ガールズちゃんねる

一人最高!「友達がいないほうが楽な人」の特徴とは

1127コメント2022/02/28(月) 23:43

  • 1. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:08 

    一人最高!「友達がいないほうが楽な人」の特徴とは | 恋学[Koi-Gaku]
    一人最高!「友達がいないほうが楽な人」の特徴とは | 恋学[Koi-Gaku]koigaku.machicon.jp

    「友達は多いほうがいい」「友達がいないと孤独で寂しいのではないか」そう思う人が多いのかもしれません。ですがそれは、一つの考え方や価値観にすぎないのかも……。 今回は「友達がいらない人の特徴」をご紹介します。


    ■友達がいらない人の特徴

    ・気を使いすぎて疲れる
    「一緒にいて居心地のいい人」「そこまで気を使わなくてもお互い素でいられる人」など、あなたにとって特別な人と出会えれば、かけがえのない友人になるでしょう。

    ・一人で決断することが多い
    友達がいらないと考える人は「一人でなんでもできる」「一人で決断する」人が多いため、特に頼る必要がないのです。そのため友達が必要だと考えないのかもしれません。

    ・一人でいるのが好き
    「自分の好きな時に好きなところへ行ける」「誰かに気を使うことなく好きなことができる」など、一人でいることは自由が増えますよね。その自由さを楽しんでいる人は、友達がいなくてもいいと思うようです。

    +1664

    -7

  • 2. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:41 

    友達いるメリットってある?

    +1419

    -165

  • 3. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:48 

    分かる

    +1160

    -11

  • 4. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:53 

    これ私だ

    +1373

    -10

  • 5. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:10 

    旦那と子供いればいい派です。

    +1584

    -278

  • 6. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:11 

    友達はいらないけど親友がひとり欲しい

    +1257

    -44

  • 7. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:16 

    子ども時代から
    友達が少なかった

    +1081

    -11

  • 8. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:28 

    一人が一番落ち着く

    +1471

    -6

  • 9. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:29 

    >>2
    あるにはあるけど、デメリットの方がはるかに多い

    +891

    -51

  • 10. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:33 

    >>2
    中華料理食べる時だけはすぐ呼べる友達いた方がいいなあと思う

    +309

    -69

  • 11. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:41 

    面倒くさがり

    私のこと

    +876

    -5

  • 12. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:52 

    >>2
    メリットというか、一緒にいて普通に楽しいので遊びたい
    コロナで会えてないけど直に喋って遊びたいよ

    +496

    -64

  • 13. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:52 

    一人のほうが気楽
    友達なんて面倒くさい
    ってわざわざ口に出す人はニセモノ

    +40

    -135

  • 14. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:52 

    若いんだよ

    孤独を自由と感じるには若さが必要
    って、どこかのトピで見たけどその通りだと思うよ。

    +47

    -136

  • 15. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:09 

    一人行動が好きなら頻繁に会う友達いらない

    +521

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:16 

    誰もいない、露天風呂

    +269

    -5

  • 17. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:22 

    1人でどこへでも行けます!
    1人ドライブとか結構楽しい!

    +502

    -13

  • 18. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:23 

    だから友達いないんだよとか言う奴はクソ

    +699

    -15

  • 19. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:25 

    いじめられっ子だったので友達誰もいません
    生涯独身1人暮らし
    でも誰にも邪魔されず金も時間も自由自在の勝手気ままな楽しい人生を送ってます

    +759

    -5

  • 20. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:32 

    何でも話せる友人がいたらと思うことはたまにあるけど、やっぱり1人が楽。
    コミュニケーションも気遣いも下手なので、相手にも迷惑かけないで済むし。

    +609

    -6

  • 21. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:33 

    一人が好きだけど一人が好きな友達が数人いる
    2年に1回くらいのペースしか会わない

    +361

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:36 

    最近一人の友人と仲違いして疎遠にした
    自分って人と上手くいかんなぁと落ち込んだけど
    親と同世代の知り合いに相談したら
    人と人は縁だからいつか気の合う人と出会えるよ、と言われ気が楽になった
    例え今後出会えなくてもなんか救われた

    +535

    -12

  • 23. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:37 

    だがそれを許さない義母がいるのよね
    私は転勤族と結婚して色んな土地に住めて1人でも楽しんでるのにずっと地元にいる義母は横の繋がりというか近所の繋がりが一番大事なタイプだから私にお友達作れとうるさい
    そんなの無理に作らなくても自然と仲良くなる人もいるし今はコロナであまり会えてないけどお茶飲み友達くらいはいるのに

    +228

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:01 

    気が合う友人が1人いればそれでいいんだよな

    +329

    -6

  • 25. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:10 

    1人は好きだけど独りは寂しい

    +277

    -23

  • 26. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:28 

    友人が要らないとは思わない
    会って話して楽しい友人は複数人いる
    ただ、全ての日常生活を1人でちゃっちゃと済ますほうがラクなので、いちいち誰かを誘うほうが手間だと感じる
    何かあった時にすぐ誰かに喋りたい性格でもないからLINEを頻繁にやりとりもしてない

    +420

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:28 

    2人で遊ぶのはいいけど3人だと困る

    +193

    -10

  • 28. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:32 

    前に「司会者みたい」って言われたことがある
    それぞれの趣味や興味あるものについてリサーチして話題にできる知識量を獲得して
    みんなが平等に好きなことを話して楽しい時間を過ごせるように話振ってって
    逆にNG話題はうっかりでも出さないように最大限気をつけて…

    そりゃ疲れるよね
    頼まれてもないのになんでこんなことしてるのか自分でもわからない
    そんなわけで一人で居る方が気楽なので最近は人間関係整理したり新しい環境では人と当たり障りなく接して深入りしないようにしてる

    +295

    -5

  • 29. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:37 

    友達いない親って子供に依存するよね
    友達は必要だと思う

    +120

    -80

  • 30. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:37 

    友達っていいな!って思えるような人と出会える事って幸せな事なんだろなぁと思った
    一人最高!「友達がいないほうが楽な人」の特徴とは

    +253

    -3

  • 31. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:38 

    >>2
    どんなものにも両方の面があるからなぁ…
    そんなこと考えずに済む友達は本当に少なか

    +204

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:44 

    >>5
    そう言っていた知り合いが、旦那が交通事故で亡くなり、子ども達が独立し中々会えなくなり暫く塞ぎ込んでいた

    それでも習い事で新たに友人が出来て楽しそうにしている

    +219

    -90

  • 33. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:44 

    一人=日常

    +134

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/03(木) 12:43:05 

    ひとり最高

    なんなら結婚とか眼中に無し
    付き合いとかできる人ある意味尊敬してる

    +246

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/03(木) 12:43:07 

    >>2
    気の合う相手なら。一人じゃ行けないとこだってあるし

    +129

    -7

  • 36. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:08 

    女子同士のコミュニケーションの取り方が私には分からないんだよね
    不登校だったし友達の作り方とか学んでないし
    一人飲みもできるようになったから一人がやっぱり楽

    +176

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:09 

    >>2
    20年来の幼なじみは特にデメリットない
    何にも気を使わなくて良い

    +188

    -3

  • 38. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:10 

    >>27
    わたし真ん中経験者。お互い強く生きよ
    一人最高!「友達がいないほうが楽な人」の特徴とは

    +365

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:12 

    >>35
    気の合う相手を友達と呼ぶのだ
    合わないのは友達にしなくていいのだ

    +173

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:23 

    私は友達いてよかった事しかないけど、
    いらない人もいて当然よね。

    +95

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:30 

    我ながら知的に問題があるんじゃないかと思うほど無能なのに、人に頼ったり甘えたり出来ない。もちろん愛想もない。誰にも迷惑かけたくないから選択ぼっち。

    +186

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:41 

    >>14
    それはあんまり関係ないね
    心身共に健康なら老人でも一人でいる方が自由だし

    やたらと頼る人が必要なのはどこか足りないものがある人だと思う

    +150

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:47 

    好きな友達いるけど、会う約束すると
    延期にならないかなぁと思ったり、
    会った後はどっと疲れてる。
    やっぱり1人が向いてるんだろうなぁ。

    +328

    -5

  • 44. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:50 

    >>2
    友達をメリットデメリットで考えた事ない

    +360

    -17

  • 45. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:59 

    全て当てはまってるわ、今は自粛してるけど旅行も一人旅、ふらっと入ったお店の人もとても親切にして下さる。

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:59 

    独身、一人暮らしなので、全く友達いないと寂しいかな。1人も好きだけど、やっぱ笑い合えたり、しゃべってストレス発散したい。

    +95

    -9

  • 47. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:19 

    >>2
    友達100人いたら、友達やめる気で1人100万円借りたら、1億円だよ

    +12

    -42

  • 48. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:27 

    独特な世界観がある。他人が笑うところで全く笑えない

    +52

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:31 

    >>2
    彼氏や夫がいない時はメリットあったけど、結婚しちゃったら特にメリットないなあ〜
    遊ぶのもしゃべるのも旦那で事足りるしわざわざ友達と会おうと思わない

    +150

    -79

  • 50. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:36 

    学生時代は無邪気で良かった。今は時間やお金を相手に合わせたり家族の話しなきゃいけなかったり面倒くさい。それに振り回されるタイプだからストレスになることに気づいた。困ってる時に助けてくれるわけでもないことにも気づいた。

    +218

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:42 

    >>2
    母から友達いないことを咎められてきたけど、友達いないことの何がだめなのか今でも分からない

    +242

    -6

  • 52. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:44 

    >>6
    その親友にとっても自分が親友であってほしい。

    +274

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:49 

    親友が一人だけいればいい
    みたいな人は相手に何もかも望みすぎだな

    +63

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:56 

    >>10
    2名様以上必須のお店は、やはり1人行動好きの子に声かけるし、その子からも声がかかる
    その子も私も、それ以外はどこでも1人でしか行かないタイプ
    ある意味、むっちゃ気が合う笑

    +150

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:59 

    ガルちゃんで聞いたら>>2>>5みたいにプラスが多くなるんだな。インキャに聞くか陽キャに聞くかで変わるんだろな。

    +115

    -21

  • 56. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:04 

    >>25
    わかる
    まったくの孤独はつらい 友達は作れないけど彼氏は定期的に作る

    +40

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:07 


    一人でいるの好きだけど友達はいるよ

    +60

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:17 

    一人が本当に楽な人がいるのはわかるし全然いいと思う
    ただガルちゃん見てて友達なんてクソ!みたいな人にはなりたくないw

    +121

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:23 

    友達はいたらいたで楽しいけど
    一人が楽だわ

    +87

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:44 

    >>14
    私は若い頃の方が友達必要だったかな。アラフォーの今は1人の時間が居心地良い。

    +166

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:01 

    >>14
    老いたら自然と孤独が身近に迫ってくるしね
    そうなると人を求めるようになる

    本当に一人が楽だと思える人はいると思うけど、大抵の人はいくつになっても誰かといたい気持ちがどこかにあると思ってる

    +26

    -26

  • 62. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:17 

    一人で泊めてくれない宿に泊まりたい時と、
    二人前からしか設定のない料理食べたいくらいだなぁ、誰か居ないと困るの。

    一人の方が楽だし、楽しい。

    旅先とか、飲食店とかで一期一会の人と話すのは苦じゃないけど、誰かと一緒に何かしたい、って欲求は無いや。

    +68

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:25 

    >>2
    メリットって考えたことはないけど友達と過ごすのは楽しい
    家庭を持った今でもとても大切な存在だと思ってるし感謝してる

    +128

    -4

  • 64. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:56 

    人といても疲れるだけ

    +76

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:01 

    >>17
    かっこいい!

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:04 

    昔から友達ほとんどいない。
    でも、子供2人は何故か社交的で友達たくさんいる。
    小学生の娘に「お母さんって友達いないよね。そこは私と正反対だね。」とか言われる。
    「そうだよ~。猫がいれば全然寂しくないし~。」と明るく返答してる(心底そう思ってる)。

    +99

    -4

  • 67. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:06 

    >>1
    ズバリ!元から人間に興味ない、あんま好きじゃないらからでしょう!!

    +144

    -7

  • 68. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:11 

    俗欲がほぼないからたくさん人と関わっていろいろ見ると傷つくというか疲れる。
    避けるわけじゃないけど線引きしてる。
    基本的に一人が好き。
    夫子供親友がなんとなく居てくれるからそれで充分。

    +66

    -3

  • 69. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:23 

    1人も好きだし、決断も自分でするけど、それとは別にやっぱり友達がいて良かった事ってたくさんある。
    家族とも味わえない楽しみ方を友達とはできたり。

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:31 

    >>2
    友達作ってみたけれど、連絡する
    のが、すでにハードルが高い。
    そんなこんなで、たちまち疎遠に。
    結果、ひとりは素晴らしいと、
    あらためて思った。自由最高〜!

    +197

    -4

  • 71. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:44 

    金銭的な価値観が同じ友達が欲しい
    ホテルランチやアフタヌーンティー行ったり、美術館や博物館行ったり、アウトレット行ったりできる友達がひとりで良いから欲しい
    アラフォーだけど今までいなかったんだからもう無理だと諦めてる

    +92

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:50 

    友達と会えなくなるから夏休みとか嫌だったって子とか居たなあって急に思い出した。一人でいるのが楽な自分からしたらなんで?ってビックリした当時
    一人最高!「友達がいないほうが楽な人」の特徴とは

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:55 

    同じく。
    社会府適合者もしれないけど、人と合わせるのが疲れる。
    合わせるのは仕事だけでいい。

    +116

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:56 

    >>30
    いいなって出会える縁があまりなかったみいだから、諦め。

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:57 

    >>2

    色んな統計で、良い人間関係が豊かな人の方が健康に生きられるって言われてるよね。

    +79

    -3

  • 76. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:00 

    >>23
    わかる
    うちは旦那の姉が年賀状を毎年300枚書いてて友だちが多い事を義母が私に自慢してくる。


    +52

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:01 

    >>2
    たまに会う分には楽しいし気分転換にはなる。

    +97

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:04 

    >>2
    メリットとかわからないけどどうやってもぼっちだった性格難ありな自分からしたら羨ましいなと思う

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:15 

    人間より動物がいい
    野生でもコミュニケーションとってくれる子もいるから
    鳥がずっと付いてきて一緒に1時間散歩したり
    庭でヤモリちゃんが何故か手に乗ってきたから
    肩に置いてガーデニングしたり
    蜂さんにお水あげたら毎日来るし
    カラスさんは子供見せてくれるし

    +102

    -5

  • 80. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:17 

    一人でどこでも出掛けるし、一人の自由さも満喫してるけど、でも友達と遊ぶのもそれはそれで楽しい
    楽しみに方にバリエーションある方が自分には合ってる

    +64

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:26 

    >>28
    それはあなたがコミュニケーション能力抜群な、本当の意味で社交的な人だからだよ。
    そういう人がグループの中にいると円滑に会話が進む。
    その事に気付けない人が司会者みたいとか言うの。
    自分と同じ感覚の人と交流するとすごく楽だよ。

    +155

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:42 

    長いこと友達居ないけど 居てもさ友達にとっての自分のランキングとかあるじゃん
    私とだけ遊ぶことはない 〇〇ちゃんや〇〇ちゃんが居てその中の一人っていう
    あの切なさを感じたくないからいらないってのもある

    +68

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:42 

    >>67
    それが一番の正解かもね
    確かに人自体には興味ないんだよね

    +47

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:43 

    1人行動大好きだけど、友達と遊ぶのも好き。
    それはそれ、これはこれって感じ。

    +52

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:47 

    一人だと金貯まるよ。使う機会ないからね。マジで。

    +32

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:54 

    私そうだな
    年取れば取るほど1人がよくなってく
    姉妹と仲いいほうなので何か相談したいことあれば姉妹に相談してる

    +52

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:03 

    こういうの見ると寒気する。

    薄っぺらい関係なんだろうな〜とも思う
    一人最高!「友達がいないほうが楽な人」の特徴とは

    +118

    -10

  • 88. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:04 

    >>7
    私も、幼稚園の頃から一人でお絵描きとかする子だった。もちろん外でクラスの子とも遊ぶけど。
    小学生の頃とか、同調圧力があって「皆でケイドロ!」な休み時間に一人で絵を描いてたい、て主張したら先生にすら煙たがられたな😂

    働き出して、完全に一人で全てを完了できる生活になってホント幸せ。外食も海外にも一人で行っちゃう。
    人に合わせるなんて私には無理。
    今は大人にもおひとり様が浸透してきて、いい時代だなって思う🙏幼稚園や小学校、子供が育つ環境もそうだといいな。

    +132

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:13 

    1人の方が楽だし友達いない事自体はそんな気にならないけど、周りの「あの人友達いないの?」って言葉と目線は嫌だなぁ、放って置いてくれよ…

    +80

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:23 

    気を使うのも面倒くさいのよ。

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:30 

    >>38
    この状況になったら拗ねてさっさと帰っちゃうから友達少ないんやろな、、、人付き合いうまい人はスッと抜けて端についてまた話したりするのかな?

    +51

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:34 

    イマジナリーフレンドを具現化するテクノロジーを作って欲しい

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:49 

    友達ほしいけど、ハブられた経験がつらすぎたので寂しいけど1人のほうがマシですね。

    +75

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:00 

    >>87
    〇〇ちゃんのコレ可愛い〜!
    えーありがと〇〇のも可愛いよ〜♡

    とかいう究極に無駄かつ薄っぺらい会話🙏

    +72

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:01 

    ここ最近は、コロナで外出歩けなくなったのが苦痛に感じないのが一番のメリットに感じてる。
    そもそも外より家でのんびりする方がいい
    一人最高!「友達がいないほうが楽な人」の特徴とは

    +123

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:18 

    会って会話してる最中は、気疲れすれど、なんだかんだ楽しいってなるけど
    家帰ったら、反省会が永遠と続いて自己嫌悪やばすぎて、友達と接しないほうが心が穏やかなのではって思ってしまう

    +127

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:21 

    他人に相談するのが苦手な自己完結型。
    詮索されると、あーーーもう面倒っちーーー!!ってなるから、女子の世界ではウケが悪すぎる。
    その点、男子は気にしても放っておいてくれるから、学生時代からの唯一の親友と結婚したよ。
    だから友達いなくても全然🆗

    +57

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:49 

    >>60
    アラフォーだからよ
    金銭的にも肉体的にも一番自由を楽しめるもんw
    20年後同じこと言えるかって話

    +10

    -12

  • 99. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:52 

    傷つくような事を言われたりしないのなら人付き合いはしたいし良いことだと思うけど、親からも嫌な思い、悲しい思いをさせられてしまうので、自然と一人が好きになった。人間嫌いな訳ではなくてね。

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:55 

    住んでるところや旦那の職業や年収
    乗ってる車や子どもの学力
    外見とか比べられて
    女友だちはしんどいよ。

    +55

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:58 

    >>71
    私もほしい。合いそうなのにがるちゃん…

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/03(木) 12:52:09 

    ほんと~に一人が好きで友達と遊び行ったりくだらない話したりとかしたくないって人ならそうだね
    ただ本当はそんな友達欲しいけど、今まで友達に嫌な思いしかしなかったとか、一人が至高と自分に言い聞かせてる人も多そう

    +9

    -11

  • 103. 匿名 2022/02/03(木) 12:52:46 

    友達いない人って周りにいないんだけどどこにいるの?
    私はいないけど

    +41

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/03(木) 12:52:55 

    >>18
    むしろそういうことを平気で言う人ってどこかで嫌われてるものよね。

    +115

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/03(木) 12:53:29 

    >>87
    個体の区別がつかない

    +35

    -2

  • 106. 匿名 2022/02/03(木) 12:54:13 

    人間と人間って合わないんだっけ
    人間と動物だかペットだかがどうやらいいらしいね

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/03(木) 12:54:58 

    >>6
    私は姉とめちゃ仲良いから友達ほしいと思わない
    一番気楽な相手だ

    +104

    -4

  • 108. 匿名 2022/02/03(木) 12:55:08 

    >>47
    意味不明なんだけど

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/03(木) 12:55:29 

    友達と飲みに行くのが好きだったんだけど、友達が子供産まれたりして行かなくなったな。こちらから誘わなくなったら相手からもこなくて疎遠だし。今は家飲みが楽しい。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/03(木) 12:55:41 

    >>100

    そうなんだけど、男は男でこっちは友達だと思っていてもやらせてくれってなるから困る。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:04 

    人といると合わせすぎちゃって疲れちゃう
    欲しいお店も、欲しいものも我慢して後でひとりで買いに行くとかしょっちゅう
    独身の頃はひとりで泊まりで東京行ってホテルステイして色々行って楽しかったなぁ
    ライブや観劇のために北海道から九州までひとりでどんどん行ってた
    結婚してコロナになってすっかり引きこもり
    東京行きたいなーーー
    仲良しの友達が一緒だったら楽しいだろうなぁって思ったこともあるけど、いないもんはしょうがない

    +49

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:24 

    お互いいい友達なら欲しいけど、気を使うとか疲れるならいらないかな。楽しく話せれるうちが友達かなあ。

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:50 

    >>2
    メリットデメリット基準で考える人は友達を持つことが向いていなさそう

    +84

    -2

  • 114. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:52 

    五体満足で健康な時(頭痛や肌荒れがない日、メンタル安定してる日)
    は1人最高だわ
    1人でどこまでもウォーキングしたり(20000歩まで)
    コロナないときは1人でグアムとオアフやバリに行った

    +48

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:57 

    結婚してから旦那が居心地が良過ぎて、友達と会うと疲れるようになってしまった

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:22 

    気を使うから一人最高
    家族だけでいるの最高
    誰かと特定に仲良くなりそうになると
    壁作ってしまう
    疲れるもん

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:22 

    友達と一緒にいるのは確かに楽しいけれど、1人になった時の反動が強く出てきてしまい1人でいるのが楽になった。
    みんなが言う通り、親友は1人だけでいい。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:26 

    >>9
    どの辺にメリットあるん?

    +25

    -6

  • 119. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:30 

    >>61
    その誰かは、友達でもいいし、友達でなくてもいいと思う。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:46 

    >>51
    いないからダメとかではないから、お母さんも気にしなくていいのにね
    メリットデメリットではなく、ただ、友達がいて楽しい人、いなくても楽しく過ごせる人がいるだけだよ

    +61

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:49 

    >>2
    友達になったら特にメリットなんて無くても、ずっと友達のままなんだから、そういうの考える必要も無いような
    メリット無いから友達辞めるわ!って宣言する人なんて居ないでしょ

    +51

    -3

  • 122. 匿名 2022/02/03(木) 12:58:03 

    異国の紳士とリモートで繋がりたい。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/03(木) 12:58:16 

    >>55
    今30だけど10年前とかクラブやら飲みやら毎日のように行ってたし友達とも今も遊ぶけど、夫が友達よりも家族よりも誰よりも気の合う人だから夫が居ればって人の気持ちは分かるよ

    友達とも楽しいんだけどお金の価値観も変わってきたりで、お店選びと話題とかも気使ったりするようになって疲れてきた

    +101

    -5

  • 124. 匿名 2022/02/03(木) 12:58:22 

    >>1
    陽キャぶってたくさん友達いた頃もあるけど、元々20歳前後に一人で飛行機乗って旅したり、ラーメン屋もいけるタイプだったから、疲れやすいし、少ない交流が快適

    +124

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/03(木) 12:58:35 

    >>102
    本当に一人が好きなんだよ。
    適度なら友達と遊びに行ったりくだらない話がイヤなわけじゃなくて、気が合う人ならいい程度で求めてはいないってことだと思う。
    普通に人間関係は広く浅くあるけど強く拒絶してもいないし一人が“なんとなく”至高なんだよ。
    自分含めてマイペースのめんどくさがりは多いと思う。

    +62

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/03(木) 12:58:56 

    >>49
    私旦那と話す内容と友達と話す内容が違うからなぁ…

    +75

    -2

  • 127. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:07 

    >>87
    これよく見るけどなんの写真?
    一般人の皆さんだったら何年もネットに晒されて気の毒だな

    +52

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:07 

    悲しいけど、旦那が親友みたいなもんだから
    旦那と子供達以外、別にいらないや
    女友達は面倒だし裏切るし
    男友達いないし、作る機会も作りたくもないし
    旦那は多分私の親以上に私を知ってる

    +48

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:10 

    住んでる場所にもよる
    うちの地域で友達いなかったり結婚してなかったりしたらもう要注意人物扱いだもの
    地域全体が田舎の中学校みたいで1人でいる人はクラスに協力してくれない人みたいな扱いw

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:50 

    若い時はワイワイ飲み会楽しかったけど、40も過ぎると変わってくね。疲れてくる。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:01 

    「親友」と呼べる存在がほしいけど、自分には無理だと察してる。
    人間関係苦手だし旦那さえいればいいや。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:03 

    >>49
    えーリスク高すぎない!?
    旦那一人で賄うの!?
    旦那が先死んだら寂しいじゃん!!

    旦那死んだら後追いする宗教ならごめん

    +10

    -33

  • 133. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:18 

    私より年長の娘の方が社交的で友達が多い

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:18 

    >>14
    万引きして捕まった80代のお婆ちゃん、財布にはお金いっぱい入ってて、年金も2ヶ月に1回43万円貰えて、お金には困ってないけど息子と娘が全然来てくれなくて1人で寂しいって言ってた。

    +35

    -2

  • 135. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:23 

    関係は卒業するまででその後関係が続くことがない

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:54 

    >>1
    これプラス、人から好かれたいという欲求があまり無いからかも。
    人に興味はあるんだけど関わらなくても別にいいみたいな。

    +108

    -1

  • 137. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:55 

    難しい…
    アラサーアラフォーになるにつれ人間関係難しくなってくるから一人がいいわ!って思う時と友達と話したいって時がある。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:58 

    >>70
    縦読みかと

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/03(木) 13:01:23 

    >>2
    メリットで繋がる仲は既に友達ではない

    +59

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/03(木) 13:01:32 

    >>1
    一人も好きだし、友達と会うのも好き。
    どっちかだけなんてもったいない派。

    +18

    -10

  • 141. 匿名 2022/02/03(木) 13:01:32 

    >>23
    わかる。私は友達が少ないんだけど義母が勝手に心配して義妹と仲良くさせようとしてくる…(笑)どうしても人に気を使ってしまって疲れるタイプだから1人で買い物したりご飯食べに行くのが精神的に楽なんだけどなぁ。

    +62

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/03(木) 13:02:25 

    旦那さんは友達いないことを何か言ってきますか?
    うちは言ってはこないけど何かしら察してそう。笑

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/03(木) 13:02:53 

    普段は子供達とワイワイ
    子供達が幼稚園行ったら
    ひとりでカフェ行ったり買い物行って至福
    幼稚園のママさんみたいに集まって、とか無理
    どうせ人の噂話ばっかだもん

    学生時代からこんなだから親友はいない
    でも別に寂しくない

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/03(木) 13:02:55 

    LINE送ったあとや対面で会話した後
    「あれ失礼じゃなかったかな」「不快にさせてないかな」と延々引きずるから
    一人の方が楽

    +63

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/03(木) 13:03:15 

    >>106
    相性が悪いカップルや友達は実は多い。
    知性レベルが近いとうまくいきやすい。
    動物は知能低いから、無駄な打算とか人間より削がれて剥き出しの好意とかでくる。
    それが人間の動物的感覚の部分と合いやすいと人間が思うし動物も疑わず愛情向ける。
    無意識に優位だから傷つけられないでしょ。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/03(木) 13:03:42 

    >>142
    旦那も友達少なめだから何も言ってこない
    お互い誰かと会った後、すごく疲れてる
    疲れすぎてその話を聞き合う

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/03(木) 13:04:30 

    >>135
    これめっちゃわかるわ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/03(木) 13:05:35 

    >>106
    犬は犬同士で吠えるし、猫も猫同士で縄張り争いするし、人間も同じなんだろうね。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/03(木) 13:05:41 

    >>1
    友達感覚なんてもう忘れた
    自分の近況をあーだこーだ言えるわりと気の合う知り合いが一人二人いればじゅうぶん

    +71

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:43 

    >>144
    あなた気をつかいすぎるタイプだね

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:54 

    他人に期待しすぎる甘ちゃんだから
    ハムより薄いと言われる女性の友情は最初から敬遠させてもらっている…

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:56 

    >>53
    一概に言えないけど、求められたくもなく距離保ちたい。面倒だからってこともある。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:08 

    さっきひとりしゃぶ葉行ってきた
    最高だった

    隣の席でママ友会らしきものが開かれてて
    私のことチラチラみてヒソヒソしてたよ

    指輪?してるね、結婚してる?一人でごはんて笑
    みたいな

    私はYouTubeみながらごはん(無音)

    +70

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:18 

    気がつけば一人好きで適度な距離感を保ってくれる自分と同じような友人しかいなくなってた
    たまに会って◯◯行った(もちろん一人で)とか話すくらいで十分
    一人で行くなんてなんで誘ってくれなかったの?とか△△ちゃんも誘おうよみたいなことはお互い絶対に言わないから楽だわ

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:18 

    私だー!
    友達ゼロ。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:23 

    私の場合は深入りして嫌われるのが怖いんだよね~
    だから誰とも浅いつきあいで留めてる
    誘われたら乗るけど自分からは滅多に誘わないし
    学生時代いろいろあったから対人恐怖症なのかも

    +60

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:04 

    >>125
    横からだけど、これを理解できない人もいるんだなあってガルちゃん見ててつくづく思う
    別に人間嫌いとか孤独を愛するとか、何て言うか厭世観をもってるわけじゃないんだよねえ
    食べたい物がある時、行きたい場所がある時、見たい舞台や映画がある時などなど、友人を誘うのが面倒で一人でさっと行っちゃったほうが楽
    誘われて都合が合えば行くけど自分からは誘わないという意味でマイペースで面倒くさがり

    +54

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:08 

    誰か私とごはん行きませんか?笑
    From富山

    らーーくな友達ならほしい

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:14 

    >>153
    今時一人飯でチラチラニヤニヤされてもねー。
    別にいいじゃんとしか

    +91

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:16 

    >>76
    300枚ねぇ、、
    枚数書けばいいって問題でもないよね

    +45

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:28 

    >>51
    私も言われた
    老後お茶のみできるぐらいの友達作っておきなさいよって
    たぶん一生独身だから心配の意味も込めてだと思うけど

    +63

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:46 

    >>157
    それ!!!それなの

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:54 

    >>158
    白エビ食べたいなぁ
    富山旅行したい
    九州民より

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:58 

    >>75
    なんかわかる気がする
    身近に実例があったから

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:10 

    >>55
    陽キャなんだけど、学生時代は友達と遊ぶの楽しかったけど、社会人になってからは段々面倒になって、今は全く遊ばない。
    大人数で会うのめんどい。
    結婚して夫や子どももいるし、ますます友達と遊びたいとか思わない。
    まぁ、環境によって友達の必要性は変わるから、陽キャも陰キャも変わらないんじゃない?

    +67

    -8

  • 166. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:16 

    >>2
    いやいや。これ言っちゃう人拗らせてるでしょ。友達はメリットで作るもんじゃない。

    +52

    -3

  • 167. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:16 

    学生時代や20代までは友達と遊ぶのが楽しかったけど、どんどん周りの環境が変わって、環境変わると話す内容に気を使って疲れるようになって、今では疎遠になってる

    +19

    -2

  • 168. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:21 

    >>161
    誰かに気を遣ってお茶飲むくらいなら
    車の中で一人でセブンのコーヒーのむわ

    +73

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:37 

    私あちこちお店回って服選びたいタイプで、最終的にやっぱ始めの店に戻る。とかしちゃうから一人のほうがいいし、気を使わない&自由に動けて楽なんだよなー

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:47 

    >>1
    ガルでめっちゃよく見るコメントみたいだなw

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:49 

    若い頃には友達居たし今も年賀状とかの付き合いはあるけど、
    私が昔からグループ内でバカにされたり雑に扱われる立ち位置で、あんまり対等に話もできない感じだから会っても余計に孤独な気持ちになる。

    優しい人と知り合って良いかんじに話せても、気疲れして距離感縮められないし。自分って友達付き合いに向いてないなって悲しくなる


    +33

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:34 

    >>163
    ぜひ来てください!
    私は九州大好きですよ
    昔、九州5日間行きました
    ご飯も美味しいし温泉最高だし、人も優しかった
    また遊びに行きますね!

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:46 

    サイコパス系フレネミーを目の当たりにしてからは、1人の方がずっとマシなことに気が付いた。

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:49 

    >>151
    確かにそのタイプは友情よりも、さっと結婚する方が良さそうw
    裏切られた時に結婚してたら「なにしとんじゃ!」ってキレられるけど、友情なら消滅しておしまいよね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:59 

    友達と呼べる人ともすっかり疎遠で、仲違いしたとかではないから会える機会があれば会いたいとは思うし元気かなぁとかはたまに思うけど
    基本的に友達いなくても寂しいと思ったことがないし困ることもない。
    大事な話とかなら別だけど、LINEでこまめにやり取りとかも面倒で出来ない…
    この先友達いなくて困ることあるのかなとも思うけど
    困った時に友達に頼ったり話を聞いてほしいとも思わないから大丈夫に思える。

    ただ「公衆電話」ってゲームがあって
    YouTubeで見たときに、ちょっと身につまされる感じはあった。私は誰からも助けてもらえないかもな、と

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/03(木) 13:11:31 

    >>2
    え?ないの?友達と遊んだり旅行行ったりしなかった人?

    +9

    -4

  • 177. 匿名 2022/02/03(木) 13:11:35 

    >>153
    ママ友会とか想像するだけで疲れる
    私もひとりしゃぶ葉行きたい

    +70

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/03(木) 13:11:52 

    >>5
    「旦那と子供いるメリットある?一人の方が気楽じゃない?」だと負け惜しみ呼ばわりされるけど、「友達いるメリットある?一人の方が気楽じゃない?」だとプラスなガルの謎。

    どっちも負け惜しみではなく、その人の性格だと思うんだけどなぁ。

    +195

    -9

  • 179. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:25 

    >>2
    単純に楽しい。それがメリット。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:36 

    >>5
    男がいれば女友達いらない派ってガルではめちゃくちゃ嫌われるよね

    +74

    -16

  • 181. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:38 

    >>172
    ありがとうございます。
    富山、美食の国って感じでめちゃくちゃ興味あります😊

    ぜひぜひまた九州にもお越しください

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:59 

    私だけかもしれないけど

    旦那や家族以外とご飯食べても
    気を使い過ぎて味がよくわからないw

    もう私の場合は病気だわ

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/03(木) 13:14:29 

    もう大人になってからの友達なんて、本音だけでなんて付き合えないのよ。お茶しに行っても当たり障りの無い綺麗事ばっかり言ったり、旦那の愚痴(悪口)を延々聞かされたり疲れるのよ。毎回断るわけにもいかないし、最初からいない方が楽。

    +54

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/03(木) 13:14:47 

    1人でいるのが好きか嫌いかというより、子供の頃から1人でいることが多かったから普通過ぎて何も感じない。当たり前なんだよね。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/03(木) 13:15:12 

    >>125
    >>157
    ほんとそう!!
    孤独を愛する排他的なこじらせ、過去にトラウマみたいに極端に仕分けされがち。
    気を遣われるのも遣うのも、マメに人間関係調整するのも面倒だから受け身だけど拒否してない。
    単にマイペースで面倒くさがりに尽きる。

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/03(木) 13:15:29 

    >>150
    だと思う
    美容室とか眉サロンみたくコミュニケーションに金銭が発生すればそこまで気にしなくていいんだけどね

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/03(木) 13:15:42 

    そりゃ毎日ずっと一緒にいれば疲れることもあるけどさ
    大人になれば友達とそんなに会うことなくなるから、たまに会うのにいい関係だよ
    自由だって一人の時に満喫すればいいだけ

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/03(木) 13:16:17 

    友達、ほぼ居ないです。
    若い頃は無理矢理にでも何処かのグループに属した方が良いかな?と思いましたが、気を使うし面倒くさいし、自分には友達は必要ないって考えに至りました。
    夫とは趣味も合うし気を使わず過ごせるけど、女友達で気を使わず過ごすって難しい。

    +19

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/03(木) 13:16:18 

    >>183
    全くもって同感です

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/03(木) 13:16:58 

    >>2
    友達といると楽しいけど、デメリットのほうが大きい気がする。

    +10

    -5

  • 191. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:02 

    >>1
    HSPとか毒親育ちとかは一人が一番楽なのでは

    +93

    -5

  • 192. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:05 

    自分からは絶対誘わないから友達いない
    別にいいや、旦那と子供がいるし

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:15 

    >>180
    そう?男好きな人ばかりじゃん。むしろ同性に対してがキツいのよ。ガルちゃんは

    +42

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:44 

    >>47
    お金=友達の考え?
    特に友達からは借りたくない。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:44 

    同じ時間に集まって同じ場所に一緒に行ってってのがめんどうくさすぎる

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/03(木) 13:18:16 

    友達がいた経験は必要だと思う
    人付き合いの加減とか、職場の人間関係の基盤となる
    友人経験は必要だと思う

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:16 

    >>180
    横、ガルじゃなくてもそんなの嫌がられそうじゃん。男優先する子とは遊ばなくなるし

    +11

    -3

  • 198. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:33 

    呼ばれた気がした

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:35 

    >>156
    分かる。私も学生時代色々あった。
    特に大学時代。
    深入りはしない。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:44 

    保育園の娘と、その友達とのやりとりは
    自然で気を遣ってる感じでもなくて
    嫌なことは嫌、むかつくときはむかつく!
    って感じで素直でなんかナチュラル

    なんか健全に思えるんだよね
    私は全然違う

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:34 

    おそらく私の葬式は淋しいものになるんだろうなと思う

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:39 

    >>1
    本当にやりたいことは一人でやる。
    いくら親しい人がいても絶対に誘わない。

    +86

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:43 

    >>158
    やめなw富山のガル男爺にロックオンされるぞ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:13 

    >>2
    コロナ禍で中々会えないからたまに会ってお喋りして帰宅すると心が軽くなっている。
    1人で過ごす事がより楽しくなるかな。

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:58 

    >>107
    そうそう!歳とると姉妹だよね
    うちは女1人だから寂しいわ、ばあちゃんになった時

    +66

    -3

  • 206. 匿名 2022/02/03(木) 13:22:06 

    友達も、旦那もいらない
    ひとり足袋がすき

    +4

    -4

  • 207. 匿名 2022/02/03(木) 13:22:56 

    >>165
    横からだけど、陽キャと陰キャは全然違うよね。

    +16

    -4

  • 208. 匿名 2022/02/03(木) 13:24:05 

    誰かに支援を求められたら答えるかも
    でも、ひとり旅が好き
    何からも縛られない

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/03(木) 13:24:13 

    >>201
    えー、多分コロナ禍続いていくと思われます。
    そのうち家族葬密葬なくなって火葬だけになるよ
    みんな寂しいから大丈夫

    死んだあとのことを気にするより、今アナタがしたいことに集中しようぜ(^^)d

    +33

    -2

  • 210. 匿名 2022/02/03(木) 13:24:13 

    若い頃はいた方が楽しかったけど、結婚したら変わったわ
    めんどくさがりです

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/03(木) 13:24:30 

    >>2
    メリットとか言ってる時点でもう‥

    いちいちメリット求めるなんてセコくて卑しい人だね。

    +60

    -5

  • 212. 匿名 2022/02/03(木) 13:25:50 

    誰といても疲れるんだよね。
    自分の一挙手一投足を見られたくない。
    ファミレスのドリンクバー飲みながら何時間でも喋っていられる人と出会えるのが理想。
    難しいなー

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/03(木) 13:25:56 

    >>196
    うん。。
    でも、もう、どうでもいい。。。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2022/02/03(木) 13:25:56 

    >>107
    いいなあ。女いないから寂しい。。男だけだよ。義理姉が仲良くしてくれるんだけど、表面上だけかな?老人ホーム同じところに入っておしゃべりして楽しく老後を過ごしたいんだけど。。

    +38

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/03(木) 13:26:12 

    いるよりいない方がメリット上回っただけ
    固定概念にとらわれてるのが嫌

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/03(木) 13:26:44 

    >>201
    皆よ?
    こないだ90過ぎた曾祖母ちゃんの葬式やったんだけど、友達知り合い兄弟親戚皆死んでるから、家族しかいませんでした。
    おまけにうちの家族も忙しくて殆ど出られなかったので、お母さんと私だけで火葬しました。
    ってか、そういや葬儀もなかったショボン

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/03(木) 13:27:37 

    >>211
    損得で考える時点で 今までもこれからも偽の友情・仲良しごっこ しか経験できないよね

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/03(木) 13:28:23 

    人付き合いが下手。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/03(木) 13:28:42 

    >>142
    なんも。
    「わたし友達いないから〜」って言ったら「俺もだよ〜」って返してくる。
    お互い、人にそんなに興味無いタイプ。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/03(木) 13:28:56 

    >>201
    いいよ、さっぱりさよならでいい。
    死んでんだから関係ない。

    +28

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/03(木) 13:29:11 

    >>28
    >それぞれの趣味や興味あるものについてリサーチして話題にできる知識量を獲得して

    こういう勝手な自己満足に気付いてしまう。こういう事されるとしんどい。しんどいと思った事に自己嫌悪するから1人がいい。

    +39

    -15

  • 222. 匿名 2022/02/03(木) 13:29:40 

    >>217
    常に自分にメリットがあるかどうかで生きてるってことだからね。

    心に余裕なんてないだろうし、一緒にいてもつまらないだろうね。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/03(木) 13:29:40 

    >>212
    映画みたいな友人関係ほしかったな、ギブアンドテイクで他愛もない話ができて、ストレスを感じないほんとの友情

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/03(木) 13:29:57 

    >>76
    プリンターで住所刷るだけじゃないの?

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/03(木) 13:30:11 

    >>52
    昔はそう思ってたけど、だんだん、自分がそう思ってればいいやって思えるようになるよ

    +42

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/03(木) 13:30:33 

    >>126
    私はほとんど同じだわ
    違うとしたら代謝が落ちてきたとか病気とか健康の話とかで、子供がいる人は子供の話とか、結婚してない人は恋愛とか仕事の話とかどれも本当に他愛もない話

    夫の方が変に気を使わない分むしろ深い話とか本音とかで話せる

    子供ができたら子供関係の実りのある話とか情報とかたくさん有るだろうなと思うけど

    +22

    -3

  • 227. 匿名 2022/02/03(木) 13:31:30 

    >>164

    突然死するのは人間関係が希薄な独身男性に多いっていうのも、それにつながるんだろうね。
    女性は元々社交性ある人が多いし。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/03(木) 13:31:43 

    >>54
    呼ぼうと思ったら呼べるわね
    一人でいるデメリットはほとんどない

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/03(木) 13:32:17 

    >>107
    姉とは疎遠だから羨ましい

    +31

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/03(木) 13:32:22 

    >>19
    私も。
    私の場合はもう50才手前だから
    お金(施設入居費も含め)、後見人、永代供養のお墓があればあとはいいっしょ、って思ってる

    +68

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/03(木) 13:32:34 

    >>1
    全部当てはまるわー!
    いつも仕事と家の往復だし休みは一人で気楽に買い物行きたいし付き合うのも付き合わせるのもしんどい

    +94

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/03(木) 13:32:46 

    >>12
    先月始め久しぶりに高校時代の友達にランチして会って話して、大笑いした。
    くだらないことで笑えるのっていいよね。

    +77

    -5

  • 233. 匿名 2022/02/03(木) 13:33:39 

    >>6
    友達少ないけど、30年の付き合いの無二の親友がいます。
    彼女と出会ってなかったら、今私は誰と仲良くしている人生だったのだろうな。

    +83

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/03(木) 13:33:45 

    人の顔色を伺って自分のやりたいことができないタイプだから友達いらない

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/03(木) 13:33:56 

    なんか年々ひとりが楽になってきた。アラフォーで家族持ち。友達めんどい。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/03(木) 13:34:18 

    いつの頃からか今度ご飯でも行こう!って言われるのがプレッシャーになってきた
    若い時はウキウキしてたのに
    今はお金かかるし面倒くさいとか思ってしまう

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/03(木) 13:34:27 

    昔から友達少なくて(診断してないけど多分発達持ちだからうまくいかない)、今も子供も小中学校でのママ友もいない。
    余計なしがらみとかないし楽でいいんだけど、子供が大きくなったら孤独だろうなとは思う。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/03(木) 13:34:33 

    友だちと疎遠になって長い
    すごく楽だし、子どもが大きくなってもしたい趣味もあるし1人行動もできるんだけど、
    友だちと話すことで感じる高揚感みたいなのと縁遠い人生になるのか~って思ったりもする

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/03(木) 13:35:23 

    ネットの匿名掲示板が心地いい
    2ch、たぬき、ガルちゃんを時代に合わせて使い分けてきた

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2022/02/03(木) 13:36:01 

    >>6
    すごいわかるけど、だったらもう
    イマジナリーフレンドをねじり出す。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/03(木) 13:36:09 

    私は人と居る事自体がストレスになるから一人でいたほうが心身共に健康でいられると思う。孤独だと短命とか良くないって見るけど、それはその人が孤独を感じて寂しいと思ったりそれがストレスになった場合だと思う。
    私のように孤独も感じないし人と居る事がストレスって人はそのままでいいと思う。結構居るよねこういう人って

    +24

    -2

  • 242. 匿名 2022/02/03(木) 13:36:54 

    一人旅は気楽なんだけどちょっとツラい時がある。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/03(木) 13:37:22 

    >>185
    同じく。
    ちょっと一人で楽しみすぎて趣味嗜好のこだわりが強く贅沢になっちゃうのはある。
    時々他人と交流してメリハリつくからいいなと思う。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/03(木) 13:37:49 

    >>211
    陽キャ見てると分かるけど
    かれら自分が得する人としか付き合ってないよね

    本当にいやらしい生き物だなと思う

    +12

    -10

  • 245. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:04 

    >>239
    わかる~
    何となく人との繋がりはある感じが心地よい

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:24 

    私のまわりは損得勘定ができて我を通さない人は友人が多いな。
    我慢強くて尊敬する。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:43 

    仲良くなってもなんだかんだで揉めたりマウンティングされたりで誰とも合流がないわ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:52 

    >>242
    海外2週間以上だと日本語聞きたい!彷徨ってる感に襲われることがある。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:54 

    >>201
    私なんか葬式すらやってくれる人いないと思う

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/03(木) 13:39:00 

    >>207
    そんなに違うのかー?!
    まぁ、陰キャになったことないで分からんけど、陽キャでも友達なしで楽しんでる人もいるってことで今回は許してください!
    そして人間陽キャとか陰キャとかどうでもいいから、ガルちゃんくらい仲良く楽しも👍

    +20

    -2

  • 251. 匿名 2022/02/03(木) 13:40:23 

    >>5
    そういう人ってやっぱり旦那のこと好きなんだよね?

    +79

    -5

  • 252. 匿名 2022/02/03(木) 13:41:22 

    >>250
    さらに横だけどなんとなくわかる
    一人行動してる陽キャもいる。分かりやすい例で言うと新庄みたいな人

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/03(木) 13:41:24 

    >>1
    「誰かといたい人」をこちらはある程度理解してるのに
    向こうは全員とは言わないけど話してもわかろうとしない
    理解しない人がいるのが困る

    どうしても周りの人(といいつつ自分が)
    こちらの中でいつも求められてる存在と思い込んでる


    +12

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/03(木) 13:41:25 

    >>241
    まさにそうだよね。
    友達に限定じゃなく、自分にストレスとなる要因が少ない状態で、ペットなり近所のお店の店員なり趣味なり美容院なり何か良い刺激があれば健康よ。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/03(木) 13:43:26 

    >>211
    なんか他のトピで結婚や子供がいることにメリットってある?とかコメントしてそうだよね

    +17

    -1

  • 256. 匿名 2022/02/03(木) 13:44:26 

    >>252
    私学生時代も社会人になっても人が集まって頼られるタイプだけど明るく秘密主義で一人行動。
    面倒なだけで気にしちゃいない。

    +19

    -1

  • 258. 匿名 2022/02/03(木) 13:45:01 

    年をとったら絶対に一人くらいは友だちがいた方がいいよ
    夫が亡くなって子供が近くにいない場合、話し相手がいないじゃん
    誰かと話してる時、頭は回転するし、気も遣う
    誰とも話さないでいると、痴呆が進むと医者が言ってたよ
    友だちは近所の人でもいいのでは

    +8

    -3

  • 259. 匿名 2022/02/03(木) 13:45:44 

    愚痴を聞いてくれたり
    わからないこと教えてくれたり
    お得な情報を教えあったり
    一緒にテレビ見て笑い合ったり

    え!

    ガル子がいれば
    じゅうぶんじゃん!!!

    みんな、これからもよろしく♡

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/03(木) 13:46:36 

    >>2
    一人だと笑うことってあまりないけど、友達といるとよく笑うし楽しいよ。

    ひとりも好きだけど、時々は友達とバカ笑いしたいっていう適度に関わりたい

    +48

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/03(木) 13:46:54 

    >>201
    それで良いと思ってるよ。関わりもさほどない野次馬的な親戚や知り合いが来るなら、いない方が良い

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/03(木) 13:47:27 

    >>252
    そうそう!それ!
    浮き世場馴れした陽キャいるよね!私も弟もそれなのよ!!
    特定の友達作らなくても、初対面で全部仲良くなれちゃうから、友達あんまり必要ないんだよねー!

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/03(木) 13:47:31 

    一人大好きだけど、たまにランチする友達が数人いるくらいがちょうどいいな
    頻繁に連絡取ったり出掛けたりっていう友達は要らない

    若い頃は、趣味つながりの友達が欲しくて作ってたけど、子供できたらそれどころじゃなくなったな
    また子育て終わったら、趣味友達欲しいな

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/03(木) 13:47:52 

    >>13
    その理屈で行くと
    友達は大事。一緒にいられるだけで楽しい。
    って言ってる人も偽物って事になるね。

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/03(木) 13:48:28 

    友だちと会うのも楽しいけど、基本一人が好き
    いないほうがいいかと言われればいた方がいいと思うけど、必須ってことでもない

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/03(木) 13:48:29 

    >>2
    孤独死してないか確かめてもらえる

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2022/02/03(木) 13:48:36 

    歳とったら、友達いないとつまらなそうだよね…

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/03(木) 13:49:11 

    >>153
    「聞こえましたのでお答えします!指輪してます!結婚してます!一人でご飯食べてますが何か?」
    って言いたい。
    こんなんだから友達いないw

    +53

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:03 

    >>5
    トピの一人最高ってより、狭く依存的に思える。

    +22

    -24

  • 270. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:08 

    今は美容師さんとか店員さんとかでも感じが良くて楽しくお話しできる事も結構あるので充分かな。
    一線をひいたコミュニケーションも悪くないよ。
    友達だと愚痴っぽくなったり嫌なところも見えてくるから。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:19 

    >>201
    他人に死に顔見られたくないって人もいるしね

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:30 

    ずっと一人でいいや思ってたら
    老人ホームですら女同士のイザコザがあるらしく
    ますます孤独死だな思った

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:48 

    >>258
    うちの母は元々人付き合いが苦手で友達いなくて、父が死んで一人暮らしになったらあっという間にボケた(60代)

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:55 

    >>268
    友達になってほしいのは断然あなたみたいな人

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/03(木) 13:51:42 

    >>134
    万引きする人の「家族が相手してくれなくて寂しかった」は、不倫する人の「夫が相手してくれなくて寂しかった」くらい話半分に聞いてる。

    +30

    -2

  • 276. 匿名 2022/02/03(木) 13:52:17 

    >>39
    合わないなら「知り合い」

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/03(木) 13:53:11 

    >>1
    友達いらないって言う人、ネットで承認欲求満たそうとする人多いからめんどくさい人も多い

    +7

    -25

  • 278. 匿名 2022/02/03(木) 13:53:51 

    >>270
    私もそれで十分。
    誰であれいいエネルギーの交換ができれば満足。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/03(木) 13:55:15 

    >>236
    わかる。労力やお金が惜しいと思うところに使うなら自分がうれしいことに使いたい。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/03(木) 13:55:22 

    これたまにわかいとき思ってたけど
    私は友達がいった、気遣うこともあるし一人でも平気だけど友達がいたほうが人生楽しい
    人生長いし煩わしいことが多いほうが飽きないなって
    もちろん楽しくて助けられることもたくさんある

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/03(木) 13:55:31 

    >>2
    メリットデメリットを考える時点で友達ではないと思う
    くだらないことで笑いあえる、一緒にいて楽しい、悲しいときに一緒に泣ける、嬉しいときに喜びあえる、一緒にいて楽とかそんな感じ
    あと普通に人間として好き

    +28

    -2

  • 282. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:32 

    >>18
    そうそう。
    そしてそいつの友達ももれなくクソw

    +71

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:33 

    >>258
    たしかに、高齢になったら他愛ない話ができる茶飲み友達がいてくれたら嬉しい。
    人見知りだけど、俳句とかの習い事とかしたら世間話できる友達できるだろうかと希望持ってる。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:38 

    >>269
    嫉妬に見える

    +14

    -9

  • 285. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:22 

    3つ当たってる

    特に1つ目

    めちゃくちゃ疲れて帰ってくる
    もうしばらく会いたくないにらなる

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:31 

    >>277
    それ友達大切!いてくれてよかった。にも言えるよね。
    SNSなんかのネットで発信する人全てに当てはまる。
    気にしすぎ。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2022/02/03(木) 13:58:07 

    >>284
    嫉妬?

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2022/02/03(木) 13:58:46 

    人間怖いし、信じてもいないから、友達はいないし出来ない、見た目ボロいし。
    旦那と母と2人して私に愚痴を何年も何年も言ってくるだけでもう、頭痛いからこれ以上人間に関わりたくない
    スマホの電源切りたい
    全部自分で選んだ人生なんだから、その愚痴を永遠私に言われても困る
    諦めるか受け入れるかしてくれ、自分と折り合い付けてくれ
    私はサウンドバックじゃないとグチってみた
    愚痴を言わない猫は死ぬほど可愛い、唯一の癒やし
    グオーグオーってイビキすら可愛いBGM





    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/03(木) 13:59:47 

    >>211
    個人差あるんだろうけど直接聞くなら聞いてほしい
    興味を持たれたくない人なら直接言えるし

    今まで関わりなかった人にピンポイントで自分の趣味に話題が及んだら
    コソコソ陰で人の事調べて回るようなのは怖気が来るか宗教関係疑う

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/03(木) 14:00:34 

    >>269
    私友達いるけど別に夫がいればそれでいい人

    でも夫がいなかったら話し足りないから今より友達とあってる回数は多くなると思う
    それでも一人の時間が1番多いし1人ご飯も全然行くよ

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/03(木) 14:00:57 

    >>271
    見られたくないよね。祖母の時そう思ったよ。ほとんど関わりないような人にも見られて何か自分なら嫌だなと思った。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/03(木) 14:01:48 

    めっちゃ誘ってくれるのは有難いんだけどね。
    1人がいいのよ。。ごめんよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/03(木) 14:02:08 

    >>290
    うん、それはわかる。

    +2

    -5

  • 294. 匿名 2022/02/03(木) 14:03:03 

    >>1
    全部もれなく当てはまりすぎる。友達少しはいるけどほんとベッタリじゃなくちょっと距離おいてたまにLINEでやり取りしたり、年1でお茶するくらい。

    +38

    -1

  • 295. 匿名 2022/02/03(木) 14:04:23 

    >>272
    孫マウントや見舞いに来る家族マウントやらあるんだって。ヘルパーさんが言ってた。
    散々マウントされて嫌な思いして来たのに、老人ホームでもしたくないから私は、1人で良いと思ってる。もう傷つくの勘弁だよ。

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/03(木) 14:04:51 

    >>212
    ファミレスのドリンクバーで何時間も一緒にいられたのは若かったからだと思う。
    20代の頃は体力もあって、とにかく友達といるのが楽しかったもん。
    40代の今は、誰にも気兼ねせずに行きたい店にふらりと1人で行くのが一番楽しみ。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/03(木) 14:06:24 

    >>2
    昨日ちょうどその話を小6息子にしたところ。
    お父さんとお母さんじゃどう頑張っても与えられないものを友達からもらうこともある、って。
    どんなに親が味方でいてくれて、理解があっても、友達からの一言が救いになったりする時期って、みんなあるよね。
    そんな話を息子にしたところだわー。

    +66

    -1

  • 298. 匿名 2022/02/03(木) 14:06:31 

    >>269
    そうかな?友達や夫が居ることによって1人の時間も最高って思えるし、1人じゃない美味しいご飯を美味しいと共感しながら食べる時間とかも最高って思えるんじゃない?

    本当に1人だと1人という選択肢しか出来ないよね
    狭いのはこっちに見えるけどな

    +22

    -2

  • 299. 匿名 2022/02/03(木) 14:06:37 

    >>244
    世間の陽キャの定義ってたまにズレというか違和感ある

    そういう計算ずくを感じさせるのとか
    ハメを外したはしゃぎで警察沙汰にあるようなのは
    DQNとかキョロ充の分類じゃないのかと

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/03(木) 14:07:00 

    >>251
    はい。旦那も子供も。

    +54

    -5

  • 301. 匿名 2022/02/03(木) 14:07:03 

    >>125
    まるっとまさにそれ。
    ちなちにLINEとか約束する時と知らせだけで十分。
    そういったあれこれが面倒くさいのよ。
    家族がいるからいいとかでもなく、偏りはあまりない。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/03(木) 14:07:05 

    >>23
    実母がこのタイプ(ただしキョロ充)
    友達いない奴は人間じゃねえみたいなタイプ😅
    それで娘にマウント取って楽しい?

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/03(木) 14:08:04 

    >>26
    まず誰かに話したいような事もないし、
    誰かの話を聞きたいって訳でもないんだよね😅
    だからLINEとか不要なのよね

    +33

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/03(木) 14:08:13 

    人間嫌いだから友達いらない。最近同居民ですらいらない。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/03(木) 14:08:27 

    一人でいると寂しいのに、友達とご飯食べたり買い物し帰宅したらなんか疲れてる…
    一人の方が合うのかな

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/03(木) 14:09:28 

    >>5
    私も!
    気を使わなくていいし。
    旦那も友達いません(笑)

    +102

    -5

  • 307. 匿名 2022/02/03(木) 14:10:39 

    >>9
    友達っていいながらお互い利用しあってる

    どちらかのバランスくずれればおわり

    幼なじみのような友達以外は相手によくするのはじぶんによくしてもらえるから

    でもこれはなんか家族にも会社関係にもいえる

    忖度なしにそのひとのことを愛してくれる好きでいてくれるなんか、そうそういない

    +132

    -5

  • 308. 匿名 2022/02/03(木) 14:10:48 

    >>54
    そう言う人は本当にその時都合が悪くて断ってもあっさり了解してくれるんだよね
    つるみたい人たちはグチグチいないとこで文句言ってるし

    +62

    -2

  • 309. 匿名 2022/02/03(木) 14:11:19 

    友達意識が強い人ってそうでない人との対応に差がありすぎて苦手。
    縄張り意識が強くて排他的で。
    それが仲間思いにつながるんだろうけど。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/03(木) 14:12:11 

    1人が楽なのは皆同じじゃね当たり前
    友達すらも作れない、学生時代から良好な友達構築をしてこれなかった奴らがなんか言ってらって感じ笑
    友達が多い方がいいなんて思わないけどなんか悲しいなって感想。
    虐められてたから〜とかいう人もいるけどそんなの十数年も学生やってる中で年がら年中いじめられるわけなんてないんだから自分にも非があると思う。
    総じて可哀想

    +3

    -10

  • 311. 匿名 2022/02/03(木) 14:12:40 

    >>251
    私はもう恋愛としては好きじゃないけど、家族として血が繋がってる家族よりも大事な人

    +62

    -4

  • 312. 匿名 2022/02/03(木) 14:13:56 

    友達いても決断力あるなしは関係ないと思うわ
    そんなん性格次第だし大半が自分1人で決めることだろ

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/03(木) 14:14:07 

    >>298
    誰かがいるからいいって思えるより、一人が最高って基本があって誰かがいてより満たされてるって考え方。
    批判じゃなく、トピックの受け取りかたを書いたまで。
    そこまでおかしいとか思って書いたわけじゃないよ。

    +1

    -7

  • 314. 匿名 2022/02/03(木) 14:17:41 

    >>5
    わかるわー
    旦那と子供が一番気を使わなくていい
    実の親ですら結婚して離れると気を使うようになった

    +214

    -7

  • 315. 匿名 2022/02/03(木) 14:17:43 

    私も一人のほうが楽だけど、
    この3つの「特徴」がしょうもなさすぎてw
    こんなの別に友達と楽しくやるのが好きな人でもほぼほぼ当てはまるでしょ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/03(木) 14:17:55 

    >>313
    羨ましいって噛みつかなくていいよ。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2022/02/03(木) 14:18:32 

    「でも」一人はさびしいよ~
    「でも」友達はたまにいた方が~

    自分がその人に求められたいなら話しかけるべき
    たまにでも受け入れられたらよし、嫌がられたら諦める

    自分がその人に何もしない出来ないで
    うじうじと、でもだって~とうなずきを求めるべきじゃない

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/03(木) 14:19:17 

    >>316
    どういう思考なのかそういうふうに気にしてない。

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2022/02/03(木) 14:23:50 

    >>14
    お金なくて誰かに頼りたいのかな

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2022/02/03(木) 14:24:35 

    >>309
    長所と短所は同一線上にあるもんね

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/03(木) 14:25:55 

    >>256
    わかる。私もそうかも。
    コミュ力高いし悪口も乗らないし言わないし自分の話も求められたらする程度。
    夫子供もマイペースで干渉し合わない。
    すぐ打ち解けられるけど縛られたくないというか一人が最高なんです。

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/03(木) 14:26:48 

    >>304
    凄くわかる。色々傷つく事が沢山あって人間不信なんだよね。だから凄くわかる。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/03(木) 14:26:54 

    独身の頃は友達いないと
    恥ずかしいだの思ってたけど
    結婚して子供いてある程度歳いったから
    かもしれないけど
    ほんとどっちでもいい笑笑

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/03(木) 14:27:06 

    どっちでもいいじゃん
    友達といるときもあれば一人の時もある
    学生時代ほどベタベタした関係にはなれないからひとりの時間が増えるだけ
    人間関係なんてあんまり誰に対しても期待しすぎないほうがいいさ

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/03(木) 14:27:12 

    >>54
    いいな〜
    私もそんな友達欲しい

    +39

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/03(木) 14:28:09 

    1人の時も友達と遊んでる時も、とにかく楽しければ最高だよ(楽しさの種類が違うというか)
    家庭でも気楽に過ごしたいから、誰彼構わずガツガツっていうのはないけど。
    自然に仲良くなった20〜30年来の友達は変な遠慮とかないから不定期に誘ったり誘われたりするけど、1人行動も好き。
    特に1人外食が止められない笑

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/03(木) 14:28:14 

    >>313
    ん?狭いとか依存とか言ってたよね?

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/03(木) 14:30:01 

    >>1
    前にいくつか出てるけど
    メリット・デメリットの話になったのは

    ぱっと考えて誰かといて楽しいと思えなかった場合に
    だったらお得に思えるような事ある?って方向で考えた話だよ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/03(木) 14:30:35 

    >>310
    どこを拾って読んで解釈したのか、やさぐれた感じでわざわざ、
    総じて可哀想。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2022/02/03(木) 14:31:55 

    友達なんかいらないと思うよ
    人付き合いするなら弁護士とか医者とか議員とか
    生活する上でメリットある人種とだけ
    結婚式とか悲惨でしょ
    しようもない相手に三万円とか狂気だわ

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:14 

    あまり喋らないから無言でも変な空気にならないというか、一緒にいても無理して話さなくていい友達が欲しいんだよなぁ
    でもなかなかいないんだよなぁ

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:38 

    >>326
    一人飯いいよね
    自分の好きなもの気兼ねなく頼んで食べて満足したら帰る
    私はおっちゃんに混じって刺身をつまみに熱燗飲むの好きだw

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:47 

    >>327
    誰かがいるからいいってなると依存って意味に捉えられたってこと。
    受け取りかただから詰めなくていいし、しつこく批判しなくて大丈夫ですよ。

    +0

    -8

  • 334. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:48 

    >>5
    その旦那が過干渉でウザくて別れたよ。
    やっぱり1人が最高。

    +65

    -3

  • 335. 匿名 2022/02/03(木) 14:33:53 

    >>334
    さすが!

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2022/02/03(木) 14:35:57 

    >>71
    私も欲しい!
    なぜ知り合わない?って、人付き合いしてないわ笑

    +22

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/03(木) 14:36:30 

    >>321
    干渉し合わない関係が好き。
    一人最高!家族も友達も理解してくれてる(はず)

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/03(木) 14:37:10 

    >>153
    私なら指輪しない
    独身だと思われた方が都合がいい
    独身を妬む人が多い田舎ならではだけど

    +4

    -4

  • 339. 匿名 2022/02/03(木) 14:39:26 

    >>309
    本当同意
    プラスつけてもつかないから言う

    人とのつながりを強調する割には考え方の違う他人をじめじめ否定
    自分が人を受け入れられるレベルの器量に達してないじゃないって

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/03(木) 14:40:24 

    知り合いレベルで十分かな

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/03(木) 14:41:01 

    人間嫌いってほどではないけど、昔から色々と人間関係で嫌な思いして、自分には1人の方が合うな、ラクだなって辿り着いた感じ。
    友達多い人やグループになってる人の事を悪いとか思わないし否定する気も全くない、というか他人の交流って正直どうでもいい。

    自分から攻撃はしないけど人間関係に関する価値観を押し付けられたりズカズカと土足で自分のスペースに入ろうとされると嫌われてでも距離を取ってしまうから極力近寄らないでほしいと思う時はある

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/03(木) 14:43:01 

    >>299
    あなたが言ってるような人は世の中に存在してないよ。

    +0

    -4

  • 343. 匿名 2022/02/03(木) 14:43:19 

    距離感って本当に難しいよね
    連絡取れないと向こうからおーい!って感じなのに。
    こっちがおーい!みたいに呼びかけると意外としれっとされるケースある
    兼ね合いとるの疲れるから深入りしたくない
    いろいろ考えるの面倒

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/03(木) 14:46:13 

    >>309
    私はそれすらどうでもいい。
    あまり人のことに興味が持てないから、そういうことで感情が動かない。
    面倒なのは、素直になれよとか言って引き込もうとしてくる人。気持ち悪いから放っといて欲しい。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/03(木) 14:48:36 

    >>331
    喋らなくていいなら動物でえーやん。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/03(木) 14:50:11 

    基本一人行動です。そこそこ気楽にいれる人で数ヶ月に一度会うくらいの人が数人いればいいかな。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/03(木) 14:50:59 

    >>256
    林修さんも友達いません!って言ってた。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:44 

    >>344

    わかる。できるだけ距離を縮める事がコミュニケーション能力だって考えの人に合わないし引き込もうとされると距離の取り方が難しいよね

    自分にとってはむしろちょうどよい距離を取ってそれを保つ事がコミュニケーションなんだけどあまり理解されないよ

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:44 

    >>329
    自分は幸せに生きてるよ!
    心配しないで!

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2022/02/03(木) 14:52:24 

    >>344
    人に興味持てないとか可哀想…
    終わってるね

    +2

    -12

  • 351. 匿名 2022/02/03(木) 14:52:42 

    ここ一年誰かとご飯とか行ってないや・・・
    一人ランチ一人映画一人買い物最高

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/03(木) 14:52:54 

    若い頃、無理して集団の中に入ろうとあっちこっち掛け持ちしてたことあるんだよね
    結局疲れちゃった
    元々キャラじゃないんだよね
    一人が好きだし静かが好き
    若気の至りね

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/03(木) 14:57:50 

    数少ない友達から「誘ってくれたことないよね」て言われる。一人で家にいるのが好きなんだよ-。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2022/02/03(木) 14:58:35 

    >>16
    そこで友達?に喋り続けられると殺意覚える!

    +17

    -2

  • 355. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:47 

    若い時にする友達付き合いは経験値として必要とは思う。
    でもその経験で嫌な目にたくさん遭ったから(八つ当たり、マウンティング、都合よく利用とか)、今は積極的に友達付き合いしたいっていう気力がない。

    友達付き合いって、だいたい我慢する立場になってしまう人が存在しない?
    対等で穏やかな友達ならもちろん欲しいけど

    +35

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/03(木) 15:02:39 

    誘ってくれればよかったのにーって真に受けて誘うとあんまり盛り上がらないし詰まらなそうだし。
    他の人といくときは華やかなお店で美味しそうなインスタ挙げてたりするけどそんなこともないしみくだされてんだなぁと思うこともあったしね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:16 

    1人が好きだ!1人だとジェットコースター乗った後に気兼ねなくもう一回ジェットコースター乗れる。
    好きな映画に没頭できるし大泣きも大笑いもつまんなかったら出ることも可能。
    ビール一杯でお開き可能。
    ねーこれ似合うと思う?ねーあそこ連れてって!なんで1人で映画見てくるのズルい!とか言われずに済む。自分のものを相談して買うのも嫌だ。

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2022/02/03(木) 15:07:41 

    >>182
    大丈夫、私もだよ。

    頼む料理は気を使うし(大口開けるのとか汚しそうなのはパス)、女の人って食べるの遅いから合わせるの大変だし、食べ方のマナーは大丈夫かとか、味なんて全然楽しめない。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/03(木) 15:10:40 

    >>350
    たぶんその人ほど熱心には~って意味だよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/03(木) 15:11:23 

    昭和から平成初期のあの親友が一人でもいないとダメみたいな価値観の教育はなんだったのか…友達いない宣言してる人の方がまともな世の中になってるのに

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2022/02/03(木) 15:13:10 

    >>125
    特徴はこれだね。
    一人で充実感感じる面倒くさがりや。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/03(木) 15:14:30 

    >>355
    最近特にテイカーが多いからね。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/03(木) 15:14:39 

    >>1
    別にいらないって思ってる訳じゃないんだけど
    一人の時間が好きだし一緒にいて楽しいと思える人でもバイバイして家帰ると
    あー疲れたってなる
    家族も苦手
    こんな自分が時々不安で嫌になる

    +86

    -2

  • 364. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:33 

    会って話せば楽しいんだけど、
    そこまでにいくのが面倒くさい。
    連絡とって予定合わせて、当日準備して行くのが面倒くさい。
    行っちゃえば帰路も、あー楽しかった!って思うんだけど

    それなら、旦那と子供とお出かけするほうが面倒くさくない。

    単に面倒くさがり。

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:23 

    >>125
    わかる。私はどこから見ても社交好きな陽気なおばさんに見える。社交はできるしコミュ力高い。昔は人が集まってそれはそれで楽しかったけど、今やっと本当の自分の贅沢をしている気分。1人でいろんなことをできるのは人生最高の褒美タイムだと思っています。

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:35 

    ハイハイ何とでもディスってくださいなwwと思ったら意外と同じような人多いのね

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/03(木) 15:21:47 

    >>357
    わかりすぎるーっ。
    1人USJした時、ジェットコースター系を何回もリピートした!
    アトラクションの時間設定も自分の好きにできるし本当に好きなものに集中できるから最高に満喫できた。
     

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/03(木) 15:22:31 

    先祖が北海道だの満州だのどこかの山奥だの、人のいない場所でひとりで開拓してた人が多いんで、ひとりが好きなのは遺伝だと思ってる

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/03(木) 15:25:13 

    >>1
    私これだわー

    会社でも個人的な事聞かれると
    「今日は自転車だよね?なんで?」
    (普段車→自損で修理中)
    なんかソワソワゾワゾワしてしまう。

    正直に言っても良いんだろうけど
    噂されるのも嫌だしで
    言葉に詰まってしまった。

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/03(木) 15:25:47 

    ごくたまに昔大人数で遊んでいた若い頃の友人達に同窓会しようと誘われて、一瞬行く気になってOKしたものの、日が近づくにつれて行きたくないモードになる。でも久しぶりなのにバックレるのも嫌だし、悩んでたら誰かの都合で中止や延期になると気にしないでー!とか言いながらすごく嬉しい自分がいる

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/03(木) 15:26:47 

    >>362
    私の話を聞いて。寂しいから一緒にいて、私どうしたら良いと思う?どこか連れて行って。ねー今日何食べる?ストレス溜まってるからただ聞いて抱きしめて。
    携帯買いについて行って選んでくれない?
    あなたの家で食べたーい。
    Wi-Fiないから行っていい?
    暖房勿体無いから家ではつけないんだ。
    ねーーそれってなーに?などと言う人を思い切って排除したら本当に幸せで充実してる。
    なあんだ私は1人で寂しくないし楽しくてたまらない。なんて自由だ!

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/03(木) 15:27:03 

    >>355
    我慢する立場の人はだいたい我はあるけど平和主義だから、あ、逃げたいってなる。
    経験としてはよかったけど、自分で好きなようにのびのびして幸福感ある一人が最高。
    面倒なことに関わっていたくないから求めちゃいないだけだよね。

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/03(木) 15:28:58 

    旦那がいればいいわ
    友達めんどくさい

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2022/02/03(木) 15:29:05 

    >>359
    そっか〜優しいね

    +0

    -6

  • 375. 匿名 2022/02/03(木) 15:31:09 

    よく浅い付き合いはいらない、何か会った時に助けてくれる深い友人だけでいい。

    みたいなの、昔は共感できたけど今は何かあった時助けてくれるのは自分だけだし誰も頼らないになったよ。
    でも今の方が人に期待しないからか人間関係のトラブルは起きなくなった

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:36 

    >>1
    男がいないのがサイコー

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:57 

    >>365
    わかります。
    本当の自分と向き合えるのは1人の時間。
    コミニュケーション能力高くて誰ともそつなく大人な関係を築ける人ほど、1人の時間も必要ですよね。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/03(木) 15:35:05 

    >>79
    動物から「あっ、この人は信頼できる。好き!」って思われているんだろうな。

    +28

    -1

  • 379. 匿名 2022/02/03(木) 15:37:54 

    寂しいけど人によってはマウンティングしてきたり価値観が違いすぎることに疲れたりします。私の心が狭すぎるから1人が楽。
    友達が多い人は全然価値観が違っても楽しめるんだと思うけど、優しい心で受け止めてるのかな。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/03(木) 15:38:16 

    >>358
    夫や子供といる時はマナーを気にせず早食いしてるってこと?

    +0

    -6

  • 381. 匿名 2022/02/03(木) 15:38:45 

    >>182
    私もよ。緊張しちゃう。

    この3人くらい相性良い友達がいれば
    楽しいんだろうけどね。
    一人最高!「友達がいないほうが楽な人」の特徴とは

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/03(木) 15:40:16 

    >>22
    同じ事を悩んでいました。
    もしかしたら私が距離をおかれた側かもしれないし、疎遠になってきている理由は分かりませんが、また繋がるようなら縁ですね。
    1人の時間は自分の好きな事を楽しもうと思っています!

    +60

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/03(木) 15:41:16 

    >>193
    たしかに旦那がいれば友達いらないってコメント多いよね。

    ぼっちだけど旦那はいる系トピもよく立つし、若い時は彼氏優先で友達を蔑ろにしてたタイプなのかな。
    こういう人が、自分が結婚したら後から結婚する友達の結婚式欠席したり、ママ友とトラブって子供が迷惑したりするタイプなんだろうなぁ。

    +7

    -17

  • 384. 匿名 2022/02/03(木) 15:41:46 

    >>377
    よこですが
    自分と向き合えてるとさらに他人に寛容になれたり上手な距離感でいられる。
    一人でいられる贅沢。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/03(木) 15:43:33 

    >>379
    狭いんじゃなくて泥仕合みたいなのを見たくないんだと思う。避難よ。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/03(木) 15:45:58 

    >>243
    わかります。
    一人食事で困るのは焼き肉や鍋や鉄板焼
    一人の胃袋では種類楽しめんのよ。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/03(木) 15:46:42 

    >>5
    「子供と旦那いればいい派です。」
    って言ってる人に対して
    ↓↓↓
    「そう言っていた知り合いが、旦那が交通事故で亡くなり、子ども達が独立し中々会えなくなり暫く塞ぎ込んでいた」
    と返すの?すごいね、あなた。

    +130

    -22

  • 388. 匿名 2022/02/03(木) 15:48:10 

    >>23
    夫の地元(遠方)に嫁いだもんだから、結婚当初義母や義姉とかからやたら声かけられたりして疲れた記憶あり。
    うちの義母は許さないっていうのでなく、友達いない・ずっと1人行動っていう経験がない人だった故に、ただただ心配してくれてて断りづらくてドツボにはまったのよね。
    1年かけて漸く、本当に1人行動が好きな人がいるんだってこと理解してくれてそこからは楽になった。

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/03(木) 15:50:22 

    仏教では友達を2人は作りなさいと説いているらしいよ。
     でもそれは修行の為なんだって。
    1人で過ごすのは楽だけど、それでは自分の魂が磨かれない。
     たしかに友達がいるからこそ違う意見を聞けたり、反感を持ちつつも違いを受け入れたり、反発しあって縁が切れてしまって自分を見つめ直せたり。
     今まで本当に色々あってそれぞれの人生を歩んでいるから、もう修行はぼちぼちでいいかなと思っているアラフィフです。
     若い時は色々な人と接して色々な経験をしたほうが良いと思う。
    でもちゃんと自分1人の時間も大事にして本当の自分を見失わないようにしないとね。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/03(木) 15:53:50 

    どういう訳か相手に尽くされるというか、優先されたり気を遣われて良くしてもらう事が多くて、お返しも遠慮されてしまう。ありがたいんだけど、だんだん居心地悪くなってフェードアウトしちゃう。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/03(木) 15:57:01 

    >>178>>269>>383
    わかるわ。

    +10

    -10

  • 392. 匿名 2022/02/03(木) 15:57:56 

    >>367
    いたいたw。
    実はUSJはまだなんだ。コロナ落ち着いたら夜行バス1人で乗って思い切り遊んでこようと思ってる。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/03(木) 16:02:19 

    >>350
    なぜ人に興味持てないのが可哀想なの?
    皆そんなに他人に興味あるの?すごいな。

    +15

    -1

  • 394. 匿名 2022/02/03(木) 16:02:32 

    内向的な性格だから、友達作りに苦労してる。
    以前は友達を作ろうとしたけど、気疲れして、空回りして、コミュ障を拗らせ人間嫌いになってしまった。
    こういう性格だから、友達に相談せずに自分が困った時でも自分で決断してきた。人に頼るのが苦手かも。
    1人での行動が苦ではないからか、映画やら美術鑑賞や旅行もカルチャースクールでの趣味の活動も1人でこなしてきた。
    コロナ禍で会っていないけれど、数少ない友達を大切にしようと思ってる。
    既婚者だけど子供もいないので、自分の葬式は直葬で友達には報告のみにしようかなと考えてる。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/03(木) 16:03:38 

    >>389
    宗教持ち出すとキリスト教は隣人はお友達。
    尽くしなさい。
    日々人間関係は仕事でも何かしら顧客としてでも近所でもあり、友達でもそう、もういいって引退する時期もないし自然に流動的にいて結果修行になったねで計画せずでいいと思う。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/03(木) 16:05:36 

    >>374

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/03(木) 16:06:53 

    >>61
    老いていく中で、人間誰しも孤独なんだなぁと実感していくよ。
     幸せな家庭で順風満帆に見える人も独身を貫いて生きている人も、みんな最後は1人。
    同じ価値観に見えていた友人や家族でさえも。
    であれば、孤独を嘆いて生きるより、孤独を友としてかたわらにたずさえながら自分の人生を楽しんでまっとうしたい。
    人生最後の時に例え孤独死だとしても微笑める何かがあれば私にとっては大往生だと思ってる。

    +30

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/03(木) 16:10:38 

    >>333
    もう噛み付くの辞めなね。幸せな人には勝てないのだから

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/03(木) 16:15:26 

    >>153
    満たされてない人の集まりなんだろうね
    幸せだったら他人の事なんて気にならないし友達との話に夢中になるでしょ

    +45

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/03(木) 16:16:39 

    >>384
    わかります。
    一人で充実できてこそみたいな。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2022/02/03(木) 16:16:49 

    >>392
    ディズニーより楽しめるかもUSJ!
     俳句みたいになったけど。
    人が多いから紛れるのもあるかもだけど、楽しくて次々行けちゃうから何も気にならなかったよ♬

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/03(木) 16:19:42 

    >>334
    わかる。べったりが無理。

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/03(木) 16:22:14 

    会っている時に有意義な時間だなと思える相手がほとんどいない
    用件が済んだのにダラダラ一緒に居たがる相手だと、時間の無駄だと思ってしまう

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:03 

    >>387
    横だけど友達がいらない理由がお分かりいただけただろうか

    +65

    -1

  • 405. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:09 

    >>182
    緊張やストレスがかかると五感が鈍るから
    味が分からなくなるんだよね

    他人と食事するのって気を使うよね

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:45 

    暇潰しに秘数術やったら
    11の運命数で、解説読んだら納得した

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2022/02/03(木) 16:27:46 

    友達居ないのに居る人を 
    装ってる.

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/02/03(木) 16:31:10 

    人気の多いところでちまちま歩くのが苦手で、いかに効率よく人をうまく避けながらすり抜けていけるかをやるのが好き。人と合わせて歩くの嫌だから一人がいい

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/03(木) 16:32:07 

    >>55
    大人になってまで陽キャがどうとか気にしてる方がやばいよ。

    +71

    -2

  • 410. 匿名 2022/02/03(木) 16:38:41 

    金銭的な気遣いや遠慮を互いにしなくてよくて、
    子ども有無どちらでも、「どんな生き方もアリよね」と言い合えて、
    お互いの考え方の否定は絶対にしないで、
    互いに相手の話を広げられる能力はそこそこ持ってて、
    政党・宗教の話や批判を気兼ねなくガンガン出来て、
    そこそこお酒が飲める、

    そんな友人が欲しいな。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/03(木) 16:42:42 

    >>358
    友達と食事行っても、食べるのが遅い私は早く出てきそうな料理を選ぶ。
    そして猫舌だから熱くないもの。
    食べにくい熱々なスープパスタが好きだけど友達が一緒の時は頼まない。
     サラダのレタスをフォークで綺麗に食べるの至難の業じゃない?
    特に最後の一枚。
     ギリ刺してプルプル口元に持っていったら寸前に落ちる。
    たまたま上手く口に入ったら心の中でガッツポーズ。
    やっとのことで食事を済ませて会話を楽しんでる途中からトイレに行きたい衝動。
     おしゃれ女子はこのへんどうしてんのかな。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/03(木) 16:45:18 

    友達とは用事がある時だけのLINEで十分。コロナ禍で滅多に会わなくなって、その方が楽。ひとり時間が大切なので。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/03(木) 16:52:11 

    >>24
    面倒くさい人に寄られやすかったから、そういう人とは関わらずに自分でこの人と友達になりたいなと感じた人のみに話しかけたりして結果凄い良い友達が少数だけど出来ました。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/03(木) 16:54:47 

    なんか精神的にも物理的にも頼られることが増えてくるとしんどくなる。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/03(木) 16:57:08 

    本当に 多様性の時代とか言うなら
    友達たくさんつくりましょう!とかみんなで仲良く!とかの押し付けもなくせと思うわ
    圧力だと思うんだよね
    みんながみんな友達がいて当たり前とか友達必要とか決めつけるなと思う

    +22

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/03(木) 16:57:21 

    >>1
    一人でも平気
    友達になってもいいと思ってるけど誰も友達になってくれない😭

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/03(木) 16:58:21 

    >>404
    すごい流れだなw

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/03(木) 17:01:05 

    最近転職したんだけど、そこの持ち場が女の子が1人だけで同じ同性が入ったから嬉しいのか、「一緒にランチ行きましょうよ」とか話しかけてくる。正直昼ごはんくらい1人で静かに食べたいんだけど、なんか断りづらく一緒にランチ行っている。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/03(木) 17:05:14 

    友達と一緒に居ても楽しいけど、帰るとドッと疲れる。気を使いすぎてるんだと思う。
    何十年来の友達でもそうだったから、こちらから連絡する事はここ数年なくなったわ。相手から来たらちゃんと丁寧に返事返す。実はこれもストレスになってきてる。

    でも嫌いになったわけでも無い。自分のキャパシティが狭まっただけなんだけど、普通に友達付き合いできる人からすると「どうでも良いと思ってる」とか「嫌ってる」って思われるんだよね、きっと。

    10代の頃からバイクで一人旅好きだったし、海外旅行も一人(英語出来ないしツアーでもない)、映画も外食も一人が好きだったから、いずれこうなる運命だった気がする。

    今は結婚したけど、夫が出張の時は一人になるのが嬉しくてたまらない。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/03(木) 17:05:34 

    >>38
    この状況は友達多い人でもあるあるだよ
    口出さずに話聞いてるのが一番

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/03(木) 17:09:58 

    好きな友達とも5年に一回くらい会えたらそれで満足
    まあもう何年も誰とも会って無くて友達認定すらされて無いだろうけど

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/03(木) 17:10:24 

    >>387
    歳をとって夫に先立たれ子供とも会う機会が減ったら、寂しそうだなと思う
    友達の少ない私には、身につまされる話だったけどな

    +48

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/03(木) 17:10:57 

    >>166
    友達はメリットだと思うよ。
    楽しいから、役に立つから、話聞いてくれるから、など

    +7

    -8

  • 424. 匿名 2022/02/03(木) 17:11:40 

    友達っていうか浅く広く辺りで深入りしない付き合いorめちゃくちゃ気があう一緒にいて気楽な人が数人or1人仲良い子いればいい感覚だった。
    いまは後者。
    20代だけど、普通に後者でいる自分は凄い気楽に毎日を過ごせている。
    友達には感謝している。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/03(木) 17:18:44 

    >>38
    今日まさにコレだったよ、ママさんだから友達じゃないけど
    二人で楽しく話してたからずっと黙ってたよ

    +47

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/03(木) 17:18:55 

    自分には親友がいないなぁとは思う、、、
    仲良い友達は何人かいるけど、その子には必ず私よりも気が合う友達がいる。笑
    特に困ることはないけどたまに羨ましくなったりする。
    でもやっぱり親友いなくてもまぁ別にいっか、となる笑

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/03(木) 17:19:16 

    大人、ママになってからの友達は続かない。
    気遣うし、色々考えるのが疲れちゃって。
    結果中学と高校の友達しか残ってない。
    全然会わないしたまーに連絡とるぐらいだが。笑

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/03(木) 17:20:17 

    >>421
    分かるわー。10年に1回でもいいよ。笑

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/03(木) 17:23:59 

    >>52
    本当に欲しい

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/03(木) 17:25:17 

    >>22
    あなたの話聞いて救われた

    +53

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/03(木) 17:27:20 

    >>423
    わかるよー!でもそれは結果論じゃない?長年つきあって色々あるけどお互い様ー!って感覚くらいがちょうどいい
    と思うな( ´ ▽ ` )

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2022/02/03(木) 17:29:25 

    >>70
    友達を作ってみたという時点で
    友達ではなかったと思う
    ただの知人だよ

    +14

    -1

  • 433. 匿名 2022/02/03(木) 17:30:48 

    >>71
    金銭的価値観って大事だよね

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/03(木) 17:33:14 

    >>403
    ダラダラと他愛もない時間を過ごすのが癒しと思う人もいるのはわかるけど、色々な事に興味があって知識欲があるタイプにはミスマッチだよね。
    アウトプットできる場所なくてインプットデブになるw

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/03(木) 17:33:27 

    >>107
    いいなあ
    姉いるけど遠くに住んでるからなかなか会えない

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/03(木) 17:37:07 

    >>156
    わかる
    うまくやれないから自分のことダメな奴と思ってる

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/03(木) 17:39:16 

    >>177
    幼稚園時代は頑張って参加したけどほんと疲れるだけ

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/03(木) 17:43:07 

    >>38
    この2人は、後ろで1人になった人に気を使わないのだろうか?やっぱり3人って難し❗️

    +91

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/03(木) 17:44:28 

    >>1
    全部当てはまるわ。

    学校とか会社とかでは周りとうまくやるのも仕事のうちと思ってるし、実際うまくやった方が色々スムーズだからやるけど、そこまで人に興味ないのかも。好きな人に好かれたいとは思うけど、大勢に好かれたいとか、知らない人に好かれたいと思わないし、なんなら身近な人に嫌われても、好きな人じゃなければ気にならない。

    一人旅とか1人ご飯も好きだし、人に悩み相談しないし、会うのにストレスゼロなのって夫と姉だけだわ。(夫は独身時代のデートとか)

    +41

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:13 

    >>75
    近所でも問題ある高齢者って大体人間関係が上手くいってない人が殆どだったな
    他人に関わりたくないぼっちなら問題ないけどぼっちでも人と関わりたい人って歳重ねるほど厄介な存在になるよね

    +27

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:38 

    >>407
    友達いなくても変じゃないよ、っていう世の中にもっとなって欲しい
    装うのも疲れるし自分バカみたいだなと思う

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:35 

    >>411
    わかるわー私もドリア大好きだけど冷ましまくって時間かかるから我慢してる
    レタスのくだりもあるあるw

    さらにガス腹体質で腹鳴ひどいから
    友人と食事行くにも3日前ぐらいから食べ物気をつけて整腸剤飲んだりしてすごく疲れる
    やっぱり自分の体調と相談して行動好きに決められる一人が気楽よ

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/03(木) 17:52:24 

    >>31
    いきなりの博多弁w

    +30

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/03(木) 17:54:19 

    >>410
    こういう風に理想を高く求め過ぎてるから友だちができないんだと思う。

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2022/02/03(木) 17:55:15 

    >>6
    小1からの親友がたった一人だけいる。
    その子以外は本当に一人も友達いない。

    でもそれでもいいと思えるくらい大切な一人だから、絶対に手放さないように大切にしようと思ってます。
    地方と東京で離れてるけど、週2くらいで連絡取ってる。

    年一会えるくらいだけど、幸せです。

    +59

    -1

  • 446. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:19 

    全部当てはまる
    友達いない方が自分らしくマイペースに過ごせる
    寂しいとか友達ほしいとか思わない
    1人が気楽で良い

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/03(木) 17:58:33 

    友だちとか不要!って厨二的思考で昔は思ってたけど自然としてたら普通に良縁に恵まれたわ。
    逆に友達なんかいらない!も変に意固地になると変な人が寄ってくる。類は友を呼ぶんだろうね。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/03(木) 17:59:45 

    >>153
    ひとりしゃぶ葉とはうらやましい!
    そして、かっこいい!!
    この醍醐味がわからない狭量な人間なんてこっちからお断りよね。

    +18

    -2

  • 449. 匿名 2022/02/03(木) 18:00:08 

    >>18
    そのタイプの人と友達になっても、こちらが苦労するから、どのみち友達にはなれないw

    +43

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/03(木) 18:01:25 

    >>362
    スピリチュアルっぽいけど今後テイカーはじわじわと自滅に向かうらしいよ。
    自立する人が増えたから、これまでの友達は寂しさを埋めるための依存だったと気付くらしい。
    で、苦しくなるから離れるみたいな。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/03(木) 18:01:55 

    >>407
    そんな人は多いだろうな
    友達がいないと、なぜ悪く言われるんだろうね?

    別に、犯罪を犯したわけでもないのにw

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/03(木) 18:05:29 

    >>153
    本当にチラチラ見ててヒソヒソしてたのかしら。
    自意識過剰というな被害妄想の多いタイプってこんな感じ。
    チラチラ見てないことの方が多いよー。

    +5

    -23

  • 453. 匿名 2022/02/03(木) 18:05:51 

    私一人が好きだわ。旦那から女友達作った方が良い言われるけど。いなくても困らない疲れるだけ

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/03(木) 18:08:05 

    ガルは繋がるな集うなって誘導工作しまくってるよね

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2022/02/03(木) 18:08:44 

    >>41
    人に頼るのも知能がいるからね。
    的確に伝えて助けてもらうのは、能力が高くても難しいことだよね。私も同じだからわかる。

    +29

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/03(木) 18:09:00 

    >>440
    友達がいないっていう共通点があったって、実際は変な人も沢山いるよね。

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/03(木) 18:10:14 

    社会人になって友達いなくなってめちゃくちゃ寂しかったけど、気付いたらいなくても平気になってた。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/03(木) 18:10:17 

    >>431
    お互い様って難しいな。
    あなた友達維持上手そう。
    なんかだんだん負担になってくるのはどうしたらいいんだろう。バランスが合わないというか。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/03(木) 18:10:57 

    >>18
    もう自分が阿呆と自己紹介してるもんなのよねそれ…

    +22

    -1

  • 460. 匿名 2022/02/03(木) 18:11:26 

    >>404
    www
    「〇〇になったらどうする?」て、水を差す人って結局、相手の思い通り、自由にさせたくないだけなんだよな。過去を振り返ってみても、相手を不安にさせて操作するような人と居ても、暗くなるだけだった。こちらが幸せになろうとしたら、足を引っ張ってくるタイプだったし。
    どうせならポジティブな人と居た方が良いし、そんな人がいないなら一人の方がマシ。

    +42

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/03(木) 18:12:33 

    >>91
    「よく拗ねて帰っちゃうよね」って言われてる子いたし、疎遠にされてたけどそっちのほうが良いと思う
    端から話題に相槌打つだけだと、自分はめっちゃ虚無なのにまた誘われるし

    +33

    -1

  • 462. 匿名 2022/02/03(木) 18:13:05 

    >>443
    私じゃないけど、
    今気付いた!打ち間違い?笑

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/03(木) 18:13:05 

    >>5
    夫も要らない。

    +16

    -16

  • 464. 匿名 2022/02/03(木) 18:16:29 

    >>30
    でもこんな良い出会いがあったとしても
    どっちかが極端に不幸で、もう片方は順風満帆だと絶対に続かない縁。

    +49

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/03(木) 18:17:57 

    色んな経験して人が 特に女が信用できないから女友達はいらないと思っている。

    あと私は人に気を使いすぎるので、一緒にいることがストレスなんです

    変わり者かも知れません

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2022/02/03(木) 18:18:26 

    >>71
    ランチ友
    ティー友
    美術館友
    博物館友
    アウトレット友

    ↑を全部付き合える人って、なかなか出会えない感じするから
    それぞれの友を5人探すことになりそうで、萎えるw

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/03(木) 18:19:20 

    >>452
    横だけど、主婦の集団ってそういうの多い。
    マスカラしてたらザーッと集団と合流してマスカラ付けてるって言われたの忘れられないw
    嘘みたいだけど本当だよ。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/03(木) 18:21:34 

    >>454
    誘導したところで結婚する時はするもんだし、友達が出来るときは出来るんだよね…

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/03(木) 18:23:44 

    >>2
    女性の場合は学生の時の友達とは結婚したり子供が出来たりしただけで立場が変わるから昔みたいには仲良く出来なくなったりするよね

    +24

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/03(木) 18:25:03 

    >>1
    許せない性格の人とか友だち付き合い無理そう。
    自分のことを棚に上げて厳しい人ってたまにいる。
    あと、他人のダメなところばっか目についてそれ以外が見えないタイプとか。

    後ろ向き思考か前向き思考かで友だち作りやすい、できないってのはあると思う。

    +13

    -2

  • 471. 匿名 2022/02/03(木) 18:26:10 

    >>5
    私もそうです
    家庭内で人間関係は充分幸せなので今はいらない
    子供いない時は習い事したりして友達できたので、一人になったら習い事ができるようにお金貯めてます

    +13

    -5

  • 472. 匿名 2022/02/03(木) 18:26:54 

    >>9
    学校とか職場に仲良く話せる人がいれば良いって思っちゃう

    +60

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/03(木) 18:27:48 

    >>71
    お金と時間あれば一緒に行きたいw
    でもお金も時間もないや…

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/03(木) 18:28:12 

    >>5
    一人で物事決められるてすごいよ…
    私は誰かに頼りたいもん

    +4

    -8

  • 475. 匿名 2022/02/03(木) 18:28:58 

    >>226
    あーーーーー
    私の女友達と話したい話は多分あなたが聞いたら「そんなこと?」程度な気がするー!笑
    女特有の健康、親の話、化粧品、食べ物、最近気に入ってるレシピ交換とか、すっごいしようもない話なんだけどね
    でも旦那とするより盛り上がるんだー!
    うちは子供がいるから余計に、子供がいなかった時代からの女友達(おばさんになる前からの友達)と話したいことがあるのがしれません

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/03(木) 18:31:36 

    独身で友達いないから
    買い出し以外に出かけない
    仕事の往復のみでつまらない 

    でも、友達いた時も辛かった
    どちらも辛い

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/03(木) 18:34:04 

    自分で気付いてない人も多いと思うけど、一人になりたがる人って五感が過敏な人が多い気がする。
    私はそうで、特に音(聴覚)と光(視覚)が騒がしいところは無理です。
    テレビがついてるリビングは苦手なので自室にこもってしまいます。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/03(木) 18:35:12 

    >>2
    愚痴とかそんなんばっかりじゃない?
    私も一人が楽。

    +10

    -2

  • 479. 匿名 2022/02/03(木) 18:35:37 

    表では言えないけど、コロナ禍が快適過ぎる
    一人旅はよくしてたからまた行きたいなとは思うけど。
    大して行きたくもない遊びや飲み会の誘いが減って有難い

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/03(木) 18:37:09 

    >>38
    あるある
    道いっぱいに広がると前から来る人通れないからいつも私だけ下がってこうなってた

    +76

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/03(木) 18:37:28 

    >>124

    わかる

    陽キャに憧れて広く浅い付き合いしてたけど

    疲れちゃうばっかりだったなあ

    いまは、本屋で小説沢山買って読んでる時間がある一番たのしい

    隠キャが、むりしたらあかんね

    最近小学生の卒業アルバムみたら
    担任の先生から『人見知りするけど、本当はとても優しい子だ』と書いてあって、先生は私のことよく見てくれてたなと感動した
    他の子はふざけたコメント交えて書かれてたけど
    私にだけは真面目なコメントだった
    冗談通じないタイプなのも見抜いてるところも先生すごい

    +35

    -1

  • 482. 匿名 2022/02/03(木) 18:37:34 

    >>477
    私も聴覚過敏持ちで、テレビは何年も前に手放しました
    耳から情報を得る事が苦手で、、友人との電話も苦痛に感じてしまいます

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/03(木) 18:42:18 

    >>475
    私も思う、そういうしょうもない話したい!
    でも仲良くなるとみんな旦那の愚痴とか職場のお局がうざいみたいなどろどろした話になってしまうんだよね
    愚痴りたくなることがあっても、マックのパイで何が出たら嬉しい?とかどうでもいい話で盛り上がってすっきりして帰りたい

    +20

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/03(木) 18:42:55 

    昔は女子会みたいのよくやってたけど、毎回気疲れひどかった。
    家帰った後も会話を思い返して、あの言い方マウント女っぽかったかな?もうちょっとこう言えば良かったなとか深夜まで1人反省会してて何を食べたかも覚えてない
    人付き合い向いてないと思う

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/03(木) 18:46:21 

    >>452
    いるんだよ
    子どもみたいにヒソヒソする人たち
    せめてこっち見ながらはやめとけよな

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/03(木) 18:46:52 

    >>277
    え?逆じゃない?

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/03(木) 18:46:53 

    >>5
    旦那はともかく子供はそんなに依存されたら重いでしょ…

    +60

    -6

  • 488. 匿名 2022/02/03(木) 18:47:23 

    >>18
    そういう人は友達しか価値がないんだなと思う。

    +40

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/03(木) 18:47:25 

    このトピのコメント欄見てると、このままの私でいいんだって思える
    田舎暮らしだからちょっとしんどいのよね〜

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/03(木) 18:50:03 

    >>140
    そういう人の方がバランスいいのかもね。
    一人が最高、人に興味ないって口にする人ほど、現実は噂好きで意地悪、人と群れるのが好きな人がほとんどだった。
    友達が離れていってるのに自分から離れたと勘違いしてる人もいたし、一人を楽しんでいるようには見えない人ばかりだった。

    +6

    -6

  • 491. 匿名 2022/02/03(木) 18:50:15 

    >>67
    えー私は人興味ありありだよだからこういうサイト入り浸ってる

    +8

    -2

  • 492. 匿名 2022/02/03(木) 18:52:28 

    1人でいると誰かと親友になりたがる同性の寂しがり屋の子にターゲットにされる人いませんか?
    自分がそうなんだけど、ちょうどいい相手だと思われやすいのか1人でいたいのにグイグイ迫られて、あまり冷たくもできないしで困る

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/03(木) 18:52:56 

    >>442
    食事じゃないけど分かる。

    私昔から持病があって今も虚弱体質なので、母になっても全然回りのお母さんについていけない。すぐ疲れるし、遠いと諦めたり、タクシー使いたくなったりするけど、周りのお母さん達が歩く、電車にする、休憩しないと言ってたら、歯を食いしばって頑張る。

    毎日鹿の角とか朝鮮人参飲んで、ちょっと遠出する前はスーパーにんにく注射とか点滴とかして、何とか頑張ってる。でもしょっ中熱出したりして寝込んでる。友達の子が鼻垂らして来たりすると、100%感染する。

    自分のペースで過ごせるのって本当に楽だよね。子供が小さいときは子供のためになるならと頑張ってたけど、小学校に入ってほっとした。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2022/02/03(木) 18:54:28 

    >>107
    兄弟作ってあげた方がいいのかな。
    でも金ないから無理。

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2022/02/03(木) 18:57:14 

    >>1
    アラフォー、保育所時代からずっと一緒に育ってきた友達が2人いる。羨ましがられる。むしろその2人以外にあんまり友達はいない。増やすつもりもない。基本は1人がすき。

    +18

    -1

  • 496. 匿名 2022/02/03(木) 18:57:38 

    友だちと出かけるのも楽しいけど、一人の方が自分のペースで動けるから楽かな?
    たとえば、お手洗いに行きたい時も友だちと一緒なら申し訳なくて我慢してしまう

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/03(木) 18:58:38 

    連絡するのめんどくさいから要らない、自分通信ストレス

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/03(木) 19:00:49 

    >>18
    そういうこと言う人には友達はいなくて「要員」が複数名いる。SNS受けの良い写真、結婚式の招待客としての役目が終わったら解散。

    +27

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/03(木) 19:01:30 

    >>87
    もう虫酸が走る

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2022/02/03(木) 19:03:05 

    時々Facebookの友達の数で上か下か決める人種の人達に一方的に見下されて腹立つ事とかもあるけど、そんな人達と関わらずに毎日平和に過ごせることの方が大事なので一人が楽です

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード