ガールズちゃんねる

テレワークで妻の家事を増やす夫。「女性の家事・育児時間だけが増えた」という現実

395コメント2022/01/22(土) 20:49

  • 1. 匿名 2022/01/21(金) 14:25:44 

    テレワークで妻の家事を増やす夫。「女性の家事・育児時間だけが増えた」という現実 | Business Insider Japan
    テレワークで妻の家事を増やす夫。「女性の家事・育児時間だけが増えた」という現実 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    コロナ禍で妻が家事・育児と仕事に生活が圧迫され、休養もままならない「緊急事態」が起きている。感染拡大防止とともに、家事・育児の分担推進が急がれる。


    コロナ禍において、男性は残業の減少やテレワークの増加などにより「仕事以外に使える時間」が増加したにもかかわらず、家事・育児に充てる時間がほとんど変わらなかったのである。

    コロナ禍では、学校や保育園等の休校・休園、給食の中止や登園自粛要請、家庭学習の実施などにより家庭で必要とされる家事・育児が増大した。そして、それらの負担のほとんどが女性に回ってしまったのである。

    夫がテレワーク実施・妻がテレワーク非実施である場合、テレワークを実施する夫の方が時間の融通が利きやすく妻の家事・買物時間が短くなりそうな気もするが、実際には、夫婦ともテレワーク非実施の場合よりも妻の家事・買物時間が長くなっている。これは一体どういうことだろう。

    考えられるのは、夫が家にいることで「妻の家事を増やしている」ことだ。

    テレワークをしていると、食事を家でとる機会が増える。昨年来、夫のテレワークのために食事作りや後片付けなどの妻の負担が増しているとの声が多くのメディアで取り上げられていたが、データがそれを裏付けた形だ。

    +497

    -9

  • 2. 匿名 2022/01/21(金) 14:26:47 

    まあ、ずっといるといやよね正直。

    +1019

    -10

  • 3. 匿名 2022/01/21(金) 14:26:57 

    部下がやってたことが妻にふりかかっただけかと

    +358

    -71

  • 4. 匿名 2022/01/21(金) 14:27:04 

    大きな赤ちゃんが増えたって感じだよね。
    コロナ離婚した夫婦が身近で1組いるわ。

    +703

    -9

  • 5. 匿名 2022/01/21(金) 14:27:21 

    昼ごはんの準備がだるいだけで、あとは変わらないよね。

    +45

    -67

  • 6. 匿名 2022/01/21(金) 14:27:22 

    文句しか言わねえな

    +20

    -67

  • 7. 匿名 2022/01/21(金) 14:27:25 

    うちは旦那がご飯作るから問題なし

    +269

    -14

  • 8. 匿名 2022/01/21(金) 14:27:37 

    マジで嫌だ

    +277

    -6

  • 9. 匿名 2022/01/21(金) 14:27:51 

    >>1
    これは世代間の分断を感じた

    年配ほど顕著だった
    ただ邪魔だからと車中テレワークまでさせるのはやめてほしい

    +294

    -10

  • 10. 匿名 2022/01/21(金) 14:28:02 

    でも立場代わろうと言われたら嫌なんでしょ?
    まあこうやって聞くと代わってやると息巻くんだけどね。
    なお、いつまでも実行はしない模様。

    +27

    -39

  • 11. 匿名 2022/01/21(金) 14:28:19 

    自分でできることもあるのになぜしないのか。いつもやってもらって悪いなとか思わないのか。

    +488

    -3

  • 12. 匿名 2022/01/21(金) 14:28:34 

    旦那はコロナ始まってからずーっと在宅だよ。四六時中家にいるからこっちが仕事休みの日でも気が休まらないし家事が増えた!

    +503

    -6

  • 13. 匿名 2022/01/21(金) 14:28:37 

    外食出来ないから食事作りが増えてきつい

    +265

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/21(金) 14:28:41 

    夫テレワークの主婦です。
    ほんと、やることも水道光熱費も増えました。でも育児を一緒にやる時間が増えてすごく助かっています。

    +284

    -15

  • 15. 匿名 2022/01/21(金) 14:28:48 

    ごはん作ってくれたらあとはやるわ

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/21(金) 14:28:53 

    自分の損得だけで考えるから不平不満が出てくるのよ。愛さえあればこんな記事は必要ない。全ては愛

    +5

    -55

  • 17. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:02 

    夫出勤自分テレワークだけど、昼休みにスーパー行って仕事終わった後すぐご飯作るのめんどくさい
    出勤して帰ったらご飯できてる方がいいや
    テレワークは楽なんだけどね…

    +178

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:04 

    >>2
    お前のための家じゃないよ?世の主婦って家を自分の物と勘違いしてる人多いよね。
    離婚したらローン押し付けるのに笑

    +30

    -73

  • 19. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:28 

    旦那が家にいるだけで、掃除をはじめ家事をする気力が霧散する

    いないと張り切ってラグとかシーツとか洗濯して気分いいんだけど
    なにが違うのか…

    +512

    -6

  • 20. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:30 

    旦那くんとずっと一緒嬉しいよ

    +23

    -46

  • 21. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:34 

    専業なら仕方ないけど共働きはきついな
    仕事でも忙しい時期通常時あるよね会社の事情で

    +40

    -15

  • 22. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:39 

    私もテレワークやってるから仕事に集中している時に「昼飯何にするのー?」とか話しかけられると超絶イラっとする。

    +279

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:40 

    年配なのかな?

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2022/01/21(金) 14:30:14 

    >>5
    だけって

    +43

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/21(金) 14:30:27 

    通勤時間がなくなった分、簡単なことでいいから何か手伝ってほしい。クイックルワイパーで床掃除とか。

    +190

    -4

  • 26. 匿名 2022/01/21(金) 14:30:48 

    >>22
    必要ならお前が作れやってなるよね

    +151

    -2

  • 27. 匿名 2022/01/21(金) 14:31:01 

    >>9
    うちの上司は家に居場所ないみたいで、早々にテレワーク諦めて出社するように

    だから部下である私たちもテレワークが自然とダメみたいな雰囲気になって辛い

    +164

    -4

  • 28. 匿名 2022/01/21(金) 14:31:24 

    パソコン周りに食べた菓子のゴミや飲んだペットボトルを散らかしっ放し
    トイレにスマホ持ち込んで長時間籠る、付けたウ◯コも掃除しない
    電気代気にせず冷房暖房ガンガンに効かすから会社から電気代手当て欲しいぐらい

    +257

    -7

  • 29. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:08 

    職場の新婚さんはイチャイチャ時間が増えるからテレワーク嬉しいって言ってた…

    +10

    -25

  • 30. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:24 

    >>25
    わかる

    特別なことはしなくていいけど、せめて簡単にでもいいから
    風呂掃除でもやってくれたら助かるし、素直に感謝もできるんだけどね

    +58

    -3

  • 31. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:25 

    >>3
    ちょっと前だけど夫からアルハラされてる奥さんの話があったよ。

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:30 

    >>18
    これ海外から見た日本女性の評価でも同じようなのあった。
    「結婚すると自分がルールだと思うのが日本女性」みたいな感じ。

    +31

    -34

  • 33. 匿名 2022/01/21(金) 14:33:36 

    知り合いで夫がテレワークになったんだけど、妻が看護師で忙しくしてるのに全く家のことしてくれないってぼやいてた
    雨降っても洗濯物すら入れてない
    「家にいるんだから雨降りそうなら入れておいてよ!」って言うと「あー本当だね」で、後日入れたら入れたでぐちゃぐちゃに積み重ねてシワだらけ
    悪気ないんだけど、イライラするって言ってた

    +259

    -4

  • 34. 匿名 2022/01/21(金) 14:33:47 

    >>18
    そうなんだけど、そういうことじゃないのよ

    +22

    -6

  • 35. 匿名 2022/01/21(金) 14:33:56 

    >>31
    奥さんかわいそうすぎる
    そこまでして飲ませたいものかね

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/21(金) 14:33:59 

    昼ごはんなんてチャチャっと作れるじゃん
    そんなに負担でも何でもない

    +7

    -50

  • 37. 匿名 2022/01/21(金) 14:34:15 

    うちは私が元々在宅からコロナ禍で旦那も在宅になって、3分位で終わるちょっとした家事の分担がやりやすくなった。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2022/01/21(金) 14:34:19 

    >>20
    まぁそれが理想だよね
    私はテレワークで夫の事キライなんだって確信してしまった
    一緒にいるとキツい
    テレワークになる前はこんな風に思わなかった
    気付かなければ平和で良かったよ、この自分の感情に…

    +197

    -5

  • 39. 匿名 2022/01/21(金) 14:34:22 

    >>1
    私は兼業だけど、私がリモートで家にいるので基本家事やって当然っていうふうになってるのが嫌。
    あと旦那は不定休なので、休み隣の部屋で寝てるのも嫌です。
    なので週1、2で実家が近所なので帰ってます。

    +49

    -8

  • 40. 匿名 2022/01/21(金) 14:34:35 

    >>16
    前から思ってたけどあなた他人のコメントで都合いい所を持ってくるよね
    影響されやすいのかな

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2022/01/21(金) 14:35:00 

    >>16
    結婚は愛だけでできるけど、結婚生活は愛だけじゃできないのよ。あら不思議。

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2022/01/21(金) 14:35:07 

    >>29
    仕事しろ!

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2022/01/21(金) 14:35:23 

    >>22
    うちは仕事終わるまで全部自分のことは自分でやるようにしてる。仕事終わったら夫婦の時間

    +75

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/21(金) 14:35:58 

    >>38
    ヤバいね
    これからどうするの?

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/21(金) 14:36:00 

    子供も2人いるし結婚8年目だけど、全然うざくないな。
    子供の送迎とかも分担できるし、テレワークになってますます夫婦の仲は深まってるよ。

    +66

    -20

  • 46. 匿名 2022/01/21(金) 14:36:46 

    >>18
    いや夫婦になった時点で共有財産な

    +30

    -4

  • 47. 匿名 2022/01/21(金) 14:36:53 

    >>1
    昼ごはんはどちらにしろ作るし、子供食べさせるのを一緒に見てくれるからむしろいてくれると助かる
    子供が小さいからトイレ行きたいときにちょっとだけ見てもらったりとかもできるし

    +18

    -4

  • 48. 匿名 2022/01/21(金) 14:37:23 

    >>28
    うちは飲んだコップが3つくらいたまってる。あと鼻かんだティッシュもそのまま。なんでトイレあんなに長いんだろうね。

    +125

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/21(金) 14:38:30 

    >>18
    じゃあ家の事、せめて自分の分だけは自分で全部やれよ。
    俺のズボンは〜?
    去年買ったコートは〜?
    じゃねぇよ。
    掃除機もかけないくせに散らかすだけ散らかしてるし。
    自分の家なら自分でやれ。
    もっと家を大切にしろよ。

    +187

    -7

  • 50. 匿名 2022/01/21(金) 14:38:35 

    旦那だろうが子どもだろうがずっと家に居られたらストレスたまって当たり前。
    家事しないならまだしも妻をお手伝いさんと勘違いしていてお茶とか運ばせたり昼食もそばと天ぷらとかカツカレーとかじゃなきゃイヤ、って
    タイプだったら最悪。

    +173

    -3

  • 51. 匿名 2022/01/21(金) 14:38:57 

    >>19
    すごくわかる!
    うちテレワークじゃないけど、夫が週末家でTVとか見てると掃除とか何もしたくなくなる
    平日はあちこち掃除したりなかなか忙しく動いてるんだけどね
    夫からしたら週末に見る私=平日の私に思えて普段からぐうたらしてるように見えてるのかと思うと悔しい

    +221

    -4

  • 52. 匿名 2022/01/21(金) 14:39:01 

    >>1
    どんな家事が増えるの?
    旦那のテレワークで特に困ったことがない
    ランチ一緒に食べれるし通勤時間もないから一緒に過ごせる時間が長くてすごく良いよ

    +14

    -25

  • 53. 匿名 2022/01/21(金) 14:39:06 

    えっ、クリニックで夫婦で勤務してるし仕事中も休日もほぼ一緒だわw

    2時間ほどの昼休憩すら一緒に自宅に帰って、昼ごはん食べたり、ランチ行ったりすることもw


    テレワークくらいで、旦那様をうざいと思う人がいるのね…

    +7

    -27

  • 54. 匿名 2022/01/21(金) 14:39:17 

    >>44
    取り敢えず別居する

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/21(金) 14:39:52 

    >>19
    うちの場合は圧倒的に狭いからだと思ってます。部屋にスペースが無くて、とにかく何をするにも邪魔になる。

    +116

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/21(金) 14:39:56 

    >>5
    自分も昼ごはん食べるから一緒じゃない?

    +1

    -31

  • 57. 匿名 2022/01/21(金) 14:39:57 

    >>1
    ご飯を自分で作るのは良いけど、洗い物が大量に残ってるときは、本当殺意湧く。
    しかも食洗機買おうかなと言ったら、そんなもん買うもんじゃないとか言ってて、本当腹立たしい。

    +110

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/21(金) 14:40:09 

    なんで気遣うことができないんだろう
    在宅でも出社しててもその時やれる人がやるってスタンスでいれば負担になんて思わないのに
    それに途中から在宅になった旦那なら自分の飯くらい自分で用意すりゃいいのに

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2022/01/21(金) 14:40:27 

    >>51
    旦那の寝っ転がってる背中や尻を見るとイライラしてやる気が失せる

    +92

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/21(金) 14:40:31 

    >>57
    洗い物はいいけど食洗機否定されたらムカつく

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/21(金) 14:40:44 

    >>28
    自分のトイレくらい掃除しろよ旦那…

    会社でも出先、宿泊先でもベットリつけるんだろうな…こういうタイプ…

    +110

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/21(金) 14:41:07 

    私もほんとに家事も育児も嫌いだわ。
    世話好きじゃない人は未婚で仕事に打ち込むことをおすすめする。

    +67

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/21(金) 14:41:09 

    >>56
    自分だけならカップラーメンとか、なんなら食べなくてもお菓子だけとかでも良いのに、旦那がお腹空かしてカップラーメンやお菓子出すわけにいかないじゃん。

    +84

    -5

  • 64. 匿名 2022/01/21(金) 14:41:11 

    >>5
    昼は作らないと決めたよ
    なんでご飯ばっかり作らなあかんねん

    +97

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/21(金) 14:41:25 

    >>53
    ずっと一緒だったらそれが当たり前になってるんだろうね
    途中からテレワークでずっといられたらきついのよ

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/21(金) 14:41:36 

    >>5
    うちは家にいる時間が長い分部屋が汚れるから掃除が増えたかな。
    共働きなので昼ご飯は勝手にしてもらってる。

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/21(金) 14:41:56 

    >>56
    私は自分だけならサラダとヨーグルトだけで良いんだよね。
    旦那もそれで良いなら良いけど(笑)

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/21(金) 14:42:07 

    >>63
    お菓子はちょっとね・・・だけどカップラーメンはいいんじゃない?

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/21(金) 14:42:15 

    在宅で子どもの相手をしてくれるのは助かるけど、適当で済むはずのお昼ごはんの支度、片付けだったり、他で食べようと思っていた食材を食べられたりとか手間は増えてるよね。

    +49

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/21(金) 14:42:22 

    専業主婦で旦那に買わせてもらってる身分で、旦那が家で仕事して文句言うって何様だよと思うわ

    +7

    -30

  • 71. 匿名 2022/01/21(金) 14:43:07 

    >>68
    それは旦那次第では。
    カップラーメンなんかあり得ないって思う人もいるのでは。
    しかもたまにじゃないし、毎日家にいるんだし、毎日カップラーメンってわけにもいかないよね。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/21(金) 14:44:09 

    >>70
    じゃあ私は共働きなので文句言ってオッケー?
    共働きな上に、テレワークで昼ごはんを嫁に命令するとかウザ過ぎ。
    自分のは自分で作ってね、家事育児も分担してね。

    +79

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/21(金) 14:44:16 

    >>4
    その赤ちゃんに養ってもらってるんだから文句言うな

    +9

    -70

  • 74. 匿名 2022/01/21(金) 14:44:59 

    テレワークできる旦那さん羨ましい。
    うちは患者さん相手の仕事なので無理だわ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/21(金) 14:45:06 

    なんでやらせる事が
    出来ないの?

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2022/01/21(金) 14:45:10 

    >>32
    仕方ないんじゃない?
    現に家のことまわすの女性主体になっちゃってるんだし

    +25

    -4

  • 77. 匿名 2022/01/21(金) 14:46:06 

    テレワークとか言いつつ、部屋にこもってスマホいじっててムカついたわ。

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/21(金) 14:46:26 

    >>1
    家事そのものもだけど、日中人がいるから掃除やトイレットペーパーの補充や、買い物が増えた。

    あと物音気をつけたりとか…

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/21(金) 14:47:22 

    育休中なんだけど、家事はまぁ増えてないけど、赤ちゃんいるのに、泣き声がうるさいとか物音立てるなとかキレられる。
    無理でしょ。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/21(金) 14:47:53 

    昨日、専業主婦のストレスあるあるトピにいたけど、
    旦那がテレワークで辛いとか言おうもんなら凄い叩かれる流れになってたよ。
    周りのお母さんも普通に愚痴ってる人多いし別に珍しいことじゃないと思うんだけどね。お前は鬼か、くらいの勢いで攻撃してたからびっくりした。雑談なのに。

    +74

    -4

  • 81. 匿名 2022/01/21(金) 14:47:57 

    >>72
    旦那より稼いでないなら、安月給な方が負担多くなるのは仕方ないと思う
    パートや時短とかなら尚更

    +4

    -24

  • 82. 匿名 2022/01/21(金) 14:48:07 

    >>62
    私もー。来世は絶対結婚しないし子供もいらない。

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/21(金) 14:48:35 

    >>75
    言い方はちょっとキツイけどその通りだと思う。
    特に共働きなら家事に関しては強めに言っていいと思うんだけど。
    うちは旦那テレワークだけど昼ごはんとか勝手に自分で全部やってくれるわ。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/21(金) 14:48:55 

    >>73
    あ、さては専業のトピにいた奴だな

    +42

    -2

  • 85. 匿名 2022/01/21(金) 14:49:16 

    旦那が長いから、テレワークで家にいると、トイレに毎回10分くらいこもるよ。
    2時間おきに。
    マンションだからトイレ一個しかないのに。
    うざすぎるよ…

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/21(金) 14:49:20 

    >>63
    うち子供2歳でどちらにしろ作るから旦那がいても変わらないんだわ
    確かにカップラーメンで済ませてたら面倒に感じるよね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/21(金) 14:49:45 

    >>81
    言い方…モラハラ男がそういう言い方してたわ

    +30

    -3

  • 88. 匿名 2022/01/21(金) 14:49:57 

    >>28
    電気手当が出る分、通勤手当が出なくなるのはつらい。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/21(金) 14:50:00 

    >>85
    マンションのデメリットだね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/21(金) 14:50:19 

    いやいや、共働きとか専業とか関係なく旦那にカップラーメン出すような嫁…
    結婚する意味なしだね
    義母が聞いたら激怒するよ

    +2

    -34

  • 91. 匿名 2022/01/21(金) 14:50:19 

    >>3
    部下がランチを作って後片付けしてくれるの?

    +106

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/21(金) 14:50:23 

    >>80
    あのトピ怖かった( ;∀;)
    やることやってんだから愚痴ぐらいいいだろうに…

    +26

    -2

  • 93. 匿名 2022/01/21(金) 14:50:27 

    >>70
    あんたこそ何様だよ

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2022/01/21(金) 14:51:03 

    >>90
    結婚って母親代わりの家政婦をゲットすることなんですか?

    +41

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/21(金) 14:51:20 

    まさか専業やパートのくせに、旦那の昼ごはん面倒臭いとか言ってないよね?
    言って良いのはフルタイムだけでは?

    +3

    -24

  • 96. 匿名 2022/01/21(金) 14:51:28 

    >>90
    義母なのあなた

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/21(金) 14:52:06 

    >>52
    あなたは在宅でテレワークしてる人?
    奥さんが働いている人だと、帰ってきたら旦那が食べた後の食器がシンクにあったり、部屋がなぜか散らかってるんじゃないの
    あと夕飯に食べようとしていた食材を勝手に食べられたから、また買い物に行かないととか

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/21(金) 14:52:20 

    >>81
    こういうことを言う男は、自分が定年退職して奥さんがパート勤務の生活になっても絶対に家事をやらないよ

    +59

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/21(金) 14:52:46 

    >>90
    同居だがうちの義母は怒らないよ?w

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:19 

    >>1
    旦那が子供を可愛いがってるから、テレワークの日は業務開始前までと昼休みと業務終了後、はすごい勢いで書斎からリビングに降りてくるよ
    育児は減ったと感じるよ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:20 

    テレワークできない仕事なので家でぬくぬくと仕事している夫が羨ましい。昼ごはん食べたあとどーんってリビングで寝そべっていたりして。
    いつ家に帰っても夫がいるのしんどい

    +49

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:45 

    >>97
    想像力が足りない人はそっとしておこう

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:52 

    >>2

    あなたが働きに出れば?

    +8

    -22

  • 104. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:14 

    >>91
    行きたくもないランチに付き合わされたりはしてる

    +7

    -25

  • 105. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:19 

    >>99
    近くには住んでるけど同居じゃないけど、うちの義母も怒らないよ
    義母の人柄によるよねぇ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:50 

    >>52
    どんな家事が増えるの?って…独身なの?
    洗い物に料理、買い物の量、トイレ掃除、キッチンや洗面所もすぐ汚れる。

    +26

    -3

  • 107. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:51 

    >>90
    なんで?
    なんで女だからってご飯用意しないとなの?
    義母世代はご飯作るしか能がないのかもしれないけど

    +28

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:17 

    皆全部やってあげてるんだ
    優しい

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:18 

    >>3
    旦那がもとは外食だったならウーバーイーツでいいんじゃない

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:26 

    >>1
    共働きなら「妻だけ増えたー!」とか言ってないで夫に有無を言わせずやらせればいいのに。

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:34 

    >>105
    そうか、>>90のとこの義母は厳しいということか~
    大変だな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/21(金) 14:56:02 

    旦那だって老け散らかした奥さんの横で働いてても、モチベーションあがらないかもそれないよ。
    職場の若い美人にコーヒー入れてもらって、お疲れ様ですって言われたいかもしれない。

    お互い様よ。

    +1

    -17

  • 113. 匿名 2022/01/21(金) 14:56:10 

    >>102
    旦那が優秀な人なんだと思うよ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/21(金) 14:56:29 

    >>63
    うちは、旦那にカップラーメン出してるわ。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/21(金) 14:56:33 

    >>94
    まあ女は父親代りのATMゲットするために結婚してるけどね

    +7

    -9

  • 116. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:06 

    >>58
    結婚したら妻は使いたい放題だと思ってる夫は多い

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:18 

    >>114
    毎日ですか?
    テレワークじゃなければ、会社で適当に定食食べてきてくれるのに、家にいたら毎日昼ごはんいりますよね?
    毎日カップラーメンですか?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:56 

    旦那側だって、本音は自宅で仕事なんてしたくないでしょ
    少しでも嫁と離れたいはず

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:08 

    悪いのは夫じゃなくてコロナと会社だから

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:16 

    >>75
    思った。やらせればいいじゃん。結局何でもやってあげちゃうから旦那もそれに甘えてるんだよ。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:19 

    >>113
    それかどんな振る舞いも許せるくらいの高給イケメンかね

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:21 

    >>97
    うちは旦那も食べ終わったら片付ける人だからお互いに元通りにするタイプだからならなかったんだわ
    想像力足らずにすみません

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:42 

    >>117
    旦那さんがいいならいいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:53 

    >>112
    いつの時代の話してんだよジジイ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/21(金) 14:59:47 

    >>120
    やらせたらやらせたで、下手くそ・時間がかかる・やり方が適当でやり直して二度手間だよね。
    普段からしてる人でないと無理だよね、テレワークになって家にいる時間増えたから、家事育児もっとやってねって言っても、そんなもん。

    +14

    -8

  • 126. 匿名 2022/01/21(金) 14:59:49 

    コロナ以降ずーっとテレワの夫。
    これまでは家事一切せず午前様のワーカホリックだったのに、
    いまじゃ、仕事はテキパキ済ませて、合間に炊事、掃除、布団干し、風呂洗い、洗濯物取り込みなど、すっかり家事をするようになった。料理も週1くらい(本当は買い物含めた料理だけ頼みたい)。
    在宅になったんだからできるよね、のスタンスで、失敗されても尻拭いすることになっても我慢して手を出さず、見守るのがコツかも。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:07 

    >>18
    じゃあうちは家の名義が私だから言ってもいいんだな
    固定資産税も自分で払ってますけど?
    コロナ騒ぎが始まってからずーっと旦那はテレワークだし何なら仕事のために一部屋用意したし、別に文句も言ってないけどね

    +23

    -4

  • 128. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:17 

    >>1
    ウチは私がテレワーク、夫が出勤。
    慣れれば楽かもだけど、家事は私が全負担なので、このグラフよりもうちょっと長いかも。夫は朝は出かけるだけ・帰宅後は食べて寝るだけ。ただ買い物は週末に夫と一緒に行って1週間分を買うようにして平日の負担を無くすようにしてる。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:41 

    >>1
    旦那選び間違っただけじゃん。また選び直しすればいいよ。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:48 

    >>106
    洗い物は食洗機だし買い物はネットスーパーだし水回りはどちらにしろ毎日夜に掃除するからそんな汚れたと感じない

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2022/01/21(金) 15:01:35 

    テレワーク云々より、そんなに家中汚していく大人がいるのにびっくり

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/21(金) 15:01:58 

    >>90
    共働きならカップラーメンでも感謝しろよw
    共働きなら半分は旦那が作るべきなんだからな?

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/21(金) 15:02:35 

    >>1
    食洗機とネットスーパーを利用してたらほとんど解決しそう

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/21(金) 15:02:55 

    買っておいた2リットルのお茶とかガブ飲みされて秒で無くなるとイラつく。
    たかが128円のお茶だけど買いに行って重いペットボトル持って来るのって結構大変じゃん?
    それを秒で飲み干される。
    飲むのは良いんだけど、妖精が毎日運んでくれていつでも冷蔵庫にあるのが当たり前だと思ってるのか?って。
    お茶や水飲んだぐらいのコップ、ゆすいで何度も使えば良いのに次から次に新しいコップ使ったりさ。
    何かすげぇイライラする。

    +47

    -7

  • 135. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:20 

    カップラーメンなんか独身1人男でも作れるような物を、作ってやったんだから感謝しろって出す嫁…

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:29 

    >>91
    サラメシとかで社長やその奥さんが作ってくれるとこあるよね
    大量に作るからおいしそうだなーと思って見てる

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:54 

    >>33
    悪気はないけど、善意もなさそう。

    +102

    -1

  • 138. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:55 

    コロナでみんなストレスたまってるのが分かるね

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/21(金) 15:04:27 

    >>127
    家の名義関係なく文句言ってもいいと思うけど、言わなくて良い夫婦仲なのが素晴らしい

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/21(金) 15:04:55 

    すごく気持ちわかる
    うちの旦那
    テレワークでずっと家にいるくせに
    テレワークも業務時間は仕事だからとか言って洗濯も掃除も買い物すら行ってきてくれない
    昼休憩の時に買い物と選択だけさせてるけど

    だって一日中パソコンに向かってるだけじゃない?

    +1

    -21

  • 141. 匿名 2022/01/21(金) 15:05:00 

    >>134
    ペットボトルなんてネットで注文して配達してもらえば、重たくないよ。
    一回の買い物で2リットル2本くらい買うより、ネットで2リットル6本から10本くらいまとめ買いして、玄関からパントリーに旦那に運ばせればオッケー。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/21(金) 15:05:59 

    テレワークでも構わないんだけど、体調悪い時は1人で静かに休みたい
    なんとなく落ち着かないから
    ご飯作るとか手間が増えるとかは無いんだけどね(勝手に自分でやってくれるから)
    あ、光熱費や日用品の消費は増えたか

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/21(金) 15:06:03 

    >>134
    ネット注文しようよ
    本当に楽だよ!重たいものこそ宅配を利用する価値があるよ

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/21(金) 15:06:06 

    たまにイライラ
    たまにムラムラ
    する

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2022/01/21(金) 15:06:49 

    >>117
    カップラーメンの日もあるし、冷凍パスタとかコンビニ弁当とか、近所の弁当屋とか、適当に自分で買ってきてるよ。
    うちも出社すれば無料の社食があるんだけど。

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2022/01/21(金) 15:06:57 

    >>140
    業務時間はダメだと思う
    業務時間の前後にしてもらうのがいい

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/21(金) 15:07:00 

    私は専業だから仕方ないけど、お菓子のゴミを捨てたりコーヒーカップをシンクに下げるくらいはやれよと思う。

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/21(金) 15:07:14 

    >>45
    うちも、むしろずっと在宅で仕事して欲しいくらいw
    旦那はお昼休憩中に下の子にご飯食べさせてくれるからその間に他の家事できるから助かってる

    +25

    -2

  • 149. 匿名 2022/01/21(金) 15:07:23 

    昼ごはん作るのも苦じゃないし、とくに家事負担は増えてないけど、子供がいるからその子供の泣き声とか、はしゃぐ声とか…。
    掃除機とかかけるのもテレワーク中には控えたりしないといけないから、全然家事が捗らないな。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/21(金) 15:07:48 

    >>122
    想像力じゃないよ
    >>1の記事元を読めばどういう問題かわかるのに
    読まずにいっちょかみしたいだけ
    単に自分語りしたいだけでしょ

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2022/01/21(金) 15:07:57 

    >>134
    ネットでペットボトルと紙コップを大量注文して旦那にお渡ししなされ

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/21(金) 15:08:53 

    >>120
    ちょっと言い方キツくするけど
    普段、男はバカだ、単純だと
    言ってるのに扱いきれてないよと
    思うんです

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/21(金) 15:09:13 

    旦那は選べるからね。敢えてそんな旦那を選んだ自己責任。

    +4

    -5

  • 154. 匿名 2022/01/21(金) 15:09:40 

    >>19
    旦那はいるだけで妻のHP奪うと思う

    +149

    -4

  • 155. 匿名 2022/01/21(金) 15:10:29 

    >>153
    ずっとテレワークなんて条件で結婚した人いるの?!

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/21(金) 15:10:52 

    >>106
    旦那なの出来って点を忘れてるよ。ご愁傷様。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/21(金) 15:11:47 

    >>155
    は?そのときに合わせて妻に気を使えないバカ選んだ自己責任って言ってるんだけど?

    +3

    -6

  • 158. 匿名 2022/01/21(金) 15:11:57 

    いつも7時には出勤してた夫が、テレワークになって家に居るから、幼稚園児2人を9時に送迎するまでのバタバタとか、また子供達をお迎えに行ってから子供を見ながら夕飯作ってお風呂して…とかの日常を知って、毎日朝から大変だね…と言ってくれましたよ。
    タイミングが合えば送迎も夫がしてくれたりして、その間に家事を進められるので助かってます。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:40 

    >>110
    それができないんでしょ
    家事やらない旦那が悪いのに奥さん責めるってさあ

    +7

    -7

  • 160. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:40 

    >>140
    えっ、この人大丈夫?テレワークって何か知ってる?いや、そもそも仕事ってどういうことかわかってるのかな?

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:41 

    >>134
    米と2リットルのペットボトルはネットが便利よ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/21(金) 15:12:46 

    >>7
    うちはお互いコンビニかデリバリーかテイクアウトのランチだわ
    共働きで在宅だから家事分担してるし、楽

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/21(金) 15:13:02 

    >>130
    オタクの旦那とは汚し具合が違うのよ。
    コップは食洗機に入らないアルミ?ステンレス?みたいなやつがお気に入りで見る度に洗いに出てるし、自分の食べたいものをたまに自分で作るのはいいけどキッチン散らかすし、キッチンも流しもトイレも夜に一度掃除するだけじゃ気持ち悪いのよ。ネットスーパーも時間差が不便だから利用してない。頼んだのに、売り切れでしたとか配達の時に言われ材料揃わないこともあるし、不便だから辞めました。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2022/01/21(金) 15:13:11 

    同じくテレワークで在宅してるのに私だけ洗濯物しまったりトイレ掃除したり昼休みに忙しい

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/21(金) 15:13:51 

    >>160
    釣りだよ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/21(金) 15:14:04 

    職場の若くて綺麗な社員が唯一の癒しだっただろうに、テレワークになってからは常に家にガミガミ女房がいるって感じで、旦那側もストレス溜まってるかもよ。

    +10

    -4

  • 167. 匿名 2022/01/21(金) 15:14:55 

    >>45
    うちも全然うざくないな。
    うちの場合は私もテレワークで仕事してるけど、やっぱり防犯面とかでも安心だし、夕飯みんなで食べられたり、良いことばかりだなー。

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2022/01/21(金) 15:15:08 

    夫テレワークです。
    狭いアパートの時にリビングでしか仕事できなくて、日中ずっと仕事している隣で静かに育児しててストレス溜まりました。そして喧嘩よくしてたし嫌いになりかけました。。。
    思い切って広い家に引っ越したら夫婦仲が戻った。。。(夫にはテレワーク用の部屋を作った)

    光熱費はかなり上がった。洗い物も増えたからたしかに家事は増えたけど、子どものお風呂入れてくれたりするのは助かってる!

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/21(金) 15:15:18 

    >>157
    あぁ。あなたみたいに攻撃的で性格悪そうな人捕まえるよりはまだ良いかもね。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2022/01/21(金) 15:15:58 

    結婚10年目、子供3人。
    ずっとテレワークでも良いくらい、旦那が家にいてくれて良いことだらけだよ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/21(金) 15:16:04 

    >>159
    じゃあこんな調査結果出してどうしたいの?
    奥さんは夫に何もさせられないけど、奥さんばかり負担増えて大変だからテレワークやめましょうねってことかな?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/21(金) 15:16:04 

    夫テレワーク。
    週に1.2回は出社してるからその日のランチは出前とってストレス発散してる(笑)

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/21(金) 15:16:17 

    マンションなので掃除機かけるタイミングが分からん。会議とかしてるし

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/21(金) 15:17:40 

    子供が小学生以上とか、幼稚園とか保育園行ってるなら良さそう。
    赤ちゃんとか未就園児なら、テレワークだと子供のキャッキャする声とか、でかい泣き声とか、パパ遊ぼーみたいなやつに、旦那はイライラしそうだし、仕事中なんだから静かにさせろとか言われて嫁もストレス凄そう。
    毎日ずーっと公園とか外に連れ出すわけにもいかないし。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/21(金) 15:17:41 

    家事ひと段落してコーヒー飲んで休憩とかしてると、2階から降りてきて、おぉ暇そうだねぇ。いいねぇ。とか話しかけられるのうざい…
    ずっと今まで家事してたし…今回ってる洗濯物終わったら次それやるんだけど…みたいな。
    ちなみに0歳2歳育児中です

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2022/01/21(金) 15:18:43 

    >>163
    コップは食洗機対応のものしか洗いませんにして、調理をするなら後片付けまでって決めれたらダメなのかな
    ネットスーパーうちは大型のマックスバリューだったから代替品にしかなったことがないんだけど、欠品したら確かに少し困るね

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/21(金) 15:20:05 

    >>173
    もう開き直って土日に纏めてやってる
    あとは昼休みに散歩に出掛けてる間とか

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/21(金) 15:20:21 

    嫁側だけストレスたまる〜!みたいに思ってるだろうけど、旦那側もテレワークでいつも嫁と一緒うざいって思ってるかもよ

    +5

    -4

  • 179. 匿名 2022/01/21(金) 15:20:47 

    自分が有給取った日は出社しててほしい〜家が片づかね〜!!!

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:00 

    イライラも、ぎゅっとハグしてキッスしてしまえばなくなるさ。試してご覧。

    +2

    -7

  • 181. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:09 

    >>110
    わかる。共働きなら家事分担を強く言う権利があると思うし嫌なのに黙ってしてあげてるのがよくわからない

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:54 

    私も家でテレワークしてるんだけど、旦那が横で見て、楽そうな仕事(笑)とか馬鹿にしてくるのがウザすぎる。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:54 

    >>24
    キッチンに立つ時間が30分増えただけ…じゃない。
    材料買う手間と作って食べた後の片づけも増えたの!

    +14

    -3

  • 184. 匿名 2022/01/21(金) 15:23:56 

    >>173
    一日中狭いマンションのLDKに夫が仕事という体で居るから換気や掃除などの家事がやりにくいっていうか出来ない。
    リモート会議やってるから音に気を使うし鬱陶しい。
    仕事してるくせに自分の好きなテレビ番組や録画つけっぱなしだから私はもう一年以上テレビ観てません。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/21(金) 15:23:58 

    >>164
    旦那にも昼休みに家事やってもらったら?
    なんでそんなことになるの

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/21(金) 15:24:20 

    テレワークの合間に家事もして、一息ついてお菓子食べてたら、旦那にずいぶん暇そうだね〜そんな暇あるなら俺の分担の家事もやってよと言われる…

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2022/01/21(金) 15:24:43 

    >>4
    1組だけか
    残念

    +13

    -2

  • 188. 匿名 2022/01/21(金) 15:24:53 

    >>106
    余程汚しまくる旦那さんなんだねぇ

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2022/01/21(金) 15:25:35 

    >>184
    LDK占拠されるのは辛いなあ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:04 

    >>173
    分かる。
    うちは、みんなが出掛けたらルンバ起動してたんだけど、ずっと誰かが居るからルンバ起動するタイミングが分からなくなった。
    寝るときに寝室以外で起動させたらうるさいんだよね。家が狭いからなんだろうけど。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:04 

    掃除機とかいつかければ良いのか?
    あと赤ちゃんいるから、爆泣きされた時仕事中にうるさい!って怒鳴られて、大雨でどこにも行けないのにどうしたら良いのか不明。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:40 

    >>191
    それは怒鳴る旦那が悪いよ。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:53 

    あったかい南側の部屋でテレワークして、私が極寒の北側の部屋に追いやられる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/21(金) 15:27:41 

    コロナ離婚

    テレワーク離婚

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/01/21(金) 15:28:16 

    >>166
    お前はテレワークとは無縁のニートだろうが

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/21(金) 15:28:17 

    モラハラ夫uzeeeeeeeeee

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/21(金) 15:28:31 

    >>150
    散らかすなら片付けさせればいいだけだと思うが
    共働きなら家事は分担すればいい

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/21(金) 15:28:36 

    >>191
    泣いてるのはあなたの子供だ!
    うるさいならアンタが出てけ!
    と、放り出してあげなよ

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/21(金) 15:29:09 

    うちはお互い在宅勤務で、
    細かいことなんだけど、例えばお昼ご飯パスタにしようって思ったら、私は昼休みの10分前くらいからお湯を沸かしておく。でも夫は、昼休みちょっと過ぎたくらいに部屋から出てきて、呑気にお昼どうする〜?みたいな感じ。
    昼休みは限られた時間なんだから、さっさと食べて休憩したいのに、気が利かないというか、そこまで頭が回らないんだろうね。
    細かいことにこっちが気が付いちゃうから、結局やることになって、家事負担が増えちゃう感じ。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/21(金) 15:30:16 

    >>11

    だよね。

    +47

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/21(金) 15:30:21 

    >>52
    子供いないでしょ?

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2022/01/21(金) 15:30:28 

    >>166
    確かに、自分がいることによって機嫌が悪くなる妻と過ごすなら旦那も嫌だと感じる人もいるだろうなと思う

    +4

    -5

  • 203. 匿名 2022/01/21(金) 15:30:41 

    >>190
    うちも全員外出時にブラーバ起動してたけど、できなくなって残念です

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:35 

    >>180
    バカなこと言ってないで半分家事やればいいんだよ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:38 

    >>201
    3歳と0歳、2人いますよ
    旦那がテレワークだと業務時間以外は家にいてくれるから助かってる

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2022/01/21(金) 15:32:05 

    >>112
    びっくりした!
    いまだにまだ会社で女性にコーヒー入れてもらうって言う人いるんだね
    すごいね!昭和のドラマみたいだ!

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/21(金) 15:32:13 

    >>175
    少しモラ入ってるね

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2022/01/21(金) 15:32:44 

    >>19
    私は子どもでもなる。
    休校中とオンラインの時、家事する気が起きなかった。なんだろ?掃除したそばから汚されるからかな?

    +74

    -1

  • 209. 匿名 2022/01/21(金) 15:32:44 

    >>202
    奥さんはその不快感を抑えてるから苦しいんだよ
    旦那に当たり散らしてる訳ないじゃん

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2022/01/21(金) 15:33:21 

    >>112
    5ちゃんで相手にされないニートだろ
    妄想ばっかりしてないで働けよ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/21(金) 15:35:08 

    >>150
    よこからいっちょ噛みって哀れ
    そんなに構ってほしいのかな

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2022/01/21(金) 15:35:40 

    ものっすごく負担。家事もだけど、日中もずっと夫が家にいることがこんなにしんどいとは思わなかった。早く会社行ってほしい。

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/21(金) 15:36:31 

    >>36
    テメーはそのへんの雑草でも食ってろ。

    +6

    -7

  • 214. 匿名 2022/01/21(金) 15:37:03 

    >>112
    女性社員に対するイメージがこれかよ
    コーヒーくらい自分で淹れろよ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/21(金) 15:37:42 

    >>14
    めちゃめちゃわかります!特に光熱費が高い…1日中2部屋分のエアコン付けっぱなしだし…旦那はやたらトイレ行くし…光熱費手当て下さいって感じです。
    あと子供もいるから大人用3食と離乳食3食がめんどくさい!!私だけなら超テキトーでいいのに。まぁお風呂は入れてくれるからそれは助かっていますが。

    +22

    -2

  • 216. 匿名 2022/01/21(金) 15:38:01 

    >>213
    サイタマラリアか⁉

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/21(金) 15:38:20 

    コロナで自宅療養中です。
    療養中と言っても、隔離で寝てるなんてことは難しく、炊事、洗濯、オンライン中の子供の付き添い(低学年なので)、下の兄弟の面倒‥などなど。
    軽症といえど、ちょこちょこいろんな症状があって地味に辛いです。
    旦那はテレワークで部屋に籠もってるので役に立たず‥。
    ストレスマックスです

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2022/01/21(金) 15:38:58 

    これ世界的にそうらしいよね。
    働いてる女性は、たまらず外でワークスペース借りて仕事してるらしいよ。
    もう女性も家事放棄すればいいと思う。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/21(金) 15:39:33 

    >>212
    夫源病だよね

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2022/01/21(金) 15:41:12 

    デキる奥さんは15分くらいでさっと簡単で美味しいランチを作るらしいよ。
    丼ものでも良いんだよ、インスタやネットを調べたら10分で出来る〇〇丼、〇〇麺などのレシピはたくさんあるから、試してみると良いかも。

    +0

    -11

  • 221. 匿名 2022/01/21(金) 15:42:19 

    >>180
    その皿を洗え
    便器の掃除をしろ
    洗濯物を畳め
    これが夫婦の愛情表現だから

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2022/01/21(金) 15:42:41 

    >>175
    わかるー
    なぜかバタバタ家事してる時は見てないんだよね
    うち自営で平日昼間に不規則な時間にひょっこり帰ってくることあるんだけど、何故かやっと今珈琲入れたとこ!っていうタイミングに帰ってくる
    5分前なら雑巾かけてたのに!w

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/21(金) 15:42:50 

    >>220
    そんなに簡単なら旦那さんが自分で作ればよい

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/21(金) 15:43:02 

    >>220
    うん
    毎日そうしてるけど、うんざりなんだよね

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/21(金) 15:43:52 

    家のローンや生活費、教育費もきっちり分担してるなら良いけど、全額または7.8割が旦那さんなら、あまり嫁さんが偉そうなのもどうかと思う
    ランチくらい作ってあげようよ

    +5

    -9

  • 226. 匿名 2022/01/21(金) 15:43:56 

    >>11
    これな。実家の父や兄弟、食器位自分で片せよ。って思う。家は自分の分は自分で片付けてもらってる。正直、当たり前じゃない?

    +65

    -1

  • 227. 匿名 2022/01/21(金) 15:44:22 

    なにもかも主婦がやる前提ならそりゃストレスたまりまくりだろうよ。
    通勤時間、残業時間がなくなったんなら自分でやれや。
    そもそも本来家には居ない存在なんだから。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/21(金) 15:45:40 

    >>220
    必ずこういう「やること前提」のアドバイスし始める人居るよね。
    やる必要を感じないっつてんじゃん。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/21(金) 15:46:19 

    >>225
    毎日毎日コロナが始まってからもう丸2年
    偉そうとか関係なく気持ちが疲れるんだわ
    銭金の問題じゃないの

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/21(金) 15:46:59 

    テレワーク中こそ、愛を深めるチャンスでは
    こんなに旦那さんが家にずっといることなんてないんだから、労り思いやり愛、これらを大切にしてみよう

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2022/01/21(金) 15:47:02 

    >>225
    はいはい、出来た奥様ですね~

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/21(金) 15:48:01 

    子供達を寝かしつけたら、夫婦で晩酌。
    これをしてみると良いよ。

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2022/01/21(金) 15:50:50 

    >>17
    自分の自由時間がなくなりますよね
    お昼買い物行かなくても洗濯とかしたりするとご飯食べてすぐ終わるし、仕事終わって一息つくと時間経っちゃうからお風呂沸かしてご飯作って出来た!ゆっくりしよう!と思ったら旦那が帰ってくる
    土日家事やってもらってるからいいけど、コロナで外食も最近できないし(また時短営業になったし)旦那が嫌いとかではなくストレスは溜まるよね

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2022/01/21(金) 15:51:08 

    >>220
    なんで夫はできる夫を目指さないの?
    妻だってできるワーカーを目指してんのに

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/21(金) 15:51:14 

    このトピ見てると亭主元気で留守が良いって至言なんだと・・

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2022/01/21(金) 15:53:16 

    >>29
    通勤時間がなくなるし昼休憩も一緒だもんね

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/21(金) 15:53:28 

    >>140
    業務時間内に家事やらせるなんておかしい
    仕事中だよ?

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/21(金) 15:53:53 

    >>232
    したくない
    自分の時間が欲しい

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/21(金) 15:54:17 

    今、専業主婦の姑が多いから
    仕事帰りの電車から書き込む人が5時以降にきて
    子どもを寝かしつけて一息する人が10時くらいに来るだろうね
    ほんとみなさんおつかれ

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2022/01/21(金) 15:55:25 

    >>215
    テレワーク手当出てないの?
    うち1日200円出てるけど

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2022/01/21(金) 15:56:05 

    >>112
    すげえ
    一般職OLのいた時代の人

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/21(金) 15:56:13 

    職場の同僚の奥さんが料理上手くて、家事も完璧系なので、モデルルームみたいな家で美味しいランチを食べてるらしいです
    奥さんは少しパートもしてます

    それと比較されて、私もパートをしてますが、ガル子って家事苦手?こんなに手際が悪いと思わなかったとか、カップラーメンや冷食を出してくると同僚に話したら失笑してたぞと言われました…

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2022/01/21(金) 15:56:17 

    >>106
    そんな旦那さん選んだあなたの責任です
    責務を全うしてくださいww

    +6

    -8

  • 244. 匿名 2022/01/21(金) 15:57:47 

    我が家はコロナ騒動始まった3月頃〜ほぼずっと在宅勤務です。
    私は隔日で仕事に出ているので、いつも家にいるわけではありません。

    主人には自室で仕事してもらっていますが、ずーっと電気・エアコンつけっぱなし、トイレも使います。

    今まで使っていなかったものが上乗せされているので、家計からの負担がかなり多くなっています。

    あ、家事負担はコロナだろうと何も変わっていません。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/21(金) 16:00:40 

    旦那が家事やらない云々ではくて1日中一緒にいることが嫌な人もいるのね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/21(金) 16:01:10 

    >>36
    やらない人に限って言うよね(笑)

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/21(金) 16:01:56 

    うちの旦那は無駄にキッチリしてるから、9時始業、12時から12時55分まで昼休憩、5時半終業。
    12時10分にお昼ご飯出さないと文句言うの。
    早くても遅くても駄目。
    サラリーマン相手の定食屋の気分味わったわ…

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/21(金) 16:02:16 

    >>5
    家にいる時間がふえた事で
    その分比例して家を汚す人もいるんじゃない?
    使ったティッシュ捨てない、
    読んだ雑誌置きっぱ、
    買ってきたもの放置、
    パソコンの周りを巣にしちゃう人とか

    +30

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/21(金) 16:03:47 

    自分のお休みの日に旦那が家に居ると全く休んだ気がしない
    お昼ご飯も用意しないといけないし、自分の趣味である読書や映画見ることさえ儘ならない

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/21(金) 16:05:47 

    >>248
    パソコン周り確かに巣になっとる
    モニター2台にノーパソ置いて、いつの間にか電気毛布買ってきてたりオヤツ置き場が出来てたり
    もうほったらかしやけどな
    自分の仕事場の巣は自分で片付けて掃除してもらってる
    わたしゃ知らん

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/21(金) 16:05:49 

    >>140
    パソコンに向かってるだけって…バカかよ。
    仕事したことないの?

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/21(金) 16:06:18 

    >>220
    簡単そうに言うけど米炊いて丼作って片付けてとてもそんな時間じゃ無理だし一品料理だからすぐ出来て簡単で旦那が納得するかって言ったら別だと思う。
    味噌汁と漬物付けろとかモラハラ旦那だと妻が楽してるように見える時点でモラ発揮してくる。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/21(金) 16:06:50 

    >>140
    家にいるかもしれないけど仕事中に他のことしちゃダメだろ

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/21(金) 16:07:40 

    >>2
    ずっと居てほしい
    旦那はテレワーク無理な職種だから羨ましい

    +8

    -9

  • 255. 匿名 2022/01/21(金) 16:09:09 

    テレワークになって2年くらいかな?
    もう慣れた〜むしろ出社になったら嫌だ!
    寂しくて凹むし謎の喪失感にみまわれそうw

    確かに最初の頃は自分1人なら残り物で良かったお昼ご飯しっかり献立考えて作らなきゃだし、洗い物増えるし↓気が抜けないし、、、ゲームできないし!ストレスに感じてたけどねww

    今やもはや私も自分で時間割作って毎日充実してるよ!専業主婦を仕事としてやってるw

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2022/01/21(金) 16:09:49 

    旦那がテレワークでうざい、嫌い、ストレスやばい!とか文句言ってる職場のパートが、嬉しそうに3人目の妊娠報告してきた時はなんじゃそりゃと思った。笑

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/21(金) 16:10:56 

    >>1
    介護もそう!
    親戚の男性とか「俺は知らない」「女の仕事だろ!」
    高給をやたら自慢して介護には一切お金出さないモラ
    まあ育児家事全くしなかったから予想はついたけど

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/21(金) 16:11:08 

    朝多めに作って昼にも食べさせればいい

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2022/01/21(金) 16:11:43 

    >>250
    それがリビングの隅だったりするとすごいストレスよ
    子供小さかったりするといじるし
    いじると何故か私が巻き込まれる

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/21(金) 16:13:20 

    >>259
    あーリビングは辛いな
    うちの巣は一応個室だからマシかもしれん

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/21(金) 16:13:44 

    >>222
    そうそう!!笑 

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/21(金) 16:14:10 

    2人とも家で仕事してるけど
    最初は細かく揉めたりしてたけど
    お互い慣れてきて今は平和
    自分がなんか飲みたくなったら旦那の分まで持って言ってやるぐらいの心の余裕が出来た

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/21(金) 16:15:17 

    >>256
    わかる。
    夫婦喧嘩が絶えないとか、喧嘩した時のケガの写真をわざわざ見せてきた知人が2人目ベビたん♡って自慢してきたときはドン引いたw
    性欲に支配されてるんかなーと思ってしまった
    嫌味マウントすごい人だったからフェードアウト済ww

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/21(金) 16:16:23 

    >>57
    妻が楽をするのが嫌な男って本当人間小さいしどうしようもないよね
    便利なものを否定する人は車や電車を使うべきじゃないし、スマホどころか家電全般なんてもってのほかだよ
    そんな小さい男は17世紀の生活でもしてろと言いたい

    +48

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/21(金) 16:18:07 

    常にキーボードの音がしてノイローゼになりそう

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2022/01/21(金) 16:21:26 

    >>171
    男も家事育児やれってことでしょ

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2022/01/21(金) 16:22:36 

    >>19
    旦那が家にいると、掃除機がかけられない。
    オンライン会議中は、音を立てられない。
    今は画像なしになったけど、以前は映り込んでしまうから
    旦那の後ろを通ったりできなかった。

    +76

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/21(金) 16:27:16 

    テレワークで部屋にこもって仕事しながらだけどスマホゲームやマンガ読んでて、私が用事で部屋に入ると慌てて隠して忙しいアピールしてる🤣受験生の息子がいる気分。

    幼児がいるけど食事以外は部屋に籠っちゃうな。だから家にいるけど子どもとはほとんど関わらない。
    その割にリビングに来て、今日のご飯なに~?今日出かけるん~?どこいくん~?とやたら話しかけてきて、私がテレビで運動してたら、よっ!プリケツ!とか茶々入れてきてイライラしてしまう。家にいれるの嬉しくてテンション上がってるんだろうな。。

    ストレスで辛かったので昼ごはんは各自好きなものを自分で調達することになり、少しストレスが減りました。。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/21(金) 16:30:09 

    家にずっと居られたら滅入るな毎日毎日。私なら
    私がパートに働きに出るわ。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/21(金) 16:32:18 

    亭主在宅症候群にならないかね。世の中の奥さんたち。わたしは確実になる

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/21(金) 16:33:09 

    亭主元気で留守がいいって昔から言ってたじゃん

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/21(金) 16:33:17 

    >>25
    わかる!それを以前言ったら「在宅でも仕事なんだよ〜」って馬鹿にされたように言われたから、1から100まで私が日々どうやって家事をして育児して出勤してるか説明した。それだけ言ってもしてくれるようになったのは、全て準備を整えられた子供とリュックを保育園に連れて行くことだけ(笑)
    旦那は楽だから在宅したがるけど、光熱費とトイレットペーパーの無駄だから出社して欲しい。

    +36

    -1

  • 273. 匿名 2022/01/21(金) 16:34:46 

    >>265
    単調な連続音って気持ちを病ませるよね(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/21(金) 16:35:10 

    >>264
    よこだけど、7世紀でもいいと思う。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/21(金) 16:40:12 

    >>220
    レンチン2分のご飯と湯煎5分のレトルトカレーでいいね。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/21(金) 16:40:39 

    >>274
    飛鳥時代w

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/21(金) 16:46:33 

    うちの旦那は無駄にキッチリしてるから、9時始業、12時から12時55分まで昼休憩、5時半終業。
    12時10分にお昼ご飯出さないと文句言うの。
    早くても遅くても駄目。
    サラリーマン相手の定食屋の気分味わったわ…

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/21(金) 16:51:16  ID:hFgZ42ZOuX 

    >>57
    自分なら夫に洗わせる

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/21(金) 16:54:35 

    >>52
    奥さんがテレワーク出来ない人が大変なんじゃない?

    まぁ夫婦共にテレワークになったら普段別で外食とかお弁当だった場合は、奥さんがお昼ごはん用意して、食器洗って、片付けしてってなったり、平日の仕事着と、オンライン会議とかで、ワイシャツ着る場合だってあったりして、洗濯やアイロンの量も増える。

    ゴミも増えるけど、旦那が外に行かないから奥さんがゴミ出しする事になる場合もあったりする。

    想像だけで、この位浮かぶ。これにお子さんとかいたらやばそう。私には無理。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/21(金) 16:56:13 

    うちの旦那は無駄にキッチリしてるから、9時始業、12時から12時55分まで昼休憩、5時半終業。
    12時10分にお昼ご飯出さないと文句言うの。
    早くても遅くても駄目。
    サラリーマン相手の定食屋の気分味わったわ…

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/21(金) 17:02:05 

    >>38
    実の両親でも、どんなに仲が良くても
    24時間ずっと一緒は息が詰まりますよね。
    嫌いなのではなくて、
    少し別々に過す時間も必要なのでは
    ないでしょうか?
    みんな少なからずそうだと思います。

    +43

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/21(金) 17:02:52 

    テレワークの文句が多い人って、正直あんまり賢くないよね。
    環境が変わったら普通試行錯誤して適応していくものなのに、こういう人たちって今までのやり方を貫き通して、今まで通りいかない!って文句言ってるんだよね。当たり前なのにさ。
    適応能力の差が出るなぁと思う。

    +6

    -5

  • 283. 匿名 2022/01/21(金) 17:12:16 

    >>19
    わかる〜

    でも、それって無意識に旦那さんがゆっくりできるようにって思ってできなくなるのかも

    ある日旦那のためでもあるのになんで遠慮せないかんのよ!って思ってやったら落ち着かなくなったのか出て行ってくれて助かったw

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/21(金) 17:13:24 

    >>28
    通勤や定期手当って削られるのかな?
    それを電気代にあてたい

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/21(金) 17:13:55 

    通勤時間分の時間が浮くのに、その間は何してるんだろうね。やっぱり全部妻にさせて自分はのんびりしてるのかな。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/21(金) 17:16:50 

    >>284
    我が家は通勤手当がテレワーク手当って感じになった
    たまに出勤することもあるけどね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/21(金) 17:23:35 

    つか、ずっと居られると気が休まらない

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2022/01/21(金) 17:36:13 

    >>33
    仕事もできないんだろうな、

    +79

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/21(金) 17:36:52 

    >>213
    口汚いなぁ

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2022/01/21(金) 17:39:47 

    >>287
    めっちゃわかる、その気持ち。
    睡眠の質が落ちたもん。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/21(金) 17:40:01 

    >>150
    自分の旦那が家事無能だからって、そんなイライラしなさんなよ

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2022/01/21(金) 17:41:14 

    >>106
    汚い旦那、乙

    +2

    -4

  • 293. 匿名 2022/01/21(金) 17:44:12 

    >>77
    スマホでも仕事するから何とも

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2022/01/21(金) 17:47:49 

    我が家は在宅勤務になった父が仕事の合間にご飯作って掃除してるらしい。
    管理職で時間で給料貰ってないからできることなのかもしれないけど、各家庭によるのでは。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/21(金) 17:52:14 

    >>22
    任せるよー。って答えてやれ!

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/21(金) 17:55:53 

    >>190
    ルンバ、留守じゃないとできないよね。笑

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/21(金) 17:57:27 

    >>49
    やり方気に食わないと文句言う人多そう。

    +2

    -5

  • 298. 匿名 2022/01/21(金) 17:59:01 

    >>7
    それでいいよね。話し合えばいいのに。

    +17

    -1

  • 299. 匿名 2022/01/21(金) 18:07:26 

    新婚や2人目とか欲しい人はテレワークになって、通勤などの身体的負担は軽減されるし、旦那は家に居るから、サポートとかしてもらえるしってことで、今のうちに妊娠出産出来たらベストって言ってたよ。
    テレワークの方が都合が良い人もいるんだなと思った。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/21(金) 18:13:21 

    >>7
    うちも昼食代のお小遣い渡してるから基本的に自分で何とかする前提
    一緒に食べに行ったりはするけど、在宅とは言っても仕事中だからお昼のタイミング合わないことも多い

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/21(金) 18:22:43 

    >>54
    仕事部屋借りるのもありだと思う
    ずっと一緒にいるからダメなんだと思う

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/21(金) 18:23:17 

    >>50
    そういうのを叶えてあげようと思うのが凄い
    うちはテレワーク一緒になった日でも、食べたいものが合わない時は当然のようにそのまま放置してるわw
    それを何とかしてあげようって思ったことなかった

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/21(金) 18:24:02 

    共働だから夫がテレワークで昼休みに洗濯してくれるようになった
    通勤時間がないから幸せらしい
    テレワークがコロナ禍終わっても使えたらサラリーマンの平均寿命伸びたりして
    運動量は減っちゃうか?

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/21(金) 18:28:47 

    >>117
    横だけど、出社した時の社食代ってどうしてる?
    お小遣い渡してたのか、給料天引きだったのか。
    そのお金で自分で買いに行かせれば?
    テレワーク=妻の手作りランチである必要はないと思う
    社食が無料だったならお小遣いに1日500-1000円追加したらいいよ

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/21(金) 18:32:46 

    >>125
    しばらくの間夫を育てる苦労をするか、一生夫の世話で苦労するのか
    どちらを選ぶかは簡単だと思うけどな
    どんなに育てても学ばない夫なら、己の見る目の無さを恨むしかないけど…

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:36 

    洗濯物を畳むとか、掃除機かけるとか、トイレや風呂場を掃除するとか、使った食器は洗って拭いて片付けるとか、しないよね。他人事。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/21(金) 18:41:20 

    >>5
    トイレ掃除もね…
    ほんと嫌になる‼︎

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:33 

    >>163
    食洗機に入れられないものは気が向いた時しか洗わないし、キッチン汚れたままにしてたら夫の夕飯は作らない
    最初からそのへん徹底してたからちゃんと自分でやってくれるようになったし、テレワークになってもなんの問題もない
    テレワークとか共働き云々じゃなくて、新婚当初からの関係性が影響してるんだと思う

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/21(金) 18:43:49 

    >>11
    仕事から帰った私が、子供の宿題見ながら夕飯作って、洗濯物取り込んで、風呂掃除して…バタバタしてる中、よくゲームできるなぁ。
    無神経にも程があるよね。

    +111

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:48 

    >>25
    やろうともしないのが不思議で仕方ない

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/21(金) 18:46:29 

    自分の食べる物ぐらい自分で何とかして欲しいよね
    片付けも

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/21(金) 18:49:33 

    テレワークの昼ご飯食べながら薄いカーテン洗って昼休みに干したね。
    仕事終わる頃には、乾いてた。
    テレワークすると1日にあう人が10人以下くらいまで
    減るからそれは、それでストレスが減りそうな気がする。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/21(金) 18:52:53 

    昼は、チャーハンとか親子丼にしてた。
    チャーハンは、材料朝きざんどいて冷蔵庫に入れて。
    昼ご飯が炊けたら具とご飯を炒める。
    親子丼も炒めて卵乗せてご飯にのせるだけ。
    テレワークで昼ご飯最初の頃はパスタとサラダにしてたけど、たまに昼ご飯内容を変えたい。


    +1

    -1

  • 314. 匿名 2022/01/21(金) 18:55:29 

    >>48
    机にコップとティッシュ丸めたのが置いてあると
    無言で片付けるけど。
    あの光景は、見なかったことにしようと思ってる。

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2022/01/21(金) 18:57:52 

    >>312
    >テレワークの昼ご飯食べながら薄いカーテン洗って昼休みに干したね。
    >仕事終わる頃には、乾いてた。


    なんかの歌の歌詞にありそう

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/21(金) 19:03:07 

    >>282
    確かにコロナが出てからもう2年だしテレワークが一般になってきて結構経つね
    少なくとも順応しようとしないと
    テレワークはコロナが終息しても広がりそうだし時代の流れよね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/21(金) 19:03:34 

    >>10
    ほんとそれ!いざとなったら後退りするんだろうね
    専業主婦って情けな

    +8

    -13

  • 318. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:27 

    >>77
    テレワークやってるけどスマホで仕事するよ
    スマホいじってる=遊んでると思ってる?

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:39 

    テレワークになったぐらいでストレス溜まるんじゃ、その程度の仲だったってことだよ。

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:26 

    >>2
    わかりますー!
    夫が家にいるのが嫌なわけじゃないんですが、会議中にテレビの音が入ってしまわないかとか、色々気になってしまって心が休まらないっていう…笑

    +34

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/21(金) 19:43:10 

    >>317
    いちいち専業主婦叩きしてる方が情けないですよ
    どちらが働くとか共働き、専業主婦などは各家庭で納得して決めれば他人には関係ないでしょう

    +11

    -4

  • 322. 匿名 2022/01/21(金) 19:43:53 

    >>7
    うちも
    私が仕事休みの日は私が作るけど
    私が仕事で旦那がテレワークのときは作ってくれる
    家に帰ってご飯があるって最高だし、慌てて帰って来なくていいからゆっくりできる
    旦那はずっとこんな生活してたんだなって羨ましくなった
    男は楽なんだって事に気付いた

    +40

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/21(金) 20:00:46 

    >>80
    どのトピでもこの話題で愚痴るとマイナスつきまくるよね。家狭かったり、子ども小さかったりすると家で仕事されると色々気を遣うのに。専業暇なら働けば?の流れになる。夫の都合で専業の場合もあるし。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/21(金) 20:05:14 

    >>25
    うちのは通勤なくなったから早朝にスポーツクラブに通い出したよ
    夜は夜で仕事終わったらウォーキング
    でもどんなにアドバイスしてもお菓子と酒やめないから筋肉つかないし痩せるわけでもない
    金と時間の無駄
    ほんと床でも拭いてくれたほうがマシ

    +23

    -1

  • 325. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:39 

    >>1
    男なんてそんなもんでしょ。コロナ前は仕事後にフラフラして家帰ってこないやつとかもいたみたいだし。
    働きたくない・家庭に専念したい女以外、結婚しない方がいいんじゃないかとすら思う。稼ぐ家政婦になるなんて虚しすぎだし、そこまでして一緒にいたい男なんかいない。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:16 

    >>11
    妻子養う甲斐性がないくせに亭主関白気分が抜けない男様が私たち女相手にそんな忖度しないって。

    +42

    -1

  • 327. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:52 

    >>27
    そこで「俺は自分の都合で出社してるだけだから皆はテレワーク続けて」位言えたら上司の株も爆上げなのにね⤴️⤴️⤴️

    +51

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:08 

    とはいえ、営みが増えた夫婦も多いと聞くけど?

    +1

    -5

  • 329. 匿名 2022/01/21(金) 21:34:46 

    お互い在宅勤務だけど、ご飯は食べたいものそれぞれ作るスタイル。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:49 

    >>282
    みんなテレワークやってる側が順応してくれないから困ってるんじゃない?
    色々気づいてやってくれる夫ならいいけど、言っても分からない人の方が多いから、妻が疲れるんだよ。

    うちは2年在宅しててようやく昼食の後片付けをするようになったよ。何度言ったことか…。仕事から帰ってきてシンクの中に置かれた食器を見てため息の日々だった。

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:31 

    うちはテレワークで旦那が家にいる日は家事やってもらえるか助かるけどなぁ
    みんな仕事はできるわけだから家事だって覚えれば出来るでしょって旦那は言ってる

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/21(金) 21:57:33 

    外で働け

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2022/01/21(金) 21:58:31 

    モラハラ夫だと病んでしまうね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/21(金) 22:33:34 

    >>154
    なんで結婚したの?

    +4

    -6

  • 335. 匿名 2022/01/21(金) 22:36:43 

    >>33
    うちの夫は看護師。
    夕方、帰宅するとベランダにいて「空を見てた」とのこと。
    洗濯物くらい取り込もうとは思わないものか。。

    +26

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/21(金) 22:38:52 

    「今週は月〜金在宅」と言われると絶望する。毎日毎日家にいられるとか無理すぎる。近所のカフェとかに行って欲しい。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/21(金) 22:44:49 

    >>46
    相手のモノは自分のモノ
    卑しいね

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/21(金) 22:45:07 

    >>336
    離婚すれば?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/21(金) 23:23:14 

    >>19
    わかります。

    私が一歳の子の相手しながら一人で家事してるのに、子守どころか自分のことすらしない夫が鬱陶しい。

    自分ばっかり動いてるのが腹立つけど、肉体労働だからゆっくりして欲しい気持ちもあり、子どもと2人で公園とか児童館に出かけてる。

    そしてお互い休みの日はご飯は作らない。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/21(金) 23:30:17 

    >>1
    寄生虫は文句しか言わないね

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2022/01/21(金) 23:32:00 

    >>57
    うちは兼業でどちらも正社員夫婦。
    家事は50:50 。
    買い物、料理は私担当。
    洗い物を旦那の担当にしたのは3年前。
    食洗機導入を前々から打診してた。
    最初は渋ってたが、度重なる食洗機欲しいコールに遂にOK貰いました。

    旦那さんを食器洗い担当に任命しよう。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/21(金) 23:32:35 

    >>317
    離婚届け叩きつけられても
    すがるんだろうねw

    +2

    -3

  • 343. 匿名 2022/01/21(金) 23:44:29 

    >>7
    作るだけじゃなく、買出し、洗い物、テーブルの片付けまでやってくれればいいんだか、うちはどれかひとつやっただけで、家事やってますドヤ顔。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/21(金) 23:56:41 

    旦那様がテレワークで一緒にいる時間が増えて専業たちは喜ぶべきじゃないの?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/22(土) 00:07:52 

    うちも私がパートで出勤で夫がテレワーク

    夫が朝からリビングに居ると暖かいリビングで着替えられないからイライラする。3階の寒い寝室か1階の脱衣場にヒーターつけて着替えないといけない。忙しいのに朝から着替え持ってウロウロしてるのが悲しくなる。夫なんかパジャマのまま夕方まで仕事してる。

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2022/01/22(土) 00:20:59 

    >>46
    だからこそ、旦那さんは家事するモチベ持たないんじゃないの?
    だって、旦那の金使いまくってる寄生嫁に気を遣いまくるなんてドMでしょ?

    +6

    -2

  • 347. 匿名 2022/01/22(土) 00:43:14 

    うちは賃貸アパートで部屋同士が全部引き戸だから鍵もないし、2歳児が仕事してる所に侵入したり遊ぼう攻撃がすごすぎるから午前中から夕方まで私が子供連れて出ることもある。
    でもコロナだし、実家も高齢で気を使うし、寒いしで行き場がないんだよね。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/22(土) 00:46:59 

    >>19
    旦那も洗濯しちゃえ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/22(土) 01:08:35 

    >>36
    チャチャっと何を作るんだろう

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/22(土) 01:28:59 

    >>85
    トイレでスマホいじってるでしょそれ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/22(土) 01:34:17 

    >>134
    頭使って旦那使え

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/22(土) 01:37:40 

    >>53
    生活パターンが同じだといいかもね。
    自分が休みの日に相手が家で仕事してたり、
    その逆とかだと家の中でくつろげないよ。

    私は週5でシフト制の仕事で平日に休みがあるけど夫は土日休み。
    今までは私が平日休みに日は家に1人だからとことんぐーたらして適当なもの食べて
    気が向いたらスーパーやショッピングに行って、
    家にいる時は音楽流したり、お気に入りのLive DVD見たり楽しんでたのに
    家で夫が仕事してると、昼食もそれなりのメニューでちゃんと12時に食べ始められるようにと
    気ままに外出もしづらいし、Web会議の邪魔にならないように音量にも気を遣って…
    夫が在宅してると、私の休日の楽しみが奪われた感じ。



    +18

    -1

  • 353. 匿名 2022/01/22(土) 01:57:25 

    >>91
    ランチまでは作ってないけどお茶は用意してる

    掃除やらゴミ捨てとかもそうだしリモートになったらしなくて済む雑用は結構ある

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/22(土) 02:56:50 

    >>341
    横だけど。。
    私も、食器洗いを旦那担当にしたいと前々から思っているのですが、、洗い残しとか怖くて頼めません。かと言って料理も出来ないし、買い物担当にしても結局買い足しが必要なものを選別しリストにあげるのは私で…とどのつまり夫が1から10までできるようになるにはどーしたら良いと思いますか?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/22(土) 03:08:13 

    >>14
    うちもです。みんなでいられる時間が増えた!

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/22(土) 03:12:52 

    テレワークなのに出社と偽り不倫してる男が増えてる。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/22(土) 03:49:25 

    >>2
    夫婦であっても適度に離れている時間は必要だよね。
    一緒にいるのが普通で生活してきた人と突然増えた人じゃ精神的な負担も違うはず。
    せめて昼ごはんは普段と同じように外で済ませる(もしくはデリバリーや買いに行く)とかにしてくれたらいいけど、主婦の昼ごはんなんて残り物や簡単なもので済ませる人が多いんだから、急にまともに作れと言われたらしんどいよ。
    うちの夫は在宅できない仕事だけど、義父の入院で義母がうちに1ヶ月ほどいた時、朝昼晩まともに用意してて、1日中キッチンにいた気がする。かなり辛かった。自分だけなら昼食べないから。そのうえリビング横の部屋で朝食後に横になって休んで昼食後も横になって休んで、寝る時間は早いし、起きてる時に音の出る家事をやらなきゃいけないしテレビも好きにかけれない。朝起きる時間から寝る時間まで全てのリズムが変わって一人になれる時間もなくてその生活に適応するのは無理だった。風呂で一人泣いた。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/22(土) 07:45:12 

    >>61
    ほんとにそう。なんでこんなとこまで?!ってくらいひどい汚れ方。ちなみに掃除はいつも私。
    我が家では長距離弾道ミサイルの様だからテポドンと呼んでいる。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/22(土) 08:59:36 

    共働きで、私が朝8時〜夕方5時まで出勤
    主人はテレワークで朝10時〜夜7時くらいまで仕事
    朝の子どものお世話と保育園へ送ることと、昼休み買い出しして、晩御飯用の味噌汁とか作っておいてくれる
    めちゃくちゃ助かっています

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/22(土) 08:59:39 

    モラ夫だと最悪

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/22(土) 09:42:35 

    短時間しかいなくてもご飯やら片付けやら洗濯やらシンプルにやる事は多いけど、普段なら労働時間の差を理由にこちらがやってあげようって気になる。同じ環境なのに何もしないってのはさすがにね…
    旦那側がよく言う「仕事で疲れてんだ!」っていう「仕事」をお互いリモートで知る事になったら嫁だって疲れるの分かりそうなもんだよね。

    これでガッカリして不仲からのコロナ離婚につながる人は多そう。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/22(土) 09:46:09 

    うちは旦那がリモート無理な仕事だけど、私がリモートになってから最初は「リモートで家にいるんだから楽でしょ」って雰囲気で嫌だった。
    でも旦那が仕事休みで家にいる時普通に仕事してる私を見て、休憩時間も家事したり終わったらすぐ帰宅した子供の事してるの見て「休みがない」事をやっと分かったのか皿洗いはするようになった。前は皿の一枚さえ洗わなかったから進歩したわ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/22(土) 10:01:15 

    >>284
    当たり前だけれど定期代はなくなり、年に数回の出社の際は実費で申請になりました。
    会社は経費が浮いているのに、社員が負担している水道光熱費の手当は付きません。
    実質的な減給でちょっとがっかりです。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/22(土) 10:09:25 

    >>90
    うちの夫はカップラーメンが好きなんだよ…。
    こっちが食べたくなくてもたまに出さないとなのよ。
    ちなみに義母もあの子はカップラーメン好きだからねー(たまには出してあげての意味な気がする)と言うくらいよ。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/22(土) 12:15:45 

    うち2人ともリモート。
    普段から休日のランチの支度は夫になってるので、2人とも家にいる時はそのまま夫。まあ楽。
    夫のが自由がきくので、最近は買い出しもしてくれるようになった。このまま夕食も作ってくれ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/22(土) 12:26:18 

    >>46
    「離婚したら家は私が貰う」これテンプレ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/22(土) 12:27:00 

    >>50
    そこまでやる必要ナシ!

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/22(土) 12:27:06 

    >>49
    出て行け

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2022/01/22(土) 12:29:24 

    >>2
    これよ、結婚なんてしない方がいい

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/22(土) 12:30:46 

    >>354
    子育てだと思って少しずつやらせるしかないんじゃない?
    最初は至らないとこだらけでも。
    いきなり完璧は無理。
    やらせていくうちに、段々それなりになって来るよ。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/22(土) 12:34:32 

    文句言われるくらいなら自分でやるわ!
    その代わり生活費もキッチリ半分請求しますけど!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/22(土) 12:36:24 

    >>49
    夫婦揃ってミニマリストになりたいわ
    お互いちょっとの掃除も楽だろうな
    その分時間できて旅行とかいけるだろうし
    関係も良好になりそう
    汚部屋はいつも忙しいと思う

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/22(土) 12:43:53 

    うちは勝手にご飯食べてくれるな
    白米に納豆とか
    むしろ一緒にいられてうれしい

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/22(土) 13:17:56 

    >>1
    夫がテレワークで助かる局面もあるでしょう…
    男女それぞれ違ってそれぞれ大変だと思うよ
    変に煽るような記事書くのはどうなんだろう

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/22(土) 13:20:58 

    >>11
    男の問題もあるけど、女性が自らに課してる『女子力』とか『自分の思う理想の妻』思い込みもあるかと思う。

    こないだ友人が『私のほうが帰りが遅いから、ご飯は旦那が作ってくれる』って言ったら、周りの友達に『女なのに?男に作らせるの?毎日?おかしいよ!他の家事はあなたがやってるんでしょうね?』とフルボッコにされてた。

    こんなダブスタの状態に男は甘えてんだろうな。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/22(土) 13:37:00 

    >>10
    私もテレワークしてるから分かるけど、家事育児の負担って夫がテレワークになろうが普段通りやればいいだけなのにって思う

    働いてない・パソコンもできない主婦が大変とか言ってるならそれは違うわ

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2022/01/22(土) 13:46:05 

    >>46
    家の名義はどっち?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/22(土) 13:48:25 

    子供の幼稚園、休みの園児が多いからしばらく給食がなくなってしまった
    お弁当週3だったのにこれから毎日だよ…
    仕方ないのは本当にわかるけど、地味に辛いわ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/22(土) 13:49:55 

    >>322
    それもあるしこんな大変だったのかと気付けてもらえた

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/22(土) 13:52:35 

    >>80
    夫のおかげで専業できてるんだから旦那様の仕事に文句つけるなってことじゃないの

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/22(土) 13:55:19 

    >>39
    そういうの大事!
    実家で娘という立場に戻り、リラックスしてね。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/22(土) 13:55:41 

    >>80
    専業主婦ってだけで、すごい叩かれる流れが怖すぎる
    本来女性は体力ないし核家族化で育児を集団でできないんだしそれだけで大変だと思うんだけど
    仕事も育児もしてる層の一部が叩きまくるから、主婦は楽なんだって価値観に流される人も多いような

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/22(土) 13:59:15 

    コロナになってからずっといるんだけど。
    家事の時間は格段に増えたよ。
    特に食器洗いとシンクガスレンジの掃除が増えた。
    コーヒーブレイクとして、台所でコーヒーを丁寧にドリップするのはいいけど、食器や道具を洗わないのよ!
    粉も飛び散ったままだったりして。
    それで大げんかになりました。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/22(土) 13:59:57 

    >>380
    家に奥さんいるから、子供熱出そうが関係なく仕事に行けるんじゃないの
    洗濯された服着てさ
    そこは結局お互い様なのよ
    家事も養ってもらってるから当然ではなく別に専業でも手伝ってあげたってOKよ

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/22(土) 14:05:32 

    寝室を夫のワークスペースに変更して私は別の部屋にベッドを移したんだ。それはいいんだけど、そこで昼寝してるのか、ゲームしてるのか、仕事してるのかわからない。
    部屋に閉じこもり、子供の面倒も見ないしペットの面倒も見ない。実際ZOOM会議してることもあるから部屋に入ったらなるべく声をかけないように邪魔しないように気遣ってるのに。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/22(土) 14:09:13 

    ネットが繋がらない!とかエクセルのやり方がわからないとか言われる。
    なんで私が夫のためにネットを繋ぎ直したり、ラウンド関数について教えなきゃいけないの?
    っていうかこんなの周りに聞いてたの?仕事できてない…。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/22(土) 15:01:36 

    >>10
    代われるなら代わりたい 妊娠出産育児家事まるごと請け負ってくれるなら私は仕事だけしてゲームするから男になりたい そっちのが向いてると思う

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/22(土) 15:14:11 

    >>334
    結婚前はHP分け与えたり、一緒にいると増えたりすると思ってた。
    結婚後、実家みたいに上げ膳据え膳、至れり尽くせり、悠々自適が治らない上、求めてくる人が旦那になると妻のHPめちゃくちゃ吸い取られるわけよ。
    洗濯だ風呂の準備だ夕ご飯の支度だ子供の宿題見なきゃだってしとる私を見ながら旦那はスマホ持って長風呂1時間、トイレ1時間、ちょっと仮眠30分とかのんびり。
    なんで結婚したんだよって思うでしょ。
    私も結婚するまではわからなかったんだよ。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/22(土) 16:15:15 

    >>4
    散々マスゴミが煽ったけど、コロナ離婚は増えてないw

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/22(土) 16:18:05 

    >>334
    まじでこれ。
    そこまで嫌なら離婚しればとしか。

    +0

    -2

  • 391. 匿名 2022/01/22(土) 16:19:36 

    >>2
    夫の家でも有るし、そこはゆるしたれよ。

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2022/01/22(土) 16:22:09 

    >>107
    その為に専業主婦になったんだべ。
    若い子は家事分担して、共働きだべ。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/22(土) 16:23:12 

    >>120

    まじでこれ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/22(土) 16:34:55 

    >>76
    一番楽な立場だよね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/22(土) 20:49:13 

    よく考えるとテレワークできない派遣社員さんの方が高くついているよね
    少数の派遣社員に対して、
    東京の一等地に広々としたデスク・PC周辺機器も借り放題、冷暖房・トイレの光熱費も無料、
    掃除・ゴミ捨てはビル管理会社がやってくれる、福利厚生のジュース1本50円の自動販売機。
    会社側がいつか気が付いて、何かやってきそうな気がする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。