ガールズちゃんねる

安藤美姫 スポーツ界の指導について持論「信頼関係しっかりしていれば、暴力と呼ばない厳しい指導はある」

159コメント2021/11/14(日) 22:45

  • 1. 匿名 2021/11/11(木) 00:11:34 

    安藤美姫 スポーツ界の指導について持論「信頼関係しっかりしていれば、暴力と呼ばない厳しい指導はある」― スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    安藤美姫 スポーツ界の指導について持論「信頼関係しっかりしていれば、暴力と呼ばない厳しい指導はある」― スポニチ Sponichi Annex スポーツwww.sponichi.co.jp

    プロフィギュアスケーターで元世界女王の安藤美姫(33)が15日放送のABEMA「ABEMAPrime」(月~金曜後9・00)に出演。



    安藤は「自分の感情論だけで暴力をふるうのはアウトだと思うんですけど、選手とコーチ、監督との信頼関係があって、プラスその競技に必要な指導方法でのカツ入れるためだったら、私は大丈夫だなって思っています。理由とシチュエーションと、お互いの信頼関係がしっかりしていれば、暴力とは呼ばない厳しい指導は、あるのかなと思う」と語った。

    また、「最終的には、チーム競技だろうと個人競技だろうと、最後は人と人。子どもたちって、やさしくして伸びる子もいれば、それじゃあ伸びない子。逆に強く…けなすくらいのことを言って、コンチクショウ!と思うことで伸びる子もいると思うんです」とし、安藤自身は厳しい言葉を受けることで反発して「やってやる!と思って優勝したりとか」というタイプだったと明かした。

    +168

    -58

  • 2. 匿名 2021/11/11(木) 00:13:05 

    わたしみたいなタイプは強く言われないと努力しないけど暴力は受け付けない

    +184

    -6

  • 3. 匿名 2021/11/11(木) 00:13:06 

    叩かないとトビ伸びないw

    +1

    -20

  • 4. 匿名 2021/11/11(木) 00:13:11 

    >>1
    叩いて伸びるなら叩かなくても伸びるよ

    +51

    -46

  • 5. 匿名 2021/11/11(木) 00:13:25 

    ミキティー!!!!で4get

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2021/11/11(木) 00:13:44 

    安藤美姫 スポーツ界の指導について持論「信頼関係しっかりしていれば、暴力と呼ばない厳しい指導はある」

    +2

    -36

  • 7. 匿名 2021/11/11(木) 00:13:49 

    暴行罪って親告罪だっけ?

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/11(木) 00:13:59 

    どうやったら伸びるか見極めは大事だけど、暴力はいかん。

    +180

    -4

  • 9. 匿名 2021/11/11(木) 00:14:27 

    このトピは伸びない

    +2

    -8

  • 10. 匿名 2021/11/11(木) 00:14:44 

    >>1
    身体的な暴力じゃなくて言葉の暴力の話かな?
    伝え方が誤解を招くものだし、言葉の暴力で逆にやる気が出るのも、あくまでも自分基準なんだよな〜

    +111

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/11(木) 00:15:03 

    安藤の子供の父親ってだれかよくわからないので信用できない

    +34

    -26

  • 12. 匿名 2021/11/11(木) 00:15:28 

    暴力はダメだけど、安藤さんの言う通り子供にもタイプがあるから、信頼関係を築いた上で その子に合った指導は必要だろうね。

    +192

    -7

  • 13. 匿名 2021/11/11(木) 00:16:50 

    イメージはともあれこの人意外と指導は向いてそうな気がする
    TVの企画とかで見るとわかりやすいし生徒個人個人に合ったやり方してる
    根性論でもなく、かと言って技術だけ教えるって感じでもなくいい感じに気持ちもこもってて

    +192

    -23

  • 14. 匿名 2021/11/11(木) 00:17:04 

    暴力だけ禁止にすれば良いのに、精神論すら排除して甘ったれた指導しないとパワハラだと叩かれる世の中だしねぇ

    それで結果を出させなきゃいけないんだから、アスリートを指導する側は難しいと思うよ

    +32

    -7

  • 15. 匿名 2021/11/11(木) 00:17:40 

    今はもうどういう風に言ったって、暴力は暴力!ダメ絶対!だからな
    私的にはミキティの言わんとする事も分かるなと思うんだけども
    多分このコメもマイナスだろうし時代遅れの一言で終わるんだろうなと思う

    +60

    -13

  • 16. 匿名 2021/11/11(木) 00:18:00 

    言いたいことはすごいわかるよ。
    子供が不快に感じるようならダメだけど、指導者もよく観察しながら使い分けが出来るのなら良いと思う。

    +81

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/11(木) 00:18:18 

    ロシアのコーチは優しくした時は選手のキャリアの終わりを意味するらしいね

    +109

    -4

  • 18. 匿名 2021/11/11(木) 00:18:23 

    ミキティーは競技者よりも指導者に向いてそう

    +16

    -16

  • 19. 匿名 2021/11/11(木) 00:18:48 

    身体が資本のアスリートに体罰を与えるのはいい事なのかな?と文化部出身の自分には疑問
    中学のとき竹刀持ち歩いてるバスケ部の顧問いたけど肉体に痛みを与えたらパフォーマンス力は低下するよね?そこを愛のムチと捉えて努力する人が伸びる人なの?わけわからん

    +12

    -14

  • 20. 匿名 2021/11/11(木) 00:18:49 

    お互いの信頼関係あればオッケーって、
    凄い曖昧じゃない?

    永遠の愛を誓った人が永遠に愛し合い続けるなんて確証は無いよ。

    +30

    -11

  • 21. 匿名 2021/11/11(木) 00:19:22 

    本人は嫌がってても指導しないと伸びない人もいるし、信頼関係を築くのはそもそも難しいと思うよ

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/11(木) 00:19:56 

    >>13
    ↓私もそう思う。この記事の後半でもいいこと言ってるよ。

    「自分が指導していく上で、子どもたちができるとかできないではなくて、どういう風に話したらいいのか、すごく見極めるようにしている」とし、「そこから絆を深めていくと、きつく言っても食いついてきてくれる。その食いつきこそが力に代わって、世界的にとか日本でも活躍する、メンタルの強さと信頼関係というところで、日本のアスリートをいい環境で強くできるのかなって」と持論を展開。

    「意味のない体罰とか、コーチとか監督の感情が乱れた時に暴言を吐くとか、強く言葉を発するのは違うと思っていて、でも こちらが冷静で、選手のことを思って発する強い言葉とか、カツを入れるためにバーンとかというのは愛情として取ってくれるところがあるので、同じことをやっていても、感情とか気持ちの持ち方で違うのかな」と語った。

    +110

    -7

  • 23. 匿名 2021/11/11(木) 00:20:02 

    やっぱ壇蜜に似てる

    +0

    -12

  • 24. 匿名 2021/11/11(木) 00:20:07 

    教えるの向いてるなとテレビを見て思った

    +10

    -9

  • 25. 匿名 2021/11/11(木) 00:20:56 

    池谷幸雄体操クラブの
    強制柔軟は虐待だとTwitterで
    言ってる人沢山いたな

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2021/11/11(木) 00:21:57 

    褒める指導でも良いとは思う
    ただそれで成功できるのは本当に本人のポテンシャル高い人に限られるとも思う
    叱咤激励されたお陰で一流にまでなれるタイプの人は埋もれて終わるようになるだろうね

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/11(木) 00:22:41 

    >>1
    「持論」て付けると、なんか世間とかけ離れた考え感が出るw

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2021/11/11(木) 00:22:53 

    >>1
    指導に暴力必要な意味が分からない

    +17

    -8

  • 29. 匿名 2021/11/11(木) 00:22:58 

    でもこれってあくまで指導される側が信頼してる事が前提だよね
    指導する側が信頼されてるつもりでは駄目って事だよね
    そもそもだけど信頼されて本人納得の上でのしごき?なら暴力だパワハラだと訴える子はいないんじゃない?

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/11(木) 00:23:49 

    信頼結べばセックスも出来る

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/11(木) 00:24:45 

    >>1
    >>10

    態度も言葉も、「暴力」はダメでしょだふ

    安藤美姫が言いたいのは、多少手荒な指導とか、強く乱暴な言葉遣いとかじゃないかなー。それだったら、競技スポーツという厳しい世界で、世界で勝つために信頼関係の中でそういうこともある、っていうのは想像できるし、無関係な自分が一概に反対は出来ないなと思う。
    安藤美姫、言葉選び下手だね。

    +14

    -11

  • 32. 匿名 2021/11/11(木) 00:24:50 

    で?
    中身がない発言

    +7

    -14

  • 33. 匿名 2021/11/11(木) 00:25:32 

    >>19
    体罰は今の時代では単なる暴力だし、駄目だよ
    厳しいって言ってるのはそれ以外の事じゃないの

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/11(木) 00:28:39 

    >>13
    番組の企画で海外の子供たちに教えるやつ見たけどなかなか好印象だった。話をちゃんと聞いてない時は「やる気無いなら帰れ」ってきつく言い放ったけど、ジャンプするたびにgood!って誉めまくってたのが意外だった。

    +99

    -7

  • 35. 匿名 2021/11/11(木) 00:29:33 

    スポーツに大切なのは勝利至上主義

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/11(木) 00:29:59 

    モロゾフコーチ、ハビエル選手etc.
    国際的なミキティだな

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/11(木) 00:30:13 

    例えば「ここがダメ」って指摘でも
    否定されたって感じて凹むだけ凹んで終わる人と
    改善点が分かってありがたいと思う人で分かれるよね
    「ここを良くしたら良いよ」みたいに言い回しを変えると前者にも伝わりやすいのかもしれないし
    最近はそういう方向に行くべきって感じだけども
    なんかそもそも正直後者の方が伸びる人のように思う

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/11(木) 00:30:14 

    言われてみれば暴力受け入れそうなタイプ。

    +1

    -5

  • 39. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:04 

    >>13
    指導者向いてるよね
    本人が天才型だから向いてないのかと思いきや違ったね
    ミキティに教えて欲しい選手結構いると思う

    +88

    -13

  • 40. 匿名 2021/11/11(木) 00:34:10 

    >>1
    >>22
    ちゃんと書いてくれてるから、みんな読んで。

    暴力行為のことを言ってるんじゃない。元世界選手権女王だから説得力あると思う。

    +86

    -8

  • 41. 匿名 2021/11/11(木) 00:35:36 

    >>38
    やめなよ
    ここはネットだし私達は安藤美姫とは関わりないけど
    でも周囲の人がそういうことほのめかすだけで、本当に次々と暴力を引き寄せる場合があるんだよ

    まさに言葉選び大事

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2021/11/11(木) 00:36:28 

    この人自身もその昔モロゾフにめっちゃキツく叱られてたよね、泣くなら出て行け!みたいな
    そのくらいなら全然言っても良いと思う
    今は指導者の方が気を使いすぎなんだよ、学校もそうだけど

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2021/11/11(木) 00:37:05 

    時代遅れ

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2021/11/11(木) 00:37:14 

    ちゃんと意味のある指導方針なら怒られても全然いい。ただ手を出すのは絶対にダメ。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/11(木) 00:41:17 

    >>1
    言わんとすることは分かるけどね。
    本当に尊敬する人からの厳しい指導は愛のムチになるけど、そういう信頼関係のない人からの厳しい指導はハラスメントになる。
    「愛のムチ」かどうかを決めるのは指導者じゃなくて教え子の方。
    体罰で訴えられて「愛のムチのつもりでした」って発言する指導者は、そこら辺を勘違いしてる。
    厳しい指導をするなら、何のためにそういう指導をしてるのかを客観的に説明して納得させないとね。
    「私が指導者なんだから黙って従え」っていう態度の指導者が多すぎ。

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/11(木) 00:44:27 

    信頼関係があるかないかなんてどうやって判断するんだろう?

    安藤美姫はなんやかんやで謎のコミュ力ありそうだし自分も選手長くやってたから、上手く空気読んで指導してそうだけど。

    常人に真似できるものなのだろうか

    +9

    -5

  • 47. 匿名 2021/11/11(木) 00:45:30 

    この人の指導は良いと思うます。
    最近は優しくゆるく〜みたいな指導が普通なのかな?と思っていましたから(^_^;)

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2021/11/11(木) 00:48:49 

    私は強く言われたら萎縮して、自分が成長したり伸びることよりも目の前にいる相手を怒らせないためにはどうしたらいいかってことに支配されて心病んでいくタイプなので、
    優しく、、とまでしなくてもいいけどほっといてもらいたい自分のペースで自分で考えてやってゆきたい。

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/11(木) 00:50:29 

    ロシアのエテリも日本のマチコ先生や濱田コーチもめちゃくちゃキツいし見てて普通にアウトじゃないか?って思う場面いっぱいあるよね
    たしかに才能がある子が来たとかタイミングや相性とかもあるだろうけど結果出したみたいに言われてるし

    潰れた人にも才能ある人がいたかもしれないなとか考えたらやっぱり難しいし微妙

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2021/11/11(木) 00:51:08 

    >>1
    自分の指導がヘタなのを子どものタイプのせいにしてんなよ
    実力不足を自覚しろ

    +5

    -14

  • 51. 匿名 2021/11/11(木) 00:52:13 

    あの穏やかそうに見える佐藤コーチもめちゃくちゃ怖かったそうだよ

    安藤=両頬平手打ち
    村主=両頬平手打ち
    小塚=椅子投げられる



    +15

    -2

  • 52. 匿名 2021/11/11(木) 00:53:30 

    ロシアのエテリも怖そう

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/11(木) 00:53:47 

    ガチの体育会系からパワハラが無くなったら
    何が残るんだ?

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/11(木) 00:54:04 

    >>7
    非親告罪だよー

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/11(木) 00:58:12 

    モロゾフはメンタル不安定な安藤に対しての扱いが巧みで指導が上手くて世界女王にまでしたのは指導者として凄かったのかな。
    でも教え子の女の子に手を出して男女の関係になるのはコーチとして如何なものか。
    教え子食いだったのがね。
    コーチとして教え子と関係を持たずに結果を出してればモロゾフも指導者として素直に称賛出来るのだけど。

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2021/11/11(木) 00:58:33 

    >>51
    その頃、佐藤コーチの『可愛がり』を受けなかったのは中野友加里さんだけだったらしいよ
    浅田真央ちゃんのコーチをしてる頃は大分穏やかになってたそうで可愛がりはなかったとか

    +13

    -3

  • 57. 匿名 2021/11/11(木) 01:10:52 

    体操女子の宮川選手ってどうなったんだっけ?
    東京五輪の代表になれなかったんだっけ?

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/11(木) 01:15:47 

    >>31
    だふとか言ってる自分の言葉選びはどうなんやww

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/11(木) 01:18:43 

    一見いいこと言ってるようだけど、この人、テレビで子どもたちにスケートを教える企画でメチャ厳しくてスパルタだった。子どもたちとは初対面で、信頼関係なんて生まれる暇もなく。

    +11

    -6

  • 60. 匿名 2021/11/11(木) 01:18:44 

    強い言葉で悔しい思いをさせて、発破をかける、という部分はわかるけど、暴力に信頼関係があるか、ないか、で判断するのは違うと思う。スポーツ選手にとって一番大事な体を傷つけるのは、やっぱりおかしいと思うし、相手が誰でも、暴力はダメだと思う。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/11(木) 01:18:50 

    でも暴力はだめ!って言われてるけど、昨今の何がなんでも暴力ダメ絶対!って風潮を受けての発言でしょうに

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/11(木) 01:24:17 

    >>4
    そもそも、安藤さんは振り付けが簡単だとミスするが敢えて難易度高いギチギチな方が集中できて良かったりする生粋のドMな方なので。
    何も言われない環境だとすぐに太ったりしてたし、自己分析はあってると思うわ。

    +16

    -7

  • 63. 匿名 2021/11/11(木) 01:28:09 

    アスリートなら誰しも、絶対に勝ちたい!って思ってその競技をやってると思うんだけど
    自分は勝ちたい!成績出したい!って、指導を仰ぐのに
    自分の能力や弱さは棚に上げて
    指導者をパワハラだ、モラハラだ、って騒ぐのもどうなんだろう…とは思う。

    +13

    -4

  • 64. 匿名 2021/11/11(木) 01:30:51 

    モロゾフはどんなに結果を残しても教え子に手を出してる時点でコーチ失格。
    おっさん、手を出してる女子選手いったい何人居るんだよ!

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/11(木) 01:33:04 

    信頼関係云々なんて指導者側の能力不足の言い訳でしかない
    暴力がないと育てられないっていうなら今すぐ辞めろ

    指導者がチンパンジーだと子供もチンパンジーになるから負の連鎖だわ

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/11(木) 01:34:00 

    >>62
    安藤なんて毎回スカスカのスカプロしか滑ってないのに何言ってんの

    +11

    -15

  • 67. 匿名 2021/11/11(木) 01:38:00 

    >>55
    そういう虐待の下で育ってきた人って、大人になったら同じこと繰り返すよね
    自分が受け入れてきた指導を否定するのは自分のアイデンティティを否定することになるからできない
    プライドが高い人ほど愛とか信頼とかそれらしい言葉で体罰を肯定して繰り返す

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2021/11/11(木) 01:39:42 

    指導者は暴力指導というやり方も昨今は駄目だが
    未成年の女子選手と関係を持ってメンタルをコントロールするのは古今東西絶対駄目だってば。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/11(木) 01:42:09 

    >>59
    安藤の話し中にあくびしてた子にけえれ!!って言ったくらいやん
    ちゃんと謝罪受け入れて普通に指導してたし、優しかったと思うが

    +19

    -4

  • 70. 匿名 2021/11/11(木) 01:42:45 

    >>13
    テレビの企画は極短期間だし視聴者に見せたいように編集してるよ

    +9

    -12

  • 71. 匿名 2021/11/11(木) 01:44:05 

    村主さん、荒川さん、中野さん、安藤さん、浅田さん、小塚くんを指導したことがある某レジェンドコーチは体罰ありの厳しい人だったんだっけ
    イス投げつけるとか

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/11(木) 01:45:36 

    >>59
    スケートやってきてスパルタの先生しか知らないんじゃないかな

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/11(木) 01:46:25 

    >>66
    横だけどそんなに毎回スカってた?
    メンコンはひどかったが
    基本そこまででもないし、スピンの出入りとかやたら丁寧にしてた記憶(点につながるかは知らん)

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2021/11/11(木) 01:47:17 

    >>71
    隠さなくても生徒名とイス投げつけだけで即特定w

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/11(木) 01:52:33 

    >>55
    恋人になるのはまあよくあることだとしても、別れた後に安藤が「恋人関係は復縁せずに、コーチと選手として指導してほしい」と頼んだら断ったという話で「ひでー」と思ったかな
    モロゾフが不器用だったのかもしれないけど

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/11(木) 01:53:17 

    モロゾフも門下生の女子選手との関係が一人や二人じゃないく目に余るから一時期ロシアの連盟からもよく思われてなかっんでしょうね。
    安藤さんを世界女王にしたからといって日本がモロゾフを指導者として持て囃すのもどうかと思うんだ。
    指導者としては良くても人格的に良い部類の人ではないよね。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/11(木) 01:54:37 

    この人前にテレビで指導するの見た事あるけど
    子供の扱い上手かったよ。意外と子供一人一人のタイプや気性見抜いて指導してた。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/11(木) 02:01:20 

    大人目線だとこども一人一人の個性に合わせて・・・と思うんだけど
    こども目線でみると「あいつはたいしたことないことでも褒められるのに俺はほめてくれない」「あの子は同じことしても叱られないのに私はぶたれる」とか不平不満の温床じゃない?
    自分がこどもの頃「依怙贔屓」とかよく話題になってなかった?

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2021/11/11(木) 02:07:30 

    モロゾフの悪口多くてワロタww
    私もあいつあまり好きじゃない
    安藤のメンタル助けたけど、うざくて暑苦しい外人なら正直誰でも行けたかも知れんし
    安藤にあれこれ迷惑かけられたらしいけど、10代に手を出しまくって結婚離婚しまくりだから正直ザマァだわ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/11(木) 02:10:53 

    >>58

    いや、完全にただのタップミスなんだけど。。
    「でしょ」で終わらせたあと、なんかタップしたらしいね。気づかんかったわ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/11(木) 02:13:03 

    >>80
    もちろんそこはわかってます
    和んだので突っ込みましたが書き方が感じ悪かったかも知れません
    お気を悪くされたら申し訳ありません

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/11(木) 02:23:32 

    トピズレで申し訳ないけどモロゾフは若い女(18~20才あたり)にばかり欲情するおそらく病気なんだよ(笑)
    契約期間であろうが禁欲出来ない病気。
    教え子の女が18才になって恋人関係になっても20才過ぎると興味が薄れて次の若い女に目移りするという永遠ループ。
    海外コーチだから許されてるけどこれを日本のコーチがこんな事やってたら大問題で大バッシングされてる。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/11(木) 02:26:36 

    >>82
    確かに、日本なら一発アウトだね
    一時さすがに保護者に総スカン食らって一旦シングルコーチは辞めたと聞いたけど、結局また復活してるらしいし…
    ロシアって結婚年齢も若いし、ハイティーンであれば大人として許されてるのか??よくわからん文化

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/11(木) 02:28:08 

    >>22
    感情が昂るままに暴言暴力を振るう独りよがりな指導は良くない
    一人一人をちゃんと見て良い関係も築いた上で、必要に応じてキツめの指導はあっても良い
    ってことかな

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/11(木) 02:31:20 

    トピ画、顔の色と身体の色が違いすぎて見に来た。
    イエベをむりくりブルベにしようとしてるのかな?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/11(木) 02:35:04 

    娘さんは坂上さんとこの教室通ってるんだっけ?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/11(木) 02:36:00 

    >>1
    言わんとしていることは分かる。

    幼稚園教諭してるけど、暴力や人格否定はもちろんダメ。それ前提でみんなで協力してやらなきゃいけないことなのに1人ふざけてたり、周りの迷惑になることしてる時は、最初は理由を含め優しく注意するけど、あまりにも繰り返すようなら「もう、やらなくていいよ」ってバッサリ切りるような言い方してる。

    優しい1回の注意でわかる子もいれば、繰り返し注意されてわかる子もいるし、だらだら理由を話すよりも「もう、やらなくていいよ」ってバッサリ言われてやっとわかる子もいる。
    日頃のコミュニケーションでどんな子なのか見極めるのはもちろんだけど、注意した後にフォローをちゃんと入れられるかどうかが子どもとの信頼関係を築けるかどうかの鍵だと思う。

    +23

    -2

  • 88. 匿名 2021/11/11(木) 02:51:16 

    >>78
    あ~、子供の頃は特に「あの子だけ贔屓!ずるい!」ってあったよね。
    例えば指導者が二人以上は常に常駐しててAコーチが厳しくすればBコーチがメンタルケアをして、今度は逆にBコーチが厳しく指導すればAコーチがフォローする側に回るとかすればいいのかな?
    何人かのコーチで指導方針さえ食い違う事なくまとまっていれば。
    今の時代の指導者や教育者ってパワハラ事案って本当に繊細な問題で難しいし大変よね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/11(木) 03:03:42 

    >>13
    ミキティは指導者めちゃくちゃむいてるよ。しっかりと問題を指摘して、矯正して、褒めて、試合前はめちゃくちゃ優しく送り出す。
    真央ちゃんはアイスショーの密着見てたけど、人に教えるのは向いてなかった。
    違いは真央ちゃんはずっと1番にいたけど、ミキティは1番だったのに後ろから真央ちゃんに抜かれたというのが大きいんだと思った。できる人の気持ちもできない人の気持ちもわかるのがミキティ

    +27

    -15

  • 90. 匿名 2021/11/11(木) 03:11:42 

    信頼関係なんて幻想では
    子供って基本的に大人に従うように躾けられてる
    それが「先生」って立場の人ならなお逆らってはいけないって教えられてる
    師弟関係とか言って綺麗に取り繕ったって現実はマイルドな洗脳でしかないと思う
    大体厳しくされて大成したなんてのも一握り以下の極一部の子の話でしょ?
    そのために物にならずに競技から離れていく大勢の子が犠牲になれっておかしな話

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2021/11/11(木) 03:23:38 

    >>2
    >>12
    >>13

    信頼関係って

    安藤美姫さんのような人がコーチなど上の立場の人になった場合は、生徒に対して信頼関係があると勘違いしてバーンと生徒にやったり暴言を吐いたりする人がいてそれを愛のむちだとか言ってるコーチもいるがそれは違うと思った

    生徒の多くはコーチに反論出来なく、コーチが一方的に信頼関係があると思い込んでいる場合があります


    信頼関係は可視化できないので生徒が本当はどう思っているか分かんない

    指導に対して体罰でなければならない理由はない

    +16

    -3

  • 92. 匿名 2021/11/11(木) 03:49:18 

    >>89
    安藤美姫ファンのわざと真央を下げ
    安藤のはテレビ番組企画で短期のスケート技術を教えるジュニアレベルのコーチ、浅田のは同年代のメンバーにショーの監督。浅田は最初からショーレベルのスケーターを選んでるのにコーチなんかするわけがないのに、それを比べる事自体おかしい
    安藤ファンは、浅田がショー練習で一度だけ怒った一部発言のみで叩くの多いけど、発言全部を見たら納得する内容だった
    ただ怒ったわけでなく、最終練習なのに振り付けを忘れてるメンバーやふざけてるメンバーに「観客が楽しみしてくれてるのを忘れないで欲しい、そして観客からお金をもらってる、プロ意識がないといけない」って言ったんですよ、その後メンバーが言われてはじめて気づいたって
    ショーメンバーが浅田はトップレベルの選手だったのに偉そうな所ないしメンバーの事を大切に考えてくれるって言ってたよ

    それと安藤も浅田も指導を頑張れば日本スケート界にはありがたいと思う

    +20

    -12

  • 93. 匿名 2021/11/11(木) 04:00:56 

    >>51
    なるほど、自分やリンクメイトをなぐってきた年寄りコーチ達をかばってあげてるのね。
    でも今は性能のいい小型カメラもレコーダーもあるし、証拠映像や怒鳴り声の録音をいつでも週刊雑誌に売れるから言葉の暴力もやめた方がいい。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/11(木) 04:08:20 

    まず暴力的指導と厳しい言葉で指導することを同等に語ってる時点であ、この人脳筋だと分かる
    海外ではどうのというけど海外で子供殴ったらすぐ学校クビだし警察沙汰、親からも訴えられるし日本と違って間違った指導への監視体制もちゃんとしてる
    この人都合よく海外の話持ち出してくるけど何もわかってないでしょ

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/11(木) 04:23:35 

    >>1
    >>10
    >>45
    線引きは難しいと思うよね
    もし安藤美姫がコーチになって信頼関係があると思っても、生徒はそう思ってない場合もある
    生徒でも反論出来ない生徒も多いよ、生徒でもコーチってやっぱり立場が上の人
    厳しいコーチだと怖くて余計に反論出来ない生徒も多いと思うよ、フィギュアって狭い世界と言ってたし


    たしか安藤美姫は10歳下のデビューしたばかりのイケメン大学生タレントにダイレクトメール送って会い猛アタックしたの記事になってたよね
    その男子はシャイでまだ芸能界知らず先輩タレントの安藤からの誘いを断れずグイグイ来て安藤の家に誘われたりして怖くて助けを求めた事で記事になったけど
    安藤美姫はその男子と信頼関係があると思っていても、この男子のように立場が上の人にはなかなか断ったり反論出来ないってこともあるんだよ


    ただ安藤美姫が言ってることも分かる部分はあるので、その場合はコーチ契約する時に、愛情持ってコーチしますが暴言暴力と感じることもあるのでそれが可って契約するなら生徒側も生徒の家族も納得するかもしれないけど

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/11(木) 04:33:28 

    暴力暴言はだめ!!
    だけど厳しい言葉が必要な時もある!

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/11(木) 04:35:58 

    >>59
    あれ別に普通
    あのくらいでやめる子はどうせ伸びない

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2021/11/11(木) 04:40:49 

    >>42
    安藤もコーチに対して怒鳴ったりきつく言い返してたから
    コーチから「どっちがコーチなんだい」って言われてたよ

    安藤みたいに生徒が言いたいことをコーチに言っても、それを受け止めてくれるコーチなら良いと思う
    でもそんなコーチってなかなかいないんだよね
    それとコーチも生徒が多いから平等ではないコーチもいると思う

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/11(木) 04:58:32 

    >>13
    >>59
    テレビの1週間の企画だから、教えてもらう若い選手達も安藤美姫にきつい態度や怒られても一週間の企画だから選手達もそれを受け入れる
    でも実際に安藤美姫が1年位コーチしたら教えてもらう若い選手達も受け入れられないこともあるだろうし離れるのもいると思うね
    やっぱりテレビ企画だから
    同様の番組企画で体操とかバレーとか他スポーツやってるけど、安藤美姫同様に短期企画で、番組内容は美談で終わってる感じだからね

    安藤の元コーチのモロが安藤美姫はメンタルが不安定だと言ってたので周りの多くのサポートが大変だったと言ってたし、今も見てる門奈コーチが安藤美姫はコーチになっても生徒の親御さんと上手く付き合えるわけがないって言ってたので

    ただ安藤美姫もいい所あえうからサブくらいならいいかもね

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/11(木) 05:26:37 

    幼稚園のときに剣道習ってた。
    その厳しい指導に強い疑問を感じて以来、スポーツは一切やらないで育ったわ。
    スポーツやらないと精神的に弱い大人になるとか言う人いるけど、ちゃんちゃらおかしいわ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/11(木) 05:44:27 

    >>79
    ただ安藤美姫自身がモロゾフでなければ世界女王にはなれなかったと言ってたくらい安藤美姫には合っていたんだよね

    モロゾフの本読んでみたら安藤美姫のわがままを受け入れながらコーチングする大変さが書かれてたけど
    安藤の元コーチは安藤美姫に対して匙を投げたことがあったそうだと
    モロゾフ時代は安藤美姫が今日はスケートしたくないってサボったら、なら今日は滑るだけでも良いからリンクに行こうとか
    モロゾフが他選手の教え子を教え出すと安藤美姫がモロゾフを呼び独占したがったりと大変だったり
    メンタルが不安定でモロゾフもしんどくなり一度匙を投げかけたことがあったそうです

    安藤美姫のプログラムではモロゾフのが安藤美姫の良さを出して1番合ってると思うんだけどね

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/11(木) 05:58:03 

    >>99
    確かに親は嫌がりそうだな…
    指導者としては悪くないけど異性関係のイメージが強過ぎて…

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/11(木) 06:41:57 

    >>101
    そこからよく「有名な日本の女子スケーターのなかではコーチの才能があるほう」のスケーターになったね
    よく見て言語化する能力なのか

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2021/11/11(木) 06:44:16 

    >>99
    門奈コーチも安藤がシングルマザーになったり、こんなにメディアで働くようになるとは考えてなかっただろうから、親子さんとの付き合い方も折り合いつけられるようになるんじゃないかな

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2021/11/11(木) 06:54:23 

    >>4
    その根拠は?

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2021/11/11(木) 06:59:49 

    >>103
    >>104
    安藤美姫本人が昨年のライブでコーチではないって資格もないって言ってた、ただ将来コーチになりたいってコーチ勉強中だと

    安藤美姫がコーチとして才能があるのか無いのかは、メインでコーチになり教え子を持って数年してから分かる事だと思う
    テレビ企画などではいろんな意味で分からないからね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/11(木) 07:00:16 

    >>45
    新体操の選手で、指導を受ける側が良しとしてるのに選手側が良しとしてるのに外野が騒いだことあったよね。ネットとかでも選手がホクロホクロ言われて可哀想だった。潰された印象がある。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/11(木) 07:19:27 

    コーチに反発心を持つ時点で信頼関係ではないと思う。暴力とパワハラを受けて私は伸びたけど、そのコーチに心から感謝はしてないし、早く卒業したかった。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/11(木) 07:20:47 

    私は褒められて伸びるタイプ
    褒めてくれる人をがっかりさせたくないから。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/11(木) 07:36:53 

    まあまだ指導者としてはペーペーなんだろうから
    これから一流選手が出てくるかどうかでは?
    裾野を広げるという指導ならそこまで厳しくやる必要もないだろうし
    トップ選手になるような子の指導についての話なんだよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/11(木) 07:44:29 

    >>107
    体操の選手だね
    でも完全にクローズドで二人だけで練習やってるんならいいけど
    体操なんて体育館みたいなとこで練習してんのに
    近くでそんな暴力コーチと選手がいたら嫌だわ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/11(木) 07:44:43 

    信頼関係があったかどうかを決めるのは結局受け取り側だからね
    片方がいくら信頼関係があったっと思って主張しても
    相手が感じてなければそれはアウト

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/11(木) 07:47:53 

    ロシアのエテリコーチも生徒の髪引っ張ったりリンクに頭押し付けたり日本では訴えられそうな案件だけど結局門下生はエテリのところを一度離れてもすぐに元のところに戻っていく

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/11(木) 07:52:44 

    オリンピックや世界選手権に出るかどうかみたいな選手ならそんな指導をするのかもね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/11(木) 07:54:16 

    >>113
    ロシアは生活かかってるからね
    自分だけの意志なのかどうか

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/11(木) 08:01:51 

    >>1
    どうやって信頼関係が築けてるって分かるんだろう?
    厳しく言って必死になる子も
    嫌だけど頑張ってるだけかもしれないし
    厳しくした結果目に見えてやる気がなくなる子は
    まだ良い
    指導方法合ってないって分かるから。
    でも、真面目な子ほど口答えせず辛さをみせず無理して頑張るんじゃない?
    その子をみて
    「厳しく言ったら良くなる子だ!」って勝手にコーチやらが思ってるんじゃない?
    どうやって見極めるんだろ?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/11(木) 08:04:52 

    >>22
    安藤美姫の言ってる事って良いことを言ってるように見えるけど、それを言うのは簡単なんだよね

    スポーツのこのような件のニュースとか教え子に訴えてられるの見てると

    コーチや監督で問題になった人は、教え子に対して愛情を持って喝を入れたきつい言葉を言った、誤解だ、信頼関係があった、教え子の為を思ってやっていた…って言うんだよね

    いくらコーチや監督が絆とか信頼関係とか言っても、教え子がそれをどう思ったのかわからない


    安藤美姫もこれからもしテレビ企画の短期でなく、コーチとして専属で何年も教えることになればその難しさが分かると思う、難しい問題





    +7

    -8

  • 118. 匿名 2021/11/11(木) 08:14:56 

    この方薄いメイクの方がいい思うんだが。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2021/11/11(木) 08:34:06 

    >>1
    太り過ぎやろ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/11(木) 08:37:33 

    どんな指導法でも公平にしてくれればいい。それが一番。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/11(木) 08:39:46 

    安藤美姫の意見は賛成だな。
    愛のある厳しさかそうでないかは他人が見てても分かるもん。
    親や周りが見られない密室で行われるようなものだと心配だけど。
    うちの子運動神経全然ないのに剣道やってて、先生すごく厳しい方だったけど絶対に見捨てないで見てくれる先生だった。体罰はもちろんない。
    今は中学生になったのと諸事情がありその先生とは久しくお会いしてないのに段審査になると姿を現し、その先生に厳しく判断して頂き落とされた(笑)
    本当に愛情深くてありがたい。

    +2

    -6

  • 122. 匿名 2021/11/11(木) 08:40:06 

    現役時代に嫌々競技やってた人にはそんな事
    言われたくないよ。謎の力でオリンピック出て
    むくれて滑ってたの最低だったし。モロゾフと
    付き合って調子あげた人が子供の指導を
    語るのはやめて欲しい。

    +8

    -5

  • 123. 匿名 2021/11/11(木) 08:45:59 

    >>13
    この人に指導者無理じゃない?
    現役の時から感情の起伏激しくてそれが競技にも
    出てしまうし練習嫌がったりしてたし。短期なら
    何とかなるかもしれないけど注目もされないで
    コツコツやるの向いてないと思う。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2021/11/11(木) 08:57:31 

    グランプリファイナルで緊張でガチガチの宇野選手に喝を入れようと、樋口コーチが頬を平手打ちしたけど、それで緊張がほぐれたのか3位で表彰台に立てた
    一種のショック療法?が効果があったんだけど、特殊な事例かも

    後のインタビューで『(ビンタは)初めてだったのでびっくりしましたが、よほど僕が緊張していたんだと思う』『それで気持ちが切り替わった』と答えていました。通常とあまりに違う宇野に喝を入れるために。とっさにそんな行動を取ったコーチの機転がすごい。そんなことができるのも選手と信頼関係が築かれているからこそですが」(前出・スポーツ紙記者)

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2021/11/11(木) 08:58:23 

    叩かないと指導できないって指導者って言える?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/11(木) 08:58:50 

    >>123
    たしかに安藤美姫って引退して8年くらい経つのにメインでコーチしてないし
    番組企画で数日やってるだけだね
    もし安藤美姫にコーチとして才能があるなら日本のトップレベル選手からオファーが来そうなのに、安藤美姫より後に辞めた無良は日本のトップレベルの佐藤選手かなコーチ依頼来てやっているし

    安藤美姫も本気でコーチしたいならタレントの仕事ばかりよりコーチのアシスタントで頑張れば良いのに

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/11(木) 09:04:04 

    >>1
    濱田コーチ擁護か

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/11(木) 09:41:27 

    >>1
    この人の場合 信頼関係だけじゃなくて他の関係も…

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/11(木) 09:44:25 

    >>1
    フィギュアのようなマンツーマン競技だと、確かに一人一人見て性格把握できるけど、団体競技だとそうも行かないから理不尽な権威主義がはびこったりするよね。スポーツ全部に当てはめるのは違うかな。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/11(木) 10:36:04 

    >>89
    何やこいつ
    安藤アンチがわざと真央ちゃん下げてる
    2人は元リンクメイトで幼なじみ、黄金期を共に戦って支え合った仲間
    外野が勝手に分断工作すな
    真央ちゃんも真央ちゃんで向いてるやろ

    +6

    -7

  • 131. 匿名 2021/11/11(木) 10:39:50 

    指導といえば聞こえはいいかもだけど暴力で言うことを聞かせるってことだから、古い考えだとしていかないといけない。
    暴力で指導するのはそれが手っ取り早くて他にテクニックがないからだ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/11(木) 10:39:53 

    >>126
    横だが、元コーチに親とうまくやれないから向いてないだろうと言われてるらしい…
    振付修行しながら指導のアシスタントもしてたと思うし、キスクラにも大御所コーチみたいな姿で座ってたが、コーチになる気はないのでは
    近年はテレビ出る時はスケート関連ばかりだし、普通のタレントの仕事は減った気がする
    沢山習い事してる娘さんの送迎とか色々あるだろうし

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2021/11/11(木) 10:42:34 

    >>122
    謎の力て…
    トリノはポイント制で正式に出場したんだし、3人の中では一番成績良かったんだが
    嫌いだからって嘘はダメだよ

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2021/11/11(木) 11:07:22 

    中学の女バスの子たち叩かれてたなぁ。
    泣いてるの見たことあるし、顧問に謝りに行ったり。私はそれをみて絶対に無理って思っていたよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/11(木) 11:23:38 

    このミキティの指導法論におかしいとかコメントがつくから
    日本女子フィギュアの現状がああなんだよ
    優しく指導したって勝てなければその子の為にならない

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:52 

    >>132
    元コーチが安藤は日本のスケママと上手くやれないから日本でコーチ無理って言ってたの彼女が現役で22くらいの頃の話だよ。ソースは城田憲子との対談。それ以外で聞いたことない。最近、匙投げられたみたいに伝わってるけど。
    今もそう思ってるなら自分のとこの生徒指導させないでしょ。

    +4

    -4

  • 137. 匿名 2021/11/11(木) 12:34:13 

    厳しさと体罰は別ものと考えたい。
    体罰がなくても厳しさを与える?指導法っていくらでもあると思う。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/11(木) 12:35:24 

    >>82
    モロゾフが10代で手出したのイリニフとダワンコワくらいだよ。それでも十分アウトだけどw
    安藤は18から習ってるけどその頃はまだボーンと上手くいってたから、安藤に手出したのは多分20くらい。
    ダワンコワと別れてからは流石に若い子に相手にされなくなったのかアラサーのストルボワにいった。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/11(木) 12:38:37 

    >>96
    そう思う!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/11(木) 14:38:25 

    >>73
    スカスカだったよ

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/11(木) 14:45:36 

    >>126
    安藤も村上佳菜子も前からコーチになるのが夢と公言してきたけど
    どう見てもタレント活動最優先
    元有名選手でも本格的にコーチやるとなると下積みから始めなきゃならなくて地味で低報酬なのが嫌なんだろうなと思う

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/11(木) 14:59:01 

    >>141
    まあ以前荒川が、誰かのコーチをするときは他の仕事を全部やめ人生をそこに注ぎ込むくらいの意識でやらないと絶対に務まらないから(今の?)自分には到底できない、といってた記憶。
    大変なことなんだろうなーと漠然と思ったよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/11(木) 15:04:12 

    >>133
    全日本の印象が強いんだよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/11(木) 15:35:46 

    この人いつも口角下がってて否定から入るから苦手

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/11(木) 15:37:31 

    >>56
    真央ちゃん殴ったら大変な騒ぎになりそうw

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/11/11(木) 15:47:05 

    >>95
    誘われて怖かったってどんだけw

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/11(木) 16:20:23 

    >>146

    安藤美姫は女だから大ごとにはならなかったけど
    男女逆だったらセクハラって言われる可能性あるよね

    デビューしたての大学生男子にとって10才くらいも年上の安藤は芸能界では先輩、それも安藤はその大学生の匂いが好きアピールや安藤の家に誘われたら怖かったのでしょう
    もし大学生女子に10くらい年上の男が安藤と同じ事をしたらセクハラって言われると思った


    >>123 >>132

    もし安藤美姫がコーチになって教え子が男子になったら選手側家族からしたら色々と心配事がありそうかもね
    いくらコーチが信頼関係って言ってもそれは受け取る側の教え子がそう思わない事もあるので

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/11(木) 17:08:36 

    >>146
    事の真偽は・・どうなんだろ。大げさなんじゃないの?
    マスコミってこの人には何を書いてもいいって感じだったから。
    けっこう有ることないこと書かれてるよ。わかんないけどさ。
    まあ誤解されるような振る舞いもよした方がいいとは思うけど。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2021/11/11(木) 19:28:55 

    まあいい加減にやってると自分だけじゃなく他人も巻き込んで大怪我するからね。ある程度厳しさは必要だと思う。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/11(木) 19:35:02 

    >>147
    逆セクハラだよね…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/11(木) 21:11:48 

    >>1
    嫌な子は他のコーチに行けば良いと思う。
    自分に合った人を探すのがいいよね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/11(木) 21:26:06 

    >>145
    いやー、人一倍気を使ってそう。先生大変だったろうね。
    なにしろ崇め奉られてる選手だったから。

    +3

    -5

  • 153. 匿名 2021/11/11(木) 22:40:47 

    女郎相で人相悪いなあ

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/11(木) 22:49:55 

    結局この人の子供の父親は外国人コーチだったんかね

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2021/11/11(木) 22:56:39 

    >>98
    そうだよね、生徒側の意見を一切許さないのに
    「信頼関係がある」と言われても、それは辻褄があわないね。
    安藤さんが言い返せるような空気だからこその、「信頼関係があれば」発言だよね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:59 

    >>151
    佐野さんの記事ではフィギュアは日本人のコーチ変更は生徒個人が好きなように出来ないみたいだよ
    日本フィギュアの世界は狭いそうで元コーチからの許可を得てから変更だから元コーチとの関係も大切みたい

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/11(木) 23:50:11 

    >>154
    お子さんを公開してるけどハーフではなくどう見てもアジアの顔で日本人だと思います
    父親についてはググるといいかもね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/12(金) 15:04:11 

    >>157
    ネットでは、パトロンのおじさんみたいなことを書いてるなぁ。ありがとう

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/14(日) 22:45:05 

    >>55
    男女の関係までで済んでよかったと思う
    その前にいろいろありすぎ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。