ガールズちゃんねる

再配達で「年2億時間&1,000億円」がムダに…? それでも“タダ”が続くおかしな理由

176コメント2023/02/04(土) 06:39

  • 1. 匿名 2023/01/25(水) 10:41:20 

    再配達で「年2億時間&1,000億円」がムダに…? それでも“タダ”が続くおかしな理由 連載:「日本の物流現場から」|ビジネス+IT
    再配達で「年2億時間&1,000億円」がムダに…? それでも“タダ”が続くおかしな理由 連載:「日本の物流現場から」|ビジネス+ITwww.sbbit.jp

    「運送業なんて、もはやオワコンだよ…」。そんなSNS投稿を見ると心が痛い。たしかに、ドライバー不足や物流の2024年問題など、解決の気配もなく何年も経過していく現状を見れば、愚痴りたくもなる。諸問題の打開策として期待されるのは運賃の値上げだが、これまた改善の兆しがない。ECが活況を呈する今だからこそ、いっそ時間指定や再配達を有料化すれば良いと言う人もいる。しかし実は1990年代初頭、時間指定配送は有料であり、運送会社における収益改善の鍵であると期待されていた。


    (相手が個人にせよ法人にせよ)配達先の都合で二度も三度もトラックを走らせているのに、その費用を請求できない現在の商慣習は理不尽である。だが、先の付帯料金や、高速料金すらも請求できない運送会社が、今さら再配達や時間指定の料金を請求できるわけもない。

    以前の本連載において、運送業界は大企業が0.1%しかいない反面、従業員20名以下の中小企業が71.6%を占めることを指摘した上で、「中小運送会社の場合、そもそも営業担当者もおらず、交渉に対するノウハウも経験も乏しいケースがある」と指摘した。

    運送業界内の数少ない大企業であるヤマト運輸でさえ、(少なくとも表面上は)有料だった時間指定配送サービスを無料化してしまうくらいだ。残念ながら運送業界は、値上げはもちろん、正当な作業対価や経費を要求することすら、苦手な企業の集合体なのだ。

    (中略)

    物流危機が叫ばれるようになってから、もう何年も経つ。いいかげん、運送会社に自助努力を求めても、無理と限界があることを国も理解すべき時期である。

    +58

    -5

  • 2. 匿名 2023/01/25(水) 10:42:21 

    置き配でいいよー

    +349

    -11

  • 3. 匿名 2023/01/25(水) 10:43:23 

    時間指定した上で受け取れなくて再配達になる場合は
    どんどん料金請求していいと思うわ
    (もしくは上乗せ)
    景気がーとか給料がーとか言う割には自分がうけるサービスは無料で快適でないと文句を言うのが間違ってるのよ

    +348

    -19

  • 4. 匿名 2023/01/25(水) 10:43:58 

    強盗対策で一人の時は居留守を使いなさい。とかテレビで言ってたけど、運送業の人からすれば迷惑な話よね。

    +177

    -4

  • 5. 匿名 2023/01/25(水) 10:44:16 

    再配達は有料、営業所受け取りは無料って
    すれば良いだけ

    只、配達員がちゃんと届けてくれてる場合のみ
    たまにインターホン押さないで不在票入れてく謎な行為する人いるみたいだから

    +311

    -14

  • 6. 匿名 2023/01/25(水) 10:44:25 

    再配達や時間指定で留守な場合は有料で良いよね。

    +77

    -5

  • 7. 匿名 2023/01/25(水) 10:44:42 

    物流ももうダメそうだね

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/25(水) 10:45:32 

    指定より早かったり遅かったりするからなんでもいいよ

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/25(水) 10:45:37 

    マンションに宅配BOXあるのに頑なに持ち帰りされることある
    何度か電話してるのに改善されず…

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/25(水) 10:45:38 

    コロナで置き配が定着したのは良かったよね
    再配達は料金取ってもいいと思うけど
    仕組みを作るのが難しいのかな

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/25(水) 10:45:41 

    再配達に料金を取ると、雪や道路状況で遅れたら遅滞料金を寄越せとか騒ぐ人が出てきたり、わざとそれをやって小銭を稼ぐ人が現れそうよね
    配達は朝から14時、16時から21時の二部で対処して、お互いが守られるルールを作る時期が来たんだと思う
    きめ細やかなサービスから大雑把に変えればいいさ

    +66

    -7

  • 12. 匿名 2023/01/25(水) 10:45:51 

    そんなにかかっているんだね。
    置き配出来たらいいのにね。
    もしくは時間指定も再配達も有料にして社員のお給料に還元出来たらいいな。

    ちなみに私のバイトしているドラストでは全員時給35円アップになった。

    +8

    -8

  • 13. 匿名 2023/01/25(水) 10:46:27 

    >>3
    これ、注文者が時間指定した場合に限り有料でもいいなぁと思う。
    メルカリはもちろん、たまに業者でも勝手に日時指定してくるときあるから、そういうのは取られたらたまらん

    +106

    -4

  • 14. 匿名 2023/01/25(水) 10:46:30 

    中小企業が多いんだから無料はやめた方が良いよ。有料にして従業員に還元するなりしないと、働く人もどんどんいなくなる。

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/25(水) 10:46:36 

    >>5
    そのような問題もあるので、再配達を有料化するのが難しいんだろうね…

    +89

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/25(水) 10:46:42 

    日本は不必要な残業やサービスが多すぎるそりゃあ年収上がらないわ

    +18

    -3

  • 17. 匿名 2023/01/25(水) 10:46:58 

    ガルちゃんでも宅配は怖いから再配達にして貰うために最初から出ないってコメにプラス多数だった。もうどうにか改善しないと時間も💰️も無駄すぎる

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/25(水) 10:46:58 

    佐川がネットで時間指定できなくて困る

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/25(水) 10:47:01 

    >>4
    置き配やまちなかのPUDOを活用すれば良いのよね
    重たいものをエレベーターのない階に運ぶ、なんかも
    料金上乗せすれば良いと思う

    +16

    -5

  • 20. 匿名 2023/01/25(水) 10:47:20 

    宅配ボックス置いて、ここに置き配お願いしますってステッカー貼ってるけどピンポンしてくるの何だろう
    今週は3回あった
    かなり見やすくしてるんだけど
    迷惑とは思ってないですが、わざわざ在宅確認するとか大変だろうなと思って
    一度はピンポンで確認するとか決まり事あるのかな

    +18

    -6

  • 21. 匿名 2023/01/25(水) 10:47:46 

    >>17
    違うよ
    かかる手間分、料金ちゃんと払えば良いのよ

    +3

    -6

  • 22. 匿名 2023/01/25(水) 10:47:51 

    てか注文する時にぜんぶ時間指定できるようにしてほしい
    たまに出来ない時とか分かりにくい時に困る

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/25(水) 10:48:34 

    >>5
    そこはどうやって判断するの?インターホン聞こえなかったから押されてないとかで結局無料にする人多発しそう。
    録画機能ないインターホンの家のほう多いだろうし。

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/25(水) 10:49:01 

    荷物は増え続けるだろうし、本当にどうにかしないと。
    再配達有料にして、代引とか配達員がやらないようにとか色々改善していかないといけないと思う。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/25(水) 10:49:17 

    最寄りの駅にあるPudoステーションが便利

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/25(水) 10:49:22 

    >>20
    その辺のエリアでトラブルがあったんじゃないかな

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/25(水) 10:49:27 

    >>3
    でもそうすると再配達の時間指定するひとがいなくなって、いくたび留守で余計に時間かかったり、荷物がどんどんたまると思うよ。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/25(水) 10:50:46 

    うち今来てくれてる佐川の配達員さんが神のように親切なんだよなあ。一度再配達お願した時間に旦那が寝てしまってて出られなくて。再度電話して取りに来ますって言ったら全然大丈夫なのでまた持っていきます~って。お礼にお菓子渡したけど、ほんといつも笑顔なんだよね。もうこっちが申し訳ない。

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/25(水) 10:50:53 

    時間指定なし、留守なら置き配が基本になればいいね
    どうしても手渡しがいい場合は追加料金で指定
    あと置き配を盗んだヤツは厳罰という法律も整備してほしい

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/25(水) 10:50:54 

    ヤマトは置き配も選べるようにしてください!

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/25(水) 10:51:08 

    >>3
    海外みたいに再配達料金取るか物流倉庫に直接取りに行くかにすれば良いと思う。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/25(水) 10:51:16 

    >>20
    通販だと、販売会社が置き配NGとかあるからね、

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/25(水) 10:51:22 

    何かさある程度の区域にソコソコ大きめの置き配ロッカー置いといて、宅配業者が其処に纏め入れられる様にしたらいいんじゃ無いかな
    街中にはロッカー有るけど意外と小さくてそんなに入らない感じだし
    もっと大きめのにして沢山入れられるようにしても良いと思うのよね
    田舎でも大体の家庭に有る訳だし、コンビニ位の距離なら取りに行けると思うわ

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/25(水) 10:51:24 

    郵便局や、宅配便営業所、駅の受け取り専用のポストとかでも全然いいんだけど!
    でもそれに申し込むと、そこに着くまでに
    何故か一日〜数日かかるよね?

    あれ何とかならないかなぁ
    特に郵便局。

    再配達だとそんな事ないから、やっぱり再配達頼んじゃうのよ。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/25(水) 10:51:34 

    >>21
    機械じゃないんだから

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/25(水) 10:51:41 

    中国とかアメリカみたいな大国は置き配が主流ですね日本はまだまだですね

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/25(水) 10:51:46 

    >>5
    マジでインターホン鳴らさずに勝手に不在伝票入れられる…
    佐○とか、ゆう○ックに。
    ○川は絶対わざとだろ…レベルに多いから信用ならん…

    さらに言うと、一回だけだけど、勝手に指定日と違う日に送ってきたよ…で、
    配達員「下請けだから知らない」
    佐○コールセンター「下請けが勝手にやった」
    とか言われたから腹立つ。責任のなすりつけ合いするな!

    +74

    -2

  • 38. 匿名 2023/01/25(水) 10:51:46 

    >>1
    家にいるのに不在票入ってるときあるんだけど、あれなんなんだろう
    時間指定して、ワクワクして待ってたのにピンポン鳴らず、ポスト見たら不在票
    結構な頻度であるんだよね
    だから、最近絶対受け取りたい時はチャイムの横に家にいます!とメモ貼るようにした
    メモ貼ったときは一応大丈夫だった(まだ2回だけど)

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/25(水) 10:52:30 

    >>27
    そうだよね
    営業所の保管場所には限りがあるし、配達員さんたちはトラックを出来るだけ空にして毎日やって来る荷物のスペースを確保しなきゃならんで
    早く配っちゃいたいんだよ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/25(水) 10:53:29 

    午前中や20時〜21時希望に集中していて運送会社さん、人集めに苦労しているしドライバーさんも大変。

    早朝料金、夜間料金を取ってもいいと思う

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/25(水) 10:53:44 

    >>37
    これ読んで思ったけど、宅配業者に求めるレベルが高い人が多いんだよね。

    +28

    -6

  • 42. 匿名 2023/01/25(水) 10:54:12 

     こっちも家にいないこと多いから、日付指定してるのに、勝手に持ってくるんだもん。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/25(水) 10:54:58 

    >>27
    2回空振りで置き配にするんでよくない?
    クール便でもなんでも

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:28 

    >>5
    高齢者はインタホーンが聞こえない

    聞こえても玄関行くまでに時間を要し不在通知入るパターン多い。
    実家がそうでカメラ付きインタホーンに変えて待ってもらうようにした。
    ブザー音だけの家は意外と多いのよ

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:39 

    再配達を一度もしないことが一定期間たまるたびに、一度で配達がたまるたびにプレゼント、とかは?
    わたしはヒッキーだから再配達一度もないw

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:44 

    >>18
    佐川スマートクラブに加入すればできるよ

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:59 

    >>9
    宅配ボックスが全部埋まってたとか?

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/25(水) 10:56:13 

    >>35
    意味わからん
    わざと居留守使ってる方が手間賃払うのそんな大変?
    スマホ決済でもしてもらえばいいじゃん

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/25(水) 10:58:09 

    再配達は有料って言われるけどお店によって時間指定は承っておりませんってところがあるんだよね
    佐川やクロネコはメンバー登録してるから時間変更できるけど例外な荷物があるときあるしわざわざ宅配ボックスを設置するほど頼まないし
    だからまずはお店から時間指定できるようなシステムづくりをしてほしい
    あとトピズレだけどゴミ軽減っていうのもお店側が梱包をどうにかしてほしい
    明らかにポストインできる商品を厚紙や空気いれたプチプチで丁寧に梱包してダンボールで送ってきたりするよね
    消費者や運送会社だけじゃなく販売する会社も考慮するべきだよね

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/25(水) 10:59:22 

    日時指定できない荷物の場合、ヤマトは事前にメールで宅配ボックス指定できるけど他はできないからわざわざ電話しないといけなくなる
    電話も朝の忙しい時間にはかけられないし

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/25(水) 11:00:17 

    公共交通の駅に宅配ロッカー充実させてほしいな。
    駅やコンビニにロッカー充実すれば宅配の人も何件も留守宅回らなくて良いから楽だと思うんだよね。

    コンビニ配達コンビニ受け取りもあるけど忙しい時間帯に荷物取りに行って店員さんに荷物出してきてもらうの気がひけるからロッカーが良いんだけど。
    再配達で「年2億時間&1,000億円」がムダに…? それでも“タダ”が続くおかしな理由

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/25(水) 11:00:22 

    AmazonとかだとAmazon Hub ロッカーがいろんなところにあるしね
    ある程度の大きさならそこにしてる
    本とか

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/25(水) 11:01:20 

    >>5
    それは酷い
    こっちなんて営業所止め依頼しても無視して配達してくれるよ
    しかも元々の希望配達時間よりも早く

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/25(水) 11:02:04 

    佐川と日本郵便はあらかじめ時間指定できるようにしてくれよ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/25(水) 11:03:26 

    >>17
    これみた時私もどうなんだそれは、、って思った。通販頼んでたら宅配かな?って思うから私はでてる。最近はAmazonだと出ないと電話かかってくるよね。

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/25(水) 11:04:15 

    >>23
    配達メールあるんだし、
    これから伺いますって自動配信とかできるようになるといいのに

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/25(水) 11:04:21 

    >>37
    うちに来る佐◯も、在宅してトイレにも行かずに荷物を待っていたのに不在票入れてるときがある。
    集合住宅だから、下のインターホンで一気に何軒も鳴らすうちに混乱してるんだと思う。
    この前は日付指定(送り先側が勝手に指定してた)の前日に持ってきてた。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/25(水) 11:04:29 

    佐○は本当に信用ならん
    うちは録画機能つきのインターホンだから分かるんだよ。押したかどうか。
    時間指定してるのにその時間外に持ってくるのは当たり前。ひどい時はインターホン押さず不在票もなく、(不在のため持ち帰りました)っていうメール届く。時間指定してたからずっと家にいたんですけど??ってなる。一応言っとくけど詐欺じゃないきちんとした佐○からのメールです。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/25(水) 11:05:39 

    宅配ボックス入れといてほしい
    なぜ利用してくれないの

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/25(水) 11:05:53 

    >>20
    確実に届けるためにできれば直接渡したいんじゃないかな。荷物が無くなったときの責任問題とかできるだけリスクを減らしたいんだと思う。
    気にせず置いていく人もいるけど、配達担当の人がそういう考えの人なのでは。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/25(水) 11:07:05 

    >>5
    なぜ不在票だけなのかな
    自分が配達したくないからとか?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/25(水) 11:07:13 

    わざわざマンションの部屋まで届けて貰うと少し時間が掛かるかなと思って宅配ボックス指定にしてるけど、最近空きがない事が数回あって再配達になってしまって申し訳なかった。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/25(水) 11:07:51 

    >>51
    田舎だと駅にあってもな…ってなっちゃったりするから、役所とか学校とか病院とか、人が集まる色々なところも考えて入れてほしい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/25(水) 11:09:50 

    >>17
    それと宅配が来たときにすっぴんだと困るって書き込みも前に見かけた事があるwww

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/25(水) 11:11:21 

    >>13
    お歳暮お中元、プレゼントみたいに相手が勝手に(言葉悪いが)送ってくるものもあるからね。決して自分が注文したものばかりではない

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/25(水) 11:11:53 

    ピンポン押さずに不在届入れられたり、
    時間指定も無視したり、そもそも配達されず荷物が消えたり、
    宅配ボックスに入れられてても鍵開けっぱでいつ入れたかも不明だったりする
    再配達可哀想だから営業所に取りに行ったら逆にキレられたことも(営業所に荷物あるよってシステムに反映済)
    大体トラブル起こす業者は決まってるけど、そこらへんちゃんとしないと再配達も出るだろうなと思った

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/25(水) 11:14:03 

    再配達有料化するなら最低限の期日と時間は守ってほしいよ、無料なら構わない
    時々日にち指定出来ない店もあるけど、これも有料化ならきちんとさせて欲しいなぁ。まあ出来ない所は買わなくなるだけではあるけど
    流石に居るのに不在通知はやられた事はないけど、時間指定は合ってないようなものだけど今は無料だからそんなに気にならないな、この辺りどっちを取るかになるよね

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/25(水) 11:14:43 

    >>22
    住所の最後に何時以降希望とか書けば融通きかせてくれないかな?

    私はよく住所の最後に宅配ボックスにお願いしますと入力してるけど、対応してくれるよ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/25(水) 11:16:24 

    海外なんて1度で受け取れなければ自分で取りに行くしかないとかザラじゃん
    それで良いよ

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2023/01/25(水) 11:17:53 

    >>68
    息子のマンションに宅配ボックスあるんだけといつも持ち帰られるらしい。アマゾンは配達の仕方まで選べるから宅配ボックス選ぶと入れてくれると。だからほかの通販も、部屋番号のあとに、宅配ボックス可能、って入れるようにしたら宅配ボックスにいれてくれるようになったみたい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/25(水) 11:19:29 

    >>1
    宅配の理不尽さもだけど、長距離輸送運転手の過重労働も心配

    自助努力と押し付けるのではなく、社会問題として全体的解決策を探るべきだよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/25(水) 11:19:47 

    >>33
    意外と再配達って待ってる方も在宅しとかないと感のプレッシャー有るよね
    其れに再配達頼んだ日には予定無かったのに再配達の当日になって予定入って来たりする
    其れなら、置き配所に自分のタイミングで取りに行ける方が良いわ

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/25(水) 11:20:22 

    >>37
    在宅だろうが不在だろうが
    行ったと言う物数の歩合制だったりするから。
    下手にハンコやら応答のやり取りより
    サッサと不在を切った方が
    数をこなせるって言う考えで
    やるバカが居るみたい。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/25(水) 11:21:16 

    うちの管轄の佐川のおじさん!
    不在票入ってるけど、忙しくて再配達の申し込みができない時もあり、あー……(困)てなっても
    頃合いを見て(夕方とか夜とか)に、荷物を持って来てくれる!

    再配達申し込んでないのに、いつもすみません!と謝るけど「ついでだからいいよー」て、いつも笑顔で言ってくれる!

    本当に有り難い。

    佐川って叩かれがちだけど、個人的にはそのような方が担当なので、買った荷物が佐川扱いなら、ホッとします。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/25(水) 11:21:31 

    日時指定はちゃんと守ってほしい
    その上での再配達有料は賛成
    こっちは仕事の都合を考えた上で日時指定してるんだよ。ちゃんと受け取れる日時を選んでるのに、それ無視して再配達なので有料です、っていうのは違うと思う
    ヤ○トは日時指定をちゃんと守ってくれるから助かる。けど佐○はダメだ。全部無視してくるから。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2023/01/25(水) 11:21:38 

    何百回もうちに配達した事ある業者が、いつまで経っても日中は留守なのを理解しないのは何故なのか、最初から18時以降に来れば良いのに。

    +4

    -7

  • 77. 匿名 2023/01/25(水) 11:22:22 

    佐川は対面所じゃないとダメなのなんとか成らないのかな
    そりゃ場所によっては丸見えで盗まれたら困るて所も有るんだろうけども

    あと、発送元が予定到着日時に着かなかったら困るからとかで配達日指定してるんだろうけど、既に近所の拠点届いてるのに倉庫で来週まで保管してますみたいなの止めて即持ってきてくれ!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/25(水) 11:23:13 

    >>3
    日本人のクレーマーの民度侮らないほうがいいよ
    家にいたのに再配達になっただのチャイム押されてないだの

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2023/01/25(水) 11:23:27 

    >>70
    うち、戸建てだけど宅配ボックスが無いんだよね。
    でもAmazonのはいつも、玄関横の地べたにそのまんま置いてかれるw

    別にいいんだけど!
    Amazonは夫しかやらないから聞いたら「Amazonはそんなもんだよー」ってw

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/25(水) 11:23:37 

    >>4
    再配達希望する人ってほとんど同じ人なんですよね…
    正直わざとやってるのではって感じですね。

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2023/01/25(水) 11:23:51 

    家にいるのに何故か不在通知入ってることあるわ。後25日配達予定なのに26日に来たりとか。
    連絡さえあればいいけどそれすら無いから困る

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/25(水) 11:24:18 

    >>9
    結構宅配ボックスが埋まってる事が多かったりするんだよ。

    我が物顔で宅配ボックスを使ってる非常識ママが居た。
    いつ見ても閉まってる番号があったので
    大家さん立会いの下、
    開けてみたら子供の三輪車が入ってた。
    どうやらイチイチ自宅に持って上がるのが面倒だったから
    そこに使う時だけ入れてたみたい。

    +42

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/25(水) 11:26:32 

    >>68
    よこだけど、クレーム怖いから対応してるだけだよ。
    こんな事書く人って、希望で書いてるのかもだけど
    宅配BOXって記載してましたよねって後から言われると更に面倒だから

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2023/01/25(水) 11:26:51 

    >>78
    実際にあるのにクレーマー扱い?
    それはおかしいよ、さすがに
    録画機能ついてないだろ、って勝手に思い込みインターホン押さずに不在票入れていく業者が実際にあるのにクレーマー扱いは不本意ですね

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/25(水) 11:27:36 

    新築の建物にソーラーよりも宅配ボックスを義務にしたらいいのに
    再配達に走らなくてすむ分、環境にも少し優しいだろうし

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/25(水) 11:29:27 

    >>2
    うちも。自分で頼んだ荷物は置き配に設定してるし、玄関にも置き配okの札つけてる。玄関が階段上がって門入ったところだから、盗まれる心配もないし。盗まれて困るようなもの届くなら家にいるし。
    お中元とかお歳暮が届くこともないから食品が届くこともない。
    ヤマトも佐川も日本郵便もAmazonもいつも同じ配達員の人達だから置き配なのわかってて置いてってくれる。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/25(水) 11:29:45 

    Amazonとかで日時指定が有料だからダメなんだと思う
    無料になれば在宅時間に設定できるじゃん

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/25(水) 11:29:48 

    >>4
    再配達の際に
    好みの顔が配達に来る時だけ
    出てくると言う困った客が居た事があった。

    ブラックリストに載ってたからね、
    「ここはクレームをつけるのが生きがいな客だから
    気を付けて」とか。

    一例として
    普通に歩いてドアに近寄ってるだけで
    「足音がうるさい!」
    もう忍者のように忍び足で近寄って
    チャイムを鳴らしたら
    「びっくりした、心臓に悪い。
    そ~と来るな!」って。
    どうしろって言うねん!?

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/25(水) 11:30:46 

    宅配ボックスがない家の再配送は
    有料にするとか。
    みんな宅配ボックス設置しだすよね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/25(水) 11:30:50 

    >>2
    置き配が普及して本当に楽になった
    時間指定出来る物ばかりじゃないし(誰かから送って頂くものとか)時間指定しててもその時間に来なかったりするしね

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/25(水) 11:32:20 

    ダイソーで玄関にかける「置き配でお願いします」カードつけた。めっちゃ快適

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/25(水) 11:32:45 

    >>61
    時間指定に間に合わなかったりした時に「来たけどいませんでしたよー」って不在票残されてたって聞いたことある

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/25(水) 11:33:02 

    ネット注文の段階で営業所受け取りを追加してほしい
    結局、再配達にならないと指定できないの面倒なんだけど

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/25(水) 11:33:12 

    数千円の通販で送料無料でかなりの長距離送ってくれるけど配送業者にはいくらぐらい払ってるんだろう?

    数百円でこの距離送ってくれて時間指定ぴったりに届けてくれたらありがとうだけど。
    多少の遅れは仕方ないかもって思えるし
    再配達も電話すればすぐ来てくれる人多いからあんまり不満はない。地域によるのかな

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/25(水) 11:33:21 

    >>4
    ハンコ押さなくても玄関でなくても、「今出られないんで置いてってください」で大丈夫だよ。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/25(水) 11:34:57 

    >>20
    佐川かクロネコか忘れたけどHPにご在宅の確認が取れた場合のみ置き配に対応するって書いてあったよ
    いなくても置いていく方もいるけどコメ主さんの所を回る方はそれを守ってるんじゃない?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/25(水) 11:36:33 

    コロナ禍で対面しなくても受け取れるし置き配が普及して良かったよね。受け取る側も楽になった。うちは全部置き配にしてる。
    大通り沿いの家で玄関丸見えの家とかだと置き配は盗まれる心配もあるけどね。宅配ボックスも大きさによっては入るとは限らないし。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/25(水) 11:37:15 

    >>75
    日時指定は守れないって業者のHPにも記載あるような。
    希望くらいでしかないよ。天候とか交通事情で遅れは仕方ないような

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/25(水) 11:38:00 

    >>89
    宅配ボックスに入らない荷物だと困るよね。
    Amazonって予想外に箱でかかったりする。笑

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/25(水) 11:38:06 

    >>37
    佐川は誤配で届いた物があって何度も営業所に連絡するも、そもそも連絡がつかず(電話は出ない、書いてあったFAX番号は通じない)
    仕方ないから本社に〇〇日までに引き取りに来て頂けない場合は送り主の元へ着払いで返送しますってメールしたら速攻で取りに来たよ
    多分通販商品で届け先の方も待ってただろうに…

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/25(水) 11:39:04 

    >>96
    今は不在でも置き配指定できるよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/25(水) 11:40:30 

    >>84
    実際に友人が在宅なのにインターホン押さずに不在届入ってたことあって、次の日引っ越しだったからすごい慌ててたよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/25(水) 11:41:06 

    >>26>>32>>60>>96
    返信ありがとう
    見づらいのかと思って、ステッカーの色を変えたりボックスを目立つようにしてましたが
    色々と理由があるんですね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/25(水) 11:41:36 

    >>83
    再配達になると申し訳ないから、確実に受け取れる方法を記載していたのですが、そう捉える方もいるんですね…。
    確かにクレーマーの方は何にでも文句つけてそうですが、そうではない人もここにいます。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/25(水) 11:42:19 

    >>65

    その場合は贈り主に言ってもいいのかも。
    それに再配達取るようになったら、ネット通販の会社自体も、運送業者との契約の内容見直すんじゃない?

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2023/01/25(水) 11:43:03 

    >>102
    正直、次の日引っ越し予定だと宅配頼むのがリスキーかもね。
    今みたいに全国的な大雪だったり、何か災害や事故が輸送途中で起きる可能性はあるからね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/25(水) 11:43:51 

    >>48
    配達員さんの労力とか時間配分もあるだろうしお金払えば何してもいいでしょはサービス業じゃないんだからやっちゃダメでしょ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/25(水) 11:47:45 

    >>41
    自分が注文した物をわざわざ家まで持ってきてくれるのにね
    不満なら営業所まで取りに行けば良い話

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/25(水) 11:47:53 

    >>2
    オートロックとかのマンション以外は盗難が心配だよね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/25(水) 11:47:55 

    >>98
    もしそうなのであれば別に構わないけど、休みの日にちゃんと受け取れるように希望出してるので時間がズレるのはいいけど、日にちがズレると再配達確定するので再配達が有料になるって話になるとそれは違うんじゃないか、と思う。わざと届けずお金取ろうとする業者も出てくるかもしれないし。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/25(水) 11:48:57 

    >>4
    たまにマンションの一階がヤマトとかになってるところ羨ましい笑

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/25(水) 11:54:07 

    自分で手配した荷物か、他所から送られてくる荷物かで差をつけてほしい
    他人から送られてきた荷物の配達にお金払いたくはない

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/01/25(水) 11:55:24 

    置き配値引きとかついたらもっと普及しないかな

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/25(水) 11:56:45 

    >>106
    外国人だったから、そこら辺甘くみてたかも

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/25(水) 12:01:33 

    >>108
    今でも配達料って安いんだと思う。
    今の料金でも時間指定もそこそこ守ってくれるってかなりお得だと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/25(水) 12:04:22 

    >それでも“タダ”が続くおかしな理由

    再配達有料になったら

    お中元 お歳暮 お祝い返し 香典返しなどなど
    日本の贈答文化が間違いなく滅びる

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/25(水) 12:07:58 

    巨大なものや冷凍のものは別だけど、宅配ボックスにそこそこの大きさまで入るから再配達依頼することほとんど無いや。朝とか大きなもの買ったらさすがに日時指定して「この時間は家にいなきゃ」と調整するし。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/25(水) 12:10:51 

    コンビニ受け取りみたいに美容室受け取り歯医者受け取りをやりなよ。確かコンビニより多いんでしょ?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/25(水) 12:13:13 

    >>116
    贈り物限定で再配達無料プランとか作るんじゃないかな。
    贈答文化はそろそろ無くなりそうだけど。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/25(水) 12:15:06 

    >>119
    そんなもの作ったら
    皆、贈答品として申告するよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/25(水) 12:16:10 

    >>17
    佐川とか個人宅へ向かうのは委託業務の人で配達の車もガソリンとかも自腹じゃないの?その分、荷物さばいただけ給料に反映されるとか聞いた。それで同じ所へ何度も行くのは酷かと思うけど

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/25(水) 12:22:46 

    >>120
    もちろん有料だよ、送り主負担で

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/25(水) 12:24:35 

    >>20
    クレーム対策かな?
    受取人に直接了承取らないと置き配ってできないのかも。
    私も玄関に大きく貼り出してるし、
    受け取りボックスもあるけど荷物届くとインターホン押してきてたよ。
    受け取りのときにセールスドライバーから
    「宅配ボックスに配達でも良いですか?」
    「これ貼ってあるときは置き配でもいいですか?」ってそれぞれ確認されて、了承してやっと置き配になったよ。
    配達員も大変だね…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/25(水) 12:26:32 

    >>82
    砂だらけやん!
    そういうのって、BOXの中にカメラとか入ってないのかな
    BOX管理してる会社が確認できるやつ
    うちの確か入ってた気がするな

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/25(水) 12:30:00 

    >>3
    システム的に数百円の再配達料をどうやって請求して支払うかだよね。それに人によっては再配達料が発生したら、もういらないって言う人だっていると思う。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/25(水) 12:31:55 

    >>5
    ピンポンなって直ぐに応答したら返事がなくて不在票って時もあったよ。家の前に車止まってたから、戻ってくるのを待って荷物をわたしてもらった。押した直後に不在票入れたとしか思えない。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/25(水) 12:33:38 

    >>1
    OKIPPA使ってるよ!
    賃貸マンションの建物玄関オートロックの外にしか設置できないから、盗む人なんかいないという性善説頼り。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/25(水) 12:34:30 

    >>17
    私もそうかも。最近強盗事件多いし、夜はとくに。こちらから時間指定してたら受け取るけど、身に覚えがないものなら出ない。

    +2

    -10

  • 129. 匿名 2023/01/25(水) 12:34:36 

    >>82
    非常識すぎてびっくり

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/25(水) 12:36:00 

    置き配いいと思うけど
    雨が降ったり盗まれたりの対策が難しいね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/25(水) 12:36:32 

    物流か終われば日本の経済も終わるのに、利用者は無料と利便性にしか眼を向けないんだね。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2023/01/25(水) 12:37:44 

    >>65
    そう。そういうのもあるよね。

    あと、うちの地域だけかもしれないんだけど、ヤマトはちゃんとしてるけど(ちょっと遅れることは時々あるし仕方ないと思ってる)、佐川は日時指定しても完全にそれをスルーしてくるw
    午前中指定してずーっと待つ→届かない→夜8時に届く、とかザラ。謝りもしない。これでお金取られたらやってられん。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/25(水) 12:37:49 

    空き家を使って、宅配ボックス設置ビジネスとかできないかな
    空き家を解体した土地に宅配ボックス設置したら、固定資産税安くなるとか?
    空き家なら町内にいくつもありそうだけど

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/25(水) 12:37:59 

    >>3
    この前16時〜18時指定にしたのに
    15時45分ごろに来た
    家にいたから受け取れたけど
    その時間に合わせて動いてるからちょっと困る

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/25(水) 12:43:51 

    >>134
    車で配達してるんだからそれぐらいの誤差はありそうだけどね。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/25(水) 12:45:08  ID:EzEDqfXxHA 

    >>46
    佐川は一回配達員が訪問して不在通知入れるまでは日時変更とかできないんじゃなかった?
    担当局に直接電話すればセンター預かりとかにもできるけど。

    クロネコと日本郵便は初回配達前でもインターネットで日時変更できるから急な予定が入っても再配達になることほぼない。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/25(水) 12:50:24 

    うちの所いない時間だからこそ
    時間指定にしてるのに
    インターホン確認したら
    18時以後の予定が朝9時にきてた。
    再配達するの大変だろーし
    指定してるんだから時間見てよ。
    お願いだから。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/25(水) 12:51:38 

    ちょっとトイレに行ってたらアウトじゃない?
    時間指定してるときは緊張して待ってるけど、タイミング悪すぎてほんの2、3分のトイレで再配達で有料になるのは困る
    全部置き配でメール通知できるようになればいいのに意外に対応してないよね

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/25(水) 12:52:53 

    >>118
    コンビニ受け取りでよくない?
    美容室や歯医者が閉まってる時間もコンビニなら開いてるし。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/25(水) 13:03:23 

    >>2
    ほんとそう
    それか事前に電話くれれば駐車場の車の場所教えるからそこに置いてても良いまである

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/25(水) 13:10:58 

    昨日、配達来れなかったみたいだわ
    いつ届くのかな?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/25(水) 13:12:28 

    >>47
    >>82
    埋まってはいないです。
    再配達の紙に「BOXが埋まっているため入れられませんでした」の項目もありますが
    チェックされていたこともないです。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/25(水) 13:17:07 

    >>136
    スマートクラブに入ると前日か前々日にメールが貰えて、それで変更できるよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/25(水) 13:19:17 

    >>9
    宅配BOXが埋まってた
    宅配BOXに入らなかった
    不在時は宅配BOXへという記載がなかった
    そもそも送り主が宅配BOXがNGだった

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/25(水) 13:21:01 

    >>5
    最近は指定時間外に来る件数普通に多いわ。それを再配達で有料にされても困るもんなー。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/25(水) 13:23:20 

    配達業者も競争だからね。
    再配達を有料・無料で差が出たら、利用者は無料の業者を選ぶだろうしね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/25(水) 13:30:10 

    >>22
    そうなんだけど
    日本にはお中元お歳暮なんてのがまだあるからなあ
    自分に送るのは指定でOKだけど

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/25(水) 13:53:33 

    >>82
    すごいな、ひくわー
    そんな人とは絶対関わりたく無いね

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/25(水) 14:18:53 

    日付指定も時間指定もできないのに、再配達有料とか言われても
    平日は受け取れないよ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/25(水) 14:25:13 

    >>144
    常識的に考えてそのような場合に書き込みしません

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/25(水) 14:28:12 

    3年前にOKKIPA導入してから再配達がガクッっと減ったよ
    はじめは配達員の方も入れ方が分からなくて再配達になっちゃってたけど最近ここ2年は再配達ゼロ!郵便局で10万人当たるキャンペーンで貰ったからダダたっっけど買うと4000円はちょっと高いよね!
    2000円位だったらもっと使う人増えると思う。
    3年前のが色あせてきたから新しいの欲しいけど4000円も出せないよ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/25(水) 14:52:32 

    >>17
    そういう人はもうネットで買い物とかしない方がいい
    配達する側のこと全然考えてないね

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/25(水) 15:00:04 

    >>2
    置き配ロッカーに鍵かけないやつと
    置き配ロッカー(インターホン真下)指定なのに持ち帰る奴いてうざい

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/01/25(水) 15:12:37 

    宅配ボックスみたいなのが近所に自販機みたいにある

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/25(水) 15:14:13 

    労働組合とかが動いてスーパーとかコンビニ横に宅配ボックスつけるとかしないのかな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/25(水) 16:01:00 

    Amazonで購入するけどヤマトだと置き配出来ないパターンがある。
    もう置き配にしてほしい!!
    私の場合は仕事休みの日に配達指定してる。
    家にいるけど一人暮らしだからトイレに入っていたりお風呂入ってたりするとタイミング悪く配達来るんだよ。
    だから置き配にしてほしいのに

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/25(水) 16:16:14 

    知り合いがポスト投函タイプの宅配便のバイトをしていたけど、結構ポストが小さくて荷物が入らずに再配達になることがあるみたい。
    ポスト投函タイプは通常の宅配便より更に送料が安いんだから、荷物が入る大きさのポストを用意した方がいいと思った

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/25(水) 16:33:44 

    全部の家に宅配ボックスつければいいじゃん。
    新築のアパートやマンションもつけてほしい。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/25(水) 17:09:08 

    >>9
    住所欄に「宅配ボックス希望」みたいに記載しておくといいよ。

    宅配ボックスあってもマイルールがあって(重量物入れるな)(食品入れるな)入れたら怒る人もいるから配達員も本当に入れて大丈夫か怖くて入れることができないみたいだよ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/25(水) 17:46:54 

    自己責任でいいから置き配対応してくれ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/25(水) 18:19:42 

    >>158
    太陽光パネルより宅配ボックスだね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/25(水) 18:42:11 

    置き配でいいのに、佐川とかしてくれないから、普通に再配達になる。
    配達員に伝えても無理って。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/25(水) 18:50:11 

    >>100
    私も営業所は全然電話に出ないので、期待しないでHPのフォームに書いたら(置き配指定していないのに置き配された、今回は無事だったからよかったけど、今後は勝手に置き配しないようお願いします、など)、1時間弱で営業所の人が謝罪に現れたよ。

    うちから営業所まで車で30分くらいあるから、フォーム送信したら、すぐに対応営業所に本社から連絡されるのかな、と思った。別に謝罪を求めてはなくて、次から気をつけて欲しかっただけなんだけど、とにかくびっくりした。どうせ適当な注意で終わるんだろうな~と思ってた。(佐川、ごめん)

    うちのエリアの佐川ドライバーはみんないい人なのだけど、その日はいつもの人じゃなくて、その人が勝手に判断したそう。やっぱり人によるよね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/25(水) 19:28:51 

    再配達を有償化するならこちらがお願いした配達時刻を守ってよ。
    「早いのですが…」と言いながら2時間以上早く届けに来るとか頭おかしい。
    こっちは迷惑かけたくないから確実に自宅に居る時間帯を指定してるのに。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/25(水) 20:12:36 

    >>5
    日にち、時間指定で再配達にして急いで帰ってインターフォンが必ず聞こえるリビングにずっといたのに荷物こなくて、不在票もなくサイトみたら持ち帰りになってた、こんなことが良くある。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/25(水) 20:21:21 

    >>2義実家が知らない間に食べ物のふるさと納税を頼んで送ってくれるので置き配になると困るわ。
    自分で頼んだものでもないし、向こうも届くまで何にも連絡してくれないから。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/01/25(水) 22:47:44 

    いつも時間指定して16時〜18時を選んでいるのに
    朝の8時半に来て不在にされるのは納得いかない

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/26(木) 00:53:21 

    >>22
    わかる。
    何度も配達するのも大変だろうから指定したいのにできない時あって申し訳ない。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/26(木) 00:54:45 

    >>38
    対策してて偉い

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/26(木) 06:22:16 

    >>20
    チャイム不要って付け加えたらいいよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/26(木) 13:13:30 

    >>2
    やまととか運送会社が置き配のロッカー販売したらどうかな?
    鍵付きの袋とかをもっと安くして宣伝したら買う人多くないかな
    今ネットで買うくらいしかないし年寄りは無理だよね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/26(木) 13:15:18 

    >>158
    古い社宅にもつけたよ
    めっちゃ便利

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/26(木) 18:21:22 

    この前郵便局で再配達をしてもらったら、配達員の人が来てもいなかったと言ってめちゃくちゃ怒っていて怖かった。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/04(土) 06:33:28 

    そもそも荷物には電話番号が記載してるのだからインターフォンより電話すればいいだけの話。
    電話に出ないところはスルーで再配達の申請しなければ放置

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/04(土) 06:34:46 

    >>20
    クレーム対策でしょ?
    宅配ボックスに入れたのに客がわざと荷物が来てないと騒いだり盗まれたりすることあるはず。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/04(土) 06:39:25 

    >>164
    頭おかしいでなく他のついでだと思うよ。
    あなたの地域に午前中行く用事があってついで配送という流れ。
    午前中に他の用事で近場に行ってまた違う時間帯にそこに行くって手間でしょ?

    配送は行った数で給与が決まるところもあるはず。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。