ガールズちゃんねる

withコロナ時代、飲食店でなくして欲しい対応1位「ブッフェやセルフサービス」 箸やおしぼりを使い捨てにして、という声も

260コメント2020/06/23(火) 16:58

  • 1. 匿名 2020/06/15(月) 13:52:25 

    withコロナ時代の飲食店で”なくして欲しい対応”1位は「ブッフェやセルフサービス」(34%)だった。
    2位以降、「おしぼりの手渡し」(17%)、「会計時の手渡しなどのやり取り」(9%)、「注文・商品提供時のスタッフからの説明」「卓上での最終調理」(各8%)、「料理の取り分け」(7%)と続いた。

    使い捨てにして欲しい備品1位は「箸」(44%)で、次いで「おしぼり」(32%)が続いた。3位以降、「メニューブック」(7%)、「ランチョンマット」(6%)、「布ナプキン」(5%)と並んだ。
    withコロナ時代、飲食店でなくして欲しい対応1位「ブッフェやセルフサービス」 箸やおしぼりを使い捨てにして、という声も | キャリコネニュース
    withコロナ時代、飲食店でなくして欲しい対応1位「ブッフェやセルフサービス」 箸やおしぼりを使い捨てにして、という声も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    withコロナ時代の飲食店に求められる対応とは ROIは6月11日、「緊急事態宣言解除後のタイミングにおける外食」に関する調査結果を発表した。


    飲食店でなくしてほしいコト、使い捨てにしてほしいモノは何ですか?

    +12

    -51

  • 2. 匿名 2020/06/15(月) 13:52:59 

    旅行好きだけど、
    ホテルの朝食バイキングはもう無理かなーって思う

    +808

    -22

  • 3. 匿名 2020/06/15(月) 13:53:40 

    【緊急拡散】日本におけるコロナ感染者の国籍不明率が約56%!
    厚労省新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和2年4月19日版)
    日本人感染者は4514名と半数もいないのに。
    外国籍及び国籍不明者の割合が56%に上るとか、おかしいでしょう。

    日本国内に支那人を筆頭に
    外国人を引き入れた売国奴とその勢力がいる証拠です。

    (東京でコロナを治そう)と言うキャンペーンを舛添要一がやっています。
    元厚生労働省大臣の舛添要一が顧問を務め、
    医療ビザを使って中国人を入国させてます。

    【外国人に“食い物”にされる医療制度】 
    400万円の医療費が8万円…日本の医療に集まる外国人たち。
    (もちろん日本の医療は日本人の健康保険料の支払いで成り立っています)

    ★元厚生労働省大臣の舛添要一が顧問を務め、医療ビザを使って中国人を入国させてます。 | きゅうじのブログ アメブロ版
    ★元厚生労働省大臣の舛添要一が顧問を務め、医療ビザを使って中国人を入国させてます。 | きゅうじのブログ アメブロ版ameblo.jp

    ★元厚生労働省大臣の舛添要一が顧問を務め、医療ビザを使って中国人を入国させてます。 | きゅうじのブログ アメブロ版★元厚生労働省大臣の舛添要一が顧問を務め、医療ビザを使って中国人を入国させてます。 | きゅうじのブログ アメブロ版新型コロナウイルスに関...


    「【日本復喝】外国人に“食い物”にされる医療制度 400万円の医療費が8万円…日本の医療に“悪乗り”する外国人たち」ritsukiyoのブログ | FD&i日記 - みんカラ
    「【日本復喝】外国人に“食い物”にされる医療制度 400万円の医療費が8万円…日本の医療に“悪乗り”する外国人たち」ritsukiyoのブログ | FD&i日記 - みんカラminkara.carview.co.jp

    「【日本復喝】外国人に“食い物”にされる医療制度 400万円の医療費が8万円…日本の医療に“悪乗り”する外国人たち」ritsukiyoのブログ記事です。自動車情報は日本最大級の自動車SNS「みんカラ」へ!


    +17

    -293

  • 4. 匿名 2020/06/15(月) 13:54:34 

    割り箸にしてほしい
    後は卓上備え付けのフォークナイフやめてほしい
    いちいち持ってきてほしい
    使う人数分だけ

    +587

    -17

  • 5. 匿名 2020/06/15(月) 13:54:35 

    箸やおしぼり使い捨て希望の声あるのに、レジバッグはマイバッグになるのか

    +495

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/15(月) 13:54:59 

    レジのビニールシートの仕切や、パン屋さんで全部パンが個包装されてたり、こういうのが以前のように元に戻る日はいつか来るんでしょうか?

    +165

    -15

  • 7. 匿名 2020/06/15(月) 13:55:09 

    気になる人はこんな時期に外食なんかしなければいいのに
    私はもう少し落ち着いてからじゃないと怖いからどうしても外食したい時はテイクアウトしてる

    +399

    -8

  • 8. 匿名 2020/06/15(月) 13:55:23 

    席を離したり除菌したり飲食店も頑張ってるなと思う。

    +308

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/15(月) 13:55:25 

    回転寿司のお茶(お湯)が出るやつ

    あれ、口つけたコップで押しつけて出したりしてるよね、絶対。

    +410

    -6

  • 10. 匿名 2020/06/15(月) 13:55:37 

    こないだビュッフェやってるチェーン店行ったけどビニール手袋したければサービスでもらえるというのでもらいましたが、してる人としてない人いたし、しかもまたおかわりするときに同じ手袋してくのもなんだか意味あるの?ってかんじでした。

    +194

    -6

  • 11. 匿名 2020/06/15(月) 13:56:06 

    >>6
    パン屋さんのパン個別包装はもうそのままがいいなぁ

    +780

    -4

  • 12. 匿名 2020/06/15(月) 13:56:11 

    近所のイオンのレストラン街で、4店舗くらいがブッフェスタイル。
    いつも満席です。

    +17

    -8

  • 13. 匿名 2020/06/15(月) 13:56:13 

    しゃぶ葉行きたい!

    +134

    -10

  • 14. 匿名 2020/06/15(月) 13:56:45 

    働いてる側からすればそっちこそマイ箸、マイウェットティッシュ持ってこい

    +478

    -30

  • 15. 匿名 2020/06/15(月) 13:56:56 

    確かにメニュー表は前のお客さんが触ってるよねー
    テーブルごとの注文用タブレット端末とかも気になる
    手間だろうけど、拭いたり消毒してほしい

    +41

    -16

  • 16. 匿名 2020/06/15(月) 13:57:11 

    >>3
    このコピペみたいな投稿はうざいけど、画像の中国人の女のことはよく覚えてる。このニュースちょうど見たけど、本当に腹立った。自分の安全のために全く関係ない他国の人を巻き込むなんてふざけるな。こっちはアンタらのせいで自分と家族の安全が脅かされた。

    +405

    -5

  • 17. 匿名 2020/06/15(月) 13:57:15 

    あまり要求し過ぎるのも可哀想だわ
    心で思うのはいいけど文句言う人もいるから店員さん大変だよね

    +178

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/15(月) 13:57:16 

    >>6
    インフルエンザみたいに予防、検査が容易にできて、治療薬が開発されたら元にも戻るかもね

    +148

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/15(月) 13:57:19 

    マイ箸もってきたら?

    +107

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/15(月) 13:57:23 

    これからは、フォークやお箸などを持参でもいいと思ってる。

    +109

    -3

  • 21. 匿名 2020/06/15(月) 13:57:24 

    お金構う人と料理運ぶ人同じのすごくいや。

    +23

    -22

  • 22. 匿名 2020/06/15(月) 13:57:31 

    先週モール内のビュッフェスタイルのお店外まで並んでたよ。何も考えてない人たちなんだな〜と思いながら顔見てしまった。

    +38

    -35

  • 23. 匿名 2020/06/15(月) 13:57:32 

    ホテルのブッフェ好きだったからしばらく無理なの悲しい

    +374

    -4

  • 24. 匿名 2020/06/15(月) 13:57:45 

    アレルギーがあるからバイキングが無くなると困る。

    お箸も、中国産の毒まみれの割り箸よりも、ちゃんと洗ってある普通のお箸が良い。

    +43

    -16

  • 25. 匿名 2020/06/15(月) 13:58:05 

    >>7
    テイクアウトもそんなに変わらないと思う

    +76

    -13

  • 26. 匿名 2020/06/15(月) 13:58:13 

    セルフビュッフェはもう無理かもね
    オーダー制ビュッフェの方がいいかも
    元々バイキングビュッフェはあまり好きじゃないけど

    +129

    -13

  • 27. 匿名 2020/06/15(月) 13:58:22 

    >>4

    まとめて卓上に置いてたらもう飛沫なんか飛びまくりだよね

    +142

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/15(月) 13:58:26 

    気になるならおしぼり手で受け取らなければいいし使わなきゃいい
    箸もマイ箸でも持ち歩けばいい

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/15(月) 13:58:45 

    一時マイ箸流行ってたけど、もうしてる人いないの?

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/15(月) 13:58:48 

    カウボーイ家族のバイキング大好きなんだが
    他より食材選び放題で
    withコロナ時代、飲食店でなくして欲しい対応1位「ブッフェやセルフサービス」 箸やおしぼりを使い捨てにして、という声も

    +36

    -2

  • 31. 匿名 2020/06/15(月) 13:59:02 

    ショッピングセンターのビュッフェにお客さん入ってたけどねー

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2020/06/15(月) 13:59:19 

    コンビニのレジ袋貰えないのにパンや惣菜は一つ一つビニールに包むのって何か矛盾してるよね

    +261

    -9

  • 33. 匿名 2020/06/15(月) 13:59:22 

    ガタガタ言うなら飲食店に行くな

    +114

    -7

  • 34. 匿名 2020/06/15(月) 13:59:40 

    >>6
    それはもう戻らなくても良いとすら思う

    +175

    -2

  • 35. 匿名 2020/06/15(月) 13:59:59 

    テーブルに備え付けで箸、レンゲ、皿を置いとくのはやめてほしい
    割り箸も剥き出しで箸差しにさしとくのも

    +105

    -3

  • 36. 匿名 2020/06/15(月) 14:00:35 

    マイ箸持てばええやん。感染対策にもエコにもなるで。

    +88

    -4

  • 37. 匿名 2020/06/15(月) 14:00:46 

    >>3
    何この女!

    +118

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/15(月) 14:00:48 

    >>7
    時期的にテイクアウトも危ないんじゃないかと思うよ
    とりわけノウハウが全然なくてコロナが流行り始めてから苦肉の策としてテイクアウトを始めたような店

    +146

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/15(月) 14:00:59 

    そして店員がどんどんいなくなる

    +110

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/15(月) 14:01:03 

    >>21
    それどころか厨房で作る人まで同じだよ
    人手不足な上に人件費削減だもの

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/15(月) 14:01:05 

    しゃぶ葉に行きたいけど、ドリンクバー、タレ、野菜、全部不安だよなあ。いつになったら行けるのか。

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/15(月) 14:01:06 

    >>15
    最近は売るようになって来たし自分で除菌シート持ち歩くしかないんじゃないかな
    そこまで毎回やってる保証なんてないし
    注文したあとまた手も拭くか除菌してとか

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/15(月) 14:01:11 

    唾、唾液、くしゃみ

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/15(月) 14:01:40 

    >>14
    本当にそう思います。私は割り箸持ち歩いてます。もちろん使い終わったら持ち帰ります。

    +155

    -3

  • 45. 匿名 2020/06/15(月) 14:01:40 

    そんなに嫌なら外食すんなよ。

    +39

    -5

  • 46. 匿名 2020/06/15(月) 14:01:47 

    >>1
    おしぼりの手渡しは、袋に入れてくれてたり今までも気をつけてくれてたような…

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2020/06/15(月) 14:01:48 

    あれやめろ、これ嫌だって要望に店側が全部応えて、掛かる費用分値上げしたら、それもまた文句言うんだろうね

    +129

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/15(月) 14:02:11 

    >>38
    そっかこれからは食中毒の危険性が

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/15(月) 14:02:25 

    ガルちゃんwith C

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2020/06/15(月) 14:02:27 

    もうさ~何にも出来ない!どこにも行けない!旅行行きたいけど心から楽しめないなら行かない方が良いね。今年は我慢します。

    +59

    -3

  • 51. 匿名 2020/06/15(月) 14:02:38 

    えーー
    ビュッフェ楽しいし好きなのにな
    無くなるの普通に悲しいよ

    +36

    -4

  • 52. 匿名 2020/06/15(月) 14:02:41 

    >>13
    うちの近所のしゃぶ葉、営業してますよ。
    野菜取るトングは1回使ったら、使用済みの入れ物に入れることになってた。

    +35

    -2

  • 53. 匿名 2020/06/15(月) 14:03:10 

    >>22
    思うだけならいいけど顔ジロジロ見るのやめなよ…

    +34

    -3

  • 54. 匿名 2020/06/15(月) 14:03:21 

    私は今の状況ちょっと神経質すぎない?って思っている。
    お箸やおしぼりもちゃんと洗ってあれば気にならないよ。

    もちろん人によってリスク管理はいろいろだと思うので、
    使い捨てがいいって言う人もビュッフェは怖いって言う人もいるのは理解できる。

    なので、自分の思うリスク管理がされているお店に行けばいいんじゃないかな。

    +45

    -20

  • 55. 匿名 2020/06/15(月) 14:03:50 

    割りばし紙皿紙コップ希望

    +6

    -8

  • 56. 匿名 2020/06/15(月) 14:03:57 

    無くして欲しいって言い換えたら「倒産して欲しい」じゃないの。
    ビュッフェを扱ってる企業はこれ聞いてどうしたら良いのか

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2020/06/15(月) 14:04:04 

    >>14
    本当だよね
    まさに「自衛」だと思う

    +132

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/15(月) 14:04:22 

    ふと思ったんだけど、お祭りでの屋台とか衛生的に無理っぽくない?屋台で作ってる人がお金受け取ったりわざわざ手洗ったりとかしてないよね?今思うと菌すごそう。
    でも屋台楽しいんだけどね‥

    +64

    -2

  • 59. 匿名 2020/06/15(月) 14:04:31 

    >>15
    飲食店側ですが、メニューを一回いっかい消毒しています。大変ですが仕方がない、慣れるしかないです

    +63

    -2

  • 60. 匿名 2020/06/15(月) 14:04:36 

    >>34
    そうなんですね
    パンの個包装は確かに悪いことではないんだなとこのトピを見て気づきました。
    ただ、一定間隔距離を開けて並ぶとか、日常で目に入る光景や意識が常にコロナを思い出させるので(今は必要なことですが)
    気が滅入ってくるんです。いつか元通りになってほしい。

    +7

    -17

  • 61. 匿名 2020/06/15(月) 14:05:04 

    ビュッフェとか好きだったけど
    コロナじゃなくてもウイルスの媒介になるって
    意識しちゃったからもう戻れないかも‥
    気持ち的になんか‥

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2020/06/15(月) 14:05:24 

    いつも思うけどなぜ箸だけ使い捨てにしろと言うの?
    洗って使うならコップやスプーンフォークと同じだよね?

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/15(月) 14:05:29 

    ビュッフェ行きたい!
    開けてる店多いから、お客さんを馬鹿にするのはやめてほしい
    気になるひとはやめといたらいい。マイ箸OKなら持っていけばいい

    +28

    -6

  • 64. 匿名 2020/06/15(月) 14:06:06 

    ビュッフェってワクワクするよね。私も好きだなぁ。好きなもの好きなだけ取って。なくなっちゃったらさみしい。

    +53

    -6

  • 65. 匿名 2020/06/15(月) 14:06:53 

    >>3
    何気にこの人美人じゃない?

    +1

    -46

  • 66. 匿名 2020/06/15(月) 14:06:58 

    >>47
    食べ放題千円の店は三千円くらいになりかもね

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/15(月) 14:07:33 

    >>59
    飲食店大変だよね
    頑張って

    +58

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/15(月) 14:07:54 

    こういう奴はずっと自粛生活して真夏でもマスクつけとけと思う。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/15(月) 14:08:31 

    お店十分頑張ってるでしょ。もう少ししたら前のように戻していいと思うよ
    気になる人は行かなきゃいい。

    +55

    -3

  • 70. 匿名 2020/06/15(月) 14:08:44 

    コロナ前は一人飲みとかよくしてたんだけどもう随分行ってないや
    店の前通りかかって一瞬迷うんだけどあれこれ考え出すとやっぱり家方向に足が向いてしまう
    別に神経質な方ではなかったし密な状況楽しかったし好きだったんだけどね~

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/15(月) 14:08:45 

    いちいちうるせーな

    +11

    -5

  • 72. 匿名 2020/06/15(月) 14:09:53 

    >>11

    未だにそのまま陳列してる店があるの
    めっちゃ人気店だから天狗なんだわ!
    腹立つから私は買わないけど、本当はそこのパンが食べたいのよ・・

    +94

    -6

  • 73. 匿名 2020/06/15(月) 14:09:54 

    >>22
    向こうも「ジロジロ見てくるおばさんだな〜」と思ってたかかも

    +43

    -2

  • 74. 匿名 2020/06/15(月) 14:10:00 

    >>11
    だよね、前からめちゃ汚いって思ってた><
    野菜のバラ売りも
    一つ一つベタベタ触って品定めしてる…

    +112

    -6

  • 75. 匿名 2020/06/15(月) 14:10:06 

    >>9
    かっぱ寿司はそうだよね
    わたしもあれはコロナ前から嫌だった

    はま寿司は押し付けるタイプじゃないから安心だよ

    +82

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/15(月) 14:10:42 

    たまにいる、洗い、調理、運び、レジ全て同じ手袋の店員さん
    手袋の意味ないし逆に不潔!

    +12

    -7

  • 77. 匿名 2020/06/15(月) 14:11:14 

    ま、買わなきゃ良いだけだよね
    今回コロナで感染予防とか勉強になった

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/15(月) 14:11:30 

    >>5
    しかもエコバックってエコじゃないしね…
    ネット記事引用するけど
    “「地球温暖化の可能性」を使い捨てレジ袋よりも少なくするには、コットンのバッグを131回使う必要があるという。しかもこれは、レジ袋を再利用しないという前提での数字だ。”

    実際一つのエコバックをそんなに使うとは思えないし、汚れたら捨てるってやってたらよりゴミが増えてしまうっていう

    +74

    -3

  • 79. 匿名 2020/06/15(月) 14:11:44 

    逆に戻して欲しいのはストロー
    ドリンクバーでストローがなくて躊躇った

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/15(月) 14:11:58 

    >>11
    もうヤマザキパンでも買っておけって

    +10

    -8

  • 81. 匿名 2020/06/15(月) 14:12:01 

    今は何も気にせず営業してるお店の方がまれなんだし、あまり求めず自分の価値観に合わないなら合うお店に行けば良いと思う。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/15(月) 14:12:38 

    >>11
    インフル流行の時とかも嫌だった
    時代は変わる、良いタイミングではと思う

    +80

    -2

  • 83. 匿名 2020/06/15(月) 14:13:02 

    >>52
    しゃぶ葉、大好き!
    今週行ってみる。

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2020/06/15(月) 14:13:35 

    コロナに気を付けるよりも
    もっと衛生的に気を付けることたくさんあると思う

    お客さんの食べた食器を片してから
    手を洗わずに出来上がった商品を持ってくるのとか
    お皿のフチについた汁を汚い布巾でふくのやめてほしいとか
    細かいとは思うけど気になっちゃう

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/15(月) 14:14:29 

    >>14
    それなら飲み物持ち込みも許可してほしいわー
    座るだけでドリンク代くそ高くなるの納得いかないのよね
    グラスだってしっかり洗えてるか怪しいもんだし

    +10

    -82

  • 86. 匿名 2020/06/15(月) 14:15:19 

    >>9
    もしいったら使う前にちゃんとした除菌シートで拭こう

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/15(月) 14:16:11 

    >>4
    働いている人大変だから自分で人数分持っていけば済む話しじゃん

    +58

    -3

  • 88. 匿名 2020/06/15(月) 14:16:17 

    この生活一生続くの?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/15(月) 14:16:26 

    >>9
    ファミレスのドリンクバーももう、怖いよなぁ

    +71

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/15(月) 14:16:29 

    >>22
    モールに出掛けてる時点で差はあれどほぼ同類では?

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/15(月) 14:17:35 

    おつりのトレーがあってトレーに置きますって張り紙もあるのにおばさん店員は必ず手渡しですごく嫌

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:21 

    >>85
    じゃあ家で食え

    +50

    -2

  • 93. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:26 

    ニコニコ動画
    ニコニコ動画www.nicovideo.jp

    「ニコニコ動画」は音楽・アニメ・ゲーム・動物・スポーツ・実況プレイ・VOCALOIDなどの動画再生中にコメントを付けて楽しむ動画コミュニティサイトです


    この唾散布家族がいる限り、自分で取りに行く形式は嫌

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:36 

    この状況だし仕方ないとは思うんだけどビュッフェとか好きだったので寂しいなぁというのが正直な気持ち

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:48 

    >>85
    それは論点ズレてる。

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/15(月) 14:19:05 

    >>2
    私も旅行好きだけど、以前は行くところ行くところ中国人が朝からバイキングでわいわいしてたのをよく気にせずにいられたな…と思った
    もう嫌だよね

    +207

    -1

  • 97. 匿名 2020/06/15(月) 14:19:26 

    中国人出禁
    どこでも唾飛ばしながら大声で話してるし

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/15(月) 14:20:31 

    こういう時でも外食しようとするんだね。
    必要性が感じられないし、感染するの恐くないのかな?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/15(月) 14:20:50 

    >>85
    テーブルチャージが含まれてるんじゃないの?
    飲み物だけで長居する人もいるから

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/15(月) 14:20:56 

    >>85
    それを言ったらお皿だってちゃんと洗えてるか分からないし、外食しなきゃいいじゃん
    自己中すぎ

    +49

    -2

  • 101. 匿名 2020/06/15(月) 14:21:08 

    文句言うなら行かなきゃいいだけじゃん!
    ブュッフェじゃない店はいっぱいあるんだから!
    バイキングとか好きだから無くなるのいやだわ。

    +32

    -5

  • 102. 匿名 2020/06/15(月) 14:21:49 

    >>15
    自分でも除菌シートぐらい持っていきなよ。
    なんでも感でも店員さんに求めすぎ。

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/15(月) 14:22:37 

    リゾートホテルって必ず中国人がいてビュッフェではまだ口に入ってる状態で咀嚼しながら立ち歩いて次の食べ物取りに行ったり食べ物の前でも口も押さえずやかましい声で捲し立てて喋るから本当嫌。
    店側が中国人お断りにしてくれるなら食べられるけど無理だろうなぁ。

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/15(月) 14:22:52 

    >>36
    箸だけならね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/15(月) 14:23:34 

    お箸は全て割り箸にして欲しい。前、焼きそばのカスがついてたから。忙しそうで声かけられずティッシュでふいたから。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/15(月) 14:24:37 

    >>10
    気になるのならビュッフェじゃないお店に行ったら良い。

    +42

    -2

  • 107. 匿名 2020/06/15(月) 14:25:23 

    近所のしゃぶしゃぶ店がマスクをしないと入店できなくなった。
    マスクを持ってない場合は50円払えばマスクを売ってくれるらしい。
    タレとか野菜をバーに取りに店内を歩く時はマスクを着用しなければならなくなった。

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/15(月) 14:26:11 

    >>4
    おきっぱなしの割り箸じゃだめでしょ

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/15(月) 14:26:33 

    >>84
    食べ終わった食器を片付ける人と、食事を運ぶ人に分けてもらいたいくらいですよね。
    現実的には無理だけど。
    そんなら食べに来るなってなるよね、、、

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2020/06/15(月) 14:27:58 

    >>6
    パンやお惣菜は個包装がありがたいけどレジの仕切りは、もちろん仕方ないのはわかるけど声が聞こえなくてめんどくさい。昨日も電気屋さんで隣で会計してるじいさんが店員さんに聞こえないって怒鳴っててうんざりした。もうできる限りセルフレジにしてほしい。

    +21

    -12

  • 111. 匿名 2020/06/15(月) 14:28:04 

    >>100
    そうなるよね
    でもお店の味食べたくなるんだよね
    だったら家で食べようと、この間すかいらーくの某ファミレスの配達頼んだら小さいゴキブリついてたのが恐怖で配達も怖くなってしまった

    バイクに潜んでたのか厨房から来たのか…これからの季節は菌だけじゃなく虫も怖い

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2020/06/15(月) 14:28:25 

    >>47
    あ、行かないから大丈夫

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2020/06/15(月) 14:30:35 

    >>24
    アレルギーがあるからこそバイキングは避けない?
    料理ごとにトングついてるけど、たまに違う料理のトング使い回して取ってる人とかいるじゃん
    万が一、それで反応しちゃったら怖くないか?

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/15(月) 14:30:40 

    もう私以外外出しないで欲しいの。

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2020/06/15(月) 14:30:52 

    元々バイキング自体が横着なサービスだったんだよ。
    昔から不衛生だなと思ってた。
    皿持って並ぶって乞食みたい。

    +15

    -12

  • 116. 匿名 2020/06/15(月) 14:32:08 

    >>7
    こんな時期って、今だけじゃなくてこれから何年も状況は変わらないかもしれないよ。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/15(月) 14:32:13 

    >>114
    どの規模で?町内レベル?
    それとも日本で?世界で?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/15(月) 14:32:40 

    すたみな太郎とかどうしたらいいんだ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/15(月) 14:33:31 

    >>111
    生きづらそうだね

    +5

    -6

  • 120. 匿名 2020/06/15(月) 14:34:06 

    >>114
    私以外私じゃないの
    みたいに言わないでw

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/15(月) 14:35:19 

    いらっしゃいませ〜って店員が口々に叫ぶやつ。うるさいし飛沫怖いからもういらない。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/15(月) 14:36:01 

    ちょうど一年前のトピ
    世の中が180度変わった
    バイキング ブッフェが苦手
    バイキング ブッフェが苦手girlschannel.net

    バイキング ブッフェが苦手主は並ぶ事が嫌いでバイキングブッフェが苦手です。 しかも割と値段が高いし、わざわざ食事の所まで取りに行くのが面倒と感じます。 衛生面にも疑問をもってます。 同じことを思う方いませんか?


    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/15(月) 14:36:31 

    >>7
    テイクアウトはこれからどんどん食中毒出しそう。
    ほっともっととかオリジン弁当みたいに初めからテイクアウト専門のとこなら良いけど。

    +58

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/15(月) 14:36:53 

    昨日蕎麦屋に行ったらこの箸ケースだった。
    せっかく手を洗ってるのに食べる前にこのフタを開けて箸を取るのに抵抗あった、、

    withコロナ時代、飲食店でなくして欲しい対応1位「ブッフェやセルフサービス」 箸やおしぼりを使い捨てにして、という声も

    +33

    -2

  • 125. 匿名 2020/06/15(月) 14:36:54 

    >>114
    なんかわかる
    自分と衛生観念が同じ人だけカラーになって存在すればいいのにみたいな…
    中2的ですがw

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/15(月) 14:37:40 

    >>21
    手の消毒してればいいでしょ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/15(月) 14:38:39 

    アレしてコレしては人件費のぶん値上がりするよ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/15(月) 14:39:13 

    難病患っているから感染症に弱い。 
    世間が公衆衛生に関心が高くなって逆に良かったと思ってる。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/15(月) 14:39:30 

    ファミレスなどの卓上調味料
    回転寿司の器に山盛りのわさびやガリなど
    もともと 潔癖症だから使わないけど

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/15(月) 14:40:00 

    >>23
    完全なオーダー形式ならリスク抑えられそうだけど、ホテルバイキングの魅力半減しちゃうか…
    人件費もかかりそうだしね

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/15(月) 14:40:03 

    >>28
    おしぼり受け取り拒否するの悪いような気がするからやめてほしいという声があるんじゃないの。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2020/06/15(月) 14:40:43 

    >>33
    お客さん来てくださらないと困ります

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2020/06/15(月) 14:40:44 

    >>129
    調味料はお声かけ下さい形式になった店多いよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/15(月) 14:41:04 

    >>127
    値上がりしてもいいよ。行かないから。
    不潔な店に行くくらいなら家でインスタント食べたほうがマシ

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2020/06/15(月) 14:42:05 

    >>6
    ずっと個包装にしてほしかった
    そのまま売ってるから買えなかった!やっと 買えるようになったから 個包装売りのままでいい
    どうせ レジで1個ずつ 袋に入れるんだから 個包装で売ればいいと思ってた

    +136

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/15(月) 14:42:54 

    >>2
    私も
    もし行くなら旅館にしようかと思ってる

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2020/06/15(月) 14:43:32 

    >>5
    割り箸にすりゃいいって言うけど一日のごみの山すごそう

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/15(月) 14:43:36 

    新しい生活様式でバイキングは無しということで良くない?
    今時バイキング続けてるって時代に合ってない。
    速攻やめるべき

    +6

    -4

  • 139. 匿名 2020/06/15(月) 14:45:20 

    >>125
    他人との衛生観念の価値観の相違が露呈したよね
    私の周りのジジィ共はもうマスクすらしてない
    そういう人達が率先して罹患してほしいわ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/15(月) 14:46:02 

    電子マネー導入。会計が現金のみのところは今後消えていくと思う

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/15(月) 14:47:39 

    バイキングとか回転寿司とかデカ盛りとか食への冒涜でしかないわ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/15(月) 14:50:47 

    >>119
    生きづらいか?
    私もゴキブリを家に招くの嫌なんだけど

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/15(月) 14:51:30 

    >>114
    私です世界レベルですよ勿論、そして私にもう話かけないでください。返事しませんよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/15(月) 14:52:24 

    >>1
    ブフェは、できるだけ蓋つける、小さい子は取りに行かせない、食事の前で話さないを徹底させたらいいような気がする。

    +3

    -7

  • 145. 匿名 2020/06/15(月) 14:54:58 

    >>121
    コンビニだけど早速いらっしゃいませー、何々がおすすめでーすって怒鳴っててびっくりした。
    でも、次の日からやめてたから早速苦情がきたんだろう。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/15(月) 14:55:03 

    >>1
    注文した物持ってきてからの説明本当に嫌
    「○○でございます、鉄板が熱くなっていますのでお気をつけ下さい。ソースはあちらになっております」etc..
    今はマスク付けていると思うけど、ずっとその方が良い。

    小学生だって黙って配膳が決まりだし、給食当番マスクしてるのに。
    食品扱っている所は喋らず、マスクして欲しい。

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2020/06/15(月) 14:55:10 

    >>142
    85と111が同一人物ならって事ね

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2020/06/15(月) 15:00:23 

    こんな時にストロー無くさないで欲しかった

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/15(月) 15:01:47 

    レストランで働いていますが、心配な人はマイ箸、マイカトラリーを持参したほうがいいと思います。
    それか、食事の前にアルコールのウェットティッシュなどでカトラリー類を拭いてください。
    私が働いているレストランではカトラリー類は洗浄機にかけたあと全てタオルでピカピカに磨いていますが、お客様の口に入るまで何人もの従業員の手に触れています。
    私たち従業員も、まめに手洗いや消毒をしていますが完璧ではありません。
    忙しくなれば、他のお客様が食べ終わった食器を下げた後、手を洗わずにカトラリーセットすることなどザラです。
    従業員の私が言うのもおかしいかもしれませんが、本当に外食はまだしないほうがいいと思います。

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/15(月) 15:02:29 

    >>7
    食べてる人が周りにいない方がいいよね。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/15(月) 15:06:52 

    >>14
    そりゃそーだ笑

    +29

    -2

  • 152. 匿名 2020/06/15(月) 15:09:29 

    昨日牛丼チェーン店で食べたけど、テーブルに備えてある箸、スプーン、紅生姜、ドレッシング、みんな前と変わらずにそのまま置いてあった。席も離れて設置もしてないし、食べた後のテーブルも食器を下げるだけで特に消毒はしていなかった。混んでる時間帯じゃ無かったのに。HPではコロナ対策を掲げていたってこんなもんなのかってがっかりした。
    大戸屋は、それぞれの席にアクリル板が置いてあり箸も醤油も注文したお盆に乗って来たよ。サービスのふりかけは無くなったけどこれでいいと思う。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/15(月) 15:16:02 

    >>4
    環境のことこれっぽっちも考えてないんだね~

    +6

    -9

  • 154. 匿名 2020/06/15(月) 15:17:51 

    >>3
    なにがすみませんだよ。
    帰れよ!日本に来るな。

    +92

    -1

  • 155. 匿名 2020/06/15(月) 15:19:28 

    箸もおしぼりも持参したら?そこに関して文句言う店ないでしょ。
    まぁそもそも外食しなきゃいいと思うけど

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/15(月) 15:19:43 

    ビュッフェ行きました。マスクしてない人は入れません。中に入ったら自分たちの席以外ではマスク、ビニール手袋着用でした。おしぼりは使い捨てでしたがはしなどは今までどおり入れ物にいっぱいはいって食べ物の横においてありました。ビニール手袋着用ですが片方ぬいで素手でもう片方の指先をひっぱってとってる人がいたので意味あるかな?と思いました。

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2020/06/15(月) 15:23:07 

    >>82
    私もパン屋さんのパンは個別包装がいい。でも環境の観点からしたら過剰包装だから、時代に逆らってるとも感じるよね。
    難しい問題。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/15(月) 15:23:45 

    ここまで潔癖なら行かんでよろし。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/15(月) 15:28:13 

    >>75
    はま寿しも押し付けるやつありますよ

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/15(月) 15:33:12 

    >>23
    同じくホテル好きでよく行ってるけど、もう大半のホテルが予約再開してるよ
    某外資のブッフェプランもあった

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/15(月) 15:35:26 

    >>107
    私はマスク着用賛成。
    しゃぶ葉はノーマスクで喋りながらとってる人いるから、マスク着用義務化してほしい。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/15(月) 15:35:38 

    >>1
    なくして欲しいものは食べ物の前でペチャクチャ喋る奴ら。年齢に関係なくね。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/15(月) 15:36:25 

    >>159
    そうなんですね!
    てっきり統一かと思ってました。
    すみません。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/15(月) 15:41:09 

    コロナで皿やコップを使い回ししないように言ってくれるの地味に嬉しい。
    バイキングで、皿を使い回さないと贅沢って言う人が苦手だったから。スープバーはレードルとかカップについてそうで不潔だった。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/15(月) 15:41:13 

    ブッフェ大好きなのになあ
    行けないのが悲しい

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/15(月) 15:43:13 

    >>11
    焼きたては袋に入れられないみたいなコメント見た
    うちの近所は一種類ごとに透明のシートみたいなのを被せてたよ
    シートは手でめくらないといけないんだけどね
    あと元々ケーキ屋みたいに店員さんが取ってくれるパン屋もある

    +37

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/15(月) 15:44:57 

    >>156
    一朝一夕では習慣や考え方は変えれないのかなって思う。
    いまだに人が見てるのにトイレからでて手を洗わない人がいるし、
    手を洗った後にトイレのドアノブを直接握ってでていく人がいるから。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/15(月) 15:47:33 

    >>3
    > (東京でコロナを治そう)と言うキャンペーンを舛添要一がやっています。
    元厚生労働省大臣の舛添要一が顧問を務め、医療ビザを使って中国人を入国させてます。

    舛添ふざけんなー!💢

    +111

    -1

  • 169. 匿名 2020/06/15(月) 15:49:08 

    >>160
    個々盛りでのスタイルに変更しているホテルが多い印象。ホテルだとバイキングだけで利益をださなくてもよいけど、ホテル以外のお店だと経費がかかってきつそうだわ。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2020/06/15(月) 15:49:45 

    >>39
    結局、『お客様』がやりすぎると最終的にそうなるよね。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/15(月) 15:50:12 

    あらかじめお皿やカトラリー類をセットするのやめてほしい。たまにオーダーすると不要なフォークなんか下げることあるけど、それまた使うんでしょ⁈前から嫌でした。消毒済の袋にでも入れて渡してください

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2020/06/15(月) 15:54:25 

    ビル内の飲食店はできるだけビルのお手洗いで手を洗ってから入店するんだけど、入り口の消毒液がポンプ式ではなく手で握る式だとせっかく手を洗ったのに握った時にまた汚れてしまうと思うからポンプ式にしてほしい。ポンプ式は手の甲で押すようにしてる。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/15(月) 16:00:05 

    >>170
    機械式は大食いの人に喜ばれそう。
    大食いの知り合いは店員にお代わりを頼むのはイヤっていってたので。たしかに3杯とか4杯とかお代わり頼むの頼みづらいと思う。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/15(月) 16:03:06 

    レジ袋とパンなどの個包装は別の話じゃない?
    パンの個包装はコロナ対策の為。
    マイバック推奨は自然保護の為。
    もしかしてマイバックの件もコロナ対策だと思っていたの?

    +1

    -9

  • 175. 匿名 2020/06/15(月) 16:05:39 

    >>14
    そうなんだよね。
    これからは自分用持ち歩いた方が自衛の為には良いんだよね。
    ちょっと面倒だけど今迄余りにもサービス過剰で物が無駄になってたと思うし。
    皆んな大好きエコなんだから持ち歩こう!

    +63

    -2

  • 176. 匿名 2020/06/15(月) 16:06:24 

    こないだ行った飲食店。コロナ対策で、カウンターは1席ごと空けて着席。ウェイトレスはマスク着用だったけど、カウンターのむかいの厨房スタッフはみなノーマスクだった。
    暑いからなんだろうけど、せっかくほかの事は対応してるのだから厨房スタッフもマスクをしてほしいと思ったわ。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2020/06/15(月) 16:09:43 

    なるほど。これから割り箸がまた増えていきそう。
    私は食器と同じ感覚で気にしてなかったけど、箸も気をつけなきゃなのかな。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/15(月) 16:29:05 

    ホテルのブッフェしょっちゅう行ってたけど、今まで通り出来ないよね
    料理を取り分けるスタッフをおくとか、いろいろ考えてるってホテルの人が言ってた
    好きな物を好きなだけってのが出来なくなったら意味ないもんなぁ

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2020/06/15(月) 16:43:31 

    馬鹿みたいにしょっちゅうホテルのランチブッフェに行ってたんだけどもう怖くて行けない、、というかホテルとかまだブッフェやってるの??

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/15(月) 16:47:10 

    >>85
    ビックリ~❗
    そんなら外食なんてしなきゃいいのに。
    私は外食行ってドリンク頼まない(お冷やで済ます人)貧乏臭くて嫌い

    +20

    -3

  • 181. 匿名 2020/06/15(月) 16:48:31 

    >>4
    マイ箸持って歩いたほうがいいよ

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/15(月) 16:55:58 

    >>74
    野菜はまだ洗えるから良いけど、パンとかお惣菜はほんとムリ

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/15(月) 16:56:01 

    >>84
    うちの店は料理を運ぶ前やお客様のテーブルに行く際には必ず手をアルコール消毒してます。
    1日5時間のパート中に何十回もアルコール吹き付けて手はガサガサ。
    口を拭いたナプキンがあちらこちらに散らばっていたり、つまようじやストローが直接テーブルに置いてあるのも素手で片付けています。
    せめてゴミはまとめて置いてくれたらいいのに。
    ドリンクバーに飲み終わったコップを置いていく人もいます。
    お客様側も極力衛生面に協力してほしいというのがこちらの正直な意見です。

    おっしゃるように片付けと配膳で人員を分けるなら人件費が倍増します。
    当然値上がりしますがそれはそれで文句言いますよね。

    +23

    -1

  • 184. 匿名 2020/06/15(月) 16:57:08 

    朝食バイキングが売りのホテルに泊まった友達によると、

    バイキングか定食スタイルか選べる

    バイキングの場合、フード取り分けの時はマスク、ビニール手袋必須。会話はダメ。

    1時間30分ほどでの退席をお願いされた。

    そうです。
    自席に戻ったら会話は出来るみたいだけど、みんな黙々と食べてすぐに出て行く人が多かったみたい。
    元々インバウンドが多くてなかなか予約取れないホテルなんだけどね。



    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/15(月) 17:08:20 

    >>179
    まだじゃなくて、コロナ対策をして再開したホテルがでてきましたよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/15(月) 17:31:46 

    >>9
    考えた事なかった💦
    口着けた所あたってる
    確かにあれヤバいよね😓

    +103

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/15(月) 17:33:07 

    >>1
    お箸やおしぼり・・・気になるなら自分で持っていけばいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/15(月) 17:37:54 

    >>14
    マイウェットティッシュは持って行ったよ。無かったら嫌じゃん。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/15(月) 17:38:55 

    >>5
    レジ袋はレジ袋がゴミじゃなくて、ゴミを捨てるなという教育をし直さないと捨てるやつは捨てる。
    レジ袋はなくなると困る。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/15(月) 17:39:06 

    >>156
    手袋のはずし方も、なかなか身につくもんじゃないしね。医療者でも気を使う部分なんだけど。手袋外した後、手を洗わないと危険なんだけどね。箸なんかの管理も危ないね。
    大事なところがずさんで、対策してる気になっちゃうのが怖い所ですよね。
    せめて感染対策を勉強してる人が企業にいればいいんだけど。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/15(月) 17:42:58 

    >>177
    とりあえず・・いつもスーパーとかで割箸聞かれて断ってたけれど(職場で食べるから、職場にはmy箸置いてある)急な外食用にもらって鞄にためとく方がいいのかな・・

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/15(月) 17:45:03 

    >>120
    もう清々しくて好きだ!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/15(月) 17:48:22 

    >>125
    食べる側と作る側が同じ衛生観念とは限らない・・

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/15(月) 17:53:43 

    >>59
    おつかれさまです。店員さんのおかげで楽しく食事できます。ありがとう。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/15(月) 17:57:45 

    >>40
    仕事は増えるし、クレームも増えるし、大変ですね。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/15(月) 17:58:40 

    勤務先の社食、4人掛け席の対角線の椅子2脚に座らないよう禁止マークを付けてるのに、女子たちは構わず4人や5人(隣席から椅子を持ってくる)で座って駄弁りながら
    密な食事をしてる。
    そういうことできないから、外の飲食店で食事をとる方がなんか安心できる。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/15(月) 18:03:01 

    定員のマスク必須‼️
    今までがおかしいんだって

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2020/06/15(月) 18:06:21 

    店内でぴーちくぱーちくくっちゃべること
    定員も、もちろんだけど客も
    黙って仕事して黙って食え

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/15(月) 18:08:03 

    飲食店でパートしてます。

    席と席の間隔開けて、テーブルも付けて広く使えるようにしてるのに、密になって座るお客さん多い…😭

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/15(月) 18:13:17 

    おしぼりは業者からレンタルしてる店ならちゃんと洗浄・殺菌してるはずだから布でもいいと思うけどな〜
    個包装になってるなら問題ない。
    食器も洗浄機使ってれば洗い終わった後の扱い方に気を付ければさほどウィルスは付かないだろうし。
    結局人と食事をする時点でアウトなんだから元も子もないんだけど…
    私はあまり気にしてない、元々1人で外食が多いからそう思うのかな。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/15(月) 18:23:34 

    >>13
    いいね、しゃぶ葉
    フォルクスのサラダバーも行きたい

    どっちも適切な対策が難しそう

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/15(月) 18:33:27 

    店の対応じゃなくて客の行動なんだけど、テーブルで鼻かむの禁止してほしい。鼻かんだ後に手を洗ったり消毒しないであちこち触るの汚い。こういう事を言うと、海外ではどこでも鼻かむよと言う人が出てくるけど、海外のコロナ感染者は日本より遥かに多いからね。

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2020/06/15(月) 18:40:26 

    >>162
    靴履いた子供抱っこして、料理のそばにいられるのも嫌
    すぐ真下にお皿とか料理あるのに、親は気づいてない

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/15(月) 18:46:24 

    >>96
    某鉄道系ホテルで朝からクソチャイナどもの団体に出会したんやけど小汚い習近平みたいなジジイがゆで卵をニタニタしながら触りまくってたわ🥚

    不潔なくせにマナーまで悪いときた。
    あんなんだからコロナ流行るんだ。

    マジでクソチャイナどもは日本から出て行けよ。

    +39

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/15(月) 18:56:39 

    >>3
    これ、マスコミの印象操作を感じた。

    か弱い若い女性が謝る姿を見せることで、
    この時期に日本にやってきた中国人にも良識と誠意がある
    人がいるというイメージを植え付けようとしたんでしょう。

    結果的に逆効果だったけれど。

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2020/06/15(月) 19:00:48 

    時々1人でシェーキーズ行って、大好物のピザやパスタ好きなだけ食べるのが至福の時だったのに…
    ワクチンができたらまたあの楽しい時が戻ってくるのかな
    そんなに他人が汚いと感じながら暮らすなんて嫌だよ(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/15(月) 19:03:33 

    >>75
    スシローも押しつけタイプ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/15(月) 19:08:53 

    >>78
    131回くらいは使うと思う。
    月20回使用を7ヵ月続ければ131回以上になる。

    しかしエコではないと思う。
    みんなが最低でも大小二つのエコバッグを持ち、定期的に買い換えるつまり企業がエコバッグを生産し続ける、エコバッグ忘れたら有料で買う、ビニール袋をゴミ袋として使うから別途買う・・・。
    結局、無料でレジ袋をつけるのが最大のエコだと思う。

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2020/06/15(月) 19:40:37 

    >>108
    こないだラーメン食べに行ったら置いてあったのがコンビニみたいなビニールに入った割り箸だった

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/15(月) 20:00:56 

    皆さん外食、テイクアウトお好きなんですね。私ホテルのブッフェやレストラン行くの楽しみでしたが当分行きません。外食産業従事者さん達がんばってほしいと思っていますが応援もできません。すみません。

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2020/06/15(月) 21:09:51 

    代金、お釣りをトレーに置くのは良いけど、
    そのトレーって1回1回消毒してないよね。
    それもどうなのかと思う。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2020/06/15(月) 21:20:49 

    >>4
    備え付けのが嫌なのは分かる。
    でも、割り箸が使いたいなら、自分で持ってくるべきだよ

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/15(月) 21:22:19 

    >>85
    お金ないなら来なくていいよ笑

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2020/06/15(月) 21:23:29 

    >>4
    それをそのまま自分でするのはどうでしょう?
    面倒だろうけど、そうすればすぐ解決する。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/15(月) 21:37:35 

    揚げ物にくし形切りのレモンを添えるんじゃなくて市販のレモン汁を使わせてほしい。
    手でレモンを搾るのに抵抗が出てきた。

    +1

    -6

  • 216. 匿名 2020/06/15(月) 22:06:10 

    >>58
    屋台はコロナ前から不衛生だと思ってた。

    夏祭りの屋台で業務用の大量の鶏肉の入った袋を地べたに置いてるの見たし、皆タバコ吸いながら調理したりしてるじゃん。オッサン店主とかトイレ行っても手洗って無さそう。

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2020/06/15(月) 22:39:37 

    >>157
    お会計するとき袋に入れる前に個別包装するし、最初から個別でいいと思うけどね。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2020/06/15(月) 23:23:36 

    マイ箸にすれば、、?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/15(月) 23:24:20 

    >>161
    >>107はしゃぶ葉の話ですね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/15(月) 23:28:46 

    >>2
    常識外れなことしてる人結構いるの知ってもう無理


    +12

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/15(月) 23:28:52 

    >>14
    マイごみ袋も忘れるな。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/15(月) 23:31:16 

    >>202
    鼻をかむのをすごく嫌う人って、自分があまり鼻水がでないからいえるんだと思う。
    たまにしか出ないなら、もちろんトイレなどで鼻をかむよ。ひっきりなしに鼻水がでたらそのたびにトイレに行くなんて現時点じゃない。
    常時鼻水がでるから、家から一歩もでないなんて出来ないよ。

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2020/06/15(月) 23:43:44 

    テイクアウトか行かない。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/16(火) 00:23:39 

    うどん屋さんの天ぷらは今まで通りむき出しでした。
    行ってから「あ…」って思ったけど、みんなマスクしてるしもういいかなって。
    美味しかったし別にいい!!
    でもバイキングとかだと取りに行くたびにマスクつけるのは手間だからしない人多そうだね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/16(火) 00:40:55 

    >>1
    ステーキガストでサラダバーつけたけど
    離席する時はマスク着用で、サラダやデザート取るところにはビニール手袋が置いてあって一回一回付けて取りに行った。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/16(火) 00:50:28 

    >>2
    ホテルのビュッフェ営業と回転寿司なら、後者の方が100倍ヤバいよ
    実際に感じたことです

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/16(火) 01:29:14 

    >>226
    回転寿司って今は回ってるのは取らなくない?
    オーダーしたものがレーンで来るだけ。
    自分の前まで一気にヒューンって届くよね。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/16(火) 01:33:47 

    サラダバーはまだ怖くて食べられないです

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/16(火) 03:33:52 

    店の入り口の消毒液、自分でプッシュするタイプだとプッシュする部分が汚く思えて押したくないのに、店員さんに申し訳なさそうに「消毒お願いします」と言われるからしぶしぶやってる。
    綺麗に洗って自分で除菌した手にバイ菌がつく気がして嫌だけど、拒否して面倒臭い客になる方が嫌だからね。
    手をかざすと自動で液が出てくるタイプなら、安心だけどそれもお金かかるよね。

    元はズボラな私だけど最近はにわか潔癖。笑

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2020/06/16(火) 04:01:51 

    >>34
    うんうん
    そもそも晒されてるパンって埃まみれで汚いよね
    個包装なら安心して買える

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/16(火) 06:04:12 

    >>11
    今年に入ってから剥き出しのパン屋さんには行かなくなりました。今まで利用してきたパン屋さんの中で、2件だけ剥き出しで販売中…あとは個包装にして下さっている。飛沫だけではなく、以前から服の埃なども気になっていたので続けて欲しいです。

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2020/06/16(火) 07:32:09 

    昔欲張りの元旦那とブッフェに行ったら、「いくら食べても値段は同じ。元をとれないからもっと食べろ」と、大食いを強制された。

    普段たくさん食べない私にとってブッフェは地獄だった。
    なくなってもいい。

    宿泊者用のブッフェは、スタッフの負担を軽減する目的もあるだろうから、なくなると困る人もいるだろうけど。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/16(火) 07:40:07 

    >>14
    本当だよ。
    マイ箸持って来て自衛して。
    エコバックと共に持って歩いたら?

    お箸も有料にしたら持ち歩くかな。、

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2020/06/16(火) 08:32:22 

    >>20
    うん、環境にもいいしね。使い捨てを店に用意させるんじゃなくて自分で出来ることは自分でやる方が良い。その方が自分も安心じゃない?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/16(火) 08:58:57 

    >>206
    ウイルスや真菌を意識しながら暮らすの、本当にストレスだよね。
    それより、シェイキーズをおいしいと思う人がいたとは…。
    まさかアメリカ出身?

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2020/06/16(火) 09:08:25 

    >>226
    な訳あるか

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/16(火) 09:08:58 

    >>235
    デブなのでは

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2020/06/16(火) 09:10:56 

    >>227
    某大手回転寿司に行ったた>>226です
    カバーもなくお寿司がレーンを回ってます
    注文したものも、赤い器の上に皿を乗せて同じように回ってきます
    テーブル席はレーンと近く、お寿司が回るのを常に見てるわけなのでそちらを向きながら喋ります
    カウンター席はレーンに向かって真正面を向いています
    もちろん食事中はマスクを外しています

    ホテルのオールデイダイニングのランチやディナービュッフェは、今はお休みしてるところが多いですが、自分が行ったところの状況をお知らせします
    前菜的なお惣菜はオーダー制、そして小皿に事前に取り分けられてラップがかってるもの、またシェフが取り分けるものにわかれてます
    自分でトングで好きなように盛り付けるスタイルは辞めたみたいです
    しかも、ビュッフェ台にはみんなマスクをして取りに行きます
    席に戻って食べる時だけマスクを外します

    ホテルの朝ごはんに関して心配してるような書き込みが多いですが、少なくとも大手ホテルはオールデイダイニングで朝食を提供してるので、私は宿泊はしてないですけど感染対策はしっかりしてるはずだと感じました

    外資系や日系のシティホテル以上のレベルのホテルと、ファストフードに近い回転寿司とではリスクマネジメントに対する考え方が全然違うと思いました

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2020/06/16(火) 09:15:04 

    >>180

    貧乏臭いとか言ってるこんな見栄っ張りはまだ世間知らずの子供だね

    貧乏じゃないけど日本国内なら飲みたい飲み物がないと注文しないわ
    アルコールも甘い飲み物も苦手
    コーヒーか緑茶があればいい人間もいる


    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/16(火) 09:36:23 

    この前行ったしゃぶ菜は、マスクとビニール手袋して食材取る方式だった!食材の所には透明シートがさげられてたけど、タレの所は無防備だったな。でも久しぶりで楽しかった



    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/16(火) 09:54:57 

    >>205
    元々コロナ関係なく日本の医療受けて料金支払わないで逃げるツアーあったぐらいだからね。中国人は守銭奴だよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/16(火) 10:48:03 

    この間3ヶ月ぶりに外食したんだけど、おしぼりが汚くて一気に使う気失せた。タレふいたみたいな着色がそのまま残ってて、洗ってるんだろうけど、本当に嫌だった。自分かな?と思ったけどタレとか醤油使ってないから絶対違う。おいしいお店だけに残念でした。おしぼりも持ち歩きたいけど、乾燥しちゃうよね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/16(火) 10:54:44 

    >>5
    マイ箸マイおしぼりにしたらいいのに。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/16(火) 11:04:19 

    >>50
    ほんとこれ
    メディアでは新しい生活様式を楽しもうなんて必死に煽ってるけど白々しい
    無理してポジティブに言われると余計苦痛だよ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/16(火) 11:05:37 

    >>54
    それで勝手に感染されてうつされたり、病院パンパンになられたら迷惑よ

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2020/06/16(火) 11:10:22 

    >>63
    だから、勝手に感染するのはいいけどそれをうつされたり病院が逼迫するのが大迷惑なのよ
    それか自己責任だからって言ってたひとは感染したら家に閉じこもっててくれる?それならいいけど

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2020/06/16(火) 11:21:44 

    >>217
    たぶん、焼きたてパンは蒸気で袋が蒸れるからそのまま出してたんだと思う

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/16(火) 11:23:08 

    >>242
    おしぼりケースあるよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/16(火) 12:23:27 

    たぶんブッフェスタイルのとこも生き残るとは思うけど、今までいってた人の中には『無理だな』って思いはじめる人も多いよね。そういうのの積み重ねで、だんだんと廃れていくんだろうな。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/16(火) 12:37:09 

    >>226
    え、どっちもダメでしょ。密室じゃん。エアロゾル漂いまくってるってのに。マスク外したらアウトだと思っていいと思う。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2020/06/16(火) 12:42:54 

    >>250
    それ言ったらビッフェと回転寿司以外の飲食店全てそうだし、飲食店以外の場所もそう。
    100%安全なのは自宅と誰もいない屋外だけ。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/16(火) 12:56:49 

    これ、元々病的な潔癖症って今どうなっちゃてるんだろうね
    冷静に衛生管理してるなら良いけど、エスカレートしてバランス見えなくなるタイプだと潔癖系の精神疾患患者増えそう

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/16(火) 13:15:56 

    >>4
    ガストは以前そうだったけど、今はどうなってるの?
    あれが気持ち悪いから行けずにいるわ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/16(火) 13:19:46 

    >>9
    私は湯飲みの真ん中か下あたりで押してるよ
    絶対汚いから、口に触れる部分には当たらないように気を付けてる

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/16(火) 14:12:28 

    パン屋は衛生的なことを考えれば個包装が良いのは承知
    でも焼きたてのパンをビニール袋に入れると味を損なうから、「焼きたてを販売」っていうのが無理になってくるのかもね
    あと、時間帯によっては個別包装してる暇がないこともある
    個別包装してるパンを見ると、「店側も色々工夫してるんだろうなぁ」と思う

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/16(火) 14:13:44 

    >>251
    そうだと思うー!逆に自衛ができないところは無自覚コロナ者が居るか居ないかの二択の運ゲーだと思うー!作り手がコロナだとどこもアウトだし!キリないけど実際どうしようもないからねー見えないしコロナw

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/16(火) 14:27:33 

    >>215
    ちょっと異常だと思う

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/16(火) 15:12:21 

    >>211

    そんな事いったらお金なんてまったく消毒しないで色んな人に回るじゃん、、

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/18(木) 13:18:02 

    >>58
    私も前から不潔だなーと思ってた。衛生観念の低かった小・中学校くらいまでは楽しいし好きだったけど。
    もちろん全ての飲食店が危ないけどさ、屋台は見るからに、モロにって感じで…。
    大人になってからは汚い、高い、不味い、暑い、(おまけに混むし店員の態度も悪い)でお祭りに寄り付かなくなった。
    子供が行きたがるのでしぶしぶ連れてってあげてたけど、今年はどこのお祭りも軒並み中止でホッとしてる。
    もう屋台は復活しなくていいよ。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/23(火) 16:58:52 

    結局すべてを完璧に防ぐだなんてできないんだよね
    たどりにたどったらテイクアウトだから安心でもないし、スーパーの品物も誰が触ってるかわからない

    コロナウイルス最近出てきたし特効薬もない、わかってない部分も多いからもちろん注意するし気にかけるけど、きっとこれもインフルやノロみたいに一般的なウイルスになっていくんだろうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。