ガールズちゃんねる

4歳児の弁当にオレオ。教師に説教された母親が「余計なお世話」と激怒(米)

171コメント2015/05/04(月) 00:37

  • 1. 匿名 2015/05/03(日) 01:11:41 

    4歳児の弁当にオレオ。教師に説教された母親が「余計なお世話」と激怒。(米) | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    4歳児の弁当にオレオ。教師に説教された母親が「余計なお世話」と激怒。(米) | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    2010年2月、ミシェル・オバマ米大統領夫人が“アメリカから太り過ぎの子をなくそう”と肥満撲滅のためのキャンペーンを掲げて以来、子供たちの給食がヘルシーメニューへと様変わりしている。だが弁当持参の子の場合では、その流れについていけないという母親も多いようだ。このほどコロラド州オーロラ市にあるプリスクールで、ランチ騒動が起きた。オレオ(OREO)ビスケット数枚が入ったランチバッグを持ってきたナタリーちゃんという4歳の女の子に教師は渋い顔を見せ、それを取り上げるとハムとチーズ入りのサンドイッチにストリングチーズを差し出した。そしてそのランチバッグに母親宛の説教めいた手紙をしのばせ、ナタリーちゃんに


    その手紙には、“大切なお子さんのためにもランチの栄養価を考えてあげてください。(中略)ただしLunchables、チップス類、フルーツ・スナック、ピーナッツバターなどは健康的なランチとは言えません“

    (中略)ナタリーちゃんの母リーザさんはデンバーのメディア「KMGH-TV」にこの件を持ち込み、不快感をあらわに
    「まったく受け入れられません。学校は娘たちのために昼食を提供してくれないじゃないですか。その点私はちゃんと娘にランチバッグを持たせているんですよ。娘の健康面の心配だなんて、私はお医者さんに相談していますから結構です」
    と語っている。

    +9

    -369

  • 2. 匿名 2015/05/03(日) 01:13:16 

    4歳児の昼食にオレオって、ありえないでしょ…
    栄養に対する認識が日本とは全然違うんだろうね

    +1034

    -6

  • 3. 匿名 2015/05/03(日) 01:13:27 

    日本の給食の素晴らしさを痛感する。

    +882

    -8

  • 4. 匿名 2015/05/03(日) 01:13:30 

    ナタリーちゃんかわいそう

    +553

    -7

  • 5. 匿名 2015/05/03(日) 01:13:32 

    オレオは私も主食

    +16

    -117

  • 6. 匿名 2015/05/03(日) 01:13:39 

    子供のランチにオレオはない。

    +633

    -11

  • 7. 匿名 2015/05/03(日) 01:13:56 

    だからってオレオは無いわー

    +502

    -6

  • 8. 匿名 2015/05/03(日) 01:14:10 

    アメリカ>>>日本

    +12

    -104

  • 9. 匿名 2015/05/03(日) 01:14:11 

    子供は親を選べない

    +316

    -8

  • 10. 匿名 2015/05/03(日) 01:14:15 

    +583

    -15

  • 11. 匿名 2015/05/03(日) 01:14:39 

    白黒ハッキリつくでしょ
    オレオだけに

    +437

    -36

  • 12. 匿名 2015/05/03(日) 01:14:50 

    やっぱり「親」も資格制度にしたほうがいいんじゃないかな?

    +203

    -38

  • 13. 匿名 2015/05/03(日) 01:15:00 

    9枚480kcalだからカロリー的には足りるだろうけど、このままじゃデブへの道一直線だね

    +328

    -1

  • 14. 匿名 2015/05/03(日) 01:15:25 

    11
    私は評価するよ。

    +202

    -22

  • 15. 匿名 2015/05/03(日) 01:15:29 

    考えられない( ºΔº )〣

    +52

    -8

  • 16. 匿名 2015/05/03(日) 01:15:34 

    お弁当にオレオ入れといて、お医者さんに相談しているとかwww
    いづこもバカな親はいるのね。

    +557

    -10

  • 17. 匿名 2015/05/03(日) 01:16:16 

    お母さんの手抜き手作り弁当がありがたく感じた。

    +281

    -5

  • 18. 匿名 2015/05/03(日) 01:16:25 

    手抜きして 逆ギレとか 凄い母親だわ…

    +196

    -5

  • 19. 匿名 2015/05/03(日) 01:16:42 

    10
    ここまで太ってしまうと、肩と肘の間にもう一個輪ゴムができるんですね〜

    +237

    -3

  • 20. 匿名 2015/05/03(日) 01:17:06 

    母が寝坊した時に、さば缶詰と白米を持たされたことのある私には特に響かない!!

    むしろそれでも弁当をって思ってくれた母に感謝(^ω^)

    +144

    -18

  • 21. 匿名 2015/05/03(日) 01:17:07 

    余計なお世話って、あんたの弁当オレオだけ詰めたろか

    +177

    -11

  • 22. 匿名 2015/05/03(日) 01:17:09 

    太るからって理由云々じゃなくて、おやつを持たせる感覚が変。
    日本人だから、そう思うわけじゃないと思うんだけど。

    +193

    -2

  • 23. 匿名 2015/05/03(日) 01:17:13 

    あんな固形物与えるなんてヒドイ
    もう歯なんて生えてないだろうに

    +2

    -70

  • 24. 匿名 2015/05/03(日) 01:17:16 

    人は図星だと逆ギレするんだよね。

    +187

    -6

  • 25. 匿名 2015/05/03(日) 01:17:21 

    「Lunchables」が何かわからなかったので検索したら非常に健康に悪そうなものが出てきた



    +223

    -6

  • 26. 匿名 2015/05/03(日) 01:17:31 

    自分の主張が正しいと思ってメディアに持ち込んだ神経を疑う。朝夜もろくなもん食べさせてないんだろうな

    +220

    -7

  • 27. 匿名 2015/05/03(日) 01:18:22 

    娘の健康面の心配だなんて、私はお医者さんに相談していますから結構です

    「4歳児の昼食はオレオでいい」なんて言うような医者がいたとすれば、それはやぶ医者だ

    +359

    -6

  • 28. 匿名 2015/05/03(日) 01:18:30 

    ポケットの中にはビスケットが有る文化圏だからおk

    +5

    -17

  • 29. 匿名 2015/05/03(日) 01:19:09 

    いろんな人がいるね…。
    こういう話を聞くとここで叩かれてる辻ちゃんは頑張ってる方だと思うな。

    +129

    -12

  • 30. 匿名 2015/05/03(日) 01:19:46 

    だからアメリカ人は標準が肥満体型なんだよ…

    +37

    -125

  • 31. 匿名 2015/05/03(日) 01:20:09 

    トマトケチャップ、フライドポテト食べたから野菜食べた。
    みたいな人いるそうで…
    そりゃ肥満国になりますわ…

    +224

    -5

  • 32. 匿名 2015/05/03(日) 01:20:32 

    (中略)ただしLunchables、チップス類、フルーツ・スナック、ピーナッツバターなどは健康的なランチとは言えません“

    って、普通に持ってっているよ。未だに、
    ジャンクな食事だとは思うけど^^;

    +51

    -10

  • 33. 匿名 2015/05/03(日) 01:21:52 

    でも辻は芸人の母親(素人)が息子のために作った弁当を試食して「まずい」って言っちゃうからなー
    他人の弁当をまずいって言っちゃう人なんかタヒればいいと思うー

    +130

    -49

  • 34. 匿名 2015/05/03(日) 01:22:09 

    別に難しいことしなくても、野菜多めのサンドイッチでも持たせてあげればいいだろうに
    このお母さんはサンドイッチも作れないくらい忙しいんだろうか?

    +238

    -12

  • 35. 匿名 2015/05/03(日) 01:22:49 

    でも、アメリカでの健康的な食事ってなんだろう。やっぱり肉主体なの?逆に知りたい。
    4歳児の弁当にオレオ。教師に説教された母親が「余計なお世話」と激怒(米)

    +213

    -4

  • 36. 匿名 2015/05/03(日) 01:23:11 

    オレオれ詐欺

    +19

    -24

  • 37. 匿名 2015/05/03(日) 01:23:26 

    面倒だったらパンにオレオ挟むとかそういうので逃げればよかったのにね
    そういう問題じゃないけど
    なんだかんだでコメって優秀だなって思った

    +76

    -18

  • 38. 匿名 2015/05/03(日) 01:23:54 

    しかしほんとくだらないトピが採用されるなー(´-ω-`)

    +8

    -26

  • 39. 匿名 2015/05/03(日) 01:25:05 

    どこの国にもバカ親、モンペはいるんだね~。呆れるわ。
    子供の事なんて全然考えてないじゃん。

    +125

    -3

  • 40. 匿名 2015/05/03(日) 01:25:07 

    どの国にも毒親が存在する

    +76

    -5

  • 41. 匿名 2015/05/03(日) 01:25:32 

    37
    一行目読んで、そういう問題じゃないって思ったら、二行目に書いてあってワロタw

    +18

    -10

  • 42. 匿名 2015/05/03(日) 01:26:02 

    カナダにホームステイした時、ホストの方がお弁当をもたせてくれたけど、サンドイッチに付け合わせ的にオレオ三枚とかだった。
    さすがにオレオだけはダメだよねぇ。

    +143

    -5

  • 43. 匿名 2015/05/03(日) 01:28:21 

    先生が差し出したチーズ尽くしも決して良い物とは思えず。。。悶々。。

    +202

    -2

  • 44. 匿名 2015/05/03(日) 01:28:37 

    オレオを4歳児の昼のお弁当にする事にGOサインを出した医者が居ることにビックリ。
    まあ、嘘だろうけど。

    +140

    -4

  • 45. 匿名 2015/05/03(日) 01:29:22 

    日本人の味覚だから通じるだけだろうけど
    おにぎらずとか海外でもウケると思うんだけどなあ
    ソースかつ挟んだりしたら
    コンビニおにぎりもかなりおいしくなってるし
    って25の画像見たら思った
    食べ物に関してはインスタントでもそこそこ美味しいから日本は恵まれてるよね

    +136

    -8

  • 46. 匿名 2015/05/03(日) 01:30:12 

    阿部ちゃん170ではないっしょ!

    +67

    -30

  • 47. 匿名 2015/05/03(日) 01:30:43 

    バカ親は論外だけど、こんな親に忠告した先生に拍手を送りたい。
    こういう親を相手にしなきゃいけない先生も大変だね…

    +181

    -1

  • 48. 匿名 2015/05/03(日) 01:32:24 

    ミシェル夫人が肥満撲滅を言い出したから、オレオ弁当が問題になったのかな?

    それともアメリカでもビックリな弁当なの?
    日本じゃまずありえないけど、アメリカのお弁当って日本じゃビックリする位簡単なものだったりするから基準が分かんない。

    +124

    -3

  • 49. 匿名 2015/05/03(日) 01:34:28 

    でもアメリカって州によるかもしれんけど、
    ピーナツバター塗ったパンだけとかそういう弁当が普通ってとこもあるよね。
    だったらオレオでも大差ないようなw

    +171

    -1

  • 50. 匿名 2015/05/03(日) 01:34:52 

    25見ると汁っけがなさすぎてとてもじゃないけど飲み込めなさそうって思った
    もちろん飲み物はあるんだろうけど、それ含めてもクラッカー、チーズ、ハムって
    食文化っていろいろだね

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2015/05/03(日) 01:35:11 

    35
    カリフォルニアロールはアメリカでは健康食扱いらしいよ

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2015/05/03(日) 01:35:46 

    アメリカって本当にデブだらけだよ?
    日本のマスメディアが綺麗な女優、カッコいい俳優を推してるだけで、
    本当はデブがメチャクチャに多い国だから。
    ランチにオレオなんてお腹いっぱいにならないうえに太るから最悪だね。
    4歳児の弁当にオレオ。教師に説教された母親が「余計なお世話」と激怒(米)

    +79

    -3

  • 53. 匿名 2015/05/03(日) 01:37:23 

    同じ野菜ならポテトじゃなくてお米食べればいいのに

    +15

    -7

  • 54. 匿名 2015/05/03(日) 01:38:12 

    アメリカは日本みたいな、お弁当が無くて、
    ビニール袋やバスケットに
    パンやハムなど材料持たせるだけと聞いた事ある。
    地域で違うかもしれないけど。
    ママ…オレオって…逆切れって無いわー

    +54

    -2

  • 55. 匿名 2015/05/03(日) 01:38:31 

    アメリカ人の平均らしい一日の食料
    私は健康オタクではないけれど、
    それでも、とても体に悪そうって思ってしまう
    これじゃあデブになるはずだわ・・・

    4歳児の弁当にオレオ。教師に説教された母親が「余計なお世話」と激怒(米)

    +80

    -1

  • 56. 匿名 2015/05/03(日) 01:40:00 

    何を今更って感じ。
    昔からアメリカの弁当ってピーナッツクリームのサンドパンとクッキーとゼリーやらプリンってイメージだけどね。

    +63

    -1

  • 57. 匿名 2015/05/03(日) 01:41:26 


    アメリカ ランチボックスで検索してでてきたお弁当。
    ミニオレオが入ってるね。

    +72

    -0

  • 58. 匿名 2015/05/03(日) 01:46:04 


    こういうの学校で用意してあげれたらいいのにね。

    +67

    -11

  • 59. 匿名 2015/05/03(日) 01:46:44 

    住んでた時に友達のランチボックス
    クラッカーとオレオだったよ。
    うちの母は驚いたみたい。

    +62

    -0

  • 60. 匿名 2015/05/03(日) 01:49:59 

    逆にアメリカでのバランスのとれたお弁当ってどんなだ??

    +62

    -0

  • 61. 匿名 2015/05/03(日) 01:51:20 

    30
    面倒だからググってないけど、阿部は190cm前後の筈。
    170cmってwww

    +36

    -13

  • 62. 匿名 2015/05/03(日) 01:52:24 

    セレブは痩せてる

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2015/05/03(日) 01:53:09 

    4才児にオレオのみ?
    カロリーは足りてそうだけど…何かね、、
    うちの子供が食が細く、2才頃、パンかお菓子しか食べない時期があって、大変でした。
    でも4才児にお菓子のみ、ないわ

    +42

    -2

  • 64. 匿名 2015/05/03(日) 01:57:03 

    アメリカって日本よりベジタリアンやヴィーガンの人もいるのになんだか極端だね
    オレオだけでOKなんて栄養面じゃなくカロリー計算?

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2015/05/03(日) 01:58:11 

    せめて百歩譲ってピーナッツバターサンドくらい作れよ!!!!!

    +57

    -1

  • 66. 匿名 2015/05/03(日) 01:58:27 

    飯代わりにお菓子食わすとか沼地かその母親
    母親が風邪で具合悪くてお昼ご飯の時間になっても起きれない時に小学低学年の兄がお昼ご飯代わりに苦肉の策としてビスケット出して来たのと同じレベルだなんて相当アホだぞこの母親w

    +25

    -4

  • 67. 匿名 2015/05/03(日) 01:59:12 

    普段の家での食事も心配だわこりゃ‥‥‥‥

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/03(日) 02:13:08 

    51イモムシ画像かとおもた

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2015/05/03(日) 02:13:13 

    トピズレだけど
    姉が娘2歳を保育園に送った時
    やばい!今日お弁当だった!
    と気づき、近くに店もないため
    自分の昼食(ロールパン3個未開封)
    を仕方なく渡した話を思い出した

    帰りめっちゃ先生に怒られたって言ってた

    +56

    -2

  • 70. 匿名 2015/05/03(日) 02:14:10 

    おにぎりって素晴らしい時短レシピだと思う。

    +62

    -1

  • 71. 匿名 2015/05/03(日) 02:19:35 

    アメリカのセレブは張り切って野菜食べてるけど
    一般人はハンバーガーのピクルスしか野菜食べないイメージ。

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2015/05/03(日) 02:19:44 

    同じ幼稚園だった ご両親が外国人の男の子

    白ご飯にフライドポテト

    又は

    唐揚げにフライドポテト

    年少で始めて子供に聞いたときには、ビックリしたけど3年間ほぼ、そのローテーション。

    やっぱり子供ながらに気になるのか、お迎えに行くと今日もポテトに白ご飯だったよ~とか報告して来てました。


    文化の違いなのか、個人の主観なのか…ビックリでした

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2015/05/03(日) 02:22:06 

    35

    コナー君は可愛いからすき

    +3

    -6

  • 74. 匿名 2015/05/03(日) 03:37:20 

    スレタイだけ見たら子どもが極度の偏食なのかと思った。子どもがオレオしか食べない!とかだったら余計なお世話って怒るのも分かるけど、先生から貰ったサンドイッチ普通に食べてるのねwそりゃママが悪いわ

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2015/05/03(日) 03:50:46 

    25コレなんだよ!((((;゚Д゚)))))))家畜のエサか
    (-.-;)y-~~~

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2015/05/03(日) 03:57:50 

    欧米の食生活見てると本当日本に生まれてよかったと思うわ
    欧米人って劣化が早いけど、日焼け以外に食事の影響もあるんだろうな

    +65

    -5

  • 77. 匿名 2015/05/03(日) 04:12:30 

    結構前なのだけど、アメリカ在住の森尾由美さんが
    テレビで言ってた
    む娘に日本のお弁当を持たせてたら同級生にいたく感心されたと
    「日本人はこんなに美味しそうで栄養バランスのいいものを食べてるのか。素晴らしい。かしこくなるわけだ。」
    と。
    その同級生はピーナッツバター塗られたパンのサンドイッチだったそう。それが主流みたいです

    アメリカ人て冷凍のベジタブルミックスとポテトが野菜と思ってるのかね

    +59

    -1

  • 78. 匿名 2015/05/03(日) 04:22:33 

    Lunchablesの写真をみてあんな少量のお菓子じゃ絶対私の胃袋は足りないと思った大食いな私です!!
    やっぱりお昼はガッツリ米を食べて午後に力を発揮したい

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2015/05/03(日) 04:33:23 

    そりゃデブが多くなるわけだ
    思考がデブだわ

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2015/05/03(日) 05:04:43 

    30の写真は阿部ちゃんが170cmってことを言ってるんじゃなくて、単に米国人と日本人の平均身長・体重
    と代表的な女優・俳優を表しているのでは?

    +87

    -1

  • 81. 匿名 2015/05/03(日) 05:57:30 

    100年以上の歴史を持ちアメリカを象徴するクッキー「オレオ」を与える動物実験を行ったところ、麻薬と同じ中毒性や習慣性があったと、米国の大学が17日までに研究結果をまとめました。オレオには、コカインやモルヒネ以上の中毒性があるといいます。

    貧乏人はオレオを食事代わりにして
    中毒になり、延々食べ続け
    立派なアメリカンデブのできあがり。

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2015/05/03(日) 06:09:35 

    お母さんがインタビューに答えている動画(英語ですが、見た目だけでも十分納得)

    Mom Says She Was 'Lunch Shamed' by School for Packing Oreos for Daughter - ABC News
    Mom Says She Was 'Lunch Shamed' by School for Packing Oreos for Daughter - ABC Newsabcnews.go.com

    Leeza Pearson got a stern note from her school about her daughter's lunch.

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2015/05/03(日) 06:09:58 

    この日本語記事、誤訳というか誤解させる訳し方をしている。
    元記事探して読んでみたのだけど、
    ナタリーちゃんのお母さんは、サンドイッチとチーズとオレオを持たせたところ、オレオは学校の定める“健康な食事”としてみなされなかった・・・ってことらしい。
    てっきりオレオだけがランチかと思ってしまった。

    ちなみに私もアメリカで子育てしていますが、子供にチョコレートやジャンクフードのようなものを持たせるのは禁止されています。

    +65

    -3

  • 84. 匿名 2015/05/03(日) 06:10:58 

    アメリカでスリム体型を意地するのって大変なんだろうね
    どんな時でも「いいえ、私はこのサラダを食べるわ」って自分で言えなきゃ…
    だからアメリカでは人の家でも食べたくない物は食べないんだね。

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2015/05/03(日) 06:28:37 

    他人の家の弁当に文句はだめでしょ。あなた達も子供の為に作った弁当に文句つけられたら嫌でしょ?

    +4

    -18

  • 86. 匿名 2015/05/03(日) 06:30:07 

    お弁当は、コンビニおにぎりを入れ替えただけ、
    晩御飯はコンビニ弁当もしくは、レトルト、カップ麺。

    お腹すいても家に何もなく、
    きな粉を舐める、ふりかけを舐める。

    体調悪く病院に行き、内科では油ものの取り過ぎ。
    眼科では栄養失調と言われるも、この子はそんなに食べてないと逆ギレ。

    世の中こんな親もいるんですよ。
    関わりたくないですよね、普通
    がるちゃん民は良いお母さんですよ

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2015/05/03(日) 06:36:29 

    なんかアメリカでは日本みたいに家庭科の授業で五大栄養素を習わないと聞いたことあるけど本当だろうか

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2015/05/03(日) 06:47:29 

    アメリカは4割が「肥満」の国
    この「肥満」は日本人が考える「肥満」ではなく文字通りの「肉達磨」
    日本人が考える「デブ」を含めたら国民の半分が「肥満」になる国
    それがアメリカ

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2015/05/03(日) 06:52:12 

    アメリカに住んでるけどこれはひどいね。たいていデブはデブと結婚して子供もデブ。そして貧乏な人ほど肥満が多い。安いファストフードばかり食べるから。残念だけど。

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2015/05/03(日) 07:21:40 

    説教ととるかアドバイスととるかでこの子の将来デブか否かが決まる気がする

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2015/05/03(日) 07:22:34 

    アメリカ人って、胃が強いの?
    ピーナッツバターとかフライドポテトとか、私の胃は消化しきれない。

    +42

    -1

  • 92. 匿名 2015/05/03(日) 07:31:25 

    日本の弁当は、フランスでも「bento」と呼ばれて人気が出てるんだよね。
    アメリカでも流行ればいいのにね。
    日本の弁当、最高だよ!

    +38

    -1

  • 93. 匿名 2015/05/03(日) 07:46:22 

    アメリカ在住ですが、子どもの肥満や偏食は日本の比ではないですよ。
    どちらも親の責任ですが。
    離乳食ですら手作りする親も多くないですし、デブなベジタリアンがいたり・・・不思議な国です。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2015/05/03(日) 07:47:01 

    54
    ホームステイ行った時にホストファミリーが持たせてくれたランチが、
    ジップロックにサンドイッチ、もう一つの袋にはポテトチップス、なんて組み合わせでしたよ笑
    日本好きな人で炊飯器まで家にあったけど、「日本での弁当がどんなものか知ってるけどあれは芸術だわ!」って言ってました。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2015/05/03(日) 07:49:15 

    都内や都会の保育園でならまぁまぁある話。
    実際ドーナツ持たせても先生が何も言わない所だってある。

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2015/05/03(日) 07:49:17 

    うちの母親はお弁当にカキフライをいれたことがあるのですが、どちらが罪ですか?

    +1

    -16

  • 97. 匿名 2015/05/03(日) 07:51:44 

    日本人だとそこまで太る前に病気なるからアメリカ人みたいにはならない

    +23

    -2

  • 98. 匿名 2015/05/03(日) 07:52:00 

    まぁ冷凍食品だらけのお弁当にもどれだけの栄養がある?って感じだけどね。
    彩りだけで栄養どころか添加物の方が多いんじゃない?って思う。
    たまになら仕方が無いとは思うけど…。
    子供の弁当に常用するものじゃないと思うわ。

    +14

    -11

  • 99. 匿名 2015/05/03(日) 07:52:22 

    アメリカでオレオごこんなに人気?ってここのトピを読むまで知らなかった。

    勉強になるわ〜笑

    確かにオレオは美味しいけどあれは3時のオヤツだよね!

    +19

    -3

  • 100. 匿名 2015/05/03(日) 08:06:35 

    アメリカってセレブはオーガニックなサラダとかスムージー飲んで赤身肉ばっかり食べてそうなのに。野菜は高いのかな。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2015/05/03(日) 08:09:09 

    33この話題に辻関係ないと思うけどwいきなりの辻叩きwww

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2015/05/03(日) 08:17:58 

    お医者さんに相談って、ウソでしょ

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2015/05/03(日) 08:43:50 

    大阪でお金あるのに給食費払わないモンスター親がいる。

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2015/05/03(日) 08:47:41 

    米が野菜の代わりなんだって
    そりゃ太るわな

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2015/05/03(日) 08:51:40 

    83
    あ、そうなんだ
    オンリーオレオじゃないのね
    サイドメニューがオレオなのね

    >この日本語記事、誤訳というか誤解させる訳し方をしている。
    元記事探して読んでみたのだけど、
    ナタリーちゃんのお母さんは、サンドイッチとチーズとオレオを持たせたところ、オレオは学校の定める“健康な食事”としてみなされなかった・・・ってことらしい。
    てっきりオレオだけがランチかと思ってしまった。

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2015/05/03(日) 08:54:03 

    アメリカのランチでは野菜を取ろうっていう意識のある人がよく持ってくるのは、ベビーキャロット。生のまま袋ごと持ってきてぽりぽり食べる。きんぴらとか茹でたブロッコリーが入ってる日本のお弁当は素晴らしいよ。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2015/05/03(日) 09:03:59 

    英語受験以来やってないから自信ないけど
    野菜と果物がなかったからオレオ入れたって
    感じな気がする…
    オンリーオレオなんじゃない?
    違う?賢い人助けてー



    Leeza Pearson was out of fruit and vegetables one day last week, so she tucked a pack of Oreos in her daughter Natalee's lunch and sent her off to school at the Children's Academy in Aurora, Colorado.

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2015/05/03(日) 09:05:36 

    ちょっとズレるけどアメリカにはオレオにパンケーキミックスつけて揚げた「フライドオレオ」もあるよ。そのぐらいオレオが好き。日本人の理解を超えています。

    +36

    -1

  • 109. 匿名 2015/05/03(日) 09:12:29 

    オレオの黒いとこは好きなんだけど
    白いとこがダメ…

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2015/05/03(日) 09:16:19 

    NYのど真ん中で“BENTO”屋さんをけっこう見た。幕の内弁当みたいな日本のお弁当。

    オフィス街の公園でランチを食べている人たちを見ると
    バケツのようなサラダを食べている人が多かった。男女とも。
    でもスリムというほどでもなかった。家で食べるのかな…。

    市場を歩いているとポテトチップスやいろんな物にチーズ?のソースがかかっていた。
    これじゃ太るなと思った。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2015/05/03(日) 09:22:28 

    海外ドラマ見てるとピーナツバターサンドとりんごをランチボックスに入れて持たせたり、給食(?)がある学校でもごはん食べ終ったあと、給食の一部なのか、みんで同じスナック菓子食べてたり。

    日本の給食もお弁当も手間はかかるけど凄いよな。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2015/05/03(日) 09:24:29 

    107
    うん。オレオだけだわ。パック入りのオレオ。

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2015/05/03(日) 09:27:05 

    アメリカからの留学生がよくボリボリと生人参を丸ごとかじってた
    ベビーキャロット感覚だったのか

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2015/05/03(日) 09:30:23 

    オレオの小さい袋のやつすぐ売店で買ってしまうわ
    リッツサンドのも美味いよね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2015/05/03(日) 09:32:06 

    112さん
    ありがとうーー!さすがー!

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2015/05/03(日) 09:37:22 

    バターの塊を油で揚げた料理があるくらいだし…

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2015/05/03(日) 09:38:08 

    日本っていい国だな~
    給食美味しかったな

    +30

    -3

  • 118. 匿名 2015/05/03(日) 09:41:44 

    白米は死んだ米とか言う人もいるけど、
    それでもたくさんの栄養があるらしい。

    唯一足りないものを味噌汁で補えば
    バランス凄くいいんだって。

    戦後、日本は米国からパンを食べさせられたけど、
    今度は逆にアメリカ人にもっと米を食べさせたらいいかもね。
    腹持ちもいいし。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2015/05/03(日) 09:49:35 

    実際にアメリカに長く住んで体験したわけでもないのに、アメリカではアメリカでは…と知ったかする人の多いことよ…w

    +3

    -11

  • 120. 匿名 2015/05/03(日) 09:58:20 

    小学校の時
    海外の映画で男の子がカバンから
    ジップロックに入ったサンドイッチ取り出すのに憧れて
    やってやってー!って母親に頼んだなあ…

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2015/05/03(日) 09:59:12 

    アメリカ人は貧困層ほど肥満が多い。ジャンクフードばかり食べるからね。

    野菜などの健康的な食材を豊富に食べられるのは、
    やっぱお金に余裕のある人たちなんだよ。

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2015/05/03(日) 10:04:20 

    最近よくある、日本が日本を絶賛する系の番組は少し飽きてきたから(笑)、最近「こんな番組見てみたいなぁ」と思うのは、アメリカの肥満児を日本の田舎に1年留学させて、そこの食事で体型がどのように変わっていくか、という企画の番組を見てみたい 笑
    絶対に高視聴率取れる気がする 笑

    +70

    -2

  • 123. 匿名 2015/05/03(日) 10:06:47 

    100
    確か肉、小麦、卵なんかには国の補助金があるから貧乏人でもまあ買える値段だけど野菜にはそこまで補助金ないから割高らしい。
    それに親がブロッコリーとか人参とか生のままで出すから子供は嫌がって食べなかったりする。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2015/05/03(日) 10:13:39 

    NYのキャリアウーマンだとランチがサラダだけな人もいっぱいいそうだけど、そんなに痩せてないよね。
    基本的にディナーのカロリーが高いのかな。朝もベーグルとか食べてるし。

    日本人だと普通に三食食べて細い人もいっぱいいる。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2015/05/03(日) 10:14:40 

    ハワイでも、ホールフーズに行く人は裕福層だと言ってたしなぁ。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2015/05/03(日) 10:15:06 

    オレオ、他のおやつより群を抜いてカロリー高くてびっくりしたことがある。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2015/05/03(日) 10:15:55 

    娘が3歳からプレスクールに通っていたけど
    お弁当なんてもってきてるのは日本人くらいだった
    (先生が驚いてた)
    他の子は普通にゼリー1つとか
    チリウス(コーンフレークみたいの)だけとか
    チーズだけとか
    それこそオレオだけとか普通だったのでアメリカは普通だと思うよ

    ジップロックに入れたサンドイッチなんて持ってきたら
    本当すごい!!今日お誕生日?って感じでした。

    +29

    -1

  • 128. 匿名 2015/05/03(日) 10:15:58 

    良い先生だと思うよ、普通のアメリカ人の先生は我関せずを通すんだからこの先生は良い先生
    でもアメリカの給食はピザ、ハンバーグ、ホットドック。野菜はピクルス。

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2015/05/03(日) 10:18:58 

    122
    その番組見たい!!
    初めての納豆
    ノー!!!腐った豆食べるなんて!!
    1年後
    納豆がないと朝が始まらないyo!

    +36

    -1

  • 130. 匿名 2015/05/03(日) 10:20:09 

    アメリカ人のランチなんてそんなもんだよ。
    普通にチキンナゲットだけとか
    ポテトチップスにコーラーだけとか
    小さい子ずれでランチタイムはこんなんだったよ。

    アメリカで暮らしてみて思った。

    アメリカ人の子どもは小さい頃はスリムでめちゃかわいいけど
    お母さんはたいていかなりの巨漢になってる(><)

    アメリカに住んでいても
    日本人とか韓国人、中国人とかアジア系はそんなに巨漢な人はいない。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2015/05/03(日) 10:21:04 

    122

    ホントか嘘かはわからないけど
    あるアメリカ人が数か月、日本で暮らして
    食べ物があまりに美味しくて日本食食べまくってたのに
    帰る頃には痩せてた。

    って話を聞いたことある。

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2015/05/03(日) 10:31:52 

    13. 匿名 2015/05/03(日) 01:15:00 [通報]
    9枚480kcalだからカロリー的には足りるだろうけど、このままじゃデブへの道一直線だね


    アメリカのオレオを舐めちゃいけない

    アメリカの菓子は日本の菓子より倍もカロリー高いよ

    +23

    -0

  • 133. 愛 2015/05/03(日) 10:36:20 

    最低な親だな

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2015/05/03(日) 10:42:33 

    ふだん家に一人で留守番させるだけで虐待だーっていうくせに
    まともな食事させないって虐待じゃないのかよ

    +34

    -1

  • 135. 匿名 2015/05/03(日) 10:57:42 

    お金が無くてヌテラをパンにぬったのをランチにもっていったりしてたけど、私は学生で自分の意思でやってたからいいんだけどね。
    子どもがそんな食事じゃ将来肥満になるのは当然ちゃ当然で、オバマ夫人がなんやかんや言ったって貧困層にはどうしようもない理由があるんだから、そこらへん何とかしろよって思うわ。
    私は留学中の数年でベビーキャロットが大嫌いになったわ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2015/05/03(日) 11:27:06 

    夏休み中の児童館のお弁当がミスドだった子がいたよ…
    時間的にも前日に買った物だと思う…

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2015/05/03(日) 11:43:21 

    オーストラリア在住です。息子に日本のお弁当(おにぎり、から揚げ、卵焼きなど)持たせたら、なんだその真っ黒いのー!とおにぎりをバカにされからかわれ、いじめられたとのこと。
    それ以来ピーナツバターサンドがいいと言われ持たせました。
    もう10年もまえのことですがね。
    その分家でできるだけヘルシーなものしていました。

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2015/05/03(日) 12:03:49 

    マスコミに訴えて共感してもらえると思ったのかな?

    むしろ自分の恥を全世界にさらしただけだね。

    やっぱり常識ないんだな。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2015/05/03(日) 12:21:02 

    アメリカの映画見てたら、会社で仕事しながら普通にドーナツ食べてるよね。
    肥満になるのもわかる。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2015/05/03(日) 12:42:03 

    お菓子は家で食べさせなさいよ…
    地方在住ですが、身の回りでも、バレンタインデーに子どもに「友達に配りなさい」と言って、大量にチョコート持たせて登校させる人がいました。
    どこの国でも非常識な親はいるのね…

    +2

    -8

  • 141. 匿名 2015/05/03(日) 13:57:00 

    オレオだけ??・・

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2015/05/03(日) 14:03:56 

    野菜もフルーツもなかったので、サンドイッチとチーズとオレオをランチに持たせたようです。
    野菜がなかったということは、サンドイッチといってもピーナッツバターを塗るとかその程度だったんでしょうね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2015/05/03(日) 14:29:03 

    お弁当の概念が日本とは違う
    オレオは問題外、でもアメリカの給食も酷い
    東京ガスのお弁当編のCM見せてあげたい
    4歳児の弁当にオレオ。教師に説教された母親が「余計なお世話」と激怒(米)

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2015/05/03(日) 15:05:27 

    アメリカへ留学した友達が言ってて驚いたのが…
    アメリカ人のヘルシーって、野菜だけが具材のチーズたっぷりなピザ食べて、今日はヘルシーだったね♪
    ってなるって言ってましたよ。
    あと、野菜はカット野菜とか冷凍のばっかりだとかも言ってました…

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2015/05/03(日) 15:19:34 

    61

    阿部寛が、じゃなくて日本人の平均なんじゃ…

    スカーレット・ヨハンソンだって163じゃないし

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2015/05/03(日) 15:21:49 

    パンに野菜と卵とハムを挟むサンド位は簡単なはずだけど?
    オレオはお菓子だよ!って日本の子ならなる
    サンドが厳しい時はロールパンに切り込み入れて直ぐに終わりそうだけど

    アメリカのお菓子は甘いし肥満になるけど保険がどこまで適用かだけど肥満になったら動けなくなりそう

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2015/05/03(日) 15:30:14 

    フルーツだけはダメだけど?フルーツも糖分も成長には必要だけど?
    オレオはお菓子だよ
    その子にバナナと卵サンド、野菜サンド、横にハムとかウインナーでも
    塾の先生とか朝ごはん食べてないのに朝ごはんは必要だと言われても小さい体で頭もさほど良くない奴に言われるなら奥さんに作ってもらってから話せって飲み会で話題になる。

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2015/05/03(日) 16:04:17 

    私も似た経験ある。仕事忙しかったからビスコと豆乳とバナナ持たせたら文句言われてめっちゃ腹立った。子供には確認とってこれでいいって言われたしよそに文句いうのはろくなのがいない

    +2

    -16

  • 149. 匿名 2015/05/03(日) 16:07:18 

    143
    日本人のお母さんが自分の子にこういうキャラ弁持たせたら他の子がお母さんに「ああいうお弁当作って」ってねだったから白人のお母さんたちが学校に文句言って「弁当はサンドイッチだけにしてください」って先生に言われたなんて話もあるね。
    仕方なくサンドイッチにして「せめてこれだけでも」ってウサギリンゴ持たせたらそれも「他の子が羨ましがるからやめて」とか言われたって。

    +9

    -3

  • 150. 匿名 2015/05/03(日) 16:14:00 

    107の読む限り、その日は果物と野菜を切らしてたからオレオ持たせたってあるから、今回はたまたまかもしれない
    でも食材切らすなよって思うけど

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2015/05/03(日) 16:14:18 

    今まさにオレオ食べたとこ美味しくないね

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2015/05/03(日) 16:25:03 

    アメリカ人手料理しないのか?
    ピザとか、ハンバーガーとか出来合いのものばっかり食べてるイメージ。
    しないのか、出来ないのか、面倒くさがってるのか。全部か?

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2015/05/03(日) 16:37:40 

    日本ではどれだけ忙しくてもコンビニ弁当を詰め直すか全部冷凍食品というレベルはかろうじて保っているよね。
    アメリカはすでに食が崩壊しているからこんなの普通にあると思ってた。たまにまとめとかでみるアメリカの給食なんてオレオと差がないと思うわ。給食がすでにジャンクでしょ。
    日本の保育・学校関係はお菓子は禁止だと思うけど、そのうちお弁当に菓子パンを持たせる層がカロリーメイト系やクラッカーを持たせて、なんでダメなの!と怒る日が来そう。
    偏見ですがキラキラネームの親が言いそうだ。

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2015/05/03(日) 16:54:29 

    幼稚園の時友達が肉まんどーんと弁当にいれて
    いた。びっくりしたけど子供達は羨ましそうにしてたらしい。その幼稚園で保冷剤変わりに
    一口ゼリーを入れていたらダメだと。
    オレオなんてびっくりされちゃうね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2015/05/03(日) 16:56:10 

    確かにオレオだけでは成長期の子供に栄養面で悪いと思うけど
    夫婦がガッツリ働いても貧困層なら仕方ないと思う
    もしアメリカの中の下~貧困層でがっつり働きながら子供に手の込んだ料理作れる人のが少ないと思うよ
    日本とは違うし
    教師がオレオ並みに持たせるのが簡単な栄養価が高いカロリーメイト系を勧めれば良いんだよ
    理想はいくらでも言えるけど実現可能な範囲でベターな選択するしかないよ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2015/05/03(日) 17:54:08 

    先生頑張って

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2015/05/03(日) 17:57:19 

    つい先日 池上彰さんの番組で「21世紀の資本と格差社会やってた」アメリカの職はあるけど家賃が払えずテント村で暮らす人や 120ドルの健康保険料払えず ボランティアの歯科治療に並ぶ人が出てた。意外にも白人も多い!
    アメリカは、日本の2倍貧富の差が酷いから、生活に困っているのかも?
    (´-ω-`)

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2015/05/03(日) 18:27:51 

    >122

     あるアメリカ人留学生が春に日本に来たそうです。
     その時点で200kg近く体重があったとのこと。
     そのアメリカ人は「和食は身体にいいんだ!」と、食事のたびにご飯を5杯食べてたそうです。
     そして、1年後そのアメリカ人留学生は体重が120kg前後になったそうです。

     ↑こんな話しを以前ガルちゃんで見た記憶があるんだけど、誰か他のひと知りませんか?

    体重が60kg越えてヘコんでた私の器の小ささを痛感させられた今日この頃です。

    ところでアメリカの学校の先生もたいへんだね!

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2015/05/03(日) 19:09:15 

    イギリスでホストファミリーに弁当としてリンゴまるごと一個のみを持たされた経験からすると、アメリカ人がオレオだけでも何ら不思議ではない…

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2015/05/03(日) 19:19:39 

    知り合いの人から聞いたんだけど、アメリカって食品の価格差が凄いらしく、野菜やお肉が結構高値、ジャンクフードが激安らしい。
    その上貧富の差も激しく、低所得世帯は野菜などの健康的?な食べ物が買えないから必然的にジャンクフードばかりになるらしいです。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2015/05/03(日) 19:47:20 

    私もオーストラリアのホームステイ中
    お弁当にお菓子入れられたよー
    飲み物もあまったるいジュースだった
    休日もお昼はフライドポテトだけとか
    とにかく生野菜は食べてないなー
    水ない時期だったし洗えなかったのかなくらい

    とにかく、日本の基準でどうとか言えないなー
    家庭科みたいな授業が必修かもわからないし
    子どもが偏食であのチキンナゲットしか食べれない子と同じようなもんかもだし

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2015/05/03(日) 20:27:48 

    俺オレオ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2015/05/03(日) 20:56:40 

    160さん
    アメリカのスーパーって日本より野菜など安いし量も多い気がするんですが、少なくとも都内よりはですが。
    それでも低所得層には高いということなのでしょうか?それとも自炊して野菜をとる文化ではないということなのか…
    もし分かれば教えてください!


    +5

    -0

  • 164. 匿名 2015/05/03(日) 21:48:51 

    パンにピーナッツバター塗って挟むことすらしないとは究極のダラだなw
    私も超面倒くさがりだけど負けるわ。
    日本に来たら発狂するだろう。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2015/05/03(日) 22:30:44 

    米国人の食文化は日本人には理解できない、
    と認識せざるを得ないエピソードがまた一つ追加されたわ。
    ここ1年内だけでも、こんなにトピが立ってる。
    たったひとさじ! アメリカで大ブーム「朝コーヒーにバター」で36kg減も…。
    たったひとさじ! アメリカで大ブーム「朝コーヒーにバター」で36kg減も…。girlschannel.net

    たったひとさじ! アメリカで大ブーム「朝コーヒーにバター」で36kg減も…。 バターコーヒーを作るときにポイントとなるのが、無塩のグラスフェッドバター。グラスフェッドバターとは、通常はトウモロコシや麦などの穀物をエサにするところ、牧草だけで育てられた牛...


    「甘くて口の中がスッキリして超ウマい」…アメリカ人のあいだで『コーラ茶漬け』が大ブーム!?
    「甘くて口の中がスッキリして超ウマい」…アメリカ人のあいだで『コーラ茶漬け』が大ブーム!?girlschannel.net

    「甘くて口の中がスッキリして超ウマい」…アメリカ人のあいだで『コーラ茶漬け』が大ブーム!? 【マジかよ】アメリカ人のあいだで『コーラ茶漬け』が大ブーム!? アメリカ人「甘くて口の中がスッキリして超ウマい」 | ロケットニュース24梅や鮭、明太子など、...


    アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由は…
    アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由は…girlschannel.net

    アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由は… 「ピザ」と言えば太ったアメリカ人をネットスラングでそう呼ぶほどで、 米国の代表的なジャンクフードだ。実はアメリカでは「ピザは野菜」だと 法律でも定められているのだ。ってことは、むしろヘルシー? これ...


    +3

    -0

  • 166. 匿名 2015/05/03(日) 22:41:09 

    ニューヨーク行って喉乾いて、
    緑茶買ったら激甘だった。砂糖入ってた!
    デリの野菜は水分抜けてて美味しくなさそうで、
    手軽に手に入るものは不健康そうなものばかり。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2015/05/03(日) 22:57:35 

    お母さんが日本人のハーフの子が、海外の学校のランチに、海苔で巻いたおにぎり持って行ってからかわれたり、恥ずかしくて嫌だったという話もよくある。黒いからびっくりするのはわかるけど、手軽に使えて保存できて栄養価ある海苔、アメリカでも広まったらいいのにね。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2015/05/03(日) 23:00:06 

    オレオなんてカロリーヤバいけど、
    食べても腹の足しにもならない!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2015/05/04(月) 00:05:13 

    栄養のあるものって美味しいし、日本の料理番組って見ててお腹すくよ
    そういう事知らずに育つって切ないね
    学問より食事って大切だと思う、愛情だよ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2015/05/04(月) 00:24:39 

    アメリカのランチボックスの中身は主に■ピーナッツバターと苺ジャムをそれぞれ食パンに塗り二つを合わせて切っただけのサンドウィッチ■ベビーキャロットor小さいリンゴorバナナ■小さめ袋のお菓子。主にポテチ。アメリカではポテチを食事同然に食べるくらい定番のもの。
    持参するものもいるが、主に公立の小学校でも校内に自販機が設置されていてそこでお菓子やジュースを買う。
    中学校からはお菓子やジュースは昼休みじゃなくても基本利用可能。
    飲み物を持参なら小学生までは主に小さめでストローのパックジュース。オレンジやアップル。
    +学校で無料配付される牛乳(ストロベリー味orチョコ味or普通のかのどれか1つを選ぶ。甘くはない普通のは確実に選ばれないから毎回余る)

    給食は食べるか食べないかは自由だけど、食べさせない親は大抵お金がないから給食費を払えないため食べさせないケースが多い。
    給食は地域によってはちゃんとしたメニューを出す学校もあるが、生徒たちは日頃から野菜やバランスのとれた食事ってか味に慣れてないから殆どの残しごみ箱行きに。
    毎日大量に捨てられていて何十年も問題視されてる。

    アメリカのスーパーでは冷凍食品やレトルト食品が大量に
    売られている。
    日本みたく手作りのお惣菜が売ってないため、自分で一から作る必要が出てくるが冷凍食品買う方が安く手軽。

    アメリカではここ数年の間、日本の弁当が注目されてる。朝の忙しいときよく作るな~金あるな~って。
    作らないのが当たり前なのか代々受け継がれてる国だからこそ日本みたくちゃんとしたのをってならないのかもね。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2015/05/04(月) 00:37:24 

    このカーチャンは間違いなくピザ
    お腹すいたーって開けたらオレオだったら、持って帰ってカーチャンに投げつける

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。