ガールズちゃんねる

セルフレジ精算作業に気を取られた?…「水槽万引き」裁判で女性に無罪判決

298コメント2022/02/12(土) 09:12

  • 1. 匿名 2022/01/16(日) 11:11:56 


    判決によると、女性は当時、水槽以外の商品27点をセルフレジで精算した際、水槽もレジに持ち込んでおり、「精算作業に気を取られるなどして、水槽の精算を忘れても不自然ではない」と指摘。また、精算前、従業員に「水槽が欲しい」と声をかけ、購入できるだけの金額を所持していた点も、無罪の判断理由とした。

    +270

    -11

  • 2. 匿名 2022/01/16(日) 11:12:56 

    うっかりバーコード通すの忘れるってあるある

    +995

    -52

  • 3. 匿名 2022/01/16(日) 11:12:57 

    わからない

    +57

    -11

  • 4. 匿名 2022/01/16(日) 11:13:09 

    たんなる言い訳じゃん

    +65

    -112

  • 5. 匿名 2022/01/16(日) 11:14:04 

    私もかなり抜けてるところあるから、気をつけなきゃな、、

    +531

    -4

  • 6. 匿名 2022/01/16(日) 11:14:17 

    こないだニトリで大量買いしたときに店員さんがレジ通し忘れてる商品あって、私が気づかずに帰ってたから窃盗犯になってたかと思うと恐ろしかった

    +539

    -10

  • 7. 匿名 2022/01/16(日) 11:14:36 

    こういうミスはあるよね。
    脇に挟んでて精算忘れるとか。

    水槽も別個に持ってたんだろうね。

    +511

    -13

  • 8. 匿名 2022/01/16(日) 11:14:47 

    カートの下の段に飲料系の箱置いてたら清算忘れそう

    +554

    -13

  • 9. 匿名 2022/01/16(日) 11:15:06 

    持って帰る時に通してないの気付きそうだけどな

    +22

    -12

  • 10. 匿名 2022/01/16(日) 11:15:15 

    ちゃんと水槽欲しいって言ってるのにドロボー扱いとはひどい店だ

    +579

    -43

  • 11. 匿名 2022/01/16(日) 11:15:18 

    うっかり忘れたのか計画的なのか

    +89

    -14

  • 12. 匿名 2022/01/16(日) 11:15:56 

    水槽デカイしなんとなく通し忘れる気もわかる
    この人が本当はどうだったかわからないけど

    +325

    -9

  • 13. 匿名 2022/01/16(日) 11:16:04 

    同じのを2個買ったら1個しかレジ通ってなかったことに帰ってから気付いたことある

    +161

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/16(日) 11:16:08 

    本当にレジ通し忘れたんじゃないかこれ

    +323

    -15

  • 15. 匿名 2022/01/16(日) 11:16:32 

    同じ商品まとめ買いしてるとレジ通ったと思って通ってなかった時ありませんか?
    自分も気をつけなきゃと思いました

    +75

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/16(日) 11:16:49 

    アメリカか中国のはなしかと思ったら
    日本のはなし

    +46

    -7

  • 17. 匿名 2022/01/16(日) 11:17:02 

    例え何があろうとレジ前の物に何かあったら犯罪!って強く思って買い物してるから言い訳にしか思えない しかも裁判までするって悪いって思ってるの?

    +3

    -40

  • 18. 匿名 2022/01/16(日) 11:17:07 

    通し忘れは普通にありそうだけど、その後の支払い金額が少ない時に気付かないかな?

    +178

    -12

  • 19. 匿名 2022/01/16(日) 11:17:19 

    間違えて傘のお金を払わないで出てきてしまったことあった
    慌てて戻って払った

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/16(日) 11:17:44 

    >>2
    この女性はセルフレジのバーコードにも通してると思うよ。
    記事に書いてある。

    『水槽もレジに持ち込んでおり』

    +6

    -60

  • 21. 匿名 2022/01/16(日) 11:17:56 

    >>18
    ってコメントしたけど、他に27点も買っててそれがどれも高額商品なら気付かないこともあるか…

    +257

    -5

  • 22. 匿名 2022/01/16(日) 11:17:58 

    >>8
    戻って精算。まさかあなたは……

    +2

    -38

  • 23. 匿名 2022/01/16(日) 11:18:16 

    こんな事あるだろうなって、セルフレジ出た頃からみんな思ってたと思う。

    +173

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/16(日) 11:18:48 

    この人はどの時点で気づいてお店に通報されたんだろう

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/16(日) 11:18:58 

    >>2
    私も前ボーっとしながらセルフレジしていたらレジ通したかわかんなくなっちゃって、後でみたらちゃんと通ってなかったから申告して支払ったわ
    あれもう少し精度上げてほしい

    +233

    -5

  • 26. 匿名 2022/01/16(日) 11:19:00 

    スーパーのセルフレジでカート下に米だけのせてて、上のカゴだけ清算して店から出てしまったことある。駐車場で気付いて慌てて戻ったわ。

    +95

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/16(日) 11:19:36 

    >>20
    バーコード通してあるなら精算に加算されるはずじゃん。

    +73

    -3

  • 28. 匿名 2022/01/16(日) 11:19:44 

    セルフレジってトラブル多そう

    +113

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/16(日) 11:21:00 

    >>8

    清算後下段のかご忘れてて慌ててまた清算しに行きましたw

    +107

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/16(日) 11:21:11 

    >>8
    現行犯しゃなくても逮捕されるからマジで気を付けたほうがいいよ。近所のおばさんが逮捕されてた!

    +151

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/16(日) 11:21:15 

    相変わらずガルちゃんは記事を全然読まずにズレた批判する人が多いねぇ。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/16(日) 11:21:40 

    >>10
    このスーパーは逆に訴えられて損害賠償払う事になりそう

    +202

    -20

  • 33. 匿名 2022/01/16(日) 11:21:45 

    これ店側に悪意感じる
    27点も買ってる客がいてちょっと金額合わないってなったら普通は通し忘れ疑うよね

    +230

    -16

  • 34. 匿名 2022/01/16(日) 11:21:49 

    セルフレジと関係ないけど、私が高校生の時に母親と本屋に行って、先に車に戻ってた私の元へ母親が本を小脇に抱えて来た。

    本を買ったのかと思ったら「あっ、考え事をして本を持ってきちゃった。返してくる!」とダッシュで本屋へ。

    お店を出たときにスタッフさんに声を掛けられてたら、完全に万引きだったわ...
    今考えても恐ろしい。

    +106

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/16(日) 11:21:52 

    水槽なら値段が高いからお金投入する時に気づきそうだけど大量の食料品と一緒に買おうとしてたカートの下に置いたトイペくらいの値段なら気づかない自信あるわ。
    裁判の前に精算終えた後に声かけしてくれると助かるなー。
    セルフレジ気を付けよう。

    +71

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/16(日) 11:21:57 

    >>18
    どんぶり勘定で買い物してるから、私なら有り得る

    +194

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/16(日) 11:22:24 

    >>20
    ちょっとなに言ってるかわからん
    複数の商品をバーコード通してて、そのうちの1つをうっかり通すの忘れるってことだと思ったんだけど

    +108

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/16(日) 11:22:27 

    >>2
    セルフレジでバーコード通してお金払ってるのに商品だけ忘れたことある

    +142

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/16(日) 11:22:54 

    >>8
    私もよくトイレットペーパーとかオムツとか大きなものカートの下に置いておいてバーコード通すの忘れることある
    いつもお金払ってから気づいてもう一度最初から通し忘れた分だけやるけど
    そのまま帰っちゃう人もいるだろうなーと思う
    大体は店員さん気付くと思うけどね

    +116

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/16(日) 11:22:59 

    普通のレジでも子供が手に持ってて通し忘れたり、カートの下に置いてて忘れたりで後から駆け込んでくる人時々見かける。
    セルフだと慣れてない店は操作も違うし慌てて忘れることあると思う。絶対ないとは言い切れないし、自分が今後うっかりやらないとも言い切れないよ。ユニクロレジ方式なら間違いないかもしれないけど

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/16(日) 11:23:01 

    >>7
    コンビニで精算して外に出る寸前に、脇に水挟んでたの思い出して慌ててレジ戻ったことある。出てたら万引きだよね。気をつけないと。

    +97

    -4

  • 42. 匿名 2022/01/16(日) 11:23:16 

    >>14
    そう。スーパーがなんの罪もないお客様を泥棒扱いした酷い事件

    +35

    -28

  • 43. 匿名 2022/01/16(日) 11:23:32 

    >>17
    もしかして、逮捕された方が裁判を起こしてると思っているの?

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/16(日) 11:23:38 

    これうっかりだとして、裁判まで持ち込まれるんだ…こわっ

    +82

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/16(日) 11:23:52 

    レジに買い物カゴ渡して、5キロのお米ずっと抱っこしてた事ある。最後の最後気付いて一緒にお会計したけど無意識すぎて危なかった

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/16(日) 11:23:52 

    うっかり忘れて逮捕にならないようにしないとな…
    うっかり者だから有人のとこ行こうかしら

    +56

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/16(日) 11:24:07 

    こんな裁判になる程ってのは、あとで精算してませんよ。って言われて、お金を支払わなかったって事なの?

    例え、うっかり忘れたとして、棚卸しとかで水槽の数が合わず、防犯カメラで万引きだと分かり、この女性を特定してお話ししたら、うっかり忘れたと。
    今回はお金を支払えば許します。とはならなかったのかな?

    +76

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/16(日) 11:24:13 

    うっかり忘れた場合ってちゃんと指摘された時に支払えば罪にはならないんじゃなかったっけ

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/16(日) 11:24:14 

    犯罪ではないけど気が付いた時点で申告しよう。この件で店員さんが首になったり店がつぶれたら不便になりますから。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/16(日) 11:24:16 

    >>20
    どういう意味?
    故意なのかうっかりなのかわからないけど、バーコードを通してないから未精算で逮捕されたのでは?

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/16(日) 11:24:29 

    >>1
    近所のスーパーが次々とセルフレジ閉めてるよ。大手のとこも。 万引き増えたんだろうね。旦那がセルフレジつくる側の仕事してるけどここ2ヶ月くらい仕事なくなったって。

    +53

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/16(日) 11:24:44 

    かーとのしたに乗せててレジを通し忘れてても持って帰る時に気付くよね?
    自分で水槽をレジに通してないのに、気付かないって事はないでしょ
    精算に戻らず持って帰ったなら万引き扱いされても文句言えない

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2022/01/16(日) 11:25:01 

    >>27
    決まった店のセルフレジしか使わず、いろんな店でセルフレジあんまり使ったことない人かな。
    通して、ちゃんと「ピッ」と音も鳴って、商品のリストにも名前が出たのに、その直後に突然エラーで消える現象たまにあるよ。

    +13

    -7

  • 54. 匿名 2022/01/16(日) 11:25:06 

    >>2
    セルフレジわたわたしちゃって同じ商品を二回レジ通しちゃったことある

    +77

    -2

  • 55. 匿名 2022/01/16(日) 11:25:07 

    >>7
    私も雑誌を脇に挟んで忘れそうになったことある

    逆に他のお店で買った品物がバッグに入らなくて手で持ってたら店員さんに「そちらは…」って言われたり

    さすがに水槽は忘れないだろと思うけど、気をつけなきゃ

    +8

    -10

  • 56. 匿名 2022/01/16(日) 11:25:12 

    世知辛いピリピリした世の中。

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2022/01/16(日) 11:25:33 

    >>47
    まあ女性は「払ったつもり」だったわけで、悪意はなかったのに店側が勝手にヒートアップしちゃったのだろうね。
    お客様に対してやり過ぎだわ

    +31

    -30

  • 58. 匿名 2022/01/16(日) 11:25:37 

    こんな事で裁判まで行くんだ
    よっぽど現場で揉めたのかな

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/16(日) 11:25:38 

    お金を持ってても万引きする人っているんだよ
    他のものは買ってて数百円のものだけ万引きすることもある(テレビでもバイト先でも見た)
    数万円持ってるのに割引きのお刺身を盗む人とかさぁ…
    ただこの人がどうかは分からない
    最近だと、某所で買い物もしたおばさんが警察と従業員と店内で話してたのを見た
    万引きで通報されたけどうっかりミスってことで警察は帰ってたよ
    その人も実際にどういうつもりだったかなんて分からないけどね
    あと万引きって軽く聞こえるからちゃんと窃盗で統一すればいいのにっていつも思ってる

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/16(日) 11:25:39 

    >>19
    私もゲート前で腕に引っ掛けていたのに気が付いてレジへ戻った事がある!
    カゴに入らないから持っちゃってて、普通のレジだけど店員さんも気づかなかった。
    うっかりミスってあるよね。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/16(日) 11:26:10 

    >>8
    私は精算はしたけど車に運ぶの忘れて帰っちゃった^^;
    気づいて取りに戻ったけど!

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/16(日) 11:26:19 

    >>2
    私もレジ通し忘れそうになったことある!
    それ以降、必ず購入点数を確認することにしてる。

    +47

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/16(日) 11:26:54 

    マジでやりそうで怖い 
    ダイソーで外の棚見てるうちに自分が商品持ってるの忘れそうになるから、持ってる持ってる持ってるって自分に言い聞かせてるw

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/16(日) 11:27:21 

    >>18
    私はクレカやバーコード決済中心になってから支払い金額あんまり気にしなくなった

    大量に買い物した時とかわかんないかも…

    +70

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/16(日) 11:27:37 

    これで警察呼んだ店がおかしいでしょ
    店員に声かけてまで水槽みたいなでかいもん持って、わざわざセルフレジ通過して、慣れない会計してたら
    まあバーコード当て忘れたと思うわ

    +21

    -12

  • 66. 匿名 2022/01/16(日) 11:28:01 

    水槽なんて金額がある程度する物なのに
    お金を払って金額がおかしいな?とならないのか
    だとしたら買い物に向いてない

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2022/01/16(日) 11:28:10 

    私もカートの下段の商品通し忘れそうになって、連れに教えてもらったことある。
    うっかりはあると思うよ。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2022/01/16(日) 11:28:45 

    >>42
    罪はあるでしょレジ通さずに持って帰ったんだから窃盗
    ただ普通にあり得る話だから水槽の人には同情する

    +42

    -6

  • 69. 匿名 2022/01/16(日) 11:29:16 

    >>8
    戻ってお会計しないの?

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2022/01/16(日) 11:29:41 

    >>27
    何の負けず嫌いなのか何なのか分からないけど、

    裁判所が判決の理由として
    >判決によると、女性は当時、水槽以外の商品27点をセルフレジで精算した際、水槽もレジに持ち込んでおり、「精算作業に気を取られるなどして、水槽の精算を忘れても不自然ではない」と指摘。

    と書いてある時点で、レジの履歴が“証拠として”残ってるんだと思うよ。
    あなたがどう思うかどうかではなく、データの話をしてる。

    +13

    -10

  • 71. 匿名 2022/01/16(日) 11:29:52 

    状況がよくわからないけど、レジの通し忘れはあるあるな気がする。店員さんだってお釣り間違えて犯罪になったら堪らないでしょうに、なんで客側だけこんなに追求されなきゃいけないんだろうね。
    セルフレジやめればいいのに。

    +20

    -5

  • 72. 匿名 2022/01/16(日) 11:30:04 

    >>54
    かと言って同じ商品をたくさん買うときに、「同じ商品がスキャンされました」って何度も音声が流れるのも恥ずかしい

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/16(日) 11:30:13 

    これで警察を呼ぶなんて!という意見に大量プラスがついてるの怖いな…

    +6

    -13

  • 74. 匿名 2022/01/16(日) 11:30:14 

    セルフレジでの会計忘れは多そう。店員さんもセルフレジで楽になったのか、大変になったのか、、

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/16(日) 11:30:20 

    >>7
    確信犯……

    +6

    -14

  • 76. 匿名 2022/01/16(日) 11:30:21 

    >>8
    トイレットペーパーを下段に乗せていてやってしまった事がある。
    サッカー台で気がついて慌てて精算しに戻った。
    これも自分より先にお店の人が気づいていたら万引きになっちゃうよね。

    +54

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/16(日) 11:30:25 

    これってお店が気づいた時点でお客さんに支払うように伝えて、それで精算しても裁判までいっちゃうの?
    それともお店が気づいた時点でいきなり警察に通報?
    私もセルフレジ使いながら子供に気を取られることもあるし、精算忘れは他人事じゃない
    怖いよね

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/16(日) 11:30:40 

    小さいお菓子くらいならうっかりもあり得るかもしれないけど水槽みたいに大きさのある物、自分でレジしておいて通したかそうでないかくらいは分かる
    なのに帰る時には水槽の存在を確認して持って帰ってるのにレジを通してない物を通したと思い込むには無理があるのでは?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/16(日) 11:31:19 

    >>68
    いや、店側からしたらただで持っていかれたんだから被害者でしょ

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2022/01/16(日) 11:31:38 

    水槽が高額なら気付くけど、2200円だからなぁ。

    +24

    -6

  • 81. 匿名 2022/01/16(日) 11:31:47 

    私これやったことある
    小脇にノート?がなんか持って、カゴに食品たくさん入れて買い物して、
    小脇に抱えてた方を忘れて私も店員も気づかずレジ通過してしまった

    店出て自分で気づいて慌てて店員さんに追加レジしてもらった
    マジ焦った


    +2

    -3

  • 82. 匿名 2022/01/16(日) 11:31:54 

    >>2
    ぐずる子供に「これ買ってあげるからね」とお菓子持たせてなだめてる内にレジ通し忘れて血相かいて戻った事が1.2度あります…
    ポカンとしてる子供を尻目に平謝りした

    +87

    -11

  • 83. 匿名 2022/01/16(日) 11:31:56 

    >>14
    盗む気ならそんなでっかい物を堂々と隠しもせずに持って行かないよね
    他に27点も買ってたみたいだから、2200円の水槽代が抜けてお金払っても「思ったより安かったかな?」位で違和感無さそうだし
    間違いならコソコソ抱えて逃げた訳でもないだろうに、これで捕まえて裁判にまでする店はちょっと酷いと思ってしまうよ

    +157

    -17

  • 84. 匿名 2022/01/16(日) 11:33:04 

    お金持ってて、しかも水槽なんてでかいもの盗もうととは思わないだろうしね。これを盗んだと決めつけるのは無理がある

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2022/01/16(日) 11:33:14 

    >>68
    >>79だがアンカー先間違えた
    ごめん

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/16(日) 11:33:24 

    結局真実なんて他人には分からん

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/16(日) 11:33:27 

    これを捕まえれないとなるとセルフレジやりたい放題になる気もする。悪意があったとしてもこの言い訳通用するじゃん。もちろん悪意なく捕まった方はかわいそうだとは思うけど

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/16(日) 11:34:10 

    流れがわかんないんだけど
    忘れることはあるのに店を出るまでわざと見張ってるの酷いな
    レジ通過してんなら声をかけてくれたらいい

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/16(日) 11:34:18 

    >>1
    男だったら有罪になりそう

    +1

    -8

  • 90. 匿名 2022/01/16(日) 11:35:13 

    セルフレジよく使うけど、何か商品通し忘れてるってどこで分かるもんなの?
    監視カメラ?
    多分捕まってないから通し忘れはしてないはず

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/16(日) 11:35:28 

    >>1
    同じような経験あるわ。
    カートの下側に2リットルのペットボトル1ケース入れてて、上にカゴを置いて買い物して、セルフレジじゃないけど、普通に上のカゴだけレジに置いて精算して、またカゴをカートに乗せて駐車場行く時にやっと気付いた。ww

    +14

    -3

  • 92. 匿名 2022/01/16(日) 11:35:38 

    >>51
    万引防止にはなってるけど気持ちよく買い物する気にもなりにくい。後ろで係員が仁王立ちで見張ってるからね。

    そそっかしい私は、漠然とこの女性みたいな目に合うかもしれないって思ってた。だから有人レジ派なんだけど、横目で見てても威圧感がある。

    悪いことしてないなら堂々としていればいいって言われそうだけど、そういう性格ではないので必要最低限のものをさっさと買うだけになっちゃう。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/16(日) 11:35:40 

    >>88
    お店を出るまで声掛けられないんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/16(日) 11:35:41 

    >>82
    あるある
    自分が子どもの時に親が血相かえて両手に抱えてたオヤツふんだくられた記憶もなんならある
    子どもながらに犯罪者になってしまったっていうお腹の底からひっくり返りそうになる衝撃があったなー
    自動ドアくぐるまで気付かないのよね

    +2

    -7

  • 95. 匿名 2022/01/16(日) 11:35:44 

    水槽を万引きする気だったなら凄すぎw

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/16(日) 11:35:46 

    >>2
    うわー。
    ちゃんと払ってる人は偉いけど、
    こうやってセルフレジ万引きは簡単に出来るって事だね。

    +47

    -4

  • 97. 匿名 2022/01/16(日) 11:36:19 

    万引きしたことありますか?
    私は生まれてから一度もありません

    無い→➕
    実はある→➖

    +18

    -7

  • 98. 匿名 2022/01/16(日) 11:36:20 

    >>7
    店内の買い物カゴと同じ大きさくらいあるのにランドリーバスケットを片腕に掛けながら精算せず忘れたことがあるわ。
    駐車場で気づいて監視役みたいな店員がいましたが精算忘れたと戻った時にお客様御自身の持ち物かと思いましたって見抜けなかったミスを悔やんでいる顔をされてました。
    それに精算しないで逃げる人はよくいるそうで普段なら仕草で見抜いて声掛けして防いでると話してましたね。

    +43

    -3

  • 99. 匿名 2022/01/16(日) 11:36:31 

    >>88
    店を1歩出た時点で万引きになるんだよ。
    店を出ない限りは声をかけたらダメって仕組み。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/16(日) 11:36:39 

    「女性は昨年7月、市内のスーパーで水槽(約2200円)を盗んだとして起訴された。
     判決によると、女性は当時、水槽以外の商品27点をセルフレジで精算した際、水槽もレジに持ち込んでおり、「精算作業に気を取られるなどして、水槽の精算を忘れても不自然ではない」と指摘。」



    27点中26点きちんとレジで精算したということ
    別に運んでたいちばんでかい水槽の存在を忘れて通過したと考えるのが自然だわ
    なんで起訴したのこれ?


    +29

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/16(日) 11:36:58 

    >>78
    水槽って形状なだけに、買った物入れの箱替わりにしちゃったんじゃないの
    清算したその他の27点をぽいぽい入れてって、最後に通そうと思ってど忘れしたとか

    自分はセルフレジ全然平気だけど、氷河期世代位の年齢ってパソコンやスマホや電子関係にすごい詳しい人とてんでダメな人が両極端な世代だから、疎いおばちゃんだとセルフレジ使うだけで必死で注意力散漫になる可能性はある

    そういうのも諸々含めて客観的で公正に判断されての無罪判決なのでは

    +15

    -5

  • 102. 匿名 2022/01/16(日) 11:37:08 

    どこかのカードショップで店員さんの目を盗んでレジ前の高額カードを二枚盗んだあとに、店員さんに声をかけて別のカードを購入していった犯人もいるくらいだから、お金をもっているとか店員さんに声をかけたとかだけでは判断つかないよ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/16(日) 11:37:19 

    >>18
    そう思ったけど、金額書いてるか見に行ったら水槽が2,200円だった
    それ位なら大量に買ってたら分からないかも

    +134

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/16(日) 11:38:49 

    >>57
    あなたは客だから偉いと勘違いしてる救いようのない馬鹿ですか?

    +14

    -11

  • 105. 匿名 2022/01/16(日) 11:39:00 

    >>83
    思ったより安かったなぁって思った時点で水槽は?ってならないのがおかしい。

    +5

    -46

  • 106. 匿名 2022/01/16(日) 11:39:46 

    >>93
    万引きGメンの番組とか見てるよ~
    隠して持ってるのとか店内から出た瞬間に声かける
    店内では万引き成立してないからだよね

    なんだけど水槽をセルフレジ通し忘れてるのなら、その場で言ってくれてもよさそう
    隠してるわけでもないし

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/16(日) 11:39:51 

    >>100
    レジ袋廃止もあって万引きが異常なほど増えているらしいから、店の堪忍袋の緒が切れるタイミングでこの水槽の人が当たっちゃったんじゃないかな?
    見せしめの意味も込めて、もう我慢ならない状態だったとか
    水槽の人が本当にうっかりだったならとんだ災難過ぎるけど、店の人もセルフレジ対応しなきゃいけないの過酷だと思う

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/16(日) 11:40:01 

    >>58
    窃盗容疑で逮捕→裁判までいくってのはなかなかないから、前歴があったのかなって思いました。
    一度窃盗で逮捕歴あったら二回目は容赦ない、二回目しかも執行猶予中の逮捕で刑務所いかなかった選手とか例外はいるけど。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/16(日) 11:40:04 

    これどうして裁判までなったのか知りたい

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/16(日) 11:40:33 

    >>104
    客は偉いんだよ。店員の給料は客が払ってるわけだから

    +1

    -22

  • 111. 匿名 2022/01/16(日) 11:40:37 

    >>87
    捕まるのはまだしも
    状況を一般通念に照らして判断して起訴するか?これ。
    検察官自分で買い物したことあるのかな
    よくあるヒヤリハットだよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/16(日) 11:41:17 

    どういう店か解らんけどこんなの説明したらその場で店は解ってくれそうなものだけどな

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/16(日) 11:41:39 

    なんでこんなにセルフレジ増えてるんだよ。客も怖くて使えないよ

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2022/01/16(日) 11:41:59 

    >>105
    水槽、2200円だよ?

    他に買った27点が100円台の物ばっかなら気付くだろうけど、千円越えの物もゴロゴロ混じってたら大雑把な自分は気付かない気がする
    食品や日用品の買い物はまだしも、趣味の物や雑貨を大量に買う時にそこまで念入りに総額いくらまでとか気にして買い物してないし

    +57

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/16(日) 11:42:26 

    >>100
    店員どうこうより警察検察がいけると判断したから起訴された
    何かトラブルがあったのかな

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/16(日) 11:43:00 

    >>105
    みんなそんなに金額把握しながら買い物してるの?
    1、2点ぐらいなら把握してるだろうけど

    +41

    -2

  • 117. 匿名 2022/01/16(日) 11:43:17 

    セルフレジ、早く全部台に置いた途端に全ての商品タグ読み取って清算してくれるタイプになれば良いのになあ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/16(日) 11:43:22 

    結局悪いのは客なの?それとも店?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/16(日) 11:44:33 

    >>118
    無罪なんだから客は悪くないんでしょ

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2022/01/16(日) 11:45:03 

    >>117
    ユニクロとかGUのその仕組みのレジ、時々万引きがタグ取って別の商品のポケットに入れていくから、知らないうちに自分が万引き犯の商品代払ってたりするよ

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/16(日) 11:45:47 

    どの時点で気付いたんだろう?
    通した後出入り口のセキュリティとかで引っ掛からなかったのかな?
    財布買った時にバーコードが見当たらなくて、お店にあったカラー違いでレジ通して貰ったけど、バーコードが見つかりにくいところに入ってたみたいで出口で鳴ったことあるわ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/16(日) 11:46:03 

    これで起訴なんて、何か前歴があったのか
    逆ギレしてしまって警察検察に睨まれたのか

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/16(日) 11:46:09 

    >>118
    客はうっかり
    店は窃盗されたんだから訴えて当たり前

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/16(日) 11:46:18 

    このパターンでなんで裁判にまで発展したんだろ。店員に水槽の事も確認して、やりとりもしてるなら購入の意思はあったと分かるだろうに

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/16(日) 11:47:02 

    >>7
    コンビニでストッキング脇に挟んだまま出ちゃって慌てて戻った事ある!
    すぐに戻ってお金払ってお詫びしたら、大笑いして許してくれた〜
    もう脇には挟まない。

    +21

    -4

  • 126. 匿名 2022/01/16(日) 11:47:19 

    >>110
    うわ怖い

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/16(日) 11:47:43 

    逆に店員さんに二重にバーコード読み取られてお金払っうってことが続いたことある、詐欺で訴えられるのかな。うっかりはあると思うよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/16(日) 11:47:55 

    >>117
    ユニクロのヤツ、読み取り個数が間違っててそんなに正確じゃないんだなって思った。たくさん買ったわけじゃないからすぐ気づいたけど

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/16(日) 11:48:13 

    >>110
    店も偉いんだよ
    あんたが必要な物を仕入れて売ってくれてんだから

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2022/01/16(日) 11:48:23 

    27点も買い物して水槽なんて買うあたり、普通の主婦なんだろうけど
    法廷に連れて行かれたら45歳無職でしかないんだね

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/16(日) 11:48:58 

    >>18
    値段に無頓着な人や他にも幾つも購入してたら気付かない。
    レシート入念にチェックする人もいるけど、表示された金額を払ったら、レシートすら貰わない人もいる。

    私も丸亀製麺で、初めて買うメニューと、私には珍しく揚げ物二個も買ったら
    1200円くらいになっていて、
    あれ?とは思ったけど、結構合わせると周辺(青山)でランチするのと大して変わらないんだなーと思って素直に払った。
    PASMO払いでレシートも貰わず…。

    ただ、外国人店員さんが前の人のオーダーで間違えまくっていたのと、
    本当に自分のメニュー見間違えなのか?が気になり、メニュー見に行ったらやっぱり
    会計がおかしかったので、
    事情を話して再確認して貰ったら、前の人がキャンセルした筈の釜揚げうどんまで払った事になってた。

    やっぱりレシートは貰うべきだと思った。
    くれない時もあるけど。

    +53

    -2

  • 132. 匿名 2022/01/16(日) 11:49:46 

    >>105
    みんな裕福なんだねー

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/16(日) 11:50:08 

    セルフレジと店員さんが精算してくれるレジがあったら、
    混んでいても店員さんが精算してくれるレジに並ぶ
    セルフレジは何か間違いがあって疑われたりしたら嫌だから

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2022/01/16(日) 11:50:41 

    >>124
    店員に声かけてるのがでかいよね
    盗むならそんな目立つ事しなさそう
    起訴されたおばちゃんが素直にミスを反省してなくて騒いだんじゃ?または前歴があったか

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/16(日) 11:51:51 

    >>102
    万引きGメンのテレビ特集とかブログとか好きでよく見るけど、一部を買ってこっそり一部を盗むみたいなタイプは確かに多いみたい
    お金が有るのに盗んでる人も多い

    でも店員さんに声掛けてわざわざ盗む物を見繕って貰って、それがしかも服にもバッグにも隠せない様な大物で、堂々とレジに持ち込み他を全部お買い上げした上でそれだけ隠すでもなく堂々と持ち帰るパターンの万引きはちょっと聞いた事無い

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2022/01/16(日) 11:52:21 

    >>134
    このトピの意見として出ているようなことを騒いだんじゃないかな
    わざとじゃないんだから、いいでしょ!こんな目立つところで万引き犯扱いしないで!私は客よ!!!

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/16(日) 11:54:18 

    私もセルフレジやってたとき、レジが「商品を入れ直してください」とかピーピー鳴り始めて慌てて直してもやっぱり止まらなくてさらに慌てて直して、そのときレジに通そうと手に持ってた商品も袋に入れたらしく、やっぱり止まらないんで店員に見てもらって、「レジに通してない商品が入ってます」って嫌な顔されたわ。
    あんなに鳴ったらこっちも慌てるのよ。

    +4

    -5

  • 138. 匿名 2022/01/16(日) 11:55:27 

    >>7

    カートの下の段に入れてたとかね。
    私もトイレットペーパーでうっかりやりそうになる。

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2022/01/16(日) 11:55:45 

    >>7
    私はトイレットペーパー握りしめててレジで声かけられ気づいたことある。
    言い訳しても駄目だったのかな?

    +1

    -7

  • 140. 匿名 2022/01/16(日) 11:55:55 

    >>4
    その言い訳が認められたっていうお話です。

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2022/01/16(日) 11:55:55 

    やっぱレジ通すのは店員が一番いいんじゃない

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2022/01/16(日) 11:55:57 

    >>120
    ひえええ
    もう監視カメラもタグで警報鳴るゲートも全部乗せするしかないのか
    本当に迷惑な万引き馬鹿が居るんだなあ

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/16(日) 11:56:30 

    私も昨日考え事しながらスーパーでレジ待ちしてたら、トイレットペーパー左手に持ってたことを忘れてレジ通さないで行きそうになった。レジのお姉さんがトイレットペーパー...て言ったから思い出したけど。危なかった。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2022/01/16(日) 11:56:31 

    水槽をエコバッグ代わりにすればこの手の間違いは減る

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/16(日) 11:56:36 

    >>83
    店が裁判を選ぶんじゃなくて、警察が余罪や前歴を見て立件したんだよ
    お店は裁判までいくと面倒だからお金で解決するほうが楽
    警察呼ぶのも警察で書類(被害届)書かされるのもかなり面倒らしい
    日常業務があるのにお店でやるのも面倒、警察に預けたらきちんと判断されるからそっちのほうがいいってこともあるかもよ

    +43

    -3

  • 146. 匿名 2022/01/16(日) 11:56:53 

    >>7
    まさにそれやった事ある
    コンビニでペットボトル脇に挟んでてそのまま店外まで出て車乗る時に気づいて慌てて戻って精算したけど、店員さんが気づいて店でてから声かけられてたら万引き犯だったよね
    それからコンビニでもなるべくカゴ使うように気をつけてる

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/16(日) 11:56:54 

    >>34
    わかる!
    私も以前、買い物中に何も考えずボーっとして手に持った商品をポケットに突っ込んだことがあって、レジで並んでる時にかごに入ってなかったから、買い忘れたかな…と思ってよく考えたらポケットに入れてた事に気付いた。
    レジを通る前だったからギリセーフだったけど、並んでる人が少なかったら意図せず万引きしてた。
    冷や汗かいた事がある。

    +3

    -11

  • 148. 匿名 2022/01/16(日) 11:57:18 

    セルフレジ導入してコスト削減してるのにトラブル想定してない店側が悪い

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2022/01/16(日) 11:58:19 

    >>109
    店側が声掛けて、すみません忘れてましたすぐ払います
    だったら裁判になんかならないよね?
    本当に経緯が知りたいわ
    保育園児をバスに置き去りにして虐待死させても未だに逮捕もされない園長がいるのに、なんでこんな事が全国ニュースになるのかも知りたい。

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2022/01/16(日) 11:58:19 

    >>2
    安いものならわかるけど、水槽の値段を知ってて、安すぎると思わなかったのかな?
    普段から計算しない人なのかな?

    +41

    -6

  • 151. 匿名 2022/01/16(日) 11:59:06 

    >>135
    店内でさんざん騒いで目立ってるのにカゴ抜けした若者の事件があったはず
    分からんよ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/16(日) 11:59:56 

    >>117
    あれは精度がまだ微妙。
    そして、全て自社製品かつ衣料品の為、一定以上のサイズかつ一回の購入点数がたかが知れてるUNIQLOだからこそ出来るんだと思ってる。

    中国だと店員のいないコンビニはレジがないけど、クレカ払い必須で、持っていった分だけカウントされる仕組みだったと思う。

    日本のセルフレジは客の民度ありきで今のところ動いてるから、
    今はまだまだ無人に慣れて貰う段階なんだと思ってる。
    本格的に店員配置しなくなったら、万引き対策の導入コストは必須だから。

    まぁ完全無人店舗だけになることはないかもだけど。
    扱いアイテム充実させようとすると、どうしても法律に引っ掛かる部分が出てくるから。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/16(日) 12:00:00 

    >>8

    これで米の窃盗繰り返してた外国人いたよね。なんかニュースで見た。
    確信犯的にやってるやつらもいるから、うっかり忘れも手厳しそう。気をつけよう。

    下の段にカゴを置いて、上の段に箱買い物やトイレットペーパーのほうがいいかもね。

    +30

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/16(日) 12:00:44 

    >>6
    ちゃんと戻って払ったんでしょ?ならいいんじゃない?向こうが悪いんだからラッキーってそのままにしたなら普通に窃盗だよね。

    +35

    -11

  • 155. 匿名 2022/01/16(日) 12:00:58 

    27点買って2200円なら忘れちゃう。

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2022/01/16(日) 12:01:00 

    >>115
    前科があるとか?じゃないとおかしいよね
    誰にでもありそうなウッカリレベルの話でここまで裁判沙汰になるとか

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/16(日) 12:01:31 

    カフェ勤務だけど、おじさんがお会計せずに出て行っちゃって無銭飲食!?ってスタッフでざわついた!上着も伝票もあるから車に何か取りに行っただけだと思ったから。数時間後に、オレ上着と会計してないですよね!!と戻ってきたよ。ホッとした。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/16(日) 12:01:59 

    精算を忘れてしまうことってあるよ。
    私も売り物の傘を腕にかけたままレジを通って、お店の人にも止められることもなく店外に出て家まで帰ってしまったことがある。
    帰宅してから傘の分を清算していないことに気付いて慌てて支払いに戻ったけど、まさか自分が万引きをやらかすなんてとショックだった。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/16(日) 12:02:07 

    水槽って安いんだね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/16(日) 12:02:45 

    こういう言い訳を許すと店側辛いだろうな
    もう、盗んだ商品×1.5の罰金を被害店舗に支払う、みたいな一律の規定あってもいいんじゃないの
    万引き捕まえて一番に真意を調べないといけないなんて無理だよ答えがないもの
    盗む気マンマンなのにうっかり主張する人出てくるよ

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/16(日) 12:02:56 

    >>6
    レジ台に置いたんだよね?レジ係の人がスキャン通し忘れはレジ係の人の責任なのでは?窃盗はレジ台に置かないで目に触れないように服の中や、バックに隠して意図的にレジをスルーさせようとしたら該当すると思うよ?

    +177

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/16(日) 12:03:45 

    >>156
    警察での応対が悪質だったのかなんだったのか
    とりあえずお店では気をつけまくろうと思った
    ぼーっとして買い物しちゃ駄目だね

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/16(日) 12:04:13 

    >>70

    レジに持ち込んだけど、バーコード通し忘れた(精算していない)って事じゃないの?

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/16(日) 12:04:33 

    >>79
    自分がうっかりミスで万引き犯に間違えられても同じ事言える?

    +8

    -6

  • 165. 匿名 2022/01/16(日) 12:04:40 

    私もドラックストアでカートの下にトイペ、セルフじゃないレジで忘れたけど
    レジの人が"そちらも…?" って言ってくれたから助かったw

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/16(日) 12:05:25 

    >>135
    スキャン終わって会計し終わってから気付いた時に、めんどくさい、
    又は悪魔が囁いたパターンかな…。

    本気でド忘れなら、店側も裁判に持ち込まなかったんでは。
    万引き多すぎて、問答無用で機械的に処理してるのかもだけど。
    客にもセルフレジする以上は責任感を持ってレジ処理するようにして欲しいという意図とかね。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/16(日) 12:06:01 

    >>162
    警察側が成績上げるために無理矢理に持ってく場合もあるんじゃない

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2022/01/16(日) 12:07:52 

    >>154
    このトピの女性は過去にも同じ事してて支払ってないからマークされてたんじゃないかって言われてたよね。

    商品の在庫数や利益、防犯カメラでバレるのにね。みんな気付いた時点で払いに戻るんだから戻らない人は窃盗でいいと思う。払ってないのに盗むつもりなかったって意味不明だよ。

    +28

    -7

  • 169. 匿名 2022/01/16(日) 12:08:11 

    >>164
    なんにしても店は悪くないよ
    警察がきちんと調べるべきこと

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/16(日) 12:08:26 

    買い物終わって帰宅しよーって瞬間に
    万引きで声かけられたら
    はっ? ってなるね、気が付いてないんだろし
    ごめんなさい払います
    だめなんですよ払えばいいってもんじゃないんです
    とか言われたりして

    ボケ~っとせず気を引き締めて買い物しないとだ!!
    こわっっ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/16(日) 12:08:44 

    >>102
    裁判長が判断してるのに、あなたが「判断つかないよ」って言ってるの面白いわw
    こういう人が裁判員になったら、全員有罪

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2022/01/16(日) 12:08:46 

    >>105
    スーパーでもまとめ買いした時に1万くらいかな〜って思ってたら8千円だったり…って事、普通にあるからあり得ると思うけど

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/16(日) 12:09:01 

    >>41
    買い物する時、脇に挟んで持ち歩いたことがないからこのコメントにびっくりしたけど、結構、経験者多いんだね。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/16(日) 12:10:13 

    >>164
    言えないの?
    圧倒的に自分が悪いじゃん。平謝りするよ。警察呼ばれても仕方がない。
    店は完全に被害者だよ

    +15

    -2

  • 175. 匿名 2022/01/16(日) 12:11:05 

    >>168
    前半はどこ情報なの?
    セルフレジのシステムも完璧じゃないのに何言ってんだか

    +8

    -5

  • 176. 匿名 2022/01/16(日) 12:11:29 

    セルフレジ使うのもうやめようかな。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/16(日) 12:13:11 

    >>174
    横。逮捕されて前科ついてもいいってこと?

    +1

    -8

  • 178. 匿名 2022/01/16(日) 12:14:48 

    痴漢冤罪はあんま関係ないけど
    こっちはやりそうで怖いなー
    冤罪じゃなくても万引きするつもりもないわけで
    みんなやりかねないもんねー

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/16(日) 12:16:25 

    かなり前の話なんだけど、上着のなかに商品を数点隠してお店を出ようとした人がいたわけ
    気づいたお店の人が追跡して声をかけたのが「お店を出る寸前」だった
    「万引きじゃない、レジに通そうと思って忘れてただけ、万引き扱いするなんてこの店は最悪だ!」と大騒ぎ
    あまりに悪質なんで警察を呼んだけど結果的には立件できなかったらしい、まだ店外に出ていなかったから万引きにはならないんだって
    そんな悪質なのとも日々向き合わないといけないお店の人がかわいそうだと当時思ったわ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/16(日) 12:18:56 

    イオンの端末もってバーコード読み取るレジゴー?だっけ?
    あれやるときいつもの買い物のようにたまにバーコードよまずにかごにいれちゃうことある
    最後お会計行く前にかごの中と端末に表示される数があってるかどうか確認するけど本当に無意識にバーコード読み忘れ起こりそうで怖い

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/16(日) 12:20:03 

    >>131
    それで返金してもらえたの?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/16(日) 12:20:04 

    >>177
    店の人が許してくれるから前科者にならずに済んだだけでしょ?本来は窃盗罪の疑いをかけられるべき事案だと思う。前科者になるかどうかは、こうやって裁判で決めることであって、店の人が決めることではない。面倒だから店が許してくれてるだけ。
    こんなことで前科者にはならないっていう犯罪行為の意識が低い人たちが大勢いるおかげで、店が疲弊しているのが現実。

    +14

    -3

  • 183. 匿名 2022/01/16(日) 12:20:23 

    イオンのスマホでバーコード読み込むの1回やったけどもうやらない。
    いつもの癖でついカゴにポイしちゃうんよ。でバーコード読み取ったか分からなくなって何度か確認しなきゃいけないの。あれは便利なようで不便だった。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/16(日) 12:21:30 

    >>171
    じゃあ裁判に持ち込まれて良かったじゃん笑
    お店では判断つかないから警察行ったんでしょ
    今後は否応なしに警察~裁判コースがいいね

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/16(日) 12:22:17 

    傘安かったから買っておこうと思って手首にかけて、他のも一緒にレジまで持っていって、そのまま支払いの時に忘れてたことがある。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/01/16(日) 12:22:39 

    >>182
    完全に同意

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/16(日) 12:25:57 

    >>92
    セルフレジ専門のスタッフ数人常にいるよね。結局人手がいるなら有人レジにしたらいいのに。セルフって本来は人件費削減のためでしょ?本末転倒だよね

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/16(日) 12:29:23 

    >>180
    わかる!
    買い物に夢中でそのままカゴに入れちゃって「はっ!」って焦ることある。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/16(日) 12:29:27 

    >>164
    え、まずは平謝りするけど?

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/16(日) 12:29:27 

    >>164
    うっかりミスってことをどうやって証明するの?わざとじゃありませんって主張する万引き犯の言い分をすべて信じて無罪放免にしろと?

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/16(日) 12:30:48 

    >>175
    完璧ではないけどシステム化されてるから払ったか払ってないかはわかるようになってる。

    商品の重量を総重量から減算、残重量が誤差の範囲を越えた場合不正(または払い忘れ)の可能性ありとして監視端末に警告表示が出るようになってる。で、防犯カメラを確認して未払いである証拠として保管。リストに載せる。

    払い忘れの場合もあるからすぐに警察に連絡しない&一回の未払いでは通報しない店がほとんど。だから未払いが前回もあってマークされてたんじゃないかって言われてた。

    +7

    -3

  • 192. 匿名 2022/01/16(日) 12:35:34 

    >>1
    よくつき出せたな。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/16(日) 12:36:14 

    >>183
    おばあちゃんなの?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/16(日) 12:39:49 

    何でもかんでも客にやらせて経費を削減しようとしてるのは店の方なんだから、これくらいの危険は予め認知してないとダメだよね!
    万引きGメン?を多く雇うとか対策の必要ありだよ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/16(日) 12:41:26 

    客は品物の料金を支払って退店しなければ窃盗罪になるけど、店にも犯罪行為を防ぐ努力義務はあると思うんだよね。
    万引きをうっかりだろうと故意だろうと全部警察行きにする代わりに、もう少しセルフレジの仕組みも強固にして欲しいな。カートごと重りに乗せられるとかだと嬉しい。ホームセンターのセルフレジってあの測り機能してないよね

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/01/16(日) 12:43:06 

    >>11
    捨てるものがある人がわざわざ計画的に水槽なんて盗む?
    割りに合わないでしょ。

    スリルを求めるかまってちゃんの心の病気ならあり得るけど、確率的におそらく違う

    +1

    -8

  • 197. 匿名 2022/01/16(日) 12:46:26 

    ユニクロレジみたいにカゴ置いた瞬間、カートごと載せた瞬間に会計出来るレジが出来てくると良いのにな。
    お店で商品選んでお店出たら勝手に計算してくれて既に登録済みの決済で自動支払いしてくれるコンビニのニュースあったよね。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/16(日) 12:46:55 

    7歳の娘にゲオのバーコードやらせてて、ピッて鳴るから安心して、袋詰作業してたんだけど、DVDケースの方のバーコードに機械当ててて、帰りに警報機鳴らした事あるわ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/16(日) 12:48:50 

    >>47
    確かに、セルフレジでミスがありましたと言われて、あら、ごめんなさいってお金を払ってたら、被害届を出されない気がするね。
    逆に、お金を払ってもらえなければ、店側は被害届を出さざるを得なかっただろうけど。

    被害届が出ても、検察がセルフレジのミスだなと判断すれば不起訴だし、30点近くあったらセルフレジで1つくらい見落とすって素人が考えても普通にあり得るわけで、検察が故意に万引きしたと判断して起訴した理由は何かあると思うんだけど。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/16(日) 12:52:13 

    >>131
    カード不正使用され、カード会社から連絡くるまで気付かなかったことがある。いついつ〇〇を購入しましたたか?と聞かれたがレシート無いし常にどんぶり勘定なので答えられず。

    それ以降、数百円の支払いであったり現金・カード払いに関わらずレシートは全て取っておくようにした。1年間は保管。

    131さんのように後日あれ?という時にも役立つ。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/16(日) 12:54:21 

    >>57
    悪意があろうが無かろうが万引には変わりないからね。
    未精算に気づいて支払いに戻れば、お店の温情で許してもらえる場合もあるだろうけど、この人はレジを締める時に合計が合わないから万引疑いで警察→警察が犯人特定のパターンだったんじゃない?

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2022/01/16(日) 12:55:29 

    >>120
    私こないだありました!
    かごを乗せたら自分が入れた点数よりたくさん出てきて金額もめちゃくちゃ高かった(私が買ったのは五千円未満なのに)店員さんがあとはやってくれたけど、そういうことか

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/16(日) 12:56:44 

    私も、レジ精算が終わって商品を詰める台に移動している途中で、カートのフックに掛けていた未精算のオムツに自ら気付いて慌ててレジに戻ったことが一度だけある
    この件の女性もそんな感じだったのかな

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/16(日) 13:00:49 

    >>164
    >万引き犯に間違えられても
    万引が成立している以上、立派な万引犯だよ。

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2022/01/16(日) 13:00:56 

    >>167
    交通違反は聴いたことあるけど万引きはどうなの?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/16(日) 13:03:21 

    >>204
    横だけど意外と大きい物って忘れる。
    私、トイレットペーパー買ってサッカー台に忘れてきたことある。店に取りに行ったらサービスカウンター―に届けられてたけど。

    あの時届けてくれた方ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/16(日) 13:05:28 

    >>150
    私もお会計の時ボーッとしながら のことが多くてミス多い。スーパーの袋ピッとし忘れてて(というかバーコード見えなくて勝手に金額加算されてるかと思い込んでた)店員さんに、【袋の金額分(バーコード)打ちましたか!?】って食い気味に聞かれたけどビックリしすぎてえ…あ、すみません。みたいな変な返事しちゃった。

    言われなかったら全然気付かなかったからスーパーの袋に限らず同じような人いると思う。バーコード打ったつもりで



    +16

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/16(日) 13:05:28 

    >>39
    私もセルフレジじゃなくて有人レジでやったことあって、カゴの精算後に店員さんがカート下のトイレットペーパーを指してたんだけど、すっかり忘れてたから何の事か分からずに「何ですか?」って聞いてしまった。
    本当に恥ずかしかった。

    +26

    -1

  • 209. 匿名 2022/01/16(日) 13:07:49 

    >>2
    仕事終わりのセルフレジね、ボーってしちゃうのよ。

    シソとか軽いものだと、ん?これやったっけ??ってなる。

    牛乳とかなら持った感あるから大丈夫なんだけど汗

    +37

    -3

  • 210. 匿名 2022/01/16(日) 13:07:54 

    >>76
    店から出てなければ万引きにならないよ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/16(日) 13:09:07 

    >>70
    何の負けず嫌いなのか何なのか分からないけど、

    あなたがどう思うかどうかではなく、データの話をしてる。

    ↑横だけど何が負けず嫌いなの?あなたがどう思うかどうかではなく〜も意味不明。何言ってるの?

    +7

    -3

  • 212. 匿名 2022/01/16(日) 13:09:16 

    >>152
    いつも万引きを警戒してお客を疑ってかかる中国で、無人レジがあるの?
    しかも銀聯カードやスマホ決済じゃなくて、クレジットカード?
    普及してないと思うけど

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/16(日) 13:11:30 

    >>173
    ね、まだ自分のものじゃないのにね。
    もっといいものが見つかったから脇に挟んでいたのを棚に戻したりしないでほしい。

    +15

    -3

  • 214. 匿名 2022/01/16(日) 13:34:24 

    >>1
    なるほど、10個に1個くらいなら忘れた振りしてパクれる…と考える輩が絶対いると思う。
    指摘されたら「忘れてました〜」と言い訳すれば解決。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/16(日) 13:36:21 

    >>51
    店員がバーコード読み取っての自動精算が主流になってきてるよね。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/16(日) 13:39:55 

    セフレに見えた
    寝ます

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/16(日) 13:43:08 

    >>187
    1台につき一人のスタッフが付いてるわけじゃないから多少でも削減にはなってんじゃない?

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/16(日) 13:46:27 

    >>113
    人件費の削減

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/16(日) 13:52:37 

    私もやらかしそうだから、セルフレジは使わないようにしてるw ピッは店員さんでお会計だけセルフのところは助かる。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/16(日) 14:04:17 

    >>39
    そのパターンでお客さんに聞いてみたら「人を泥棒扱いするな!!」って逆ギレされたことある。自分が忘れてたくせに

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/16(日) 14:07:55 

    >>96
    簡単に出来るけどカメラ付いてる所多いよ

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2022/01/16(日) 14:11:14 

    >>2
    重さで会計通してるかどうかわかるタイプじゃなかったのね

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/16(日) 14:12:33 

    >>8
    私も忘れそうになるから先にバーコード打ってもらうようにしてる

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/16(日) 14:17:11 

    >>1
    下の段に載せた箱ティッシュとか忘れがちよね。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/16(日) 14:19:20 

    >>26
    あーこれはあるあるだよね。

    セルフレジだとレジ打つのに気を取られて普段使わないカート下そのまま忘れた事ある。

    しかも買おうとした事も忘れてカートそのまま戻して、買った気持ちになってるティッシュペーパーが家で手元になくて気づいた。

    店員さんに打ってもらう時は、レジ台に乗せる事が役割になるから打ってもらうの忘れないのに、普段やらない事が増えると気持ちが分散する。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/16(日) 14:28:07 

    私も一度だけ急な土砂降りが来て駅通の電気屋さんで傘買おうと思って(近場の売り場がそこだったので)その後ウロウロしてたら間違えて帰ってきてしまい、ウロウロの途中で雨が上がっていたので家に帰るまで気づかず帰ってから速攻で電話した。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/16(日) 14:28:43 

    >>173
    いつもはしないけど、一度だけ荷物多い時にしたんだ。うっかりってのが怖いな、気をつけようと思ってコメントしました。

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2022/01/16(日) 14:34:57 

    >>10
    うっかりとはいえ、精算してなかったなら泥棒と思われても仕方ないのでは…

    +23

    -26

  • 229. 匿名 2022/01/16(日) 14:39:37 

    >>32
    もし訴えたらドン引き

    +10

    -23

  • 230. 匿名 2022/01/16(日) 14:48:25 

    >>32
    払わなくていいよ
    なんら不法行為じゃないもの

    +2

    -14

  • 231. 匿名 2022/01/16(日) 14:58:25 

    >>61
    私もめっちゃある
    カートの下段は忘れがち
    今まで10回くらいやらかしたけど毎回店員さんが保管してくれてる、感謝🙏

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/16(日) 15:16:20 

    >>120
    ひえええ
    もう監視カメラもタグで警報鳴るゲートも全部乗せするしかないのか
    本当に迷惑な万引き馬鹿が居るんだなあ

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2022/01/16(日) 15:18:42 

    うっかり者だからレジ通し忘れるのとか自分で抽出するセブンのコーヒーのRとLのボタン間違えないかとかいつも恐れている

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/16(日) 15:20:15 

    >>228
    うっかりセルフレジミスで泥棒なら、例えばデリバリーで商品うっかり入れ忘れとかは店側の詐欺になる? お金払ってるのに。

    +25

    -2

  • 235. 匿名 2022/01/16(日) 15:21:45 

    もう20年以上前の話。
    本屋さんで欲しかった小説を見つけて、それを脇に挟んだままファッション誌を探してたら、脇に挟んでた小説の存在を忘れてファッション誌だけ精算して帰って来ちゃった。
    すぐに本屋さんに行けなくて3日後にそのお金を払いに行ったんだけど、対応したバイトっぽい男の人が「いや、よく分からないんでお金は良いですよ、確認も取れないし」と言われて結局支払いせずに帰ってきた。

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2022/01/16(日) 15:23:33 

    >>6
    レシートや店側の記録で店員が打った事が分かるから、この場合は大丈夫だよ

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/16(日) 15:25:07 

    >>26
    私はイオンで同じことやった。
    トイレットペーパーだったけど。
    私は見た目がチャラチャラしてるのにちゃんと引き返して払ったからなのか、おばちゃん店員さんに滅茶苦茶誉められた(笑)
    いや当たり前でしょ。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/16(日) 15:49:40 

    >>101
    NEWDAYSのセルフレジは商品を下にかざすだけだし、何なら現金支払もできるタイプもあるけど、
    LAWSONとかのセルフレジは有人レジと同じタイプだから、ハンディタイプのリーダーへの接触伴う上にやり辛くて手間取ったわ…。

    でも、完全無人化目指すなら、後者スタイルが標準になって行くんだろうな。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/16(日) 15:54:26 

    >>212
    そもそもレジがないのよ。
    入る時にスマホかざして認証したらゲートが開くとかそんなんだったと思う。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/16(日) 16:00:46 

    >>239
    いま調べたら入場の煩雑さと閉鎖的な空間が受けず、
    出店が進んでいるのは無人レジオンリー設置タイプコンビニみたいだった。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/16(日) 16:09:32 

    >>179
    昔、「デパート夏物語」というドラマで
    子供ながらに
    「万引き疑いのある客を見つけたら、ずっと目を離さず尾行し、店の敷地に出てから声をかける。」
    ※お客様、会計がお済みで無い商品はないでしょうか?

    というのを学んだ。
    そのドラマでは、別の店で買った商品をわざと万引きしたように見せかけて、
    冤罪だ!ってJKが騒いで主人公が追い込まれてた。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/16(日) 16:21:49 

    >>181
    唯一の日本人店員さんがposレジ色々操作して履歴確認してくれて、
    PASMO支払でしたが、訂正してもらえました。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/16(日) 16:31:04 

    レジの前で思いっきり手に商品持ったまま他の商品の会計してもらってたことある。
    途中で気づいて出したけど、アホさに呆れた
    万引きなんてするつもりなかったけど、ずーっと手に持ってたから持ってること忘れちゃってた。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/16(日) 16:33:07 

    >>44
    思った。裁判とは!

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/16(日) 16:38:41 

    >>1
    セルフレジで会計を分ける。支払い終了したら会計が終わった袋の中に会計前の商品をいれる。これをやってる子連れがいた。愛想もよく見た目は普通。来るとレジを拭くふりしていらっしゃいませといいながら警戒してた。
    セルフレジは商品買っても数誤魔化したり値段わざと安いの選んだり年代関係なくけっこういる。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/16(日) 16:39:24 

    >>10
    宝石店で見せてほしいと言って買うフリして盗む泥棒いるから

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/16(日) 16:42:14 

    >>234
    だよね。
    理窟は同じ気がする。

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/16(日) 16:43:32 

    合計金額が高いと1つくらい抜けてても気が付かないよね。いちいち計算してからレジに行くわけではないので。
    でもセルフレジって購入数が少ない人のみって書いてあるよね。店によっては大量購入もセルフなのかな?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/16(日) 16:47:38 

    >>26
    店員側のミス。カート下は米ビールなど高額商品が乗ってること多いから注意しないといけない。セルフレジに入るの嫌だったな。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2022/01/16(日) 16:59:04 

    >>2
    だよ
    だから怖い

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/16(日) 17:05:10 

    >>1
    これ何故裁判にまでなったんだろう?

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/16(日) 17:16:10 

    カートの下にあるトイレットペーパーは忘れやすい。
    私もウッカリ忘れてレジに慌てて戻ってトイレットペーパーだけ会計したことあるもん。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/16(日) 17:17:42 

    スーパーで会計済ませて、ポテトサラダLのパックごとかごに置き忘れたことがあったなぁ。

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2022/01/16(日) 17:21:52 

    セルフレジで、「あれ?これピッてしたっけ?」って不安になったことあるから他人事ではない

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/16(日) 17:29:38 

    >>247
    ね。コメントなんだか意地悪いよね。
    この記事の詳細は知らないけど、人の間違いは断罪しなきゃ気が済まないみたいな。
    気を付けるしかないね。

    +15

    -3

  • 256. 匿名 2022/01/16(日) 17:33:15 

    >>5
    私入浴剤を脇に挟んだまま外に出たことあるわ
    しばらく歩いてから走って戻った
    レジの人も全然気づいてなかった

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/16(日) 17:48:31 

    だからセルフレジ辞めたらいいんだよ
    セルフレジだと素人がやるから店員より遅くてミス多いのは当然
    長年勤めてるレジ打ちの人でもミスすることはあるのにセルフレジで完璧を求めるのはおかしい
    セルフレジだとよく店員が教えてあげてるの見るけどだったら最初からプロがやった方がいい
    それに遅いから並ぶ

    現場を知らない上の人が決めるからこうなるんだよ

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2022/01/16(日) 18:31:26 

    >>251
    だよね。「盗む気はなかった、通したと思っていた。」と一貫して主張してたとして、裁判で言われてるような根拠があるならちょっと戦えそうにないなと不起訴処分とかにもなりそうだよね。私だったらうっかりする自信しかないので、指摘された時点で「え!通してない!?すみません、すぐに払います。」って支払い意思を全面に押し出し、ひたすら謝るけどな。それでも警察を呼ばれちゃうんだろうか…。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/16(日) 18:39:55 

    セルフレジは最後にまとめてピッピするからいいけど、イオンとかのレジゴー?みたいな店内回りながら自分でその都度ピッとしてカゴに入れるってやつ。
    あれはボーッとしてると普通にカゴに入れてピッを忘れそうになる。
    会計は店員さん介さずお会計画面だけだから気を付けないと。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/16(日) 19:30:58 

    セルフレジはうっかりやらかしそうで怖いから
    精算だけセルフ方式のセミセルフが良い

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/16(日) 19:43:44 

    >>7
    まさに!
    ホームセンターに入ってサランラップ脇に抱えて店内見て、そのまま店から出てしまって家で気がついたことある。
    仕事帰りで疲れてたけど慌てて返してきた。というか店員にも説明しにくくてそっと商品戻した。
    レジ横通ったんだけど声かけられなかったよ。

    +4

    -10

  • 262. 匿名 2022/01/16(日) 19:57:13 

    ということは万引きしたい商品を事前に店員に確認とってお金も用意しとけば、安全に保険をかけて万引きできるということか

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/16(日) 20:03:15 

    >>1
    店員を後ろに立たせて客が間違えないかしっかり見てろよ。
    店の合理化に協力してやってるのに間違いでどろぼう扱いされたらかなわん。

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2022/01/16(日) 20:20:31 

    >>57
    金払わない人は客ではない

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/16(日) 20:23:23 

    >>137
    セルフレジは慣れてないと焦るよね。
    近所のスーパーのセルフレジは最初にレジ袋を買うかどうかボタンを押すんだけど。
    「買う」→「レジ袋大」→「1枚」と押してもなぜか料金が加算されないのよ。
    商品と同じく、レジ袋のバーコードをピッとしないと加算されなくて。
    それを知らなくて、レジ袋をそのまま持ち帰ってる客がいると思うわ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/16(日) 20:33:02 

    >>7
    コンビニで本を脇に挟んで忘れた事ある。
    お菓子とジュースはレジに出してお金払って、おつりをもらってる時に子供が「本は?」って言ったので慌てて本をレジに出しました。
    店員さんも気がついてなかったみたいです。
    子供が言わなかったらそのままお店を出ていたかもしれないし、万引き犯になってたかも。

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2022/01/16(日) 20:34:48 

    >>1
    有人レジですら、カートの下に置いていたり、手でもっていたのをうっかり忘れる人いるからね。レジの人も見落としたり。サッカー台行ってから慌ててレジに引き返すお年寄り何回か見た。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2022/01/16(日) 20:38:09 

    >>47
    普通は店出たときに、お会計がお済でない品物をお持ちですとか注意されて慌てて平身低頭して払って、店も今度からはこういうことがないようにって釘さして終わり、だよね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/16(日) 20:57:23 

    >>6
    私もこの前ニトリで!!
    年齢で指が痛いのと、沢山大きい物買ったからセルフは嫌で普通のレジ行ったら全部閉鎖で、セルフレジに店員が2名いる。
    で、普通のレジ開いてないんですか?と声かけたら、セルフレジのところでしてくれたけど、精算終わって荷物入れる時に小さいレジ通してない物に気付いた。
    ぼーっとしてると気付かないし、窃盗と疑われたら恐ろしいよね。

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2022/01/16(日) 21:09:18 

    >>41
    スポーツ新聞、脇に挟んだまま店出ちゃったことある
    ちょうど羽生くんが19歳のオリンピックのときの

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2022/01/16(日) 21:48:45 

    >>32
    お店の人がどこで声をかけたかで客が訴えて勝てるか勝てないか大きく決まるから、それによるんじゃない?
    訴えても五分五分なら弁護士代損する可能性のある戦いしないでしょう、、

    ここ最近は、お店を出て駐車場も通り過ぎて歩道まで出たところで声をおかけする。それのら万引きでどんなにごねられても大丈夫とのことです。

    経緯わからないけど、この場合、水槽代を支払われていないですよ、で支払ってもらえればいいんじゃなかったのかな、、お店も、、こんな大事にしてしまうほど女性の態度が悪かったのかな。。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/16(日) 22:16:41 

    >>47

    初犯とかいろんな条件と被害店舗が被害届を出さないなら、基本はそうだと思うよね
    今回、起訴までされた?のなら、他に理由があるのかな
    これ一回きりじゃなくて、以前か以後にも同じような手段で万引きしてたりとか余罪があったりとか?

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/16(日) 22:23:04 

    私なんてセミセルフで失敗したわ…
    スーパーの電子カードはタッチしたけど
    肝心の精算機通さないでカゴ持っていっちゃったのよ何故か
    店員にでっかい声で精算済まされてないですよね?って言われて
    その場にいる全員にええっ!て眼で見られて
    絶対万引きと間違えられたわ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/16(日) 22:31:31 

    >>173
    いつもはしないけど、一度だけ荷物多い時にしたんだ。うっかりってのが怖いな、気をつけようと思ってコメントしました。

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2022/01/16(日) 23:10:43 

    >>1
    たまにその量は店員さんのレジ利用してって思うときあるわ
    空いている時なんて特にね

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2022/01/16(日) 23:22:47 

    私は通し忘れとかありそうで怖いからセルフレジはしたことなかった。
    このニュース見て絶対にしないと決めた。
    親も高齢になってうっかりも増えそうだし親にもセルフレジはしないように言っておこう。

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2022/01/16(日) 23:41:13 

    逆にセルフレジで支払い済ませたエノキ3袋忘れてきたわwww
    レシートも捨ててきて家に帰って今気がついたアホですwww

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2022/01/16(日) 23:42:40 

    >>261
    いや、脇に持っててわざとじゃなく万引きしかけたまではいいとして、そのまま戻すのありえないんだけど
    非常識すぎるわ

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2022/01/16(日) 23:54:16 

    アメリカに住んでたとき、野菜にバーコードがついてなくてセルフレジの画面で自分で選択しなきゃいけないんだけど、同じじゃがいもでもホワイトポテト、イエローポテト、スイートポテト、オーガニックなんちゃらポテト…と種類が多すぎて、どれかさっぱりわからず、間違えて高いの選んでたり安いの選んでたりしたことあったわ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/17(月) 00:43:10 

    >>66
    払う時に金額なんて一々確認してないわ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/17(月) 00:56:05 

    >>41

    実際、歯ブラシを脇に挟んで、
    カロリー少ないビスケット1点をファミマで買った時、
    完全に仕事で疲れてボーっとしてて、歯ブラシをそのまま会計せずにビスケットだけ会計して

    ファミマの隣の自分のアパートの階段登る時に気がついて戻って払ったことあるよ。

    側から見たらただの万引きだった。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2022/01/17(月) 01:16:19 

    セルフレジって一回買ってから、買い忘れでまたレジ通る時、万引きしてるみたいでドキドキするから嫌い。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/17(月) 01:19:26 

    >>278
    未精算の商品を脇に挟むのもありえないんだけど

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2022/01/17(月) 02:19:24 

    常習犯ならまだしも、誰でもやりかねない事案ですね。
    店員ですら、レジ通し忘れたり、お釣りを返し忘れたりしますし。
    普段なら絶対しないミスも少しボーッとしてたり疲れてたり焦ってたり、いろいろな状況で発生するから。
    とりあえず自分は気をつけよう!と思います。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/17(月) 02:40:32 

    >>41
    私はコンビニだとお金払ったあと、手ぶらで出ていっちゃうことが何回もある

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/17(月) 04:54:39 

    >>2
    私オムツで2回やった!手首にかけてカゴと別に持ってて、レジでカゴの分は支払ったのにオムツの料金払わずにお店出ちゃって、自転車乗ろうとした時に気がついて慌ててレジに戻って支払いした。オムツ買う時は特に気をつけるようにしてる

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/17(月) 05:55:46 

    >>61
    私も精算済んだものをカートに乗せっぱなしで忘れたことあります。忘れたのはお米でした。
    家に帰ってから思い出して、慌てて取りに行ったらそのままあって良かったです。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/17(月) 06:41:55 

    食品のスーパーとかで全部袋に入るような小さい物の買い物ならセルフレジでもセットした袋に入れ忘れること少ないと思うけど、ホームセンターとかの大きいもの買うような所だとレジ通した物が袋に入らない物がほとんどだからレジ済みを乗せる台をかなり大きいカゴとかそれ専用のレジ台みたいに測りがついたカートとかにしてレジ前後がはっきり分けられるようにしないとトラブル増える一方だよね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/17(月) 07:02:19 

    >>220
    有人レジなら売っている店員の確認不足だよ。
    セルフならお客様の確認不足。
    他の店が隣接してるとやっかいだよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/17(月) 09:01:56 

    うっかりなんて誰にでもあるから怖い。
    私の場合、買い物しようと入口でカゴ持って店に入ったものの、一周して目当ての物もなくそのまま店外へ。
    カゴ、持ち帰ってました…

    (もちろんその後返却しました。)

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:23 

    >>92

    立ってる側の人間だけど見張ってるわけじゃないよ。

    セルフレジはすぐエラー起こすし、酒タバコの年齢確認とかあるからね。

    通し忘れもまぁよくあるし万引き!とは普通ならないよ。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/17(月) 10:49:21 

    >>64
    クレカ払いにどんぶり勘定だと有人レジでもご注意ください

    私は服屋の会員シークレットセールで5、6着買ったら一点レジを通し忘れらた。普段は頭で計算してから会計するところを、予算五万円で大人買いする気満々で行って浮かれていてレジにお任せしてしまった。(思ってたより安い♪シークレットセール最高♪)て思いながら店を出て駐車場に停めた車に乗り込んでから違和感に変わってレシート確認。戻って文句も言わずに支払いし直して帰ったけど憤慨して以降その店に通うのをやめた。戻った時に店長とレジ担当者がどうやら通し忘れに気がついてたようで深刻顔で話し込んで対応を話し合っていたのに陳謝も謝罪もなく、私が先刻故意に通し忘れを指摘しなかったんじゃないかって疑ってたみたいだったから。失礼過ぎる。
    一般消費者に広く利用されるような店の場合、顧客平均よりもお金の使い方が目立つ客も逆に万引きを疑われるってことは見聞きする。
    この事件の店も常連客への対応を完全に誤った可能性があるよ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/17(月) 13:17:38 

    >>255
    >ね。コメントなんだか意地悪いよね。

    仲間作るイジメっ子みたいな言葉。
    子どもの頃そういう子いたな〜w未だにいるんだw

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/17(月) 15:29:20 

    >>10
    確かに酷い。
    訴えたら勝ちそう。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/17(月) 23:31:47 

    >>258
    他にも書いてる人いるけど前科があるか、未払いが初めてじゃなかったんだと思うよ。

    ただ故意か故意じゃないかで今回の裁判では無罪になったけど、裁判の記録も残るから次同じ事を同じ人がやれば故意が認められる可能性高いよね。

    未払いならないように気をつけるのもだし、未払いに気づいたら店にすぐ電話するか、すぐ戻るかして払わなきゃね。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/20(木) 22:02:25 

    >>272
    そもそもなぜ、こんなヤクザよりおそろしい無法店の名前が出てこないの?

    奈良市にあるセルフレジ。。。。検索すると  
    修羅の国の福岡の トライアルが出てくるんですが!

    今回の事件、まさかトライアルなの?

    岡山でも万引問題で大暴れしたのがトライアルだったはず

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/30(日) 21:32:42 

    ユニクロとかGUみたいなセルフにするには金かかりすぎて難しいのかな

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/12(土) 09:12:47 

    >>234
    ほんとそれ!
    ファストフードのドライブスルーでしょっちゅうあるわ。
    詐欺集団になるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。