこといったり嫌な顔して、それに対して若い男の子が「赤ちゃんは泣くのが仕事(中略)昔は泣いてただろ?」てきなこと言ったやつは
コピペながら誰かさんを論破してくれたみたいでスカッとしたわ(笑)
+9
-7
-
265. 匿名 2015/08/21(金) 06:28:03
ラッシュの電車の中で化粧をする女は ギャン泣きする子供を放置する母親になる。+12
-4
-
266. 匿名 2015/08/21(金) 06:29:55
アメリカに住んでた時赤ちゃん連れた人、そうでない人、たくさんいる場所でも赤ちゃんの泣き声を嫌がる人は多分いなかった。うーん、そうゆう空気じゃないというか、泣くのが当たり前だとみんな思ってて、抱っこしてあやしてくれる人もいたり、そういうものだと思ってるというか、赤ちゃん連れが多い場所ではそこらじゅうで赤ちゃん泣いてるから授乳してる人もいたり、今思えば子供育てやすかった。
日本は少子化少子化いってるけど、何でこんなに子供育てにくいの?
日本人ギスギスしすぎだし、人の目を気にしすぎ。大和撫子ってどこにいるの?
こんな考え方じゃ子供も息を殺して生きてかなきゃいけないね。
+10
-22
-
267. 匿名 2015/08/21(金) 06:34:57
まあ、最近は我慢できないやつが増えたなぁ…と思いませんか。
感情自制の効かない人。
子供の泣く声はうるさいと思うけど、実際母親に「うるさい!」と怒鳴るおじさんとか。
ふりかけをめぐって包丁を振り回した母親とか。
激昂しておちんちん切り落としちゃうおじさんとか。
感情を自制できないのはもはや猿だと思うよ。
我慢しろっていうじゃないよ。
伝え方がへったくそなの。
自制できない変な人多いから、外に赤ちゃんなんか連れて出るの恐いよね。
泣かせないようにビクビクしながらさ。
子育てって、ほんと大変な思いをしてる人にしかわからないもんだからね。
みーんな誰かに泣き声で迷惑かけて育ってんだから、うるさいなと思ってもそういうもんなんだなと自分を抑えよう。
それが大人ってもんじゃないの?
+11
-7
-
268. 匿名 2015/08/21(金) 06:35:29
266
じゃあ日本から出ていけば?
アメリカアメリカうるせーよ(笑)+28
-9
-
269. 匿名 2015/08/21(金) 06:49:57
普段から泣いても放置されてる子供の泣き声って違うんだよね。
そういうの聞くと親に対してイライラする。
そうじゃない普通の甘えたいとか眠いだのおなか空いただのの泣き声は
可愛いと思う。+3
-6
-
270. 匿名 2015/08/21(金) 06:53:38
子供を産み育てた事がある女性は多少なりとも理解し、私の子供もそうだった…と思えるかもしれないですね。
保育園を作るな!って座り込みして反対してた老人達ってだいたい結婚もしてない孤独な老人と子供もいないもちろん孫もいない、子供に免疫のない人らばかりって母から聞きましたけど、やっぱりこの問題もそういう事ですよ。
子供育てた事ない人には何もわからないからただ煩いとなるしかないんだと思います。+8
-11
-
271. 匿名 2015/08/21(金) 06:54:44
うるさいもんはうるさい。
赤の他人の赤ちゃんの泣き声なんか聞きたくない。頭痛くなる。
+15
-7
-
272. 匿名 2015/08/21(金) 07:04:51
昨日母がカラオケ喫茶行ったんだけど、年寄りばかりのとこに家族連れで2歳がいて、ギャン泣きまわりの人達が皆迷惑そうだったと言ってた。閉店までいてすみませんの一言もなし。他の客がそこのママに今度来たら拒否してくれと抗議してたって。+17
-4
-
273. 匿名 2015/08/21(金) 07:06:41
私は1歳の子が一人いるけど、泣き声イライラしますよ。散らかしたり食べこぼしもイライラします。
もちろん他人の子供の泣き声となったら不愉快です。
でもどんなにあやしても抱っこしても何かが気に入らなくて泣いてしまうんです。それが子供なんですよ。
イライラするけど、仕方ないって思えるから見過ごす事は出来ます。
大人ってそういうものだと思います。+14
-2
-
274. 匿名 2015/08/21(金) 07:19:17
うちの子、電車に乗るとなぜかギャン泣きする子だったんで
一駅ごとに降りてあやしてた。なるべく電車じゃなく遠回りでもバスで行ったりとかしてたよ。
今は幼稚園で電車もバスも好きだから、ホントなんだったんだろうって思う。
よく分からないけれど、なきさけぶのが赤ちゃんだからあんまり冷たい目で見ないで欲しい。+10
-15
-
275. 匿名 2015/08/21(金) 07:26:38
泣く子供は悪くない。そんなもんわかっとる。
親が子供が泣くのは当たり前って、態度の親が腹立つんだって。
申し訳なさそうな態度だったり、言葉だったりあればそこまでイライラしない。
飛行機の中で八時間泣いて暴れた前の席の子供を思い出したわ。
親、一言もなかったからね。
周り全員怒った顔になってたな。+19
-2
-
276. 匿名 2015/08/21(金) 07:53:48
基本的に赤ちゃんの泣き声にはイライラしないけど…泣かれる場所とか状況によるかも朝の満員に近い電車の中に平気でベビーカー畳まずに乗って来て車内で泣かれた時はイライラした(。-∀-)+13
-3
-
277. 匿名 2015/08/21(金) 07:56:07
イラつくだけならマナー違反じゃないよ。
そこまでは個人の感じ方の問題だから他人がどうこう言う事じゃない。
「うっせえんだよ!クソガキ黙らせろババア!」とか怒鳴ったりして殺伐とした空気を作り出すのが、マナー違反。+17
-0
-
278. 匿名 2015/08/21(金) 07:56:42
271一生イライラして我慢してろよ。つまんない人生だな。+5
-13
-
279. 匿名 2015/08/21(金) 08:00:26
許すことができない人って、いっつも眉間に皺寄って口を開けば人の文句ばっか。
他に考えることがないのかね。
赤ちゃんが泣いてたってうるさいなーと思ったって丸一日一緒な訳じゃあるまいしまあいいかとなんで思えないかね?
心の余裕のない人が増えてるね。
そういう人見るたびに、私はああならないようにしよう~♪と鼻歌歌うよ。+9
-19
-
280. 匿名 2015/08/21(金) 08:08:44
大人向けのカフェで、1-2歳のまだしゃべらない子をつれた二人組ママがいてさ。
もうママたちはおしゃべりに夢中で大きな声で笑ってるし子供はママが構ってくれないから地団駄踏んで泣いてるし、なんなんだこの修羅場は…と思って連れと見てたら、店員さんが他のお客さんに「スミマセン…」と小さい声で謝って回ってた。
うちらにも店員さんが小声で謝ってきたから、わざと普通~大きめの声で「店員さん、子供の声が大きいのは仕方ないですよ!子供は元気が一番!元気な子供は可愛いじゃないですか!!子供は、ですがね!!!」って言ってみた。
そしたらそのママ友たちがこっちをみてヒソヒソ。すぐ子供連れて会計して出てった。
きっとおかしい人認定されたんだろうけど、子供の行動より親のあんたたちの行動を批判したんだよ、と教えてやりたいわ。
+25
-2
-
281. 匿名 2015/08/21(金) 08:11:21
所詮他人の子供なんて可愛くないんだから
泣かれたらうるさいに決まってるでしょ。
騒音意外の何物でもありませんよ。
『赤ちゃんは喋れないから泣いて当たり前』
って言うんなら、言葉が通じて躾できるまでの
たった2~3年くらいなら電車よりタクシー利用するとか
外食はひかえるとかすれば済むだけの話。
それが出来ない意味が分からない。+20
-7
-
282. 匿名 2015/08/21(金) 08:15:03
泣くのが仕事。泣いて当たり前!なんて親が言うセリフじゃなくて
泣いてる赤ちゃんを一生懸命あやしてる親に他の人がかけてあげる言葉でしょう。大丈夫だよってさ!
その他の放置親になんか誰がそんな風に思うかw
+23
-3
-
283. 匿名 2015/08/21(金) 08:33:45
泣いてるのに構いもせず、放置な親はどうかと思う。そっちは慣れてるからいいだろうけど、こっちにしては大迷惑。
ちゃんとあやしてたりしてて、泣くならそれは仕方ないかは文句はないです+10
-2
-
284. 匿名 2015/08/21(金) 08:41:51
結果、子供の泣き声にイライラするんじゃなくて、それを対応しない親の態度にイライラする。
奇声を発したり、走り回ったりする子供に、何故公共の場での対応を教えないのか?
リアルタイムで教えてあげないと、いつ躾するの?って思う。
+11
-2
-
285. 匿名 2015/08/21(金) 08:55:22
281
少しでも子供の泣き声が聞こえるのさえいやなら、自分がタクシーに乗れば?
+9
-22
-
286. 匿名 2015/08/21(金) 09:03:40
自己チューで非常識な親が増えたよね。
精神的に未熟な大人が親になったら、子供がかわいそうなのに。+15
-6
-
287. 匿名 2015/08/21(金) 09:08:51
285
出たーーーw
子連れサマの上から目線。
これだから子連れはウザいと思われるんだよなw+20
-5
-
288. 匿名 2015/08/21(金) 09:10:29
264
「昔は泣いてただろ」なんて言うガルちゃん民かお爺ちゃんみたいな男子、私は見たことも聞いたこともない。
私の廻りはたいていどうでもいいスタンスだな。
+6
-0
-
289. 匿名 2015/08/21(金) 09:13:59
うるさい、なんて一時的なことなんだし、周りがもう少し寛容になってもいいと思う。ただでさえ子育てがしにくい時代に、子どもを産んで育ててるお母さんたちを応援してあげるべきだとおもう。
私はまだ若いし子どももいないけど、私がばあちゃんになったときに中年として働いてくれるのは今生まれた子たちなわけだし。
イラつくのは仕方ないけど、それを態度に出すのは大人のすることじゃない。
はっきり言って、これくらいでぎゃーぎゃー喚く人達は余裕がなさ過ぎるとおもう。+8
-15
-
290. 匿名 2015/08/21(金) 09:14:09
266さん、日本では他人の子供をあやそうなんてしたら、不審者扱いされると思います。
日本は子育て中の人と周囲、どちらにとっても世知辛い世の中になってしまいましたね。+8
-0
-
291. 匿名 2015/08/21(金) 09:15:52
赤ちゃん泣いても子供騒いでも元気だなぁくらしいか思わないけどね。
おしゃれなカフェとかレストランとかだと子供連れてくるのはちょっと...って思うかもだけど、公共機関とか銀行とかそういう所では大人が我慢してあげたほうがいいかなと思う。
子連れに厳しい世の中過ぎて、将来子供産むのがちょっと怖くなる。+9
-6
-
292. 匿名 2015/08/21(金) 09:17:03
騒音たててる方がマナー違反。マスゴミは嘘ばかりつく。+8
-4
-
293. 匿名 2015/08/21(金) 09:19:18
もう100回以上書かれてると思うけど、イライラの元は親。
もういい加減、子供と周りに責任押し付けるの止めたら?+12
-3
-
294. 匿名 2015/08/21(金) 09:20:07
トピずれだけど、子供の声より中国人とかの団体旅行客がほんとにうるさい。ゴミも落とすし。旅行で来てくれるのはありがたいけど、もうちょっとなんとかして欲しい。+4
-4
-
295. 匿名 2015/08/21(金) 09:22:58
289
ズレてるしいろいろおかしい
+7
-1
-
296. 匿名 2015/08/21(金) 09:30:02
やっぱり家族や地域の繋がりが少なくなってるからなのかな?
身内や近しい人に赤ちゃんや子供がいると外で子供見ると同じくらいでの年頃かな〜とかこんな時もあったな〜とかこんな風になるのか〜とか結構温かく見れる気がする!
非常識な親子は論外ですが…。+8
-2
-
297. 匿名 2015/08/21(金) 09:46:39
しからない育児が流行ったせいで、一部の親がそれに乗って子供を放置し、
まともに子育てをしている親子に迷惑がかかっているんだよ。
しからない育児って、子供が何をしていても怒らないで放置。
親は、うちは子供を叱らない育児なの~って、大義名分ができて堂々と子供を野放し。
叱らない育児を実践している親って、ろくでもない親がほとんど。
で、子供達は怒られることに慣れずに育つから、学校に行きはじめてから苦労する
先生がちょっと注意しただけで反抗して、人の話を聞かない。おまけに我慢もできない。
楽していた親も将来的には苦労するんだよね。
叱らない育児はまちがっている、ということがもっと世の中にひろがるべきだと思う+10
-1
-
298. 匿名 2015/08/21(金) 09:47:06
あー若い母親ってだけで馬鹿親扱いされんの嫌だ+4
-4
-
299. 匿名 2015/08/21(金) 09:47:28
泣き声よりも親の態度による。
なだめたりあやすなら大変だなとしか思わないけど、ギャン泣きなのにスマホいじったりしてほったらかしのバカ親には腹立つ。+6
-1
-
300. 匿名 2015/08/21(金) 09:51:00
で?何に違反しているの?マナーの話になぜ違に反する事があるの?+7
-0
-
301. 匿名 2015/08/21(金) 09:53:05
266
ここアメリカじゃなく日本ですけど?
そんなに言うならアメリカへどうぞ。
+8
-5
-
302. 匿名 2015/08/21(金) 09:53:24
33そのとーり
周り考えて一旦外でるとかあやすとかしろって思う。
先日静かなカレー屋さんで子供ギャン泣き両親は食べ終わるまで立たない。
いらないの?とかたべないの?
とか言う度にギャーギャー泣いてんだから要らないか眠いかで泣いてるんだから交代で外出て!って思った
ちゃんと周りの人のことも考えて+13
-4
-
303. 匿名 2015/08/21(金) 09:59:18
赤ちゃんの泣き声は仕方ない!子供は泣くのが仕事!けど、泣いてる子供をほっとく親はいかんと思う!
あと、子連れはみんなが静けさを求めていくようなカフェやレストランなどは極力避けるとか、マナーは大事だと思う!
ファミレスとかならまだしも、高いお金払って食事してるのに、子供に騒がれたら少しがっかりする!!+14
-6
-
304. 匿名 2015/08/21(金) 10:01:38
イラついて文句言うのはマナー違反。赤ちゃんだから仕方ないし。でもイラついても我慢してるんだからマナー守っているでしょ。物の考え方まで規制するほうが頭おかしい。+10
-4
-
305. 匿名 2015/08/21(金) 10:02:27
若いお母さんで一生懸命だと、すごく応援したくなるけど。
+18
-1
-
306. 匿名 2015/08/21(金) 10:04:32
うるさい子供より汗臭い人、ワキガ臭、何人分ものスペースを使うデブの方がむかつく+17
-7
-
307. 匿名 2015/08/21(金) 10:05:00
私泣き声全然イライラしないよ。
子供出来る前からイライラしないし、家族も親族もみんなそんな感じ。
黒板に爪立ててキィッーーーって音も平気だし、音に敏感かどうかって遺伝なのかな?
+9
-3
-
308. 匿名 2015/08/21(金) 10:13:17
だから、
子供の鳴き声などは
ある程度は腹は立ちません!
問題なのは、
走り回っていても注意しない親と
気が変になる様な金切り声
音楽会や講演会など
明らかに子供の来る場所でない所で
うるさいと腹が立つのです!
+23
-0
-
309. 匿名 2015/08/21(金) 10:13:27
私は子どもが赤ちゃんだった時から出かけるときはすごく気をつけてる。
電車でもファミレスでも泣き出したらあやすし場所離れるし謝るし、むしろそれが普通だと思ってた。
だから、泣くのはしょうがないでしょってずっと泣かせ続けてる親がいるとイラッとするよ。ずっと「しー!静かにして!」って怒ってる親もバカなんじゃないか?親のお前があやすんだよ!って思っちゃう。+9
-7
-
310. 匿名 2015/08/21(金) 10:18:10
文句言うだけでぐずってあやしてる親に声掛けたりはしないんだよね、こういう連中は+9
-4
-
311. 匿名 2015/08/21(金) 10:19:41
不妊だと子供の声にイライラするみたいだね。+7
-16
-
312. 匿名 2015/08/21(金) 10:21:22
BBAの井戸端会議中のでかい声や
女子高生の甲高い笑い声の方が子供以上に不快。
+17
-5
-
313. 匿名 2015/08/21(金) 10:21:37
こういう、子供に対してイライラする人って
不妊の人くらいかと思ってた
結構いるんだねー余裕ない人!!
+12
-21
-
314. 匿名 2015/08/21(金) 10:22:40
赤ちゃんはしょうがない
頑張ってる親も気持ちは分るので我慢する
許せないのは子供だからしょうがないでしょと開き直って注意も何もしない親
私は子供じゃなくて、親に一言注意しますよ+11
-3
-
315. 匿名 2015/08/21(金) 10:25:21
このトピ見てると、子持ちは気持ちが荒む。少子化が進むのも無理はないね。そうなると、困るのはここで不満を書き込んでる人たちなのにね。+15
-10
-
316. 匿名 2015/08/21(金) 10:29:39
スレ違いだけど、昨日のこと。
赤ちゃんが泣いているわけではないのに、家にいるくらいの声で普通に話しかけてるお母さんがいた。
高齢出産で生まれた子供が嬉しいのも分かるけど、あくまでもも公共の場所なんだから小さい声でお願いしたい。普通に座席に立たせて「こども」「大人」って言わせてたけど、やっとしゃべれるようになった子に大人と子供の概念ねーよ!+1
-11
-
317. 匿名 2015/08/21(金) 10:30:16
乳児ならある程度仕方ないと思うけど、一歳半くらいからはずっと泣いてるとイライラする。
こどもにと言うか親にだけど。+4
-6
-
318. 匿名 2015/08/21(金) 10:34:06
子どもが泣くのは仕方ないことだけど、公共の場で泣かれると…。前に温泉施設に行きゆっくりしたかったけど、赤ちゃんの泣く声、子どもの遊びまわる音にゆっくりできなかった。もちろん親は注意したりしてたけど、静かになることもなく。
子どもを連れてくるな!とは言えないけど、静かにしなくてはいけないところに連れてくるのは考えてほしい。+5
-3
-
319. 匿名 2015/08/21(金) 10:35:38
この筆者子供育てた事ないでしょ。+9
-3
-
320. 匿名 2015/08/21(金) 10:35:38
316
私はそういうの、かえって癒される。
帰りのラッシュアワーに乗り合わせた赤ちゃん連れのお母さんが童謡を歌ってあげてて、周囲みんな微笑んでたこともあったよ。
+8
-8
-
321. 匿名 2015/08/21(金) 10:36:41
1歳の子がいるんだけど、昨日の夜に おんぶで寝かし付けて、寝室へ入って 窓を開けて 布団におろした瞬間に起きちゃって 泣かれたんだよね。
慌てて窓を閉めにいったら 裏の家の おじいさわから 「うるさいぞ子供!!」って 怒鳴られた。
(顔は見えて無いけど多分お風呂から)
泣き出したとこだったし、こちらも急いで閉めに行ったのに、「そんなすぐ怒られるの?」と
悲しくなって まだ引きずってる´д` ;
泣かせたくて泣かせるわけでも無く、
かといって放置してるわけでも無いのに
なんか一気に今の家に住んでるのが嫌になったよ´д` ;
築40年越えの住宅地で、周りはご老人ばかりです。+13
-2
-
322. 匿名 2015/08/21(金) 10:37:16
あ、ごめんなさい。
座席に立たせて を読み逃してた。
座席には立たせちゃいかんね。+5
-0
-
323. 匿名 2015/08/21(金) 10:38:51
人の感情に規制をかけようだなんて図々しいな。人権侵害?親権侵害なの?
分って貰おうとして相手の殴りつけて解決しようとかマジあほかと、ますます自分たちの立場を悪くしてどうすんだよアホ。+6
-5
-
324. 匿名 2015/08/21(金) 10:39:55
誤字ったwなんで親権侵害になったしwww+0
-4
-
325. 匿名 2015/08/21(金) 10:41:09
311
313
私不妊だけどイライラしないよ。
そういう自分恥ずかしくないですか?+14
-3
-
326. 匿名 2015/08/21(金) 10:42:03
大抵の人はイラついているのは、親にだよ
ほほえましい場面になるか、みんなを苛立たせる場面になるかは、親次第だじゃないかな
ここの人達だって何やかや言っても、頑張ってるお母さんは心の中で応援してると思う
+11
-2
-
327. 匿名 2015/08/21(金) 10:46:14
赤ちゃんだから子供だからしょうがないって言う人が多くてビックリ
何当たり前だと思ってんの?
私も子供がいるけど当たり前だなんて思ったことないよ。他の人に迷惑かけたくないし
+10
-7
-
328. 匿名 2015/08/21(金) 10:47:01
男の人の理解がもう少しあれば
子育てもしやすくなるのになー。
育児について全然知らない男性が多すぎる。
+6
-1
-
329. 匿名 2015/08/21(金) 10:47:08
赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまう
小っちゃい自分が嫌になる時はあるかな。
そもそも赤の他人の子供をカワイイとか
思えないし。
病んでるなぁ自分(悲)
+10
-3
-
330. 匿名 2015/08/21(金) 10:48:35
泣くのは、仕方ないとして、吉本のお笑いライブに連れてきて(赤ちゃんじゃなく幼児だったのかな?)劇場出ていかず、ずーっと泣かしっぱなし、中盤で出ていったが、まさかのまだ泣いてる子連れて、舞い戻ってきた時は、呆れたよ。泣く子より、ライブが大事なの?それとも、自分達が楽しめれば、うるさくてネタが聞こえなくて楽しめていない他の客は、どうでもいいんかな?さすがに、これを許すのは育児への応援とは思えないわ。+9
-1
-
331. 匿名 2015/08/21(金) 10:52:31
なんだかとにかく子連れを悪者扱いしたい人がいるみたいだね。
子どもが泣いた時に全く申し訳なさそうにしない親、睨んだり舌打ちしたり「うるせーな!」と怒鳴ったりする人…どっちもどっち。
確かにずっと泣いてる子を見るとイライラするけど、そこで怒鳴ったりしてる人を見ると「よくやった!」ではなく「うわぁ…」と思ってしまう。+9
-8
-
332. 匿名 2015/08/21(金) 10:53:05
あやさない親って意見が多いけど、あやさない親なんて少ないよ。
大抵はちゃんとあやす親ばかりだし、あやさない親ばかりあげるから、子連れ批判が始まる。+10
-10
-
333. 匿名 2015/08/21(金) 10:57:22
子連れも高い店位たまには行きたいなー。
泣いたらきちんと交代であやすから、ファミレスで我慢しろよとか言わないで欲しい。
子供いない人達と比べて、行動も制限されるし、たまには息抜きや贅沢くらい許してやって〜!+8
-14
-
334. 匿名 2015/08/21(金) 10:58:40
昔より静かな場所が増えたから気になるのかな。
東京はレール音も減って電車とかシーンとしてるよね。
大きな声で話してるのは観光客の外国人だけ。
新聞広げる人も少なくなったし、音楽聴いてる人も減った。
たまにいびきかいてる人がいるくらいかな。
子供もお出かけ用おもちゃやおやつもあるし、寝てる子多いし昔より静かだと思う。
+9
-0
-
335. 匿名 2015/08/21(金) 11:01:04
スーパーで働いてます
ベビーカーで来ていて、子供が大泣きしても無視でそのままおしてる親!抱っこしてあげなよ!店中響き渡っていても一切無視で 同じ親としていってあげたいけど店員とお客様なので余計な事は言えないのでそこにイライラ+11
-2
-
336. 匿名 2015/08/21(金) 11:02:39
327
親はその位の気持ちが必要だと思うけど、周りの人は赤ちゃんは泣くものだから仕方ないってゆう理解は必ず必要だよ。
そうしなきゃ、社会的に成り立たないから。+6
-3
-
337. 匿名 2015/08/21(金) 11:04:57
騒音には間違いないのにそれを受容できない心に余裕のない人が増えたとかいうコメント散見するけど、明らかに論理のすり替えというか責任転嫁以外の何物でもない。+6
-6
-
338. 匿名 2015/08/21(金) 11:05:16
333
子供預けて行ったら?
もしかしたら、隣の席は何十年ぶりにその店に来た人かもしれないよ。
生まれて初めて高いレストランに来た人かも。
気持ちはわかるけど、他の人のゆっくりした時間をこっちの都合で駄目にしたら申し訳ないじゃん。
+18
-2
-
339. 匿名 2015/08/21(金) 11:06:31
335
腰が悪いのかも。
おろすと勝手に服めくっておっぱい飲み始めちゃう子なのかも。
黄昏泣きで何しようが絶対泣き止まないってわかってるのかもしれないし、何か障害があって一日中泣いてる子なのかもしれない。
まあわかんないけどね。+8
-2
-
340. 匿名 2015/08/21(金) 11:07:14
313ここはそんな人だらけですよ。
子供にも老人にも自分以外の人に優しくできない人ら+8
-4
-
341. 匿名 2015/08/21(金) 11:07:59
336
理解して仕方ないって言うと勘違いして
つけあがるやついるし327でいいと思う(笑)+3
-2
-
342. 匿名 2015/08/21(金) 11:08:32
子連れは高級な店行くなとか、他人事だから平気で言えるんだと思う。
ちゃんと常識あれば別に行っても良いと思うけど。
+6
-8
-
343. 匿名 2015/08/21(金) 11:09:30
321
その一回が原因ではないでしょう?それはあなたが普段からの挨拶やらなんやらと付き合い方が出来てないんじゃない+3
-1
-
344. 匿名 2015/08/21(金) 11:11:49
「チッ!うるせーなガキ!静かにさせろや!」
と思うのが子供いない人。
「あんなに泣いて可哀想に…抱っこしてあげて。」
と思うのが母親になった事がある人。+9
-15
-
345. 匿名 2015/08/21(金) 11:14:04
338
子供預けるってそんなに簡単に出来ることじゃないんだよ。+6
-11
-
346. 匿名 2015/08/21(金) 11:17:00
341
そしたら、子連れ親子の行動はますます制限されるし、肩身が狭くなるよ。
その立場にいないから、平気で言えるんだと思うけど。+5
-6
-
347. 匿名 2015/08/21(金) 11:18:15
子連れNGの高級店でもランチで個室ならOKっていうところはあるよ。
でもね~いくら個室でもそんな店で赤ちゃん泣いたとたんに、ママもパパもおいしさゼロになるよ。
もったいない。
+7
-0
-
348. 匿名 2015/08/21(金) 11:19:01
いや、心の余裕がなくなってるのは本当のことだと思うよ。それは母親側も含めてだけどね。
母親は自分と自分の子のことで頭がいっぱいでその場にいる他の人の気持ちを察することができず、他の大人も自分のことばかりで母親の気持ちを察することができない。
子どもがずっと泣いててもあやす素振りひとつみせないバカ親は論外。+11
-1
-
349. 匿名 2015/08/21(金) 11:22:19
疲れてる時は自分の子供の泣き声でさえ苛々するよ…+7
-0
-
350. 匿名 2015/08/21(金) 11:26:28
2人の子の母親ですが
「ガキうるせーんだよ」しか思わない。
はぁ・・・診療内科行ってきますね。
+4
-2
-
351. 匿名 2015/08/21(金) 11:28:59
345
どうしても行きたいなら預ければって思っただけ。
無理なら347さんが書いているような個室のお店探すか、我慢するしかないんじゃない?
うちは帰省した時、親に見てもらって出掛けたよ。
+6
-4
-
352. 匿名 2015/08/21(金) 11:31:10
私のおばあちゃんが
今の子供は静かだね~
昔は結婚したら3人以上産むのが普通だったから子供があちこちにいて賑やかだったぞ~
って言ってたけど、、
もちろんフードコートとかファミレスは子供の声するし、まぁ当たり前だよね。カフェとかレストランで泣いてる子供ほったらかして食べてる人なんて見たことないんだけど…
都会の話?
田舎住まいで30年間生きてるけど、そんな経験ないわ。+7
-4
-
353. 匿名 2015/08/21(金) 11:32:19
みんな心が狭いね+15
-14
-
354. 匿名 2015/08/21(金) 11:33:03
ほぉ…ガルちゃん民は泣いてる子どもがいた時に「うるせーな!」と怒鳴りつける人に対して「よくやった!」と思うのか。
大人気ないねぇ…+17
-11
-
355. 匿名 2015/08/21(金) 11:34:02
350病気というか性格の問題じゃないですか。+5
-3
-
356. 匿名 2015/08/21(金) 11:34:05
この記事はよくリサーチしていないね
こどもの泣き声が主役じゃなく親の態度が問題なのに
モンペをどうするか、そろそろ社会全体で考え対策練らないと
先進国とはいえない民度の低さだよ+16
-2
-
357. 匿名 2015/08/21(金) 11:36:54
保育士で乳児の担任してますが、それでもイラッとする時はやっぱりイラッとします。4月当初なんて、1日の中で子どもの泣き声が止んでる時間は2時間もなかった位です。
なのでただでさえ仕事でギャン泣き声聞きまくってるんだから、通勤時とかプライベートの時くらいは聞かないでいたい、というのが本音。
誰も彼もが余裕のある生活を送っている訳ではないし、子どもと関わる機会が少ない人や、疲れている人にとっては尚更イライラする物だと思います。
それでも私の場合は、泣き顔だけではなくて可愛い所も沢山見れます。だからこそ許せるしこの仕事も子どもも大好きです。
そういう点で言えば、通勤などで泣き声ばかりを聴いている人はより不満に感じるでしょうし、子どもが嫌いになってしまうのもよくわかります。
それをマナー違反だなんて、よっぽど心身の余裕有り余ってるんだなー。人の気持ちや立場を考える事ができない人なんだなあと思いました。独り善がりな理想論も良いところだ。+9
-7
-
358. 匿名 2015/08/21(金) 11:36:57
一度も泣かない、ぐずらない子もいるってコメントあったけど…
もしそれが赤ちゃんならサイレントベビーとして逆に問題だよ+20
-3
-
359. 匿名 2015/08/21(金) 11:38:03
タイトルが誤解を生んでるかも。
記事読むと「子どもの泣き声にイラつくのを態度に見せる人こそ、マナー違反ではないか?」という内容だと思う。公共の場で聞こえる様に舌打ちとか態度に見せたらマナー違反かなと思う。+8
-4
-
360. 匿名 2015/08/21(金) 11:38:09
まあところどころ言ってることは分かる
子供の泣き声も迷惑だけど電車内なら化粧してる人、大股開いて座ってる人、食べ物食べてる人、堂々と電話する人とか同じくらい迷惑な人がいるから子供の泣き声だけ非難するのは間違ってると思う
でも子供の泣き声が不快に思う人はマナー違反なんてことないでしょ
自分の息子でさえ泣き声にイライラするんだから他人もイライラするのは当たり前
ただ子持ちが行っては行けない場所なんてないんだから自分の敷地じゃない限りはお互い気を遣えばいいと思う+8
-3
-
361. 匿名 2015/08/21(金) 11:42:47
新幹線ですごい親子がいたわ
父親はパソコン、母親はスマホ
あきた子供は一人で空いてる座席に飛び移ったり大騒ぎ
見かねた人が親に静かにさせてくれと言ってくれましたが(かなりの時間我慢してた)、これもマナー違反とか心が狭いとか言われるの?+14
-2
-
362. 匿名 2015/08/21(金) 11:44:06
子供育てた事もないくせに母親に完璧求めすぎなんだよ!
今の母親は仕事に家事に育児に忙しいなか良くやってるわ!昔は放置子だらけで泣いてても知らん顔。
だったら子供産まなきゃ良かったじゃん!とかいう小梨いるけど、女として子供産まない人生を選ぶほど落ちぶれたくないわ!
泣いてる子供がなに?
そのくらい我慢しろよ!
店側が何も言わないなら嫌だと思う人が出てけばいい!+12
-40
-
363. 匿名 2015/08/21(金) 11:45:29
難しい問題だよね。
「公共の場では静かにしないといけない」というのを子供に教えるには、一度は公共の場に連れ出す必要があるだろうし。
初めての機会ならなかなか静かにできないかもしれないし…でも周りの人はそんな事情も知らないし。
子供連れに限らずその場にいる人それぞれにいろんな事情があるし。
まぁお互いに思いやりが大切だよね。これに尽きる。+7
-0
-
364. 匿名 2015/08/21(金) 11:47:52
私は最近幼稚園くらいの子の方がイライラするわ
小さい子を平気で突き飛ばして我先にと遊具で遊んだり取り上げたり他人の親に生意気な態度、遊具の順番が守れない
小さい子は親が近くで見てるからなにかしたらすぐ謝ってくれるし私も謝るけど幼稚園くらいの子は親が離れたところや違う場所にいる間暇つぶしで遊んでるから親に叱られなくて暴走が止まらない
みんながみんなそうじゃないし叱る親がいるのも分かるけど最近多いのでイライラしてた
トピズレごめん+12
-1
-
365. 匿名 2015/08/21(金) 11:50:08
子供が大泣きしてるのに母親が
携帯見てる姿に腹を立ててる人って
どこか自分の子供の頃の辛い思い出を
重ねてるようにも見える。
子供なんだから大目に見てよね。
というお母さん。
大目に見るから、休む時は休んで
安心して大いに子育てしてほしい。
電車の中でくらい周りを頼ってほしい。+6
-13
-
366. 匿名 2015/08/21(金) 12:00:18
362 あなた少し落ち着きなさい。あなたいろいろおかしいから。まず
女として子供産まない人生を選ぶほど落ちぶれたくないわ! →これは言ってはいけない発言。謝ったほうがいい。子供を産んでない女性が落ちぶれてるなんてどんな短絡的思考?恥ずかしい発言ですよ。謝りなさい。
泣いてる子供がなに?
そのくらい我慢しろよ!
店側が何も言わないなら嫌だと思う人が出てけばいい!
→これは自己中極まりない。あなたを中心に世界は回ってないの。大人だからそのくらいわかるよね?+30
-5
-
367. 匿名 2015/08/21(金) 12:03:17
362
これはアカン+20
-2
-
368. 匿名 2015/08/21(金) 12:03:41
新生児、未満児、園児、学童児で大きな声や音を出すタイミングは違うよね。その都度騒音に感じて気にしてる人は自分に余裕がないのかなと思う。大人になると自分が小さい頃の事は棚に上げて自分の都合だけでイライラしてる人多い。私自身も子育てする親だけど、気持ちに余裕が無いと我が子の泣き声でもイラっとする時あるから、小さい人間だなって反省する事多い。+6
-3
-
369. 匿名 2015/08/21(金) 12:03:51
デパートのエレベーターで、生後2ヶ月くらいの赤ちゃんがホンギャーッて泣いてて、わたしからしたら可愛い泣き声だなぁ~ってほんわかしてたけど、母親はあわてて扉開いた瞬間、ご迷惑おかけしましたって去って行ったよ。
謙虚な態度なら、別にぜんぜんいいのにって思えるよね。+21
-0
-
370. 匿名 2015/08/21(金) 12:05:58
だいたい親世代が神経質というか、バカが増えてるのも問題。
狭い店内でベビーカーでフラフラとか、子育てでイライラしてるのにいちいち話しかけるなとか放っといてほしいとか、過去にこういうトピでそういうコメントも結構あった。
おまえらも迷惑かけてるんだからな。赤ちゃんに罪はないけど。+8
-4
-
371. 匿名 2015/08/21(金) 12:06:01
このトピで泣きわめくこどもに対して周囲に理解を求めたい母親は一回、謙虚になってみよう。
他人に理解を求めたい時って上から目線で他人に接してもいい結果は得られないよね。
例えばこの掲示板でも「心が狭い!」とか言うんじゃなくて「泣いてる時はあやす努力はしてますが迷惑をかけてるのは事実ですね」くらい言ったらこんなにみんなから反発を受けません。
実生活でも同じ。+9
-3
-
372. 匿名 2015/08/21(金) 12:09:17
362 あんた、言ってることがおかしすぎる!
子供産まない女は落ちぶれ?もう21世紀ですよ?今更そんな事言うなんて、頭悪いんですか? 私は子供いますけど、不妊で悩んでる人の経済的、精神的苦痛を理解しようと思ったことあります?
謝れ!!!!+19
-1
-
373. 匿名 2015/08/21(金) 12:10:15
非常識な親子が悪目立ちしすぎるから全体の印象が悪くなる
地域差や格差があるけど、ちゃんとしている親はちゃんとしてるよ
普段高級店を利用している層は子供もちゃんと弁えてる
+9
-0
-
374. 匿名 2015/08/21(金) 12:10:15
362はほんとに狭ーい世界で生きてきたんだなあとある意味同情した。
自分さえよければいいというゆがんだ考えを正す第三者に恵まれなかったんだ。
もしくは周りからも見離されてるかも。
362みたいなのがモンペになるんだろうな。
子供産んだから社会で優しくされなきゃおかしい!っていう362みたいなバカ親はガルちゃんには腐るほどいるわ。反省してほしい。
+19
-2
-
375. 匿名 2015/08/21(金) 12:10:15
子供がいない事、静かにしてる事が当たり前な社会じゃ日本潰れますね。
30代だったら子育てしてるのが人間としては普通なのに、子供いない人が今は多いからその人達が居場所を求めて難癖つけてるんだよね。子供の事はとにかく気に入らないんだろうな。+7
-15
-
376. 匿名 2015/08/21(金) 12:11:23
345
個室を取られたらいかがでしょう?
高級店はその度合いにもよりますが、居心地や雰囲気なども保証した上で、
お客さんにそれなりの金額払って頂いているので、
急に大泣きする可能性がある赤ちゃんは、店側もリスクになります。
最近はネットの口コミなどもあり、ちょっとしたことで評判が落ちてしまいますから。。。
昔ホテル内の高級店でバイトしてましたが、○才以下は個室ならOK
と言う感じでしたし、実際に結構来られてましたよ。+6
-0
-
377. 匿名 2015/08/21(金) 12:11:33
結局のところ、お互いがお互いの立場に立って想像力を巡らせ、思いやりのある行動をとることが一番!だと思ってます。
私の子どもには障害があって、毎日電車で1時間かけて学校に通ってます。
今となってはコツを得て困ることはほとんどないですが、最初は本当に大変でした。
下の子も連れてるので、おっぱいくれと泣き叫ばれたり2人してギャンギャン泣かれたこともあり全力であやしても泣き止まず何度も電車を降りました。停車駅まで、本当に周りの人に申し訳なく、辛かった…
だけど、周りの人たちは出勤時間でピリピリしてるにも関わらず女の人も男の人もこちらが申し訳なくなるくらい本当に親切で、何度も助けられました。日本って素晴らしい国だなって改めて思ったよ
ガルちゃん達は赤ちゃんの声がうるさいと感じても、母親の対応がしっかりしていれば我慢してくれてる訳だし、それ以上の対応を求めたらワガママなんじゃないかなぁと思いますよ+10
-0
-
378. 匿名 2015/08/21(金) 12:13:18
350さん
性格に問題があるから病院に通ってるんですよ。
そういう人もいるんです。
+0
-0
-
379. 匿名 2015/08/21(金) 12:13:31
泣いてる子供を叱ってる親がいたら、子供が可哀想とかいうでしょ?ガルちゃんって!虐待してたとか。信用したらダメ。ガルちゃん民は。
+4
-9
-
380. 匿名 2015/08/21(金) 12:13:38
375 子育てしてるのが人間として普通
だって。違うでしょ。人間として普通なのは他人に迷惑かけない、もしくはかけてしまっても謝れるのが人間として普通なんだよ。
どうしたらそんな考えになる?あなたの実生活であなたをいじめたりする人がいるの?ここで晴らさずに本人に直接晴らしたほうがいい。あなたがドンドン歪んでくのが不憫+8
-2
-
381. 匿名 2015/08/21(金) 12:14:47
362 残念すぎる発言!+15
-2
-
382. 匿名 2015/08/21(金) 12:15:00
とりあえず362は謝ろう!+14
-2
-
383. 匿名 2015/08/21(金) 12:17:14
確かに赤ちゃんは泣くものだし、子育て経験者なら誰でもわかる
でも、赤ちゃんを育ててるくらいのママには自分の大変さでいっぱいいっぱいで周りが見えていない人も多い
場所わきまえず、赤ちゃんは泣くのが仕事、と開き直るママや、ベビーカーを押していれば周りに配慮されて当然と思ってるママを見ると違うなと思う
+14
-0
-
384. 匿名 2015/08/21(金) 12:18:20
362 何してる?たぶんあなた375にもコメントしたでしょう。まあ別人でもいいけどあなたみたいな考えでいるとしょっちゅう他人を傷つけてるでしょう。因果応報であなたか子供に返ってくるよ。
プラス押すような考えのバカ親にもね。+11
-1
-
385. 匿名 2015/08/21(金) 12:19:51
子供の声に限らず、神経過敏というか神経質な人が増えてきたんだよ。
心に余裕がない人や自己中な人が増えて協調性や忍耐力が低下してるんだと思う。
加齢臭なんかにしてもそうじゃない?
昔はおじさんは臭いもんだで済んでのに、今ではケアしてないと会社で嫌われてしまう。+4
-7
-
386. 匿名 2015/08/21(金) 12:20:08
362 出てこい!反論できるもんならしてみろ!バカ親!+12
-3
-
387. 匿名 2015/08/21(金) 12:22:14
泣き声にイラつくのではなく、その状況による!泣いているのに放置プレー、満員電車にベビーカーを乗せていたりと親の対応次第で第三者のイラつき度が変わると思う。+5
-1
-
388. 匿名 2015/08/21(金) 12:22:32
385 自己中なのはママ集団も同じ。
公共の場では静かにする、不可抗力でそれができない場合は謙虚に振る舞う。これを完璧にやって初めて周りを責められるんじゃないかな。+5
-1
-
389. 匿名 2015/08/21(金) 12:22:59
子供の泣き声にイラッとするんじゃなくて、
子供は泣く生き物なんだから仕方ないでしょと、
当然の顔をしてあやしもしない親にイラッとするんですよ
一生懸命あやしながら困り果ててる親を見ると
『大丈夫ですよー』と、
こちらも気にしない素振りを見せる事が出来たとしても、
たまに本当にあやしもしない親が居るのも事実。
その親に対してのイラつきであって、
子供の泣き声にイラ付いてる訳ではない!
+11
-1
-
390. 匿名 2015/08/21(金) 12:23:53
「子連れの行動が制限されるよ」
自分の家族構成が変わったんだから(自分が)合わせるのが当たり前じゃない。
独身の時のように給料を使う旦那と同等。
子供を産むまでは自由にやれるし数年待てば行ける。
預けられないんなら仕方ないでしょう。
こんな自分本意の考え方で子供に躾ができるのか。+17
-1
-
391. 匿名 2015/08/21(金) 12:26:15
「自分だって子供の頃があったのに!」って言う人いるけど、だからなんなんだろう。
子供が迷惑なんじゃなくて、迷惑な親がいるよね、って話なんだから、そもそもその理論はおかしい。
子供は空気読んで、場所選んで泣け!
なんて誰一人思ってないし、言ってもない。+13
-1
-
392. 匿名 2015/08/21(金) 12:26:34
私、今さっき地下鉄に乗ってたんだけどベビーカー押した子連れが乗ってきて通路いっぱいにふさいで何回もベビーカーの向き変えたりして脚の悪いおじいさんが立ってたんだけど通路塞がれてるから優先席に座れないんだよ、おじいさん。私がガツンと言えばよかった。
言えなくて自分にイライラ。こういう風に公共の場で迷惑かけてる人いてもみんな黙ってるわけ。わかる?+9
-2
-
393. 匿名 2015/08/21(金) 12:27:04
親による。
あやしてたり、すぐ席をたったりする配慮をしてる親なら大変だなーと思う程度。
泣いても騒いでもあやしたり叱ったりせず放置してる親の子どもはうるさいって感じる。
この前スーパーの大きいカートを子どもが押してて激突してきて、親も何も言わないから思わず注意した。
+12
-0
-
394. 匿名 2015/08/21(金) 12:27:32
362みたいなのがいるから子持ちが
ウザがられる。そんな母親ばかりじゃない
のに。。勘弁してよ。たいがいの母親は
そんなこと微塵も思ってないわ。
たまに子供産んだから偉い!みたいな
頭お花畑の母親がいるから一生懸命頑張って
る母親も同じように言われたりすんだよ
迷惑です。+12
-2
-
395. 匿名 2015/08/21(金) 12:28:00
嫌な人が出ていけなんて書いてる親は、同じく人の親として恥ずかしいです。+12
-2
-
396. 匿名 2015/08/21(金) 12:28:16
子供をきちんと躾られないならタクシー移動、ネットスーパー、通販利用+10
-2
-
397. 匿名 2015/08/21(金) 12:28:39
そりゃ、場所によってイライラする事はあるけど相手は赤ちゃんだしな。それに文句は言えないよ。だって自分もそんな頃があったもん。そう思えばお母さん頑張れって気持ちになるよ。
親にもよるけどね、お店で駆け回る子どもを注意しない人、道路にフラフラ歩いてるのに見てない親とかは嫌い。
+6
-1
-
398. 匿名 2015/08/21(金) 12:34:17
口で言っても言うこと聞かないから叩いたら周りの人にドン引きされた
これは虐待?+0
-8
-
399. 匿名 2015/08/21(金) 12:34:36
この手のトピは昼間になると擁護派主婦がやたら集まるね。+3
-2
-
400. 匿名 2015/08/21(金) 12:35:26
タクシーだって嫌がるよ+0
-2
-
401. 匿名 2015/08/21(金) 12:35:46
362だけどカーッとなって言っちゃった。
でも、私は悪くないし間違ってもない。親になれない人間は社会のお荷物でしかない。+6
-28
-
402. 匿名 2015/08/21(金) 12:38:22
確かに親の質も落ちてきた気がする。
注意散漫って言うのかな?スマホ片手で子供の事しっかり見てない親は多い。
傍からは子供よりスマホの方が大事そうに見えるよ。+15
-1
-
403. 匿名 2015/08/21(金) 12:38:24
362に+押してる人の割合見てみ?
嫌な方が出ていけってコメントに+押す人なんて、完全に迷惑行為しまくってる親でしょ。
非常識な親が溢れてる証拠じゃん。+11
-6
-
404. 匿名 2015/08/21(金) 12:38:45
障害等なく健常な子供がギャン泣きしている場合は親に威厳がないのでは?
私と弟は物心ついた頃からはお店で騒いだり席を立ったりぐずることは決してなかったと祖父母が言っていました。
厳格でマナーに厳しい両親の影響で、幼心に今騒げば恐ろしい結末が待っていると感じていたんでしょう。 親の責任です
+8
-5
-
405. 匿名 2015/08/21(金) 12:38:56
ここってどの層が多いのかな?
多分子育て中の方いないよね?
忙しくて寝る前少し見る位だろうから。+6
-5
-
406. 匿名 2015/08/21(金) 12:40:29
401すみませんが、あなた様のような人格の方こそ社会のお荷物であり、恥なのでございます。
今の親は皆こんなんだと思われたくないからやめてね。+15
-2
-
407. 匿名 2015/08/21(金) 12:40:44
そんなに子供の声が気になるなら自分が子連れが多い所避けたり、車移動したらいいんじゃないかな?
私は人混みとかダメだから車移動だよ+8
-12
-
408. 匿名 2015/08/21(金) 12:41:23
この筆者のせいでネガティブになってるんだけど、筆者はマナー違反したってことでいい?+8
-1
-
409. 匿名 2015/08/21(金) 12:41:25
親が必死であやしててもなかなか泣き止まなかったらイライラするよね!
ギャーギャー煩い子供連れ歩かないでほしい。+4
-6
-
410. 匿名 2015/08/21(金) 12:42:11
確かに362にプラス押す人間イコールガルちゃんの質って感じ。
働いたことない人間多いのかな。社会に出ると自己中じゃソッコー袋叩きにあうから謙虚さを学ぶよね。
あ、社会からドロップアウトした人がガルちゃんにいるバカ親か…+8
-4
-
411. 匿名 2015/08/21(金) 12:42:22
405
子持ち、育児系のトピは伸びるから、かなり居ると思う。+6
-0
-
412. 匿名 2015/08/21(金) 12:42:56
407 黙れ。バカなの?+9
-4
-
413. 匿名 2015/08/21(金) 12:43:51
401
お前がお荷物。
+15
-3
-
414. 匿名 2015/08/21(金) 12:44:28
うるさくない子供なんて怖いわ
みんな子供に求めすぎ
+9
-13
-
415. 匿名 2015/08/21(金) 12:44:59
親が行きたい所に
状況わきまえず子どもを連れてくる人が多すぎる。
先週まだ首も座らない子がディズニーシーにいた。
炎天下の中トロピカルスプラッシュ待ってて
完全に親のエゴに子どもが振り回されてる。
でかけたい気持ちはわかるけど
かわいそうだなと思いました。
子連れだから!子連れだから!
みたいな図々しい人が目立ってしまうので
こんな事になるんだと思います。+18
-1
-
416. 匿名 2015/08/21(金) 12:46:42
414
誰一人として子供には求めてない。+10
-3
-
417. 匿名 2015/08/21(金) 12:46:58
うん、そうだね。だから?
としか言えない記事。
そんなこと言ったってイラつく時はイラつくし、
気にならない時は気にならない。
だからどうしろと言ってるの?
他人のイライラがあっさり伝染するくらいなら、
このライターも結局は他人のせいにしてイラついてるだけ。
あー、この記事にイラつく。+6
-2
-
418. 匿名 2015/08/21(金) 12:47:11
だから反論してるコメント書いてる人、冷静になってコメント読んだら?
みんな子どもそのものを責めてないでしょ?親の態度に言及してるんでしょ!もー、この不毛なやりとり疲れる。+15
-2
-
419. 匿名 2015/08/21(金) 12:47:28
412さん
いろんな人がいるんだから、自分が我慢できないなら他の方法考えたらいいじゃん。
子供相手にカリカリするほうが馬鹿みたいじゃない?+2
-9
-
420. 匿名 2015/08/21(金) 12:48:47
アパートの隣の部屋から、3歳児のギャン泣き声が毎晩2時間ほど聞こえます。網戸にしていて窓も閉めてくれないから丸聞こえだし、外で行き合ったときに、うるさくしてすみませんと謝りもしません。ノイローゼになりそうですが、直接注意する勇気もなく、どうしたらよいでしょうか?+7
-3
-
421. 匿名 2015/08/21(金) 12:48:52
362にプラス押してる親が怖い。
+12
-5
-
422. 匿名 2015/08/21(金) 12:50:28
うん、子供相手じゃなくて、対大人だからね。
都合のいい文字しか読めないのかって思っちゃうレベルですね。+8
-3
-
423. 匿名 2015/08/21(金) 12:51:14
420さん 直接クレーム入れていいと思う。このトピ見ても他人に気遣いしてる人間の方がバカ見る世の中じゃん。
自己主張は大事だよ。+10
-1
-
424. 匿名 2015/08/21(金) 12:51:18
私も子供産むまでは電車とかでうるさい子とかみると、親は何してんだよーってイライラしたけど、実際に子育てしてみると、親がどんなに言ったって聞かない子もいるんだよね。
叱らない、放置してる親は論外だけど、一生懸命躾したってうるさい子はうるさいんだよ。
+11
-13
-
425. 匿名 2015/08/21(金) 12:52:27
赤ん坊の時は完璧に用意してタクシー移動してました。
+6
-3
-
426. 匿名 2015/08/21(金) 12:52:37
424 うん、そういう問題のある子は躾ができてから公共の場に来たらいいんじゃない?+11
-5
-
427. 匿名 2015/08/21(金) 12:54:07
420
管理会社に言うのがいいと思う。
直接揉めるのもあれだし。
窓しめてください、くらい言ってくれるんじゃないかな??
それかポストに投函?気づいてないだけかもしれないから、穏便な文章で(><)+2
-1
-
428. 匿名 2015/08/21(金) 12:54:21
362,401
自分が間違ってないと言い切れる自信は大したものです。
子供を産んだかどうかで人の質を問うのはどうかと思いますよ。
子供が親を選べるとしたら、あなたのような目で人を判断する親のところにはいきたくないんじゃないかな。
+11
-2
-
429. 匿名 2015/08/21(金) 12:55:04
ガルちゃんは子連れに厳しい意見多いよね。
独身率が高いのかな?+6
-15
-
430. 匿名 2015/08/21(金) 12:56:29
362だけど、私のコメントが騒がせてるみたいだけど絶対に謝らない!
不妊も独身も社会のお荷物に変わりないし恥ずかしい存在!私たちの方が大切にされて当たり前だから!+2
-21
-
431. 匿名 2015/08/21(金) 12:57:04
自分も赤ちゃんのとき泣いて迷惑かけたんじゃない?あなたの年金稼ぐのうちの子どもたちですから
マイナスどうぞ+6
-14
-
432. 匿名 2015/08/21(金) 12:57:29
401
理解されたいと思うなら
自分を振り返り、素直に歩み寄ろうね
そんな他人を受け付けない態度は、自らを疎外される結果しか生まないよ?
人の痛みを理解する事も、親として大切だよ
+8
-0
-
433. 匿名 2015/08/21(金) 12:58:33
429 子連れに厳しいんじゃない。非常識な行動に批判が集まってるだけ。耳が痛い意見をなんでも独身のせいにするのはいかがなものでしょうか。+9
-3
-
434. 匿名 2015/08/21(金) 12:58:44
自重してなるべく交通機関は使わないで。
これみんなの本音だから。+6
-3
-
435. 匿名 2015/08/21(金) 13:00:02
429
バカな親のコメントにこれだけプラスが付くんだから、独身が多いってことはないはず。私も子持ちだし+9
-1
-
436. 匿名 2015/08/21(金) 13:00:21
431 あなたの子供が毎日通う公園も私たちの納める税金で運営してます。
恥ずかしい発言やめたら?+10
-2
-
437. 匿名 2015/08/21(金) 13:01:10
430
貴方こそ恥ずかしい・・・
選んでくれた旦那や生まれてきてくれた子供に感謝してください。
不妊じゃないのも独身じゃないのもあなたの功績ではありません!+13
-0
-
438. 匿名 2015/08/21(金) 13:01:57
430
でも、あなたのような人格の大人があと数人育つってことでしょ?
なぜそれが大事にされるの?笑+11
-0
-
439. 匿名 2015/08/21(金) 13:03:25
362は一度、心療内科に行くのをお勧めします。嫌味じゃなく真剣に。+10
-0
-
440. 匿名 2015/08/21(金) 13:03:47
子どもが泣くことは仕方ないってみんなわかっとるわ。
ほったらかしにする親にイライラしてるだけじゃ+9
-0
-
441. 匿名 2015/08/21(金) 13:08:18
私、不妊で悩んで鬱病にまでなって自殺まで考えた。
362の発言にほんとに傷つきました。あのいちばん病んでた時の自分みたいな気持ちに戻った。一瞬。お願いいたします。謝ってくれませんか?
落ちぶれてるなんて思いたくないから。あの時の自分に戻りたくないから。+11
-1
-
442. 匿名 2015/08/21(金) 13:08:43
362は実は女性蔑視してる。
女を子供を産むの役割でしか見てない。
そんなふうに扱われてきたんだろう。
可哀想に。+10
-0
-
443. 匿名 2015/08/21(金) 13:09:36
362は釣りでしょ
こんな人間が人の親なんて信じたくない+10
-1
-
444. 匿名 2015/08/21(金) 13:10:15
どっちもどっち。
泣く子ほったらかしの親も、少しの泣き声でイライラする人も。
少しは我慢でうまくやっていけるのだから。+3
-0
-
445. 匿名 2015/08/21(金) 13:10:42
401
人間やめたら?
凄く迷惑な存在なんですけど。+10
-2
-
446. 匿名 2015/08/21(金) 13:12:22
大絶叫する馬鹿餓鬼と、その馬鹿餓鬼をわざと煽ってデカい声出させる馬鹿親はまとめて今すぐ死ね+5
-1
-
447. 匿名 2015/08/21(金) 13:12:24
362の釣りもどうかと思うけど、441がガチで言ってるならがるちゃんなんか絶対みたら駄目でしょ。+10
-1
-
448. 匿名 2015/08/21(金) 13:12:38
441傷つきたくないならこんな所にいない方が良いんじゃない?色んな意見が飛び交う所だからさ!
+4
-1
-
449. 匿名 2015/08/21(金) 13:15:00
441他人のまして顔も知らない人の意見はうのみにしないほうが良いよー+7
-0
-
450. 匿名 2015/08/21(金) 13:16:00
イライラして、理不尽な事(暴言)言って嫌がらせしてるとか、いじめたり暴行を加えるのは、人として有り得ないし、やっちゃいけない事だけど、ただイライラしてしまうだけなら仕方ないと思う。
私だって、自分の子供にイライラする事あるし、子供だって、私にイライラしてる事は、沢山あるであろう。
譲り合いや思いやりは、大切な事だと思うけど、
この記事の筆者は、誤解を招く文章を使ってる気がする。+3
-0
-
451. 匿名 2015/08/21(金) 13:16:18
泣いてもわめいても
放置の親も親だし
皆も子供だったのに、色んな人に許されて大きくなってるのに。
子供は泣くものなのに 目くじらたてて
言うのもどうかと思うし。
どっちも、今の時代の人は 相手の立場になるという、
想像力が欠けていると、私は思います。
+4
-9
-
452. 匿名 2015/08/21(金) 13:16:56
親の態度しだい
赤ちゃんが泣き止まないことがあるのは誰でもわかってるって
泣き止まないんだからしょうがないでしょって開き直っちゃう人が叩かれてるんだよ
+18
-1
-
453. 匿名 2015/08/21(金) 13:17:04
研究で明らかになったらしいけど
人間の一番嫌いな音って
黒板のキキーッって音と
赤ちゃんの泣き声なんだって!
だから疲れてても夜中に
赤ちゃんが泣くと自然に人間って
起きるんだって+14
-2
-
454. 匿名 2015/08/21(金) 13:17:21
泣いてるガキを放ったらかしにするバカ親にイライラMAX+19
-1
-
455. 匿名 2015/08/21(金) 13:18:19
453
それがほんとなら、なんで世の中のパパは起きないんだろうね・・・(笑)
+10
-2
-
456. 匿名 2015/08/21(金) 13:19:11
人が一番嫌いなのはゲロを吐く音って聞いた気がする。+8
-3
-
457. 匿名 2015/08/21(金) 13:20:48
泣いてる子供をほったらかしにしてる母親にムカツク人は、一生懸命あやしてれば泣き止まなくてもイライラしないのでしょうか?+7
-2
-
458. 匿名 2015/08/21(金) 13:22:04
嫌いな音も人それぞれ違うと思うけど+4
-3
-
459. 匿名 2015/08/21(金) 13:23:28
近所に、「きー‼」って叫ぶ子がいる。あの奇声はきつい。泣き声は我慢できるけど、あれは無理。しょっちゅう叫んでた。だれも注意してない。あれ、なんなんだろう。お盆の帰省だから助かったけど、可愛いがられてるみたいだから、虐待ではないけど、あの子の住む近所は、きついだろうなぁ。+8
-0
-
460. 匿名 2015/08/21(金) 13:24:18
今バス停で、中腰でベビーカー覗き込んで話しかけてる若いお母さんがいた。
赤ちゃんのムクムクの足(しか見えなかった)とお母さんの笑顔の横顔。
すてきな光景でした。
+7
-5
-
461. 匿名 2015/08/21(金) 13:24:40
うーん、子供産む前の方が気にならなかったけど、自分の子供がよく泣く子で凄く気を使った。1番耳につくのはやっぱり我が子で他の子の鳴き声はあらあら〜ぐらいにしか思わないんだけど。
結局放ったらかしにしてる親を見てイライラすんだろうね。
+7
-0
-
462. 匿名 2015/08/21(金) 13:25:31
泣いてる子どもがうるさくても我慢しなきゃって言ってる人。公共の場でマナーを守って利用してる人間がなぜ我慢する必要があるの?我慢を求めるコメントあるけどなんで普通に利用してる方が我慢しなきゃならない?
子供は泣くの我慢できないから泣いててもいいわ。でも親がぼーっと薄らバカみたいに突っ立ってたとしてなんでそういう親に対して我慢しなきゃいかんのか、理解に苦しむわ〜+12
-9
-
463. 匿名 2015/08/21(金) 13:27:01
月齢にもよるが、立ち去ることができない状況で、泣き叫ぶ子供と目が合ったら、じっと睨みつける。
…と、たちどころに鎮まる。親も、あら?静かになったわね〜、よちよち…みたいな。+3
-2
-
464. 匿名 2015/08/21(金) 13:28:31
スーパーでおいかけっこして騒ぎまくり
商品ひっくり返してそのまま逃げてしまった親子いたけど
うるさいとかのレベル超えてると思う+17
-2
-
465. 匿名 2015/08/21(金) 13:29:08
あんまりほったらかしな親いないと思うけどなー
スーパーのレジしてるけど、赤ちゃん連れた人とか凄く対応が良いし、優しいお客さん多いです。
クレームつけてくる人はおじさんか憂さ晴らしにしてるようなデブスばかりよ。
割合的にも親になれば色々な常識身につけるから犯罪も少ないよね。+7
-10
-
466. 匿名 2015/08/21(金) 13:29:45
大抵、眠い時に大泣きするパターン、多いよ。
まあ、その時間、連れ回さなければいけないのかどうか、保護者は考えてほしい。
他人にはたいそう迷惑です。+11
-1
-
467. 匿名 2015/08/21(金) 13:30:33
465 違うよ。常識は親になる前に身につけてなきゃいけないし、常識は社会に出て働いて身につく。+6
-0
-
468. 匿名 2015/08/21(金) 13:33:11
457
私は子供の泣き声が苦手ですけど、
一生懸命あやしてれば泣き止まなくても、
ほほえましいな、お母さん大変だねと思う心の余裕が生まれます+10
-0
-
469. 匿名 2015/08/21(金) 13:34:17
462公共の場だからこそ子供からお年寄りまでいて当たり前な場所ですよ。
そんな事も我慢出来ないなら無人島にでも行ったらどう?+7
-7
-
470. 匿名 2015/08/21(金) 13:36:27
462
我慢するしかなくない?
よっぽど酷ければ車両変えたりするけど、面と向かって文句言ったりしてる人って怒りっぽくて我慢できない、人目を気にしない変な人だなと思うよ。
+5
-6
-
471. 匿名 2015/08/21(金) 13:36:32
スーパーやマンションで鬼ごっこって危ないし、本当に迷惑ですよね
他人の子は注意できないし、ちゃんと親が注意してくれればいいのになぁ+9
-1
-
472. 匿名 2015/08/21(金) 13:37:48
469 そんなことってどんなこと?私は泣き止ませない努力をしない親に対して我慢しなきゃいけないのが理解に苦しむって言った。
そういう親はあなたにしたらそんなことなんだ。あなたがそういう親だからじゃない?周りが見えてない人間なんじゃない?+6
-3
-
473. 匿名 2015/08/21(金) 13:37:53
はぁ?
子供泣きわめく、騒ぐ、奇声あげる。
親なにも言わない、知らん顔。←にイライラするんだけど?
子供には、なにも思わんわ+16
-0
-
474. 匿名 2015/08/21(金) 13:38:24
ファミレスに子供を連れてくるのは分かりますが、居酒屋に子供を連れてくるのはどうかと思う。 そこでギャーギャー泣かれたら最悪‼︎+7
-0
-
475. 匿名 2015/08/21(金) 13:44:43
なんで我慢しなきゃいけない?って言ってる人、じゃあ直接面と向かってうるせーから泣き止ませろ、それができないならあっちいけと言えばいいだけのこと。
我慢しないってそういうことでしょ?+4
-7
-
476. 匿名 2015/08/21(金) 13:46:21
472
何をそんなに怒ってるんですか?
そこまで怒るような話に思えない。
+3
-5
-
477. 匿名 2015/08/21(金) 13:46:34
462は親にムカついてるんであって子供は仕方ないって言ってるでしょう。皆さん落ち着いて!文章よく読んでからコメントしよう。このトピにいる子連れ、みんな文章テキトーにしか読んでないよね。+11
-4
-
478. 匿名 2015/08/21(金) 13:48:46
泣くのは仕方ないと思う。
『泣いた子どもを放置する親』がムカつく!!
レストランなら、抱き上げて少し外に出る。
新幹線ならデッキに連れて行くとか
少しでも周りのことを見てほしい。
世の中、子どもが好きな人だらけではないのだから。
普段、家の中で騒いだり泣いたりする声に
慣れてるのかなんだか知らないけど
公共の場所はお前の家じゃないだろ。
同じボリュームでやられる他人の立場に立ってほしい。
姿勢がない親が叩かれてるだけだと思うんだけど。+9
-0
-
479. 匿名 2015/08/21(金) 13:53:03
なんで素直にそうだなって納得しない人が多いんですか?
子供にイライラするのではなく、親の態度にイライラするんです。
さっきもスーパー行ったら、子供はカートに乗りたくないと泣きわめき親は放置。後の子供2人は店内を走り回っても無視。
かなり迷惑です。+11
-0
-
480. 匿名 2015/08/21(金) 13:53:26
477
私はよく読んでみたけど、凄く上から目線で何様だろうって思う。
+3
-8
-
481. 匿名 2015/08/21(金) 13:56:09
泣いてる子供を必死であやしてるなら、大変だなぁ、大丈夫かなぁ、と同情的な気持ちになるが、子供は泣いて当たり前。イライラする方が悪いとあやしもしないで平気でいる親にイライラ。
子供の直接的な感情表現は致し方ないことかもしれないが、親の態度で子供の可愛さ小憎らしさが決まる。+10
-0
-
482. 匿名 2015/08/21(金) 13:58:37
477このトピにいる子連れってひとくくりにしてるけど、じゃあこのトピにいる子無しもすぐヒステーおこして煩いね。+4
-8
-
483. 匿名 2015/08/21(金) 13:58:45
何様なのは「あなたたちも子供だったでしょ?泣くのが子供の仕事」とか言っちゃう開き直ってる親たち+11
-3
-
484. 匿名 2015/08/21(金) 13:59:06
475の人
完全に論点がずれてますね
我慢させておいて「言えばいいだけのこと」とは??
その場合先ずどちらに非があるんでしょうか
非をを改めずしてその言いぐさは無いです
そのモンスター思考は治しましょうね+4
-2
-
485. 匿名 2015/08/21(金) 14:00:20
この記事書いた男は
「心が広い俺様かっけーだろ?子供も母親も好きだぜぃラヴ&ピース」
とか思ってるだけでしょ。+7
-1
-
486. 匿名 2015/08/21(金) 14:00:41
まぁ色々な人がいるから、子供が泣いててもあやさない人もいるさ!+0
-1
-
487. 匿名 2015/08/21(金) 14:02:07
努力されてるお母さんに関しては、ここに書き込んでるほとんどの人が応援してるし、伝わってると思う。
蒸し返すのはきっと、泣く子供を放っておく母親達だよね。
自分たちが批判されるのは我慢できないから子供を矢面に立てて屁理屈並べてる。
どこまで身勝手なの。
+12
-0
-
488. 匿名 2015/08/21(金) 14:02:44
確かにこのトピで子供が悪く言われてるって早計してすぐ反論する親たち
なんで「確かにうるさいと思う」って一言が絶対ないよね(笑)
+10
-0
-
489. 匿名 2015/08/21(金) 14:03:51
子供に対してイラついてるんじゃない!
ほったらかし・開き直りの親にイラついてる!
要するに親の態度!!!!
これなんで理解できないの?
何回も書かれてるよね?+13
-0
-
490. 匿名 2015/08/21(金) 14:03:54
親に問題があるよね
子供ギャンギャン泣いてるのを放置する親こそが
マナー違反であり、場合によっては虐待ともとれる+10
-0
-
491. 匿名 2015/08/21(金) 14:05:11
居酒屋に小さい子どもはどうかと
私も思う。絶対生活リズムが崩れるし、退屈でしょうから子供が可哀想。
居酒屋側も 小さい子供連れはお断りって 思い切って良いと思います。教育上 大人の酔っ払いを見せるのはね。
あと、あんまり 目に余るようなら 注意しても良いと思う。私はあんまり酷いと教えてあげる。
多分 反感持つだろうけど 実際そういう人達は自分がその対象になってるって 分かってないんですよ。
気が悪いわーと 思いながらも自問自答していくと思いますよ。子供も案外 直接言った方が素直だったりする。
ただし、言い方には 十分配慮します。
周りとの ギャップに 気が付いてない、分かってないんです。+7
-0
-
492. 匿名 2015/08/21(金) 14:05:14
公共のバス、電車などある程度は仕方ないと思います。
ただ、自分の頃よりベビカーの開閉はしてないし、バスもオーケーに。
赤ちゃん連れは大変なのはわかりますが
少なくとも周囲の人に「すみません、ぐずってしまってお騒がせします」って
気持ちや言葉があれば違ってくると思いますし
それでも舌打ちや一言いう人がいたら「神経質の方もいるのだな」で
いいと思う。世の中は色々な人がいますから。
ただ、415さんもシーの件で書かれていたように
えーーーー?って場に乳児を連れてくる場面も本当に増えたなーと。
ある有名なアーチストのコンサート行ってファミリー席が取れたのですが
周りに1歳未満、もしくは1,2歳のお子さんを膝に座らせていたり
上の兄弟3,4歳位も連れたパパママが多くてびっくりでした。
この日は、どの赤ちゃんも泣きませんでしたが(逆に赤ちゃんたちすごすぎる^-^;)
ぐずってる子や、質問攻めの上の子も。
時代も変わったのねーと。
大音量大丈夫か?とかおばちゃん気になってしまいました。
子どもは悪くありません。特に乳児は訳わかんですもん。
大人も息抜きしないとよくないですが
息抜きの場所やTPOは考えてもいいと思います。
+5
-0
-
493. 匿名 2015/08/21(金) 14:08:22
うるさい と思うなら自分が出ていけばいい。
親だって大変なんだから、少しの間くらい我慢できないの?
どんだけ幼稚なんだよ。
仕方ないだろうが、生まれてまだ、そんな経たない子供に礼儀を教えるなんてできないだろ。
これから、学んでくんだから暖かい目でみてやってほしいけどね。
+6
-24
-
494. 匿名 2015/08/21(金) 14:10:55
493
子供に礼儀を教えろだなんて誰も書いてないよ
礼儀を知らなくてはならないのは何度も書かれてる親の方+18
-2
-
495. 匿名 2015/08/21(金) 14:11:09
子供が泣くくらいで何をそんな熱くなるのか…親だって皆が皆泣くのをほっといてる訳じゃないんだしその時の状態だってその場で見ただけじゃ分からない。叱ってもあやしても泣き止まなかったりするんですよ子供って。親だって完璧じゃ無いんだし。私は大人の女のキャーキャーとかの方が騒音。後は電車の中とかガチとかヤバイヤバイって馬鹿みたいに連発してる方がイラっとしますが+6
-9
-
496. 匿名 2015/08/21(金) 14:13:58
このトピで必死に子供は悪くない!って論点自分でずらしてたり心が狭いとか逆ギレしてる親たちってどうしてそういう思考回路になってしまうか私なりに考えてみました。
乳幼児期の育児中は働くこともままならず社会から断絶されがち→社会=家庭になり視野が狭くなる→家庭の常識が社会の常識と勘違い→公共の場、という意識うすれる→子供の迷惑行為を放置しがち→でもほんとはどこかで罪悪感も少しはあるから痛いところを突かれて恥ずかしさのあまりピントがブレッブレな反論をしてしまう
って思いました。マナーに対する意識が薄い親を根絶するにはママ友みたいにストレスのたまる狭い社会じゃなく母親たちに本当の意味での社会と関わりを持たせないといけない。働く以外にどういう手段かあるかわからないけど。+13
-1
-
497. 匿名 2015/08/21(金) 14:14:24
面と向かって注意って出来ない人がの方が多いと思う
子供だから我慢してあげてるのに気付いてよ
親はそれを当然と思わないでほしい
子供じゃなくて、親にイライラする場合がほとんど
+7
-1
-
498. 匿名 2015/08/21(金) 14:15:35
昔は全くイライラしなかったな。
自分が親になり、アラサーになって少しイライラするようになった。
歳のせいかな。(笑)+1
-4
-
499. 匿名 2015/08/21(金) 14:16:52
赤ちゃん産んだら即ばあちゃんに預けて
甘ったれた母ちゃんはさっさと働かせた方が良いな
+6
-1
-
500. 匿名 2015/08/21(金) 14:17:47
ショッピングモール全般に託児施設を設け、TPOに合わせた場所だけ短時間で預ける事ができるようなサービスを展開すれば、誰も文句言わないし、親もストレス溜まらないでしょうね。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世の中は、イライラすることで溢れている。しかし、最近になってその社会的な“沸点”があまりにも低くなっているように思えてならない。子どもの声が騒音であると感じる人も多いようだ。Jタウン研究所の調査によると、子どもの声を騒音だと思う人は、58.8%にも及んでいる。東京に限って言えば、66%。秋田県では、85.7%もの人が、子どもの声をうるさい騒音だと感じているというから驚きである。特に、電車や新幹線の中で泣く子どもに対して、世間から冷たい目が向けられている。