ガールズちゃんねる

新居に引越したら初めにやること

122コメント2023/03/29(水) 22:24

  • 1. 匿名 2023/03/27(月) 22:49:27 

    4月に引越し予定です。
    入居の際にやっておいてよかった、やっておけばよかったことを教えて欲しいです。

    汚れ防止のマステ
    床掃除
    換気扇フィルターは、しようと思っています。

    +32

    -5

  • 2. 匿名 2023/03/27(月) 22:49:59 

    NHKお断り

    +47

    -6

  • 3. 匿名 2023/03/27(月) 22:49:59 

    バルサン

    +99

    -3

  • 4. 匿名 2023/03/27(月) 22:50:11 

    ご近所にお菓子を持って挨拶
    やらないとみんなからハブられる

    +8

    -43

  • 5. 匿名 2023/03/27(月) 22:50:12 

    バルサンと、お風呂の煙がモクモクするやつ!

    +74

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/27(月) 22:50:22 

    +34

    -4

  • 7. 匿名 2023/03/27(月) 22:50:30 

    新居の匂いを嗅ぐ
    新築の匂いを思いっきり楽しまないと
    家具入れたらもう家の匂いになるから

    +21

    -7

  • 8. 匿名 2023/03/27(月) 22:50:38 

    少しでもあれ?と思った場所は写真撮っとく
    後々自分が傷つけたと思われないように

    +113

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/27(月) 22:50:40 

    住民票異動

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/27(月) 22:50:50 

    >>6
    新居に引越したら初めにやること

    +11

    -6

  • 11. 匿名 2023/03/27(月) 22:50:50 

    全部屋にバルサン

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/27(月) 22:50:56 

    ブラックキャップ設置。

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:03 

    カーテン買ってつける

    +59

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:14 

    引越し蕎麦

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:16 

    最寄り駅と通勤経路確認

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:25 

    トイレ使われてないかチェック

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:28 

    最初から汚れてたり欠陥してるのを写真に撮っておく
    出来たら日付も写るやり方で

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:40 

    冷蔵庫の下に敷くマットを購入しておく

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:40 

    電力会社に連絡
    電気が通らないと何も出来ない

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:46 

    小さい窓なら目隠しシートを貼る

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:57 

    >>3
    知人がバルサン焚いたら死にきれなかった虫がたくさん湧いてきたって言ってたから、部屋によるかと思う

    +29

    -4

  • 22. 匿名 2023/03/27(月) 22:51:57 

    盗聴器探知

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/27(月) 22:52:05 

    カーテンの購入

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/27(月) 22:52:13 

    >>1
    退去時にもめないように写真を撮っておく

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/27(月) 22:52:15 

    屋外用コンバットを設置する
    意外と玄関から入ってくるから、玄関の外側に設置して結界を張る
    (その真横でひっくり返ってたことある)
    ちなみに1年経つと毒が抜けてただのエサになるからちゃんと取り替えること

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/27(月) 22:52:16 

    カーテンつける。部屋が丸見えになるから

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/27(月) 22:52:25 

    キッチンのコンロ側の壁にプラダンを貼る
    プラダンよりもちょっとお高い透明なポリカーボネートプラダンの方が反り返らないし見た目もキレイなのでお好きなように
    キッチンのコンロ側の壁紙ってめちゃくちゃ汚れるから、プラダンを貼れば汚れたら張り替えるだけよ

    +2

    -10

  • 28. 匿名 2023/03/27(月) 22:52:39 

    電気ガス開通

    大晦日に引っ越して真っ暗で寒い中、ひもじい思いした
    年始だから連絡つかないし

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/27(月) 22:52:45 

    エアコンホースのカバー
    排水溝のネットのストッキングタイプのやつつけてる

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/27(月) 22:52:50 

    >>19
    電気はだいたい通っている
    それよりガスが大事
    立会がいるし、忘れていたら水風呂

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/27(月) 22:53:23 

    パイプユニッシュ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/27(月) 22:53:24 

    >>17
    新聞を一部だけ買ってきて、その日付部分と共に写すといいよ

    +7

    -6

  • 33. 匿名 2023/03/27(月) 22:53:29 

    座敷わらしと腕相撲

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/27(月) 22:53:41 

    >>1
    マステ流行ってるけど
    隙間とかはいいけど
    巾木とかにやるのってどうなの?とおもう
    剥がしてまた貼るより拭いた方が早くない?

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/27(月) 22:53:42 

    バルサンと全ての拭き掃除
    何もない状態での採寸(収納の内寸まで)

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/27(月) 22:54:36 

    郵便局の転送届

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/27(月) 22:54:36 

    モデルのソンイちゃんがYouTubeにアップしてた動画見てみて!参考になるはず

    ソンイ 引っ越し で出るよん

    +1

    -19

  • 38. 匿名 2023/03/27(月) 22:54:50 

    >>3
    バルサンは使っていいかどうか必ず管理会社に確認してね

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/27(月) 22:54:52 

    窓枠とか、小さい虫が入ってきそうな場所に防虫スプレー
    ゴキブリにも効果ある

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/27(月) 22:55:45 

    賃貸なのか持ち家なのかでも全然違うのになんでそこを明確にしないかな
    トピを立てる人って適当な人が多くない?
    知恵袋みたいないいかげんさだね

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/27(月) 22:55:48 

    水道の開栓は自治体によって違うから、確認したほうが良いよ。元栓を市役所の人が開けにくるケース(地方に多い)だと土日、祝は休みだから水が使えない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/27(月) 22:56:02 

    賃貸でも新築でも、掃除はとにかく徹底的にやるべき。
    賃貸なら管理会社によっては掃除機だけとか当たり前だし、床だけじゃなくて電気のスイッチとか丁寧に拭いたほうがいい。
    新築も、養生していたとはいえついさっきまで工務店の人が土足で出入りしてたんだから汚いよ。

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/27(月) 22:56:03 

    >>1
    塩を撒きます。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/27(月) 22:56:10 

    うちは新居に鏡を先に持って行くと縁起が良いと言われそうしました。うちの地方だけなのかな?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/27(月) 22:56:18 

    >>34
    実際そう
    ダラだからマステ剥がしたら最後もう二度と貼らないと思う

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/27(月) 22:56:24 

    イエーイ!って走り回るよ

    +4

    -6

  • 47. 匿名 2023/03/27(月) 22:56:34 

    業者はクリーニングと称してバルサン焚くだけだからね

    ただ、火災警報器があるとバルサンに反応するから気を付けて

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/27(月) 22:56:54 

    大掃除。排水溝掃除と壁紙張り替え

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/27(月) 22:57:05 

    エアコンの水出るとこに虫侵入防止のやつはめること

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/27(月) 22:57:43 

    >>27
    プラダンなんか置いたら火が移ったらすぐ燃えるよ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/27(月) 22:58:08 

    >>4
    それは田舎の戸建てだけでいい

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/27(月) 22:58:09 

    >>1
    バルサン
    荷物が何もない最初にやっておくと安心

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/27(月) 22:58:37 

    床で寝転ぶ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/27(月) 22:58:41 

    >>36
    これ、転居したらじゃなく、2週間前くらいには出しとくといいよね
    転送開始日を指定できるから

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/27(月) 22:59:15 

    >>4
    分譲マンションでもやらなくても問題ないみたいよ

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/27(月) 22:59:21 

    先住の幽霊さんに挨拶

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/27(月) 23:00:19 

    >>12
    最初に設置するなら外の室外機とかにした方がいいよ。室内に置くと強力過ぎてうっかり周囲のやつ引き寄せる

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/27(月) 23:00:58 

    流しや洗面所の排水ホースの床に入って行く部分に隙間があったらパテで埋めておく

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/27(月) 23:01:07 

    家具入れる前に自分が新しい入居者で主だと小声で宣言して下さい。

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2023/03/27(月) 23:02:16 

    >>5
    バルサンは北海道の人もやってる?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/27(月) 23:03:17 

    >>55
    子供がいなければね

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/27(月) 23:03:21 

    >>1
    床掃除する時バケツの水の中に少量の塩を入れておいてお清めと厄除け

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/27(月) 23:04:14 

    >>60
    道民です。北海道はバルサンの文化がありません!

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/27(月) 23:04:45 

    外のエアコンホースに
    虫除けキャップ

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/27(月) 23:06:05 

    ポストにチラシ入れるな磁石を貼ります!

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/27(月) 23:06:53 

    >>37
    【引っ越し】入居後にすぐにやった事17選!マンション/賃貸の方にもオススメ【マイホーム】 - YouTube
    【引っ越し】入居後にすぐにやった事17選!マンション/賃貸の方にもオススメ【マイホーム】 - YouTubeyoutu.be

    【ソンイ Instagram】@sunwei1013https://www.instagram.com/sunwei1013/?hl=ja【ディレクションブランド SWU オフィシャルInstagram】@swu__official https://instagram.com/swu__official?igsh...">

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2023/03/27(月) 23:07:22 

    >>4
    これ地域によって全然違う。同じ県内、市内、町内でも差があるから下調べ重要

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/27(月) 23:07:51 

    >>1
    引越日より前に、電気、ガス、水道の開通予約して、当日、使えることを確認
    ガスは立ち会いが必要だから気をつけてね

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/27(月) 23:08:05 

    >>1
    お風呂場の防カビ燻煙剤
    バルサン

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/27(月) 23:09:07 

    ウェットタイプのクイックル。入居前に清掃入って見た目は綺麗だけど床は汚い。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/27(月) 23:09:37 

    >>1
    賃貸や中古なら、アルコール等で床、壁、ドア等を消毒
    水回りはハイターやカビキラーで消毒
    収納の庫内も忘れずに

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/27(月) 23:11:08 

    住居内の不具合箇所をチェックして写真を撮っておく。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/27(月) 23:12:44 

    ・後にその家を出る場合に備えて、家の写真(傷があるところ中心に)を撮っておくことをお勧めします!日付も分かるようにすると良いかもです!
    →家を出るときに、『ここの傷が~』等と言い掛かりをつけられ、お金を取られる、、、。というのを防いでくれます!!

    ・ご近所に非常識な方が居ないかなど、ゴミの捨て方やポストの溜まり具合を見ると良いとききました!
    →あまりに雑なゴミ出しや、可燃や不燃などを守らない、、、など。民度がよく分かるみたいです!

    ・目的の家の周りなどを検索して、事故や事件の多さ・種類・日付などに注目すると、予想がし易く安心らしいです!
    →治安がどうかが、よく分かるそうです!
    ※水色の街灯は、こころをリラックスさせる。冷静にさせる。という効果から、事故や事件の多い場所に設置されているみたいです!なので、そういう場所は避けた方が良いかと!!
    ※大きい道路が多い・近くに道路が多い、という場合は、夜に車やバイク等の音が目立つことが多いみたいです!
    少しの音でも目が覚めてしまう場合は、あまり適さないと思います!

    ・マンションの1~2・3階は、小バエなどの小さな虫が目立ちます!
    4階から上の段は、あまり見られないそうです!


    私が知っているのはこれくらいですが、是非参考に!!
    安全に楽しく生活出来るよう、願ってます!頑張れ!!

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/27(月) 23:14:44 

    >>34
    外して貼り直すなら拭いた方が楽だよね。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/27(月) 23:14:46 

    >>73
    記入忘れした73です!

    [追加]読んで下さった方、ありがとうございます!
       長文失礼しました!!

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/27(月) 23:15:42 

    賃貸だったらポスト周辺に謎の落書きがないか調べること。住みはじめてからも落書きされてないか注意しておくこと。泥棒とか良からぬ専門の人達が分かる暗号でどんな人が住んでるかを印つけてるんだって!
    女性独り、朝何時に出勤して何時に帰ってくるとかそういうやつ

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/27(月) 23:16:00 

    玄関とキッチン下にクッションフロアー全面に貼る
    シンクの台上に透明のシートをカットして置く
    換気扇周りは透明のフィルム貼る

    うちはこれを剥がせば未使用状態です

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/27(月) 23:18:39 

    >>5
    お風呂の防カビ燻煙剤?だよね!私もやったよー効果あったのかは分からないけど。
    ゴキブリホイホイ等の虫退治は徹底的にした方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/27(月) 23:18:51 

    >>21
    それってバルサン焚かなかったらその虫たちはどうしてたんだろ?

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/27(月) 23:24:26 

    >>2
    絶対に見るなよw

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2023/03/27(月) 23:28:36 

    >>44
    うちは梅干しでした!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/27(月) 23:30:15 

    まだ早いけど、結露防止用のシートとか(透明のくっつけるやつ)お勧めします!!
    自分は山谷型の(凹凸の目立つ感じの)ものを使っていますが、冬に結露が出来なくて最高です!
    種類も色々あるので、可愛い柄や、お部屋に統一感ある色を選んでみても楽しいと思います!!!

    引っ越し大変だけど、達成感ヤバいよ!頑張ってね!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/27(月) 23:31:41 

    >>22
    ほんとこれ
    電源周りとか気を付けて

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/27(月) 23:32:25 

    >>7
    うち2年も過ぎたけどまだするよー

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/27(月) 23:32:39 

    >>4
    賃貸、女性一人暮らしの場合は、それ逆に女性一人暮らしですって知らせて回るみたいになって危ないから注意する必要があるわ

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/27(月) 23:39:45 

    新築マンション
    賃貸
    子供連れ
    一階

    防音と床の傷防止対策かな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/27(月) 23:43:56 

    カーテンかける

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/27(月) 23:47:45 

    >>2
    うち、引っ越して1番の来客がNHKだった。
    ピンポン鳴ったから引っ越し屋かと思って出てしまった。
    玄関までグイグイ入ってくるから旦那が断れなかった。

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2023/03/27(月) 23:48:10 

    >>17

    確かに写真って必要だと思うけど、次の引っ越しが10年後くらいだと写真フォルダー探すの面倒になっちゃうんだよね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/27(月) 23:50:25 

    >>60

    北東北も寒冷地でGいないからしないよ!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/28(火) 00:03:19 

    お風呂の鏡に曇り止め
    シンクや洗面台に撥水スプレー
    トイレの便器の隙間を埋める
    ありとあらゆるところの雑巾掛け
    外灯に虫除けのスプレー

    マステは脱衣所とお風呂場の境目とか、やっておいてよかった〜と思っているよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/28(火) 00:14:24 

    >>53
    ちょっといいなとか思っちゃった

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/28(火) 00:31:35 

    >>89
    うちは印刷して、入居時に渡された住設取説一式と一緒に保管しています。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/28(火) 00:32:55 

    >>7
    新居の匂いいいよね!
    うち7年たつけど、あまり使ってないおもちゃ部屋だけはまだ少し新居の匂いする

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/28(火) 00:35:12 

    >>1
    大型家具置く時に下に転倒防止の板を入れる
    いまさら入れようとしても持ち上がらなくて無理…

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/28(火) 00:35:50 

    アンテナつける。
    今まで賃貸ばっかですぐテレビ見られたけど、家買ったらアンテナ付けないとテレビ見られなかった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/28(火) 00:39:44 

    >>7
    声のボリュームも違うよね
    家財ないだけでこんなに反響するんだって引越しの度にビックリする
    何か気持ち良いから荷物来る前は歌ってる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/28(火) 00:40:40 

    バルサン
    排水口の穴塞ぎ
    エアコンホースの穴塞ぎ
    お風呂の防カビ燻製くん
    ガスコンロ周りのアルミガード
    冷蔵庫下に敷物
    備え付けエアコンならエアコン掃除
    室内のキズ凹みを写真とる

    穴と隙間は塞いだほうがいいです。
    虫の侵入と微妙な隙間の物の落下は死活問題です。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/28(火) 00:53:20 

    >>3
    入居前に別料金で防虫してもらったとしてもバルサンって必要かな?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/28(火) 01:02:43 

    トイレットペーパーを設置

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/28(火) 03:31:51 

    トイレに盗撮用のネジ型カメラとか怪しいレンズないか、隈無くチェック。不自然な位置のネジは、よーく見て判別出来なければ、外すかシールとか貼って念の為塞ぐ。

    部屋に残ってる、3つ口タップとかあっても盗聴器が入ってる可能性があるので、処分!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/28(火) 06:36:39 

     、

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/28(火) 06:40:20 

    >>34
    巾木の掃除は箒が1番楽

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/28(火) 07:33:25 

    とりあえず拭き掃除とバルサン。賃貸だけど「入居掃除は業者に頼まないなら清掃代(約5万)は要らないですよ」って言われたから入居前にちょくちょく来て掃除してた

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/28(火) 08:05:17 

    >>30
    引っ越し業者がガス業者手配してくれると言ってたから安心してたら手配忘れられてて引っ越し当日はお湯でなかった。引っ越し作業で忙しいけどインフラの手配は絶対に自分でやるべきだと思った。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/28(火) 08:31:29 

    >>22
    素人目にもわかるのですか?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/28(火) 08:34:33 

    >>7
    それ化学物質の悪い匂いだよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/28(火) 08:42:49 

    >>93

    なるほど。そのマメさが必要だね。
    うちも今週引っ越しだから参考にさせてもらいます。
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/28(火) 08:57:07 

    >>32
    それ古い新聞取っといたらいくらでも偽装できない?

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/28(火) 09:27:59 

    >>29
    こまめに取り替えれる人ならいいけど出来ない人はゴミが溜まってオーバーフローの原因になるからやめた方が良い。
    買って○年なのに水漏れすると修理依頼が多い。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/28(火) 09:49:59 

    >>1
    とにかく拭き掃除!床やクローゼットの棚、システムキッチンの引き出し!
    一回じゃきれいにならないくらい結構汚れてるよ!!木屑や砂ぼこり。
    ウエットシートを沢山買って使うんだ!!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/28(火) 09:51:37 

    >>1
    靴や食器棚や収納のいたるところにシートを敷いておく

    壁と床に隙間がないか全部屋チェックしとく
    (うちは保証期間内だったので埋めてもらった)

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/28(火) 09:52:03 

    >>55
    新築マンションの一斉入居だったからしなかったしされなかったよ!問題ない!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/28(火) 11:30:02 

    >>29
    こまめに取り替えれる人ならいいけど出来ない人はゴミが溜まってオーバーフローの原因になるからやめた方が良い。
    買って○年なのに水漏れすると修理依頼が多い。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/28(火) 11:49:08 

    >>4
    賃貸転々としてるけどやったことない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/28(火) 14:35:19 

    >>3
    うちは古くて汚い官舎だから、まずバルサンとブラックキャップを家中に置く。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/28(火) 20:26:26 

    >>99
    別料金の防虫ってスプレー散布するだけ。
    それすらやっていなくて、業者がまとめてスプレーの中身を空にしている時、ガス爆発して大惨事になった事件があった。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/28(火) 20:37:14 

    >>117
    まじかじゃあ絶対やらなきゃだね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/29(水) 06:28:49 

    バルサン

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/29(水) 07:12:04 

    防カビ燻煙剤は換気扇の種類によっては錆びるから確認したほうがいいよ。
    うちはメーカーのカタログにやらないでくださいって書いてあった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/29(水) 13:31:04 

    >>36
    郵便局の転送届、2枚目あたりにNHKに届く複写の紙が入ってる。気を付けて!
    引き抜いて
    (受信料払う派の人は気にせずどうぞ。)
    今から4年前の体験談。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/29(水) 22:24:44 

    >>99
    自分の家財にくっ付いてくる可能性あるから絶対やった方がいいよ
    程よく荷解きしてか炊くのをオススメする
    トラックって遠方だと相乗りとかあるし、包む毛布みたいなのも痛めない為に包むのであって、包む生地は地につけて運ぶから衛生的にだめだし。
    初めての引越しが無知すぎてダニ?で次の日全身真っ赤になったから強く言いたい、やった方がいいよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード