ガールズちゃんねる

水道水の味

128コメント2022/06/13(月) 00:25

  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 08:49:35 

    転勤で違う県から引っ越してきたのですが、主の家の水道水がとてつもなくまずいです。しかもニオイからして異様です。初めて口に含んだ瞬間、思わず吐き出してしまいました。
    危険な成分が入っていないか不安です。
    以前住んでいた地域の水道水は全く問題なく、美味しいとは言えないけど、異様なニオイもないし口に入れても問題ありませんでした。
    みなさんの水道水はどうですか?

    +38

    -6

  • 3. 匿名 2022/05/23(月) 08:50:30 

    大丈夫だよ?
    水質調べた方がいいよ

    +8

    -10

  • 4. 匿名 2022/05/23(月) 08:50:38 

    特に問題なし
    飲んでる

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/23(月) 08:50:51 

    美味しすぎて家族で泣きながらグビグビ飲んでる。>>1の地域がおかしいのか、水道管の中の問題かな

    +16

    -18

  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 08:51:03 

    各家の水道管による

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/23(月) 08:51:08 

    浄水器付けてる、そのままでも問題は無いのかも知れないけどやはり臭いよ。

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/23(月) 08:51:11 

    >>1
    どこの県ですか?

    +42

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/23(月) 08:51:17 

    水道水の味

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/23(月) 08:51:40 

    転勤でいくつかの地域に住んだことあるけど本当にそれぞれだったよ。

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 08:51:43 

    うちは幸いおいしいです。
    前の家では浄水器つけてたけど、今はつけてない。
    でも同じ地域でも鉄の錆びた味の家もある。
    水道管の影響もあるのかな。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/23(月) 08:51:57 

    田舎から東京に転居したときは不味くてびっくりしたけど、きちんと消毒してあるって事なんだよね

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/23(月) 08:51:59 

    水道管または水道タンクの味?

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/23(月) 08:51:59 

    >>1
    水道管がサビているかカビや微生物が発生してるとしか思えない
    賃貸なら管理会社に、戸建てなら水道局に連絡

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 08:52:00 

    横浜在住、特に問題なし。
    ガブガブ飲みます。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/23(月) 08:52:15 

    蛇口で浄水モードと普通のモードが切り替えられて、浄水の方はおいしい。普通のはなんか違う。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/23(月) 08:52:49 

    普通に飲んでるし料理にも使える
    気になるなら調べてもらった方がいいよ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/23(月) 08:52:58 

    東北ですが夏でも冷たくて美味しいです。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/23(月) 08:52:59 

    朝イチや帰宅時など数時間つかってなかったときは変な味するけど
    しばらく通水すればだいじょうぶ。
    とくにおいしいとも思わないけどそのまま飲めるよ。
    配管調べてもらったら?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/23(月) 08:53:04 

    自治体で結構違うよね。どこも川からひくかにもよるらしい。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/23(月) 08:53:10 

    >>1
    給水管とか集合住宅なら高架水槽が原因かもしれないよー

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 08:53:12 

    >>1
    都道府県によって美味しい不味いあるみたいね。あとはマンションなら、タンクが古いとか定期的に点検してないということもあるかも。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 08:53:13 

    実情はタンクにねづみの死骸とか
    すごい浮いてるって本当?

    +2

    -5

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 08:53:21 

    その県によって自分の肌に合う合わないもありません?肌荒れたり髪パサパサになったり。水の綺麗な所に住みたい。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/23(月) 08:54:35 

    タンクの集合住宅より
    水道管から直接水が来る
    戸建てとかの方がいいのかな?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/23(月) 08:54:47 

    ブリタ使ったら?
    水道管とか貯水槽汚いとまずいよ

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/23(月) 08:55:05 

    ミネラルウォーターに比べたら違いは歴然だけど、普通に飲めるよ。
    冷蔵庫からペットボトルのミネラルウォーター出すの面倒くさい時、水道水飲んでる。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/23(月) 08:55:20 

    >>23
    うちのは数年前大規模修繕で入れないシステムになったよ
    見学会があった

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/23(月) 08:55:22 

    一戸建て?古い集合住宅ならタンクの水がやばいんじゃないかなー。
    うちはそんな感じ。ミネラルウォーターのお世話になってるよ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/23(月) 08:55:39 

    >>5
    泣くほど美味しい水飲んでみたい

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 08:55:41 

    >>14
    横、すぐ電話してスッキリした方が良いよね。うち水の色が変わったと水道局に連絡したら検査に来てくれたよ。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/23(月) 08:56:41 

    >>1
    田舎の水はおいしい

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/23(月) 08:56:44 

    >>1
    水道局に連絡。
    見てくれるかも。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/23(月) 08:56:58 

    >>1
    水道管が原因かもしれないし貯水槽内にご遺体があるかもしれない
    うちは美味しくはないけど安い浄水器を使って飲んでます

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/23(月) 08:57:08 

    転勤族だけど馬鹿舌なので、特に分からない
    海外のホテルでは潮のにおいがしてヤバかったところはあるけど

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/23(月) 08:57:31 

    マンションとかでタンクの水から来てるとか?
    タンクが錆びてたり異物が入ってたりとかありそう

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/23(月) 08:57:50 

    マンションと一戸建てでは味違うのかな?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/23(月) 08:58:30 

    >>20
    大阪池田市は美味しいです。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/23(月) 09:00:09 

    >>1
    軟水と硬水だと水道水でも味に違和感を感じるよ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/23(月) 09:00:19 

    >>1
    やっすい浄水器つければよくない?
    私は東京だけど、古いマンションは塩素臭くて、新しいところは臭くなかったよ
    古いマンションなんじゃない?

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/23(月) 09:02:24 

    浄水器や浄水ポットを使っている方、どこのメーカー使ってる?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/23(月) 09:03:06 

    カルキ?の臭いはする
    広島市内

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/23(月) 09:03:06 

    東京って割りとボロくそ言われるけど全然普通に飲める。
    まぁ、たまに田舎(長野)帰るとやっぱり美味しいんだけど。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/23(月) 09:06:27 

    >>39
    日本は軟水だけど、それでも硬度差があるんだよね。
    知ったときびっくりした。舌が敏感な人は気づくんだろうと思う。私はバカ舌だから、余程の硬水じゃないとわからない。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/23(月) 09:09:54 

    子供の頃から普通に飲んでた。
    愛知県民

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/23(月) 09:10:53 

    硬水の地域に住んだら味は解らなかったけど肌はすごく荒れた

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/23(月) 09:11:26 

    埼玉の親戚の家は土っぽい味がする。古いからかと思ったけど、築浅のいとこの家でもそうだった。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/23(月) 09:11:33 

    千歳の水道水は美味しい。けど浄水器使ってる。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/23(月) 09:12:25 

    >>1
    千葉県
    不味いです
    夏場はカルキが強い
    北海道は美味しい

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/23(月) 09:15:20 

    関西から千葉に最近引っ越した。水道水の味の違いに驚いた。あと、お米を炊いてもパサつくし、台所にシンクにカルキ?白い粉が付着する。髪もパサつく。なぜ?と思って調べたら千葉=硬水地域だから。軟水器を購入するか悩んでます。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/23(月) 09:15:32 

    氷水が美味しい季節になったわね

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/23(月) 09:15:34 

    >>24
    水が奇麗、汚いよりも硬度によるのもあるみたいよ。
    マツコの番組で愛知から都内に引越してきたご夫婦が、シャンプーの泡だちが悪い。っていうので番組で調べたら愛知は都内より水の硬度が低いから。って理由だった。水質をより軟水に変えるのを買ったら泡立ちが全然違ったよ。 硬度が高いとミネラルが多いからそのぶんパサついたり、皮膚に合わなかったりするのかも。
     

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/23(月) 09:17:51 

    熊本から大阪の叔母さんとこに遊びに行った時が衝撃的だった。噂には聞いてたけど歯も磨けなかった。もう30年ぐらい前だから今はどうかわからないけど。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/23(月) 09:18:42 

    >>1
    恐らく古臭い所でサビが混ざってんじゃない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/23(月) 09:20:05 

    >>34
    ヒィッ…

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/23(月) 09:20:26 

    >>24
    実家が富士山の麓だけど
    たまに帰ると肌がガッサガサになるよ
    もう手も顔もバリバリでガッサガサ(笑)
    昔から水のキメが荒いと言われてて
    水がきれいだから良いわけではないみたい

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/23(月) 09:21:57 

    前に住んでたところは鉄臭いと言うか泥くさかった…
    今は臭いまったく無し

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/23(月) 09:22:30 

    >>1
    埼玉、千葉、沖縄は硬水だから他から来た人には不味く感じるかも。
    シャンプーの泡立ても少ないし髪がきしむ気がする。
    ずっと住んでいる人はそれが当然だから気にならないみたい。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/23(月) 09:23:06 

    >>43
    何かで見たけど東京の水道水って美味しいんじゃなかったっけ?
    すごく不味いのはマンションとか貯水タンクの水のことだと思う

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/23(月) 09:23:47 

    >>1
    水道管とか、または建物によっては貯水タンクの問題あるのか。
    貯水タンクであればネズミの死骸やらが入ってることもあるらしいよ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/23(月) 09:25:05 

    >>51
    ごめんなさい🙏
    マイナスに触れました🙏

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/23(月) 09:25:20 

    水道水の味

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/23(月) 09:25:51 

    水道水の味

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/23(月) 09:26:18 

    >>7
    比較対象がなく普通に飲んでると分からない程度なんだろうけど、日頃浄水器つけてる水飲んでると間違えて普通の水道水飲んだときあまりにも臭くて驚くよね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/23(月) 09:26:24 

    >>53
    淀川の水は不味いよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/23(月) 09:26:29 

    タンクの水はそのまま飲んではいけないと教わった

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/23(月) 09:29:24 

    >>1
    自分が生まれ育った地域の水道水が一番美味しいって思うもんなんだって。
    私も高知から大阪に出てきて水がまずくて吐き出した。
    高知からたまに母が遊びに来てたけど母も大阪の水はまずいって言う。
    大阪育ちの義母は美味しいって言って水道水をゴクゴク飲んでるよ。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/23(月) 09:31:41 

    なんとなく鉄っぽい?独特な味がするけど、
    子供の頃から水道水飲んでるから、気にならない
    むしろミネラルウォーターとかウォーターサーバーの水は、なんか無味無臭過ぎて、物足りない笑

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/23(月) 09:32:21 

    >>53
    私は高校生の時(25年前)京都に行った時衝撃を受けたよ
    ラーメン屋さんが出す水も、友人宅のお味噌汁でさえ臭くてムリだった(平気を装ってたけど)
    あと、1番キツかったのはお風呂
    シャワーからの水が臭くて(カルキ臭も)水道水に入れられた金魚の気持ちがわかった

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/23(月) 09:34:06 

    >>47
    埼玉の飲食店で出された水がことごとく不味かった。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/23(月) 09:34:32 

    私は同じ地区で賃貸住みで引っ越しもしてるんだけど
    月によって塩素の匂いがキツイときある
    2~3日キツイときが続いたりとか

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 09:36:13 

    >>49
    千葉は硬水、北海道は軟水

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/23(月) 09:37:03 

    へぇ〜国内でも硬度差あるのかぁ
    その概念抜け落ちてたわ
    だから基準満たしてるはずの水でもまずいってなるのか

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/23(月) 09:37:36 

    転勤族なので色々行ったけど大阪が随一水道水は美味しかった

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/23(月) 09:38:10 

    >>3
    市の人に言ったら簡易の検査なら無料、詳しいのは有料でしてくれるんじゃなかったっけ?井戸水だけ?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/23(月) 09:38:24 

    道東の実家は真夏でもキンキンに冷えた水道水が出てくる。初めてミネラルウォーターを飲んだ時は不味くて驚いた。
    札幌や道南に住んだときに冬以外の季節は水道水が温くなるのを初めて知った。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/23(月) 09:38:30 

    >>71
    戸建だけどあるわ
    台所のは大丈夫なんだけど、洗面所のが日によって臭うことがある
    グレードが違うからか階が違うからなのか

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/23(月) 09:39:56 

    >>58
    海外のミネラルウォーターは硬水だけど不味くないよ。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2022/05/23(月) 09:40:50 

    水の味の違いが分からない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/23(月) 09:42:03 

    他と比べたことないけど、北九州市は水道水がアルミボトルになって売ってる。
    【水道水の水】ってネーミングでちゃんと売ってて、これって他県より美味しいからなのかな?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/23(月) 09:45:39 

    >>5
    泣きながら飲んでるの想像してワラタww
    美味しいのは良いね!

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/23(月) 09:47:39 

    阿蘇の天然水と同じ味 熊本市内だけど少し塩素入ってるらしいけどわからない。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/23(月) 09:50:28 

    宝塚のお水ってフッ素成分が含まれるらしいですね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/23(月) 09:51:01 

    あるある!水出しのお茶にしても味全然違うからわかる。
    カルキとばすとだいぶわからなくなる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/23(月) 09:54:09 

    >>47
    私も埼玉に引っ越してきてから土の味だと感じます
    歯磨きで口を濯ぐときですらまずい!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/23(月) 09:57:23 

    水道水の基準は厳しいと聞くけど、水道管とか古いの飲みたくない。
    貯水槽もなんか嫌。
    でも仕方なく煮沸してお茶作ってるけど。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/23(月) 10:03:27 

    関東圏から東北へ越したときに、同じ感じでした。
    余りの匂いの強さに、料理にも使っても気になるので水道局へ相談し、
    水質を見に来てもらいました。

    結果は水自体には全く問題は無く、安全に飲んで頂けるお水です、と。

    その時教えて頂いたことは、
    私がもともと住んでいた県のお水は
    日本でも一番と言って良いほど、薬剤を大量に使って水質を整えている所なので
    ほぼ無味無臭ですが、
    越した先のお水は、そこまで薬剤を使わなくても安心して飲める水質なので
    不要な薬剤を入れないため少し匂いが残っているのだそうです。

    結局、その土地の水になれることが出来なくて
    その後もすっと口に入れる水はペットボトルで購入していましたが、
    今はまた元の県へ戻り、水道水で料理も出来ています。

    もちろん、お水自体や水道管、貯水槽などいろいろ原因があることもありますが、
    飲む側が飲みなれているかどうかが原因のこともあるようです。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/23(月) 10:03:41 

    いままでビルトイン式のクリンスイ使っていたけれど、蛇口から水漏れするようになった。
    修理してクリンスイか、レンタル機の据え置き型にするか、ブリタがいいのか悩んでます。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/23(月) 10:05:54 

    >>1
    えっ、水道水のめるの?私は子供の頃から飲んだことないよ。

    +2

    -8

  • 90. 匿名 2022/05/23(月) 10:10:34 

    >>83
    六甲山系の水で入ってるらしいね。
    「斑状歯」って問題になってた。
    今は除去出来てるのかしら?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/23(月) 10:16:33 

    >>56
    生まれた土地の水が一番合うって聞いたけどそんなことないんだね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/23(月) 10:17:46 

    富山出身
    大学時代神戸に住んでて下宿先に妹が遊びに来たんだけど、水道水が臭いし歯磨きで口を濯ぐのさえ無理!よくその水飲んでるね…と言われた

    あと今は東京住みなんだけど、帰省してお風呂入ると同じシャンプー使ってても髪の毛サラッサラになる!これはびっくりしたよ
    やっぱり富山の水はいい水なんだなと実感した

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/23(月) 10:18:26 

    生まれてからずっと水道水飲んでるから
    まずいのか、美味しいのか分からない。
    ただ近くに浄水場あるけど、風呂場とかカルキで凄く白くなる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/23(月) 10:18:36 

    >>80
    広島市の水も売られてるよ
    でも子供達は学校の水は絶対飲まない
    カルキ臭が臭いらしい
    私は小中学で水くらい学校で飲んでたけど、生まれた時からミネラルウォーターやミネラル生成水、浄水器の水しか飲んでない子たちは不味いと感じるのかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/23(月) 10:19:14 

    >>1
    業者に連絡するのと、浄水器はつけた方が良いと思うよ
    日本は水道水をそのまま飲めるありがたい環境にあるけど、これからの時期は塩素もキツくなるからね。いい機会だよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/23(月) 10:20:17 

    >>93
    白くなるのはミネラル分が多いからじゃない?
    硬水とか

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/23(月) 10:28:47 

    >>46
    海外に住んでた時、軟水に近い地域で飲む分には問題なかったけど、紅茶と緑茶が味が出ないのでコーヒーばかり飲んでた。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/23(月) 10:32:31 

    富山市の水道水も売られています。ちなみに、富山空港の2Fには、年中、冷たい水道水が飲める設備があり、紙コップも置いてあります。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/23(月) 10:32:40 

    浄水器ついてるけど普通に飲んでる

    実家も同じ地区で浄水器ついてないけど不味いと思ったことないなぁ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/23(月) 10:34:43 

    ペヤングは硬水で作るとおいしい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/23(月) 10:35:05 

    >>72
    カルキがすごいのよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/23(月) 10:41:50 

    都内だけど、できればそのままは飲みたく無いくらい塩素臭い。料理なら気にならないかな。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/23(月) 10:54:12 

    >>30
    コメ主じゃないけど、地元が米どころでお水も美味しい
    都会から来た人がお店のお冷やをのんで、「水まで上手い!」って感激しておかわりしてたよ笑
    ちなみにいろはすの取水地です

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/23(月) 10:58:17 

    >>1
    大阪と横浜と東京に住んだ事あるけど、東京が一番マシだった(ただ、この3箇所も地域によると思う)
    これまで一番美味しいと思ったのは富士山の近くの水道水。
    何か特別な水かと思って聞いてみたけど、普通の水道とのこと。
    そんな美味しいか?という目で見られたのも良い思い出。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/23(月) 11:04:11 

    >>1
    まぁまぁな田舎だけど、水道水がめちゃくちゃまずい。
    新築で住み始めてすぐにまずかったから、蛇口の汚れじゃないと思う。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/23(月) 11:04:33 

    >>4
    4月から水道水の水質基準が変わってるみたいだけど大丈夫かなあ?いろいろ調べると心配になっちゃう

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/23(月) 11:13:01 

    アパートの水道水って飲んでもいいの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/23(月) 11:18:00 

    >>8
    主です。千葉県の海の側に住んでいます。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/23(月) 11:22:47 

    >>1

    北海道だけど
    やっぱり都会の水は
    まずくてカルキ臭い
    だからミネラルウォーター
    が売れるんだろうね
    あと湧水を汲んで
    運ぶ人がいるけど
    動物が飲んでいて
    病気ももっているから
    絶対に沢水や湧水は飲まない
    ことにしている
    それを使った料理やパンも
    食べない

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/23(月) 11:32:37 

    ずっと同じ家にいても、日によってなんかマズい日もある
    あれはどうしてなんだろう?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/23(月) 11:34:07 

    主です!初めてトピが承認されて少し嬉しい笑
    住んでいるのは千葉県の海の近くです。賃貸のアパートに住んでいます。
    他の方のコメントにありましたが、千葉県は水道水まずいんですね‥千葉に住むのは初めてのため知りませんでした。
    この不味さとニオイは千葉の水道水だからなのか、管や貯水槽に問題があるのか、近々管理会社に聞いてみようと思います。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/23(月) 11:36:17 

    >>1
    利根川水系と荒川水系で違うって聞いたことある。
    調べてみては。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/23(月) 11:52:55 

    >>107
    飲んだらダメな水道水なんてないと思う

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/23(月) 11:54:45 

    >>109
    道南はまずいよ!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/23(月) 12:04:59 

    >>4
    うらやましい お茶沸かして飲むかミネラルウォーター買ってます…実家じゃ蛇口からグビグビ飲んでたんだけど 

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:26 

    離島なんだけど微妙にしょっぱい。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:13 

    >>1
    私も転勤で、千葉県に住んだ時に水出した瞬間に塩素臭くてビックリした。
    シャンプー泡立ち悪いし髪はパサパサになってくるし、麦茶とか入れてるガラスのポットは水垢だらけになった。
    ちなみに千葉県の前は大阪に住んでたけど水まずいと思ったことなかったな。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/23(月) 12:49:40 

    子どもの小学校で蛇口が何ヵ所かタンクに繋がない直結給水に切り替わったんだけど
    「水が美味しくなった!」と水筒のお茶だけじゃなくその蛇口の水を飲むようになったよ
    地域差もあるだろうけど同じ水道局でも施設の仕様や古さでかなり違うと思う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/23(月) 13:25:42 

    田舎の美味しい水飲んでた人が街中に来るとカルキ臭いんだってね。母もよく言ってた。慣れるみたいだけど。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/23(月) 13:28:16 

    >>103
    砺波ですか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/23(月) 14:06:04 

    生まれ育った場所だから特にそう思うのかもしれないけど、名古屋の実家に帰ると本当に水道水でも美味しいし、お風呂に入っても湯ざわりがやわらかいのがすぐわかる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/23(月) 14:28:08 

    >>120
    そうです!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/23(月) 15:47:46 

    >>108
    千葉県って日本でもトップクラスの硬水の地域だよね
    だから飲みづらいんじゃないのかな?
    シャンプーの泡立ちも悪いでしょ?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/23(月) 21:34:09 

    長野と熊本、新潟に住んだ事あるけど、美味しかった。
    東京、埼玉は今ひとつだった。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/23(月) 23:50:05 

    >>1
    てこでも飲みません!

    民営化して
    フッ素(猛毒)、農薬規制緩和 怖すぎる。


    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/24(火) 14:50:13 

    水道水をそのままでは絶対飲まない。必ず沸騰させてから飲む。それでもまずい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/24(火) 16:37:35 

    >>106
    うちは4月から一切、水道水やめて水買って来てたけど浄水器取り付けたわ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/13(月) 00:25:39 

    ホテルとかだと常備薬は心を無にして飲んでる
    ミネラルウォータータンクを各階においてるとありがたいのだが

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード