ガールズちゃんねる

まだ生まれてないのにベビー服をたくさん買ってくる義母に困惑…気持ちを無駄にしない方法

215コメント2022/11/11(金) 15:55

  • 1. 匿名 2022/11/09(水) 14:33:15 

    まだ生まれてないのにベビー服をたくさん買ってくる義母に困惑……気持ちを無駄にしない方法は?
    まだ生まれてないのにベビー服をたくさん買ってくる義母に困惑……気持ちを無駄にしない方法は? select.mamastar.jp

    『義母が、ベビー服をたくさん買ってくる。まだ産まれていないけれど、ツーウェイオールが10枚以上ある。ほとんど50-60というサイズ。「もういらないよ」と何回か言っているのに、「見ちゃうと買いたくなっちゃってね」と次から次に買ってくる。11月生まれの予定なんだけれど、それほどたくさんのベビー服は必要ないよね?』


    『赤ちゃんは吐いたりするから、服は何枚あっても良いと思う』

    生まれたばかりの赤ちゃんは、母乳やミルクを何かの拍子に吐いてしまうこともあります。そうなると着替えの服が必要になってきますね。また天気によっては洗濯物が乾きにくくなるので、ベビー服は多くて困ることはないのかもしれません。なかには、こんな提案をしてくれたママもいました。

    『買いたがりの義母にはどんどん買ってもらって、自分たちがベビー用品を買う予定だったお金は子どもの貯金に回す』

    とはいえ、義母が買ってくれるベビー服がこれ以上増えると、困る場面も出てくるでしょう。

    『関係にもよると思うけれど、リクエストしても良いと思うけれどな。プレゼントしたいんだと思うよ。私なら「防寒着とか、おくるみが欲しいです!」と言うと思う』

    「もう少し大きいサイズの服の方が助かります」など、やんわりと伝えることもできそうです。場合によっては、義母が赤ちゃんの成長スピードをよく知らず、サイズを考えずに買っている可能性もありますよね。 
    まだ生まれてないのにベビー服をたくさん買ってくる義母に困惑…気持ちを無駄にしない方法

    +70

    -8

  • 2. 匿名 2022/11/09(水) 14:34:12 

    おせっかい義母
    あるある

    +137

    -22

  • 3. 匿名 2022/11/09(水) 14:34:14 

    縁きりな

    +5

    -29

  • 4. 匿名 2022/11/09(水) 14:34:22 

    流産の可能性もあるからね

    +109

    -47

  • 5. 匿名 2022/11/09(水) 14:34:28 

    フリマアプリで売る

    +105

    -7

  • 6. 匿名 2022/11/09(水) 14:34:30 

    センス悪いしね

    +104

    -14

  • 7. 匿名 2022/11/09(水) 14:34:42 

    >>1
    ベビーカー、ベビーシート買ってください!

    これが今一番良いやつです!
    とAmazon画像指定して送る

    +135

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/09(水) 14:34:56 

    >>2
    嫁の為じゃなく孫の為ちゃうの?

    +104

    -5

  • 9. 匿名 2022/11/09(水) 14:34:56 

    ありがたいじゃん。
    お金を請求されるとかじゃなければ全然いい。

    +188

    -13

  • 10. 匿名 2022/11/09(水) 14:35:02 

    「赤ちゃんの好みがわからないから買わないで」
    「好きじゃなければ着ないから無駄になる」
    「親が強制することは出来ない」
    などなど

    +0

    -21

  • 11. 匿名 2022/11/09(水) 14:35:13 

    グイグイ系義母って嫌われる人ばかり

    +69

    -6

  • 12. 匿名 2022/11/09(水) 14:35:14 

    これがいいと指定する

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/09(水) 14:35:24 

    メルカリメルカリ♪

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2022/11/09(水) 14:35:38 

    産まれるまで本当に何があるかわからないから
    順調だったのに死産になった人もいるみたいなので産まれてからで
    どんな大きさで出てくるかわからないし、必要になった時に小さくなってましたじゃ無駄になるから
    ていうか、ほしいっていうまで買ってこなくていいです
    秋になたらたくさんほしくなると思うから今はいらない

    そんな言葉を伝え続けました

    +94

    -4

  • 15. 匿名 2022/11/09(水) 14:35:53 

    服は私も買いたいので待ってください。


    ハッキリ今のうちに言っておきなさい。

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/09(水) 14:35:54 

    選ぶ楽しみを奪う祖父母は実だろうが義だろうが自己中
    何かしてやりたいならお金渡せばいい
    ただ単に自分が楽しみたいだけじゃん

    +79

    -13

  • 17. 匿名 2022/11/09(水) 14:35:59 

    産まれたかなー?

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:03 

    >>1
    うちも大量に買われて、好みが違うから本当に嫌だったわ。

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:21 

    >>13
    小銭稼ぎすれば良い

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:24 

    未開封でおいておき、メルカリに出す

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:24 

    産まれたらもっと増える
    ソースはわたし
    ありがたいけど多すぎると初めに言わなかったら増え続ける
    クローゼットと着られる時期には限りあるのでメルカリにGOだ

    +6

    -7

  • 22. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:27 

    欲しいものを言って下さい
    喜んで買ってくれると思う

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:30 

    自分でも選びたいよね。

    義母のは数枚使って、後できれいなのはメルカリで売っちゃえば?どんなのあげたか覚えてなさそう。

    +44

    -3

  • 24. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:36 

    >>11
    グイグイくるやつなんて友達でも嫌い

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:46 

    オムツ買って!

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:47 

    あかちゃんの服って見るのもかわいいから気持ちはまあ分かる😂既にかわいいかわいいってハイになっちゃってるんだろね
    まだ生まれてないのにベビー服をたくさん買ってくる義母に困惑…気持ちを無駄にしない方法

    +53

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:52 

    出産前にベビー服を贈るのはマナー違反…的な事をある子供服メーカーの店員さんに聞きました。
    身内だと違うのかな?

    +30

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:56 

    何もしてくれなかったらそれでも文句言うんでしょ?

    +12

    -8

  • 29. 匿名 2022/11/09(水) 14:36:58 

    無料なら貰えるだけ貰う

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/09(水) 14:37:05 

    旦那仕事しろ!
    旦那から言ってもらわないと、気ぃ使って言えないんだから嫁は

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/09(水) 14:37:12 

    義母が産んで着せろや

    +7

    -10

  • 32. 匿名 2022/11/09(水) 14:37:37 

    >>8

    母親は余計なおせっかいが嫌なのよ
    孫の為とは言え、何回も同じことされると余計なおせっかいになる

    +39

    -14

  • 33. 匿名 2022/11/09(水) 14:37:39 

    服はまだ嵩張らないからなぁ

    狭いアパート住まいの時にでかいぬいぐるみや乗り物のおもちゃを渡されて困ったことがあるわ
    メルカリで売りにくいし

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/09(水) 14:38:26 

    オムツとお尻拭きならどんだけあっても助かるけどね

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/09(水) 14:38:31 

    義母がそんな感じだった。
    夫が長男でもないし、うちに子供ができても初孫でもないのに結婚前から楽しみにしてくれてたから、結婚してすぐ真っ白な退院着と小さな靴下を貰ったよ。
    私はそれだけ楽しみにしてくれてて大事にしてくれてると思ったら嬉しかったけどな。

    結果すぐ妊娠したんだけど、マタニティの服とか赤ちゃん用の服とかおもちゃ、絵本、オムツ、ミルクは正直買ったことがない。全部義両親が買ってきてくれてる。
    それ以降で赤ちゃんもおしゃれ楽しめるくらいになったら一緒に買いに行ったり、こんな感じのが欲しいなーって言えば買ってくれるから、やっぱりあまり子供用品って自分たちで買ったことないかも。

    ほんとに赤ちゃん服とかおもちゃなんていくらあっても汚れるしたくさん使うから買ってもらえるならありがたく貰って使えばいいと思うな。
    趣味が合わないなら家で使えばいいんだし。

    +28

    -19

  • 36. 匿名 2022/11/09(水) 14:38:33 

    メルカリに出品して、売れたら旦那に郵便局行ってもらう。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/09(水) 14:38:49 

    西松屋20着より
    ブランド1着のほうが嬉しい

    +69

    -6

  • 38. 匿名 2022/11/09(水) 14:38:54 

    着せたいものは有り難く着せて、好みじゃなかったり数が過剰なものは落ち着いたらメルカリにでも出しちゃえば。ベビーキッズ関連のものはすぐ売れるよ。
    義母は久しぶりにベビー服選んだり買ったりするのが楽しくて嬉しいだけだろうし。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:07 

    義母ってさ、可愛いブランドの服だとしても何でそれ選んだの?っていう地味だったりダサいのをチョイスするよね
    何でだろう

    +43

    -5

  • 40. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:13 

    自分達で服買ったことないのにパジャマが約20セット、薄手の長袖約60着、トレーナー40着…こんな感じで全ての服が子供の人数分あるよ( ˊᵕˋก;)笑
    でもまあとくに困るものでもないしありがたくもらってます!!

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:26 

    義母も実母も両方が服を買ってあげたい人だから困った。
    義実家の親戚も服ならいくらあっても困らないだろうとプレゼントにたくさんの服をくれた。

    義母や義理の親戚がバンバン服を買ってくるから実母が全く買えなくてファーストシューズを実母が買ったら義母が不機嫌になった。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:29 

    まあでも悪いパターンを想像してそれよりはマシって思う方がいいかも
    昔のを渡されるより良い気がする
    まだ生まれてないのにベビー服をたくさん買ってくる義母に困惑…気持ちを無駄にしない方法

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:29 

    普通に思ってる事言えば良くない?
    これ以上は本当にもう大丈夫です!もし必要な物できたら頼ってもいいですか?とか

    実母と同じように接すれば意外と上手くいくのに、いちいち迷惑とか深く考えてるの勿体ない

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:34 

    義母にガルちゃんすすめる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:38 

    >>14
    身内や親しい友人には思わず渡してしまうけれど、産まれる前にベビー用品は渡さない、ってマナーが存在しますもんね。

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:43 

    友人にでも産まれる前からベビー服なんてプレゼントしないけどな。こんな義母だと嫁はプレッシャーでしかないと思うけどな。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:43 

    好みのだけ何枚かとっておいてあとはメルカリで売る

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:48 

    >>5
    後日ガルにトピが…

    【乞食】嫁にあげたベビー服がメルカリに出品されていた【鬼嫁】

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2022/11/09(水) 14:40:05 

    旦那から「ありがたいけど気が早いよ、無事に産まれたらたくさん買ってよ」って言ってもらってもダメなのかな?

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/09(水) 14:40:24 


    実母も義母も子供が産まれるまえに亡くなっているから、ありがたいと思ってしまう。
    羨ましいよ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/09(水) 14:40:37 

    >>1
    うちも11月だったけど、結構あるほうが助かるよ。
    特に男の子。おしっこ飛ばすしおむつ替えの時に汚すの。
    初冬だから乾きが悪いので洗濯がおいつかなかったり。
    乾燥機あるならいいかもしれないけど。
    うちも数回間に合わなくてほかの人にお祝いとかでいただいていた80くらいのサイズまで
    仕方ないから着せたりしてたよ。
    どっちにしても生まれたら昼夜問わず忙しすぎて洗濯とかもままならないし
    義母が~とか言ってられなくなると思う。

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2022/11/09(水) 14:40:37 

    >>39
    やっぱ世代が違うから今と昔のセンスもずれがあるんだと思う。
    逆に私たちが歳を取ったら今度は若い人にセンス無いって思われがちになるんだろなあ…

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/09(水) 14:40:57 

    お義母さん!
    私の楽しみ奪わないでください♡

    ってニコニコしながら最後に真顔になってみようか。

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/09(水) 14:41:07 

    >>32
    浮いたお金でその分赤ちゃんにお金使えるじゃん

    +19

    -11

  • 55. 匿名 2022/11/09(水) 14:41:38 

    >>16
    ??自分が楽しむためにお金を使うことの何が悪いの?
    受け取る人が要らないなら要らないと言う。それかメルカリなどで売って、そのお金で好きな服を買い直すという方法もある。

    +9

    -9

  • 56. 匿名 2022/11/09(水) 14:41:49 

    ごめんだけど私は捨てた
    キャラクターものが無理なので、商品券なら選べるから嬉しかった
    おもちゃ券や図書カードでも助かる

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2022/11/09(水) 14:41:59 

    私は姑からもらったキャラクターのベビー服は全部保育所の着替えに回してたw

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/09(水) 14:42:02 

    買いたいんだから買わせておけば。
    もらっておいて、子供はすぐに大きくなるから着るのが追い付かなかったとでも言ってメルカリにでも出せばいいじゃん。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/09(水) 14:42:06 

    そんなに赤ちゃんの服にこだわりないから私ならありがたくもらっちゃうな。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/09(水) 14:42:42 

    > 私なら「防寒着とか、おくるみが欲しいです!」と言うと思う

    お包みもかわいいのあるんですよね!どれかうか迷うんです〜みたいなノリで見せるのも良さそうだよね
    まだ生まれてないのにベビー服をたくさん買ってくる義母に困惑…気持ちを無駄にしない方法

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/09(水) 14:42:44 

    諦めな
    やんわり言ってもやめないしはっきり言えば逆ギレだよ
    いっぱい頑張ったけど結局拗れたわ
    そもそも人の話に耳を傾けない人には何を言っても何をしても何もしなくても上手くなんかいかないよ
    納得するのは自分の思い通りになった時だけ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/09(水) 14:42:49 

    >>52
    でも生まれたての赤ちゃんにドクロとか蛍光色ギラギラの服着せてるお母さんもいるからなぁ…

    他人のセンス理解するって難しいよね。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/09(水) 14:43:09 

    >>10
    赤ちゃんの好み?嫁の好みじゃなくて?

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/09(水) 14:44:20 

    万が一性別違ったり、サイズ合わなかったりした時ショックだよね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/09(水) 14:44:37 

    >>10
    赤ちゃんが服の好みとか言わないよ。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/09(水) 14:45:25 

    >>1
    買うのが楽しいんだから買わせてあげなよと思う。
    乾きにくい季節だし足りなくなるよりずっといい。
    多過ぎて困ってるなら使い捨てにすれば洗濯の手間が省ける。

    +11

    -5

  • 67. 匿名 2022/11/09(水) 14:45:29 

    うちも義母が色々な人に声かけて貰ってきたよ
    黄ばんだ物やうんち汚れのシミがついたりしたものばかり。
    赤ちゃんはすぐに大きくなるから汚れたのでもいいよ〜!って声かけして集まったものらしい。
    その後お下がりをくれたあのお宅にはお礼に○○買って贈って。あのお宅はお子さんがトミカ好きだからトミカセット買って贈ってと言ってきて高くついてこまったよ

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/09(水) 14:45:35 

    うちは冬生まれだったのだけど熱がこもると突然死とかリスクが上がると言われて足付きの服やモコモコ、フリースの服は避けて綿にこだわってた
    でも義母が買ってきたのはことごとくモコモコ、足付き、フリース素材のオンパレード
    仕方ないから義母が来る時の起きている時だけ着せてた

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/09(水) 14:45:38 

    もらえるものはもらっておけばいいと思うんだけど。余ったなら新品で売るなり、下の子が生まれた時用に取っておいてもいいし。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/09(水) 14:46:05 

    mezzo pianoが大好きなんです〜って義母に言ってみて

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/09(水) 14:46:30 

    >>45
    私は一度流産してるから、次の妊娠の時は友達にもかなり大きくなってからじゃないと報告できなかったな。お祝いされてもまただめになったらめっちゃつらいから。
    プレゼントしてくれた友達にも申し訳ないし。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/09(水) 14:48:14 

    実母がすごく送ってくる
    娘と息子がいるんだけど、娘のものが98%だから何だかなあと思う

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/09(水) 14:48:36 

    >>66
    義母の意見だなコレ。

    黙ってお金渡して「コレで可愛いお洋服買ってあげてね」って言えばいいです。

    +17

    -4

  • 74. 匿名 2022/11/09(水) 14:50:07 

    >>73
    お金渡すだけならやる必要がないというか意図が違ってこない?
    服を贈ってくる人は自分が選びたいから贈ってくるんだよ?

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2022/11/09(水) 14:51:26 

    頂けるだけありがたいと思います。
    孫が産まれてもお祝いの一つ、言葉もなく自分の誕生日、敬老の日、母の日にお祝いと言ってお金を要求する姑より全然良い。

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2022/11/09(水) 14:51:37 

    うちの地域はあまりにも早くベビー用品用意すると、赤ちゃんが出てきていいんだ!と思って早産になるから生まれる1ヶ月前くらい買いなさいって昔から言われてた。

    落ち着いて準備しても遅くないってことなんだと思うけど

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/09(水) 14:52:51 

    >>1
    いいおばあちゃんだね😊買い物が楽しいし孫が楽しみで仕方がないんだよ。
    ベビーカー、チャイルドシートも必要になるから買ってもらったら?

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2022/11/09(水) 14:53:15 

    >>5
    あげた服意外と覚えてないよね。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/09(水) 14:54:42 

    自分で選びたいなら自分で選んだ服買ってもらえるように誘導しようよ。
    ここのブランドの服着せたいんです♪とURL送る。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/09(水) 14:54:58 

    >>73
    横だけど、別にこちらに何か不利益があるわけじゃないから、嫁の立場としても受け取っておけばいいじゃんと思うよ。
    ベビー服って見てるだけで幸せになれるし、義母たちも久しぶりにベビー服を買う楽しみを味わいたいんだよ。それで何か見返りを求めてきたり、あげた服を毎日着せて写真を送れ!とか要求してくる義母なら話は別だけど、贈るだけで満足してくれる義母なら受け取っておけば済む話。

    +11

    -10

  • 81. 匿名 2022/11/09(水) 14:55:10 

    たぶんハイになってるから少しクールダウンしてもらおう
    嬉しくて楽しくて孫フィーバー中なのよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/09(水) 14:55:19 

    >>6
    すごい決めつけ。
    自分はどれだけセンスいいと思ってるんだろ?

    +20

    -15

  • 83. 匿名 2022/11/09(水) 14:55:40 

    >>71
    私も初期流産だったから言う間もなくって感じだったんだけど、
    2回目の妊娠の時には安定期になるまでは言う気はなかったな
    ちょうどアッキーナの最初の子の報道の時だったし
    無料で透明なゆりかごが読めたから、余計に怖くて言えなかった

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/09(水) 14:56:03 

    何があるかわからないし無事に産まれてからの方がいいな…
    無事に産まれるのは当たり前じゃない

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/09(水) 14:56:33 

    >>67
    赤ちゃんの服ってどんなに綺麗に洗ったと思っても時間経つとミルク染みとかで黄ばんできたりするよね。
    仲のいい人からのお下がりとか姉妹からのお下がりならいいけど他人の染み付きはやっぱりいやよ。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/09(水) 14:56:44 

    >>55
    人を不快にさせてまでやるのは自己中でしょ

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/09(水) 14:56:57 

    >>12
    秋物が欲しいとか冬ものがいいとか
    時期指定するのもいい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/09(水) 14:58:03 

    メルカリする

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/09(水) 14:58:28 

    >>54
    そこまでお金に困ってない人もいるから

    +13

    -4

  • 90. 匿名 2022/11/09(水) 14:58:59 

    >>1

    >>7
    これやると、とたんに機嫌が悪くなる義母ね〜

    主さん、気をつけてこの手のタイプは
    もうすぐ孫が生まれるの〜と店頭でチヤホヤされながら自分の好みで買いたいタイプ。しかも、たくさん孫に尽くしてる私を友だちにもアピールしてるよ。


    本当に必要だからと思って買っていない。

    生まれたら産まれたでしばし続き、連れて歩けるようになると誕生日、クリスマスとこちらがリクエストしたものではないこれが良いと思うのと押し付けてくるか、毎回必ず一緒にトイザらス、イオンなどに行きたがる。

    で、段々と店頭では手に入りにくい物を子どもがリクエストした場合ネットのページとか添付して送ると非常に機嫌が悪くなる。ソースは家の義母。

    まぁ、永遠に面倒だよ。本当に息子夫婦や孫のためを思う賢い祖父母はこれ足しにしてとお金を包んでくれる。
    収納なども無視して、自分が楽しみたいためのベビー服だろうね。

    +29

    -7

  • 91. 匿名 2022/11/09(水) 14:59:52 

    >>27
    流産や死産の可能性もあるからね

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/09(水) 15:00:04 

    >>42
    1度着せたら痒がったので捨てました~とでも言えば
    どうせ義母なんて大嫌いで迷惑なくせにいい顔しようとする意味がわからん

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/09(水) 15:00:25 

    >>86
    そもそも、その義母のことをよく思ってないんじゃないのかなと思う。
    じゃなかったら、貰うだけなんだから、やれやれと思っても不快になるようなことでもない。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/09(水) 15:01:31 

    >>1
    私の義母もそうだった
    要らないのに同じような服を大量に買っては送り付けてくる
    私が産んだ子供なのに、私の買った服は数着しかなくて、毎日義母の趣味の服ばかり
    途中から、自分で好きな服を買うようにして、義母の家に行くときだけ着せるようにした

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/09(水) 15:01:36 

    >>89

    それ、義母もう子育てしたやろっていつも思う。

    私たちだって、子どもの好みが出てくるまでの短い期間くらい自分たち好みのベビー服着せたいよね。
    使い勝手や、収納を1番わかってるのもママだよ。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/09(水) 15:02:24 

    >>93
    その誤解がいやだから実も義もと書いたのよ。
    いずれにしてもうちは何もいらない

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/09(水) 15:04:03 

    >>55

    いらないって言わなければならない側の気疲れは?

    妊婦、産婦にメルカリやる労力があるかい!

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/09(水) 15:05:37 

    >>56

    なんだかんだ、ユニクロのギフト券とかも助かった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/09(水) 15:05:51 

    >>90
    まぁ、良くね?義母のお金だし。自己満にお金を使いたいんでしょ。
    いらなかったら服売れば良い。

    +9

    -9

  • 100. 匿名 2022/11/09(水) 15:06:54 

    >>96

    あんまり意固地にならずにゆったりとした気持ちで子育てした方がいいよ
    気を張りすぎでは?

    +5

    -9

  • 101. 匿名 2022/11/09(水) 15:07:16 

    >>94

    それが良いよ。
    写真見返した時に本当に悲しくなる長女の赤ちゃん時代。

    その憂さ晴らしに2人目は自分の好み以外封印した。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/09(水) 15:08:44 

    >>100
    何も知らないくせに余計なお世話お世話すぎて近所のおばさんみたいw

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/09(水) 15:08:58 

    >>1
    もう必要なもの全部買わせようぜ
    服はもう沢山いただけたので次はマミーポコパンツがいいです、おもちゃはコレでお願いします、ミルトン10箱と、すこやか10缶とー

    って

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/09(水) 15:09:06 

    >>58
    円満に修まり、賢いね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/09(水) 15:09:17 

    >>80
    収納にも限界はあります。

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2022/11/09(水) 15:09:50 

    好みが合えば最高にラッキーなこと。
    好みが合わなかったらそのうちに出来るであろうママ友にあげるなり幼稚園や保育園のバザーにだせばいい。もちろんメルカリでもOK

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/09(水) 15:10:40 

    買わせておけば気が済むから買わせておいた。使うかどうかはこちら次第。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/09(水) 15:10:41 

    >>105
    押し入れやクローゼットに積み上げておけばいいのよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/09(水) 15:11:30 

    >>102
    そう私、おばさんだよ笑

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2022/11/09(水) 15:13:04 

    >>5
    いいと思う
    売上も赤ちゃんに使えばみんな幸せ🫶

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/09(水) 15:13:37 

    >>6
    どくろのマークの服とかやめてほしい。どんな趣味よ。義母ってバンギャだったの?

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/09(水) 15:13:38 

    >>82
    ガルでは嫁が正義なんです~

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2022/11/09(水) 15:13:52 

    >>1
    子どもの服を買う楽しみを奪わないでほしいね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/09(水) 15:16:26 

    >>6

    シンプルに、ひどいw

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/09(水) 15:19:31 

    >>9
    ありがたいし羨ましい。
    うちは買うと義母が義父に怒ったりなにもくれなかったよ。
    服なんて好みあるでしょ?
    とか言って。w

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/09(水) 15:24:18 

    >>111
    バンギャってよりパンクが好きなんじゃない?って思っちゃった。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/09(水) 15:25:31 

    >>16
    ちょっとわかる。
    服じゃなくて三輪車なんだけど、どんなのが喜ぶかなぁ、あのキャラクターがいいかなぁ…と色々探してたんだけど、ある日突然送られてきた。
    いや、ありがたいんだけども、しばらくその三輪車見るたびに悲しかった。

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/09(水) 15:25:55 

    >>9
    ベビー服何枚あっても良いよね!!

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2022/11/09(水) 15:26:25 

    >>1
    楽しみにしてくれてる気持ちはすごく嬉しいけどね!

    私の義母も妊娠中買ってくれたけど、赤ちゃんの産まれる大きさにもよるだろうからそんなたくさん服いらないよね?いるものある?と聞いてくれるので、一緒にアカチャンホンポで出産準備リスト見ながら買い物しました!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/09(水) 15:28:47 

    あるある。うちは今しか着れないサイズの服(たまに小さいサイズの時も…)が送られてきて、大量にあるから数回しか着せれずにサイズアウトしてた。好みじゃないやつは新品未使用でどんどんメルカリ出してたわ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/09(水) 15:30:03 

    一度洗濯して使わずに、義姉か義妹に差し上げるのが一番よろしいかも。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/09(水) 15:38:20 

    >>2
    こういうのなら嬉しいけど産まれたら子供を奪い取りそうな勢いだから主も不安あるのかもね
    これだけお節介なら産まれたら絶対「ガル子ちゃんは休んでていいからぁ〜」「ちょっと孫ちゃん連れてお散歩行ってくるからガル子ちゃんは家のことでもやっててね〜」

    +27

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/09(水) 15:39:51 

    >>9
    お金じゃなくて今後の付き合いや老後に恩返しを要求したい心理はあると思うよ。

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2022/11/09(水) 15:40:00 

    子供服はないけど、いらないものを毎回くれる友人がいて全部メルカリに出してる。
    要らないって言ってもくれるのよ。ADHDだから仕方ないかなと。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/09(水) 15:40:04 

    >>16
    うちは義母がセンスあるからプレゼント選びには信頼置いてるけどそれでも勝手に送られてくるのはちょっとなぁと思うよ
    賃貸だし場所のこともあるから一言聞いてくれてもいいのにって(笑)

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/09(水) 15:43:13 

    >>16
    どっちが自己中よ笑

    +3

    -11

  • 127. 匿名 2022/11/09(水) 15:44:08 

    >>58
    それで良いと思う。沢山あるからって全て着せてもすぐ大きくなるんだし全て着用済みにするよりは必要な分だけ使って余った新品は売ったらいい。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/09(水) 15:46:56 

    >>123
    でも、孫にしてる事であって自分達夫婦にしてる事ではないし、単純に孫フィーバーしてるからの人が殆どじゃない?
    恩着せがましい人なら元々の性格でわかるだろうから、貰う側が警戒すればいいだけだし。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2022/11/09(水) 15:48:42 

    服はありがたいじゃん。赤ちゃんめちゃ汚すし。
    くれるもんなら貰っときなよと思う。。うちなんてなーんもくれなかった。ほんとになんにも。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2022/11/09(水) 15:52:13 

    >>123
    考え方がネガティヴ
    よっぽど姑嫌いなんだろうね

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/09(水) 15:53:15 

    >>9
    ありがたいなー

    うち初孫やのに
    服2着、上着1着、靴一足、500円のぬいぐるみ2つ。よ。

    誕生日も出産祝いも無し!

    まあ、顔見せに行かなきゃ!って思わなくなったから楽やけど。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/09(水) 15:55:30 

    プレゼントとして数枚くれるなら嬉しい。特に高いブランドのやつ。
    私の義母は、預けると義母が買った服着せて帰ってきてて意味わからなかった。予備の服も数枚持ってってるはずなのに。
    後、勝手にアウター買うのもやめてほしい。数枚買うものじゃないので、自分で選んで買いたい。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/09(水) 15:57:00 

    産まれる前に沢山洋服もらうと、何かあった時に切なさ倍増だから、産まれてからがいいよ。とアドバイス貰った事ある。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/09(水) 15:59:38 

    >>1
    普段はパジャマにしたり家着にして、ファミリアでも何でもお出かけ用に買うと良いよ。

    で、義実家会うときだけ買ってくれた服着せて行く👚

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/09(水) 16:00:26 

    いろんなメーカーのおむつ最小用意してたら
    入らんかったなぁ…

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/09(水) 16:01:06 

    >>133
    迷信では妊娠9ヶ月過ぎてからって言うよね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/09(水) 16:01:33 

    >>6
    今の時代の流行りとか雰囲気のデザインと親や義母が刺さるデザインがちょっとズレてて合わないんだよね。サンリオで言うとマロンクリーム推してくるみたいなw

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/09(水) 16:05:08 

    >>39
    プテ○マインの包装で届いて喜んでたら中開けたら「これ着せるの?赤ちゃんに?おばあちゃんじゃなくて?」って色合いと形の服が入ってて驚いた

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/09(水) 16:12:51 

    100cm前後のメゾピアノとかを大きいショッピングバッグ3つ分買ってきたわ
    まだまだ着れないし、そもそも趣味じゃない
    フリフリ大好きな義母の趣味
    完全に初孫high

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/09(水) 16:14:18 

    >>116
    パンクだったらそのうち鋲打った皮ジャンとか持ってくるかな。シドビシャスのTシャツとか。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/09(水) 16:15:53 

    >>10
    とんちんかん

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/09(水) 16:27:02 

    息子の孫には現金だよ
    うちの祖父母がいってた
    欲しい物なんて素直に言えないし、遠慮しちゃうからって

    だから私も息子のお嫁さんが良い子だったらあげるのはすべて現金にする

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/09(水) 16:29:22 

    >>16
    そうそう。孫の為じゃなくてただの自己満だよね。

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/09(水) 16:29:34 

    うちの義母はおむつやお尻ふき、ミルク等本当に必要な物たくさん買ってくれて有難い
    服なんかは他の人から貰うだろうし趣味もあるから、って
    そういう所わかってくれてるの嬉しい

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/09(水) 16:31:15 

    >>139
    メゾピアノは売れるよ!マシなやつ1着だけ適当に残して後はメルカリしちゃいな✨お金になるしそれで自分好みの服を買うんだ!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/09(水) 16:31:35 

    >>35

    それ貴女が良い人でかつ短期間で自然妊娠し無事健康な子が生まれたから良かったけれど。不妊治療に時間も金も費やした結果子に恵まれない、流産繰り返す、胎内や出産時の事故で子が亡くなる等があった場合辛過ぎる。結婚した全員に必ず子が生まれる訳じゃないから。

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/09(水) 16:31:40 

    >>90
    >もうすぐ孫が生まれるの〜と店頭でチヤホヤされながら自分の好みで買いたいタイプ。しかも、たくさん孫に尽くしてる私を友だちにもアピールしてるよ。

    これ、まんま実母だわ!!「孫がいる私」のステータスね!
    「娘が里帰り出産なのよ〜、孫と娘の世話しないといけないから大変だわ〜(頼られてる私を見て!!)」って感じです…

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/09(水) 16:32:38 

    >>144
    素晴らしい…できる義母様だ…!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/09(水) 16:35:47 

    >>1
    枚数あってもいいだろうけど、買ってあげるってことは義母には所有欲があるのよ。。
    買ったら着せたい、着てないと不満、着せない嫁が悪い、こうなる。
    孫は着せ替え人形じゃないんだから、関わりたいなら黙ってお金だけ出せばいいのに。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/09(水) 16:36:44 

    >>115

    嫉妬婆さんかっこ悪い
    赤ちゃんに買うなら私に買ってって事
    夫婦仲悪いっしょ?

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/09(水) 16:37:05 

    >>138
    でもプテ○マインってくすみカラーが多いから、見方によってはおばあちゃんみたいな色ばっかりじゃない?

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/09(水) 16:37:21 

    >>70
    シャーリーテンプルも好きですね〜♡って言ってみてほしい。
    そんなに好きじゃなくても中々買えないお高い服なら着せてみるw

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/09(水) 16:39:17 

    子育て中の楽しみなんて好きな服着せるくらいしかないんだから、その幸せ奪わないであげてほしいわ
    保育園行くようになったら量が必要だからありがたいけど

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/09(水) 16:39:37 


    自分の服を買うには遠慮だけど孫に買うには単価安いし誰にも文句言われないし!って言う代償行為だね。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/09(水) 16:39:38 

    >>35
    結婚してすぐ退院着と靴下はさすがに引いちゃうかなぁ…。
    コメ主さんはすぐ妊娠できたから結果的にありがたかったって話になるんだとは思うけどさ。
    そもそも子供作るかどうかも夫婦の問題なのに、結婚祝いと合わせて赤ちゃんのものもプレゼントされるのはちょっと…

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/09(水) 16:40:42 

    >>152
    シャーリーテンプルは無駄に義母世代刺さりそうですよねw義実家が裕福なら推してその後メルカリですよねw

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/09(水) 16:41:26 

    >>155

    ね。無言の圧感じる。無邪気な分怖い。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/09(水) 16:41:28 

    >>146
    たしかに期間は短かったとはいえ、うちは自然妊娠は不可能だから不妊治療はしたよ。
    流産とかは未経験だけど、赤ちゃんが欲しいとはもともと伝えてあったからそれを楽しみにしててくれるって素直に嬉しかったけどな。

    確かに過度なプレッシャーになったりするのは良くないし、お嫁さんが嫌だと思うのは仕方のないことかもしれない。
    でも親も何かしてあげたいっていう気持ちだけだろうから、何か別の形でその気持ちをもらえたり表現してもらえたらいいね。

    +1

    -7

  • 159. 匿名 2022/11/09(水) 16:49:59 

    そこまで孫産まれるの喜んでくれるなんてありがたい話じゃん
    そうじゃない子供も世の中にはいるから、産まれてくる子は幸せだわ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/09(水) 16:53:31 

    >>155
    元々赤ちゃんが欲しいって伝えてあったし、私たち夫婦は自然分娩が不可能だから結婚と同時に治療も開始してたこともあって、こんなに楽しみにしてもらえてるんだ!って素直に嬉しかったよ。

    それを圧に感じたりしんどいって思う人の気持ちもわかるけど、親としてはただ何かしてあげたいとか楽しみな気持ちが先走ってるだけだと思うから、難しいよね。

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2022/11/09(水) 16:58:03 

    >>130
    姑好きなんだ?すごいね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/09(水) 17:00:49 

    >>16
    すごい意地悪な考え方だね、、引くわーw
    こういう人に育てられた子供ってどう育つんだろう
    人に何かしてもらっても感謝もせず、余計なお世話だ自己中め、とか母親と同じ事を言うんだろうか
    後々ブーメランされないように謙虚になったらw

    +3

    -22

  • 163. 匿名 2022/11/09(水) 17:01:45 

    >>65
    だよね。赤ちゃんの好みなんて母親ですら分からないよ。
    てか、そもそも生まれたての赤ちゃんがこの柄嫌いとかそんな感情持たないよね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/09(水) 17:04:52 

    >>74
    でもそれって自己満だよね。
    結局自分自分自分…
    赤ちゃんの親の意見を尊重するよ普通

    +7

    -4

  • 165. 匿名 2022/11/09(水) 17:05:58 

    >>80
    ほかに楽しみ見つければいいのに

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/09(水) 17:11:45 

    >>122
    これだよね。
    本当に服だけならそこまで嫌な気はしないけど、子や育児を奪われて、子育ての主導権握りだしたり日常生活に食い込んでくるよ、この手の義母は

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/09(水) 17:14:26 

    心配性だから、こういうのされると「ああ、五体満足で何の問題もなく生まれてくると思ってるんだな…」と別の意味で病みそう

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/09(水) 17:15:41 

     全然好みのじゃないのばかりだったから
    一緒に買いに行って一緒に選ぶようにした!
    だから最近は一緒に買いに行ってる!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/09(水) 17:17:42 

    >>154
    これこれ。
    西松屋大量でも金額はらないもんね。

    うちの義母、あれこれ安いもの買い漁るの好きで、我が子に西松屋の服や百均のおもちゃばかり大量に買ってきた。
    西松屋好みじゃないからキムラタンがいいって言ったら全然くれなくなった。
    キムラタンもそんな高くないだろう。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/09(水) 17:19:09 

    >>9
    うん。新品なら何でもうれしいわ。多すぎたら売っちゃえばいいしね。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/09(水) 17:22:26 

    >>111
    その義母タバコ吸ってそうなイメージ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/09(水) 17:51:49 

    50-60がほとんどって書いてあるけど、さすがにそのサイズは何枚もいらない。

    新生時期で外出出来ないから、着込むことも少ないし…(季節にもよるけど)。
    赤ちゃん汚すからって言うけど吐き戻しがあまりないコもいるよ。何枚あっても、てのは肌着にはいえるけどね。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/09(水) 17:54:30 

    私なら転売します。3年前に転売した

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/09(水) 18:01:29 

    西◯屋に行った時に、義姉さんから「さぁーどーぞ!買ってあげるよ!」って言われたけど困惑しまくった。

    欲しいデザインが一切なくて。
    西◯屋「着せたい」ものどころか「着せたくない」ものばかりなのよ……。

    タグもついてるから、高いほう選べないし、選ぶのが苦痛で苦痛で仕方なかった。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/09(水) 18:02:31 

    >>112
    バカ丸出しの正義

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/09(水) 18:30:31 

    うちなんて月経過多でピル飲んでるって話したら露骨に嫌な顔されたわ。
    え、あんた避妊してんの⁈子供は⁈みたいな。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/09(水) 18:44:10 

    >>174
    めっちゃわかる。
    消去法で選んでも1割も残んないし、その1割もどっかのベビーブランドのデザインパクってたりするからほんとに買いたいの無い。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/09(水) 18:48:39 

    半分は着て、半分は未開封にして最後売れば良い。
    何がそんなに嫌なのか。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/09(水) 18:57:52 

    いいじゃない?好きにさせといてあげたら?
    まだ見ぬ孫が可愛くて仕方ないんだよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/09(水) 19:00:16 

    >>138
    ブランドだからってみんながみんな当たり服じゃないよね。まぁ好みの問題もあるけど。
    どんな洋服だったのか見てみたい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/09(水) 19:26:39 

    >>156
    高く売れそう!!(ゲヘヘ)

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/09(水) 19:27:59 

    勝手に選んだ物を渡すのは自分の喜び優先させてるなとは思う

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/09(水) 20:12:30 

    ばっかみたい

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/09(水) 20:17:02 

    >>150
    日本語喋って下さいw
    国語やり直したら?w

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/09(水) 20:20:14 

    >>60
    この写真頭どうなってるん?絶壁すぎん?

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/09(水) 20:21:46 

    >>90
    ものすごく納得のいく考察だわ。自分が注目されることが目的だから、孫のためでも子供のためでもない。私は近くにこのタイプの人がいないので「沢山ありすぎても使わなくてもったいないから、おむつやおしりふきがいいな~」とか言えばいいかと思ったけど、この手の人は、孫が生まれる幸せな私・孫の服を選ぶ幸せな私をやりたいだけなんだね。こりゃ誰にも止められないわww

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/09(水) 20:34:14 

    >>151
    でもくすみカラーでもかわいい服はかわいいんだよ。実物見せたいくらい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/09(水) 20:59:21 

    >>147

    めっっつちゃわかる!笑

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/09(水) 21:01:34 

    >>186

    そう。止められない…!

    本当に消耗品なら助かるのにね。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/09(水) 21:18:52 

    去年の春に娘を産みました。
    コロナ禍だからあんまり外出しないようにしていて、冬が終わったら一番楽しみにしていた洋服を買いに行こうと夫と話していた矢先、セールで安くなっていたから、と義母から連絡が…しかも私の好みとは程遠いピンクとか花柄の肌着
    言おうか迷ったけど、私たち夫婦でも用意したいからこれ以上は買わなくていいと夫から電話で伝えてもらったら、泣きだしたらしい笑

    私も神経質だったと思うけど、泣いたって聞いてドン引きした笑
    そこから義母苦手…

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/09(水) 21:31:15 

    >>15
    この義母みたいな人ってやんわり言うのじゃ伝わらないのよね…

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/09(水) 21:55:05 

    >>166
    主導権握りたがるって表現よくわかる。この手の方は、出産後の赤ちゃんのイベントも主導権握って勝手に段取りする。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/09(水) 22:23:23 

    勝手に買ってくるのはオムツとかミルク缶とかにしてほしい。服とかは自分で買う。お金だけ渡してほしい。それが嫌なら勝手なことしないで。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/09(水) 23:01:12 

    >>9
    本当羨ましい。うちなんて初孫なのにフリマでいっぱい買ってきたぼろぼろのベビー服送ってきた。衝撃的だし一生忘れない。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/10(木) 00:32:21 

    >>1
    産後義両親がハイになっちゃって冗談抜きで50着はもらったんだけど、一瞬でサイズアウトしたからお下がりほしいって言ってくれた友達に全部あげた
    着る着ないはどうでもよくてあげることで満足するタイプの人たちでよかった
    お出かけ着は自分で選んだ服着せてたから満足!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/10(木) 03:27:42 

    >>6
    センスと言うか…
    自分の趣味と合わない。
    一緒に買いに行くか、お金を下さい。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/10(木) 04:26:35 

    家は逆で、小学生の三姉妹いるけど今まで何も貰った事ない。出産祝いも入学祝いも、本当に何もない。ついでに学校行事も来たことない。同居なのに。
    孫の面倒みるより畑の草取りがしたいと言い放ち、実母が驚いていた。絶対に介護しないと心に近い、夫にも宣言してる。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/10(木) 06:02:38 

    >>77
    お金で欲しい

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/10(木) 06:06:02 

    >>39
    実母でもそんな時ある

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/10(木) 06:09:38 

    >>85
    うん、自分の第二子でも一人目の時の汚れがついたの捨てちゃうもん

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/10(木) 07:45:31 

    >>6
    センス合わないよね。
    刺さるデザインの世代間ギャップがある。
    柄もだけど素材もね。裏起毛着せたくないけど買ってくる。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/10(木) 08:40:05 

    >>26
    こんな可愛い服だと嬉しいけどさ、義母がくれるのって安い服屋ばかりでなんだかなぁ〜ってなる!笑
    とりあえず一回は着るけど

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/10(木) 09:00:57 

    >>151
    くすみカラーを着る子どもが赤ちゃんだったり若者だったりするのとリアルオバさんが同じ色の服を着るのとでは見た目が雲泥の差で子どもは可愛いんだよな。デザインもリボンやチュールでとても可愛いしね。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/10(木) 09:23:28 

    >>7
    いっそのことAmazonのほしいものリスト作って
    義母に見せたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/10(木) 09:46:55 

    >>166

    わかるよ〜

    うちは実母が何人産んでもそのタイプだから、はっきり言ってるけどね。やっかいなのが、口では「ママの良いようでいいから〜」とか「私たちは手伝いだから〜」とか最後につけてくるけど、あからさまに自分の思う方向に進まないと機嫌がわるくなる。まさに主導権握りたがり。

    私は、長女を産んだ時に奪われる勢いでそんな感じにされたから長男産んでから距離を置いてる。その後、弟の奥さんが2人産んだけど相変わらずだから…気の毒。時々あまり口出さないように言ってるけど。死ぬまでわからないと思う。

    もうさ、子育て終わったら自分の趣味や夫婦で出かけたりお金使って過ごしてくれたら良いよ。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/10(木) 09:48:20 

    >>204
    それ、最高だけど…
    嫁の欲しい物は買いたくないのよ。
    孫に買いたいのよ。笑

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/10(木) 10:10:20 

    >>42
    一度着せて数枚写真撮ったら処分、でどう?
    聞いてきたら着せた写真を見せれば安泰。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/10(木) 10:36:58 

    >>117
    わかるよ。ありがたいんだけどってなるよね。
    うちは着物だったよ。
    節目のものだしお値段もするから一言相談してほしかったなってのが本音。
    実際3歳の頃なんて好みも出て来てすんなり着てくれなかった。着なかったらなんで?って傷つけるだろうと思って必死に言い聞かせて着てもらった。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/10(木) 11:07:08 

    高齢妊娠で流産歴あり、ハイリスク妊娠と言われて大学病院に通院していました。
    何があるかわからないので、ベビー用品は最低限の物だけ買おうと旦那と話していました。
    旦那から義母に事情を説明してもらいましたが、テンションが上がった義母が、妊娠8ヶ月の時にお宮参りの衣装を勝手に揃えて『素敵でしょう?これを着せてね〜』と見せてきました。

    無神経な発言や行動の多い義母でしたが、これが決定打となり疎遠にしました。
    無事に出産した息子にもほとんど会わせていません。
    旦那に不満を言っているようですが無視しています。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/10(木) 11:09:06 

    >>16
    それうちの義父母に言ってほしいー!
    うちはお菓子。子供の好きなもの、私の好きなもの選んで食べてるからいらんのよ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/10(木) 12:38:07 

    うちは妊娠報告したら(旦那が勝手に)次の日には服送ってきたよ
    しかも旦那が着てた義母お手製のベビー服
    生まれてからも旦那が使ってた昭和丸出しの起き上がりこぼしとか自分が使ってた湯たんぽや骨盤ベルトよこしてくる
    新品をあげるのはケチだから嫌だけどどうしても息子夫婦の家にマーキングしたいみたい

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/10(木) 13:00:48 

    >>7
    いっそのことAmazonのほしいものリスト作って
    義母に見せたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/10(木) 13:48:56 

    >>207
    それやると、まだあるわよーって言って永遠に押し入れから引っ張り出してくる。
    使ってくれた、喜んでくれたと思い込むから。
    思い出の品捨てられないから孫に!ってもうウキウキよ。
    うちもあるけど。黄ばんだ手袋とか…。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/10(木) 15:14:05 

    >>95
    それを言うと息子のことを一番分かってるのはママよって進化しそうw

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/11(金) 15:55:37 

    既製品ならまだしも、私は義母に手縫いのベビー服を貰って、いまだに捨てにくくて押し入れの中にしまってある。洋服じゃなくて、和服の服で本当に困った。浴衣みたいなタイプの紐で縛るベビー服…。柄もちょっとって感じでどこにも着ていけなかった。悪気がないのは分かってるけど、だからこそ辛かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。