ガールズちゃんねる

1歳娘がアレルギーの格闘家、飲食店店員の「塩対応」に不満爆発 「俺はコイツの2億倍、仕事できると思う」

2466コメント2022/08/06(土) 01:33

  • 1501. 匿名 2022/08/04(木) 01:41:25 

    >>1482
    > それと私は仕事でわからない事あったらそのままにするとか書いてないですよ。

    そんなあなたの場合、スープに何が入ってるの?と聞かれたら何と答えますか?
    確認してまいりますとかわかるものに変わりますって言わない?

    +4

    -2

  • 1502. 匿名 2022/08/04(木) 01:42:10 

    >>1495
    doesn't work的な意味じゃ無い?

    +0

    -1

  • 1503. 匿名 2022/08/04(木) 01:43:48 

    >>1456
    ミニストップ本部にクレーム案件ですよそれ

    +12

    -2

  • 1504. 匿名 2022/08/04(木) 01:44:23 

    >>292
    横だけどインフルエンサーがSNSにあげるのと、ネット掲示板に匿名で書くのではだいぶ違うが

    +4

    -6

  • 1505. 匿名 2022/08/04(木) 01:44:33 

    >>1
    申し訳ございません、私ではわからないので今確認して参ります!ちなみに、なんのアレルギーかお伺いしてもよろしいですか?
    卵ですね、かしこまりました。

    お待たせ致しました。こちらのスープ、卵は使われておりませんでしたよ!
    ちなみに他にご注文下さった、このハンバーグとパスタには卵が使われておりますので、お取り分けする際はお気をつけください。
    では、ごゆっくりどうぞ~♡

    +4

    -5

  • 1506. 匿名 2022/08/04(木) 01:46:24 

    >>1465
    これが1番ヤバい

    +7

    -0

  • 1507. 匿名 2022/08/04(木) 01:46:30 

    >>1503
    本部じゃなくて店長に電話でいいよ。
    店長に再教育してもらおう。。

    +1

    -4

  • 1508. 匿名 2022/08/04(木) 01:47:09 

    >>5
    最近増えたよね?
    AIにさっさと変えてほしいって思う。
    人間である意味がないとすら思ってしまう。
    それかあえてのひろゆきっぽくて俺カッコいいとか思ってんのかな。
    コロナの影響で人との距離感わからなくなってるのか、コロナ禍特有のマニュアルなのか、ガチのバカなのかはっきりしてほしい。
    ロボットのほうが可愛げあるとか悲惨。

    +20

    -4

  • 1509. 匿名 2022/08/04(木) 01:47:31 

    >>695
    今度
    ご飯行きましょうよ

    などの使い方もぞわっとくる

    +1

    -15

  • 1510. 匿名 2022/08/04(木) 01:47:37 

    >>1505
    100点!

    +4

    -5

  • 1511. 匿名 2022/08/04(木) 01:48:51 

    >>1465
    払ったの!?てか知らない場所で降りたあなたすごい笑
    そういうときは、最寄りの警察署に寄ってもらえばいいんだよ。

    +7

    -1

  • 1512. 匿名 2022/08/04(木) 01:49:22 

    >>1505
    接客下手だね

    +2

    -5

  • 1513. 匿名 2022/08/04(木) 01:51:12 

    >>1499
    それでもまだまだだよ。RF1でアレルゲンナッツって書いてたから、なんのナッツですか?って聞いたら知りませんって言われた事あるよ。新宿高島屋のデパ地下

    +7

    -0

  • 1514. 匿名 2022/08/04(木) 01:51:25 

    >>1509
    え、どういうこと?

    +7

    -0

  • 1515. 匿名 2022/08/04(木) 01:55:05 

    >>825
    最近の高級なところって中国人相手にしてるからか、店員の中にも昔ながらの無愛想な中国人いたりして似たようなもんだったりするよ。
    だから日本人も高い店から離れていってるし、もう手遅れ感すごいよ。
    オリンピックの少し前からかな。統一されたっぽいっていうか

    +5

    -0

  • 1516. 匿名 2022/08/04(木) 01:55:44 

    >>192
    自分で店長探して聞けよ

    +1

    -4

  • 1517. 匿名 2022/08/04(木) 01:55:45 

    >>695
    悪い言葉でも間違った言葉でもないと思う
    あなたの好き嫌いかな?

    +17

    -2

  • 1518. 匿名 2022/08/04(木) 01:56:03 

    >>1513
    新宿高島屋もだけど、昔より質落ちたよね。
    新宿はもう中華街だし。

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2022/08/04(木) 01:56:23 

    >>504
    横だけど、そう言って確認したとしてどうやって伝えるかってなった時、相当数の種類の材料や調味料を一々書き出してくることになるよね
    たぶん「レタスとトマトとキュウリ」みたいにさらっと伝えられるメニューの方が少ないだろうし

    あとレシピは外に出したくない店も多いと思うし

    つまり、壊滅的に質問が悪い

    +4

    -12

  • 1520. 匿名 2022/08/04(木) 01:56:24 

    >>405
    察して欲しいの?

    +5

    -6

  • 1521. 匿名 2022/08/04(木) 01:56:45 

    今行かないほうがいいのに。

    +1

    -1

  • 1522. 匿名 2022/08/04(木) 01:57:18 

    >>1
    そうですよね(笑)じゃ、作った人にエビ入ってるか確認して貰えますかー?

    以上。

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2022/08/04(木) 02:00:22 

    >>1519
    そうだね。全部の材料を聞いてくるのは無駄だしとっても効率がわるい、聞かれた厨房の人も大変だよね。
    それなら「厨房に確認してまいります。何のアレルギーでしょうか?」て聞けば良いんじゃ無いかい?

    +8

    -0

  • 1524. 匿名 2022/08/04(木) 02:00:26 

    >>5
    ただただ面倒くさくて動きたくないからほっといて客が勝手に解決するのを待ってるだけだと思う。私もそういうことすることあるからわかる。

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2022/08/04(木) 02:00:59 

    >>738
    それは最悪訴訟問題になりますね😰
    無知な馬鹿は怖い。迷惑ですね

    +10

    -4

  • 1526. 匿名 2022/08/04(木) 02:01:49 

    >>613
    もう申し訳ないけど半角か全角かで揃えないあたりからも、ああやっぱり仕事できない人なんだなって判る。

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2022/08/04(木) 02:02:27 

    >>1524
    他のスタッフからコイツ仕事しねーなって疎まれてない?

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2022/08/04(木) 02:03:04 

    >>725
    わかるわ。善意でサービスしてただけで義務じゃないんだよと言いたいよね。

    +9

    -6

  • 1529. 匿名 2022/08/04(木) 02:04:35 

    >>1512

    あなたの対応をぜひ教えてほしいです!

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2022/08/04(木) 02:05:25 

    >>1528
    その善意のサービスって例えばどんな事なの?

    +4

    -2

  • 1531. 匿名 2022/08/04(木) 02:05:50 

    >>1528
    善意でサービスって、ボランティアとか日頃の行いにあたるんだけど。時給が発生している以上、義務は伴うよ。

    +9

    -3

  • 1532. 匿名 2022/08/04(木) 02:06:13 

    店員が全て把握するのは難しいと思うし適当に言えない事だから
    メニューに細かくアレルギー表示書いておくのがいいのかな

    +1

    -1

  • 1533. 匿名 2022/08/04(木) 02:07:37 

    >>1527
    思われてるかもしれないけどどうでもいい。逆によくやるわと思ってる。

    +1

    -4

  • 1534. 匿名 2022/08/04(木) 02:07:39 

    >>738
    関係ないけど
    お肉アレルギーって大変そうだね

    +12

    -0

  • 1535. 匿名 2022/08/04(木) 02:08:33 

    >>1524
    おいくつなんですか?学生さん?

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2022/08/04(木) 02:08:54 

    >>1487
    へぇ、田舎には逆にあるんだ!

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2022/08/04(木) 02:10:05 

    >>1533
    そうなんだね。
    接客業をしているのはどうしてなの?

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2022/08/04(木) 02:10:25 

    >>546
    調べるよ。本当に分子レベルでダメって人は聞いたことなくて、みんなそれぞれ許容量がある。
    あとは醸造とか発酵の過程でタンパク質の組成が変わってたら食べられたりする(味噌とか醤油とか)。
    ただ本人や家族はそれを把握してても、店側は何の成分が入ってるかの一覧表だけ持ってて、何由来かまでは把握してないことが大半。
    例えばうちは醤油が食べられる小麦アレルギーなんだけど、アレルギー表では醤油を使うあらゆる料理に小麦と表示されるため、それが醤油由来の小麦なのか、それとも材料として小麦粉を使ってるのか誰も分からず、「小麦と表示されてる以上責任は取れません」と提供を拒否されて、食べられるものが何もないというのは本当によくある。
    もう慣れたけど、あまりに続くと「ご飯と一緒に塩焼きか塩胡椒炒めでも適当に出してくれれば充分なのに…」と切ない気持ちになることもある。
    実際素人が普通の材料で特に手間もかけずに作ったご飯を毎日食べてるんだけどね。
    プロだからこそ難しく考えてしまうのかな。
    結局帰省以外にほぼ遠出も外食もしなくなったよ…
    発作起こすのもお腹空かせてるのも可哀想で見てられないし。

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2022/08/04(木) 02:12:05 

    影響力ある人のカスハラはどうにかならないのかね。

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2022/08/04(木) 02:12:11 

    >>1
    ネット社会ってほんと怖い。自分は言った一言が相手にSNSに晒されて外野に叩かれるから。もし自分が店員で本当に何が入ってるか分からなくて分からないって言ってそれを客にSNSに晒されて外野に叩かれたら嫌だわ。

    +7

    -0

  • 1541. 匿名 2022/08/04(木) 02:12:13 

    >>2
    1才娘が格闘家として人生歩んでるかと思ったわ

    +33

    -3

  • 1542. 匿名 2022/08/04(木) 02:12:42 

    >>337
    そういう人は外食しないか、そういう人専用のお店で食べたほうがいいと思う。店員さんにそこまで責任負わせられないよ。

    +69

    -2

  • 1543. 匿名 2022/08/04(木) 02:12:49 

    >>1
    最近って芸能人だけでなく一般人叩きや誹謗中傷もすごい。

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2022/08/04(木) 02:12:59 

    >>761
    あの~、あなた飲食勤めたら駄目ですよ
    注文を出して食べている最中に、呼吸もできなくなって死ぬといった事になるとわかっていますか?
    食事をしている中で、お客がくるしみだして、のたうち回る状態になったら他のお客様にどう言い訳されるんですか?

    本来ならあって良い筈のものが抜け落ちている方が増殖していて、上も隠蔽改竄ねつ造もそうですが、上が腐れば下も腐るで民度が低下しつづけていますね

    +2

    -3

  • 1545. 匿名 2022/08/04(木) 02:13:54 

    >>738
    そういう人は外食しないで自己管理しなよ

    +32

    -4

  • 1546. 匿名 2022/08/04(木) 02:14:06 

    アレルギーの治療方法ないのかな
    何でも食べれるのって有難いなと改めて思った

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2022/08/04(木) 02:14:36 

    >>1523
    そうだね
    そうやって慇懃に対応しながら無謀な客の要望には答えずにすむ方法を皆でシェア出来ればいいね

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2022/08/04(木) 02:15:49 

    >>1108
    ガル民普段そういう外国人に対して日本人にそこまで求めるなとか国に帰れとか叩いてるやん。

    +1

    -1

  • 1549. 匿名 2022/08/04(木) 02:16:23 

    >>761
    それなら店長やバイトリーダーに代わって貰えば良いんだよ
    わからない事あったら聞いてねって言われてるでしょ?

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2022/08/04(木) 02:17:13 

    >>337
    ガル民普段国に帰れとかここは日本って言うくせに。

    +13

    -0

  • 1551. 匿名 2022/08/04(木) 02:18:05 

    >>337
    外国人に対してそこまでするの?ここは日本なのに。

    +17

    -7

  • 1552. 匿名 2022/08/04(木) 02:19:17 

    >>893
    ガル民普段宗教の外国人に対してここは日本とか国に帰れとかボロクソに言ってるのにここでは手のひら返しか。

    +3

    -1

  • 1553. 匿名 2022/08/04(木) 02:21:21 

    >>1108
    でもガル民そういう外国人にめんどくさいとか国に帰れとかここは日本とか言って批判してるやん。

    +0

    -2

  • 1554. 匿名 2022/08/04(木) 02:22:23 

    >>1547
    そこはここの皆とじゃなく、店長やお店のスタッフに相談してみたらいいよ。
    お客さんの質問に答えたく無いんです。注文とって皿運ぶ事だけで精一杯ですと言えば,何か対処してくれるかもしれないよ。

    +3

    -0

  • 1555. 匿名 2022/08/04(木) 02:22:32 

    >>1108
    何でその女子を叩くの?そもそも宗教信じてる外国人が日本に来て飲食店にそこまで求めるのがおかしい。

    +4

    -15

  • 1556. 匿名 2022/08/04(木) 02:23:35 

    >>1108
    自分も分かってないくせにその女子を叩くのおかしいだろ。自分の事棚に上げて他人を叩くなよ。

    +4

    -11

  • 1557. 匿名 2022/08/04(木) 02:23:50 

    >>321
    会話泥棒じゃん。

    +1

    -13

  • 1558. 匿名 2022/08/04(木) 02:24:11 

    >>321
    そうやって盗み聞きする方がドン引き。

    +1

    -17

  • 1559. 匿名 2022/08/04(木) 02:25:27 

    >>1553
    たぶんそれ言ってるガル民とは別の人間なんだと思うわ

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2022/08/04(木) 02:27:24 

    >>14
    店員の言葉遣いは悪くないだろ。敬語だし何言ってんの?

    +3

    -0

  • 1561. 匿名 2022/08/04(木) 02:27:31 

    >>1556
    わからない事はいいのよ。
    知らない事があるの当たり前なんだから、そこでちゃんと上に確認して対応できたと言う事が大事なの。

    +9

    -4

  • 1562. 匿名 2022/08/04(木) 02:28:10 

    >>1489
    チェーン店の方がメニューに元々アレルギー食材表示してない?

    +6

    -0

  • 1563. 匿名 2022/08/04(木) 02:28:19 

    >>14
    店員の言葉遣いも悪いの?こんなんで言葉遣い悪いって言われるの生きづらい。

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2022/08/04(木) 02:28:44 

    >>191
    トピ記事の店員と客の会話はラリーってほどでもないけどねー
    知らないなら知ってる人に確認するだけなんだけど、そういう機転が働かない所謂でくの棒か、「こんな時給でそこまでやれるかよ」という高慢な底辺
    あとは上から「俺に聞くな」と釘刺されてビビってる臆病者か
    どっちにしろ碌な店じゃないから二度と行かない方がいいね

    +25

    -1

  • 1565. 匿名 2022/08/04(木) 02:29:45 

    >>719
    発達障害にそこまで求めるなよ。

    +0

    -1

  • 1566. 匿名 2022/08/04(木) 02:30:53 

    >>449
    そもそも発達障害にそこまで求めるなよ。自分発達障害で軽度知的障害だけどそこまで求められたら生活保護受ける。

    +1

    -6

  • 1567. 匿名 2022/08/04(木) 02:31:04 

    >>1565
    発達障害なら仕方ないね。
    小麦が入ってるか厨房の人に聞いてきて下さいって言われれば、きっと動けたね。

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2022/08/04(木) 02:31:22 

    >>1219
    皆で同じものが食べられることは良いことだと思うけど、毎回アレルギー対応食だと栄養偏らないのかな?

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2022/08/04(木) 02:34:29 

    >>1566
    発達障害と知的障害あるなら接客業は難しいんじゃ無い?

    +7

    -0

  • 1570. 匿名 2022/08/04(木) 02:34:52 

    >>7
    『なんの』アレルギーあるか伝えろって話じゃない?
    どんだけの客相手してると思ってんの

    +27

    -0

  • 1571. 匿名 2022/08/04(木) 02:35:07 

    >>13
    うん。
    この人もたいして仕事できないと思うw

    +72

    -0

  • 1572. 匿名 2022/08/04(木) 02:35:49 

    >>449
    発達障害にそこまで求めるなよ。例えば身体障害者に対してどうやったら歩けるのか考える頭がないどうやったら物を持てるか考える頭がないどうやったら目が見えるか考える頭がないどうやったら耳が聞こえるようになるか考える頭がないとか言わないだ。何で発達障害にだけガル民は厳しいんだろ。

    +0

    -3

  • 1573. 匿名 2022/08/04(木) 02:40:13 

    まあ優しさ0の店員だがおそらく最低自給で働いてるアルバイトでしょ?
    それに多くを求めてはいけないし
    聞き方にも問題がある

    時給1000円の医者に脳神経外科の手術まかせないのといっしょ
    1000円の人は料理出すだけで精一杯よ

    +3

    -2

  • 1574. 匿名 2022/08/04(木) 02:41:19 

    >>1572
    それガル民ではなく、5chやヤフコメでいられなくなって、女の掲示板を荒らし回っている野盗のようなヘイト山賊しょ

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2022/08/04(木) 02:41:33 

    >>1572
    私は発達障害なので皿運びはできますが、お客さんの対応は難しいですって言っておけばガル民だってじゃあ仕方ないねってなってたと思うよ。
    客が悪い店が悪い時給安い店員にそこまで求めるなしか言わないから、それは違うだろとなってるのよ。
    障害があるならできないの仕方ないし、なんとか頑張って働いてて偉いと思うよ。

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2022/08/04(木) 02:43:05 

    >>1251
    正直何がわからないのがわからないw
    「娘がアレルギーなんだけど材料なに?」
    というザックリな質問に対しては
    「確認して参ります。因みにお嬢さんは何のアレルギーですか?」
    と返答して調べてくればいいだけだよ
    ここで客が
    「は?材料知りたいだけなんだけど?」
    みたいなアホなキレ方したら客が悪いけどね

    +3

    -3

  • 1577. 匿名 2022/08/04(木) 02:43:31 

    >>1573
    料理出すのが精一杯なら「私ではわからないので」って言って他の人と代わればいいのよ

    +0

    -1

  • 1578. 匿名 2022/08/04(木) 02:43:36 

    >>14
    高級店ならともかく安いお店ならこんな言葉遣いの店員さん普通だと思う

    +3

    -1

  • 1579. 匿名 2022/08/04(木) 02:43:58 

    アルバイト店員的には知らんがなだと思う
    入ってないと言って万が一娘がアレルギーの急性ショックが
    出た時アルバイト責任負えないだろ

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2022/08/04(木) 02:44:11 

    >>1573
    聞き方に問題がある キリッ
    で山口の誤振り込みとかでは、口のききかたなんて関係ないんだ、キリッ

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2022/08/04(木) 02:45:02 

    >>1554
    思い込み激しいですね
    1547だけど私は飲食勤務ではないし社会人としての対応も心得てますよ

    もうちょっと色々冷静になったほうがいいんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 1582. 匿名 2022/08/04(木) 02:46:18 

    >>1577
    それは自給1200円くらい必要だな笑

    +1

    -5

  • 1583. 匿名 2022/08/04(木) 02:46:59 

    >>1581
    冷静なら言葉のチョイスに難ありと言う意識をもたないと能力欠落

    +1

    -2

  • 1584. 匿名 2022/08/04(木) 02:47:03 

    >>1579
    アルバイトは雇い主に聞けばいいのよ

    +1

    -1

  • 1585. 匿名 2022/08/04(木) 02:48:02 

    いちいちsnsに晒してバカとしか思えない。
    特に一般人じゃないんだから、見る人もそれなりにいるんでしょ。
    怒りに任せて投稿して炎上するまでがデフォルト。
    なんでわからないんだろう。100%自分が正しいと信じているんだろうけど

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2022/08/04(木) 02:48:30 

    食材調味料全部調べるなんて超めんどい
    アンタの娘のアレルギーを言え

    この会話何ターンするつもりだと
    心の中で思ってる店員かもね

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2022/08/04(木) 02:48:45 

    >>1
    もしその店員が若い子ならこんなイキったアラフォージジイにSNSで晒されて可哀想だし若い子相手に情けない大人気ないって思う。

    +2

    -1

  • 1588. 匿名 2022/08/04(木) 02:49:03 

    >>1582
    自分の店に人を雇う時に、その程度もできないものに1000円だすなら、ある意味、あなたってほんと凄いですね

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2022/08/04(木) 02:49:28 

    >>5
    そうやって侮辱する方がどうかと思う。

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2022/08/04(木) 02:50:43 

    >>1584
    店側に客を断る権利があるから
    アレルギー客めんどくせえからやんわり塩対応指示が出てるのかも

    +4

    -1

  • 1591. 匿名 2022/08/04(木) 02:51:25 

    >>1489
    まるっきり逆だよ
    大資本のチェーン店なら各材料の仕入れ先のチェックを完璧にできるけど、個人経営の店だとそこまでは無理だよ

    +7

    -0

  • 1592. 匿名 2022/08/04(木) 02:52:00 

    >>1590
    それならしゃーないねw

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2022/08/04(木) 02:52:51 

    >>1588
    今の需給バランス知らんのね笑
    あと最低自給知ってる?笑
    それ未満しか出さなかったら違反だよ

    +1

    -4

  • 1594. 匿名 2022/08/04(木) 02:54:39 

    >>1591
    個人店はピンキリの印象

    +3

    -0

  • 1595. 匿名 2022/08/04(木) 02:54:57 

    >>1593
    なにを最低限、自給するんですかね?(笑)

    +0

    -1

  • 1596. 匿名 2022/08/04(木) 02:55:59 

    >>1544
    命に関わることなら本人が気を付けるしないでほしいわべきで、初対面の店員に丸投げしないでほしいわ

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2022/08/04(木) 02:56:14 

    >>1593
    そんなだから外国人とかに職奪われるんだよ
    やる気ないの面接でダダ漏れだもん

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2022/08/04(木) 02:57:55 

    >>1576
    よこ
    それがまかり通るのはあなたの脳内での空論でしょ
    「材料なに?」という質問に答えるとしたら「材料は○○です」と答えるのが筋なの。
    「なに?」に対して「(アレルギー)なに?」は質問返しと言って失礼な行為なのでそれきっかけで客をキレさせかねない

    もちろん今回の店員の態度は褒められたものではないけど、1251の意見はごく真っ当だと思う

    +1

    -7

  • 1599. 匿名 2022/08/04(木) 02:58:08 

    >>1505
    は?
    アレルゲンは卵なの?

    +1

    -2

  • 1600. 匿名 2022/08/04(木) 02:58:18 

    客の御冷が少なくなってることに気づけて
    客が頼む前に入れられたら時給1300円くらいあげるべき

    +2

    -1

  • 1601. 匿名 2022/08/04(木) 02:59:48 

    >>1581
    >横だけど、そう言って確認したとしてどうやって伝えるかってなった時、相当数の種類の材料や調味料を一々書き出してくることになるよね
    たぶん「レタスとトマトとキュウリ」みたいにさらっと伝えられるメニューの方が少ないだろうし
    あとレシピは外に出したくない店も多いと思うし
    つまり、壊滅的に質問が悪い

    飲食業でも何でも無い人がこのコメントしてた事にびっくりよ。
    全部想像で話してたの?

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2022/08/04(木) 03:00:19 

    >>1595
    誤字指摘ありがとう笑
    カッコ使うおば様笑

    +1

    -3

  • 1603. 匿名 2022/08/04(木) 03:00:52 

    >>1598
    スープの材料だし、一から店で作っていなくて業者用のスープストックを使っていたら、何が使われているかわからないでしょう
    主婦が自分で料理を作った感覚で答えている人が多すぎる

    +5

    -1

  • 1604. 匿名 2022/08/04(木) 03:02:17 

    >>1584
    雇い主というか作ってるコックも責任負えないだろ
    急性ショックなんて

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2022/08/04(木) 03:02:28 

    >>1598
    失礼じゃないよ
    命を守る質問
    変なところにだけは変に気をつかうのに
    そのくせ思いやりがないからギスギスするのよ
    ポイントズレてるから生きにくいんだと思うよ

    +4

    -3

  • 1606. 匿名 2022/08/04(木) 03:02:58 

    >>1598
    それは「材料なに?」に対して「作ってないから知りません」って答えた店員と思考が全く一緒だよ

    +4

    -1

  • 1607. 匿名 2022/08/04(木) 03:04:57 

    発達の人だって働かなきゃいけないんだからさー

    +1

    -0

  • 1608. 匿名 2022/08/04(木) 03:05:26 

    >>6
    そこまで気にして求めるならアレルギー表みたいなのメニューに書いてある大手チェーン店に行けばいいのにと思う。
    どうせ個人商店の調理場で完全にアレルギー物質が混ざらないよう調理するなんて不可能なんだから。

    +11

    -3

  • 1609. 匿名 2022/08/04(木) 03:06:07 

    >>1604
    厨房で材料わかるなら調べてオーナーや本部に連絡しオーナーや本部に許可とって客対応
    オーナーに責任負わせればいいんだよ
    だからアルバイトは時給が安いのよ
    責任取るのは雇い主

    +3

    -1

  • 1610. 匿名 2022/08/04(木) 03:06:51 

    >>1513
    ナッツ類全般、特にピーナッツってことでしょ?
    聞く方が頭がおかしいわw

    +1

    -2

  • 1611. 匿名 2022/08/04(木) 03:07:48 

    アレルギーってどのレベルよ?
    その食材や調味料抜いて料理作れって言うなら
    そういうレベルの店に行くべき

    この人が行った店が高級店ならそれくらいいう権利あるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2022/08/04(木) 03:09:24 

    >>1605
    初対面の他人に命をゆだねちゃダメだよ
    ゆだねられた方が全力でお断りしても文句言えないよ

    +3

    -3

  • 1613. 匿名 2022/08/04(木) 03:09:40 

    >>1609
    雇い主はマニュアル作ってるんじゃない?
    アレルギー客はお断り的な

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2022/08/04(木) 03:12:41 

    >>1505
    料理に入ってなくても
    厨房で混ざることって無いの?って思ってしまう
    元から業務用の原料に混ぜられてたりさ
    何かあったら店の責任にされるんだよね
    だからアレルギー体質なら
    対処してもらえる店に調べて行くべきだと思ってる

    +9

    -4

  • 1615. 匿名 2022/08/04(木) 03:12:51 

    >>1546
    昔テレビで見たのは、アレルギーの食べ物を少しずつ食べて体に慣れさせるっていう治療法
    数グラムずつ増やして耐性つけるみたい
    今でもやってるのかは分からないけど

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2022/08/04(木) 03:13:25 

    こういう類の苦情って大半は店員が調べる気全くないのが問題なんだよなあ

    +1

    -1

  • 1617. 匿名 2022/08/04(木) 03:13:27 

    >>20
    わざとかな?

    +9

    -1

  • 1618. 匿名 2022/08/04(木) 03:13:44 

    >>1597
    この人雇うなら外国人雇ったほうがマトモに働いてくれそうだね

    +3

    -2

  • 1619. 匿名 2022/08/04(木) 03:14:05 

    >>1611
    高級店なら予約時点でアレルギーについて相談するべきだし、一歳の子供を外食に連れ出すような親は危険すぎて、まともに扱いたくない店員の気持ちがわかり過ぎる

    +2

    -2

  • 1620. 匿名 2022/08/04(木) 03:14:17 

    >>1513
    売り子が分かるわけないと思う

    +2

    -3

  • 1621. 匿名 2022/08/04(木) 03:14:39 

    >>1597
    そのレベルの店員が雇われてる現状から
    職奪われてないことがわかるけど?

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2022/08/04(木) 03:15:59 

    >>1
    先天性のアレルギー体質作った親にまず責任あるだろ

    +0

    -4

  • 1623. 匿名 2022/08/04(木) 03:17:24 

    >>1612
    飲食店は命に関わる仕事だよ

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2022/08/04(木) 03:18:00 

    まあ怒った方が負けですね
    店員は別に普通に会話してますし
    客も「わかる人に聞いてきてください」と
    お願いすればいいだけ

    +2

    -1

  • 1625. 匿名 2022/08/04(木) 03:18:28 

    >>1608
    >>6は店側に何も求めてないよ

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2022/08/04(木) 03:20:00 

    >>1590
    いきなりの対応を求めるような客は
    調理場でアレルゲンと混ざらないようにしてだとか
    ドンドン要求がエスカレートしそうだものね

    +1

    -1

  • 1627. 匿名 2022/08/04(木) 03:20:55 

    >>1607
    発達障害があるなら自分の特性に合った仕事した方が良いよ。
    実際レジ打ち皿運びはできるけど、客への対応が苦痛って言ってるじゃん。
    人相手じゃ無い仕事なんていくらでもあるんだからさ。
    何で苦手な仕事するかな。

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2022/08/04(木) 03:21:15 

    >>1622
    >食物アレルギーは遺伝しますか
    食物アレルギーに関わらず、アレルギーの病気は遺伝と環境によって発症すると考えられます。このうち体質的なアレルギー素因は遺伝すると考えたほうがよいでしょう。
    しかし例えば親がそばアレルギーであっても、子どもにそばアレルギーが遺伝するわけではありません。素因が遺伝し、発症には環境因子が重要となります。日本スギ花粉症は我が国では大きな問題となっていますが、外国ではスギ花粉症患者がほとんどいないのは環境が異なるからであり、食物アレルギーも同様のことがいえます。

    Ⅰ 診療|食物アレルギー研究会
    Ⅰ 診療|食物アレルギー研究会www.foodallergy.jp

    Ⅰ 診療|食物アレルギー研究会は食物アレルギーに関する正しい知識の普及や食物アレルギーの関係する様々な分野の方と意見交換することを目的に発足しました。

    +1

    -1

  • 1629. 匿名 2022/08/04(木) 03:21:16 

    >>1621
    いい職を軒並み奪われて、アルバイトが質問受けても上に相談できない様な低レベルな店に安く雇われてる…

    +2

    -1

  • 1630. 匿名 2022/08/04(木) 03:23:03 

    こんな夜中に弁護士いるかな
    店が提供するメニューから外れる料理を頼む客に
    対して店側は対応する義務あるのか?
    アレルギーの場合などの判例が知りたいわ

    +2

    -1

  • 1631. 匿名 2022/08/04(木) 03:23:20 

    >>930
    メニューには入ってないから大丈夫ですよって安請け合いして
    何かあったら大変だものね

    +14

    -0

  • 1632. 匿名 2022/08/04(木) 03:23:38 

    >>1
    こういうの…百均でもあって色んな商品売ってるけど専門知識なんてないから聞かれてもわからないのに、赤ちゃんにも使えますかとかコレにはコレ合いますかとかサイズ合うの?とか聞かれて本当時間取られて仕方ない。

    とりあえずウラの説明書自分で読め‼︎‼︎
    自分ちの窓枠測ってもこないでウチの窓に合うかしら?とか聞かれても知らねーーーーーーよ‼︎‼︎

    個人店、高級店じゃない限り詳しくない‼︎‼︎


    +6

    -1

  • 1633. 匿名 2022/08/04(木) 03:23:38 

    >>1629
    職業差別ですね

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2022/08/04(木) 03:24:05 

    >>1626
    そこまで行ったら塩対応でいいと思うよ
    先読みして塩対応してたら評判落ちても仕方ない
    飲食業も人気商売だから
    ただ、何でもかんでもネットで発表ってのもどうなんだって感じだけどねー

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2022/08/04(木) 03:25:40 

    >>1629
    働かなきゃ食えない時点で下層の話
    と私は高みの見物

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2022/08/04(木) 03:26:24 

    >>1630
    ググれば出てくるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2022/08/04(木) 03:26:25 

    >>1624
    アレルギー客は他の客には必要のないサービスを要求してるんだから
    それくらいのお願いはできないとね

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2022/08/04(木) 03:27:46 

    >>1634
    塩対応というか、できませんでいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2022/08/04(木) 03:28:22 

    >>850
    アレルギーあり一歳娘もつ格闘家 飲食店店員の「塩対応」に不満爆発「俺はコイツの2億倍仕事できると思う」
    とか?
    限られたタイトル文字数ならなおさらきちんと練ってほしい。。
    考えてたら目が冴えちゃったし!!👀

    +10

    -3

  • 1640. 匿名 2022/08/04(木) 03:28:37 

    >>1634
    評判落ちるかな?
    私は気にならないわ
    むしろネットに晒してディスってる格闘家のほうが印象悪い

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2022/08/04(木) 03:28:37 

    おそらくアルバイト店員でしょう
    時給なんて頑張ってもアップたいしてしないだろうし
    必要最低限の労力で効率よく金稼ぐだけが目的

    この店員ぐらいの対応になるんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 1642. 匿名 2022/08/04(木) 03:30:38 

    >>1633
    差別じゃない
    あなたがお店のオーナーでそう言われたくないならアルバイトが安心して働ける様、相談できるシステム作ろう
    あなたがアルバイト側なら改善提案出してもいい
    聞き入れてくれないなら他に行こう
    変な場所にいたらどんどん出来ない人になるよ

    +0

    -1

  • 1643. 匿名 2022/08/04(木) 03:30:44 

    >>1640
    この店員がこのまま働き続けたら評判は間違いなく落ちると思うよ。

    +3

    -0

  • 1644. 匿名 2022/08/04(木) 03:30:55 

    >>1349
    外国人って結構適当よね。笑

    +25

    -0

  • 1645. 匿名 2022/08/04(木) 03:31:28 

    >>129
    調べるけど、たいてい小麦、卵、乳成分…に○つけただけの表示しかなくない?
    欲しい情報は、その○が何由来なのか、どの程度何に使ってあるのかなのに、○だけ書かれてても困るんだよね。小麦なんてほとんど全部に○ついてるし。
    商品の裏書きみたいに原材料表記にしてもらえると、問い合わせなくても自分で判断できるし助かるんだけど…

    +6

    -1

  • 1646. 匿名 2022/08/04(木) 03:32:16 

    >>1014
    そう。先に話せばいいだけ。
    アレルギーなんて千差万別。トピ読んでなんのアレルギーだよ⁉︎と思ったわ

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2022/08/04(木) 03:32:35 

    >>1638
    そうだね
    できませんでいい
    でも材料を聞かれて知りませんはダメな対応

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2022/08/04(木) 03:34:23 

    >>1643
    店員にそこまで要求する客はあまりいないと思うよw

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2022/08/04(木) 03:34:25 

    >>1642
    別に私は店のオーナーじゃないし笑
    このアルバイトの店員も店がこの先どうなろうが知ったこっちゃないでしょ

    +1

    -2

  • 1650. 匿名 2022/08/04(木) 03:35:58 

    >>1642
    いい職業と悪い職業←差別

    職業に貴賎なし

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2022/08/04(木) 03:36:13 

    >>1635
    精神は低みの極みにあるようだけどねw

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2022/08/04(木) 03:36:51 

    >>1628
    遺伝もあるということをこの間ラジオでそれ専門の方が話してましたけど。隔世遺伝もあるそうですが?
    強弱は別として

    +0

    -0

  • 1653. 匿名 2022/08/04(木) 03:37:37 

    >>1613
    雇い主なの?
    それならあなたがお客さんにそれ言ってあげて
    アルバイトが可哀想じゃん

    +0

    -0

  • 1654. 匿名 2022/08/04(木) 03:38:49 

    従業員の質を上げたければ
    給料アップが先

    こんなのMBA取らなくても常識

    +3

    -2

  • 1655. 匿名 2022/08/04(木) 03:39:06 

    >>1602
    また若ぶってるの?

    +1

    -0

  • 1656. 匿名 2022/08/04(木) 03:40:54 

    >>5
    欲しかったお菓子をコンビニに買いに行った。
    目当ての物が無かったので、店員さんに入荷するかどうか尋ねたら「あー、僕仕入れしてないんで分かんないです」と言われて話が終わった…。

    +4

    -4

  • 1657. 匿名 2022/08/04(木) 03:41:44 

    >>1648
    そりゃあなたがバイトなんだから頑張らなくてもいいじゃーんな思考だからそう見えてるだけだよ

    +3

    -0

  • 1658. 匿名 2022/08/04(木) 03:44:07 

    >>1654
    こういうこと言う人は大抵、給料が上がっても頑張らないんだよなあ
    というか頑張れない体質というか

    +4

    -0

  • 1659. 匿名 2022/08/04(木) 03:45:55 

    >>1653
    じゃあまずは「作ってないから知りません」じゃなくて、雇い主に聞いに行けばいいね。
    そしたらマニュアル持ってきてくれると思うわ。

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2022/08/04(木) 03:46:05 

    >>1651
    働くことが偉いなら
    遊び無し睡眠無しで働けば?笑

    お金がお金を生むシステム構築しようという発想の無い人とは
    永遠に話噛み合わないだろうけど

    +2

    -1

  • 1661. 匿名 2022/08/04(木) 03:46:51 

    >>1656
    なかなかヤバいなw
    まあコンビニとかはいずれ無人になりそうだし、もうすぐ接客業のアルバイトも無くなるのかもね

    +1

    -1

  • 1662. 匿名 2022/08/04(木) 03:47:23 

    >>1659
    そだよ

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2022/08/04(木) 03:48:11 

    >>1660
    低みからのご意見どーもw

    +0

    -1

  • 1664. 匿名 2022/08/04(木) 03:48:14 

    外食の店はある程度年月経てばほぼ全部潰れる
    店の評判なんて気にする前に潰れると思う

    +1

    -0

  • 1665. 匿名 2022/08/04(木) 03:49:41 

    >>1654
    適当な仕事して質が悪い人の給料が上がるわけないでしょ。
    真面目に頑張ってる子の給料はちゃんと評価されて上がってるわ。

    +3

    -5

  • 1666. 匿名 2022/08/04(木) 03:50:42 

    >>1630
    客側が対応可能かどうか訊くぐらいなら問題ないと思うし、店側が対応できない(したくない)なら断ればいいだけだと思うけど…
    むしろただの問い合わせとその回答に対して義務とか弁護士とか持ち出してくることに違和感を感じる。

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2022/08/04(木) 03:51:43 

    >>1658
    ホントに日本の物価が上がらないのがわかるね
    同じ給料じゃ生産性が落ちていくのは常識なのに

    奴隷が鎖自慢してるの見てるみたいで恐ろしい
    私は頑張って働くが先に来すぎる日本は間違ってる

    +2

    -2

  • 1668. 匿名 2022/08/04(木) 03:52:15 

    >>1661
    でもさすがにその場合は店員さんが可哀そう
    コンビニ店長が仕入れるんだろうけど、店に店長がいない場合の方が多そうだし入荷のこと聞かれても分かんないよね
    忙しい時にわざわざ店長に電話するのもなんだし、分かりませんと答えるしかできないと思うよ

    +3

    -1

  • 1669. 匿名 2022/08/04(木) 03:54:05 

    >>1667
    頑張った分給料上がれば問題ないんだけどね

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2022/08/04(木) 03:54:30 

    >>1661
    接客業が無くなるというか、レジ打ち、配膳が無くなって、人間はお客様対応が主な仕事になるだろうね。

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2022/08/04(木) 03:55:40 

    >>1665
    アルバイト店員が真面目に頑張る場面かどうかの問題無視してる

    +3

    -2

  • 1672. 匿名 2022/08/04(木) 03:57:58 

    >>1668
    今すぐはわからないですが、調べておきます
    程度は言えるかと…

    +1

    -3

  • 1673. 匿名 2022/08/04(木) 03:58:45 

    >>1668
    仕入れ発注は店員もやるよ。
    もしお客さんに聞かれたら,他の先輩店員に仕入れ伝票どこにあるか聞いて、それ見ていつ入荷するか調べたらいいよ。
    伝票みてもわからなかったら他の店員に聞く。

    +2

    -1

  • 1674. 匿名 2022/08/04(木) 03:58:52 

    >>1670
    だとしたら機転効かないタイプは職失うね…

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2022/08/04(木) 04:00:46 

    >>2
    そもそもアレルギーあるなら
    飲食店来るなww

    +4

    -24

  • 1676. 匿名 2022/08/04(木) 04:00:55 

    外食業界ってどうなっちゃうんだろ
    火山由来の異常気象とやウクライナで食材費は年々値上がり
    コロナで客は減る一方
    じゃあ人件費を削るしかない…でも店員の質が落ちたら流行りのSNSで晒上げ
    詰んでるね

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2022/08/04(木) 04:01:40 

    >>1668
    調べてもどうしてもわからなかったら365日店長に電話して大丈夫。
    店の責任者だから。

    +1

    -2

  • 1678. 匿名 2022/08/04(木) 04:02:32 

    >>1445
    よこだけど
    ひっくるめて言うような会話になったことないな
    でもご飯屋さんって言われても変には思わないかな
    ただ何の?って軽く疑問に思うかもだけど

    +1

    -5

  • 1679. 匿名 2022/08/04(木) 04:02:54 

    >>1676
    もし最悪人件費削るとしても、削るのは質が悪い店員だから問題無いと思う。

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2022/08/04(木) 04:03:20 

    >>224
    それが国力の低下ってことなんだと思うよ
    教育の低下、能力の低下、競争力の低下
    別に若者のせいじゃない
    ゆとり教育やら小泉改革やら失われた30年やらでそういう国になるべくしてなったんだよ

    +5

    -2

  • 1681. 匿名 2022/08/04(木) 04:03:28 

    >>1675
    それ
    レシピで問題の食品を使ってなくても、加工工場の同じレーンでアレルゲン物質を使ってるかもしれないし
    命にかかわるんだから外食なんかして他人に命を預けるべきじゃない

    +2

    -10

  • 1682. 匿名 2022/08/04(木) 04:04:23 

    >>1674
    時給安いんだからバイトは皿運びだけやってりゃいいんだって人は得意の皿運びの仕事失うでしょうね。

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2022/08/04(木) 04:05:56 

    >>7
    オーダーの時に聞いたのかと思ってた!
    メニューのスープを指さして、内容聞いたのかと

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2022/08/04(木) 04:07:25 

    >>1650
    職場環境の改善を指摘されて差別?

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2022/08/04(木) 04:07:26 

    >>1671
    ちょっと何言ってるかわからない

    +1

    -2

  • 1686. 匿名 2022/08/04(木) 04:08:31 

    >>1669
    歩合制の仕事してみたらどう?

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2022/08/04(木) 04:13:41 

    アルバイト店員が頑張ってエネルギーをいつもより20%多く消費したとして
    時給100円上がってもそれは得したことになるかどうかは考え方次第
    ダラダラ働いて本人が疲れない事の方が重要かもしれない

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2022/08/04(木) 04:14:17 

    >>738
    私が店員ならそんなめんどくさい客来ないでほしいわ

    +43

    -2

  • 1689. 匿名 2022/08/04(木) 04:16:08 

    >>1685
    自分が起業したら死ぬ気で頑張るべきだが
    アルバイト店員を同じテンションで本気でやる意味ある?

    +5

    -1

  • 1690. 匿名 2022/08/04(木) 04:17:26 

    いやこれは店員さんおかしいでしょ
    聞き方がどうのこうの言う人いるけど、おかしなクレーマーでもないんだし

    +2

    -2

  • 1691. 匿名 2022/08/04(木) 04:18:11 

    >>1686
    そういう話はしてない

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2022/08/04(木) 04:18:58 

    >>1679
    質の悪い店員だけ削るとあら不思議
    しばらくするとまた同じ割合だけ質の悪い店員が登場するのよ

    +2

    -1

  • 1693. 匿名 2022/08/04(木) 04:19:54 

    >>1688
    めんどくさいというか、まず体の事を思うのなら外食しないかヴィーガン店に行く方がいいよね
    他の人も書いてるけど調理場で肉も扱うだろうから…

    +27

    -0

  • 1694. 匿名 2022/08/04(木) 04:21:24 

    >>1691
    頑張った分だけ給料上がるよ

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2022/08/04(木) 04:22:21 

    >>1692
    働きアリの法則ですね

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2022/08/04(木) 04:24:52 

    >>1689
    横だけど
    死ぬ気でなんて言ってなくない?
    なんか妙に大袈裟だよね
    もしかして基本働きたくない人なのかな

    +1

    -2

  • 1697. 匿名 2022/08/04(木) 04:24:53 

    >>1689
    アルバイト店員に経営者並みのテンション誰も求めてないよ。
    決まった仕事を真面目にきちんとやってればいい。

    +4

    -1

  • 1698. 匿名 2022/08/04(木) 04:26:22 

    >>1694
    ごめん
    相手してあげたいけどダルいw

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2022/08/04(木) 04:27:37 

    >>1696
    お金は稼ぎたいけど別に働きたくはないね笑

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2022/08/04(木) 04:30:06 

    >>1697
    ここのオーナーがどこまで教育したかだね
    皿運びしか教えてないならこの店員は真面目にやってると言える

    +3

    -5

  • 1701. 匿名 2022/08/04(木) 04:31:08 

    >>1699
    そっかー
    だったら接客業は向いてないから他の職に就いた方が世のため自分のためだね

    +3

    -2

  • 1702. 匿名 2022/08/04(木) 04:31:56 

    お前の子供のアレルギー物質を先に言えと思う店員

    +9

    -0

  • 1703. 匿名 2022/08/04(木) 04:32:15 

    >>1510
    どこが?

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2022/08/04(木) 04:33:47 

    >>1701
    接客業なんて考えたことなかった

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2022/08/04(木) 04:34:45 

    >>1700
    皿運びしか教えられてないなら、わからないので確認してきますって言って他の人に聞けばいいんだよ。
    そしたら教えてくれるよ。

    +4

    -1

  • 1706. 匿名 2022/08/04(木) 04:35:50 

    >>1703
    誰かが褒められても別にあなたは損しないよ
    あなたはあなたの接客の良さを出せばいいだけ

    +2

    -1

  • 1707. 匿名 2022/08/04(木) 04:36:14 

    >>1692
    アリやハチでそんなのいるね
    一定の割合で必ずさぼり組が生まれてくるんだってさ

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2022/08/04(木) 04:37:21 

    >>1704
    このトピは接客業について語ってるよ

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2022/08/04(木) 04:41:46 

    >>1700
    忙しい時にマニュアル以外の行動をとるほど重要な案件かどうかって要素もありそう
    店員さんの中ではアレルギーの質問は重要な問題じゃなかったんだろうなって思う
    アレルギー問題って重視する人と些細なことと受け取る人で2極化してる感じだし
    今回みたいな形で意識のずれみたいなものが外に現れたんだろうね

    +0

    -3

  • 1710. 匿名 2022/08/04(木) 04:43:17 

    >>1675
    お前の所には行かないだろうから心配すんな

    +8

    -1

  • 1711. 匿名 2022/08/04(木) 04:44:15 

    >>1705
    それを客が頼むか店がマニュアルとして教えればいいのでは?
    最低時給レベルのアルバイトというのはそういうのも混ざるのが常識

    +2

    -4

  • 1712. 匿名 2022/08/04(木) 04:45:20 

    >>1700
    仮に皿洗いしか教えてなかったとしても
    仕事ができるができないかで言ったら
    確実に仕事できない方の店員だね。

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2022/08/04(木) 04:46:46 

    >>159
    この格闘家、アレルギーに配慮しろなんて言ってる?
    これ神経質というレベルなの?普通の質問じゃない?
    入っていなければ頼むし、入っていれば頼まないから聞いたんじゃないの

    +7

    -0

  • 1714. 匿名 2022/08/04(木) 04:49:53 

    日本の飲食店従業員は客対応世界最高レベルで頑張って何十年も来たが
    クソみたいな対応のアメリカの飲食店従業員の給料アップに年々引き離されてる
    アメリカ行って不真面目に従業員やる方がいい説w

    +6

    -0

  • 1715. 匿名 2022/08/04(木) 04:51:02 

    海外某国に住んでたけど安い飲食店の店員ってこんなもんだったよ
    「○○が入ってるか厨房に聞いてきてくれますか?」まで言わないと無理だしなんならチップ握らせないと
    人を安く使おうとすれば賃金に見合ったレベルの人材しか来ないし賃金に見合った仕事しかしないのは当然だよ
    頑張ったところでせいぜい時給が数十円上がるだけだし客からチップもらえるわけでもないし
    低賃金のバイトがそつなくおもてなしして当たり前の社会なんて持続不可能だと思うよ

    +7

    -0

  • 1716. 匿名 2022/08/04(木) 04:51:17 

    >>1714
    わざわざアメリカ行って飲食の店員やらない

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2022/08/04(木) 04:51:46 

    >>1711
    あなたはひたすらご飯の上に梅干しを乗せる仕事とかが向いてるよ。
    どうしても飲食で働きたいなら、ひたすら皿洗いだけのバイトとかも募集あるよ。

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2022/08/04(木) 04:52:08 

    >>1715
    ここ日本だから
    文化が違う

    +1

    -2

  • 1719. 匿名 2022/08/04(木) 04:52:33 

    >>1714
    不真面目の方が給料上がる説ww

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2022/08/04(木) 04:53:52 

    >>1709
    マニュアルに
    お客からの問いかけが重要かどうかの判断はあなたがしてはいけません
    必ずリーダーに相談しましょう
    って明記しないとわからないんだな
    ということがわかったわ

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2022/08/04(木) 04:54:12 

    >>1718
    だから低賃金労働者に甘えて成立してきたその日本文化は持続不可能だという話をしているよ

    +2

    -1

  • 1722. 匿名 2022/08/04(木) 04:55:05 

    >>9
    店員なら言い方ってもんあるでしょ 強烈なローキックぶちかまして歩けないようにしてほしい

    +2

    -11

  • 1723. 匿名 2022/08/04(木) 04:56:09 

    >>1722
    暴行罪か傷害罪になるね

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2022/08/04(木) 04:56:47 

    >>1721
    海外のチップ制導入したら気の利かない人はそれこそ生き残れない様な…
    あれはあれでしんどそうよ

    +2

    -2

  • 1725. 匿名 2022/08/04(木) 04:57:18 

    >>1722
    暴行傷害教唆だから通報したよ

    +3

    -1

  • 1726. 匿名 2022/08/04(木) 04:58:07 

    >>36
    外食しなけりゃ良くない?
    仕事が二億倍できるのとどんな関係が?

    +6

    -4

  • 1727. 匿名 2022/08/04(木) 04:59:12 

    >>224
    私は若くはないが
    客様は神様状態の大人のほうが変わったほうが良いと思う
    お前にそこまでの対応したくないわってのがスンって態度に現れてるんだし
    格闘家が「娘は○○のアレルギーなのでこのスープに○○が入ってるかどうか
    調理の人に聞いてもらえませんか」くらい言っていれば
    店員もやってくれただろうに

    +10

    -5

  • 1728. 匿名 2022/08/04(木) 04:59:33 

    >>5
    アレルギーは軽度に受け止めてる人が多いから。

    酷いとアナフィラキシーショックで死んじゃったりするのにね。

    +5

    -1

  • 1729. 匿名 2022/08/04(木) 04:59:34 

    バイトの店員さん、高校生か学生さんなのかな!?
    特に訓練してるわけでもなく、日々働きながら覚える事も多いと思う。教えられたことやるだけて、臨機応変に動けない人多いよ。その店員さんにもう一度言ってあげたらいいじゃないの!?わからないならわかる人連れてきてって。そもそもアレルギーある子どもを外食連れて行くなら、事前に調べておくのが仕事の出来る親。その人なりに一生懸命仕事してるのに、思い通りの対応してくれなかったからという不満を、いちいち世界に発信しないであげて下さい。その場で納得行くまで聞けばよいじゃないのよ。

    +5

    -1

  • 1730. 匿名 2022/08/04(木) 04:59:48 

    店員態度悪すぎ  この程度しか出来ないバイトなどいらない 僕は馬鹿ですって言っているようなもの
    どうせ将来稼げない 

    +3

    -7

  • 1731. 匿名 2022/08/04(木) 05:00:17 

    >>1720
    たまにガルちゃんで、会社に発達障害の人がいて教えるのが大変って愚痴るトピあるけど、こういう事かってのがわかった。
    本当に何から何までマニュアル作ってあげないと行けないんだね。

    +5

    -0

  • 1732. 匿名 2022/08/04(木) 05:01:54 

    >>1725
    冗談も通じない脳筋かよ 

    +0

    -6

  • 1733. 匿名 2022/08/04(木) 05:06:20 

    >>1286

    うちの店では「知りませんと言ってはいけない」みたいな決まりがある
    おかげで「何処そこ行きたいんだけどどの停留所から何番のバスに乗ったら一番早い」と最寄の停留所10か所以上有る中細かいこと聞かれてネットで調べたり
    「オーダースーツで〇〇はできるか」って聞かれて数メートル先のお店にご案内しようとしたら「そこまで行って出来なかったら責任取れるのか」って言われて延々よくわからない専門的なこと内線で仲介したりしたことある

    自店舗の事ならすぐ答えられるように勉強もしてるけど、他の店のこととか分かんないって

    まあ、このアレルギーのことは厨房に確認にしに行ってやれよーとは思うけど

    +1

    -1

  • 1734. 匿名 2022/08/04(木) 05:06:50 

    >>1725
    残念だけどなりませんね 城戸選手が実際どういう人か分かっているのでやるわけもない 頭良いふりしても意味ないよ 

    +0

    -3

  • 1735. 匿名 2022/08/04(木) 05:11:11 

    >>1727
    極端だなあ
    神様ではないよ単なるお客様
    接客はコミュ力
    相手の言いたいことを汲み取れる店員さんは好かれるし褒められるけど、それは別に媚びてるわけではない
    プライド高くてマウントに敏感すぎる人は接客業に向かないよ
    他にも仕事あるのになんで接客選ぶのか…

    +7

    -3

  • 1736. 匿名 2022/08/04(木) 05:17:19 

    >>1464
    そのセットでしかスープ提供してなかったんだよね。
    単品とかも無くて。
    そのスープ付じゃなきゃ別のサンド提供してたし、メインはツナじゃなかったら何サンドでもよかった。
    だから追加料金とかあっても文句無かったし、本当に対応があるか聞いてみただけなの。

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2022/08/04(木) 05:17:43 

    >>321
    バイトなんて所詮こんなもんだよね。
    何の責任感もない

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2022/08/04(木) 05:18:59 

    >>1548
    そんなこと言ったことない

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2022/08/04(木) 05:21:12 

    >>1556
    コイツやば!
    確認するとか子供でもできるよ
    この人の態度が問題であって

    +8

    -0

  • 1740. 匿名 2022/08/04(木) 05:23:51 

    >>1737
    悪い方に合わせるんじゃなくて良い方に合わせた方が良いと思うよ

    +5

    -0

  • 1741. 匿名 2022/08/04(木) 05:34:20 

    >>560
    私もこの前、全く温かくない料理を出されて、これはちゃんと火が通ってるんですか?と聞いたら、作ってないから僕には分からないと言われた。
    分かる人呼んでと言ったら、副店長とやらが出てきたが、なんて言うか今更感…。
    店長だろうがバイトだろうが、客からしたら関係ないからね。
    何でも使えばいいと言う訳ではない。

    +17

    -0

  • 1742. 匿名 2022/08/04(木) 05:44:34 

    アレルギーの子供いるからお店に行く前にメニューを見て調べてからお店に行くな
    お店に行って食べられないのがほとんどだったら可哀想だもん

    +0

    -1

  • 1743. 匿名 2022/08/04(木) 05:45:04 

    >>56
    無駄なことする頭悪い典型だよね

    +6

    -0

  • 1744. 匿名 2022/08/04(木) 05:55:04 

    >>1
    「このスープは何が入ってるかわかりますか?」

    娘がアレルギー、までは言ってるんだからとりあえず娘さんが何のアレルギーか言った方が早いのでは?

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2022/08/04(木) 05:57:58 

    店に行く前に調べて行く。食べれるものがなかったらいけないし。店員も聞いてきますくらい言えばいいのに

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2022/08/04(木) 05:58:07 

    >>725
    同意。場合によっては調理場に入った事すら乏しい人だっているし、料理人と他は募集要項も違ったりする
    案外レトルトもどきを使ってるとこもあるし、だったら絶対に言いたくないよね

    それでも―ていうけど、みんな調味料に何がはいってるか分かる?
    あんまりていう人のが大部分だし、購入する時気になる成分だけ見てあとは覚えてないのが普通でしょ

    それに料理人は料理する人であって、薬剤師でも医者でもない

    +2

    -2

  • 1747. 匿名 2022/08/04(木) 06:00:06 

    >>56
    そうだよね。それでもし店の人が全ての
    材料を知ってて「コーンとたまねぎと砂糖と塩と牛乳と生クリームとコンソメとバターと〜」って言い出したら余計に面倒になる。

    +14

    -0

  • 1748. 匿名 2022/08/04(木) 06:05:59 

    >>738
    だからアレルギー持ちはそういう専門店以外で食べるべるべきではないよ。
    普通の店でアナフィラキシーが起きないほど丁寧にすることはありえない。
    ほんの少しでもアナフィラキシーを起こす人はいる。

    +38

    -1

  • 1749. 匿名 2022/08/04(木) 06:06:10 

    >>11
    それが一番安全だと思うよ。まともにアレルギー対策やっている飲食店は少ないと思う。上の人がアルバイトとかにも教育してないし。
    私は栄養士の資格があってアレルギーとかも学んで、今はパートで働いているけど、始めてファミレスで働いた時やスーパーの鮮魚店で働きたいときも手袋変えずにみんなつついていたり、パン、たまご、さば、えびとかつついていたり。手袋変えないの?えびをつついた後に手袋も変えないしアルコールもしないの?ってびっくりする。どこかしら残っていると思うよ。

    +10

    -1

  • 1750. 匿名 2022/08/04(木) 06:07:10 

    >>725
    公務員ですら誤送金をするのが今の日本の状態だよ。
    それなのにバイトにここまで求めるのがもはや基地外の領域。

    +7

    -3

  • 1751. 匿名 2022/08/04(木) 06:09:58 

    >>1420
    真心(笑)

    +0

    -0

  • 1752. 匿名 2022/08/04(木) 06:11:04 

    >>1283
    それくらい購入者が読めよと思う。店員にそこまで求めるか?
    常識外れだろう。
    異文化に来て何でもかんでもそこまで頼るなら、住む資格なんかない
    好きできといて何様。アレルギー対応とはずれるけど、異文化交流はまた別だね
    イスラム教徒が土葬させろ、給食で豚肉出すなといいだして図々しいていったらない
    じゃあ逆にイスラム圏は外国人観光客に豚肉を常日頃から常備しとけと思う

    +103

    -7

  • 1753. 匿名 2022/08/04(木) 06:11:07 

    >>1749
    アレルギー対策やっている飲食店は少ないというより現実的にまともにやっていたら仕事にならない。
    工場とかで作ってる商品もどう見ても入ってないだろと思う○○、XX、△△を取り扱ってますとか案内表記をしてる。
    アレルギー専門店は料金が高いはず。

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2022/08/04(木) 06:13:13 

    >>39
    アレルギーは甘え
    親の躾が悪かったからおかしな大人になっただけ
    社会のせいにせず自分が悪いことに気づいたらどうなの?

    +2

    -30

  • 1755. 匿名 2022/08/04(木) 06:16:02 

    >>326
    それ関係ない。
    特にこういいちゃもんをつけてくる連中は全部店のせいにしてきます。
    店は医者でないのだからこういう状況なら大丈夫なんていえない。

    +2

    -3

  • 1756. 匿名 2022/08/04(木) 06:18:54 

    >>1532
    普通の店では現実的に不可能な話。
    だから専門店が存在してる。

    +2

    -1

  • 1757. 匿名 2022/08/04(木) 06:20:28 

    >>60
    私もそう思った
    普段からアレルギー意識して生活してるならそんなザックリした質問はしないよ
    例えばエビにアレルギーがあるので甲殻類は入ってますか?とかさ
    もっとピンポイントで質問するでしょ普通
    どっちも仕事出来ないタイプだなって印象しかないわ

    +37

    -0

  • 1758. 匿名 2022/08/04(木) 06:22:15 

    >>1181
    会話のラリーができない人の見本

    +14

    -0

  • 1759. 匿名 2022/08/04(木) 06:25:49 

    >>1752
    ほんとにそうだよ
    当たり前のように店員が「お客様の人生狂わせたら大変だからしっかり確認ヨシ!」なんてやってたらそのうち「店員の確認不足のせいでハラールを破って人生狂った!どうしてくれる!」って訴えられかねない

    +78

    -4

  • 1760. 匿名 2022/08/04(木) 06:26:56 

    >>954
    2億倍、仕事ができる程度の知能だからでは?

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2022/08/04(木) 06:30:08 

    父親が飲食業界の業務内容や食品成分の理解、人との応答の総合判断ができてない
    そんな細かい成分大部分の飲食店は責任持てない
    醤油だって成分表見て見なよ?読んでも理解できない成分やこんな所にまで入ってるのものがある
    調味料に入ってる成分も細かいとこまで調べなければいけないなら切りがない

    +5

    -2

  • 1762. 匿名 2022/08/04(木) 06:31:26 

    >>1410
    飲食のキッチンで働いてたけど、客から同じ様な質問されてホールの女の子が聞きに来たよ、分からなけりゃ作った人間に聞くよね普通。
    SNSに晒すこの格闘家もどうかと思うけど、その考えに至らなかった従業員も大分頭悪いわ。

    +10

    -1

  • 1763. 匿名 2022/08/04(木) 06:34:48 

    >>493
    でも一般人もよくやるよね

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2022/08/04(木) 06:39:13 

    >>1
    両方仕事できないないだろ。
    質問の仕方も悪い。
    それともアレルギー複数あるの?食べれないものの方が多いの?
    それならもう外食は除去終わるまでやめておけ。
    実際それで大きくなるまで食べれるもの少ない子もいる。
    可哀想だけど。

    小麦なら小麦、卵なら卵との有無聞けば教えてくれるでしょ。
    店員さんは質問の意図理解していない。
    それなら文句言わずにアレルギーがあるのでこれが入っているか聞きたいと補足すればいいだけでしょ。

    アメリカに小学校から行った友人はまず覚えた言葉がこれ〇〇入っていますか?私はアレルギーです。救急車呼んでください。アレルギーです。鞄から注射出してくださいだったと言っていた。
    実際エピペン使用したことも慣れない表記で見落としてもらったお菓子食べた際にあったそうだし。
    それくらい子供でも自分の身を守るためにわかりやすく聞いたり助けを求めたりする。

    ちゃんと説明して聞けば教えてくれることを言葉足らずな聞き方して一方的にキレるとか意味わからないし、それでキレてる場合じゃない。
    子供の命に関わることなので教えてくださいって言えば済むこと。

    +8

    -1

  • 1765. 匿名 2022/08/04(木) 06:39:47 

    チェーン店なら、ホームページやメニューに、アレルギー物質の記載あるよ
    子どもの命に関わるレベルのアレルギーなら、そういう飲食店を利用すべき

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2022/08/04(木) 06:40:09 

    そこまで求められるなら逆にアレルギー対応、調理個別対応は一切しませんて店も出てきておかしくない
    非効率化の結晶の様なお客様対応を求められ、挙句の果てに命の責任や宗教の責任まで押し付けられるなんてまっぴら
    一皿1000円で皿と場所だけ提供するから、持ち込みで食べて30分で出ていけと思う

    +6

    -1

  • 1767. 匿名 2022/08/04(木) 06:42:12 

    >>1761
    概ね同意だけど、醤油は本来ちゃんとしたものは原材料シンプルだよ。

    +2

    -2

  • 1768. 匿名 2022/08/04(木) 06:44:29 

    >>1767
    それが基準?現在違うよね。醤油以外にも調味料は沢山ある
    醤油だけの問題じゃないんだけど、何が云いたい?

    +1

    -3

  • 1769. 匿名 2022/08/04(木) 06:45:20 

    そんなめんどくさい仕事、やってられないだろ

    +2

    -2

  • 1770. 匿名 2022/08/04(木) 06:45:54 

    仕事が出来る人間は具体的な食材を提示して入っているかどうか聞くけどね。

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2022/08/04(木) 06:45:56 

    大学一緒だけど、こういうこと言いそうな人だよ。もう今年40なのに。

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2022/08/04(木) 06:46:07 

    店員さんの返事の仕方も悪いけど、何が入ってますか?と聞いても、メインの材料だけ言われて実際は少し使ってたり、他の料理で使用してて混ざる可能性もあるから、本当に気をつけてるならちゃんとお客様側も特定アレルギー食材を伝えるものじゃないかな?
    そうすれば大抵のお店でちゃんと調べてくれるよね

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2022/08/04(木) 06:48:15 

    >>58
    「そのアレルギーが入ってないか」って日本語がおかしい

    +7

    -2

  • 1774. 匿名 2022/08/04(木) 06:49:18 

    >>1705
    以前レストランのウエイトレスのバイトしてて、客に聞かれた事でわからないことを先輩社員に聞いたけど、ウッセーなとか、しらねーよって言われたわ

    まあ、小さい店で、店員もイジメがあって、中卒ばっかだったからそんなもんでしょう
    ちゃんとした店なら違うだろうけど

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2022/08/04(木) 06:49:25 

    >>1768
    醤油を例にあげてそう言うなんて、醤油をそういう物だと思ってるんだなぁなるほどねと思って。

    +3

    -2

  • 1776. 匿名 2022/08/04(木) 06:49:35 

    >>1349
    たしかに!
    知り合いのインド人の男、学生時代に友達に騙されて吉野家で牛丼食べちゃって、すごいショックだったけど、あの味にハマってしまって、それ以来普通に食べてマス!
    って言ってた。

    +41

    -0

  • 1777. 匿名 2022/08/04(木) 06:50:15 

    >>20
    ブラマヨ吉田とか狩野英孝とか。
    体質で食べられるもの少ないと聞いたことがある。

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2022/08/04(木) 06:50:55 

    俺はコイツの2億倍、仕事できると思う、40近い大人が言うことか?おバカ丸出し。
    そういえば、去年の暮れ、50近いおっさんがハワイから帰国し濃厚接触者がいたとかでホテルに2週間隔離、
    子供の食べるものないとか不満ぶちまけて炎上しちゃったけど。この頃、不満を公にする人多いけど、子供がアレルギーならまず親が考えて行動しろよ、何でも感でも文句いうな。

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2022/08/04(木) 06:51:31 

    >>1768
    追記だけど、今でも列記としたお醤油っていうのは原材料シンプルだよ。それが上質ってこと。

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2022/08/04(木) 06:52:04 

    ○○アレルギーあるんですけどこれ大丈夫ですか?と注文前に聞かれたなら答えたか確認したのかも?

    注文したあとでアレルギーあるんだけどこれ何が入ってるの?と言われたら後付けで入ってるものが実はアレルギーと言い出すイチャモンかと思うのかも・・・

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2022/08/04(木) 06:52:22 

    一歳の娘が、レストランメニューなんかそもそも食べられるの?
    まだ離乳食の時期じゃん

    +4

    -1

  • 1782. 匿名 2022/08/04(木) 06:55:32 

    >>782
    いや取引先でもだよwうちだって一応官公庁だし。

    +0

    -4

  • 1783. 匿名 2022/08/04(木) 06:57:01 

    店員の対応もひどいけど、仕事できる人ならストレートにこの食材は使用されてますか?って聞くわ
    アレルギーだから使ってる食材を教えろ、なんてざっくりした質問じゃなくてもう少し絞った質問すればいいのに
    使ってる食材を教えろって言われたから食材だけ教えたら、大豆アレルギー(これは例え)だから調味料で使ってる醤油でアレルギー起こした!とか言われても困るわ
    店員はエスパーじゃないんだから娘が何のアレルギーでどの程度の重さかなんてわかんないわ

    +1

    -0

  • 1784. 匿名 2022/08/04(木) 06:57:08 

    >>20

    アレルギーってアナフィラキシー起こして死ぬからね。

    気のせいとか言ってる人こそ頭沸いてる…

    +13

    -0

  • 1785. 匿名 2022/08/04(木) 06:58:23 

    >>1605
    思いやりがないとかポイントズレてるから生きにくいとか思いっきりギスギスさせてて草
    命を守る質問はまず正確にすべき店員さんアスペルガーかもしれないしね

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2022/08/04(木) 06:58:40 

    >>1753
    コンビニはよくラベルに同じラインで小麦、たまご、そば作ってますみたいな表記で書いてあるね。飲食店は表記はしないけど、アレルギーにたいしては信用はできないよね。聞いてから頼むとかしないと最近は流行しているピスタチオが中に入っていてアレルギーが出る子も結構いるし持ってアレルギーの子供は食べ物を持って行くのが安心だよね。

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2022/08/04(木) 07:00:15 

    >>1779
    セレブですね。私はある程度名の知れたメーカーで安売りしてるのを購入します
    上質なのを購入してるかもしれないけど意識はしてない
    例え上質を使っててもいざ聞かれたら自信はないわ
    有機野菜の定義もあやふやだし、食品成分表も少し疑ってる
    食材にこだわりがある人、アレルギーがある人はメーカーに電話するまでしてると思う


    上質以外認めないタイプですか?
    私が物を知らないと思ってるのは当たってるけど、あなたはかなり的外れだと思う

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2022/08/04(木) 07:01:36 

    >>330

    いやいや、だから何入ってるか聞いてるのに…

    うちもアレルギー持ちだから気くけど、
    こんな対応された事無い。

    普通は「ただ今お調べしますのでお待ちください。」が一般的。
    実際こんな言われたら胸糞悪い。

    +6

    -7

  • 1789. 匿名 2022/08/04(木) 07:04:00 

    >>4
    目クソが鼻クソ馬鹿にしてるの笑えるね

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2022/08/04(木) 07:04:01 

    >>1
    1歳娘がアレルギーの格闘家、飲食店店員の「塩対応」に不満爆発 「俺はコイツの2億倍、仕事できると思う」

    +3

    -1

  • 1791. 匿名 2022/08/04(木) 07:04:18 

    >>404
    こういう店員は、誰に聞いたらいいですかって聞き返してきそう。

    +18

    -1

  • 1792. 匿名 2022/08/04(木) 07:05:22 

    >>1608
    そのアレルギー表を調べて食べられるもののある店に行くってことだろ

    そんで、たとえアレルギー表あったとしても完全にコンタミネーションないなんてそもそも思ってないし
    その可能性も加味した上での判断をあらかじめしていくってこと

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2022/08/04(木) 07:09:44 

    飲食にいたけど成分表とか確認して分かる範囲で全てお伝えしてたよ
    でも店舗ではそれ以上の事はお伝えできないから最終的には自己責任でとお願いしてた

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2022/08/04(木) 07:11:03 

    >>1779
    安い飲食店だから混ぜ物だらけの調味料を使っている前提なのでは?

    +1

    -1

  • 1795. 匿名 2022/08/04(木) 07:11:44 

    アレルギーはほんと怖いし命に関わるから、飲食店もバイトにきちんとそこんとこ教えとかないと!
    危機管理が弱すぎる。

    +2

    -1

  • 1796. 匿名 2022/08/04(木) 07:11:45 

    >>1752
    実際イスラムにもいろんな考え方の人いるからな〜
    そこまで徹底してる人は自国から出ない、
    自分で作ったもの食べてると思う。。

    レストランでふつうに酒飲んでて、
    写真撮ってくれって頼まれて
    「おばあちゃんにバレたらやばいからお酒隠さないと」って言ってたり
    旅行中は食べるって人だっているしねー

    +23

    -1

  • 1797. 匿名 2022/08/04(木) 07:12:27 

    >>1779
    醤油の上質さを求めてるけど外でまがい物意識もせず食べてそうだな

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2022/08/04(木) 07:13:27 

    >>1764
    長文でよくそんなに人を否定して説教できるね
    友達の例まで持ち出して…もう少し自分を客観視した方がいいよ

    +0

    -1

  • 1799. 匿名 2022/08/04(木) 07:14:26 

    >>1794
    意識高い系に何を言っても
    でもでもだってとゴネるだけだから相手にしないほうが吉

    +2

    -1

  • 1800. 匿名 2022/08/04(木) 07:15:12 

    >>1754
    アレルギーは生まれもった体質だし
    親の躾がどうとか言ってる時点で知識がなさすぎ
    出直してらっしゃい

    +7

    -0

  • 1801. 匿名 2022/08/04(木) 07:16:07 

    だから店に直接言えっつーの

    +10

    -0

  • 1802. 匿名 2022/08/04(木) 07:16:40 

    >>1349
    仕事でイスラム教徒のマレーシア人達に接待をするというので、ハラル対応してくれる和食屋さんをわざわざ探し出して事前にメニューの確認をしたりして結構大変だった記憶があるんだけど、どうやら接待の時にそのマレーシア人達が日本人が食べてるお肉をヨダレを垂らしてじーっと見てたから、そのお肉をあげてみたらバクバク食べたらしいw

    +6

    -1

  • 1803. 匿名 2022/08/04(木) 07:21:43 

    >>1507
    店頭だと店舗止まりで握りつぶされるから対応しない事も多い
    大手は本部にクレーム入れると店長クラスが改善を求められる
    名の通った会社は本社クレームが一番効き目がある

    +11

    -0

  • 1804. 匿名 2022/08/04(木) 07:21:53 

    >>1053
    自分の事じゃん草

    +10

    -0

  • 1805. 匿名 2022/08/04(木) 07:22:24 

    >>1
    今、格闘家の話題が旬だな。

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2022/08/04(木) 07:23:08 

    >>1754
    あえて釣られてみる
    その考えはいつの時代の物だろう
    多分昭和一桁の生まれの方だろうか

    +12

    -0

  • 1807. 匿名 2022/08/04(木) 07:23:26 

    >>504

    それ
    この店員擁護してる人って働いたことなさそう
    分からないことがあったら少々お待ちくださいって言って聞きに行くこと当たり前だよね

    +11

    -9

  • 1808. 匿名 2022/08/04(木) 07:25:40 

    >>1504

    このインフルエンサーは店と店員の名前晒したの?
    してないならガルにID表示して書くのと変わらない

    +7

    -2

  • 1809. 匿名 2022/08/04(木) 07:26:03 

    >>1614
    ほんとそれ、同じ鍋使っただけでもアナフィラキシーになるアレルギーもあるよね
    ソバとか店の近くに通っただけでも危ないのに

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2022/08/04(木) 07:26:41 

    >>1
    二億倍仕事が出来ても娘にアレルギーあるもの食べさせちゃダメなんだからきちんと店員に伝えるべきだし絶対答えを引き出さなきゃ駄目だし

    こういう場合もあるんだと知ったことを貴重な経験と捉えてあらゆる場面にも対応出来るアレルギーの説明に対する会話スキルを磨いておくことや

    あらかじめ「こういうものが入っていたら駄目」みたいにリストアップしたメモなどをいつでも持参しホールの店員に厨房にこれを見せて正解な答えを聞き出す作業もした方がいいんじゃね?
    ホールの店員に聞いてむしろ間違ったこと言われても困るんだから

    +8

    -0

  • 1811. 匿名 2022/08/04(木) 07:27:40 

    >>1800
    あんた野良犬みたいやな笑
    体質改善する努力してからコメントしなさい

    +0

    -5

  • 1812. 匿名 2022/08/04(木) 07:27:50 

    いらっとはするけど、じゃあ確認してもらえますかってなるのが普通だと思う

    +3

    -0

  • 1813. 匿名 2022/08/04(木) 07:31:50 

    >>1795
    そんなの現在のファミレスに求めても無理だわ
    原材料表記だけの対応がメインであとは自己責任でしょ
    そこまで求めるならアレルギー対応の店に行くことをお勧めする

    +7

    -2

  • 1814. 匿名 2022/08/04(木) 07:32:38 

    >>1483
    たしか使えたと思う。例え使えなかったとしても案内するのが店員の義務だと思うけどね。

    +5

    -0

  • 1815. 匿名 2022/08/04(木) 07:32:56 

    >>6
    前に乳製品のアレルギーのお客さんの予約があったのでワードにメニューまとめたらめちゃくちゃ喜ばれたな。上司にはそこまでしなくていいよって言われたけどやってよかったなって思いました!

    +8

    -1

  • 1816. 匿名 2022/08/04(木) 07:34:06 

    >>1001
    お食事処とか?

    +1

    -1

  • 1817. 匿名 2022/08/04(木) 07:35:12 

    老舗の蕎麦屋が子供がソバアレルギーになったので閉店してうどん屋になります
    と全国のうどん屋食べ歩いて修行してきたのと大きな違い
    このインフルエンサーよりも蕎麦屋の主人の方がよっぽど仕事できるし
    アレルギーへの理解と危機管理が出来てると思う
    実際娘さんはアレルギーと戦ってるけど一番戦ってるのは母親である奥さんだと思う
    旦那がこの程度だと苦労するんだろうなあ

    +4

    -0

  • 1818. 匿名 2022/08/04(木) 07:36:22 

    >>1509
    ご飯に行く❌
    ご飯を食べに行く⭕️
    って事?

    気にした事なかったわ。
    気になる人もいるんだね。覚えておく。

    +3

    -1

  • 1819. 匿名 2022/08/04(木) 07:36:28 

    以前飲食店で働いてました。当店のアレルギーの方への対応ですが、100%対応出来ている訳ではありませんので、そのことを自覚なさった上でオーダーして下さるようお願い申し上げます。

    +5

    -1

  • 1820. 匿名 2022/08/04(木) 07:37:28 

    >>1767
    キッコーマンの醤油はアレルギー小麦、大豆って書いてあるわ。

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2022/08/04(木) 07:37:29 

    >>1754
    ふふ
    そーよねー
    鬱も甘え、引きこもりも甘え、生活保護も甘えよねーw

    +2

    -1

  • 1822. 匿名 2022/08/04(木) 07:39:48 

    アレルギー対応してるかとかじゃなくて、なんで分かる人に聞かないの?って話じゃない?

    +4

    -0

  • 1823. 匿名 2022/08/04(木) 07:40:26 

    神戸の中華街に似たようなやついたわ。
    注文の列に並んでて
    通路の向こう側の商品買おうしたら
    こちら側は空けてくださいと言われたので
    これ買いたいんですけど
    え、これ売り物じゃないんですか
    じゃあどうやって取れば良いんですか?
    の全ての質問に対して
    通り道なので空けてくださいbotで
    会話にならなかった。

    +2

    -0

  • 1824. 匿名 2022/08/04(木) 07:41:20 

    まだ1歳でアレルギーなら、そんな無理して食べさせなくてよくない?お子様ラーメンなら、アレルギーの表示あるはずだし。
    そもそも、何アレルギーなん?
    そこ言わないのがなんか卑怯。

    +2

    -1

  • 1825. 匿名 2022/08/04(木) 07:42:36 

    >>1752
    実際イスラムにもいろんな考え方の人いるからな〜
    そこまで徹底してる人は自国から出ない、
    自分で作ったもの食べてると思う。。

    レストランでふつうに酒飲んでて、
    写真撮ってくれって頼まれて
    「おばあちゃんにバレたらやばいからお酒隠さないと」って言ってたり
    旅行中は食べるって人だっているしねー

    +4

    -0

  • 1826. 匿名 2022/08/04(木) 07:43:09 

    >>11
    アレルギーの子供がいない人はそう思うだろうね。

    +4

    -7

  • 1827. 匿名 2022/08/04(木) 07:46:13 

    アレルギーがある子供を前もって調べもせずに外食させるなんて命とり

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2022/08/04(木) 07:47:33 

    >>1777
    もしかしてブラマヨ吉田は両親がアレルギーに理解なくてアレルギーのもの食べまくったからあんな顔ブツブツなの?

    +4

    -0

  • 1829. 匿名 2022/08/04(木) 07:48:06 

    >>118
    うちさ、こないだファミレスのデリバリーしたのね。
    子供が好きな「小うどん」にはちっさいネギのかけら、「フライドポテト」にはエビフライの尻尾のかけらが入っていたよ。
    うちの子達はアレルギーないから大丈夫だけど、ある子はアウトじゃない?
    ファミレスが悪じゃなくて、ファミレスに求め過ぎたら迷惑だし、過信するのは危険。

    +8

    -6

  • 1830. 匿名 2022/08/04(木) 07:48:12 

    何喋っても主語が自分しかない人いるよね。

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2022/08/04(木) 07:48:13 

    >>1821
    そのとおりです
    アレルギーは引きこもりと同類

    +1

    -3

  • 1832. 匿名 2022/08/04(木) 07:48:36 

    >>4
    格闘家ってねー

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2022/08/04(木) 07:50:15 

    うちの子も小さい頃は
    重めのアレルギーだったけど
    アレルギー表示のある様な店じゃないと
    怖くて入れなかった。
    それでも持ち込みはしてた。
    店内に入る時も持ち込みOKか聞いてた。
    でも法事でもない限り食事を挟まない
    外出する様に工夫してたかな。

    今では中学生の子だけど当時では
    理解あるお店も増えてたけど、
    アレルギー持ちの親っていうものは
    それが当たり前だと思い込んでた。

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2022/08/04(木) 07:52:29 

    >>13
    特にスープなんてハンバーグとかオムライスみたいな料理よりよっぽど、たくさんの食材・調味料が使われてるんだから具体的に何のアレルギーなのか最初に言うべきだよね。この格闘家は何十種類もある全食材・調味料を店員がその場で全部言えば満足だったんかな?

    +27

    -0

  • 1835. 匿名 2022/08/04(木) 07:52:51 

    1歳でしかもアレルギー持ちの子供に外食させなくてよくない?
    持ち込みokか聞くか、食べさせてから行けばいいじゃん。
    自分で気をつける事が出来るのに、snsで発信するなんて、、、

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2022/08/04(木) 07:54:15 

    >>1105
    バイト代以上の責任はそりゃ見合わないかもしれないけど
    最低ラインすらルールに従えないのはおかしい。

    +4

    -0

  • 1837. 匿名 2022/08/04(木) 07:55:49 

    >>1080
    会員になって通ってもらう店だから
    愛想ないとなのにマニュアル通りにしか動いてくれず
    ロボット買った方がマシに思えるくらい

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2022/08/04(木) 07:59:35 

    どこのご飯屋さんかによる。
    そこら辺のご飯屋さんには多くを求めないし最低限のおもてなしはしてもらいたいけどね。
    自分が作ってないからわからないですって言う言いそうな店員には、わざわざ聞かないよ

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2022/08/04(木) 08:01:48 

    愛する女性ね…

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2022/08/04(木) 08:03:10 

    >>1105
    マイナス多いけど何で?追記に会員になって通って貰う店なら秘密厳守とか当然のことがなおさら厳しい様な格のある店にしたいんだよね
    それ相応の自給にして人をよりすぐらないとダメじゃん
    それすらケチるようなら、設備とか会社から従業員の対応も杜撰なところだよ

    +1

    -1

  • 1841. 匿名 2022/08/04(木) 08:11:54 

    >>1794
    なんかここで店員のこと必死に擁護して
    ファミレスでそんなこと求めても〜とか安い店なのに…とか、勝手にそういう設定に摺り替えてる人がやたら湧いてるの謎。

    +2

    -1

  • 1842. 匿名 2022/08/04(木) 08:12:53 

    >>1801
    ファンに同調してもらって気分良くなりたい
    店員へダメージ与えるのが目的
    こうやって記事にされてバズりたい
    目立ちたい etc

    +6

    -0

  • 1843. 匿名 2022/08/04(木) 08:17:22 

    コイツの2億倍仕事出来るとか余計な一言書くからダメなんだよね

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2022/08/04(木) 08:18:05 

    >>1304
    生本マグロてことかな?🤔
    店の中で使う略名を客に言うのは頭悪いなと思う

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2022/08/04(木) 08:18:17 

    >>1
    トピタイも内容も何言ってるかわかんない…


    最近昔と比べたら意味不なの多いような

    +0

    -1

  • 1846. 匿名 2022/08/04(木) 08:19:04 

    >>921
    男性店員は当たり外れ大きいよね
    凄く物知りな店員とただぼーっと突っ立ってる店員
    家電系は博識な人多いけど食品売り場のレジの場合下手したらデザート逆さまにするレベルの無神経がいる…

    +12

    -0

  • 1847. 匿名 2022/08/04(木) 08:19:17 

    >>1822
    そうそう。対応の問題を言ってるわけであって、アレルギー対応してないならそれを伝えたらいいまでなのにね。
    擁護側はなーんかひたすらズレてるよね。やっぱりろくに働いたことない(仕事できない)人たちなんだろうね。

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2022/08/04(木) 08:19:24 

    2億倍言ってることがちょっと痛い

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2022/08/04(木) 08:22:07 

    >>159
    昔うどんとそば出す店で働いてて、その店は時間もらうけどアレルギーある人は別の鍋で調理するって対応してた
    大抵は注文の時に言ってくれるけど、オーダー通して少し経ってから呼ばれてアレルギーなんで…って言ってくるのはマジで困った

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2022/08/04(木) 08:22:12 

    >>1846
    大差あるよね。この前ドラッグストアで塗り薬のことで質問したら店長を呼んでくれたまではよかったんだけど、その店長さん1つ1つ成分表示とかパッケージ見ながら「うーん、これはうーん…。」とかやり出した。
    それなら素人が見て判断するのとなんら変わりないよ、って思った。お礼言ってからググったわ。

    +2

    -5

  • 1851. 匿名 2022/08/04(木) 08:23:20 

    ホールで働いてるけど、このホールの子も仕事出来ないなと思うけど、たかがバイトなのに、何でも知ってて当たり前みたいに思ってる人多いよね。
    〇〇のアレルギーがあるから、このスープには入ってるかな?って言ってくれたらまだしも、スープに何が入ってるかなんて、1〜10まで答えられないよ。
    ファミレスによっては、厨房の人も知らないよ。バイトで、チンしてるだけな場合もあるし。

    「このカレーうどんは子供でもたべれますか?」
    「1人前は男性だと少ないですか?」とか知らんがな!って思うわ。

    「スパイスが入ってますが、個人差があるので…。」「個人差ありますが、2人前食べられる方もいますよ」としか答えられません。

    +14

    -0

  • 1852. 匿名 2022/08/04(木) 08:24:46 

    だからその場で解決できることいちいちSNSすんな 

    +8

    -0

  • 1853. 匿名 2022/08/04(木) 08:25:04 

    店員もアホだけどSNSにあげる方もアホ
    SNSに上げただけで本人に注意してないならマジで意味がわからない
    今からでも店に直接クレーム入れればいいよ

    +3

    -0

  • 1854. 匿名 2022/08/04(木) 08:26:13 

    >>1
    ごはん屋さんて言い方なんかゾワゾワする

    +4

    -0

  • 1855. 匿名 2022/08/04(木) 08:26:14 

    >>1851
    >「スパイスが入ってますが、個人差があるので…。」「個人差ありますが、2人前食べられる方もいますよ」

    うん、それはその対応でいいと思うよ!
    あと具体的に、例えば麺は何グラムですと伝えたりね。

    +3

    -0

  • 1856. 匿名 2022/08/04(木) 08:26:15 

    >>1851
    わかる 店員は万能だと思い込みすぎ あと文句言うならそれなりの金だして超高級店いきなよって思う

    +9

    -1

  • 1857. 匿名 2022/08/04(木) 08:27:12 

    >>6
    俺は二億倍仕事できる!ってポイントからいうと、この人の仕事能力は店員と同じレベルだとしか思えないよね。
    仕事できる客は、事前問い合わせ、サイトに載ってないか確認。どうしても入店してから聞くとしたら、注文前、アレルギーのある食品を明確に伝え、メニューに使用されているか確認してきてもらう。
    ここまでやって仕事できると言えるのよ。できるというか標準なんよね。

    +20

    -0

  • 1858. 匿名 2022/08/04(木) 08:28:24 

    >>1
    だから?どうした?

    +4

    -0

  • 1859. 匿名 2022/08/04(木) 08:28:37 

    >>1818
    ご飯屋さん、という使い方と同じで
    ご飯行きましょう
    ではなく
    食事いきましょう
    がいいな、と思ったまでです。
    細かくてすみません。

    +1

    -2

  • 1860. 匿名 2022/08/04(木) 08:28:51 

    >>7
    料理が運ばれてきたあとって決めつけてるのどうなん

    +2

    -0

  • 1861. 匿名 2022/08/04(木) 08:29:49 

    >>1807
    当たり前ではなくない?
    何様なの?業務外のことならチップでも払ってから聞いてきてよこっちも暇じゃないから 

    +1

    -6

  • 1862. 匿名 2022/08/04(木) 08:31:37 

    なんか中学生みたい

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2022/08/04(木) 08:34:27 

    うちは、蕎麦屋なんだけど、お茶出しの時に必ずアレルギーの確認をして、アレルギーの人がいたらハンディーに入力してスタッフで共有します。
    注文受けるときにも、どの料理が何のアレルギー対応になるかを入力し、別鍋で茹でるなどアレルギーを排除→アレルギー対応と伝えて食事の提供という流れです。

    ただ、それは蕎麦屋という店だからできる事で、どの店でもできる事じゃないと思います。
    お客さんの聞き方も大事だし、店員も少しは機転を聞かせて、何のアレルギーを聞くとか、裏に確認に行くとか対応できたら良かったのになと思います。

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2022/08/04(木) 08:38:18 

    >>28
    いや、タイトルの文面がおかしいって指摘の意味でしょ

    +69

    -6

  • 1865. 匿名 2022/08/04(木) 08:38:51 

    これは店員が悪い

    +1

    -2

  • 1866. 匿名 2022/08/04(木) 08:39:16 

    >>330
    仕事できなさそう

    +5

    -1

  • 1867. 匿名 2022/08/04(木) 08:41:36 

    >>805
    でも、アレルギーって急にひどくなる場合あるからなー
    それならアレルギー持ちは一生外食すなってことになるな

    +5

    -4

  • 1868. 匿名 2022/08/04(木) 08:42:40 

    >>1688
    めんどくさいて言葉はいかがなものかと
    明日は我が身やで、
    アレルギーは誰でもいつ何時発症するかわからんのに

    +7

    -11

  • 1869. 匿名 2022/08/04(木) 08:43:21 

    >>1
    仕事できる人の聞き方じゃなくて草

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2022/08/04(木) 08:46:20 

    >>842
    それよね。何使われてるか知ってる人間が店に誰もいない方がおかしい。
    バイトが知らないのは仕方ないとしても、わかる人間に訊くか交代すれば済む話。
    やむなく断るにしても断り方がある。
    バイトが誰に指示を仰ぐわけでもなく、勝手に自己判断で自己完結な対応をした挙句に客を不快にさせて店の評価を下げるとしたら、自分に与えられた裁量を完全に履き違えてるし、経営側からしても使えないハズレバイトだと思う。
    そして、そういう勘違いバイトに限って指摘されると逆ギレして正当性を主張するんだよね…

    +4

    -0

  • 1871. 匿名 2022/08/04(木) 08:47:06 

    >>664
    自分も飲食やってたし、アレルギー持ちの友達や子供がアレルギー持ってるママ友と外食の経験もあるけど「何が入ってますか?」なんてアホな聞き方する人ひとりも出会ったことないwみんな自分は(子どもは)〇〇アレルギーですって食材特定してから質問してるよ。質問の仕方アホすぎる。

    +18

    -0

  • 1872. 匿名 2022/08/04(木) 08:47:28 

    世界に発信しちゃって恥ずかしいね

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2022/08/04(木) 08:48:17 

    >>1750
    下の方の合わせてどうすんの

    +1

    -1

  • 1874. 匿名 2022/08/04(木) 08:49:06 

    >>602
    責任者は提供してる食材把握してるし即答できなくても確認できるよww

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2022/08/04(木) 08:49:26 

    >>1871
    なんにも把握してない証拠だよね

    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2022/08/04(木) 08:49:32 

    >>1869
    客も店員も幼稚で驚いた

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2022/08/04(木) 08:50:19 

    >>225
    アレルギー持ちは予約していくレストランしか行っちゃダメなのか。

    +0

    -7

  • 1878. 匿名 2022/08/04(木) 08:50:25 

    >>1246
    『分かりますか?』と聞かれたから『分からない』って答えたんだよね。
    確かに気はきかないけど、聞き方も変。
    そもそも、注文前に聞いて欲しいな。

    +10

    -0

  • 1879. 匿名 2022/08/04(木) 08:50:47 

    >>1802
    接待なのに同じ料理じゃないってどうなん!?
    って思うよね。

    +0

    -3

  • 1880. 匿名 2022/08/04(木) 08:51:23 

    >>1854
    文書力なさそうだから頑張って書いたって感じする

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2022/08/04(木) 08:52:56 

    他人に最低限の敬意があれば客も従業員もこんな対応にならないはずなんだよなあ

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2022/08/04(木) 08:53:13 

    >>278
    なんで客から言う発想なの笑
    普通は店員がそれをやるべきなの
    仕事したことない人?

    +10

    -0

  • 1883. 匿名 2022/08/04(木) 08:53:14 

    じゃあわかる方いますか?て聞き返すだけでいいのにね
    腹立ちすぎ

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2022/08/04(木) 08:54:18 

    >>310
    わたしも読解するのに時間かかった。

    +11

    -3

  • 1885. 匿名 2022/08/04(木) 08:55:22 

    アレルギーでしかもまだ幼い子供がいるのに、そんな気軽に飲食店の物を食べさせるなんて怖くて無理。そして、アレルギー対応してますっていう店じゃないのにそこまで求めるもんじゃないと思う。

    +2

    -0

  • 1886. 匿名 2022/08/04(木) 08:55:57 

    >>1877
    横だけどそんな事どこにも書いてないしこの文脈でそう受けとる?
    こういう極端すぎて会話成り立たない人多いよね~

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2022/08/04(木) 08:55:58 

    >>509
    522
    839

    間違ってない対応だと思う。

    けど、そう言われる側は世間に拒否されたような、なんとも言えない気持ちになる。

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2022/08/04(木) 08:55:59 

    >>1850
    店長に薬の事求めるのは違うよ
    薬剤師に聞かなきゃ
    業界がごねてるけど薬局にオンラインで薬剤師対応できるようにすればいいんだよ

    +5

    -3

  • 1889. 匿名 2022/08/04(木) 08:56:57 

    ここの書き込み見てても、色んなアレルギーがあるんだね
    フルーツアレルギーの人は遭遇した事あるけど
    お肉アレルギーって、かなり大変そう
    お菓子とかカップ麺とかもダメなんじゃないの?
    調味料もNG多そうだし
    江戸時代くらいの食事になってしまうよね
    それはツラいね

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2022/08/04(木) 08:57:22 

    >>1883
    わかる人を探すのは従業員なんだよ
    それがお仕事

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2022/08/04(木) 08:59:15 

    感じの悪い店員いるいる
    居酒屋に電話で席予約をした時に、混雑状況を確認して空いていると言うから入り口から離れた静かそうな席を希望して店員がOKしたから予約をして行ったら、
    入り口から近い席でしかも煩い団体がとなりにいた
    しかも支払い方法も事前に聞いて、使えると言っていたのに使えなかった
    店員に聞いたら(多分予約の時とは別の店員)、
    使えません。予約の際に言いませんでした?とのことだった
    言ってる事が全然違うし、嫌がらせみたいで凄い不快な気分になって直ぐに店を出た。2度と行きたくない店

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2022/08/04(木) 08:59:26 

    >>1427
    投稿者を批判したいだけでしょ
    昨日も、タクシーの中にまだ荷物残ってるのにドア閉めた運転手に対して文句言ってる芸能人のトピがあって、運転手は悪くないでしょ
    お前が一言「まだ荷物あります」って言うべきだっただろ
    って言うガル民が沢山いた
    どう考えても運転手の過失なのにね

    +5

    -14

  • 1893. 匿名 2022/08/04(木) 09:00:00 

    >>470
    TOKIOの長瀬といえば、アナウンサーか誰かが「(みんなの気持ちが)温かいですね」って言ったら
    「きょうはいい天気ですもんね!」って返答したって話思い出したw

    +4

    -0

  • 1894. 匿名 2022/08/04(木) 09:00:41 

    じゃあ分かる方に聞いて貰えますか?
    って言えばいいんじゃないのかな。
    初動で何でも晒すのは人としてどうなの?

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2022/08/04(木) 09:02:14 

    >>278
    分からないですね、は仕事できない人でしょうね。
    上に確認してきます。も仕事のうちです。

    +10

    -1

  • 1896. 匿名 2022/08/04(木) 09:02:56 

    >>1
    まず頼む前にお店の人に聞いたらどうなんだろ。

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2022/08/04(木) 09:03:57 

    分かりますか? → 分かりません

    調べてほしいなら、比喩的な表現じゃなくて、ちゃんと言葉で言え

    断られても受け入れろ

    +0

    -1

  • 1898. 匿名 2022/08/04(木) 09:04:20 

    >>129
    表示義務ある7品目のアレルギーならそれでいいんだけど、それ以外だと表示してないところもあるから聞くしかなかったりするんだよね。
    うちはクルミアレルギーあって、まぁクルミなんて入ってるもの少ないからそれで外食やめようとはならないんだけど、たまに味噌とかドレッシングとかに入ってたりするから書いてなければ聞いてる。
    でも「多分入ってないです」とか「入ってないと思いますけど」みたいな回答の人もいるし、「聞いてきます!」って言って長時間帰って来なくて申し訳ないことも多いんだけど。。

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2022/08/04(木) 09:04:46 

    >>98
    本業で話題にならんのは間抜けだわね
    炎上は一過性みたいなものだし残念な人ってことで終わる

    +5

    -0

  • 1900. 匿名 2022/08/04(木) 09:05:32 

    >>404
    わたしの仕事柄的にわからないをそのままに出来ないから「確認してきます」って言うのが普通だと思ってたんだけど、みんなは違うの?

    +27

    -0

  • 1901. 匿名 2022/08/04(木) 09:05:45 

    >>1485
    バイトでも金もらってる以上は責任あるしファミレスバイトでもちゃんとした人いるし人間性の問題

    +5

    -3

  • 1902. 匿名 2022/08/04(木) 09:06:58 

    社長だとしたら今の時代SNSで良くも悪くもこんなことになるから、アルバイトまで接遇しっかりしてないと店潰れちゃうね。アレルギーある人すごく多いから、この対応は商売としてまずいよね。企業イメージって大事。

    +5

    -1

  • 1903. 匿名 2022/08/04(木) 09:07:41 

    >>5
    子どもが小さい頃アレルギー持ちだったけど
    店員なんて工場から来た物を売ってるだけのバイトだから
    大体こんなもんよ

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2022/08/04(木) 09:08:47 

    >>1892
    なるほど話が噛み合わないわけだ…
    ただ、
    みんなきいてーこんな酷い目にあったんだよー
    をネットで大発表しているのは芸能人でも一般人でもなんかモヤる
    腹立ったら晒す前に会社や店に苦情だよなあ…
    もしそこで舐めた態度取ったら晒せばいいけど
    順番がおかしい

    +6

    -4

  • 1905. 匿名 2022/08/04(木) 09:10:35 

    >>1903
    外国人どころかSiriの方が察する能力ありそうなのもいる…

    +2

    -1

  • 1906. 匿名 2022/08/04(木) 09:11:46 

    >>1902
    店の名前まであげて吊し上げたとしたらSNSにあげた側が悪いと思うよ
    今回はご飯屋さんとしか書いてないからね

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2022/08/04(木) 09:12:26 

    >>1895
    意外といるんだよね、こういう店員
    店員に尋ねた時の返答で、
    「さぁ?」や「そこに無ければ無いです」
    とぶっきらぼうに言われた時は聞いた相手を間違えたと思ったわ

    +5

    -1

  • 1908. 匿名 2022/08/04(木) 09:12:58 

    >>28
    タイトル嫁

    +11

    -3

  • 1909. 匿名 2022/08/04(木) 09:15:17 

    >>28
    このタイトルだと「1歳の娘」にアレルギー症状が出る格闘家、みたい

    +26

    -1

  • 1910. 匿名 2022/08/04(木) 09:16:18 

    食品企業が飲食店限定のアレルギータ対応レトルトでも売ればいいと思う
    温めて出すだけならいけそう
    客も金はかけられないけどサービスは一般よりよこせは無理

    味はソコソコ、みんなと同じ席に座れて食事ができる超安全ならいいんじゃない?
    あれもこれも求めるのは無理

    +0

    -3

  • 1911. 匿名 2022/08/04(木) 09:17:17 

    わたしがいたファミレスでは、アレルギー一覧表みたいなのがあって、全てのメニュー名と27品目のアレルギー物質が書いてあり、どれに何が入ってるのかわかるようになってた
    そういうの置いてないか聞くといいと思う

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2022/08/04(木) 09:20:21 

    >>1905
    分かりすぎる。ちょっと酷過ぎん?って人いるよね
    ペッパーくんのほうが可愛いし数百倍いいだろうと思うような人

    +3

    -0

  • 1913. 匿名 2022/08/04(木) 09:20:25 

    >>1
    子どもが卵アレルギーなんだけど、事前にアレルギー確認していた謝恩会の料理を食べられなかった事ある。ローストビーフの下にマヨネーズ入りのポテトサラダが敷いてあって、アレルギー対応食お願いしたのですが?って言ったら、はい!血がにじむの防止するために敷いています!ってあべこべな返事だった。事前確認して、高いお金払っても食べられなかったな。高いお店だとびっくりするくらいアレルギーのプロフェッショナルな対応してくれるお店もあるけど、基本諦めてる。

    +6

    -1

  • 1914. 匿名 2022/08/04(木) 09:20:39 

    うちの子もアレルギーが複数あるけど、めんどう、嘘つき、迷惑なんで何回言われたかわかんないわ

    +1

    -1

  • 1915. 匿名 2022/08/04(木) 09:21:28 

    >>4
    争いは同レベルの者同士でしか発生しないもんね
    アレルゲンの食材すら言えないこの人も頭悪そう

    +4

    -0

  • 1916. 匿名 2022/08/04(木) 09:23:50 

    >>278
    これ本当に思ってるの??www
    察して欲しい以前の問題だと思うんだけど…
    「僕は作ってないので分かりかねますので、確認してきますので少々お待ちください」
    が普通じゃないの??www

    +9

    -1

  • 1917. 匿名 2022/08/04(木) 09:24:48 

    調理の時に入る場合があるから、1歳ならアレルギーが入ってないベビーフードを持って行くのが、安全だと思うが。

    +2

    -0

  • 1918. 匿名 2022/08/04(木) 09:27:46 

    アレルギーは甘え

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2022/08/04(木) 09:29:52 

    >>1465
    私は同じところ二周がるぐるやられた後に
    わかんないっすねー、他のタクシー乗ってくださいって言われて金とられたわ

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2022/08/04(木) 09:30:12 

    >>5
    まえ焼肉で三種盛合せって何が入ってるの?って聞いたら分からないですって普通に言われてびっくりしたわ笑
    高校生っぽかったからまぁ仕方ないか…と思って聞いてきてもらえる?って優しく言えたけど、いい大人がその返事してきたらイラってしたと思う笑

    +4

    -0

  • 1921. 匿名 2022/08/04(木) 09:30:35 

    >>1
    何のアレルギーか言えよ
    材料全部言わなきゃいけないの?
    仕事できるわけない
    そもそも文句言うなら家で食え

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2022/08/04(木) 09:31:47 

    >>1525
    友人は万が一のこと考えて、エピペン常に持ってるよ(食物アレルギーで)

    緊急搬送は十分あり得るけど、友人曰く「自分が外食して、もし何かあった場合自己責任だし
    自分で身を守らないとダメだから」って、外食にはすごく気を使ってる……
    (彼女は蕎麦とピーナツとバラ科の果物がダメらしい)
    本気のアレルギー持ちは、そもそも「調理器具でも完全に別にするか?医療器具みたく消毒されてないと
    絶対出ちゃうから…」って、自宅では家族とも調理器具は別にしてるらしいしさ……
    基本、アレルギーの程度によっては外食って難しいらしい。
    ちなみに彼女とはデザートメインのカフェには絶対に行けません、美味しい焼き菓子やケーキに使う果物は
    ほぼ、バラ科の果物だったりするから……ジャムでさえ(杏)ダメらしいし

    +4

    -0

  • 1923. 匿名 2022/08/04(木) 09:31:58 

    >>482
    でもそのやり取りまるで3歳児と話してるみたいでイライラするわw

    +13

    -1

  • 1924. 匿名 2022/08/04(木) 09:32:48 

    >>1897
    それは確かに言えるね
    察してくれくれの人が多い

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2022/08/04(木) 09:34:47 

    >>1913
    その人もマヨネーズに卵が入ってるって知ってただろうけど、ついうっかりだよね
    調味料として使ってるマヨネーズには卵のイメージがなかったんだよ
    マヨネーズの卵は分かりやすいけど、調味料の中身なんて料理人だってよく知らないんじゃない?

    +0

    -5

  • 1926. 匿名 2022/08/04(木) 09:35:08 

    >>1912
    今は笑ってられるけど後数年したらロボットに職奪われて笑ってられない状況になるよね、気の毒に。

    +1

    -0

  • 1927. 匿名 2022/08/04(木) 09:35:38 

    今頃そのお店、当店ではアレルギー対応はしておりませんの張り紙でもしてるかもよw

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2022/08/04(木) 09:37:04 

    >>1913
    いつの話ですか?最近でそれだと問題ありだと思うよ

    +1

    -1

  • 1929. 匿名 2022/08/04(木) 09:37:05 

    >>333
    さらに横。
    店にもよるけど、上司も教育したり厳しく言えない時代だもんね。
    若いバイトさんに気を遣って優しい言葉を選ぶ。

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2022/08/04(木) 09:37:06 

    >>278
    これにプラスなのがガルちゃんですわww
    やっぱ世間とめちゃくちゃずれてるよww

    +4

    -2

  • 1931. 匿名 2022/08/04(木) 09:37:23 

    >>1924
    でもその流れだと確認するか否か聞いた方が良さそうだけど
    店員とクイズしている訳じゃないんだから

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2022/08/04(木) 09:40:07 

    >>1907
    結局は他の人に聞いたりするから他の人の仕事増えてるよね、無能なバイトくんいると周りに負担が大きいな、本人はそれは仕事じゃないって言い張るだろうけど。

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2022/08/04(木) 09:40:29 

    >>1185
    ごみやさん、ダンプ屋さんとかはだめかなーと思うけどね。

    +0

    -0

  • 1934. 匿名 2022/08/04(木) 09:41:38 

    >>1931
    それは何とも言えない
    どんなお店かによらない?

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2022/08/04(木) 09:41:45 

    ここ見てると、10言わないと理解しない人が増えてるのか

    +3

    -0

  • 1936. 匿名 2022/08/04(木) 09:42:53 

    ついこの間他のトピで、日本の客はサービスを求めすぎ、イタリアはもっと適当だとかなんとかってトピあったけど。

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2022/08/04(木) 09:43:15 

    >>278
    店員はただの配膳係だから接客はしなくていいって事?
    楽な仕事だなーw

    +6

    -1

  • 1938. 匿名 2022/08/04(木) 09:44:03 

    >>1465
    ギャグ漫画の様だ

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2022/08/04(木) 09:44:19 

    >>1935
    10言えばよくない?
    初対面なんだし

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2022/08/04(木) 09:45:06 

    >>695
    思うだけで実際はご飯屋さんって言ってる方のが賢くて仕事もできそうw

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2022/08/04(木) 09:45:37 

    >>1934
    例えば?

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2022/08/04(木) 09:48:08 

    >>1
    いやいや、何のアレルギーについて聞きたいのよ?
    卵、魚、特定のナッツ、牛、豚、牛乳、小麦、大豆…
    その他もろもろ色んなアレルゲンがあるんだから、そんなざっくりした聞き方じゃ答えられないだろうよ。もし、コンソメとか使ってたらそのコンソメの成分表とかまで確認しなくちゃならないでしょうが。
    それで仕事できるとか言わないでほしい。

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2022/08/04(木) 09:48:49 

    >>1936
    一長一短だよね。外国なんて店であからさまに人種差別をする国もあるくらいだから

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2022/08/04(木) 09:52:34 

    >>1936
    アレルギーがあるから食材聞かれて答える事はサービスと思ってるの?
    そんなのサービスじゃないよ

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2022/08/04(木) 09:52:49 

    何が入ってますな?はハードル高くない?
    ○○が入ってるか確認お願いしますの方が言う側としては親切だし、聞かれる側も明確だから伝わりやすい。

    でも、このやる気ない店員は、それでもこの返答はしそうだけどね。

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2022/08/04(木) 09:53:02 

    >>7
    オーダーのときの話じゃないの?

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2022/08/04(木) 09:54:14 

    >>1945
    何が入ってるかなんて企業秘密だし答えられないよね

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2022/08/04(木) 09:55:33 

    >>1944
    そんなのバイトごときが知るわけないし、心配なら他の店へ行けってこと

    +0

    -2

  • 1949. 匿名 2022/08/04(木) 09:55:48 

    店員に期待しすぎだと思う。
    最初からこいつはどうせ俺より2億倍ダメなやつなんだろうって思って接してたら、違う聞き方してたと思うし、同じ対応されてもイラッとしないと思う。

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2022/08/04(木) 09:56:15 

    >>337

    外国の人って宗教に執着しすぎだよね
    なんかバカバカしいから普通に食べて
    美味しいねって普通に言える環境に
    なって欲しいな·····絶対人生損してる

    +4

    -6

  • 1951. 匿名 2022/08/04(木) 09:59:15 

    >>191

    客もラリーしたかったわけじゃないよね
    ただ成分がすぐわかる店にしたらよかったと思う

    +6

    -1

  • 1952. 匿名 2022/08/04(木) 09:59:20 

    嫌な店員がいる店には今後行かないのが良し
    行きたいならその店員が入ってない時や辞めたらまた行けば良いよ

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2022/08/04(木) 09:59:30 

    >>1427
    頭悪い人が増えたのかなあ?
    彼女が先に料理きたから、先に食べてもいい?って聞いてきたんだって。だからダメと答えたら嫌な顔された。嫌な顔するくらいなら聞かずに食べればいい、って話を聞いたことがある。言葉の表面しか捉えられてないんだよね。だから揚げ足取りみたいな会話になる。

    +4

    -5

  • 1954. 匿名 2022/08/04(木) 09:59:31 

    >>738

    アレルギーの人はお断りって店あるよね
    そもそもアレルギーだと外食しないよ
    人に迷惑かけるし

    +18

    -1

  • 1955. 匿名 2022/08/04(木) 09:59:59 

    >>206
    2億倍っていう単位が小学生みたいw

    +18

    -0

  • 1956. 匿名 2022/08/04(木) 10:00:52 

    >>1940
    うん。あなたの職場の人はきっとそうなんだね。
    でも、大企業の役員や官僚みたいな、賢くてすごく仕事できる人は、人に話すときに「ご飯やさん」とは言うかな?
    多分、「外食の時に」や「○○料理店」などの表現を使うと思うわ。

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2022/08/04(木) 10:01:00 

    >>1953
    タバコ吸ってもいいですか?と聞かれて遠慮してくださいと返したら
    ネチネチ言われたの思い出した…

    +4

    -0

  • 1958. 匿名 2022/08/04(木) 10:01:48 

    アレルギーって年々増えるよね?
    桃むしろ好物なのに桃の皮アレルギーになったよ
    食べても口の周り少し痒くなる😢

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2022/08/04(木) 10:02:44 

    >>206
    この店員さんの仕事の出来具合は全くなので、数字に表すと0になります。
    なので2億倍仕事が出来ると主張してる人も、同じだけの仕事しかできません🙃

    +11

    -0

  • 1960. 匿名 2022/08/04(木) 10:04:13 

    何が入ってる?なんて質問されたら
    子どもをダシにしてレシピ盗もうとしてるのかと警戒する

    +2

    -2

  • 1961. 匿名 2022/08/04(木) 10:05:30 

    他人に求めすぎ
    代金は料理代と利益分であっておもてなしサービス料じゃない
    しかもチェーン店なら利益のためだけに何店舗も展開してるわけだし、店長もキッチン担当もホールもみんな食材のアレルギーとか知らないと思った方がいい

    +2

    -3

  • 1962. 匿名 2022/08/04(木) 10:07:09 

    >>1932
    人手不足だったりするとそれてわも雇うしかないんだろうな
    無能と仕事してても同じ給料だとやるせないね

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2022/08/04(木) 10:08:37 

    不愉快な店員のいる店って大体売れてなさそうな陰鬱オーラを放っているから極力避ける

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2022/08/04(木) 10:08:38 

    一方的な、これだけの情報のツイートでTwitterだけでなく匿名サイトでも人格否定までされるのもな
    該当者の目に入ってたら傷付くとか思わないのかな
    本来、客と店員、お店でのやり取りで済むのに

    +1

    -1

  • 1965. 匿名 2022/08/04(木) 10:09:14 

    ランチタイムで聴かれたらその受け答えかもね
    そんなんで時間取ったら他の客からクレーム入りそう

    +3

    -0

  • 1966. 匿名 2022/08/04(木) 10:10:05 

    >>20
    おばさんのセリフのテンプレw

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2022/08/04(木) 10:10:34 

    >>1962
    でも変な店員がいると客足が遠のいたり評判が悪くなったりお店のイメージも落ちるから難しいよね

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2022/08/04(木) 10:10:50 

    >>1953
    ダメと言うような人とは付き合っちゃ駄目!
    彼女は正しい

    +2

    -1

  • 1969. 匿名 2022/08/04(木) 10:12:12 

    >>1066
    差別用語決定してる人って変だよね
    そんなのに日本語任せていいのかな
    国語を研究してる頭脳明晰な人らはボケーっと見てるだけなの??

    +1

    -0

  • 1970. 匿名 2022/08/04(木) 10:13:01 

    >>1566
    やっぱり意味不明

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2022/08/04(木) 10:13:03 

    20分待たせるくらいでクレーム入れる客いるしね
    飲食店は大変
    特に、ラーメン屋と牛丼チェーン店でアレルギーに質問してくるヤツは医者に聞いてからこい

    個別は無理

    +2

    -4

  • 1972. 匿名 2022/08/04(木) 10:13:59 

    >>1
    わかりますか?って聞かれたからわからんって答えたバカ素直な店員

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2022/08/04(木) 10:14:04 

    >>2
    なんか大丈夫?
    ちゃんと読めばわかるよ

    +6

    -3

  • 1974. 匿名 2022/08/04(木) 10:15:35 

    >>1957
    今は違うけど、
    タバコ吸ってもいい?=今からタバコ吸うね
    だった時代はたしかに存在する
    今は違うけどね(大切なことなので2回

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2022/08/04(木) 10:16:30 

    別の客からクレーム入るので
    ホールスタッフの対応は正しい
    アレルギーは客1人1人違うという理解することだわ
    メニューだけで100あるなら食材別なら数100種類あるわけで
    調べる時間の無駄です
    他の客に迷惑かける

    +2

    -1

  • 1976. 匿名 2022/08/04(木) 10:16:58 

    >>1974
    その時代を引きずってる人だったのかも
    おじさんだった

    +2

    -0

  • 1977. 匿名 2022/08/04(木) 10:18:13 

    >>1700
    教えたこと(この場合は皿運び)しかできないなら、そもそも人間を雇う必要がないと思う。

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2022/08/04(木) 10:19:13 

    >>1971
    20分ねー
    昼休みとかなら貴重だからね
    牛丼チェーンとかはアレルギー表示してるところ多い
    表示してあるものはとりあえず読んでほしいね
    ラーメン屋はアレルギー以前に若く健康な人向け
    スープまで飲みほすのは中高年的にはヤバいw

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2022/08/04(木) 10:20:42 

    >>1972
    きっちょむさんのとんち話みあるわ
    コントっぽい

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2022/08/04(木) 10:21:46 

    20分待たせたくらいでクレーム入れるならコンビニ行ってほしいよね
    というか、外食しちゃダメだわ

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2022/08/04(木) 10:21:50 

    >>1948
    日本が衰退するわけだって思うよ、イタリアでアレルギーあるから卵抜きの料理教えて、小麦抜きの料理で言ったらちゃんと教えてくれるよ
    あなたは他の店行けって言うけど自分が店長なの?

    +1

    -4

  • 1982. 匿名 2022/08/04(木) 10:22:48 

    >>1977
    配膳ロボもう導入されてる店あるね
    気の利く店員と配膳ロボ(見た目かわいい)で構成される店が増えるかもね

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:08 

    ご飯食べに行く店の程度で従業員の程度も知れるってもんよ。
    高級店でそんな対応される事 ほぼほぼ無いと思うしね。
    よって、そういうレベルの店を選んで食事をし、アホな店員に腹立つ返しされた自分乙と私なら黙る。

    自分にふりかかるトラブルや不幸って全てが全て他人のせいじゃない事が多い。もちろん120%被害者ってこともあるけどね。

    今回の場合、質問の仕方がどうだとか良し悪しは置いといて
    トラブルあった時、他人が悪い率120%というスタンスだと、無駄に腹立つし、更に賛同求めちゃったら嫌な思い二重にする羽目になる

    +1

    -2

  • 1984. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:28 

    >>42
    横だけどブーメランやん

    +8

    -8

  • 1985. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:37 

    100均一でたまに聞く、そこに無ければ、無いですね。って対応思い出した。

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:40 

    分かりますか?
    分かりません。
    何がおかしいの?

    +0

    -1

  • 1987. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:41 

    >>1971
    チェーン店ならラーメン屋も牛丼もアレルギー表出してるよね、バイトが勝手な事言ってくれちゃうと本部は困るね

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2022/08/04(木) 10:24:38 

    >>1968
    冷めちゃうから先に食べてて。って言う男性がいいよね。
    勿論女性同士でも。
    この場合はどうせ男の方が先に食べ終わるんだから先に食べたっていいじゃんね

    +4

    -1

  • 1989. 匿名 2022/08/04(木) 10:25:37 

    >>1981
    店員見たら店長やオーナーの質もわかる
    と客はきっと思うだろう
    求人募集や面接、採用に絡むあれこれはどうしても慎重になる

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2022/08/04(木) 10:25:51 

    客はどんな尋ね方しようが自由
    接客業で分からないはあり得ない
    フリだけでもいいからみんな聞く
    少なからず分かりませんと返答する人はうちの職場にはいないわ

    +2

    -2

  • 1991. 匿名 2022/08/04(木) 10:26:00 

    >>13
    ダイレクトに入ってなくても、調味料の成分とか近くで調理したものが混入とか、本気でアレルギー心配するなら親がしっかり調べていかないとな気がする

    +10

    -0

  • 1992. 匿名 2022/08/04(木) 10:26:16 

    メニューにはアレルギー品目書かないといけないはずでは。それに○○アレルギーなんですが入っていますか?と聞けばいいし、そんな危険なアレルギーなら外食しないのがベター。

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2022/08/04(木) 10:26:44 

    >>1986
    アスペですか?w

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2022/08/04(木) 10:27:22 

    >>1956
    TPOによって使い分けるだろうね

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2022/08/04(木) 10:27:25 

    1歳なら注文してもほとんど食べないんだから
    アレルギーが心配なら持込ができる店にしか行かないようにするよ

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2022/08/04(木) 10:28:45 

    >>351
    だよね。私もそう学んだから最近の接客には驚くことが多い。
    広いお店で「○○はどこにありますか?」って聞いて「わかりません」とかね。

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2022/08/04(木) 10:29:12 

    >>1983
    それが最近はそこそこの金額払っても遭遇するのよ
    大卒縛りで募集かけてもAI以下が混ざってくるらしい
    若い人よりアラサーアラフォーに目立つそうよ
    経験ありの大人と思って雇ったら学生バイトよりも少年少女…

    +0

    -2

  • 1998. 匿名 2022/08/04(木) 10:30:29 

    >>1001
    そもそもキャバクラが身近じゃないから、そんな勘繰りされる心配するって発想がない人のほうが多いと思うし、キャバが身近なら身近で別にヘルスやソープじゃないしとキャバ通いを隠して無い人のほうが多いと思う

    敢えて場所を指定したいならレストラン、居酒屋、○○料理屋とか具体的に呼ぶし、全般って意味で使うなら迷うことなく飲食店って言う、一般世間ではキャバは風俗の括りだし、飲食店はキャバの隠語じゃない

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2022/08/04(木) 10:30:56 

    店員に対してコイツって言ってる時点で同レベルの仕事しか出来ないと思う

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2022/08/04(木) 10:31:08 

    >>1925
    >>1928
    ローストビーフには卵使ってないですってあべこべな返事だったので、接触する物にマヨネーズを使ってはいけないとはわからない感じでした。サンドウィッチにもマヨネーズが使われていて、食パンには卵使ってませんとか、あべこべでした。謝恩会には医療関係者の人もいて、命に関わるから怖いと、私以上に怒ってくれました。コロナ禍前の話です。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。