-
1. 匿名 2015/08/07(金) 09:05:31
小学生の息子が不登校になりそうです。学校から帰ってくるときつい言葉遣い、夜寝るときは明日行きたくない、と泣き出します。一週間ほど前倒しで祖父母の家によって夏休みで来ています。見違えるほど元気です。二学期が始まるのが怖いです。+104
-0
-
2. 匿名 2015/08/07(金) 09:06:38
原因は?+55
-2
-
3. 匿名 2015/08/07(金) 09:07:53
息子さんがそうなった原因などは分かってるんですか?+88
-0
-
4. 匿名 2015/08/07(金) 09:08:17
中2で祖母宅へ避難しました+60
-1
-
5. 匿名 2015/08/07(金) 09:09:17
とりあえず担任の先生と話し合いをしたらどうでしょう?+71
-3
-
6. 匿名 2015/08/07(金) 09:09:38
高校の時にある。
私が友達を怒らせたってのもあったんだけど
その前に胸が多きくて夏になるとブラのあたりがどうしても蒸れてちょっとにおいがする事があってそれをひそひそ言われてるのわかってたのでなんとなく嫌になった+59
-6
-
7. 匿名 2015/08/07(金) 09:10:04
まずは、担任と相談。
いじめ、人間関係などがどうか。
担任が把握してない場合、隠すケースもある。
同時進行で、小児うつ、神経症、起立性なんとか障害などを疑ってみましょう。
そして、息子さんを支えるのはお母さんですが、そのお母さんを支えられる人がいると、
何かと救いになります。+78
-4
-
8. 匿名 2015/08/07(金) 09:10:40
原因は一つじゃ無かったり、
本人が自覚していなかったりするコトもあるので
本人が言うコトだけ解決してあげても
学校に行けなかったりして
「ちゃんとしてあげたのにどうして!」
なんて怒らないであげてくださいね+62
-0
-
9. 匿名 2015/08/07(金) 09:12:40
夜泣くくらいって余程、学校で嫌なことがあるんじゃない?
+121
-1
-
10. 匿名 2015/08/07(金) 09:14:00
体験したわけではないですが、
息子が泣くほど行きたくないなら
とりあえず休ませると思います。
うちの子は学校の出来事とか全然話してくれないから、
たまに大丈夫なのかと心配になる(..)+69
-2
-
11. 匿名 2015/08/07(金) 09:15:26
学校に原因がある場合と、
本人の体調やメンタルに原因がある場合がありますが、
ひとつの目安として、
前の晩には登校する気満々で、
朝になると行かれない、これは本人。
下校したとき不機嫌で、
前の晩から行きたくないと泣く、これは学校。
あくまでも目安ですが。+49
-3
-
12. 匿名 2015/08/07(金) 09:16:05
小学校のとき先生が怖すぎて毎日行きたくなかった。実際1日だけ休んだこともある。
でも私が怒られたりする事はほとんどなくて、他の子が怒られてる所を見ただけで怖がってた。我ながら小心者…。
私の場合は友達はいたし、学校自体は嫌いじゃなかったからいざ行ってしまえばそこそこ楽しかった。ただ行く前が憂鬱なだけ。
理由によるよね。+48
-4
-
13. 匿名 2015/08/07(金) 09:16:39
相当辛いんだろうな...
+47
-0
-
14. 匿名 2015/08/07(金) 09:16:42
いじめも受けてない、友達もいっぱい居たけど
中2の時は学校行ってない。
理由は、新作のゲームやり込みまくって昼夜逆転してしまっただけ。
友達から、早く学校こいよー!とメール貰っても、起きれたら行くー!とだけ…。
中3からまた変わらず登校してました。
こんなクズもいる。+28
-27
-
15. 匿名 2015/08/07(金) 09:17:22
おじいちゃんおばあちゃんのほうから、息子さんに学校へきちんと登校するように、
遠回しにうまいこと言ってもらうとか。+8
-77
-
16. 匿名 2015/08/07(金) 09:19:44
私の場合は両親が毎日ケンカを繰り返し、他人を信用できない暗い性格になり、友達を作ることができなかったからです。
家庭環境も影響します。+59
-0
-
17. 匿名 2015/08/07(金) 09:19:54
15
それは絶対やめて。
学校を忘れられる、安らぐ場を取り上げたら、最悪、部屋から出られなくなる。+109
-3
-
18. 匿名 2015/08/07(金) 09:21:59
泣くほど学校に行くのが嫌と言うのは心配ですね。
なにより原因が何か知ることが大切と思います。
息子さんは何年生ですか?
高学年で母子で話し合うのがむずかしい年齢であれば
息子さんが懐いてる別の大人(祖父母や父親など)に聞いてもらうのもいいかもしれません。
祖父母宅では元気に過ごされているとのことなので
二学期が始まる前に一度試みてみるのはどうでしょうか。
なにか必ず原因があるはずです。+43
-0
-
19. 匿名 2015/08/07(金) 09:25:01
今の小中高生は大変だな+15
-13
-
20. 匿名 2015/08/07(金) 09:26:54
うちは原因は一概には言えないけど軽い発達障害で一見普通に見えるのですが本人にとっては色々と難しいことだったりでかなりしんどかったみたいです
今は立ち止まっている状態です+46
-0
-
21. 匿名 2015/08/07(金) 09:26:55
中学2年生の時からいじめられて悪口、仲間外れ、
物を隠されるなどをされ、中学3年生のある日、教科書をカッターでビリビリに切られてから不登校になりました。卒業式も行ってません。+55
-0
-
22. 匿名 2015/08/07(金) 09:27:16
学校に行きたくなかった時
唯一の逃げ場は県外の祖父母宅でした。
祖父母は私の学校生活については何も聞いてこなかったし
私も何も言いたくありませんでした。
ただこれは私が中学生の頃の話です。
主さんの息子さんの年齢によって対処も変わってくると思います。
担任の先生が信頼できる方なら、連絡してみるのも良いかと思います。+24
-3
-
23. 匿名 2015/08/07(金) 09:28:02
心配ですね……
何かあってからでは遅いので、夏休みの間に学校に相談は必須かと。
あと、お子様は親には原因いえないことが多いなら、違う学校への転校もできるっていう逃げ場を教えてあげておくほうがよいかも……
友達が、登校拒否の子供を無理やり行かせてて自殺という最悪の結果になったので…怒ったり無理やり行かせるのだけはやめたほうがよいと思います
夏休み中にいい方向に向かうといいですね+47
-0
-
24. 匿名 2015/08/07(金) 09:28:18
トピ画の悲壮感ヤバイ+8
-5
-
25. 匿名 2015/08/07(金) 09:29:04
学校なんて行きたくなかったら行かなきゃいいよ。勉強なら何処でもできる。十分休ませたらいい。+85
-2
-
26. 匿名 2015/08/07(金) 09:30:54
学校を休ませるのも
一つの手かもしれませんが、
その分 勉強の遅れが目立ちます。
ですから メンタル面と共に
勉強面でも 偏りがないように
サポートするのがお勧めです。
学校に行きたくない理由を
聞いても答えないのであれば
きっと親に話せない内容なのかもしれません。
なので そのときは強引に聞き出さず
話してくれるのを待ってあげて下さい。
一度学校に行きたくないと感じたら
学校での楽しいことを忘れて、
行きたいと思うのは難しくなります。
また元気に登校してくれるといいですね。
不登校経験者より+36
-4
-
27. 匿名 2015/08/07(金) 09:35:16
転校させる。
もし家にいるようになったら、家で勉強させる。
ゲームばかりする生活にはさせない。+35
-3
-
28. 匿名 2015/08/07(金) 09:36:27
スクールカウンセラーとか、
自治体の電話相談とか、
話を持っていくかどうかの判断はさておき、
今のうちに調べておくといいよ。
+16
-0
-
29. 匿名 2015/08/07(金) 09:37:23
幼稚園、小学校一年生まで不登校気味でした。
もともと極度の人見知りだった上に、転勤で幼稚園も転園、小学校も入学して夏休みに引っ越しして、と環境かわりすぎというのもあったのか毎朝泣いて親を相当困らせました。
いじめもなく、私自身、何がそんなにも嫌だったのかうまく説明できないのですが、母親と離れる時間が嫌だったんだと思う。内向的な性格だったので、他の子とワイワイっていう感じでもなかったです。
そんな私が不登校治ったのが、母親の涙でした。
学校行きたくない!もう死にたい!って泣き叫びながら言った私をみて、母親が号泣しました。
それをみて、衝撃を受けました。母が泣いたのを見たことがなかったし、私のせいであんなに悲しませてって思って、それから自然になおりましたよ。今もその光景を忘れることはないです。
主さんのお子さんも必ず何かしらの原因はあると思いますが、私もそうだったのでわかるのですがその気持ちをうまく説明できなかったので、理由は教えてくれないかもですね。でも、子どもも親の気持ちはわかってると思う。学校に行かないとお父さん、お母さんが悲しむってわかってるから、罪悪感もあります。
まずはあらゆる可能性を考えて、担任の先生とも話し合って息子さんと接していってください。
長文失礼しました。+16
-8
-
30. 匿名 2015/08/07(金) 09:38:27
不登校になりかけました
担任の先生から嫌がらせを受けていて
学校に行くのが憂鬱で寝る前も明日になるのが怖くて朝になると胸がドキドキして辛かったけど
家は母子家庭で母親が一人で頑張ってる姿見て私も頑張って学校に行こうって気持ちで通ってました
主さんもお子様を支えてあげてくださいね。
+31
-0
-
31. 匿名 2015/08/07(金) 09:39:02
私も不登校になりそうになった時期がありました。
親や先生からの「学校に行け」が負担になり、精神不安定になったので余り負担になるようなことをしないでほしいです。
いじめも受けていたので余計に辛かったです…+22
-1
-
32. 匿名 2015/08/07(金) 09:41:05
うちの妹は入学してすぐ担任にいじめられて不登校。
原因は先生だって分かってたので(嫌なヤツで有名)
試しにお中元を贈ってみたらいじめられなくなって問題解決。
クズ教師が問題の場合もあるんだよね。
+53
-1
-
33. 匿名 2015/08/07(金) 09:43:59
中学の時に不登校でした。
不登校になると勉強に遅れて大変なことになります。
わたしはなんとか高校、大学と進みましたが、相当大変でした。
なので、不登校はなるべくなら避けた方がいいです。
まずはどんな状態なのか聞き出すことがいいと思います。
わたしは当時、人間関係で悩んでいて、周りにその事を話せる人が一人もいませんでした。友人も浅い関係でしたし、親とも学校のことを話す関係性ではなかったんです。
難しい問題だとは思いますが、一度話し合いをしてみてください。
そして、1番の味方であるということを伝えてあげてください。
それだけでも十分救いになると思います。+16
-2
-
34. 匿名 2015/08/07(金) 09:46:16
集団で言葉のリンチされてから3ヶ月は学校行ったけど、そのあと別室登校になりました。
親は学校行かなくていいと言ってくれてたのですが、中三だったので勉強がやっぱり気になって別室には登校してました。
お母さんだけは味方っていうことを示してあげたら安心はすると思うなあ
私は学校行かなくていいと言ってもらったことでかなり気持ちが軽くなりました。
原因がわかればいいですね。+27
-0
-
35. 匿名 2015/08/07(金) 09:47:21
私の話ですが、小学1、2年のときの先生が決めた決まりで、給食は連帯責任で全部残さず食べないと班のみんなもお昼休みになれないという決まりでした。
少食の私はいつも班の男子から「早く食えよ」って言われてました。
いじめにはならなかったけど、毎日毎日言われて先生にも残すと怒られて学校をたまにずる休みしてました。友達もいたし、学校自体は好きだったんですが…。
子供のときは母にも少食であることを怒られると思い言えませんでした。でも大人になってから母に話すと「話してくれれば先生に言ったのに」って言われました。
私も相談すればよかったとすごく後悔しました。だからダメもとでも息子さんの話を聞いてみて、お母さんが味方だって話してあげてください。
聞いてみたら意外と大きな理由じゃないかもしれないです(^^)
長文失礼しましたm(__)m+20
-1
-
36. 匿名 2015/08/07(金) 09:54:39
主さん
小学生の息子さんですか。単なる我が儘ではなく登校していないというのが
前提ですが、二学期のことなど気にせず、家族全員で旅行にでも出掛けては
どうでしょうか? 旅行後、数か月かけてさりげなく事情を聞き話してみては?
勉強の遅れは中学校に上がる前でしたら取り戻すことが出来ると思いますし。
因みに私は中学二年生の時に年間で25日ぐらい個人的な悩みでズル休みました。
自宅近所の林で8時~15時ぐらいまでひとりで過ごしてから帰宅。もちろんウチ
の者はズル休みしたことを知らない。当時の担任は自宅に電話の1本もかけてく
れませんでした。+14
-1
-
37. 匿名 2015/08/07(金) 09:56:04
息子さんの性格はどんな感じなんでしょう?
行かせるべきか、休ませるべきか、判断に迷いますよね。
私は今30代ですが友達と上手く仲良くなれなくて中学の時に一年間、高校で3ヶ月不登校でした。不登校になる直前は毎日無視されたりして泣きながら帰ったりもう心がボロボロでした。
最初は家族も心配してくれましたが、だんだん部屋からも出れない事が多くなると「お前のせいで家族がめちゃくちゃだ」とか「お前なんか生まれて来なければ良かったのに」とか言われて両親も限界だったんだろうと思います。
母はよく泣いてました。
でも社会人になってからも二十歳の時から2年引きこもってしまって、辛い事があると逃げる場所があるっていう甘えがでてしまう事もありました。
理由にもよると思いますが、休ませてあげる事も必要な時もあると思いますが、もしも不登校になってしまったら、やっぱり家族の接し方だったり、過ごし方でその後が変わると思います。
お母さんだったり家族が一番の味方でいてあげる事。
まだ小学生なので見守ると甘やかすの境界線を間違えずに、また学校に行けるように自立できるように導いてあげるのが大事だと思います。+10
-5
-
38. 匿名 2015/08/07(金) 09:56:13
小学生ならいじめもありますよね。
そこまでいきたくないなら理由が何かあるはずですね。。
手遅れになる前に、一度休ませて、落ち着いてから理由を聞き出してみてはどうですか?
担任の先生にも、聞いてみても良いと思いますよ。
「行かなきゃいけない、行かないとダメ」ではなく
「辛い時は休もうと思えば休める」方が心の逃げ場ができて気がラクになると思います。
+17
-1
-
39. 匿名 2015/08/07(金) 09:56:55
私は友達とケンカしそこからいじめに発展しました。
私が近くに行くとその子達はあっち行こう!と言ってあからさまに避けてきます。
そこから徐々に行けなくなりました。
学校が見えると前に進むことすらできなかったので保健室登校も無理で市でやってる不登校の子たちがいる施設のようなものに行ってました。
無事卒業しましたが卒業式には出れず当時の友達がいるので成人式にも行けませんでした。
+9
-1
-
40. 匿名 2015/08/07(金) 09:57:54
私も行きたくない。いまは夏休みだから元気だけど。1学期は休みがちで不登校なりかけてました。本当に行きたくない…学校のこと考えると吐きそう。夏休みなのに学校のことばっか考えてしまう。+28
-2
-
41. 匿名 2015/08/07(金) 10:02:37
息子さんの性格はどんな感じなんでしょう?
行かせるべきか、休ませるべきか、判断に迷いますよね。
私は今30代ですが友達と上手く仲良くなれなくて中学の時に一年間、高校で3ヶ月不登校でした。不登校になる直前は毎日無視されたりして泣きながら帰ったりもう心がボロボロでした。
最初は家族も心配してくれましたが、だんだん部屋からも出れない事が多くなると「お前のせいで家族がめちゃくちゃだ」とか「お前なんか生まれて来なければ良かったのに」とか言われて両親も限界だったんだろうと思います。
母はよく泣いてました。
でも社会人になってからも二十歳の時から2年引きこもってしまって、辛い事があると逃げる場所があるっていう甘えがでてしまう事もありました。
理由にもよると思いますが、休ませてあげる事も必要な時もあると思いますが、もしも不登校になってしまったら、やっぱり家族の接し方だったり、過ごし方でその後が変わると思います。
お母さんだったり家族が一番の味方でいてあげる事。
まだ小学生なので見守ると甘やかすの境界線を間違えずに、また学校に行けるように自立できるように導いてあげるのが大事だと思います。+1
-3
-
42. 匿名 2015/08/07(金) 10:03:29
子どもが、担任が変わってから登校を渋りうつ病になりました。内服治療とともに担任と話し合い改善しました。
原因によって対処法も変わると思うので、夏休み中にじっくり話し合う時間を持った方がいいと思います。
+7
-0
-
43. 匿名 2015/08/07(金) 10:08:17
泣くなんて余程嫌な想いをしてるのだと思います。先ずは心のケアをしてあげてください。そして塾や家庭教師でもいいから兎に角、勉強に遅れをとらないようにしてあげてください。悩んでも色んな道があるんだよ?って本人の意思を確認するには、ちゃんと自分が出来ていると云う自信がないと自分の発言はしません。子供さんに、自信を持たせてあげてください。+11
-0
-
44. 匿名 2015/08/07(金) 10:22:59
理由も聞かずに、行きなさい・学校においではやめてあげてほしいな。
不登校になった時に、それしか言われずに理由を聞いてくれる人がいなかった。「世界には学校に通いたくても通えない人がいるのに、戦後は青空教室でみんな必死に勉強したのに」と言われ祖母が嫌いになりました。
まずは寄り添うことが大事かと思います。
いっそ行かなくていいよって言われたら、楽になれたかなって考えたこともあります。
一度休むのもいいですし、短時間登校や別室登校もあります。
大変だと思いますが、先生やスクールカウンセラー、市の福祉課などと相談しながらお母さんも1人で抱え込まないでください。
+26
-0
-
45. 匿名 2015/08/07(金) 10:23:58
中学生のときいじめられてから中高ずーっと不登校だったけど家で猛勉強して一浪の年齢でなんとか京大に入って人生逆転しました。
まあ、こんな例もあるよと言うことで。
長い人生、学校に通ってる期間なんて意外と短いかもしれませんよ。+25
-2
-
46. 匿名 2015/08/07(金) 10:29:03
適応指導教室
適応指導教室(てきおうしどうきょうしつ)、または教育支援センターは、市町村の教育委員会が、長期欠席をしている不登校の小中学生を対象に、学籍のある学校とは別に、市町村の公的な施設のどこかに部屋を用意し、そこで学習の援助をしながら本籍校に復帰できることを目標に運営している教室である。
概要
ここに参加していることは学校への出席として扱われる。担当者は、市立の小中学校の教員か、もしくは退職した元教員をあて、定期的に精神科医、もしくは臨床心理士がカウンセリングを行う
一旦学校と離れた環境で過ごすのはどうでょう?
一時的に適応指導教室の選択肢もありますよ
+11
-0
-
47. 匿名 2015/08/07(金) 10:37:16
うちの娘も小学校3年から行きたくないと
朝大暴れ、大泣きするようになり、
引きずって連れて行ってました。
帰ってきたらいつもご機嫌なので。
ただの我儘、甘えだと。
結局3年~6年まで 休みがち。
友達はいましたが、構われるのが嫌いな娘でしたので
心配してくれる友達を「うざい。あの子がいるからいかない」
と、困ったもので。。
中学生になっても学校行きたくないとごね、体も大きくなり
無理やりが効かず、自傷行為まで娘も私も精神的にきつかった時代
そしてカウンセリングに相談(親も子も)
無理やりいかせるのは絶対ダメだと言われ反省しました。
病気を疑い検査もしましたが、正常で。。
教室の雰囲気が嫌と
中学3年間・・学校に行った日数えられるくらい・・・
外にも出ず。勉強も全くしていないのに高校には行きたいと・・・
苦しかった。娘も私より苦しかったはず。
そして見守り続けました。
いま高1。不登校受け入れてくれる高校に入れて
4ヶ月たまに休むけど電車に乗って通っています。
まだ、いつ行きたくないというかビクビクしていますが
学校だけが人生じゃない、この子を守るのは私だけと
いう思いが今はあります。+24
-3
-
48. 匿名 2015/08/07(金) 10:44:55
無理やり行かされて 四肢麻痺になりました 鼻からチューブで食事 オムツです+3
-11
-
49. 匿名 2015/08/07(金) 10:45:59
小学校のとき、友達の嫌がらせが酷くて2週間学校行けなかった…。
高校のとき、授業嫌いだったし、友達の趣味の話ずっときかされるのが苦痛すぎて欠席しまくった。
誰かに2度連続席が一番前のど真ん中になったことが原因?って言われたけど、何言ってんのコイツって思った。なんとか卒業出来たけど、涙一切出なかったな…。
不登校なんて、絶対経験者しか気持ちわからないと思う。だからあまり軽々しく言うのはNG。
余計行きたくなくなる。+10
-1
-
50. 匿名 2015/08/07(金) 10:48:27
学校行きたくなくて休むっていうけど、親に無理やり連れていかれるのがいや。理由も聞かれたくない。とくに理由なんてないけど行きたくない。心配もされたくない。行きたくないのに
無理矢理連れていくのはどうかと思う。+17
-2
-
51. 匿名 2015/08/07(金) 10:52:31
発達障害の二次障害として、
不登校、うつ、ひきこもりなどの
問題がある場合もあります。
思春期外来などの科の
子供のこころについて
見てくれる病院もありますよ+8
-0
-
52. 匿名 2015/08/07(金) 10:56:04
教師に嫌なことされたことがきっかけ。
そしてその教師のせいで苦しんでいる
クラスメイトを目の当たりにして辛かったから。
なかなか親に言い出せなくて、
ただ学校行かないってことだけを
頭ごなしに怒られるだけだった。
また腕が引きちぎれるくらい引っ張られて
学校に連れていかれたことも。
もし同じように苦しんでいる子どもがいたら
ちゃんと耳を傾けられる大人になろうと思った。
+8
-0
-
53. 匿名 2015/08/07(金) 10:58:14
中2頃から家庭環境が悪化して、自分が高校生になって親が離婚。
高校入って1年の後半でグループから無視され、電車にも乗れなくなって不登校。そのまま退学。
学校のカウンセラーとか、先生とかとも話したけど何も力になってくれなかった。
最終的に親に学校に行ってないのがばれた時、無理に行かなくていいと言われて自分は救われた。
不登校の間もバイトはしてたけど。
まず行きたくない理由がわからないと何もできないし、親と周りの大人の対応はすごく大事だと思う。
対応によっては青春が台無しになってしまうし、最悪の場合取り返しのつかない事になる。
+7
-0
-
54. 匿名 2015/08/07(金) 10:59:03
起立性調節障害で行けなくなりました。
なんとか耐えて行っていたんだけど限界が来て中3の春に行かなくなってしまいました。
不安障害の症状も出ていたのでとにかく気持ちが不安定だったのでかなりしんどかったです。
この病気は夕方頃には良くなるので
学校が終わって来てくれた友達に元気そうなのになんで来てないのときつい言葉を
言われると本当に泣きたくなったし悔しくてたまらなかったです。
+10
-0
-
55. 匿名 2015/08/07(金) 11:10:24
不登校経験あります
私はとくにいじめられてた訳ではないですが
なんとなく休んでました
主さんの息子さんは泣いてるなど色々ありそうなのでまずは学校に相談してみるのが1番だと思います!
そして、言い方は少しアレですが、
まだ小学生の内は不登校になっても焦らなくて大丈夫だと思います
私自身も小2から休み出しましたが
休みがダイレクトに関わってくるのは
高校からなので、ゆっくり向き合って
いければいいと思います!
親子の絆も深くなると思いますよ!!+13
-0
-
56. 匿名 2015/08/07(金) 11:12:15
不登校経験者です。中3という大事な時期にいじめで不登校になり適応指導教室に通っていました。そこに小学校の時に1番信用していた先生が偶然そこにいて、良い先生に会えたので何とか高校に合格出来ました。でも大人になっても8月末は何故か憂鬱になり体調を壊します(>_<)
あと兄弟にも影響するので主さんは兄弟がいたらその子にも気を遣って下さい。長文失礼しました。+16
-0
-
57. 匿名 2015/08/07(金) 11:38:27
会社のバツイチ・現在彼氏持ち40代女性の二男の話ですが。
二男が小2の時離婚。
母親彼氏できる。
彼氏を初めて息子たちにあわせて数年・・・。
二男が小5の時完全に不登校に。
母親は「不登校になったのは離婚のせいじゃない」なんて言ってるけど離婚が原因じゃないの?
ううん、離婚っていうよりも彼氏の存在が原因なんじゃないの?
だって毎週末休みの日はデートしてるんだもん。+6
-6
-
58. 匿名 2015/08/07(金) 12:24:37
私も中学校がいやでいやでたまらなかった
親にも周りにもわかってもらえず日曜日の夜が1番泣いてた+9
-0
-
59. 匿名 2015/08/07(金) 12:44:57
不登校経験ある方に聞きたいのですが、
子供が行きたがらない、理由を言わない(言いたくない)場合、「無理に行かなくてもいいよ」と言われるのが一番、心が楽になるんでしょうか?+18
-0
-
60. 匿名 2015/08/07(金) 12:45:04
私は、小学校2年生から中学校1年生まで原因不明の不登校気味で行ったり行かなかったり保健室登校したりして中2になった頃には全く行かなくなりました。
親は市のカウンセリングや心療内科などいろいろ連れて行ってくれましたがどれもダメでした。
最終的には『学校だけが全てじゃない行きたくなかったら行かなくて良いよ。』と言ってくれその言葉にすごく安心した事を覚えています。
今思えば母は義務教育を受けさせる義務というのを放棄しているなどと先生や周りの人達からかなりの重圧があったと思います。
でも、私にとってはその方法が一番合っていて高校はバイトを週6でしながら通信制に通いその後就職する事ができて今は結婚して幸せに暮らしています。
お母さんも辛いと思いますが、一番辛いのは学校に行けないお子さんです。
まず、お子さんの学校に行きたく無いと言う気持ちを受け入れて理解する事から始めてください。
+7
-3
-
61. 匿名 2015/08/07(金) 12:57:00
>お母さんも辛いと思いますが、一番辛いのは学校に行けないお子さんです。
これ、必ず言われるんだけど、そうでしょうか。
一番二番なんてありますか?
親だって、辛いよ~。
痩せる、禿げる、生理止まる、病む、
病めば「お母さんがそんなことでどうするの!」と怒られる。
マジで死にたくなるよ。+31
-4
-
62. 匿名 2015/08/07(金) 13:00:02
学校へ行かずにフリースクールに通いました。
学校、家庭、以外の場所を提供するのもいいと思います。子供の頃って世界がせまいから。
フリースクールは同じ境遇の子もいるし^_^+9
-0
-
63. 匿名 2015/08/07(金) 13:05:42
カウンセラー、支援学級、病院、そういう方面へのアプローチや、
他の保護者や近所からの目、
学校関係者からの来い来い催促や、勉強ヤバい進学ヤバいの脅迫、
甘やかしてるでしょ批判、
あっちからの波、こっちからの波、すべての防波堤になるから、母親が。
それはそれはしんどい。
7で、「母親を支える人が必要」と書いたのはそのためで、
お母さんのメンタルがもたないのですよ。+20
-0
-
64. 匿名 2015/08/07(金) 13:21:37
61さん
60です
確かに一番二番では無いですね。
気分を悪くしてしまったのならすみません
m(__)m
私の母も当時は私に隠れて泣いていたのを、よく見かけました。
子供が苦しんでいる姿を見て親が辛いように、自分のせいで親が苦しんでいる姿を見て子供も辛いです。
そうやって親子で成長していくんでしょうね。+4
-3
-
65. 匿名 2015/08/07(金) 13:22:05
7=63ですが、もうひとつ大切なことですゴメンなさい。
ここぞとばかりに、新興宗教関係者が近づいてきます。
彼らは情報が豊富で、励ます言葉も巧みで、
疲れ切って、頭がストップした母親の心に浸食してきます。
「この人たちに任せたら、私は楽になれるのか・・・」とすがりたくなりますが、
そこは踏ん張ってください。
家族の心はバラバラになるし、
子どもは「自分から逃げた親」と信頼しなくなります。
問題が、不登校だけじゃなくなりますから。+14
-0
-
66. 匿名 2015/08/07(金) 14:32:15
小五の時に学校嫌で無理矢理学校に連れてこられてやっぱり嫌で学校から抜け出して家に戻ったことがあるww+6
-0
-
67. 匿名 2015/08/07(金) 14:41:53
小五の時に学校嫌で無理矢理学校に連れてこられてやっぱり嫌で学校から抜け出して家に戻ったことがあるww+4
-0
-
68. 匿名 2015/08/07(金) 15:14:31
トピ主さん
見落としていたらごめんなさい、お子さんが行きたくない理由はわかっているのでしょうか?とりあえず行きたくない理由がわかるまで学校には行かせないほうがいいと思います。今は夏休みだし、お子さんには嫌なことを忘れてたくさん遊ばせてあげてください。そして、それとなく、原因を探ってあげてください。たとえば一緒に隣で眠れるのであればそのときに。言いたくなさそうであれば無理に聞かず、日を開けてまた聞いてみるという感じで。+7
-0
-
69. 匿名 2015/08/07(金) 15:32:13
今の先生は何もしてくれないよね
口では任せてくださいとか言うんだけどね
私は中1の三学期から、中3まで不登校でした
出席日数も足りないし、成績表もありませんでした
でも、仕事と学校と寮がある高校に入学し、自力で卒業し、その後最近まで親と離れて暮らしてました
辛いことばかりで正直生きているのも辛かったけど、30過ぎて結婚して、3人の子供に恵まれ、今は生きていてよかったっと思っています
誰にも頼れない辛さと悲しみと悔しさが、今の強い自分を作ってくれたので、過去に出会った大嫌いな人々にも感謝してるし、毒親にも一応感謝しています
今は、その毒親を面倒みているので、あまりに酷いときだけ、過去の話をしながら叱っています
一応復讐ですね
+4
-0
-
70. 匿名 2015/08/07(金) 15:37:13
行きたくない時、家から少し離れた公園で休んでました
今思うといつ変質者が現れてもおかしくない場所でした+4
-0
-
71. 匿名 2015/08/07(金) 15:37:36
大した理由がないなら「行かなくていいよ」なんて言われたら、逆に心配になって行きたくなると思う
自分の知らないところで授業は進むし、仲のいい友達は楽しく遊ぶだろうし、気になってしょうがない+1
-0
-
72. 匿名 2015/08/07(金) 16:04:21
無理に行かせない
理由は優しくゆっくり聞く
いかない場合、今後の進路を調べておく
私が子供達のためにしてる事です
息抜き沢山させて、生きているのは辛いことばかりではない事を教えています
まだ登校拒否にはなってないけど、障害のある子供で、現在小6まわりと違うと少しずつ気付いてきたので、今後の為に沢山話をしています
障害の事は、本人にも伝えてありますが、今までは実感していなかったようです
+5
-0
-
73. 匿名 2015/08/07(金) 18:54:58
イジメではないのですが、意見が多い方がいいと思って書き込みます
思春期の13歳頃から偏頭痛が酷く嘔吐を繰り返し、休みがちになりました。
行っても保健室で寝てることも多かったです。
あの時代は偏頭痛のいい薬もなく、頭痛に対する理解もあまりなくてとても苦しみました。
休んでるうちに授業も遅れ成績も下がり学校に行きにくくなりました。
同時期に大嫌いな数学の先生もいて、それも少なからず不登校の原因だったと思います。
それでも母はいつも優しく私の心配してくれていたのでとても心強かったです。
3年生でどうにか遅れも取り戻し高校も無事に行けました。
どんな理由か分かりませんが、強制はしないであげてほしいです。+5
-0
-
74. 匿名 2015/08/07(金) 19:00:37
小5小6で休みがち,引きこもり、中学生は不登校で終わった高校生です。
精神的に不安定になり不登校になりました。
私は本当は行きたかったし無理してでも行った方が良かったと未だに後悔しています。
よく親も辛いという意見を見ますが子供が辛いに決まってると思います。
子供が普通に相談できたり、頼れる環境であったのかよく考えてほしいです。それすらも出来ていないのに辛いって思うのは違うと思います。
+4
-3
-
75. 匿名 2015/08/07(金) 20:55:03
転校してみると子供に言ってみてください。うんと言えばいじめが原因かも。あんまり無理させて学校行かせるより、ギリギリ単位で学校行かせるつもりで卒業証書もギリギリでかまわない。ギリギリでもらった私の意見です。+5
-0
-
76. 匿名 2015/08/07(金) 22:27:38
いずれにしても、焦って結論を出すのはよくないよ。
どうしていいかわからなかったら、
何もしないのも方法。
ただ、早寝早起きの習慣だけは守った方がいいと思う。+6
-0
-
77. 匿名 2015/08/07(金) 22:56:38
中学のとき不登校でした。
今思えば被害妄想が強かった。クラスも悪口ばっかりだったし最悪なクラス、実際言われた。
親に無理矢理学校に連れてかれたけど、ますます悪化した。
高校からは、こんなみじめな生活はうんざりしたから、絶対楽しく生きてやると強く思った。実際いい人に巡り合えて楽しかった。
未だにトラウマは消えないけど、環境と本人の変えてやるという気持ちは大きいと思う。ただ、無理矢理連れて行くのだけは、やめたほうがいい。まじでトラウマになるから。トラウマで面接うまくいかなくて就活にまで響くから。+0
-0
-
78. 匿名 2015/08/07(金) 23:17:28
うちは中学生のこどもがいます
特に理由はないみたいですが(たまに遊びにきてくれる友達もいるし、知り合いの子に聞いてもなにかあったわけではない)学校を休みがちから不登校になったところです
最初は学校にいってほしいから散々言ったし、本人もいったり休んだりでしたが
7月は完全に休み、いまは夏休み中です
考えすぎても親も大変だし子供もわかっていつつ
休みたいといっているわけだし
様子見てもいいのかなと思います
(でも職場体験の活動にはいきました)
本当は普通に普通の高校にもいってほしいけれど
いろいろな人生を歩んでいる人もいます
考えすぎずにとりあえず休ませてあげたらいいと思います+1
-0
-
79. 匿名 2015/08/07(金) 23:21:30
小学生のこどもならなんだかんだいいつつも
まだ親を頼りにし、甘えたい年頃だと思います
親としてはがんばってほしいと思うけれど
受け入れてあげてとりあえず休ませてみては?
しばらくして落ち着いてきたら真相も話すと思います
学校はひとつじゃないんだし、まだまだ時間はたくさんあります
まずは子供に安心をあたえ、頼りにしていいんだよ、
無理しなくてもいいんだよ、家族は味方だよと
伝えてあげてくださいね+1
-0
-
80. 匿名 2015/08/08(土) 00:12:06
中二の娘が一年の三月頃から不登校です
何かと理由をつけて最初は休んでましたが
制服を着たら涙こぼして行きたくない。
と泣き出した時から不登校の始まりでした。
私は無理矢理連れて行くことはしないようにして「行きたくないなら行かなくていいよ」
って割り切ってます。
不登校の理由は男子にいじわるされたから。
ささいな冷やかしだったようですが
思春期の女の子の心にはショックだったようです。
学校には行けるけど教室には入れないので
別室登校を1学期の間はしてました。
夏休み明けたら教室に戻ると本人は
言ってますがどうなる事やらという感じです。
主さんの気持ちが痛いほどわかりますが
お子さんの気持ちを受け止めてあげて
ゆっくりでいいから一歩づつ
前に進められるといいですね。
+1
-0
-
81. 匿名 2015/08/08(土) 01:59:55
小学校と中学生の時いじめられてました。
原因は極度の一人見知りで人と話すのが苦手だったからです。
親に心配をかけたくないという一心で毎日涙を流しながら学校に行った思い出があります。今までで一番辛い思い出です。
根性で何とか不登校にもならず、勉強頑張って行きたい高校に入れました。
とっても辛いことだと思いますが、今頑張って乗り越えたらその先結構色んなこと乗り越えていける力がつきます。
+3
-0
-
82. 匿名 2015/08/08(土) 03:40:10
トピックたてた者です。
申請がとおっていて驚き、皆様のコメント、一生保存したいくらい感動しました(/_;) ありがとうございます。小学一年です。以前から、乱暴で女の子にも背中キックなど平気でする主犯格の男の子がいることは他のママさんから聞いていたので、○○くんにやられてるの?と聞きましたが、名前を聞いただけで震えていたので間違いないと思います。ただ、主犯格の両親は官僚の役職もかなり上の方々で、事情を聞いたママによると、先生とも仲良しらしく、頭がイタいです。皆さんのメッセージを読んで、あまり無理させないよう、フリースクールも視野に入れようと思います(;_;)+6
-0
-
83. 匿名 2015/08/08(土) 10:23:09
81さんは、辛い中頑張ったんだね。
乗り越える方法は色々あるから、
高い山を登るも良し、掘るも良し、
迂回するのもいい。
その子に合ったやり方を見つけるお手伝いするのが、親の役目でございます。+2
-0
-
84. 匿名 2015/08/08(土) 11:07:29
トピ主さん
それは大変な問題ですね。ただこのままお子さんを我慢させていては、お子さんの今後の人格に大きく関わってくる可能性もあり危険です。また本当にその官僚の息子さんだけが問題か見定める必要もあります。また、学校側にちゃんと助けを求めてみてください。できれば、ほかに被害にあっている子どものお母さんと協力できるといいですね。ここで大事なのは、絶対にトピ主さんのお子さんと官僚の息子さんで話し合わせないこと。先生がその場にいようとダメです。トピ主さんのお子さんが何が嫌だったかを先生に伝え、先生がきちんと官僚の息子さんに何が悪いかを理解と反省をさせ、その後暴力がなくなった頃、学校に行かせてあげてください。学校側が何の対処もしてくれなかった場合は、教育委員会に訴えてみましょう。それでもダメであれば、悲しいですが転校しましょう。+3
-0
-
85. 匿名 2015/08/08(土) 11:17:22
主さん、
毎日、重い気持ちで過ごしていることでしょう。
お母さんが暗い顔したらダメとか言われて、
無理して笑ってたりするかな?
その気持ちを理解できる人、
現在進行形で同じ気持ち人、沢山いるよ。
いつか、本当にいつか必ず落ち着きます、
道も必ず開けます。+3
-0
-
86. 匿名 2015/08/08(土) 11:29:19
小中高生って学校至上主義で学校以外に世界がないから可哀想…
私も高校のころ、イジメられて不登校になり中退して定時制に転校しました。
その高校は年齢も様々でいろいろな境遇の人がいて虐めもなくて楽しく過ごせました。
イジメられてた頃を思い出すと虐めてた人の人間性の低さを思います…
辞めるとき担任に友達いない奴はどこ行ってもそうだからと言われましたが、
転校先や大学は普通にできましたよ。
その教師の人間性といいずっとその高校にいなくて良かったなと心から思いました。
しかし、親に転校したい、学校辞めたいと言ってもなかなか取り合って貰えなかった事もとても辛かったです。
学校辞めたときは自分も強気で周り全てを敵に回して辞めたものですから…
もっと親が自分を信じて解ってくれてればここまで嫌な思いをしなくても良かったと思います。
学校行きたくない日は無理に行かせずにいろいろな他の世界を見せてあげて下さい。
登校してる子よりも有意義な時間の使い方が出来るかもしれません。+2
-0
-
87. 匿名 2015/08/08(土) 11:48:39
1さん、そんな環境にいてもあなたやあなたの子供に悪影響です。
なんか権威ある仕事についてる親の子ってろくなの居ないね
子育て怠ってる?w+2
-0
-
88. 匿名 2015/08/08(土) 12:58:40
いま高校で担任から嫌がらせ受けてる
学校行きたくないって思ってた(笑)
昨日は先生が生徒と一人ずつ話しててほかの生徒は
遊んでたのでトイレ漏れそうだったので
お願いして頭を下げたら
行かせてもらえなかった。
三度目でようやく行かせてもらえた
そのあとになぜか呼ばれて一対一で話すと
時間を見て行動しろと怒られたが
昨日は登校日で時間割で動いてないし休憩時間なんて知らされてないのに行動できるわけないだろって思った
そのあとにこんなこと続くならあなたの推薦なくなることもあるのよ?ってはぁ?脅し?
もう嫌すぎ+2
-0
-
89. 匿名 2015/08/29(土) 13:14:24
不登校あるあるのトピックスがあってほしい。
+0
-0
-
90. 匿名 2015/09/05(土) 01:14:43
NHKプロフェッショナル 仕事の流儀
谷口仁史を見て見てください。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する