ガールズちゃんねる

高齢者の熱中症対策

145コメント2021/07/22(木) 03:30

  • 1. 匿名 2021/07/19(月) 13:21:59 

    この時期になると熱中症で亡くなる方の話が出ますよね。
    特に高齢者は暑さに鈍感なので、30度超えてもクーラーを頑なにつけずに亡くなるケースが多いと聞きます。
    我が家も例に漏れず、祖父母がクーラーをつけません。見兼ねてこちらが28度設定にすると、『寒い!』と騒ぎ出し冬物の上着を引っ張り出して着だす始末です。
    こちらとしては熱中症にかかって欲しくないからしている事なのに、本人からしたら私は部屋を寒くする悪者になってるのが辛いです。
    高齢者と暮らしてる方にお聞きしたいのですが、
    何か高齢者の熱中症対策ってされていますか?
    高齢者の熱中症対策

    +59

    -2

  • 2. 匿名 2021/07/19(月) 13:22:51 

    1時間ごとにお茶を飲ます

    +84

    -1

  • 3. 匿名 2021/07/19(月) 13:23:11 

    >>1
    高齢者の自己責任

    子どもじゃないんだから

    +27

    -44

  • 4. 匿名 2021/07/19(月) 13:23:45 

    実家に行くとエアコンつけてなくてビビる

    暑くないんだって。

    +146

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/19(月) 13:23:54 


    何歳ぐらいから暑さに鈍感になるのかな?
    父が65だからそろそろ心配。

    +48

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/19(月) 13:24:17 

    おばあちゃん、何回言ってもエアコンつけなかったよー
    帰宅するたびに死んでないかモヤモヤしてた

    +72

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/19(月) 13:24:23 

    寒いと言って上着着ても良いから部屋は冷やしておいた方が良いのかも

    +141

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/19(月) 13:25:12 

    何言っても嫌がるから放置
    エアコンはある。
    冷蔵庫の中にスポーツドリンクもある。
    あとは自己責任

    +105

    -3

  • 9. 匿名 2021/07/19(月) 13:25:13 

    >>3
    子供というより老化ね

    感覚鈍麻ってやつ

    +77

    -1

  • 10. 匿名 2021/07/19(月) 13:25:14 

    >>3
    高齢者は子供ですよ

    +35

    -8

  • 11. 匿名 2021/07/19(月) 13:25:17 

    熱中症の例えで
    「ゆで卵を冷やしても生卵に戻らないでしょ?」っていうのが怖かったな。
    水分だけ摂っていてもだめだよね。

    +94

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/19(月) 13:25:28 

    うちのばーさん75くらいだけど暑がりで夜中もエアコン付けっ放し。こんな高齢者珍しいのかしら。

    +79

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/19(月) 13:26:26 

    何言っても聞き入れてくれない

    どうしたものか

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/19(月) 13:26:38 

    おばあちゃんちの柴犬が暑さでグッタリしてる
    犬は暑さに強くて猫は寒さが好きなんだっけ?

    +4

    -14

  • 15. 匿名 2021/07/19(月) 13:26:46 

    エアコンと水分補給
    日中むやみに出歩かない

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/19(月) 13:26:48 

    >>3
    人間は子どもにかえると言うよね

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/19(月) 13:27:08 

    >>1
    風が直接当たらなくても、やっぱり嫌なんでしょうか?

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/19(月) 13:27:29 

    >>12
    母がそんな感じ。
    いつも暑がってる。太ってないのに。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/19(月) 13:28:01 

    高齢者はトイレが近いからわざと水分を摂らない人が多い
    とにかく水分補給
    とくに寝る前と朝起きた時にコップ1杯の水を

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/19(月) 13:28:15 

    >本人からしたら私は部屋を寒くする悪者になってるのが辛いです

    熱中症を理解してないからこうなるんだろうけど、家族ぐるみで「夏はずっとエアコン28℃にするよ、寒いなら上着着よう」ってやればいいと思う

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/19(月) 13:28:39 

    >>1
    熱中症の説明はもちろんしてるんでしょ?
    暑さ感じなくても、室内で熱中症になる可能性は十分あるとか

    主さんが説明しなくても、メディアでも10年前くらいから散々言ってるし

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/19(月) 13:28:44 

    テレビであんだけ危険だ、クーラーを付けましょうって言ってるのに頑なに付けない。家族がつけてってお願いしても付けない高齢者はもう放っておいていいと思う。熱中症で死にたいんじゃない?

    +82

    -7

  • 23. 匿名 2021/07/19(月) 13:28:56 

    >>12
    うちの義母も。窓は開けてて、エアコン22℃くらいにしててすごく不経済。
    半分ボケてるのか、言っても聞かない。

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2021/07/19(月) 13:29:03 

    冷えすぎないエアコンにする。
    シャープや三菱のはわりと風優しめ。
    東芝はガツンと冷やしてくる気がする。

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2021/07/19(月) 13:30:01 

    >>18
    うちもです。
    汗をじゃんじゃんかくから水分も沢山摂っています。
    持病も飲んでいる薬も無く、同世代では珍しいみたいです。健康や体質が関係しているんでしょうね。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/19(月) 13:30:19 

    無理矢理飲ますしかない。
    うちの80代の父親が暑くなると発熱する。
    医者に診てもらうとほとんどが脱水症状が原因。
    正直、その都度病院に連れて行き大変な迷惑。
    体調不良でも医者に連れて行かないから、自力で行けと脅して無理矢理飲ましてるよ。
    ノルマは食事の後と午後3時にコップ1杯。

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/19(月) 13:30:46 

    エアコンつけるのがもったいないとか、風が苦手だとか意味がわからない。エアコンつけることに罪悪感でもあるのかな?

    +33

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/19(月) 13:30:55 

    高齢者は感覚が鈍感になってるから客観的な数字で判断した方が良いよ

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/19(月) 13:31:25 

    >>4
    暑さに鈍感になっちゃうんだよね
    祖母の時に言われた
    分からないんだって、だから猛暑でもいつも通りな感覚で普通に過ごす
    で、気付いた時には熱中症という事があるみたい
    だから○℃以上なら熱くなくてもエアコンつけて!って言った方がいいかも

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/19(月) 13:31:52 

    温度計複数つけてこの温度以上になったらつけてとだいぶきつめに言ってつけてもらった。2年連続でエアコンなしで寝ちゃって起きられなくなって病院運んだんだよ。病院代の方が馬鹿にならんし他の家族の時間だってタダではないからって説得してやっと。本人からしたら我慢できなくもない何より勿体ないしつけたくないんだよね

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/19(月) 13:32:47 

    猛暑の屋外でニットのベストとか着てる。一年中ニットよ。ホントにどーなってんの?

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/19(月) 13:32:57 

    >>3

    でも色々と老化して現実的には『子供のような存在』になっていくよね。

    高齢者は老化で暑さに鈍感になっていくのもあるし(ここの私達もいつかそうなるよ)、あとは今の高齢者って戦時中や戦後すぐの生まれで

    『我慢強すぎる』

    っていうのもあるんだよね。

    これがあるから日本は戦後に凄い勢いで復興したし、今の高齢者って弱音を吐かずに頑張る人が多くてそこは素直に尊敬する部分でもある。

    でも長所と短所は表裏一体だから、その『我慢強さ』が裏目に出ると『クーラーをつけたら負け』みたいな我慢比べの感覚に陥ったりもする。

    老人の我慢強さ、努力好きな面は尊敬するけど、クーラーはどうか使ってほしいと思う。

    医師が言うには『20度あれば人間熱中症になる』という話だから、自分の体感温度指数ではなく

    『温度計が25度を越えたら肌寒くてもクーラーをつける』

    みたいにしないとダメらしい。

    でも、今のお年寄りは我慢強い上に老化でみんなガンコにもなってるから、言うことを聞いてもらう難しさはよく分かる。

    どうでもいいと思えたらいいけど、大事な家族だしそこまで冷徹にもなれないよね。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/19(月) 13:33:05 

    先程までいた公共施設のエアコンの効きが悪くて汗だくだったよ
    聞いてみたら、お年寄りから寒いって苦情が多いんだって
    どんな感覚してるんだろうか

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/19(月) 13:33:11 

    >>3
    ぽっくりいってくれるなら良いけど、付きっきりで見なきゃいけなくなったら地獄だぞ。

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/19(月) 13:33:12 

    >>3それが自己責任とも言えないんだよね。日本で家で人が亡くなるってことは大変な事件扱いで警察や消防にめちゃくちゃ調べられるんだよ。

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/19(月) 13:33:15 

    >>21
    年寄りは頭が固くなってるから理解してても受け入れないんだよ
    これは年寄りと接したことがある人じゃないとわからないと思う
    もうね、本当に大変なんだよ

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/19(月) 13:33:40 

    >>14
    犬の適温は18〜24℃
    猫の適温は24〜30℃
    犬は人間が肌寒いくらいでも平気
    猫は人間が少し暑く感じるくらいでも平気
    柴犬は日本犬だから暑さにも寒さにも強いけど夏場はクーラーつけてあげて欲しい

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/19(月) 13:33:55 

    >>1
    夏は本当に心配。高齢者は体感温度が違うらしく、暑いと思わないみたい。私が汗だくでも「普通」って言うし。それに水分もとらないから強制的に1日500mlの麦茶は飲ませています。唯一良いのは昔の家は多少涼しいこと。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/19(月) 13:33:57 

    健康番組などの熱中症特集を録画して見せる
    日中建物に溜まった熱気が、夜部屋の中にジワジワ出てくるから、夜中こそエアコン点けて寝ないとあぶないって私が何年も前から言ってたのを全く信じなかったのに、ガッテンで同じこと言ってたの見たら即納得してたわw

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/19(月) 13:34:17 

    エアコンつける、それしかない。
    高齢者の熱中症対策

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/19(月) 13:34:25 

    >>1
    今のクーラー(エアコン)は、進化しててね
    扇風機って邪魔だから、送風っていって扇風機と同じ機能がついてるんだよ
    って誤魔化して冷房28℃設定にしてリモコン回収する
    ただ、同居じゃないと無理だけど…

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/19(月) 13:34:38 

    >>11
    肉の例えもあるよ。
    肉を茹でると元の赤身には戻らない。
    人間の臓器もそうなるんだって。煮えてしまうしい。

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/19(月) 13:35:43 

    >>2
    お茶って利尿作用あるんじゃないの?

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/19(月) 13:36:32 

    はっきりいって年寄りなんて暑いも寒いもあまり感じてなくてクーラーを付けてるというイメージだけで騒ぐんだから温度が見えにくいクーラーとかあればいいのにと思う

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/19(月) 13:37:25 

    >>1
    うちの母親、67だけど、
    なぜかその年以前の人々って、エアコンに抵抗ないですか??
    暑いって言ってるし、歳も年だしエアコン使いなよ…というけれど、
    エアコンは逆に風邪ひくとか喉を痛めるとか、何かしら理由をつけて使いません。
    寝たな〜と思ったら、こっそりエアコンつけに夜中部屋に行きますが、むわっと蒸していて、本気で心配になります。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/19(月) 13:37:34 

    熱中症対策飴を用意しておく
    スイカは好きだからスイカを冷やしておく

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/19(月) 13:38:48 

    塩分チャージのタブレット食べさせてる。
    自然と喉乾くみたい。
    もう、低年齢の子供と同じ扱いをした方が良いよね。高齢者は。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/19(月) 13:38:49 

    >>4
    うちもそう。
    こないだ遊びに行って暑くて気分が悪くなったからつけてもらったら現在の部屋の温度が表示されて、33度ってなってて倒れそうになった。
    本人達が平気でも体には良くないと思うんだよね・・・・

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/19(月) 13:39:02 

    >>31
    うちはエアコンつけると知らないうちにフリース着てる。そんなに寒いか?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/19(月) 13:40:55 

    >>1
    温湿度計買ったよ!リビングと寝室に置いてる。

    顔マークで大体危険度がわかるのが良いよ。
    温度と湿度だけ見ても素人が「今は危ない」ってわからないから、顔マークで「あら、今は熱中症注意になってる」って自分で対応してる。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/19(月) 13:41:55 

    >>28
    そうだね。
    本気で心配しても駄目ならこれがいい。客観的な数字や意見なら聞く場合がある。
    私はNHK@首都圏のツイートをスクショして送ってる。あと日本気象協会とか。私がガミガミ言うより良いかなと思って。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/19(月) 13:41:59 

    >>49
    たぶん、認知機能の衰えで、暑いとか寒いとか、体がよくわからなくなってるのかと。
    高齢者施設で働いてますが、あるあるです。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/19(月) 13:42:37 

    >>43
    横、だからお茶なら麦茶が最適ですよ〜
    本当はポカリやアクエリがいいけどご高齢の方って飲んでくれるのかな?

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/19(月) 13:44:09 

    訪問介護していました。
    夏場は(特に認知症の方は)エアコン弱めに設定してリモコンは隠して(ご家族には報告)食事作りも少し塩分量を多くして作りました。
    理解が得られれば『お部屋涼しくしてくれて助かります!ありがとうございます!』と言えばエアコンで涼しくしてくれる利用者さんも多くいらっしゃいましたよ。
    あと筋肉量が落ち運動量も少ない方はどうしても寒がりですよね。
    それは事実なのでお気に入りの上着を一緒に選んで着ていただいて、エアコンもうまく調整すれば満点ですよ。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/19(月) 13:44:15 

    >>3
    高齢者は小さい子だと思っておいた方が良い。幼稚園児くらい。
    親だけど、子供に返っていくと思って、いうこと聞いてね…と言っても良いと思う。
    親は親のプライドあるから反発するけど、そこはもう、反抗期と思ってさ。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/19(月) 13:44:50 

    >>2
    介護施設に勤めてたけど、飲みたがらないよね。
    トイレに行くのが面倒なのもあるだろうけど、
    オムツで認知症でトイレの心配が理解できない人でもなかなか飲んでくれない。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/19(月) 13:45:08 

    >>1
    勿体無いが、口癖の方に

    高齢者の熱中症対策

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/19(月) 13:45:30 

    >>53
    うちの親はポカリとか飲まないわ。
    世代じゃないらしく、甘くてしょっぱくてまずいって言ってる。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/19(月) 13:45:56 

    義父義母の家にお盆の集まりの時、狭い部屋に大勢入ってすごく暑いのに28度設定で、皆汗をかいているので、2度下げるとすかさず義母が察知して温度を上げる。…の繰り返し。
    実家には行きたくない。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/19(月) 13:45:59 

    >>14
    いーぬは喜び庭駆け回り、ねーこはこたつで丸くなる♪だから逆じゃない?
    でもこの暑さは人間も動物も暑いよね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/19(月) 13:46:02 

    >>1
    昔は家も騒いで大変だったよ。今はクーラーは目の前でつけないし、つけた事も言わない。そしてリモコンは見えない所に置いてる。やっぱり身近な人が熱中症でやられ無いと考え変わらない年代だから大変よね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/19(月) 13:47:13 

    >>3
    わかる!!
    エアコンつけない人が悪い
    何度も言うの疲れる

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2021/07/19(月) 13:47:24 

    >>56
    私も介護施設勤めてます。
    あまり水分とってくれないわりには、尿量多くないですか?汗かかないからかもしれませんが、それにしても毎日毎日、この飲んでない分の水分はどこから出てくるのだろうと思います。
    体の細胞から少しずつ、水分失われていっているのかな…と感じますね。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/19(月) 13:47:47 

    姑が飲み物全然飲まなかった
    何度も繰り返し言ったけど無駄だった
    熱中症にはならずに生涯を終えたけど
    年寄りは本当に言うこと聞かない

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/19(月) 13:48:09 

    >>56
    水分取らないとアルツハイマーになるよ
    一日水でもお茶でもジュースでもいいから1.5リットル目標に飲ませないと。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/19(月) 13:49:21 

    >>10
    子供のようだけど子供ではない。
    と思うのは私だけなのかな。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/19(月) 13:49:25 

    >>36
    たしかに私の両親と義両親しか年寄り知らないけど、説明して分からないなんてないから、「理解」をしてないんじゃないのかと思うけども
    自分に関係あるって思ってないんでしょ

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/19(月) 13:49:51 

    うちの実家は各部屋に温度計つけてて、暑く感じなくても一定の気温になったらエアコンをつけると決めているみたい。エアコンはいつも27〜28度くらいに設定してる。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/07/19(月) 13:50:14 

    >>63
    お年寄りは筋肉量が少なく浮腫んでる
    その水分かな。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/19(月) 13:50:27 

    暑くなくても時々手を水につける

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/19(月) 13:50:42 

    >>12
    うちの祖母もそんくらいの時はクーラー使いまくってたけど、85超えた当たりからクーラー付けると寒がってあったかいお茶飲んでる。28°設定で私達からしたら暑いくらいなのに。
    年取ると代謝落ちるからかな。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/19(月) 13:51:05 

    >>55
    最近自分も精神的に落ち着いてきて、
    子供に接するように高齢の親に接するようになったら、
    びっくりするくらい言う事聞いてくれるようになったよ。
    内心すごく腹立たつし、毒親だったから気持ち悪いと思ってしまうんだけど、
    お互いに嫌な思いをしない為には、これが最善策だと悟ったよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/19(月) 13:51:06 

    >>1
    90歳の祖母に梅雨明け前からサーキュレーターに表示される室温が30度になったらエアコンつけなきゃダメだよ!って言い聞かせてた
    あと麦茶箱買いして塩飴も大量に置いてある
    母に怒られるからつけてるって言ってたけどね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/19(月) 13:51:14 

    >>37
    未だに外で飼ってるお家あるよね…。可哀想。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/19(月) 13:51:55 

    看護師で、病院の近くに住んでるのだけど、今日も朝からピーポーピーポー救急車がうるさかったよ。
    朝5時くらいから。
    で、いざ病院出勤してみると、朝起きた高齢者が目眩で救急車呼んでる例がちらほら。夜の間に熱中症になってて、朝5時くらいに早く起きて、ふらついて…。夜中の脱水や熱中症はほんと怖いから、
    若いみなさんも、寝る前のコップ一杯の水と、夜中に尿で起きた時にコップ一杯の水と、それから適度なエアコン忘れないでください。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/19(月) 13:52:00 

    >>1
    今コロナだから、エアコンに空気清浄機能ついてるんだよ?知らなかったでしょ?
    は、どう?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/19(月) 13:52:01 

    老母と同居しているから「お水 飲みますか?」と声かけする。
    外出から帰った時は、イオンウォーター(ポカリスエット)を
    勧める。(甘すぎないから飲みやすい)

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/19(月) 13:52:08 

    >>39
    年配の人ってTVの言う事は信じるよね!

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/19(月) 13:54:05 

    >>69
    なるほど。ありがとうございます。むくみの水分か…。確かに寝たきりで足など結構浮腫んでますね…

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/19(月) 13:55:47 

    皆んなの話を聞いてると全部義母と同じ。お互い頑張りましょうという気になった

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/19(月) 13:55:58 

    >>66
    子供はまだ言う事を聞くし、ずっと可愛げがある。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/19(月) 13:56:03 

    >>78
    信じすぎるほど、信じるよね!
    なぜだろう。テレビを疑うってこと、ないのかな。
    NHKや玉音放送しかなかった時代の人たちは、テレビを丸っと信じやすいのかも。
    民放はわりとテキトー

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2021/07/19(月) 13:57:45 

    >>4
    二階の寝室に500mlのお茶やジュース、栄養ドリンクを10本くらい置いてきた。ぬるくても飲める味を選んだし、スポーツドリンクとかは飲み慣れなくて放置するから、本人が好きそうな物にしたら飲んでた。
    一応、ジュースの所に『熱中症に気を付けよう』って書いて貼っといた。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/19(月) 13:58:29 

    >>1
    祖父母がいない部屋で冷房つけないとダメですよー。
    涼しい空気を流す程度。ついてる部屋直接はキツい。扇風機の風すら寒がるからね。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/19(月) 13:58:41 

    >>59
    私の実家がそんな感じです。
    もっとも、うちはすごい古いエアコンなので22度にしても冷えず体感的には28度です。
    夏の集まりの度に買い替えなよって言ってるけど、完全に冷えない訳じゃないからって言ってもう何年もそのまま。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/19(月) 13:59:01 

    寝室とリビングに温湿度計を置いて暑さを目に見えるようにしたよ
    クーラーが苦手だから室温は極端に下げず、部屋の中の風を動かすように注意してた

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/19(月) 13:59:14 

    私40代後半ですが、今日部屋の温度が30度なのに暑いって思わなくて、慌ててエアコン付けました。
    湿度が低いと暑いって気付かないみたいです。
    ほんと、年取ると温湿度計がないと熱中症なるかもしれない。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/19(月) 14:00:33 

    >>1
    >高齢者は暑さに鈍感なので、

    >『寒い!』と騒ぎ出し冬物の上着を引っ張り出して着だす始末です。

    暑さに鈍感でも寒さに敏感なら水分とるとか扇風機とか、よい方法を一緒に探したら?

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2021/07/19(月) 14:01:12 

    義母がエアコンダメな人だから義実家へ孫を遊びに連れて行けない。
    扇風機つけてと言っても扇風機も何故かつけてくれないらしく夏が終わるまで義実家へは遊びに行かない予定です。熱中症なりたくない。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/19(月) 14:01:48 

    >>1
    寒くない温度から設定してあげて☝️

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/19(月) 14:02:15 

    >>82
    玉音放送…久々に聞いたわ。
    あれだよね?戦争の時代のラジオ?
    実際に聞いた人、いまどのくらいいらっしゃるんだろう…
    なんだか歴史を感じるわ。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/19(月) 14:02:16 

    >>85
    効率悪く省エネじゃない古いのいつまでも使ってると電気代もったいないよー

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/19(月) 14:04:30 

    >>37
    しかも猫は涼しいところを見つける天才だからね。自分で風通しの良いところで転がってる。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/19(月) 14:04:50 

    >>89
    わかるー。一応エアコンあるけど、全く使ってないから、子供達を夏や冬に連れて行けない。
    一度連れてって、何気なくエアコンつけたら、カビ?降ってくるの見えて、ギャーとなったよ。
    なぜ、使わないんだろう。使わないのに、なぜ設置したんだろう。電気代が〜とよく言ってるけど、そこまで高くないよ…
    昔のクーラー時代とかは、電気代めちゃ高かったのかな?そのイメージのまんまなのかなぁ?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/19(月) 14:05:19 

    >>4
    暑くないんじゃなくて暑い寒いが感じにくくなってる。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/19(月) 14:07:07 

    同居や、近所なら手をかけれるけど
    遠方なら、電話やたまの里帰りぐらいだと
    多分、はいはい分かったよ~って言いながら
    絶対実行してないと思う…
    木造は、風通しが良くてエアコン必要ないんだよ
    が、定番で聞いちゃいない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/19(月) 14:07:51 

    もうさ、冷房嫌いなんだから仕方ないよ
    熱中症で死んだとしても、本望でしょう

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/19(月) 14:08:22 

    >>3
    感覚鈍くなってるから閉めきった部屋で室温35℃になってても暑くないって言うんだよ
    85過ぎた祖母が実家に居るけどほんと心配

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/19(月) 14:09:33 

    自分の場合に限り、後期高齢者になって、介護のいらないうちに熱中症で逝けるならその方が良いかもと思う。
    先に病気になったら過保護な所で迷惑かけてずっと生きなくてはいけなくなりそう。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/19(月) 14:10:15 

    >>4
    鈍くなる…年取ると怖いね。
    うちの親もクーラーはかけてても、私には暑くて頭痛がする温度と湿度なの。
    やっぱり「暑くない」んだって。心配。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/19(月) 14:13:29 

    暑さを感じにくくなってるなら困るけど、仕方ないと思う

    でもうちの一人暮らしの義母は「暑くて汗だらだらなのにクーラー入れてないのよ!」って自慢してくる、腹立つんだよね

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/19(月) 14:14:44 

    90前の祖母は逆に暑さ寒さに敏感で、夏冬になるとエアコンつけろって怒りだすんだけどかなりレアケースなのかな。
    因みに高血圧などの持病ありだから健康ではないです。
    認知症でエアコンの温度操作や運転切り替えどころか、入れ方すら分からないから毎回家族がやってる。
    祖母が一人暮らしだったら多分とっくの昔に家の中で熱中症で死んでたと思う。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/19(月) 14:15:55 

    >>53
    両親72歳どちらも飲む
    好きではないっぽい
    でも定期的に買って持って行ってる
    うちも同じの毎日飲んでるよーと言ったら飲むようになったよ
    こうも暑いと何でもいいから水分摂って欲しいね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/19(月) 14:16:32 

    >>94
    「クーラーは贅沢品」意識が染みついてるんじゃないかな
    タクシーとか絶対乗らないし
    昔と変わった事、使ってもいい年齢になった事も受け入れられないのかも

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/19(月) 14:18:15 

    老々介護してる親が日常とる水分を全てスポーツ飲料にしてる。
    先日会いに行った時父が目眩がひどいと言うから「頼むからスポーツ飲料じゃなくて水や麦茶も飲んで。高血圧に砂糖はよくないよ。」と言ったら母が「熱中症対策のためにやってるんだからほっといて。」と言われてしまった。

    実際水分補をすべてスポーツ飲料にするってどうなんでしょう?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/19(月) 14:21:43 

    ウチも母がエアコン嫌いでなかなか付けさせてくれないけど、ここ何年か熱中症で病院へ連れていく事が続いた。看護師さんが「エアコンを薬だと思って夏は付けてね」って言われてから付けるようになったよ。でも何度の設定温度が一番いいのかな。28℃だと暑いし…。皆さん何度にしてます?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/19(月) 14:22:18 

    あと昔の人ってエアコンの電気代がものすごくかかると思ってるよね。

    今のエアコンなら24時間つけっぱなしでもプラス2000円くらい?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/19(月) 14:27:22 

    むかしは24度設定や除湿して
    ガンガンに冷やしてました
    経済観念なし
    暑いの我慢できない

    が、今はまだ暑く感じないから
    エアコンつけてない
    これケチってつけないんでなく
    つけたら寒くなるから消す
    ほんと熱中症で亡くなるお年寄りが
    身にしみて分かります

    水分補給と27度設定くらいはしないと
    猛暑日は気をつけます
    ちなみに50代です

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/19(月) 14:30:30 

    高齢者の熱中症対策

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/19(月) 14:33:01 

    >>79
    歩かないから足むくみ凄いよね。
    マッサージして30分〜1時間クッションに足のせた(心臓より高い位)だけで2〜3センチむくみとれたもん。歩くって大事なんだなぁと思ったわ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/19(月) 14:34:17 

    >>53
    麦茶ですね!今から麦茶作ります!
    ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/19(月) 14:34:25 

    うちは新しいエアコンにしたら冷たい風が直接当たらなくなったらしくて使うようになったよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/19(月) 14:36:39 

    >>75
    うちも最近救急車かなり多いです。入院患者でも寒いと言ってクーラー切れと言う人が多いですが周りの患者が熱中症になっても困るし、自分が寒いなら自分で着るもの調整してくれと思うばかりです

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/19(月) 14:37:55 

    >>105
    糖分過多になるので控えた方がいいですね、どうしてもスポドリしか飲まないならせめて薄めるか

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/19(月) 14:54:22 

    私の実家(母65父70)も付けてない
    めっちゃ暑い日だけは寝る前まで入れてるらしいけど寝てる時入れてほしい
    『冷房は身体に毒』『身体がだるくなる』ってよく文句言ってるわ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/19(月) 15:00:48 

    すごく暑い日でも義母は「今日は涼しかった」とか言う。もちろん何度見ても言ってもエアコンつけない。もうどうでもいい

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/19(月) 15:00:57 

    >>74
    2軒隣の家はマルチーズは室内。
    柴犬は西玄関でプラスチックの犬小屋。
    ひさしもして貰ってない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/19(月) 15:06:21 

    >>4
    「エアコンつけなきゃ犬が死ぬ」
    この一言で実家は快適空間へと変わりました

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/19(月) 15:13:41 

    兎に角飲ます

    あんたの喉が乾いていようがいまいがかんけーねーんだよ!!!
    を凄く柔らかくした対応で病院や介護施設はやっております。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/19(月) 15:16:23 

    >>117
    なぜか外犬→柴犬が多いよね。
    なんでか強いイメージなのかね…

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/19(月) 15:21:41 

    もう外へ出ないで欲しい
    スーパーマケットで
    人のちょっとしたミスで怒鳴り声のババ
    信号が赤になってバスが後ろにギリギリで
    通り過ぎてるのに全然構わなく
    一歩歩いたら休んでまた一歩歩くジジをみて
    ヒヤヒヤしたし
    ただ後ろから来ただけで怒られるし
    郵便局で並んでると用と全然関係ない雑談で
    並んで待てる人達はイライラするわ
    まさに歩く迷惑なんだから
    家の中を涼しくして外へ出ないで!
    接種終わったからって調子に乗るな!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/19(月) 15:23:55 

    >>105
    よくないと思う
    スポドリは糖が多いから血糖値上がる
    昼夜コップに1杯ずつくらいならいいと思うけど

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/19(月) 15:39:15 

    >>23
    いや、うちの義母さんもエアコンつけながら窓はちょっと開けてる。コロナじゃなくてずーっと前から。閉め切ると寒いのかなぁ?不思議だわ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/19(月) 15:48:11 

    >>67
    あなたのご両親達はまだ60代とかじゃない?80代超えてくるとほんとに大変よ。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/19(月) 16:00:40 

    >>123
    そう、コロナ前からです。
    外の空気と混ぜ合わせてるのか??
    しかも冬物の上着羽織ってるし…
    理解に苦しみます…夫も「もう言ってもダメだから放っとこう」と言ってます。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/19(月) 16:20:54 

    >>125
    自然の風命
    見たいなとこない?

    うちの義母もすぐ「スーッと風が入る」とかいう

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/19(月) 16:30:48 

    >>83
    優しい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/19(月) 16:32:31 

    >>105
    手作りできるから一度一緒に作ってみるといいかもしれないよ。
    「いざという時にスポーツ飲料のストックがないと困るだろうから作り方教えとくよ」とか言って。
    レシピによって多少違うけど500mlで砂糖15g(スティックシュガー5本)とかだから砂糖の多さが実感できて控えれてくれる可能性あると思う。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/19(月) 16:32:51 

    おばあちゃんが窓閉めきっててこっちは暑くてぐわんぐわんしてくるのにおばあちゃんは全然平気なのは何でだろうって本当に不思議。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/19(月) 17:54:06 

    >>126
    スーッと風が入る…ゾクッとするわ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/19(月) 18:10:54 

    扇風機もブンブン回して空気を撹拌、足元を冷やさないようにする。
    足元が冷えてると寒い気がするから。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/19(月) 18:17:44 

    >>66
    あなただけってより普通だと思う。
    誰も完全に子供とは思ってないよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/19(月) 18:25:52 

    大きい室温計を何個か設置する。
    ひとつだと「これ壊れてる」って思っちゃうから何個か設置したほうがいいと思う。
    危険度を知らせる機能がついてるものがいいよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/19(月) 19:10:02 

    >>35
    まさにその体験をしました。
    ちょうど一年前に義理父(80歳)が夜中に熱中症で亡くなりました。
    エアコンも扇風機もあったのに使わなかったようでした。
    おそらく暑さをあまり感じくかったのではないかと思います。

    救急車を呼びましたが完全に亡くなっているのが確認され、警察が呼ばれて、一緒に住んでいる義理母、隣に住んでいる私達家族も全員事件性がないかの事情聴衆を受けました。
    明らかにおかしな点が無かったので特に問題は無かったですが、気持ちのいいものではありませんでした。
    その後遺体は警察に連れていかれたし、病院で死亡診断書を書いてもらったりと色々と手続きがかかり、家に父が戻ってくるのに随分時間がかかりました。

    前日まで普通に過ごして、先に寝た父が
    朝には亡くなってしまっていて、義理母は本当にショックで中々立ち直れず、一年たってようやく少し吹っ切れてきた様子を見てホッとしています。
    熱中症は本当に侮れないので、周りの人が様子を気にかけたり、声をかけたりするのが一番良いと思います。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/19(月) 19:30:42 

    田舎に住んでる祖父母のうち、エアコンなし。
    特に祖母が頑固で、エアコン設置もつけるのも嫌がる。
    扇風機でさえ寒いって言う…
    祖父はここ数年毎年熱中症になってるのに。
    頑固すぎて泣きなくなる…

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/19(月) 20:01:18 

    うちの義母なんて去年8月にストーブつけてたよ!
    寒いといけないと思って、って言ってたけど熱中症で殺されるかと思ったわ!

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/20(火) 01:08:25 

    義父が熱中症で亡くなりました。
    猛暑と言われてた年で、遠方で一人暮らししてたんですけど、クーラーつけず、窓も開けずに寝たみたいで、近くに住む人が見に行った時にはすでに死後1週間で腐敗してました。
    解剖したらアルコールが検出されたって言ってて、時間経ってるのに検出されるなんて相当な量を呑んでたそうです。
    年とると感覚鈍るから一人暮らしは危ないですよね。
    ちなみに私の母70代は間違えて暖房つけてることがあって定期的に見に行かないと怖いです。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/20(火) 01:13:22 

    >>1
    除湿だけするのも嫌なのかな…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/20(火) 10:49:01 

    >>12
    うちの婆ちゃんも夏は一日中つけっぱなしだったよ。暑いと溶ける!って言ってた。子供の頃、婆ちゃん家いくとめちゃくちゃ涼しくて快適だったな。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/20(火) 10:50:36 

    >>120
    わかる。たまに外飼いの犬見かけるけど柴犬率たかい。プードルとかマルチーズを外飼いしてるとこは見たことないや。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/20(火) 12:27:04 

    >>22
    私もそう思う。
    これだけ言ってもエアコンを使用しないなら
    熱中症で死んでも自己責任だよね。
    ほっとけばいい。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/20(火) 13:57:04 

    >>56
    >>65
    認知症の実母を介護しているけれど、食事は食べる食べる…なのに水分は全く進まない。摂らせようと毎日必死になるけど本当に言う事聞かずイライラする。
    でも、昔から飲みたがらない人だった。
    トイレが近いからって。
    そのくせ、飲むのはきまって緑茶、朝はパンだからコーヒーだった。
    水は雑味が嫌なのか?嫌う。当時は水と言えば水道水だったしね。
    もう長生きし過ぎだから、干からびてもよい頃だけどね…まぁほっとく訳にもいかずに苦労している。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/20(火) 16:24:00 

    認知症の祖父はエアコンのコンセント抜いちゃうから、コンセントを家具とかで隠してた。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/20(火) 16:28:19 

    うちもいまだに毛布かぶって寝てる。もう何言っても聞かないから、どうなってもしらんよ。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/22(木) 03:30:22 

    >>114>>122>>128
    コメントありがとうございます。
    やはりスポーツ飲料の取りすぎはよくないですよね。一緒に手作りして砂糖の多さを指摘してみようと思います。これを機に薄めたり飲む回数を減らしてくれることを期待して。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード