ガールズちゃんねる

裸眼「1・0未満」の子供の割合が過去最悪…小学生で37%、中学生で58%

228コメント2021/07/31(土) 19:28

  • 1. 匿名 2021/07/29(木) 08:15:46 

    裸眼「1・0未満」の子供の割合が過去最悪…小学生で37%、中学生で58% : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン
    裸眼「1・0未満」の子供の割合が過去最悪…小学生で37%、中学生で58% : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    文部科学省は28日、2020年度の学校保健統計調査の結果を発表した。裸眼視力が1・0未満の小中学生の割合がいずれも過去最悪となり、文科省は「スマートフォンなどデジタル端末の利用時間の増加が一因では」とみている。


    1・0未満の割合は小1が24・22%、小6は49・47%、中3は60・61%と学年ごとに増える傾向にある。

    一方、標準体重より20%以上重い「肥満傾向」、軽い「 痩身そうしん 傾向」の割合は、前年度よりほとんどの年齢で増えた。文科省は「休校中に体を動かさないなど、生活習慣の変化が影響した可能性もある」とする。

    +53

    -2

  • 2. 匿名 2021/07/29(木) 08:16:28 

    いえい

    +3

    -8

  • 3. 匿名 2021/07/29(木) 08:16:44 

    >>1
    賢くなるしかない!

    +3

    -5

  • 4. 匿名 2021/07/29(木) 08:16:58 

    100%スマホのせいかと

    +417

    -14

  • 5. 匿名 2021/07/29(木) 08:17:14 

    失明じゃ😉

    +1

    -19

  • 6. 匿名 2021/07/29(木) 08:17:19 

    平均身長も低くなったよね?

    +117

    -5

  • 7. 匿名 2021/07/29(木) 08:17:21 

    そりゃそうなるよね…

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/29(木) 08:17:28 

    夏休み。
    ゲームとチャレンジパッドがお友達。

    +178

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/29(木) 08:17:30 

    いつかは悪くなるし慣れておくのも悪くないよ

    +10

    -14

  • 10. 匿名 2021/07/29(木) 08:18:09 

    スマホがある限りしゃーないね

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/29(木) 08:18:34 

    これってそんなに悪いことなの?眼鏡やアイコンタクト売ってる業者が儲かるっていう経済効果もあるんだけどそういうのは無視?
    批判ばっかりの人って可哀そうだね いまだにオリンピックも中止しろとか叫んでるし 

    +6

    -51

  • 12. 匿名 2021/07/29(木) 08:18:56 

    60%くらいが1.0以上あるのか、羨ましい

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/29(木) 08:20:22 

    >>11
    は?
    とんちんかんすぎやろ

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/29(木) 08:20:35 

    このご時世ですしね

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/29(木) 08:20:38 

    うちの子、ゲームもスマホもやらないけど小4で視力0.7だよ…

    +132

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/29(木) 08:20:43 

    別に良くない?
    矯正視力でるなら目が悪いの何が悪いのかよく分からない
    メガネ代くらい稼げる大人になるでしょう、ふつうの子なら

    +7

    -23

  • 17. 匿名 2021/07/29(木) 08:21:02 

    視力に影響ない画面とか開発できないのかな…

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/29(木) 08:21:11 

    私は眼科の先生から遺伝だと言われた
    自分ではどうにもならないじゃない
    父親がど近眼なんだけど、全然子供たちの眼の心配しないから中学の頃目が見えなくなって失明するんじゃないか?
    と無駄な心配した。
    父親め、視力のことぐらい教えてくれ!

    +79

    -4

  • 19. 匿名 2021/07/29(木) 08:21:24 

    スマホとかゲームとかずっと近くを見てたら近視になるに決まってる。たとえばスマホやタブレット1時間やったら何分間遠くを見るようにする、とかそういう目が悪くならない工夫を知りたい。

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/29(木) 08:21:39 

    >>9
    いつかは悪くなるかもしれないけど、その時期をなるべく遅らせる方がホントは理想だよね
    昔は視力2.0とか結構いた

    +94

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/29(木) 08:21:44 

    替えの利かない目なんだから大事にして欲しい

    手遅れのおばさんより

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/29(木) 08:21:54 

    歯は気使ってるけど目はどうでもいいなぁ
    匂うものでもないし

    +0

    -14

  • 23. 匿名 2021/07/29(木) 08:22:04 

    >>4
    Switchも

    +104

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/29(木) 08:22:26 

    タブレットよくないとか言いながら
    タブレット学習取り入れてるしね

    +122

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/29(木) 08:22:34 

    >>11
    業者の利益が体の健康より大事だと?

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/29(木) 08:22:36 

    絶対小さい頃からのスマホや携帯ゲーム機だよね


    自分はアラフォーだからわりと大人になってからの、スマホだけど、今の子は早いと2、3歳から見たり遊んだりって怖いなと思う

    +23

    -4

  • 27. 匿名 2021/07/29(木) 08:22:37 

    >>11
    おそらく近視で視力低下してるんだと思うけど、良くないことだと思うよ。
    近視だと、目の病気なりやすいし。
    子供が外で紫外線浴びてないとか、スマホみたいなものを見つめる時間が長いってことだよね。
    それも、あんまり良くない気がする。

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/29(木) 08:22:41 

    近視で失明まで行くことは理論上ないのに脅かしてきた父は一生許さないし将来面倒見ません

    +1

    -11

  • 29. 匿名 2021/07/29(木) 08:23:38 

    スマホはやりすぎだと斜視になる可能性もあるっていうよね

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/29(木) 08:23:40 

    >>27
    近視でなりやすい目の病気ってなんですか?怖い!

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/29(木) 08:24:01 

    >>18
    近視の遺伝は、確認されてない。

    +2

    -13

  • 32. 匿名 2021/07/29(木) 08:24:14 

    外で遊ぶと大人たちに迫害されるしね
    家の中でも体使った遊びはできないし、もう目を使う遊びしかない
    ここで文句つけてる人は家の中で黙って正座してろって言ってるのかな?
    刑務所みたいだね

    +15

    -5

  • 33. 匿名 2021/07/29(木) 08:25:27 

    >>4
    授業でもタブレット使用してるしね
    昔テレビ見ると目が悪くなるって言われてたけどテレビ世代は意外と眼鏡率低い

    +113

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/29(木) 08:25:30 

    本もゲームも好きで小2で分厚い眼鏡してたけどむしろ誇りに思ってた
    親が変に悲観しない人で何事にも生きやすかったな 感謝だわ

    +2

    -7

  • 35. 匿名 2021/07/29(木) 08:25:37 

    >>18
    うちも遠視で遺伝と言われた。
    二人娘いるけど、二人とも遠視で眼鏡かけてる…

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/29(木) 08:25:50 

    >>30
    白内障、網膜剥離、緑内障、近視性の黄斑変性症
    数え上げたらきりがない。

    ちなみに、レーシックすると、上記の病気が出た時に治療に弊害が出ます

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/29(木) 08:26:34 

    >>11
    リアルでもこんなこと人に言ってるなら一刻も早く辞めたほうがいい

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/29(木) 08:26:46 

    アラフォーで昔はゲームボーイやスーファミやってたけど、視力1.0あるよ
    今は何時間もスマホしてるけど、視力落ちないよ?

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2021/07/29(木) 08:26:50 

    >>9
    むしろ、近視の傾向が全くない人は老眼なるのは速いって言うけどね、本当なんだろうか?? 

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/29(木) 08:27:03 

    >>28
    強度近視の者です。
    それがね、ありえるみたいですよ…

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/29(木) 08:27:32 

    >>36
    どれも深刻な有意差はないよ 念のため

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/29(木) 08:27:36 

    >>23
    Switchはテレビでやればマシなんかな?

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/29(木) 08:28:23 

    >>18
    うちも。ゲームもスマホもやらないけど
    0.3とかだよ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/29(木) 08:28:28 

    緑内障は最近、近視が多いのに少ない国も多い事から原因が見直されてるらしいね
    どういう仕組みなんだろうね?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/29(木) 08:28:34 

    娘も息子もスマホ、タブレット、ゲームを同じようにしてるけど息子の方は1.0以上で娘は0.3ぐらい。
    旦那が0.3で私が1.0以上あるから遺伝かなと。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/29(木) 08:28:57 

    中学生だと休みの日に遊ぶ時にカラコンつけたりして
    悪化することありそう

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/29(木) 08:28:58 

    子供の頃、貧乏でテレビゲームもなく携帯もない時代だったけど小1で0.4。
    弟も同じ近眼で、妹は暗闇で漫画読んでたりしたのに1.2。
    両親は、近眼じゃなかったから、隔世遺伝かもしれないけど、メガネやコンタクトは、使わないで良いなら、それがベストだよね。
    地味にコストかかるし。

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/29(木) 08:29:07 

    スマホ使うとき、腕は伸ばさないといけない決まりを作ったらどうだろうか。
    外にいるときは、のぞき込みや狭い場所でやると迷惑かかるから仕方ないとして。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/29(木) 08:29:09 

    >>40
    私はないって医師に言われたけど、強度近視って正しい病名なの?
    他に原因があるタイプの弱視じゃなくて?

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/29(木) 08:29:36 

    最近、小学校低学年の子がよく眼鏡かけてるもんね

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2021/07/29(木) 08:29:49 

    スマホしないけど、あんまり良くないよー。
    毎日広い公園で遊ばせたら視力良くなるのかな。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/29(木) 08:30:02 

    >>39
    アラフィフです
    ずっと視力は良かったんだけど、40半ばで老眼始まったよ
    化粧品や薬の説明書きがまずぼやけ始めた

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/29(木) 08:30:04 

    うちは3か月の休校のとき一気に悪くなった。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/29(木) 08:30:36 

    >>4

    うち小学2年生でゲームもスマホもさせてない。←これは本人が乗り気じゃないから
    でも0.7とかだよ
    学校のタブレットはそこまで酷くなるほどまだ多用してない
    うちの場合は旦那がど近眼だから100%遺伝だとおもう

    +58

    -6

  • 55. 匿名 2021/07/29(木) 08:30:50 

    >>23
    ゲームは画質よくなったけど

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/29(木) 08:31:15 

    >>39
    今45歳で視力はずっと良いけど老眼はまだです。
    老眼になるの早いよって言われ続けてこの年になったけど早いってどれぐらいなんだろう。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/29(木) 08:32:10 

    近視はもう諦めてるけど、失明だけは絶対にしたくない
    予防法とかあるのかな

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/29(木) 08:32:11 

    >>55
    画質よりやる時間じゃないんか?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/29(木) 08:32:28 

    >>34
    眼鏡の子をダメだっていうんじゃなくて、視力低下させるのは良くないってことじゃ?
    すでに目が悪くて眼鏡かけなきゃいけない子に悪いこと言っても意味ないし
    目が悪いことは決して良いことじゃない

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2021/07/29(木) 08:32:33 

    宿題タブレットだしね。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/29(木) 08:33:56 

    >>58
    外で遊ぶ子少なくなったよね
    公園にいる子もSwitch

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/29(木) 08:33:59 

    子ども時代に目を悪くするような習慣がないってすごく大切だと思う
    遺伝的な要素もあるだろうけど視力が育つ時期に伸ばすのが重要なんだと思う

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/29(木) 08:34:05 

    >>54
    うちも同じく。眼科で遺伝と言われました。

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/29(木) 08:34:23 

    視力は完全に遺伝だよ

    うちの子、ゲームしまくりですが、視力は2.0
    ちなみに私も旦那も視力良い。

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2021/07/29(木) 08:34:35 

    >>6
    なってるね
    運動不足と睡眠不足だね

    +59

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/29(木) 08:34:40 

    このトピタイの裸眼が
    なぜか福岡に見えてしまって、私の目も相当ヤバいw

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/29(木) 08:36:37 

    >>56
    子ども時代から超近視の身内でも43くらいにはもう老眼に悩んでた
    元の視力はあまり関係ないのかしら
    極楽とんぼの加藤さんはレーシックしたら老眼になってたことに気づいちゃってスマホ見えなくなったからショック受けたって言ってたね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/29(木) 08:37:20 

    >>34
    メガネがカッコいいと思うなら伊達眼鏡すればいいじゃん
    目が悪くていい事なんて何一つない
    好きな芸能人のライブの時にせっかく生で見れるのにガラス越しで見てる感じがするのがなんか嫌

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2021/07/29(木) 08:37:29 

    >>65
    重いランドセルや鞄も一因ありそう

    +13

    -9

  • 70. 匿名 2021/07/29(木) 08:37:38 

    >>4
    役所で窓口のバイトしてるけど、1、2歳児連れてる母親が黙らせるために簡単にスマホ渡して動画見せてるもんなぁ
    そういう子どもは退屈だと親のスマホを自分から取りに行く
    そりゃ目も悪くなるよな

    たぶん普段からスマホに子守りをさせてない親はうまくあやすし、子どもも周りを興味深げにキョロキョロ見たり私にもニコッと笑ってくれたりする
    親がスマホを出してもそれが楽しいものとは知らないようで興味を示さない

    +15

    -30

  • 71. 匿名 2021/07/29(木) 08:39:45 

    コロナでずっと家に居てゲーム、漫画だもんね。
    本当は夏休みプールとか行かせたかった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/29(木) 08:39:50 

    >>58
    私が子供の時は親から1日1時間とか制限されてたけど今の子はないのかな

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/29(木) 08:40:30 

    >>65
    肥満の子も増えそう

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/29(木) 08:40:58 

    >>6
    そうなんだ!知らなかった‥

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/29(木) 08:42:12 

    >>1
    昔っからアジア人は人口の半分以上が目が悪いって有名だならなぁ
    検査に積極的な保護者が増えて、昔より早期に近視が見つかったからって可能性もありそうだ

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/29(木) 08:43:33 

    家の子はゲームもスマホもしてない頃から視力良くなかったな
    眼圧が高い体質みたいで(遺伝)定期的に検査してる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/29(木) 08:44:52 

    >>4
    ゲームとかYouTubeとかは時間決めてるけど、勉強の調べ物したい、勉強関連の動画見たい、部活やってる卓球の動画見たい、友達とのLINE‥てなって結局増えちゃってる。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/29(木) 08:45:52 

    うちの4歳児もYouTubeばっかり見ようとする。
    まだ小さいから粘土やお絵描きとか興味を逸らせると忘れるけど、母が一緒じゃなきゃ遊ばないから正直スマホ見てくれてる方が楽なんだよね…。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/29(木) 08:47:09 

    幼稚園の頃から今は懐かしのゲームボーイでポケモンやりまくってたけど視力2.0
    他の兄弟も皆目がいいから結局は遺伝じゃないかね

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/29(木) 08:47:13 

    ファミコンない時代の小学生で0.5でした
    マンガがよくないと言われていました

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/29(木) 08:49:56 

    >>70

    簡単にとは言うけど静かにさせないといけないからと小声で会話をしたり、絵本を読み聞かせても良さそうな雰囲気(他の方もおしゃべりしてる)の場所とそうではない場所もあるだろうし、迷惑をかけてはいけないと思ってるお母さんの中には本当は見せたくはないけどスマホって選択肢になってる人もいるんじゃない?
    あと、わたしも接客してたから色んなお子さん見たけどついさっきまでお利口さんだった子が頑としてあやされてなるものかってくらいのギャン泣き大騒ぎはわりと見るから、あなたが言う育児上手なお母さんの子がスマホを使わず大人しかったのはたまたまかもしれない。
    スマホに関しては親を見て子も真似るとも言うけどね。スマホ育児の全貌がスマホに任せっきりの育児ではないと思うよ。

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/29(木) 08:49:56 

    >>63
    うちも
    この子はテレビやスマホ制限したところで意味ないよって言われた笑
    もうある程度約束守れば好きにさせてる

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/29(木) 08:51:11 

    眼科に行くとお母さんとお父さんは目悪いですか?って聞かれる
    遺伝的なものもあるのかな

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/29(木) 08:52:15 

    >>55
    画質より目と物の距離だと思う。
    いつの間にか顔に近づけてたり猫背でやってたり。
    うちは入学時健康診断で問題なかったけど、5月の誕生日にSwitch買ったら一年の夏休みには0.5に落ちてた。
    うち両方目がわるいんだけど、遺伝の引き金が引かれたなーと。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/29(木) 08:52:55 

    >>68
    コンタクトにすれば?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/29(木) 08:54:01 

    甥っ子画面の目の前まで行ってみてる、逆に近すぎてみえてるのそれと聞きたいくらい
    「見えないの?」って聞いても見えてる!って言うから引き戻してソファーまで戻してもテレビの目の前に戻ってしまう
    それでも戻すと癇癪起こすから弟夫婦に辞めてくれって言われるから辞めるけど
    三歳半ってこんなもん??

    それで眼科検診で視力低いって言われて「なんでだろう」って言ってる弟夫婦は大丈夫なのか心配になる 

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/29(木) 08:54:02 

    >>9
    慣れておくって何?
    老眼や遺伝ならまだしも
    目が良いに越したことはないよ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/29(木) 08:54:33 

    >>15
    勉強する時の姿勢とか、照明の影響とか。
    私は小5で一気に0.6まで落ちた記憶。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/29(木) 08:54:35 

    >>11

    オリンピック関係ねーし

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/29(木) 08:54:53 

    >>6
    それもう今の30代からだから長いよ。最近の傾向じゃない。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/29(木) 08:54:59 

    アスファルトの照り返しも目に良くないらしいね
    通学するだけで目が悪くなるらしい

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/29(木) 08:55:43 

    >>4
    日焼け気にしすぎて日光に当たらないのも視力落ちるらしいよ。屋外にいる時間が短すぎると視力落ちるらしい。特に子どもは顕著。

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2021/07/29(木) 08:57:02 

    >>65
    低体重児が平均下げてるってきいた

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/29(木) 08:58:40 

    >>39
    気づくのが早いとか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/29(木) 08:59:00 

    ラガンインパクト

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/29(木) 08:59:07 

    >>4
    スマホが100%では無いと思う。
    スマホもタブレットも見せてないうちから視力悪くなる子は遺伝のせいもある。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/29(木) 09:00:16 

    視力ってほぼ親の遺伝て聞いたけど
    親世代の視力も悪いんじゃない?

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/29(木) 09:00:20 

    >>86
    もうそれは先天的に目が悪いんじゃないのかな。
    目が悪いからテレビに近づいて見てる可能性は?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/29(木) 09:01:11 

    >>54
    遺伝の人もいるけど数としては少なさそうだし、遺伝の人は低学年からビン底眼鏡レベル?

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2021/07/29(木) 09:01:54 

    >>69
    いやー、ランドセルは昔より軽くなったよ

    +7

    -8

  • 101. 匿名 2021/07/29(木) 09:01:55 

    私は小学生の頃の視力2.0だったけど数十年たって去年眼科で測ったら矯正視力0.8と0.7だった。

    免許証の更新では裸眼で0.5でずいぶん視力落ちたなとショック。
    スマホ見る時間長いし目にブルーライト防ぐ眼鏡とかもかけてないからダメなのかな…

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/29(木) 09:02:01 

    >>86
    なんかこのコメントもおせっかいに見えるけど……

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/29(木) 09:02:51 

    >>6
    身長も遺伝じゃないの?
    目が悪くなるのも遺伝だと言い張る人がいるように。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2021/07/29(木) 09:03:40 

    タブレットやゲームのせいもあるだろうけど、遺伝が大きいと思ってる。
    私が子供の頃、目が悪くなるからってゲーム禁止漫画禁止テレビも時間制限ありだったけど、結局小4でメガネになった。ゲームしまくってる友達は視力良かったのに。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/07/29(木) 09:04:28 

    >>93
    メガネかけてる子もそのあたりから増えてない?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/29(木) 09:05:12 

    >>101
    老いもあるかと

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/29(木) 09:05:49 

    >>23
    うちは必ずテレビ画面に映して遊ばせてる。

    スイッチってそこそこ重さもあるから手元だけで遊ばせると姿勢もかなり悪くなるんだよね。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/29(木) 09:07:40 

    >>15
    絵本や勉強でも結局近くを凝視してしまうしね。
    たまに遠くを見るのが良いらしいけど、子供が自己管理できちんとやるのも難しいし。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/29(木) 09:08:31 

    これ仕方ないよ
    タブレット学習も進めてるしコロナで外出るなって言われたらSwitchかYouTubeになるのは当然

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/29(木) 09:12:06 

    >>92
    そうなの!?知らなかったです

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/29(木) 09:13:56 

    >>86
    三歳半は、小さな事でも癇癪おこします。7際でも癇癪おけこしてます

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/29(木) 09:15:00 

    スマホいじりすぎてないのに
    目が不自由なのは可哀想

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/29(木) 09:15:01 

    >>36
    まさに職場の人がレーシック後に発症して今や失明レベルです。子供が受けたいと言ったとしても私は反対するかも

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/29(木) 09:15:56 

    別に悪い事ではない


    現代の生活に適応してるだけ

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/29(木) 09:17:43 

    >>15
    遺伝もあるよね。私も小学生からメガネだったけど、原因は遺伝と読書中毒だった。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/29(木) 09:17:51 

    >>23
    ゲームボーイの方が画面小さいぞ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/29(木) 09:20:35 

    >>70
    昔と違って子どもに厳しいから仕方ない気もする
    下手すりゃ事件になるから

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/29(木) 09:21:58 

    >>59
    良いことじゃないのは親が一番感じてるよ
    うちの子も近眼だから親のせいだって罪悪感や責任感じてた、実際色々言ってくる人いたし
    でも眼科の先生からメガネかければちゃんと見えるんだからいい目、普通の目だよ!って言ってもらえて少し楽になった

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/29(木) 09:22:14 

    >>102
    甥っ子可愛いからかまいたいものよ
    視力とか大事だし

    小さい頃は構わないで!!障らないで!もう来ないで!病気じゃないわ!とか言って 

    大人になってから親族だろ!手伝えよ!ってなったのを見てるからよくわかる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/29(木) 09:28:59 

    >>118
    横、「小2で眼鏡はむしろ誇ってた」ってコメに対して、そういう話じゃないってだけだと思うよ
    私も眼鏡はいいことだって言ってるみたいに読めたから
    視力低下したお子さんや親御さんに対して責めたりする意味じゃないよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/29(木) 09:29:01 

    >>33
    テレビにかじりついて観てた世代だけど、30過ぎても裸眼だからスマホとかよりはテレビのほうが絶対にマシだと思う。
    勉強もしてたし、暗闇の中漫画読んだりしてたけどそれでも裸眼なのは遺伝も大きいと思う。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/29(木) 09:29:27 

    >>15
    視力は劣性遺伝。

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2021/07/29(木) 09:31:47 

    >>65
    小さく産んで大きく育てる
    から、だよね
    成人病になりやすいとか色々あるみたい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/29(木) 09:31:58 

    >>51
    お外遊びが減ってるのが視力低下に影響してるってよ。
    日(紫外線??)に当たらないとなんだって。
    室内で照明が明るいのより、屋外で日陰にいるほうが目にいいらしい。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/29(木) 09:36:26 

    学校でタブレットとかも増えてるしね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/29(木) 09:37:19 

    皆んな夏休みに子供にSwitch何分くらいやらせてる?
    時間の約束はしていても一日が長過ぎてさ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/29(木) 09:37:49 

    >>124
    今思い出したけど、お日様の下で連続2時間遊ぶのが大事って話があるよね。日陰でも室内より効果があるって。
    暑いからついつい中遊びになっちゃってるなー。冬も寒くてついつい…。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/29(木) 09:40:14 

    >>11
    大丈夫??
    心配になるレベルなんだけど

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/29(木) 09:44:01 

    夏休みの宿題が
    学校から配布されたタブレットだもんなあ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/29(木) 09:45:02 

    前に視力上がる眼鏡みたいなのがニュースになってたから
    ああいう研究が発展してほしい

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/29(木) 09:46:06 

    高1の四月の健康診断で、40人のクラスでコンタクトでも眼鏡でもない子が1人だけだった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/29(木) 09:47:51 

    自粛中、
    大人でも暇だからスマホ、ゲームしちゃってたよ

    最近、視力落ちたなって感じるよ…。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/29(木) 09:49:13 

    >>127
    公園行っても、遊べる遊具は密だよね
    熱中症ならないようにマスク外してるし、、

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/29(木) 09:49:32 

    >>53
    うちの子供の通ってる眼科の先生も言ってたよ。
    休校の影響で子供の患者が増えたって

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/29(木) 09:51:40 

    >>65
    休校中寝てばかりいたからか身長すごい伸びた。ランドセル背負わなかったのもあるのかも

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/29(木) 09:51:59 

    昔と違うし、そうなっても仕方ないと思う
    一日何時間か制限はしてるけど、、

    勉強もタブレット、コロナで運動制限、熱中症アラートで外遊び控えるとか、
    自分の子供時代には無かったことばかり、、


    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/29(木) 09:55:43 

    あのウワサが気になる
    プールの洗眼蛇口が良くないというやつ
    子供ら低学年から眼鏡でスイミングに洗眼蛇口あった

    自分は50過ぎてまだ裸眼
    左右1.2あって老眼もきてない
    学校のプールで洗眼蛇口では洗ってるふりして1度も目を開けなかった
    ただのウワサなのかな

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/29(木) 09:56:26 

    >>123
    国が推進したからでしょ
    失策

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/29(木) 10:00:43 

    >>28
    気をつけてって普通にいっても子どもってきかないでしょ?心配する父親の親心だよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/29(木) 10:03:10 

    >>70
    偉そうに語るな

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/29(木) 10:07:11 

    >>86
    そんなもんよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/29(木) 10:08:14 

    >>103

    視力低下は遺伝も影響します。
    数ヶ月間、眼科で眼科医に言われました。

    ちなみに小3の息子も視力が悪い。
    ギリメガネなしで生活ができるレベル。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/29(木) 10:08:43 

    >>6
    >>65
    身長は、時代によって高くなったり低くなったりするものなんだよ。
    日本人が平均2Mを超えるなんてことは無いし、逆に100cmの平均になることも無いの。

    +3

    -6

  • 144. 匿名 2021/07/29(木) 10:08:59 

    >>6
    >>65
    身長は、時代によって高くなったり低くなったりするものなんだよ。
    日本人が平均2Mを超えるなんてことは無いし、逆に1Mの平均になることも無いの。

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2021/07/29(木) 10:10:50 

    >>103

    視力低下は遺伝も影響します。
    数ヶ月間、眼科で眼科医に言われました。

    ちなみに小3の息子も視力が悪い。
    学校の席を前半に配慮してもらって、
    ギリメガネなしで生活ができるレベル。

    メガネをつけたまま、ノートと黒板を交互に見たら視力が低下しやすいらしいです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/29(木) 10:11:27 

    >>15

    私も小学生のときゲームなんてした事なかったし、読書もロクにしなかった。なのにその頃からどんどん下がり続けてメガネとコンタクトから逃れられない人生になった。
    両親も兄弟も同じ。

    一方夫は小学生のころからゲーム三昧。漫画も大好き。スマホ以外は現代の小学生とほぼ同じ生活してきた。なのに1.5から下がったことない。夫の親は老眼だけと、それまでは視力問題なし。

    医学的根拠とか知らんけど、私は間違いなく遺伝だと思ってる。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/29(木) 10:13:20 

    >>70
    スマホ見せないようにしても電話も時間確認もスマホだから自然に興味持っちゃって奪い始めるんだよ。あなたスマホ全く触らない生活できないでしょ?
    スマホ見てると声出さずにじっとするから出してるんだよ。あやしても駄目な時はうるさいって目で見られるんでしょ?子供ばっかりの施設で多少騒いでも大丈夫ならスマホ見せてる親なんて見たことないよ。

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2021/07/29(木) 10:15:57 

    >>144
    大きい人同士小さい人同士が結婚し続けたら1mにもなるし2mにもなるよ
    50センチや3mは内臓や骨格がついていかなくて無理だと思うけど

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/29(木) 10:17:36 

    >>12
    まだ子供だからね。いま、正視だとしても成長とともに眼球の長さが伸びて近視になるよ。眼球が伸びると近視になる。

    日本人はそもそも、眼球が長い=近視目。
    欧米人は眼球が短い=遠視目。
    子どもの近視について|白武蔵浦和 さいたま市南区の眼科|あしかわ眼科
    子どもの近視について|白武蔵浦和 さいたま市南区の眼科|あしかわ眼科www.ashikawa-eyeclinic.com

    さいたま市南区のあしかわ眼科です。武蔵浦和駅西口にあり、白内障、緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性をはじめとし、花粉症や眼精疲労などお気軽にご相談ください。


    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/29(木) 10:19:28 

    紫外線が関係してると思う
    外で過ごす時間多かった時はスマホ中毒でも1、0あったけど外にあまり出なくなったら3年くらいで0.1まで下がったよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/29(木) 10:20:49 

    >>149
    日本人はメガネっていうステレオタイプは間違ってないんだね
    背が低くて出っ歯でメガネ...

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/29(木) 10:21:29 

    >>131
    優秀な学校なのかな。30年前は半分くらい裸眼だったかも。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2021/07/29(木) 10:25:37 

    >>70
    スマホ見せないようにしても電話も時間確認もスマホだから自然に興味持っちゃって奪い始めるんだよ。あなたスマホ全く触らない生活できないでしょ?
    スマホ見てると声出さずにじっとするから出してるんだよ。あやしても駄目な時はうるさいって目で見られるんでしょ?子供ばっかりの施設で多少騒いでも大丈夫ならスマホ見せてる親なんて見たことないよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/29(木) 10:28:34 

    >>91
    それは昔から変わってないよ

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/29(木) 10:29:02 

    >>85
    コンタクトでも膜があるから生で見てる事にはならない

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2021/07/29(木) 10:32:33 

    >>96
    遺伝のせいで悪くなるこもいるだろうけど、の割合の増加はスマホのせいだと思うよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/29(木) 10:35:06 

    >>4
    ていうか小学生でもうスマホ持たせてるのか

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/29(木) 10:36:44 

    >>16
    単純にめんどくさいじゃん。メガネは曇るしずれるし鼻あて痕つくし。コンタクトは手入れが面倒だしワンデーはちょっと高くつくし目が炎症したり病気になる確率も上がるよ。
    裸眼で視力よかったら最強だと思うわ。

    +12

    -2

  • 159. 匿名 2021/07/29(木) 10:38:13 

    >>15
    うちも。
    テレビが昔より大きくなったからかな

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/29(木) 10:38:32 

    私のまわりでは、親がコンタクトかメガネの人はほとんど高学年でメガネだなあ。一人だけ両親裸眼でメガネの子は本大好き、すごく小さい時から勉強大好きな子だった。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/29(木) 10:40:39 

    視力は大事。私は中学生の頃毎日布団かぶって携帯でメール打ってたら一気に目が悪くなっちゃったよ。AからCになって後悔した。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/29(木) 10:41:58 

    なんかひたすら遺伝!!スマホやゲームは関係ないってことにしたい親が居るけど、間違いなく関係あると思うよ。
    スマホ育児は確かに楽だけどさぁ…

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/29(木) 10:42:40 

    昔よりメガネの子増えたよね!子ども小5だけどクラスに1/4はメガネいるな
    アラフォーだけど自分が小5の頃はクラスに2〜3人だったと思う

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/29(木) 10:51:01 

    私が学生の頃はメガネかけてる人は「メガネくん」てあだ名で呼ばれてたけどほとんどがメガネならもうそんな事はないだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/29(木) 10:51:30 

    >>155
    え?、きもい

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/29(木) 10:53:27 

    >>162
    ブルーライトは関係ないって研究結果出てなかった?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/29(木) 11:00:29 

    >>69
    過去との比較だったらランドセル関係ないのでは?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/29(木) 11:09:43 

    >>92
    木陰とかでもいいんだけど、窓を閉め切った日差しは駄目って聞いた
    適度な外遊びって大事

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/29(木) 11:21:06 

    >>166
    近距離で集中して1点を見つめ続けるのがいけないんだと思うよ。スマホもスイッチも同じ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/29(木) 11:22:47 

    子供の視力が下がったから眼科行ったらコロナで視力下がっている子がとても増えていると言っていたよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/29(木) 11:29:06 

    >>4
    今ってTVよりもYoutube見る子の方が多いらしいけど、
    TVだと離れて見るけど、スマホやタブレットだと画面近いもんね。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/29(木) 11:31:24 

    未成年のネットって禁止にするべきだと思うんだけどなぁ。
    視力落ちるのもあるけど、何でも見る事ができて、
    わからない事も調べたら簡単に答えがわかってしまうのって怖いよ。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/29(木) 11:40:25 

    >>99
    うちの子まだ視力がよくてものもらいで眼科にかかった一年生の頃に、この子は近視になりやすい眼球だと言われた。
    それで三年生から眼鏡だけど、0、7あるから度は強くない。


    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/07/29(木) 11:42:06 

    >>155
    ????!!!!!!!!
    何歳?大人?まさかね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/29(木) 11:46:54 

    >>54

    遺伝もありますよね。
    うちもゲームやスマホはいじらせてないのに、
    0.1と1.0くらいだった。
    100%スマホとか言われちゃうとモヤっとします。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/29(木) 11:48:26 

    早く視力落としてメガネかけたいと思ってる女子多いよ

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2021/07/29(木) 11:49:58 

    >>163
    0.7から0.8でもうメガネかけ始めるから増えて当たり前

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/29(木) 11:52:08 

    マイナス10ぐらいならこういうレンズだから全然平気なんだなあ
    裸眼「1・0未満」の子供の割合が過去最悪…小学生で37%、中学生で58%

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/29(木) 11:54:55 

    >>87
    視力は良いに越したことはないよ(おしゃれメガネクイッ👓)

    いいなぁ、メガネかけたいなぁ
    これが現実

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2021/07/29(木) 11:56:49 

    >>34
    こういうのでしょ?
    カッコいいよね!
    裸眼「1・0未満」の子供の割合が過去最悪…小学生で37%、中学生で58%

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/29(木) 12:01:25 

    >>155
    こわ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/29(木) 12:05:12 

    >>4
    小3の春両眼Aだったけど秋にAとDになったよ
    毎日外遊び、ゲームしない、スマホ持ってない

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/29(木) 12:15:19 

    うちのこ中学生。タブレットもゲームもスマホもするし、暗いとこで本も読む。
    親はどちらも子どもの頃から強度近視。
    なのにいまだに1.5。一体どうすりゃそんなに見えるの?って不思議。野性味溢れるなー。
    ちなみに歯並びも完璧。
    コストパフォーマンスが良くて親孝行だなとこっそり感謝してます。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2021/07/29(木) 12:30:18 

    >>4
    親世代が目悪い割合高いからってのもありそう

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2021/07/29(木) 12:32:05 

    >>33
    やっぱり近くでずっと見る物のほうが影響あるんだろうね。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/29(木) 12:35:20 

    >>158
    矯正視力になると益々目悪くならない?
    加速度的に悪化していって
    あっという間に0.1切ったりする

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2021/07/29(木) 12:44:50 

    >>54
    近眼ってほぼ遺伝じゃないのかな?

    アラフォーの私、子どもの時は携帯だのパソコンだの無かったし、それでも小学生の時点でメガネの子何人かいたし、中学生になると半分くらいは視力悪かったような。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/29(木) 12:49:57 

    >>187
    遺伝もあるけど環境要因の方が大きいよ。
    特に小学生のうちは眼球が伸びやすいから親が気をつけてあげないといけない。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/29(木) 12:53:59 

    今の小学生メガネかけてる子結構見るね。
    私が小学校高学年の頃で
    1学年で1人か2人ぐらいだったと思う。
    目に悪い物が多い時代なんだろうねぇ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/29(木) 13:21:39 

    >>179

    じゃあそうすればいいと思うよ
    無理矢理目を悪くして後悔しても知らない

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/29(木) 13:34:19 

    >>190
    後悔?みんな使うなら服みたいなものだよ
    高校に入ったら40人中裸眼が1、2人が普通だからメガネが当たり前というかうちもメガネユーザー

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2021/07/29(木) 13:38:28 

    >>191
    いやいや。普通に視力が良いに越したことがないよ。近眼だけどめちゃくちゃ不便だし、コンタクト代も馬鹿にならないし。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/29(木) 13:40:18 

    >>15
    私も小4で0.3くらいになった
    メガネとコンタクト

    テレビゲームしかなかった時代なのに

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/29(木) 14:27:01 

    >>186
    こどもの視力は、悪化しだすと坂を転がるように落ちるね。
    2年前は裸眼1.2(左右とも)だった子が、こないだメガネ作りに来てて測ったら裸眼0.2(左右とも)だったわ。
    去年のコロナ自粛中、もともと触ってたスマホやタブレットやゲームを際限なくしてたそうで、今年に入って黒板見えない見えない言い出したらしい…。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/29(木) 14:31:39 

    >>49
    >>40さんじゃないけど、「強度近視」って病名はカルテにもレセにも記載するよ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/29(木) 14:36:16 

    >>72
    時間制限はもちろんしてるけど、昔はほとんどTVゲームで画面との距離がまぁまぁあいてた。
    今はSwitchとかDSとかスマホとか、画面小さくてとにかく目から近い!
    目から20cmの距離で長時間モノ見てるのは、焦点合わせる筋肉が緊張し続けててホントきついよ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/29(木) 15:03:41 

    目が悪いとお金かかるよね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/29(木) 15:18:09 

    国民性だな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/29(木) 15:26:44 

    >>176
    なにそれw
    伊達メガネでもかければ?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/29(木) 16:59:09 

    息子の友達も結構目が悪い子多い。やっぱりゲームとかYou Tubeなのかな😵

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/29(木) 17:04:31 

    >>6
    今のアラフォーがピークでそこからさがってる。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2021/07/29(木) 17:08:06 

    >>38
    おなじく1.5裸眼である。老眼もまだない。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/29(木) 17:32:07 

    >>100
    ランドセルは軽くなってるけど中身が重たくなってるので、体にかかる重さは重くなってる

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/29(木) 18:07:02 

    >>6

    なのに何故最近の子は背が高いっていう人が後を絶たないこ?

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2021/07/29(木) 19:00:45 

    >>191
    裸眼そんなに少ない!?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/29(木) 19:32:39 

    >>191

    論点ずれてない…?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/29(木) 20:09:11 

    >>93
    わたしもそれ聞いた。
    今の若い子、ヒョロヒョロの子しか入社してこない。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/29(木) 21:19:59 

    >>54
    私も娘も不同視で0.8から0.5位までコンディションによって見え方違って疲れます。眼科の検査が何故か見えることにしようとしてくるんだけど、一瞬集中してなんとなく見えたのは見えるって言わないと思うわ。ずっと検査で見てるうちにどんどんボヤけて見えにくくなるから、その後眼鏡院で測ったのが一番正確なんだと思う。そうすると0.6って言われたわ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/29(木) 21:26:24 

    多分生まれつき遠視。
    一歳半から眼鏡治療。
    四歳だけどやっと矯正視力1出たよ。
    気づかずに放置してたらきっと小学生なっても視力出てなかったかと思うと怖いわ。
    スマホやタブレットは長時間やらなければ目にさほど影響ないそうだよ。
    40分とか連続で暗い部屋でやってるとやばいかもね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/29(木) 21:28:16 

    タブレット学習反対派

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/29(木) 21:51:36 

    >>205
    いやみんな掛けたがらないから、板書になると1/3くらい掛けてるかな。親が掛させない家もある。女の子だからとか言って。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/29(木) 22:08:07 

    >>15
    うち小1だけど片目0.7でした。
    我が家はタブレットやswitchもないし、YouTubeも見てないですが、赤ちゃんの頃から背筋が悪いです。
    背筋が弱いのかな、背筋伸ばして維持できない。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/29(木) 23:05:16 

    >>4
    生まれてからずっとスマホ見せてたって反省してた人がいて。その子どもは年少で弱視でメガネ取れないって言われたみたい。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/29(木) 23:19:25 

    企業で健康診断を担当している保健師です。健康診断の結果見ても、20代30代の若い社員さん、目が悪い人とても多いです…裸眼で1.0以上ある人が少ない。
    (大手なので、小さい時から勉強を頑張ってた人が多いからかもしれませんが)
    20代30代でこれなので、幼少頃からスマホやタブレットに慣れてる今の10代が大人になったら、もっと目が悪い人だらけになってしまうのでは…と思ってます。目の疾患は早期発見が重要なので、近視の方は特に眼科で検査を定期的にすることを忘れないでください〜。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/29(木) 23:42:37 

    >>65
    うちの子めっちゃ寝るけど低い。運動バリバリちょこまか系の低い子を尻目にノッポ君がのそのそ帰宅部もよくある光景。
    うちの子は旦那家系が低いせいだと思うけど低体重児でもあるからそっちの説の方がまだ分かる。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/29(木) 23:43:18 

    37だけど、いまだに裸眼1.5。調子いい時は2.0

    化粧する時、手鏡見ながらライン引けない。老眼だわ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/29(木) 23:52:23 

    ここもマイナスコメントが小さすぎて読みにくくて目に悪いしストレスになっている。他に表現もあるだろうしそれだけ読みにくくされるのは公平に反する。そんなもの最初のほうのコメントに反響が集中するに決まっているだろう。意味のない視覚的妨害は改善を求む


    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/29(木) 23:57:34 

    別に良くない?
    メガネもコンタクトもあるんだしさ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/30(金) 01:16:38 

    ちょっと違うかもだけど海外の人が日本に来て漢字の練習始めた途端視力可愛いガクッと落ちたとネットニュースで読んだなぁ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/30(金) 01:56:02 

    >>1
    都内の中学生、9割が近視!? 子どもの視力低下の背景は 防止策は|学習と健康・成長|朝日新聞EduA
    都内の中学生、9割が近視!? 子どもの視力低下の背景は 防止策は|学習と健康・成長|朝日新聞EduAwww.asahi.com

    都内の中学生、9割が近視!? 子どもの視力低下の背景は 防止策は|学習と健康・成長|朝日新聞EduAコラム・連載一覧ログインHOMEタグ一覧新着記事CATEGORY受験子育て・知育教育改革教育と学習新聞で学ぶイベントコラム・連載一覧ログイン最新情報をお届けコラム・連載...

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/30(金) 02:19:16 

    >>38 >>202
    私もアラフォー(35歳ってアラフォー?)で同じくずっと1.5で調子良かったら2.0見える
    昔からゲームやパソコン、暗いところで読書なんかもしてきたし、今もスマホめちゃくちゃしてるけど視力悪くならない
    母も姉も視力良いから、遺伝が強いのかな
    母は50歳で老眼になったけど、それまでずっと同じくらい視力良かった

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/30(金) 02:32:06 

    >>204
    ガルおばさんの身長が加齢で低くなってるから周りが高く見えるのよ

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2021/07/30(金) 02:32:32 

    >>148
    ならないみたいだよ
    遺伝子は平均に収束するようにできてる。

    平均への回帰とはなにか。遺伝学者ゴルトンの発見  |  統計学が わかった!
    平均への回帰とはなにか。遺伝学者ゴルトンの発見 | 統計学が わかった!toukeigaku-jouhou.info

    平均への回帰とは、データに偏りがあったとしても、いずれ平均値へと近くなる現象のことをいいます。親の身長と、子供の身長の間にある関係について見てみましょう。19世紀末、遺伝学者のフランシス・ゴルトンは、親と成人した子供の身長についてのデータを

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/30(金) 02:33:36 

    >>217
    読む価値がないから小さくなってるのよ
    小さいコメントは読まなくて良いのよ
    なんならガルちゃんやめるのが一番あなたの目のためです

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/30(金) 08:54:50 

    うちの子供も急激に悪くなって受診してきたわ。タブレットや画面の見すぎみたい。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/31(土) 00:06:51 

    >>123
    哺乳類って妊娠したらどの動物もいっぱい栄養蓄えて体重明らかに増えるんだから、別に自然なことなのにどうして人間の場合は体重制限しろって決めつけるんだろう
    完全に一部の医療関係者や、病院側の都合でしかないと思う
    極度の肥満でないのに妊婦に食制限させて、3000g未満に産ませようとするなんて、将来的にトンデモ医療って言われそう
    無痛分娩当たり前の外国から既にドン引きされてるかもね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/31(土) 00:09:53 

    >>92
    え、外の方が遠くまではっきり見えるのって、もしかしてそういうことなの?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/31(土) 19:28:38 

    目はわるく
    足は長く
    初潮は早く

    他は何かあったっけ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード