ガールズちゃんねる

毎月の生活費の平均が知りたい

386コメント2022/06/24(金) 21:47

  • 1. 匿名 2022/06/19(日) 14:38:27 

    値上げ値上げで皆さん大変ですよね😭主は夫婦と小学生子供一人と犬の家族構成で毎月食費雑費等の生活費全体で10万程いってしまいます。
    ガソリン代旦那の小遣いは別枠です。私のお小遣いは生活費内でやりくりしています。
    ここに、住宅ローンや子供の塾代もあって貯金や投資は少しずつしかできていません。雑誌やネットのお金関係の記事を見ては落ち込みます😢
    ざっくりしすぎて分からないとのお言葉もあるかとは思いますが、皆さんだいたい毎月どれくらいでやりくりしてるのかお話できれば嬉しいです🙇
    旦那が勝手に部署異動願いを出した為に、給料が大幅減になるので皆さんの意見も聞き自分のダメな所は改善しようと思います!

    +260

    -19

  • 2. 匿名 2022/06/19(日) 14:39:11 

    月65万円です。
    別で家賃は35万です。

    +38

    -118

  • 3. 匿名 2022/06/19(日) 14:39:29 

    35万

    +172

    -12

  • 4. 匿名 2022/06/19(日) 14:39:33 

    185万

    +9

    -36

  • 5. 匿名 2022/06/19(日) 14:39:39 

    マウント合戦が始まるぞ

    +252

    -5

  • 6. 匿名 2022/06/19(日) 14:39:59 

    家賃は無い
    スマホは1630円

    +6

    -17

  • 7. 匿名 2022/06/19(日) 14:40:17 

    貧乏可哀想 (´;ω;`)

    +5

    -65

  • 8. 佐々木節子 2022/06/19(日) 14:40:30 

    毎月の生活費の平均が知りたい

    +173

    -6

  • 9. 匿名 2022/06/19(日) 14:40:33 

    >旦那が勝手に部署異動願いを出した為に


    仕事で辛いこともあっての事だろうに、
    家族に相談しないといけないの?

    +32

    -89

  • 10. 匿名 2022/06/19(日) 14:40:58 

    毎月の生活費の平均が知りたい

    +86

    -9

  • 11. 匿名 2022/06/19(日) 14:41:11 

    夫婦二人暮らし月に30万
    残りの25万は貯金
    それとは別に月に7万円を旅行用の貯金にしてる
    ローンなし
    老後が心配です

    +25

    -124

  • 12. 匿名 2022/06/19(日) 14:41:12 

    >>8
    食器を使わないとか貧乏くさい

    +37

    -68

  • 13. 匿名 2022/06/19(日) 14:41:18 

    夫婦2人食費月に5万

    +197

    -30

  • 14. 匿名 2022/06/19(日) 14:41:18 

    旦那の小遣い2万

    +37

    -23

  • 15. 匿名 2022/06/19(日) 14:41:28 

    どこまで生活費なのかあれだけど
    一人暮らしで食費消耗品費だけなら3万くらいかな

    +94

    -13

  • 16. 匿名 2022/06/19(日) 14:41:34 

    >>8
    節子?

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/19(日) 14:41:48 

    >>11
    貧困家庭は大変だね

    +29

    -28

  • 18. 匿名 2022/06/19(日) 14:42:38 

    ふるさと納税でお米やお肉はだいぶ助けてもらってて、他に優待券やQUOカードとかポイント利用でなんだかんだ食費は月3万円くらい
    外食する月はプラス2万とかしちゃう…

    日用品はAmazonかヨドバシで安いのを比較したり、イベントでまとめ買いして月8000円くらい

    都内30代前半自宅持ち
    夫婦と子供1人だけど今お腹に👶もいる

    カツカツだけどもう泣きながら何とかやるしかないという感じで頑張る

    +39

    -35

  • 19. 匿名 2022/06/19(日) 14:42:38 

    手取り17万の1人暮らしだけど、家賃含め生活費15万くらいかかる。2万しか余らないから服も全然買えない。。

    +300

    -4

  • 20. 匿名 2022/06/19(日) 14:43:22 

    >>1
    なんか釣り臭いな

    +27

    -5

  • 21. 匿名 2022/06/19(日) 14:43:28 

    >>8
    こんなに刺身並べて飲みたい

    +221

    -4

  • 22. 匿名 2022/06/19(日) 14:43:33 

    夫婦二人、賃貸です
    全部ひっくるめた生活費は多くて月20万、少なくて16〜7万ぐらい

    +133

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/19(日) 14:43:39 

    >>5
    ほーら、ね
    >>17

    +25

    -3

  • 24. 匿名 2022/06/19(日) 14:44:08 

    >>17
    そうなんです
    夫の退職金が4000万しかない
    どうしよう

    +7

    -47

  • 25. 匿名 2022/06/19(日) 14:44:16 

    独身 一人暮らし
    家賃光熱費スマホ15万
    食費日用品雑費5万
    交際費趣味5万
    で25万!

    +71

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/19(日) 14:44:22 

    夫婦、低学年子ども、赤ちゃん、猫で暮らしててガソリン代など抜いても生活費10〜12万くらいかな。

    +79

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/19(日) 14:44:48 

    >>9
    子供がいて教育費も生活もあるだろうに、一言も相談ナシに給料大幅減ってヤバくない?

    +135

    -7

  • 28. 匿名 2022/06/19(日) 14:45:04 

    >>24
    あなたが働き続けるしかない

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/19(日) 14:45:49 

    >>28
    私は夫の希望で専業主婦です

    +5

    -9

  • 30. 匿名 2022/06/19(日) 14:45:56 

    >>11
    >老後が心配です

    子供居ない夫婦なら月30万の生活改善すれば良いのに。考える頭がないアホですと自ら言っている様なもんよね。

    +127

    -13

  • 31. 匿名 2022/06/19(日) 14:46:45 

    >>8
    一人前?
    半分食べる前に飽きそう

    +92

    -8

  • 32. 匿名 2022/06/19(日) 14:46:52 

    >>30
    夫婦二人ならこれくらいは相場かと?

    +7

    -23

  • 33. 匿名 2022/06/19(日) 14:47:03 

    食費は解散した事ないから不明
    その他、この前うちはいくら固定費がかかってるんだろう?と計算したら55万くらいだった
    家賃・保険・光熱費・学費と交通費・固定資産税で

    +15

    -8

  • 34. 匿名 2022/06/19(日) 14:47:51 

    >>29
    それだと老後絶望

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/19(日) 14:48:27 

    アラフォー夫婦に未就学児1人で大体月35-40万ぐらいです。
    家のローンとか全部込み込みで。
    貯金とか投資に回してるお金は月25万ぐらい。
    夫婦揃ってお酒飲むし外食も好きだから食費が月15万ぐらいかかってて、何とかしないとなぁと思ってる。

    +134

    -11

  • 36. 匿名 2022/06/19(日) 14:48:40 

    >>34
    やはりそうですか?
    他にも遺産で不動産を所有する予定。

    +2

    -6

  • 37. 匿名 2022/06/19(日) 14:49:03 

    夫婦と乳幼児一人です。
    外食費を抜いた食費、日用品と私のお小遣いで月25万。

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/19(日) 14:49:26 

    >>1
    子供もペットもおらず夫婦二人なのであまり参考にならないかもしれませんが、純粋な生活費は月20万円くらいだと思います。
    家賃が8.5万円
    水道光熱費が2万円
    食費・外食・嗜好品・日用品7万円
    スマホ・サブスクなど 1万円
    ちょっとしたお出かけ 1万円
    その他 1万円
    こんな感じでしょうか…。
    支出を項目ごと細かく把握しているわけではないので、家賃、水道光熱費、スマホ、サブスクなどの固定費以外は正直どんぶり勘定です。

    +117

    -5

  • 39. 匿名 2022/06/19(日) 14:49:56 

    >>36
    不動産は都市部以外は持っていても負担が大きいだけ

    +21

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/19(日) 14:50:18 

    >>9
    給料減るのがわかってるなら事前にそれを伝えて働きに出て家計を助けてほしいって伝えるべきだと思う
    働くの嫌!鬱になろうが今の部署で働き続けろ!はさすがにおかしいけど

    +67

    -5

  • 41. 匿名 2022/06/19(日) 14:50:25 

    夫婦二人暮らしだけど、家賃含めてなんだかんだ毎月20〜25万はいくな〜…、

    +115

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/19(日) 14:52:11 

    >>32
    横須賀
    我が家は20万で充分だよ。節約頑張らないと老後大変だよ?

    +10

    -8

  • 43. 匿名 2022/06/19(日) 14:52:11 

    >>1
    なんか読みにくいよ主の文章…

    うちも4人家族(子供9歳5歳)で食費雑費で10万ちょいくらいだよ。
    ガソリン、旦那小遣いは別。
    家のローンとか光熱費もろもろで毎月35万くらいは最低でも必要だよ。

    +78

    -35

  • 44. 匿名 2022/06/19(日) 14:52:32 

    >>39
    都心のマンションです
    ちなみに港区
    私父が経営してるのを受け継ぐのですが相続税なんかが払えるか

    +8

    -10

  • 45. 匿名 2022/06/19(日) 14:53:04 

    >>8
    白くて飽きない?
    赤身が欲しいな

    +1

    -9

  • 46. 匿名 2022/06/19(日) 14:53:05 

    家族4人の平均的な家庭
    固定費諸々全部で38〜40万+イベント有ればそれも
    毎月ギリギリって感じです

    +107

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/19(日) 14:53:06 

    どこまでが生活費?
    家賃も含める?

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/19(日) 14:53:23 

    200万

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/19(日) 14:53:30 

    保険で10万くらいいく…
    国保と生命保険学資保険個人年金

    3人家族

    +21

    -4

  • 50. 匿名 2022/06/19(日) 14:54:22 

    >>8
    安いヤツばっかり

    +10

    -37

  • 51. 匿名 2022/06/19(日) 14:55:05 

    >>9
    私もそこ気になった。
    勝手にって、、、相談したって、止めてたんじゃないの?
    鬱病とかになったら大変じゃん。
    旦那の心が病むくらいなら、私がダブルワークするわ。

    +36

    -18

  • 52. 匿名 2022/06/19(日) 14:55:12 

    >>42
    自分を中心に平均を取らないようにね。貯蓄以外にも投資や不動産あるかもしれないんだから。

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2022/06/19(日) 14:55:15 

    >>42
    何食べてるですか?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2022/06/19(日) 14:56:02 

    >>44
    法人なら相続関係ないじゃん

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/19(日) 14:56:42 

    ニホンオカネモチ飼ってから月60万ほど

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/19(日) 14:57:26 

    一周回って気にしなくなった、なるようにしかならんし
    ガルちゃんでもネガティブなトピしか立たないし老後資金老後資金ってもういいわ
    無い袖は振れないんだからやれる範囲で倹約しながらやるだけでしょ

    +87

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/19(日) 14:57:45 

    赤ちゃんいるし光熱費2万超える

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2022/06/19(日) 14:58:04 

    >>19
    私も同じぐらい
    貯金どのくらいありますか?

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/19(日) 14:58:06 

    >>50
    えー!我が家はごちそうやぞ!誕生日くらいしかこんなに買えないや。

    +21

    -7

  • 60. 匿名 2022/06/19(日) 14:58:29 

    >>1
    ガスと電気と水道で5万はいく
    どこを節約したらいいのかわからん

    +75

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/19(日) 14:58:55 

    夫婦小学生2歳児の4人家族
    食費と消耗品なら米代含めて8万(外食費別)
    住宅ローン、保育園料等の教育費、光熱費、娯楽費なども諸々含んで月々かかるお金は35万くらい

    いつもなら光熱費がグッと下がる春先は1〜2万浮くのに全然下がらない。

    +76

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/19(日) 15:00:09 

    >>60
    家の大きさと家族構成はどうなの?
    広かったり人数多いならそれくらい行く。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/19(日) 15:00:13 

    食品と雑費で10万はかかる。

    大学生、高校生の息子がいる。
    2人ともお弁当です。

    +14

    -3

  • 64. 匿名 2022/06/19(日) 15:01:24 

    >>12
    1人暮らしでパックのまま食べるが普通になったら終わりと東海林さだおさんが言ってたなあ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/19(日) 15:02:14 

    >>27
    それならパートにでも出ようか、ぐらいの気持ちは無いのかと。

    +21

    -4

  • 66. 匿名 2022/06/19(日) 15:02:45 

    >>32
    どういう統計の話しかしらんけど、老後心配してる人なら月30万の生活は送らないよね。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/19(日) 15:03:12 

    >>64
    ゴミ屋敷になる人って食器使わないんだよね。

    +4

    -9

  • 68. 匿名 2022/06/19(日) 15:03:34 

    家賃光熱費除いて4人家族で15万以内に収まるようにしてる

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/19(日) 15:03:42 

    食費 雑費 水光熱費のみで
    20万から25万くらい。
    大人3人。

    家賃 保険料 スマホとかは知らない。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/19(日) 15:05:08 

    アラフォー夫婦+ペット1匹構成。
    旦那の小遣いやペットのご飯やトイレ代込みで、総額11〜15万で生活。ローンは完済。

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2022/06/19(日) 15:05:30 

    夫婦と子ども3人、光熱費とか保険とかも全部含めたら35万くらいです。
    毎月プラマイゼロくらいで全然預金できないので、ボーナスをほぼ使わないようにしてる。

    +25

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/19(日) 15:06:23 

    >>56
    本当に気にしないから、こんなトピにコメしないって。そうだね、気にしても仕方ないねって言葉が欲しい感じ。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/19(日) 15:07:05 

    >>21
    横だけど、海に近いと2000円ほどでできるよ。
    サーモンは高いけどツバスとかこれくらいなら300円ほどで手に入る。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/19(日) 15:08:48 

    同じ家族構成で、13万くらいかな。
    ペットが月3万の治療費がかかるけど、もうそれは分かってて備えてた必要経費。お金に余裕がない余分に回せないって家庭ではペットは飼わない方がいい。

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/19(日) 15:11:30 

    わたしとこども(高校生女子)
    食費・日用品費で月7万くらい(お弁当含む)
    電気12000
    ガス8000(プロパン)
    水道3000
    単身赴任の夫が帰ってくると各々1.5倍になる

    あとは、
    保険(個人年金含)夫35000妻20000子5000

    子供費
    学校2400
    修学旅行積立9500
    塾22000
    習字4000

    その他雑費で20000くらい

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/19(日) 15:11:31 

    >>54
    個人で所有してる不動産です

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2022/06/19(日) 15:12:44 

    >>66
    これでも結婚してからだいぶ生活費レベルを下げたんですよ
    もっと節約しないとですね

    +1

    -8

  • 78. 匿名 2022/06/19(日) 15:13:30 

    月に2〜3万出費が増えた…
    父の日は手巻き寿司してたけど今年はバラ散らしにした

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/19(日) 15:14:10 

    夫婦二人でお酒を飲まない二人。
    食費、日用品で五万円台です。大好きなアイスも89円が98円になり……なんでも値上がり嫌になりますね。

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/19(日) 15:14:23 

    >>78
    世知がないな

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2022/06/19(日) 15:14:42 

    >>32
    うちも夫婦二人で、フルから扶養に変更。月15くらい、年間400貯金で老後は一応クリア

    それでも朝は二人分のお弁当、夜もしっかり食事作ってやりくりしてるよ

    +6

    -8

  • 82. 匿名 2022/06/19(日) 15:15:25 

    父親が会社経営しているなら、法人所有にした方が有利です。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/19(日) 15:15:51 

    >>77
    節約より先に、社会情勢や空気を読む練習をした方が良さそうやね

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/19(日) 15:16:34 

    >>30
    生活費月30、25貯金+7旅行積み立て、つまり手取り月62万ですって言いたいのでは?

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/19(日) 15:17:13 

    >>83
    大卒ですが?

    +1

    -11

  • 86. 匿名 2022/06/19(日) 15:17:52 

    >>55
    いいなあ私アブクゼニしか飼ったことないわ。

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/19(日) 15:17:58 

    食費 6万
    日用品 1万

    だけどその他あれこれ積立てや支払で50万。
    自営だから税金の積立て含む。
    収入多いと貯蓄に回すし少ないとそこから出す。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/19(日) 15:18:14 

    マウント合戦もしょぼい(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/19(日) 15:18:45 

    >>82
    税金の関係上、やらない方がいいと弁護士さんからアドバイスいただきました

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/19(日) 15:19:02 

    >>60
    うちもそれくらい。
    4人家族。
    電気→二万
    ガス→二万
    水道→一万

    これからの時期、
    クーラーを使うから
    更に電気代アップで怖い。

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/19(日) 15:19:22 

    お台場のタワマンなので毎月家賃だけで50万です。食費は節約してて二人で10万くらいかな。質素な暮らししてます。

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2022/06/19(日) 15:19:41 

    >>11
    どうしてこんなにマイナス付くのか

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/19(日) 15:20:05 

    >>89
    しょぼい会社経営してるんだね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/19(日) 15:21:26 

    >>68
    食費と日用品と雑費で15万以内?やりくり上手だね。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/19(日) 15:21:26 

    夫婦 小学生5(塾有)・1年 車2台 住宅ローン有

    食費から生命・医療保険から学費の積み立てとかまるまる全部ひっくるめて45~49万/月位。
    これで年間現金で300万貯金してる自分を誉めたい。

    ※税金系・車検、車保険は別。もうすぐ火災・地震保険が更新…

    +14

    -3

  • 96. 匿名 2022/06/19(日) 15:21:45 

    >>93
    所詮は病院経営なので上が見えてます

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/19(日) 15:21:48 

    20代夫婦です。

    毎月手取り50万〜56万

    生活費34万〜35万

    ニーサが2人で6万円ほど、現金で貯金が10万ほどです。

    生活費使いすぎて貯金が少ないのでたまに焦っていますが使いすぎでしょうか…

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2022/06/19(日) 15:24:02 

    >>1
    子ども2人の4人家族。
    家賃とか保険料とかぜーーーんぶの支出合わせて50万ぐらい。

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/19(日) 15:24:18 

    >>96
    親の稼ぎが悪くて可哀想

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/19(日) 15:24:34 

    >>37
    同じく夫婦2人と1歳児です。
    家賃やローンなど含めずに、食費というか生活費(日用品など)を合わせて外食費(主にテイクアウトや旅行先)も含め割と使わずに25万いかないくらいなのですが、外食費合わせるとどのくらいになりますか?たまには美味しいもの食べたいなぁと思っても落ち着きのない乳児を連れて行くのは周りの方達に迷惑かな、と躊躇してしまって…。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2022/06/19(日) 15:24:46 

    >>99
    夫の稼ぎはもっと悪いです
    弁護士資格を保有していますがサラリーマンなので

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2022/06/19(日) 15:25:21 

    >>97
    貧困層はもっと貯金した方がいいよ

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2022/06/19(日) 15:25:24 

    主です>>61さんの家計がとても近い感じです
    生活費、ローン全て含めるとだいたい35~38万くらいになります。固定費はどうにもならないので、ここからなんとか節約したり上手にやりくりする方法はないかなと色んな人の経験を聞いてみたかったんです。
    文章読みにくい所もありすいません。部署移動は何かあるなら一言相談して欲しかったですね😢
    相談あれば、よし私も頑張るから!と言ってあげられたのに、部署移動したから来月から給料減ると思って。の突然の宣言でした。夫婦だけならまだしもこれから子育てにお金がいる事も分かっていて急に言われたのでショックでした。

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2022/06/19(日) 15:25:48 

    >>97
    やばいね
    地方?

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2022/06/19(日) 15:26:14 

    >>85
    ……もう、可哀想過ぎて
    どうぞ末永くお幸せに…( ´Д`)y━・~~

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/19(日) 15:26:18 

    >>101
    よくそんな相手と結婚したね、私なら無理だ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/19(日) 15:27:08 

    >>105
    そうですね
    夫の稼ぎはイマイチですが愛してくれてるので貧乏もへっちゃらです

    +0

    -15

  • 108. 匿名 2022/06/19(日) 15:28:02 

    >>106
    凄く優しいんです
    お金より愛情かなと思って

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/19(日) 15:29:07 

    >>108
    本人が納得ならいいんじゃね
    お幸せに

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:53 

    >>109
    ありがとうございます

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/19(日) 15:31:11 

    夫婦と高校生と社会人の4人、
    家賃光熱費通信費とか生活にかかるお金全部でだいたい50万くらい。

    教育費も交際費も外食もお小遣いも全部含めて1ヶ月で使うお金の合計がこの金額。
    食費だけならだいたい15万くらいかな。外食は別。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/19(日) 15:32:37 

    まずは主の小遣いをちゃんと決めるべきじゃない?
    生活費からなんてつまり使い放題だよね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/19(日) 15:32:45 

    >>103
    小学生のお子様、私立なの?
    支出多くて節約箇所がわからなすぎる

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/19(日) 15:33:17 

    >>1
    私は食費しか払っていないから分かりませんが
    食費は25000位です

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2022/06/19(日) 15:33:20 

    >>61
    今年、光熱費下がらないよね。


    去年と比較して(オール電化+水道代)平均4000円弱高くなっていて絶望。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/19(日) 15:34:46 

    >>104
    >>102

    やばいですか😭

    都市部でもなく田舎でもなく、ベッドタウンの様な立ち位置の所に住んでいます。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/19(日) 15:35:23 

    >>8
    飲み物はビールがいいなぁー。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/19(日) 15:36:17 

    マトモに計算して固定費抜いて単身一人暮らしで10万
    服とか化粧品とか数ヶ月に一回くらいしか買わないし、外食も月一回行くかどうかなのに使い過ぎ…

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/19(日) 15:37:12 

    >>11
    年間100万円も旅行代金ないようだけどそうくらいの金額で一体どこに旅行してるの?

    +6

    -6

  • 120. 匿名 2022/06/19(日) 15:38:56 

    >>116
    地方か
    悲惨だね

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2022/06/19(日) 15:39:12 

    >>1
    夫婦二人、小学生低学年1人、幼稚園児1人で食費と日用品やガソリン、雑費で15万以上使ってる。(お米は実家)
    値上げになってから月2万くらい出費が増えた。
    それ以外に家のローン、光熱費、保険、通信費や子供の習い事払って全部で毎月30万超えるくらい。
    今までは私のパート代は全部貯金してたけど出来なくなりそう。

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/19(日) 15:39:55 

    自分結構使ってると思ってたけど、40万くらいの人他にもちらほらいて安心しました。
    できる範囲で節約がんばろー

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/19(日) 15:42:20 

    >>120

    私はいま住んでいる所すごく気に入ってますが😆

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/19(日) 15:44:05 

    >>51
    出来たお嫁さ〜ん

    +8

    -7

  • 125. 匿名 2022/06/19(日) 15:45:46 

    >>97
    貯金めっちゃ出来てると思いますが。
    高収入で羨ましいです。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/19(日) 15:46:15 

    >>92
    25万貯金できてない人の僻みの数

    +5

    -6

  • 127. 匿名 2022/06/19(日) 15:46:58 

    夫婦2人
    17〜8万プラス食費かな
    平日のお昼は100%外食だし、夜も忙しくてあまり自炊しないから、調べてないけどたぶん10万以上は食費に使ってる

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2022/06/19(日) 15:47:13 

    >>8
    もしかして、京子ちゃん?

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2022/06/19(日) 15:47:40 

    >>18
    えらいね、がんば!

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/19(日) 15:47:54 

    >>19
    同じだよー。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/19(日) 15:48:13 

    都内一人暮らし

    家賃8.3万
    光熱費1万
    通信費0.7万
    その他8万

    その他の中で、食費、レジャー、服なんかをやりくりする。
    食費かかったから服は来月、みたいな感じで、8万以内なら割り振りは緩い感じで。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/19(日) 15:48:38 

    >>123
    東京以外住んだことないから分からないけどあなたがいいならいいんじゃない

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2022/06/19(日) 15:49:30 

    一人暮らしだから参考にならないかもだけど
    家賃 6万
    光熱費 1万円
    通信費 7千円
    食費・消耗品 2万円

    かな!あとはお小遣いが3.5万です。
    手取り20万ほしい。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/19(日) 15:49:54 

    主がどうとかじゃないけど、
    節約なんて浪費してる人がすることであって、普通の暮らししてる人は節約するところはあんまりないと思う。
    それよりも過ごしでも稼いだほうがいいよ。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/19(日) 15:49:54 

    >>119
    国内です
    海外旅行は義両親が毎年プレゼントしてくれます

    +1

    -7

  • 136. 匿名 2022/06/19(日) 15:50:50 

    >>84
    少ないですよね
    夫が家庭に入って欲しいと言うので
    独身の頃は、父親の病院で働いていましたが今は専業主婦です

    +0

    -25

  • 137. 匿名 2022/06/19(日) 15:51:46 

    うちも辛いよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/19(日) 15:53:49 

    >>137
    うちも。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/19(日) 15:54:58 

    >>112
    生活費の中からですがだいたい金額決まっています1万いくかいかないかです。それ以上使わないよう気を付けている感じです。旦那がお小遣い減額は渋るので自分の分を削る感じです。子供には不自由な思いさせたくないので
    自分のお小遣い削るのは苦になりません

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2022/06/19(日) 15:57:34 

    >>51
    事情があるなら相談してくれれば、旦那の心病ませてまで止めたりしません😢
    自分も努力するよと言えるから
    何一つ相談なく事後報告は正直きついです

    +37

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/19(日) 16:00:38 

    >>134
    よく分かる
    うちも削るところなんてない
    給料低くても70まで働くしかない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/19(日) 16:00:40 

    >>135
    国内で行って良かった宿どこですか?

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2022/06/19(日) 16:01:19 

    夫婦、未就学児1人の3人家族
    家賃、光熱費、携帯代で16万
    旦那小遣い、食費雑費で10万
    家賃と携帯代が高い🤦‍♀️
    あと旦那のタバコ代も高い

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/19(日) 16:05:11 

    >>142
    何度も伺ってるのは京都の俵屋さんです
    2人とも京都が好きなので旅行に行く際はここと決めていますがアマン京都も好きですね

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2022/06/19(日) 16:07:15 

    >>126
    (*´・∞・)(・∞・`*)ネー

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/19(日) 16:08:33 

    >>65
    パート探すのだって時間が必要だし働き出してすぐ給料が入るわけじゃないしパートしても元の収入より少ないなら家計の見直しもしないといけないじゃん
    何も知らせずいきなり「今月から給料減るから」は困るでしょ

    +40

    -7

  • 147. 匿名 2022/06/19(日) 16:08:58 

    公立高校生私立大学生がいる4人家族(犬も1匹)
    高校と大学の学費と通学定期代どえらいかかります。
    まとめて払うけど月にならすと10万くらい。
    生活費以外の出費がかさみます。。。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/19(日) 16:09:06 

    >>51
    いやいや、夫婦ならまず相談するのがあたり前よ。子供も居るんだし。自分が信頼されてないのかなって悲しい気持ちになるし、事前に相談無かったのがキツかったんでしょ。
    相談されても止めるって早合点しすぎ。
    事前に相談してくれてたら主さん働きに出るとか色々対策考えれたのにね。

    +35

    -2

  • 149. 匿名 2022/06/19(日) 16:13:25 

    夫婦と高校生の娘で食費と雑費で5〜6万かな。
    そのほか外食で1〜2万。
    交際費1〜2万。
    少なくて7万くらいで多くて10万くらい?
    そのほか大学生の息子の仕送りで我が家もほとんどギリギリ生活だよー

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/19(日) 16:13:25 

    >>59うちも!ていうか刺し身買うのなんて節分の手巻き寿司作るときくらい。定価で買うのは高いし、かと言って刺し身は半額では買う気になれない😭

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/19(日) 16:16:48 

    夫婦と6歳の3人家族で
    食費5~6万 外食1万
    生活費は数千~2万くらい
    コンタクト買う月は高くなる
    車なし持ち家なし いつかマイホームほしい...

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/19(日) 16:29:19 

    >>1
    私も改善点とか問題点を知りたいです!
    父母30代半ば、子小学生2人

    貯金、毎月5万、ボーナス年2回20万ずつで年100万
    母パート代5万は全額海外旅行費用として分けている
    住宅ローン12万
    管理費と駐車場4万
    家での食費5万 たまに米貰う
    外食費1.5万
    習い事4万
    レジャー代2.5万
    ガソリンと高速代0.8万
    日用雑貨0.2万
    衣服0.2万
    電気ガス水道下水2.5万くらい
    スマホとネット回線1.5万
    書籍0.5万
    新聞と子ども新聞0.6万
    小学校の色々引き落とし0.4万くらい?

    あとは固定資産税15万、自動車税3万くらい?

    だいたいこんな感じです。
    無駄遣いも贅沢も全然していないしご飯も質素なつもりなのに、年収の割に貯蓄できません。
    本当はボーナスから貯金した残りは生活費への補填ではなく豪華めな旅行や贅沢な物を買ったりしたいです( ´△`)
    ボーナス120万のうち20貯金、100は毎月への補填と国内小旅行だけでいつの間にか消える…という状態です。

    +11

    -8

  • 153. 匿名 2022/06/19(日) 16:32:51 

    夫婦二人
    食費と日用品で5万、6万
    下げたいけどこれで限界かなぁ

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2022/06/19(日) 16:34:20 

    >>84
    いずれにせよ、この人は我が強いのか釣りかズレてるかどれかだな。
    本人自覚ないようだけど。

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/19(日) 16:36:21 

    >>107
    中々面白いよ。
    でももう少し、テンプレ設定から外せたコメだったらもっとよかったのに。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/19(日) 16:36:49 

    参考にしたいからこの手のトピよく見るんだけど、生活費ってどこまでを指すんだろう?
    食費、日用品、光熱費、通信費、美容衣服、医療、こづかい、娯楽、家賃、保険、車ローン
    夫婦2人で服なんかはめったに買わず、安いスーパーで節約してても、このあたりまで全部ひっくるめると30万くらいいってしまう。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/19(日) 16:38:40 

    >>144
    アマン京都いいですよね!私と年一回程度ですが利用させていただいています。俵屋も気になりますね!俵屋さんはどんなところが良かったですか?

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2022/06/19(日) 16:42:24 

    >>11
    ふーん。本当の話だったら証拠が見てみたいもんだわ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/19(日) 16:48:23 

    >>80
    世知辛い

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/19(日) 16:52:03 

    >>35

    中学、高校くらいになったら子供に金かかるから
    マジ貯めといた方がいいよ、、、

    塾とかまともに行かせたら3万とかいるし

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2022/06/19(日) 16:53:16 

    >>152

    で、年収いくらなの?
    それがないから分かりにくい

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/19(日) 16:55:18 

    >>152
    新聞いりますか?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:30 

    >>157
    俵屋さんの魅力はやはり格式高い日本家屋や四季を感じさせてくれるサービスだと思います。
    さり気なく季節の花々を生けていたり。
    俵屋さんのカフェも好きです。

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:50 

    >>158
    疑う程の生活レベルってことはやはり我が家は貧困層でしょうか?

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:11 

    >>160
    高校生で予備校代年間50万超え
    私立高校、補助なし年間平均90万くらい
    理系行ったら大学院まで1000万

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:40 

    >>77
    つりですやん

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/19(日) 17:05:47 

    >>152
    毎月レジャー代25000円って使いすぎじゃない?

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2022/06/19(日) 17:05:49 

    くだらないマウント取り合って何が楽しいの?ってトピだねw
    主はここ参考にならないよ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/19(日) 17:08:12 

    >>161
    ボーナス120万なんて羨ましい〜

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/19(日) 17:08:42 

    >>155
    設定と言われても…。
    確かに親からはサラリーマンの夫と結婚する際に本当にあんな稼ぎの悪い男でいいのかって言われました。
    夫とは学生時代に知り合って司法試験合格まで一緒に支えてきた仲ですし、お金だけのことで別れるなんてとても出来ませんでした。
    両親は最後まで反対してたので結婚式は身内だけで渋々海外で挙式。
    父と同じ医師と結婚した妹は国内のホテルで盛大に式をしました。

    +2

    -16

  • 171. 匿名 2022/06/19(日) 17:10:54 

    >>97
    こども産まれてから貯金始めればいいんじゃない?
    夫婦2人でそれだけ貯金できてれば十分
    強いて言うなら米国株今安いから、NISA満額にして、旦那さんがイデコ始めたらいいと思う

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/19(日) 17:16:51 

    >>161
    >>152です。
    すみません、抜けてました。
    多分850万いかないくらいです。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/19(日) 17:22:38 

    夫婦二人で月に27.28万位かかるな〜。
    外食などが多めです。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2022/06/19(日) 17:22:39 

    光熱費、日用品は旦那の口座
    引き落としだからざっくりとしか分かんないけど
    光熱費はおそらく5万〜6万ぐらい?


    食費は3万しかくれないから
    足りない分は私が補う感じで
    これもざっくり5〜6万かなぁ??

    ちなみに夫婦、小学生の兄弟と小型犬2匹。


    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/19(日) 17:22:59 

    >>163
    教えてくれてありがとうございます。興味持ちました

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2022/06/19(日) 17:23:02 

    >>162
    新聞は夫が毎日全ページざっと読んでから仕事へ行くので必要です。

    子どもも同じように毎朝子ども新聞を読んでから学校へ行きます。
    むしろ2人子どもがいるのでどっちが先に読むかたまに喧嘩するので、ゆっくり読んでから交換したいから他社の子ども新聞をもう一部取りたいと言っているくらいです。
    そこは断っていますが。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/19(日) 17:29:16 

    >>167
    高いですか?
    むしろレジャー費や旅行費を増やしたいから悩んでいるくらいでした。

    1時間以内の場所の施設2日と、映画とかみたいな近場でのちょっとした遊びくらいをすれば2.5万いきます。
    毎月土日だけでも8日あるものに、そのうち3日くらいしかお金が必要な場所で遊べないです…。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/19(日) 17:41:22 

    >>13
    うちもそれぐらい。
    同じような人が居てなんか嬉しい😆

    +72

    -1

  • 179. 匿名 2022/06/19(日) 17:44:38 

    >>30
    25万貯金してるのにまだ改善しなきゃいけないの?

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/19(日) 17:46:53 

    >>174
    食費3万はキツイけど、補ってるのが偉い。
    男の子2人だったらこれから食べ盛りだよね。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2022/06/19(日) 17:49:13 

    引き落としやローン、食費などすべて合わせたら30万程です。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/19(日) 17:53:57 

    >>52
    あ、ごめんごめん、あんたに言ってないわ。
    >>11に言ってる。

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2022/06/19(日) 17:54:38 

    >>53
    食物以外になんかあんの?

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2022/06/19(日) 17:56:35 

    >>43
    うちも、それくらい。マイナス半分ついてるのは使い過ぎ、、ってことだよね。
    食費と日用品で10〜13万
    家賃8万
    通信費1万5千
    水道光熱費2万5千
    タバコ1万5千
    保育費2万
    あとは遊興費や美容室や雑費

    家賃が低い割にほかが全体的に無駄遣い多いのかな。



    +9

    -3

  • 185. 匿名 2022/06/19(日) 17:57:38 

    >>136
    家庭に入って欲しいって言われるから、老後が不安なのに働かないの?毎日辛くない?旦那もモラっぽいね。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/19(日) 17:58:11 

    >>57
    あかちゃんいると高くなるの???

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2022/06/19(日) 17:59:40 

    夫婦2人。財布別々。
    うちは旦那が家計を握ってるから
    毎月、食費と日用品で六万頂戴してるだけ。
    ローンや水道光熱費、税金諸々は旦那。
    私は携帯と自分の車等、自分持ち。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/19(日) 18:00:22 

    >>24
    4000万しか?しか?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/19(日) 18:05:35 

    >>170
    そんなに愛してやまないご主人の事を悪く言う両親から援助してもらわないと老後生活できないって、プライドとか無いんだ?妹にも嫉妬満載で、実は自分も後悔してたりして?
    資産はあるけど色々残念な一家だね。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2022/06/19(日) 18:13:28 

    >>152
    気に障ったらごめんだけど、自分ちの年収高めって思ってるところを改善したほうがいいと思う。
    年収850万と、年収500万じゃ税金の額が違うから、手取りで350の差は無い、250万くらい。で、500万のほうは確実に倹約するから、貯金額に大差なくなる。
    うち世帯でだけど年収一千万近くても海外旅行行こうとか思えないよ、、、。

    +2

    -9

  • 191. 匿名 2022/06/19(日) 18:24:32 

    夫婦と小学生2人
    私の給料16万前後と子供手当、副収入5万貯金して、ニーサ2人分とイデコ5千円。
    住宅ローン10万
    生活費25万
    夫のボーナスは消費貯金として旅行費に当てますが使い切ることはしません。行っても沖縄旅行50万が今の所上限。近いうちハワイは行きたい。
    貯金できてる方だと思うけど、一般家庭なので
    2人分の大学費用とかもしもの事に備えようと思うと不安なので浪費家の夫には全額伝えてない。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/06/19(日) 18:25:46 

    私と大学生2人と中型犬1匹
    (ダンナ単身赴任中)

    毎月15万下ろしてきて現金管理してるんだけど
    食費6万(10日で2万)
    日用品1万
    医療費1万
    コストコ2万(私の楽しみ)
    子供費3万(通学の交通費やお昼代など)
    予備費2万
    とざっくり予算をつけてる。
    かなり緩いので、たいてい1万か2万ほど余る。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/19(日) 18:26:17 

    >>190
    年収高いと思っているとかじゃなくて、家族全員が海外旅行が趣味なんです。
    子どもは2人とも国外で生まれて幼少期を過ごしたのでそのせいもあります。
    海外旅行は毎年行くのではなくて、だいたい3年に一度くらいです。
    もし、余っても次回の海外旅行費用へ繰越しです。
    3年に一度でもうちの世帯収入では行き過ぎでしょうか…?

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2022/06/19(日) 18:47:06 

    >>178
    お互い頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/19(日) 18:51:34 

    >>8
    お邪魔します!

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/19(日) 18:53:28 

    >>189
    資産なんてないです。
    両親が持っている港区のマンションの収入も生活の足しに出来ればいいかなってくらいの金額です。
    妹夫婦とは仲良しですよ。
    妹の夫は私の夫の高校の後輩です。
    我が家は医師一家なので少し偏っているのは確かです。
    夫の弁護士資格も努力の賜物なのですが、開業するわけでもなく企業で弁護士として働いてるのが気になったみたいです。

    +0

    -10

  • 197. 匿名 2022/06/19(日) 18:55:02 

    >>182
    自分の家庭が平均なんて書いてませんよ。
    我が家はこのくらいの生活ですとトピに従って書いた迄です。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/19(日) 18:55:43 

    >>152
    住宅関連だけで年200万以上かかってるし、その年収だとキツそうだね。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/19(日) 19:01:24 

    小学生と中学生の子供がいるシングルマザー。
    平均すると毎月35万円くらい。
    ローンは別。

    給料(手取り)+養育費+児童手当で月々35万くらいの収入しかないのでフルで使ってしまってる。
    住宅ローン、固定資産税はボーナスからの補填でなんとか。

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2022/06/19(日) 19:07:05 

    >>185
    夫は優しいです。
    がる子は心配し過ぎ、と言われます。
    いずれ私の家の不動産や夫の義両親の証券等を相続する予定なのですが、本当に足りるかと心配なんです。

    +2

    -13

  • 201. 匿名 2022/06/19(日) 19:07:33 

    >>183
    そんなに生活費が安くて草でも食べてるのかと思いましたが違うの?

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2022/06/19(日) 19:14:25 

    >>13
    うちもそれくらい
    スーパー2.5万、外食2.5万みたいな感じ

    +33

    -2

  • 203. 匿名 2022/06/19(日) 19:16:39 

    >>22
    うちも一緒です!だいたい20万くらい

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/19(日) 19:17:53 

    >>152
    小学生二人で習い事4万ってことは、一人2万だよね。
    中学に上がったときにそのまま塾代にスライドさせても、全然足らないよ。
    おでかけが趣味なのは分かる。うちもそうだった。でも中学生になったら、子どもと出かける回数が激減したよ。
    レジャー費はそんなにかからなくなるけど、子どもの衣料費がかかる。

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2022/06/19(日) 19:18:28 

    >>11
    うちも二人暮らしで同じような生活だけど
    「老後が心配」が余計だったのかな?
    嫉妬コメントがやばいね
    みんな貯金できてないんだろうな…

    +13

    -3

  • 206. 匿名 2022/06/19(日) 19:31:16 

    >>160
    月25万貯金で足りないの?

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/19(日) 19:47:57 

    独身

    ローン 15万
    生活費 10万

    残り35万貯金
    微々と為替の投資たやってる。今月6万利確

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2022/06/19(日) 20:04:55 

    >>154ヨコだけど、多分釣りだと思いますよ!真に満たされてる人はギリギリの生活してる人が多いこのトピで、わざわざ自分はお金持ちと自慢しないと思うので。もし本当だとしても自分は何も誇れるものがない、人を見下さないと気がすまないコンプレックスの固まりとか。いずれにせよ可哀想な人なんで相手にしないのが一番!

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/19(日) 20:08:06 

    >>136そんなに少なくて余裕でいられるの羨ましいです!
    うちなんて主人勤務医で月100万円いただいてても将来不安で半分くらいは貯金にまわしてるのに!うちももう少し節約頑張らないとですね!

    +1

    -5

  • 210. 匿名 2022/06/19(日) 20:13:54 

    60万手取りで現金で15万下ろしてそっから食費やら定期代やらレジャー費やら色々使います。
    家賃は会社借上げなので手取りの前に引かれてます。
    Amazonでオムツやらミルク買ったり、カードで携帯代払ったり光熱費も。それがざっくり6万くらい。あとは保険と株で5万くらい。残ったのが貯金。
    めちゃくちゃどんぶり勘定、、、。
    夫婦、4歳、0歳、犬。です。
    つかいすぎですか?普通がわからない、、。
    お小遣いとかはないです。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/19(日) 20:16:47 

    夫婦、中2、高1男子の4人暮らし

    ざっくり
    夫 手取り40万
    私 手取り13万

    家賃 10万
    食費 10〜13万
    小遣い 夫7万、私5万
    雑費 4万
    このほか学費や部活の道具などイレギュラーでだいたい5万くらいなくなる。

    もはや5万くらい貯金できたらいいか、みたいな感じ。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/19(日) 20:17:51 

    >>76
    あーそりゃ大変だ
    相続税は現金一括払いだからね
    現金ある?

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/19(日) 20:22:55 

    >>196
    なーんだ
    マウント取ってるのかと思ったらそうじゃなかったのか
    確かに雇われ弁護士なら給料安いもんね
    老後破産するよ
    今からやりくり頑張んなね

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2022/06/19(日) 20:35:53 

    >>172
    住宅と駐車代で16万?多すぎる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/19(日) 20:40:08 

    >>208
    横だけど、嫌味でもなく聞きたいんだけど、手取り60万程度で金持ちに入るの?自分も夫婦で手取り60万程度で同じような生活だけど金持ちだと思ったことなかった…

    +2

    -7

  • 216. 匿名 2022/06/19(日) 20:40:20 

    >>201
    あー、ごめんごめん、盛大に釣られました。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/19(日) 20:41:44 

    >>213
    あのくらいでマウント取ってると思われるなんてあなたは余程貧乏な生活してるんでしょうね?
    旦那さんの学歴や年収が気になります。

    +0

    -10

  • 218. 匿名 2022/06/19(日) 20:41:55 

    >>212
    あります

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/19(日) 20:42:42 

    >>209
    勤務医ってそれしか貰えないですか?
    うわっ可哀想。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2022/06/19(日) 20:49:30 

    >>209
    そうなんですよ!なので半分貯金にまわしてます😉わたしのところもあなたのように両親、義両親から引き継げる物は沢山あるんでしょうが、それは今はあくまで彼らの物なので、それを当てにするような心根の貧しいこともできなくて😅でもそういうハングリー精神持った方もいらっしゃるんですね!色々と勉強になります!お互い貧乏でも頑張りましょうね!

    +1

    -9

  • 221. 匿名 2022/06/19(日) 20:58:02 

    >>217
    日本の平均年収と中心値わかってるかな?
    大卒だしわかってるよね
    じゃあ自分が足りてるか本当に貧乏なのかわかるよね?
    わかんないのかな?
    普通の人はわかるからマウント取ってんのかと思うんだよ
    一生懸命雇われ弁護士がお金あるように見せようとイキってるようにしか見えない

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2022/06/19(日) 21:09:06 

    >>208
    貰えてるほうだとは思うけど、うちもそれ以上あるからお金持ちとは思わないよ。これからの時代、何が起こるか分からないから。多少お金に余裕あっても備えた方がいいと思う。うちも貯金沢山して質素に過ごしてる。
    でもこの人は、トピ主さんはお金減って困ってるからトピ立ててるのに、わざわざ自分の親の資産まで持ち出して必死にマウント取ろうとしてるのが痛々しいなと思っただけだから。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/19(日) 21:10:16 

    40代独身

    住宅ローン9万円
    管理費修繕積立金2万円
    食費6万円
    交際費5万円
    衣服美容3万円
    水道光熱費1万円
    日用品1万円
    保険2千円
    スマホ3千円

    固定資産税や生保は年払いで合計40万円くらい

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/19(日) 21:10:42 

    夫婦二人で月25万くらいかなー?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/19(日) 21:14:01 

    夫婦2人暮らし共働きで夫手取り35万円私の手取り15万円、合計月50万円

    家賃4万円
    食費5万円(自炊)
    水光熱費1万5000円
    お小遣い6万円(3万円ずつ)
    スマホ代1万5000円
    ガソリン代1万5000円
    生命保険3万円
    日用品5000円

    こんな感じで23万位かかってて、毎月残りの27万円と夫のボーナス全額を貯めてます。
    子供が欲しいし大学に行かせたいので、学費を貯めなきゃです。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/19(日) 21:15:55 

    固定費は30万。
    貯金や遊ぶお金は別!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/19(日) 21:20:43 

    >>180

    旦那は20年前の金銭感覚だから
    なんど催促してもこれ以上くれないんだよねー

    むしろ減らされたし…

    だから自分の収入で補うしかないんだ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/19(日) 21:25:40 

    夫婦+0歳児。
    固定費抜いて、食費(外食抜く)・日用品代・服代などで10万。
    夫は何も言わないけど、使いすぎだよね?
    贅沢してるつもりは全くないんだけど😭

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2022/06/19(日) 21:30:16 

    >>19
    消費税10%、物価の値上がり
    1人暮らしの人がこれでどうやって嫁を娶って
    子供こしらえること出来るのかしらね
    岸田総理の言ってることは
    絵に描いたお餅のようなもんだわ
    岸田自身、庶民の生活など知らないだろうし
    また、知りたくもありません!って思ってそう!

    +50

    -1

  • 230. 匿名 2022/06/19(日) 21:31:42 

    >>60

    夫婦2人で30万以上の出費って多いのでしょうか?

    家賃、駐車場代(2台)で9万
    車のローン 2.6万
    ガソリン代 3.0万くらい毎月かかります…

    ガソリンは夫が燃費の悪い車に乗っていて高くつくのと、車のローンは独身時代の残りです…

    これにお出かけとかするとあっという間に30万超えてしまうのですが…

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/19(日) 21:40:02 

    都内一人暮らし
    家賃 8.2万
    光熱費 1.0万弱
    通信費 0.8万
    食費 2.0万
    外食費、趣味 2.0-3.0万
    日用品 0-0.5万

    こんな感じかなぁ。17万くらいで生活してる
    カフェいって読書するのが癒しだから、趣味と外食はほぼ同じ
    税金が8万くらいかかるのが辛い

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/19(日) 21:41:20 

    >>229
    スーパーに行けば独身の男の人、多いこと!
    低賃金のため結婚もできないんだわ
    だから、少子化が進むのね
    要するに、朝鮮人は日本人を撲滅させて
    外人を導入し完全に乗っ取るつもりね

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/19(日) 21:50:48 

    田舎で車持ち、1人だけど17万ぐらいあれば生活できる

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/19(日) 21:53:02 

    >>215
    うちも手取り62万円だから似たような感じ。
    平均より少しいい程度だと思う。

    うちは生活費40万円で残りは貯金+投資してます。

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2022/06/19(日) 21:56:06 

    独身。生活費は30万くらいかな。住宅ローンや冠婚葬祭費は別。仕事が忙しく、工夫した料理はできません。インコ2羽、うさぎ1羽と暮らしています。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/19(日) 22:00:44 

    小学生2人の4人家族+犬1匹。
    食費と日用品で8万ちょっと、外食2万、レジャー費1万くらい。病院代5千、ガソリン代5千、犬のトリミングと餌代で2万。子供の靴とか服とかで1万。計15万くらいかな?季節の変わり目は被服費が3万くらいだね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/19(日) 22:02:48 

    旦那からはお金もらえない
    パート代3マンで生きてます

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2022/06/19(日) 22:03:45 

    >>211
    子供が中高生になるとやはり食費10万超えか…
    うちも覚悟しないと…

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/19(日) 22:04:21 

    >>237
    毎日、何を食べてるの?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/19(日) 22:11:42 

    3人家族で35万円くらい
    毎月多すぎてカード明細見るまで納得できない

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/19(日) 22:12:12 

    >>14
    それは可哀想

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/19(日) 22:17:27 

    >>241
    知人の旦那の小遣い2万だったけど
    それは多過ぎって、人に言われたらしいわ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/19(日) 22:17:41 

    >>239
    子供はふりかけご飯

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/19(日) 22:18:38 

    ガソリン代はほぼ交通費として支給されるので抜くとして
    四人家族で22万
    賃貸の一軒家に4万円で住めてるのが大きいかな
    合計手取り45なので月23万円貯金出来てる

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/19(日) 22:21:54 

    >>220
    おばさんっぽい文書w

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/19(日) 22:23:52 

    30半ば共働き夫婦(私は時短)+3歳0歳@神奈川
    ローン14
    管理費2
    保育園8
    水道光熱費2
    スマホ1.5
    奨学金1.5
    食費7
    雑費5
    お小遣い5
    計46

    手取り(2人合わせて)
    月56
    ボーナス年270

    先取り貯蓄は、積み立てnisa6、持ち株1、高島屋1

    保育料、来年から上の子が無償化対象。
    今年きついけど頑張るぞー!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/19(日) 22:25:20 

    夫婦、子供1歳の3人家族です。(車2台)
    住宅ローンや保育料もろもろ込みの生活費で40万くらい使ってしまっています…。
    使いすぎですよね。頑張らないと💦

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/19(日) 22:26:38 

    >>12
    確かにそうかも。実際身内にいる

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/19(日) 22:38:30 

    >>243
    マジで?
    岸田はそういう子供の貧困とか分かってないのよ
    自分が裕福な生活してるもんだから
    国民も皆裕福に暮らしてると思っているのね
    イマジネーションに欠けた総理大臣ばかりだわ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/19(日) 22:41:32 

    >>1
    うちも、食費雑費で10万くらい。
    セレブと勝手に思われてる、

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/19(日) 22:46:08 

    国の算出だと確か13か15万くらいじゃなかった?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/19(日) 22:56:26 

    4人家族(子供は高校生と大学生)で35〜36万円位かな。
    家賃が要らないので助かってます。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2022/06/19(日) 23:02:25 

    >>221
    帰国子女なんです
    あなたの旦那さんの学歴や年収教えてよ

    +0

    -13

  • 254. 匿名 2022/06/19(日) 23:02:48 

    >>216
    釣り?釣りして食費浮かしてるの?

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/19(日) 23:12:06 

    >>238

    外食でもしたらお店によるけど13000円くらいかかりますよ!
    メインセット2つ食べやがる!!笑
    家でもいつもお腹すいているらしい。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/19(日) 23:13:35 

    生活費で毎月10万おろすけどいつも足りなくなって2、3万追加でおろしちゃう。内訳は食費外食費、日用品費、ガソリン代、子どもの習い事の月謝4000円、私のお小遣い。

    +16

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/19(日) 23:23:25 

    夫手取り44万
    私パート8万
    でやりくりしてるよ
    子供1人
    食費がなかなか下がらない

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/20(月) 00:24:28 

    家計簿をちゃんとつけてないけど、雑費含む食費と光熱費が増えてます。

    スーパーとかで、食料品も日用品も、時には子どもの文房具や靴下も揃うから、家計簿の括りを「スーパーでの出費」でまとめちゃってます。
    家計簿を「食費」にする方は、レシートから項目ごとに計算し直しているのですか?

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/20(月) 01:45:52 

    貧困層で退職金無しは専業主婦やってたら
    60過ぎてから地獄になるよ。
    ちゃんと働いて貯金しないとヤバいから

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2022/06/20(月) 01:47:55 

    >>64
    一体なにが終わるの?

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/20(月) 01:48:38 

    >>12
    合理的

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/20(月) 01:51:02 

    >>8
    量が多すぎる
    切ってある物でなく柵を切るという節約家

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/20(月) 01:55:36 

    >>9
    パートナーは共同で家庭を円滑に運営すること)を行う相手なのに
    無断で職場の移動をされては共同経営が成り立たないでしょうが

    そもそも無断でしてしまうような人、どこへ行ってもしんどいかもよ

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2022/06/20(月) 02:14:54 

    >>13

    なんで分かるの?
    計算してるのかな?

    気にした事ないから全く分からないんだよな…

    +3

    -6

  • 265. 匿名 2022/06/20(月) 02:18:45 

    子供2人。
    安くて45万、特別な出費(家具とか家電とか)があると55万とかになる。苦しい。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/20(月) 02:45:02 

    >>11
    うちも夫婦2人子無しで30万くらい使ってる
    そして貯金は月3万くらいしか出来てない
    専業主婦として終わってる
    約30万も毎月貯金て過ごすぎませんか

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/20(月) 02:47:14 

    >>13
    夫婦2人なのにコストコユーザーな事もあって7〜8万くらいになる…デブです

    +15

    -2

  • 268. 匿名 2022/06/20(月) 02:50:23 

    >>207
    月60も手取りって凄いですね!!
    何系のお仕事されているんですか?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/20(月) 03:02:25 

    食品と雑費で夫婦で15万です。
    値上がりの為もう少し多くしたいのですがなんとか節約で以前と同じです。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/20(月) 03:09:41 

    >>11
    2人馬力なら普通じゃない?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/20(月) 03:16:41 

    毎月の支払いだけでいうと
    30万くらいか。
    それにカードの支払いとか
    変動する食費とか入れたらもっとだよなあ。
    家族旅行行く大型連休とか考えたら
    50万くらいかかってるかも。
    でもそれはボーナスでカバー。
    共働きじゃないと無理無理

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/20(月) 03:17:14 

    旦那の手取り43万生活費35万以内、残りは貯金。思うように貯まらないのでパートにでます😅

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/20(月) 04:11:44 

    金があると思い込んでた
    本当は貧乏だったのにコンビニとかスタバで金使いまくってた
    今家計簿つけてる
    本格的に節約しないと生きて行けなくなってきた

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/20(月) 05:07:59 

    >>228
    うちは15万円ぐらいかかってる。
    10万円で抑えられてるのすごいと思うけどな。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2022/06/20(月) 06:04:19 

    >>1
    ほんとに生活するのにお金可かりますよね。
    我が家は小学生二人未就園児一人の5人家族で一月10万予算でやってます。
    この中から払うのが、食費、日用品、オムツ代や子供の服や参考書代、医療費、ガソリン代、お出かけ費用を賄ってます。野菜は季節の物は貰えたりもするので食費が少し安く済んでるとおもいます。6〜7万ぐらいかな。
    出かけるのが多いとすぐオーバー。でも小学校の行事が多く、週末が出かけられないのがいい具合に節約に役立って5月はオーバーしましたが、他はたいていうまく行ってます。夏休み期間は予算2万プラスする予定でいます。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2022/06/20(月) 06:36:22 

    >>253
    めんどくさい帰国子女だなぁ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/20(月) 06:39:51 

    >>15
    私もこのくらい
    +光熱費平均1万円(高くなってきたが
    +家賃13万

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/20(月) 06:43:25 

    夫婦二人で食費8〜9万円。外食なし。痩せてます。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/20(月) 06:44:33 

    >>254
    あ、そうね。船持ってるからそれはある。鰤鯖鯵鯛等。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/20(月) 06:53:19 

    >>196
    >確かに親からはサラリーマンの夫と結婚する際に本当にあんな稼ぎの悪い男でいいのかって言われました。

    弁護士に対してこんなこと言う親は毒親だね。

    >夫とは学生時代に知り合って司法試験合格まで一緒に支えてきた仲ですし、

    支えないといけない程大変だったんだ…

    >お金だけのことで別れるなんてとても出来ませんでした。
    両親は最後まで反対してたので結婚式は身内だけで渋々海外で挙式。
    父と同じ医師と結婚した妹は国内のホテルで盛大に式をしました。

    妹さんにずっと負けてるから悔しいんだね。


    何か家族にも見方が居ない悲撃のヒロインぽいね。
    苦労は多いだろうけど、頑張れ!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/20(月) 06:59:26 

    >>11
    >>209
    みんな釣りにマジレス。それがガルちゃん。
    まぁ、月100万とかは本当かもだけど。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2022/06/20(月) 07:23:23 

    食費日用品ガソリン雑費で15万くらい。
    夫婦+子供3人

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/20(月) 07:41:01 

    今まさにコレで揉めてる。
    子なしで一か月で10万くらいかかってて、生活費お願いしたらキレられた。ネット見ると平均7万弱らしいけど、少し下着とか靴下買ったり、デパートのスイーツ買ったらあっという間に10万くらいかかる…外食はほぼ行ってなくて、出前もあまり取らない。

    相手が口うるさく仕事制限してきたから、仕事続けられなくなって生活費必要なのに…払えないとか経済的なDVでしか無いよ。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/20(月) 07:48:29 

    >>276
    どの辺がですか?

    +0

    -7

  • 285. 匿名 2022/06/20(月) 08:03:14 

    家賃、光熱費以外だと月12万くらい。
    米はもらえる。外食はほぼしない。

    子供たち幼稚園だからいいけど、これからどんどん増えるんだろうなぁー。。
    恐ろしい。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/20(月) 08:04:12 

    >>266
    全く同じ方がいた!
    暮らしていけるし貯金してないわけじゃないから働きにでる気になりません。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/20(月) 08:08:50 

    >>245
    おはようございます!昨日は夜分遅くコメント頂いたのに気づけずすみません😅お肌のゴールデンタイムにさしかかってたものでゆっくり休んでおりました😴
    そうなんです、今年33になるおばちゃんでーす😉肌が白くて綺麗なのが自慢なので、睡眠は大切にしております!あなたは夜おそくまでスマホにかじりついてご苦労様です😉若い時はあっという間なので、ご自分の肌大事にしてくださいね😉スマホとにらめっこし過ぎてシワでも出来たら大変😖

    +0

    -3

  • 288. 匿名 2022/06/20(月) 08:09:55 

    >>19
    一人暮らしってコスパ悪くないかい?

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2022/06/20(月) 08:28:12 

    >>283
    10万の内訳はよ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/20(月) 08:29:44 

    >>266
    まってまって嘘でしょ?年齢は?

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2022/06/20(月) 08:31:47 

    >>156
    さっきから、美容、服、保険、税金とか入ってない人多くない?
    化粧水付けないの?美容院行かないの?
    もしかしてお小遣いに入ってるの?
    ざっくりすぎて…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/20(月) 08:37:32 

    >>291
    あと医療費は?
    これが家族分だと結構かかる!!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/20(月) 08:38:13 

    >>287
    50歳くらいかと思っていたので驚きました!
    どっちにしろおばさんですね。
    下品な絵文字の使い方、余程、出自が伝わってきます。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/20(月) 08:43:49 

    >>279
    そういうことじゃないよね?
    中卒?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/20(月) 08:47:42 

    >>287
    大丈夫ですか?ご主人のお給料少なくてご実家に頼らないと生きていけないので心が荒んでるんですね😭心中お察しします😭
    まあ、そうカリカリなさらず😉お体にさわりますよ🤗
    私で良ければいつでもお話相手になりたいんですが、これから友達とヨガにランチ、夕方は子供も帰ってきますので忙しいです😅お話あれば夜に返信しますね😉あまり物事をマイナスに考えず、楽しく生きましょ😉

    +2

    -6

  • 296. 匿名 2022/06/20(月) 08:51:56 

    >>295


    誰に返信してるの?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/20(月) 08:55:00 

    >>264
    ズボラなんだね

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/20(月) 09:07:09 

    >>13
    うちも
    5万って決めておいてそこから使ってる
    足りなかったら足すけどなるべくその額でって感じ

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/20(月) 09:10:16 

    >>286
    安心しちゃ駄目だなって思いつつも安心しました、、笑!
    コロナで大打撃企業だからボーナス貯金もここ数年後出来てないのでほんと駄目だなって思うけど、美味しいもの食べたいしIMAXも見たいし旅行も好きなので貯金が増えないけどいつ死ぬかわからないし今楽しむことも大事だなって思ってます。

    >>290
    貧乏過ぎても釣りに思われるんですね
    転勤族で専業になった40手前です。子供は欲しいけど出きなくて。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/20(月) 09:21:04 

    大人2人、小学生2人
    毎月の生活費の平均が知りたい

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/20(月) 09:23:15 

    >>229
    さっさと減税しないともっと景気が悪くなるよね
    でもやらないだろうね
    親族が財務省にいるんだっけ

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/20(月) 09:38:54 

    年収900近くあるのに手取り35万しかないんだけど。
    色々引かれたらそんなものなのかな?

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/20(月) 09:58:31 

    >>11
    年300万円の貯金を30年続ければ何とかなるのでは?
    家の修繕や車の買い替えなど入れても

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/20(月) 09:59:54 

    >>302
    ボーナスもある人ならそんなものじゃない?
    私年俸800万、12均等で月の振り込み50万だから

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/20(月) 10:00:41 

    >>289
    ほぼ食費、日用品で、イレギュラーが夫の靴下や下着代。5000〜1万弱がペットの食費雑費
    自分の服飾代、携帯代、病院代、交遊費は自分の貯金からで、財布別。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/20(月) 10:05:06 

    夫婦+小学生、幼児
    どこまでが生活費かわからないけど食費、日用品、レジャーで9万でやりくりしてるけど、最近の値上げで本当にキツくなってきた
    家も買いたかったけど上がりすぎ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/20(月) 10:09:25 

    >>305
    それはまあ使いすぎっちゃ使いすぎだけど、犬猫はかかるよね。
    ちょっとが積み重なると10万なんてすぐだわね。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/20(月) 10:10:57 

    >>218
    じゃあ何が不安で不満なの?

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/20(月) 10:16:29 

    >>299
    釣りとは思ってない。実際そういう家庭は多いと思う。子供が居ないからまあ良いかで使ってしまう。40代の我が家もそう。
    さすがにヤバイと思って5年前から年金積立てやら始めた。
    30万使っても30万貯金できてるなら良いと思うが、40代ならあと20年必死こいて何とか最低現金貯蓄2000万にはしたいね。

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2022/06/20(月) 10:18:52 

    30代夫婦2人子なし

    家賃 →7万
    光熱費→2〜3万
    食費 →8万
    スマホ→2〜3万

    だいたいこんな感じ。
    2人ともよから食べるから食費すごいかかる 笑

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/20(月) 10:22:02 

    夫婦と6.3歳、二人いて、7万くらいです。高い。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/20(月) 10:25:58 

    >>60
    家大きい?大きいと契約アンペアからして基本料金から高い
    無駄使いしてないなら他で節約したほうがいいかも
    知ってるとは思うけどこれからの季節
    クーラーは設定温度は高めで扇風機併用の方が電気代かからないよ
    扇風機って40Wくらいだからクーラーに比べるとほんとに安い

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/20(月) 10:32:55 

    >>292
    医療費ってどこまでだろっていつも思う
    純粋に病院代だけじゃなくてサプリとかも入るのかなとか
    旦那の栄養剤とか食費じゃないよなあって
    自分だと肌弱いからクリームとかの基礎化粧品も医療費っぽく思える

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/20(月) 10:38:19 

    >>310
    スマホたか!

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/20(月) 10:39:41 

    自分のお小遣いは生活内でやりくりって、旦那さんより多い時もあるの?主のお小遣いも定額で決めたら?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/20(月) 10:52:36 

    愛知県在住
    中年夫婦+4歳・7歳娘

    食費:55,000円くらい

    その他の生活消耗品:20,000円くらい

    ガソリン代やスマホ代とかは個人で出してるので旦那のは不明。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/20(月) 11:04:00 

    >>299
    うちの旦那は貯金不要論男
    おかげでこの30年でほんと楽しかったし、子供たちの教育も望むものを
    十分に受けさせてあげられた
    振り返って楽しかった思い出いっぱいなので
    老後はつつましやかな生活になっても悔いなし
    どうせ年取ったらたいして出かけられないし、思うように食べられるわけでもないので
    地味な生活維持費と最低限の医療費残しておけばいいかなと

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2022/06/20(月) 11:31:16 

    >>304
    ボーナスも年二回あります。
    そんなもんなんですね…児童手当とかも貰えないのに月手取り35万ってほんとカツカツです。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/20(月) 11:31:35 

    一人暮らしで手取り20、独身BBA
    生活費は自分は3万位、犬飼ってるので犬に月2万
    贅沢は全くできない

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/20(月) 11:34:45 

    >>280
    それってあなたの推測ですよね?
    夫の実家は会社を経営していて開業医の父より資産家です。

    +0

    -5

  • 321. 匿名 2022/06/20(月) 11:36:55 

    >>73
    最高。魚介類大好き。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/20(月) 11:39:24 

    >>60
    うちも
    6人家族
    上3人がサッカーしてるから洗濯物がただでさえ多いのに、ダニアレルギー対策で毎日の布団の乾燥やらシーツの洗濯やらで水道代と電気代がかなり高い

    光熱費を減らせないから、外食費をなくしてひたすら手作り

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/20(月) 11:45:31 

    >>310
    大体同じ
    あと
    マンションの管理費3万
    駐車場 6000円
    旦那の小遣い 5万
    追加です。
    お金ってすごくかかるよね

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/20(月) 11:49:02 

    食費と日用品で10万かかる
    節約した方がいいよね

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/20(月) 11:49:26 

    >>10
    これを>>2で貼られてたら好きになるところだった。危なかった。

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2022/06/20(月) 11:51:44 

    >>33
    私もそのぐらいだった
    お金かかりすぎ
    旦那もうすぐ定年‥

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/20(月) 12:03:20 

    >>256
    私も現金で10万下ろして
    金庫に入れて、少しずつ使ってる‥
    つもりが月末すっからかん

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/20(月) 12:20:28 

    >>8
    鯛と水イカは旦那が釣ってくるから買った事ないな

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/06/20(月) 12:24:08 

    >>205
    妬みが凄すぎて引く
    ガルはいつも1000万カツカツではなかったのか?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/20(月) 12:31:53 

    物価高くてやばいよ、子供にはしっかり食べさせて自分の分は納豆ご飯とかにしてる泣
    太らなくて済むけどさ、たまには贅沢したい!

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/20(月) 12:35:10 

    >>33
    学費が終わればもう少し低くなるから
    あと数年の辛抱よ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/20(月) 12:37:03 

    >>23
    これは多分皮肉と思われる

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/20(月) 12:39:34 

    3人家族(子ども1歳)
    夫婦別財布
    私の給料から毎月定額の貯金
    生活費は家賃光熱費食費全部含め旦那の給料から。
    家賃13万
    光熱費2万弱
    水道代は2ヶ月で7〜8000
    食費は計算したことないけどざっくり5〜6万(外食別)
    その他消耗品とかで1万いかないぐらい

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/20(月) 12:42:43 

    >>320
    え、じゃあ援助してもらいなよ。
    言ってることが滅茶苦茶で笑えてきた。
    もう無理だって笑

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/20(月) 12:54:39 

    >>8
    胸焼けしそう

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2022/06/20(月) 12:56:42 

    33万くらいかな?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/20(月) 13:09:41 

    >>1
    夫婦二人で、家賃食費光熱費通信費お小遣いとか全部込みで40万くらい。
    妊娠中なのでそのうち子供費用が爆増すると思っている。共働きだけど、今のところ、夫の給与から5万と、妻の給与は全部貯金。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/20(月) 13:11:53 

    時間外手当未払いで看護師16名が名戸ヶ谷病院を提訴(千葉県柏市)

     時間外に遅くまで勤務を強要された上に時間外手当が支払われないのは労働基準法に違反するとして、
    看護師16名が社会医療法人社団蛍水会名戸ヶ谷病院に対し、総額1850万円の支払いを求める訴訟を松戸地裁に起こした。
     訴状などによると名戸ヶ谷病院では看護師の勤務時間が長く、平均して21時以降でないと自宅に帰れず、
    研修等に自分の休日を使って強制的に出席させられるなど過酷な勤務状況であるにも関わらず、
    時間外手当は支給されていなかった。
     山崎研一専務理事は「我々は正規に賃金を支払っている。金目当ての訴訟に対しては徹底的に争う」とコメント。
             (2022年6月18日 毎日新聞)

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/20(月) 13:14:19 

    >>266
    パートしたらどうかな、月に6万でも貯金が増えれば年間100万近く貯められるからアラサーだとしたら退職までに3000万円。
    子ども生まれたりしたらそんな計画通りにいかないかもしれないけど、余計にお金必要になるから今から少しでも貯めておいた方が楽だよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/20(月) 13:15:45 

    >>334
    してもらっていますよ?
    他のコメントにも書いてるけど毎年の海外旅行は義両親からだし、マイホームも義両親からのプレゼントです。
    息子はサラリーマンだから苦労かけてごめんね、少しでもガル子さんに楽させたいからって言って下さりました。

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2022/06/20(月) 13:16:00 

    >>60
    うちもリモートワークで電気代爆増しててやばい、夏どうなるんだろ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/20(月) 13:18:30 

    手取り30万3人家族(夫婦&小学生)
    ・住宅ローン 8万
    ・水光熱費 2万
    ・通信費   2万
    ・食品    8万
    ・教育費 4万
    ・衣服    2万
    ・医療費  0.8万
    ・交通費  0.4万
    ・保険料  2.5万
    ・レジャー  3万

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/20(月) 13:37:30 

    >>200
    よこ。それだったらどんだけ浪費家なの?って印象。
    働くことが無理なら節約しかなくない?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/20(月) 13:39:42 

    >>229
    消費税を減税するべき。
    上から目線で低所得者にお金配るより大事。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/20(月) 13:39:55 

    生活費と言うか食費(給食費除く)が10万、来月夏休みだから食費1.5倍になればラッキー。
    大体倍になる。

    塾が3万、光熱費6万、通信教育費が3人で3万強!

    20万超えてるな~。
    何だかんだ。

    ここに何かしら学校からの集金系も私。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/20(月) 13:40:43 

    >>200
    この人,馬鹿だね。
    世間知らず+馬鹿。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/20(月) 13:40:49 

    >>343
    浪費家だとは思っていません。
    世間一般かそれより少し低い生活レベルです。

    +0

    -3

  • 348. 匿名 2022/06/20(月) 13:41:31 

    >>230
    車のローンは頑張って支払い終わらせられないの?マイカーローンの利率って基本高いからもったいない気がするけど

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2022/06/20(月) 13:44:51 

    >>287
    34歳ですが、文章が年配、もしくは小学生並で見ててガッカリします(笑)
    私は18歳でまさしく叔母になったので、おばさんって呼ばれるのには抵抗ありませんよ(╹◡╹)

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/20(月) 13:53:12 

    >>308
    あなたみたいな正論言ってくれる方好きです。本当、何が心配なの?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/20(月) 13:57:16 

    知り合いがTwitterのプロフィールに、
    夫婦で株投資5000万運用!って書いてて落ち込んだ
    天と地の差だ、同い年なのに。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2022/06/20(月) 13:57:31 

    >>23
    >>17はどう見ても嫌味でしょ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/20(月) 13:59:53 

    食費固定費お小遣い全部込みで25万くらい。
    もっと貯金したいんだけど正直もう削れない…

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/20(月) 14:01:11 

    >>1
    主と同じ構成だけど、住宅ローン込、食費雑費でだいたい月の総生活費は35万前後かな

    30万はどう頑張ってもきれない

    別に切り詰めていないけど、贅沢はしてない。何でもすぐ買うわけじゃないけど、必要な物を我慢することはない。外食は週末だけ、惣菜とかは買わずに自炊で、持ち家、車1台、都内在住。
    子供は習い事3つって感じ。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/20(月) 14:10:12 

    >>351
    最近そんなこと書いてる人いっぱいいるんだけれど
    実際本当にそんなに成功してる人いるのかな?
    なんか怪しすぎる
    バブルの時だって結局すべて相殺したらどちらかといえばマイナス
    という人がほとんどだったんだけどな
    個人投資は
    時代が違うんだろうか?

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/20(月) 14:11:06 

    >>8
    質の悪そうな刺身

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2022/06/20(月) 14:17:40 

    ここ読んでると夫婦2人と子ども2人の4人家族で、食費と日用品で12万でやってる自分がやり繰り上手に思えてくるw
    ダラダラしてるだけの専業主婦だと自分のこと思ってたけど、私すごいw

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2022/06/20(月) 14:24:23 

    あ〜あ、
    どっかに1等前後賞7億円の当たりくじ落ちてないかな〜

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/20(月) 14:26:03 

    >>318

    うち旦那年収600ちょっとだけど月に35万いくかいかないかぐらいだよ。その分ボーナスそんなにないからかな。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/20(月) 14:32:28 

    >>43
    うちもその位なんだけどそうなると貯金が殆ど出来ない

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/20(月) 14:56:13 

    >>18
    これにマイナスの意味がわからない

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2022/06/20(月) 15:13:00 

    世帯収入が55万(内生活費が35万)

    内訳で多いのが食費! 10万くらい。
    住宅は4万。光熱費3万。保険3万。

    通信費1.5万、交通費3万(通勤通学定期含む)
    教育費1.5万、旦那と子供小遣い3〜4万。

    残り5万で、日用品、衣類、医療費等。

    子供が中高生なので食費だけは贅沢をしています。
    外食すると1.5万くらいすぐ飛ぶ。
    (もう一人は特待生なので学費系なし)

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/20(月) 15:16:00 

    >>21
    4.5年位前ならこの位食べられてたな。こんなに物価が高くなると思わなかった

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/20(月) 15:28:20 

    うちも主の家くらいな状態で毎日家計簿付けてどこか減らせる所無いか考えてる。近所の人は年収3千万とかだから節約無しなんだろうなって羨ましくなる

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/20(月) 15:30:54 

    >>8
    ご馳走やん!1人前!?
    うちお刺身なんて滅多に食卓に上がらないよ。高くて量少ないんだもん。
    ちなみにうちは、22.19.15歳の男子抱えてて、食費日用品で12万くらい。
    頑張ってる方だと思う。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/20(月) 15:31:04 

    食品30-50%オフだとお得と思って買っちゃうんだけど果たしてこんなのばっかり食べてて身体に悪くないのだろうか?とも思うしお得に買えて嬉しい反面プロパーで買わないのも虚しい

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/20(月) 15:48:42 

    >>348

    夫曰く利子の分も込みで分割払いになっているそうで、一気に払ってもあまり意味がないそうです😭

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/20(月) 16:28:05 

    >>340
    で、結局何が不安なのかわからない・・・。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/20(月) 16:33:16 

     大地震もいつかは必ず起きると言われてるから、どうせなら身体がまだ元気なうちにプァーっと使っちまおうかなと思ってるけど、子供がまだ小さいから不安もあるし、どうすりゃいいのかわからない・・・。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/20(月) 16:47:38 

    >>368
    だから老後だって書いてるじゃないですか

    +0

    -4

  • 371. 匿名 2022/06/20(月) 17:21:00 

    収入−貯金で毎月の生活費は40万。
    住宅ローン9万。
    子ども2人大学生の仕送り、6万×2。
    残り19万で食費、夫婦小遣い、光熱費、保険、通信費、雑費。
    結構キツイけど卒業したらもっと貯めつつ、余裕も出てくるかな。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/20(月) 17:25:35 

    >>349大丈夫😉あなたもどっこいどっこいだから!
    というか、あなたすごいですね!別人になりきってコメントするなんて😆気を遣ってヨコとか要らないですよ🤗その器用さに頭が下がります🙇‍♀暇な時間が沢山あって羨ましい限りですね!私はそろそろ息子の習い事のお迎えがあり、忙しいです😅
    ねちっこ、、、根気強くお返事いただいてて大変申し訳ないのですが、このトピックも古いし、ワンパターンなあなたのお返事にもそろそろ飽きてきたので、別のトピックに移らせてもらいますね😉前日トピックのページめくるのも面倒なので!おばさんなのでごめんなさいね😋どうか別の話相手見つけてもらえたらと思います😉
    ちなみに動物のかわいい赤ちゃんのトピがあったので行ってみたいと思います😆あなたももし興味があれば行ってみてくださいね!荒んだ心が癒やされますよ😌
    あなたもあまり若くないんだし、イライラ、カリカリせずご自愛下さい😉それではまた別トピで👋

    +0

    -6

  • 373. 匿名 2022/06/20(月) 17:54:09 

    4人家族、中年夫婦と高齢者で平均支出42万くらい。家ローンや固定資産税月割にして含め、夫婦の小遣い込み。NISAや投資系は支出に含まず。
    世帯年収は手取り1000万位。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/20(月) 18:22:12 

    >>370
    でもでもだっての構ってちゃん。老後に苦労しなさい。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/20(月) 18:40:59 

    >>374
    構ってはあなたですよ
    気持ち悪い
    もしかしてパートさん?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/20(月) 19:20:07 

    >>205

    これ、嫉妬でマイナスがすごいの??
    正社員共働きで子無しだと普通だよね?
    うちも子供いない時は、一人の給料を生活費にして一人の給料まるまる貯金だったから同じ感じだったけど…
    どこが嫉妬ポイントなのか分からん。

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2022/06/20(月) 19:22:54 

    >>376

    夫婦2人で手取り月62万あるのって凄いと思いましたが(o_o)

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2022/06/20(月) 20:27:47 

    >>347
    だからもっと節約しなよ。専業なら出来るでしょ?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/20(月) 21:10:54 

    >>378
    これ以上ですか?
    あなたはどんな暮らしをしてるの?
    スーパーはどこでも買ってるの?

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:47 

    手取り23万の社会人3年目、28才です。実家住み。

    ・固定費
    実家に5万
    光熱費 35,000円(MAX)
    通信費 1,480円
    保険 11,321円

    ・変動費 予算 43,350円
    食費 7,500円
    交通費 3000円(全く使わない月もあり)
    趣味 4,500円
    日用品 2,140円
    衣服、美容 10,000円
    交際費 3,000円(全く使わない月もあり)
    教育費 19,000円
    医療 2,000週間(全く使わない月もあり)

    毎月5万からや8万は貯金するようやなしている。
    周りは結構もっと余裕ある生活してる感じ。

    ここの皆さんはどんな感じですか?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/21(火) 01:31:44 

    >>297
    モラハラだね

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/06/21(火) 07:30:43 

    アラフォー夫婦+4歳児
    大きい買い物なしの月で35万くらい(住宅ローン含む)
    趣味なし酒タバコなしの家庭。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/21(火) 14:15:28 

    >>381
    ????

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/21(火) 15:23:42 

    >>1
    50代夫婦、老後資金がたまってからは私は仕事してません。
    社宅住まいで、贅沢出費が少ない年ならたぶん年間500万、多い年は600万。
    毎年使う額だけ比較しても意味ないですよ。
    1億の自宅ローンが終わってる家と、家なし老後資金なしの家とじゃ、生活費が同じでも文脈が違ってくるでしょ?
    一生単位でどれぐらい必要で、蓄財がどれほど進んでるか。
    長期での収支表を作って下さい。
    あなたがダメなのは使い方でなく、全体計画がないところ。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/21(火) 18:26:18 

    主です、まだ見てくださってる方いるでしょうか?
    色んな方の意見が聞かせて頂き本当にありがとうございました
    自分の収入アップも目指しますが、今日思いきって実家に旦那から相談無しで突然の部署移動事後報告とその結果給料が10万程下がる事で
    色々思い詰め辛かった事正直に話しました
    やるだけやってそれでも無理で苦しければ子供と一緒に帰ってきていいと言われ泣いてしまいました
    ここで聞かせて頂いた意見を見返しつつ頑張りたいと思います

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2022/06/24(金) 21:47:07 

    >>361
    カツカツ家庭はふるさと納税で家計が助かる程の足しにならないからでない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード