ガールズちゃんねる

地元を離れて良かった人居ますか?

152コメント2015/04/08(水) 14:38

  • 1. 匿名 2015/04/06(月) 22:02:41 

    今度地元を出ようかと思ってます。

    +118

    -7

  • 2. 匿名 2015/04/06(月) 22:04:08 

    主さんシンプルw

    +212

    -4

  • 3. 匿名 2015/04/06(月) 22:04:11 

    +92

    -8

  • 4. 匿名 2015/04/06(月) 22:04:40 

    なんで

    +25

    -3

  • 5. 匿名 2015/04/06(月) 22:04:47 

    精神病むよ

    +11

    -51

  • 6. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:12 

    私も地元というか、親から離れたい

    +123

    -3

  • 7. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:15 

    サトシは、地元から出て良かったよね
    仲間も増えたし、ポケモンマスターだしね

    +351

    -4

  • 8. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:18 

    田舎だから?

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:32 

    このスレで良く通ったねw

    +108

    -1

  • 10. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:38 

    一度出てみるといいですよ。
    私はたった2年間だけでしたが、初めて都会で一人暮らしして今ではいい経験になってます。

    +177

    -1

  • 11. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:39 

    俺はコイツと旅に出るー

    +103

    -4

  • 12. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:40 

    良かった。

    +39

    -3

  • 13. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:41 

    住んでる所にもよる

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:47 

    トピ主は男?

    男はガルちゃんにくるな!

    +5

    -56

  • 15. 匿名 2015/04/06(月) 22:05:48 

    私は地元を離れてよかったです。

    しがらみから解放されて自由に過ごしています。

    +245

    -2

  • 16. 匿名 2015/04/06(月) 22:06:37 

    7さんの発言に吹いてしまった。笑
    そんな私はポケモン151匹世代!

    +126

    -3

  • 17. 匿名 2015/04/06(月) 22:06:53 

    11
    ♪ピカチュウ♡

    +46

    -3

  • 18. 匿名 2015/04/06(月) 22:06:59 

     
    地元を離れて良かった人居ますか?

    +37

    -4

  • 19. 匿名 2015/04/06(月) 22:07:07 

    私、札幌に住んでいますが、何もいいことないですよ。

    性格の悪い人ばかりで、クソ田舎。

    東京に行きたいなぁ。。。

    +129

    -37

  • 20. 匿名 2015/04/06(月) 22:07:33 

    地元を出て、下宿して大学に通ってる子は高確率で地元で公務員になりたがる
    私の周りではだけど

    +31

    -15

  • 21. 匿名 2015/04/06(月) 22:07:50 

    わたしは地元から離れてのびのびとやってます(^_^)

    +121

    -1

  • 22. 匿名 2015/04/06(月) 22:07:59 

    鍛えたワザで 勝ちまくり

    +82

    -3

  • 23. 匿名 2015/04/06(月) 22:08:07 


    毒親から離れたかった、
    ひどいいじめにあったので離れたかった
    あるきっかけから離れることができて、すぐには帰れる距離ではないところでいい人と出会って結婚。
    相手の地元だった為そこで永住決定。
    ストレスが無くなった今、すごく幸せです♡♡

    +167

    -2

  • 24. 匿名 2015/04/06(月) 22:08:09 

    良かった!
    地元の友達とは気が合わなかった‥‥子供が少ないので周りの大人に流されて上部だけの付き合いだった。

    今は話せる友達がいる。すくないけど‥‥‥多分もう地元には戻らないと思う。

    +121

    -0

  • 25. 匿名 2015/04/06(月) 22:08:18 

    トピ画w
    確かに地元から離れてるけどさw

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2015/04/06(月) 22:09:02 

    親から離れたかったし、専門学校に行った後、好きな仕事を始めたかったので出ました。仕事につくまでは貧乏生活だったけど、仕事も何とか始められたし、良かったです。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2015/04/06(月) 22:09:22 

    結婚で嫌でも離れないといけない

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2015/04/06(月) 22:09:26 

    マサラタウンにさよならバイバイ♪

    +95

    -4

  • 29. 匿名 2015/04/06(月) 22:09:49 

    地元に帰りたい。都会は疲れた。

    +54

    -13

  • 30. 匿名 2015/04/06(月) 22:09:57 

    19
    そりゃお前さんが性格悪いからだろうよ。
    東京行っても性格悪い奴はおるで?
    性格良い東京人はお前さんみたいな人間にゃ近寄らんで?

    +47

    -19

  • 31. 匿名 2015/04/06(月) 22:10:02 

    出たいなら出よう!人生は冒険です。

    私も学校を卒業してからずっと家を出て自活してます。親の有り難みも友達の有り難みもよく分かるように思います。

    +99

    -1

  • 32. 匿名 2015/04/06(月) 22:10:19 

    22
    仲間を増やして 次の町へ

    +81

    -4

  • 33. 匿名 2015/04/06(月) 22:10:23 

    サトシは10歳で旅に出ましたからねw

    +84

    -3

  • 34. 匿名 2015/04/06(月) 22:11:09 

    嫌な思い出しかない中学校。
    見たくもない。
    地元嫌い。
    離れて良かったわ。

    +106

    -0

  • 35. 匿名 2015/04/06(月) 22:11:21 

    そりゃそうじゃ!

    +46

    -2

  • 36. 匿名 2015/04/06(月) 22:12:14 

    同級生が多く地元に残っているので何かと噂が広がり易い。

    自分がそこに居ないことで、周りと比べられないのがいい。

    +115

    -0

  • 37. 匿名 2015/04/06(月) 22:12:15 

    19
    本当に札幌って性格悪い人多いですよね!
    旅行で、一度行ったことありますが、

    道を尋ねても、
    「ごめんなさい、ちょっと分からなくて」

    はあ?????
    意味わかんないんですけど!!!
    なんで分からないんだよ
    馬鹿かよ

    とりあえず、札幌の人は馬鹿です

    +13

    -83

  • 38. 匿名 2015/04/06(月) 22:12:57 

    進学がきっかけで地方から今住んでいるところに出て来ました
    地元を離れて良かったと思うのは、小中高時代の同級生が大量に地元に戻っているからです
    家族と離ればなれなのはつらいですが、同級生には会いたくないんです

    +82

    -1

  • 39. 匿名 2015/04/06(月) 22:13:06 

    32
    いつもいつでも うまくゆくなんて♪

    +63

    -5

  • 40. 匿名 2015/04/06(月) 22:13:20 

    地元が東京で都会移動手段が電車バスで何にも困らなかったけど
    結婚して愛知の名古屋から大分外れた田舎に来て
    スーパー行くのも公園行くのも車
    今じゃ電車バスのがめんどくさい気がする!
    慣れだね!!

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2015/04/06(月) 22:13:27 

    37
    同意

    +5

    -12

  • 42. 匿名 2015/04/06(月) 22:13:48 

    小学校、中学、高校も、いい思い出ないから出てよかったです。
    元々一人が好きだから、全く誰も知り合いがいない土地で快適です。

    +103

    -1

  • 43. 匿名 2015/04/06(月) 22:13:57 

    出てみるのもいいかもしれませんよ。
    私は大学で県外に出て、就職で地元に一度は戻りましたが、やっぱり物足りなさを感じて県外に出ました。それが自分に合っていたみたいで
    、地元にはめったに帰りません。

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2015/04/06(月) 22:13:58 

    高校卒業と同時に進学のため地元から遠く離れ、その土地で就職、結婚、出産しました。
    幸せですが、少し後悔…
    実家の近くで子育てしたい、親が歳とってきて心配〜やっぱり地元の友達が一番
    何かあったときにすぐ帰れる距離ならいいと思う!隣県くらい?

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2015/04/06(月) 22:14:01 

    最高さ。自分一人で生活や体験を重ねながら周りの人と仲良くなれた。
    あんまり、自分に自信無かったけど、結構やってみればできるし、成長させてもらえてる!!。

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2015/04/06(月) 22:14:07 

    大学で県外を出て、そのまま大学のあった県で就職。

    親元を離れたから分かった親のありがたみや、自活することの責任感、孤独に打ち勝つ精神力が養われましたよ(笑)
    大学入学したての頃は、授業のない午後に下宿先で爆睡して気づいたら夕方だったとき「あ・・・ひとりだ・・・」と思ったと同時に泣いてました。

    今は一人暮らし8年目ですが、まずもって寝起きに泣くことはありえません。

    地元は嫌いではないけど、離れたことで交友関係の幅はすごく広がりました。環境が合えば、いい経験になると思います。

    +54

    -2

  • 47. 匿名 2015/04/06(月) 22:14:25 

    32
    いつもいつでも上手く行くなんて
    保証はどこにもないけど

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2015/04/06(月) 22:14:32 

    地元の同級生達の、地元サイコー!盛り上げていこーぜ!いえー!についていけないから出られて良かった。

    +109

    -0

  • 49. 匿名 2015/04/06(月) 22:14:36 

    サトシって今何歳なの?
    私と同い年のはずのサトシ・・・私はもう27歳なんですけどw

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2015/04/06(月) 22:15:16 

    39

    ♪保証はどこにもないけど〜


    (そりゃそうじゃっ!)

    +50

    -3

  • 51. 匿名 2015/04/06(月) 22:15:46 

    私も今ニートなのでいっそのこと今の環境を捨てて遠くの田舎に行って農業の仕事をしようか迷っています
    だけどなかなか応募する勇気がでません

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2015/04/06(月) 22:15:59 

    毒親毒姉から離れたかったし、元々地元を点々と引っ越していたので地元とは言ってもそんなに愛着なかったので未練は全くなし。

    小学校、中学校の同級生達は地元が大好きでしょっちゅう集まったりfacebookで繋がったりしているのも見かけるけど、寂しいとも思わない。
    同窓会にも呼ばれた事ないけど気にならない。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2015/04/06(月) 22:16:38 

    地元を離れて良かったと思える人が羨ましい!
    私は地元に帰りたくて仕方ない。
    そんな離れた場所じゃないけど、学生時代の友達もみんな地元だし頻繁に地元に帰れるわけでもないし…。
    テレビで地元の特集とか見ると帰りたくなります。

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2015/04/06(月) 22:16:52 

    スッピンメガネのボサボサ頭で部屋着に近い格好で買い物に行っても誰かに会うかもしれないという不安がない!

    +53

    -2

  • 55. 匿名 2015/04/06(月) 22:17:13 

    地元から離れてよかった人と札幌に恨みのある人と、ポケモンの歌歌ってる人がごっちゃになってるw

    +73

    -0

  • 56. 匿名 2015/04/06(月) 22:18:26 

    16
    私も!
    サトシと言えば、次長課長井上でもなく、嵐の大野でもなく、ポケモンのサトシ

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2015/04/06(月) 22:18:39 

    いつでもいつもホンキで生きてるコイツたちがいるー

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2015/04/06(月) 22:19:35 

    高校の同窓会へ行ったら…県内でも有数の進学校だったので、
    地元に残った人たちは、子供がどこの高校へ入ったとか、
    色々噂されたりするそうで…
    私は、東京なので、そんなことに巻き込まれず、ホッとした
    事があります。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/06(月) 22:20:05 

    一緒

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2015/04/06(月) 22:20:11 

    地元は福島県ですが、地元では結婚した人か公務員になった人しか残ってない。
    ほとんど東京に出てるので、東京=すごい!ではなく、
    東京のどこに住んでるか?という話題になります。

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2015/04/06(月) 22:20:41 

    地方から都会に出たものですが、
    大学の夏休みに地元に帰省して、昔行っていた美容院に行ったら
    中学時代に調子のって目立っていたヤンキー女がタバコふかしながらカラーしてました。
    見た目が中学のときとまったく同じ。都会にはこんなダサイやついないよ・・・とかわいそうに思えました。

    なんていうか「とりあえず金髪にしました!」みたいな感じ。まったくかわいくもキレイでもない。
    外の世界を知らないんだろうな・・・と思いました。

    そういう時代遅れな同級生を見たとき地元離れてよかったな~と痛感しました。

    +86

    -4

  • 62. 匿名 2015/04/06(月) 22:21:02 

    出てみたら?
    私はよかったよ!
    やってみなきゃ分かんないよね。

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2015/04/06(月) 22:22:15 

    地元を離れて一人暮らしをして良かった。
    私の田舎はかなり保守的で それに凄く疑問を持っていたので。首都圏に住んで色んな考えや生活スタイルの人に出会えた。
    一人暮らしをする事で大体の日常生活に必要なスキルは身に付いたと思う。

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2015/04/06(月) 22:22:34 

    中学卒業と同時に上京しました!

    高校と大学が都内の学校で、高校時代は寮生活でした。
    普通の人より早く親元を離れたけど、それだけ色んなことを学べたし今ではよかったと思います。

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2015/04/06(月) 22:23:47 

    親のことは大好きですが、大学進学で地元を離れ、就職した今も戻っていません。
    地元を離れてみて、狭い世界で生きていたんだなぁと思いました。

    +39

    -4

  • 66. 匿名 2015/04/06(月) 22:26:23 

    去年、宮城から上京しました!
    看護師をしていて25歳で貯金を400万貯めて上京&転職したけど
    一年で貯金してた分のお金は消えました(>_<)
    家賃・交際費・服や化粧品・外食などなど
    とにかく東京で一人暮らしだと贅沢はできませんよ!

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2015/04/06(月) 22:28:50 

    地元は好きだけど、田舎の離島。
    閉鎖的な環境、選択肢がすべて狭い!恋愛含む。
    横一線が好まれる土地柄、同級生には現在の
    悠々自適、専業主婦、子供の習い事言えない。

    すぐ噂になり、尾びれが付き話が凄い事になってた。
    地元に帰省中は仲のいい友達だけに会うけど
    都会が好きです。

    +17

    -2

  • 68. 匿名 2015/04/06(月) 22:31:26 

    60さん
    同郷の人発見!私も福島です(*^^*)

    私は24歳なのですが、同級生が集まると都内のどこに住んでるかという話題になりますよね。
    上京した人は山手線の外側に住んでる人が殆どなので、
    港区や千代田区あたりに住んでる人がすごい!という話題になります(笑)

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2015/04/06(月) 22:31:52 

    地元もそうだけど田舎からは出た方がいいと思う。
    田舎は田舎で良いところもあるけど、田舎者は本当に視野が狭いってことがわかるから。

    +64

    -2

  • 70. 匿名 2015/04/06(月) 22:31:58 

    大学、就職で地元を離れました。
    地元で一生暮らすと思ってたあたしには、想像も付かなかったけど、あれから10年。
    地元は狭い。悪いことばかりじゃないけど、考え方も古いところが多い。
    と、客観的に見れるようになったことは良かったかも。

    +9

    -4

  • 71. 匿名 2015/04/06(月) 22:34:03 

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2015/04/06(月) 22:34:09 

    経済的に許されるなら数年だけでも地元離れて一人暮らししておいたほうが、人生観変わると思います。

    職場に生まれてからずっと実家の40歳女性が何人かいますが、そのぐらいの年齢から一人暮らししようと思っても勇気が出ないそうです。

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2015/04/06(月) 22:34:27 

    関西のヤンキー地区出身で、とにかくヤンキー=カッコイイ精神。
    中卒7割、ヤンキー同士の結婚当たり前。
    そして、都会的な人の事は悪い噂話しまくりの地域で、「え?こんな人も繋がってるの?」ってくらい狭い世界でウンザリでした。
    都会の他人に無関心な所、私は好きにやれて合ってました。

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2015/04/06(月) 22:35:16 

    あ〜あこがれのポケモンマスターになりたいなならなくちゃゼッタイなってやるーーー‼︎

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2015/04/06(月) 22:36:08 

    私は逆に田舎で静かに暮らしたいです…

    東京生まれだけど、母方の祖母が東北にいるので病気の療養も兼ねて
    しばらく綺麗な所で休みたいな~と検討しています。
    お盆やお正月にだけ遊びに行くからいいと思うのかもしれないけど。。

    +9

    -5

  • 76. 匿名 2015/04/06(月) 22:36:29 

    狭い世界にいると気付けない事がたくさんあると思うから、離れる事はいいと思うよ!
    戻れる場所があることも忘れず、無理せず頑張ってみたら〜(^^)

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2015/04/06(月) 22:38:19 

    現在高校2年生ですが、高校辞めて東京に行きたいです。
    中学卒業と同時に上京した方にいろいろと聞きたいです。
    このまま大学まで待てない(>_<)田舎暮らし限界!

    +12

    -5

  • 78. 匿名 2015/04/06(月) 22:38:29 

    地元を離れたことで、地元が好きになりました。

    いいところあるんだ!と・・・

    いざ地元帰ると案外その感覚は薄れますが、離れるとまたしみじみと地元の良さを思い出します。

    何と表現したらいいのか分からないのですが、自分には「ホーム」が2つあるという感覚です。

    現在の土地に疲れたときは、逃げられる地元があるし、地元に疲れたらまた現在の場所に戻れる。
    でもずっと地元の人は逃げ場がないですからね。

    リフレッシュをするために地元と現在の場所を行ったりきたりしてます。

    +23

    -3

  • 79. 匿名 2015/04/06(月) 22:48:04 

    好き嫌いが減った。
    地元の味付けや調理法が合わなかったことに気がついた。茶碗蒸しとかいなり寿司とか。
    だから、引っ越した先や旅行先で食べ物ホームシックになったことがない。
    いまだに地元の味が一番苦手…。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2015/04/06(月) 22:51:47 

    ポケモンの歌に参加したかったのに歌い切られてしまったー

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2015/04/06(月) 22:55:22 

    7
    因みに‥サトシはまだポケモンマスターにはなってないですよ‥。
    彼はポケモンマスターという夢を追いかけて18年目になるツワモノです。

    +57

    -1

  • 82. 匿名 2015/04/06(月) 22:56:04 

    ふるさとは遠きにありて想うもの…ですかね。
    地元を離れた時は辛かったですが、離れたことでいろいろな意味で強くなれたなぁと思います。離れてみてよかったと思えます。
    でも、地元のことはいつも心の中にあります。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2015/04/06(月) 22:57:57 

    一度は親から離れたいという気持ちはある。
    色々と本当にありがたいとは思ってるんだけど、自由がなくて…
    このままだと結婚もできないかも。

    +7

    -0

  • 84. エリキテルちゃん 2015/04/06(月) 22:59:17 

    希はどうするのかなぁ?

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2015/04/06(月) 23:01:43 

    今年25歳になりますが、もう人生の半分は東京にいるけど、やっぱり故郷もいいですよね。
    親は50代だけど、元気なうちに親孝行も沢山したいので年に二回は帰るようにしてます!

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2015/04/06(月) 23:02:28 

    主さん、何処に住もうと考えてるのかな?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2015/04/06(月) 23:08:30 

    故郷は好きで愛着もあるけれど、母と祖母も、母と父も不仲で、嫁姑ゲンカと凄まじい夫婦ゲンカを見て育ったので、早く家を出たかった。大学入学を機に上京し、そのまま就職、結婚して、首都圏で暮らしてます。たまに孫を会わせるのも親孝行と思い帰省しますが、やはりこれくらいの頻度で顔を合わせるのがいいんだと心から思う。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2015/04/06(月) 23:09:04 

    金沢から東京に出て10年。
    上京して本当に良かった!
    地元何にもないんだもん…田舎すぎて…

    +16

    -3

  • 89. 匿名 2015/04/06(月) 23:11:20 

    早く韓国に帰りたい

    +3

    -17

  • 90. 匿名 2015/04/06(月) 23:15:45 

    私は地元で就職、地元で結婚、地元にマイホームを建てる、買い物に行けば知り合いに会う、しょっちゅう同級生と飲み会
    みたいなのが心底イヤなので地元離れて良かったです。
    地元密着型の人を批判するつもりはまったくないんですけどね(^ ^)

    楽しかった思い出もイヤな記憶も詰まった地元にいるより、昔の私を知る人が周りにいない今の環境はラクです。実生活が地元ではないところにあるから、故郷が非日常になるのがいい。

    友達も何人か地元にいますが、帰省したときに連絡するのが面倒で、結局実家でダラダラして親としか会わない。でもそれでいいです。

    +36

    -2

  • 91. 匿名 2015/04/06(月) 23:16:44 

    81さん
    そうだったんですねー!
    小学生のときは観てたけど中学に上がってから観なくなって、最近のポケモンには全然ついていけてなかったから知らなかったけどまだマスターになれてなかったなんて!
    でも逆になれたらアニメ終わりますよね。笑
    サトシはマスターにならずに旅を続けてほしいです。笑

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2015/04/06(月) 23:26:10 

    離れて良かった。
    ずっと地元の友達と話をすると、中学や高校の誰々が結婚or離婚した、結婚しないの?出産は?ばっかり。
    親にお世話になりまくってるのに親の愚痴ばかり。

    離れた所から地元を見てみるのも大切だと思う。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2015/04/06(月) 23:34:29 

    地元は超田舎だったから離れてよかったっていつも思う。
    だって田舎にいたらエリートと結婚できるなんてチャンスにめぐり合うのがほぼ不可能なんだもん。
    よくて公務員か電力会社。それでどや顔されてもねえ。

    +24

    -4

  • 94. 匿名 2015/04/06(月) 23:45:18 

    同級生に会いたくないから
    今ほんとに快適!

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2015/04/06(月) 23:47:53 

    たった一度の人生!
    自由にいきましょ~

    その先に仲間がいます、自由な、ねっ、

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2015/04/06(月) 23:59:33 

    地元がハンパ田舎で、ハンパな調子のった人種もいるので、
    自分が田舎な地元を離れたことで、「こうゆう奴らは都会にいったら縮こまるんだろうな~」とか上目線になりました笑

    どうしても地元は娯楽も少ないですし、何より「オシャレをして出かける場所がない!」です。
    この言葉は私と同じ大学に進学した同級生が言っていたセリフです。
    言い得て妙だなと思いました。
    せっかく気合入れてオシャレしても、田舎だとオシャレスポットがないので、オシャレする意味がなかったりします。

    +14

    -2

  • 97. 匿名 2015/04/07(火) 00:02:24 

    地元が田舎でヤンキー多いし、引っ越しばかりであまり愛着もなかったので、東京きてよかった!
    なんか、人生を綺麗に掃除できてるかんじです。
    田舎にいる時は、ギャルにしていないとダサイ風潮だったし実際にギャルやBガールしてた…
    今になっては黒歴史すぎる。
    元々、性格的に田舎付き合いとか田舎の狭い情報網とかギャルじゃなくちゃダサイ!とかが向いてなかったみたい。かなり無理してました。

    +15

    -2

  • 98. 匿名 2015/04/07(火) 00:13:14 

    大学入学をきっかけに地元を離れて東京に来ました。
    高校までは割りと真面目に生きてきて、大学で沢山遊んで色々経験しました。
    酸いも甘いも!
    親の有り難みも一人暮らしして感じました。
    社会人になって甘くも厳しく色々学びました。
    今は大変だけど、先輩として後輩を指導してる身です。

    結果、あのまま地元に居なくて良かった!
    沢山経験できたし、大人になれた!
    楽しいばかりじゃないけど、地元に居っぱなしよりは世界は広がったよ!

    長文失礼しました。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2015/04/07(火) 00:20:19 

    これポケモントピ??(笑)

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2015/04/07(火) 00:24:33 

    若い頃は地元大好きだったけど、なんだか無理をしてたと思う
    おかしな家だとは思ってたけど毒親と気づいたのも大人になってからで。

    成人してから気づいたことや成長やで考えや価値観が大きく変わったら
    レベルの低い地元、底辺校でバカ騒ぎだけしてた昔の友達とも合わなくなった。

    家庭を持って子供も出来た今、しがらみから離れて遠くに行きたいと強く思う
    でも夫が転職や転校してまでは大変。
    老後にと検討もしているけど、老後に一からも大変かな。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2015/04/07(火) 00:25:45 

    札幌も悪くないと思いますよ。
    会った人が性格の悪い人だったのはお気の毒です…
    北海道の中では都会なので色々な人がいるんだと思います。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2015/04/07(火) 00:26:20 

    出たいけど東京はイヤだなあ

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2015/04/07(火) 00:27:32 

    やっぱり大学で東京来た人がほとんどだね。。。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2015/04/07(火) 00:31:49 

    マサラタウンからピカチュウと一緒だよ❤️
    地元を離れて良かった人居ますか?

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2015/04/07(火) 00:33:19 

    61
    どうでもいいことが気になってしまったんだけど、美容院で煙草OKなの!?

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2015/04/07(火) 00:45:49 

    地方出身、都内住みです。

    実家が駅までバスで30分、遊ぶところはイオンだけ!
    大学進学を機に上京し、就職もとにかく関東圏ということを重視しました。

    都会は遊ぶところが沢山あって楽しい!
    大好きなディズニーにもすぐ行ける!
    地元には戻りたくないです。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2015/04/07(火) 00:59:42 

    親には感謝してるけど側にいるとどうしても親と子で、その関係が息苦しかった。

    時々地元が懐かしいけど、気持ち的にのびのび暮らしてる今が何より快適です。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2015/04/07(火) 01:01:12 

    私トキワの森で未だ彷徨ってるわ

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2015/04/07(火) 01:21:41 

    77
    高校は絶対卒業しておいた方がいいよ!
    我慢して頑張れ!

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2015/04/07(火) 01:25:53 

    地元を離れると、地元の良さがわかる。

    東京に行って刺激的な楽しさを味わえたけど、ずっと暮らすなら、水も食べ物も空気も美味しくて、家も庭も広くて、適度に自然があって、安全安心な地元がいちばんです。

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2015/04/07(火) 01:41:03 

    やりまんだった昔がある
    旦那子供には知らろたくなう

    +4

    -6

  • 112. 匿名 2015/04/07(火) 03:07:12 

    確かに東京と比べると札幌は田舎に感じるけど
    電車も走ってないような田舎から出てきた者にしたら札幌も十分都会だよ
    札幌にしかない良さもあったよ

    私は未だに東京に慣れてないし大変なことも多いけど、地元の良さとかに気づけるし離れて良かったと思ってる

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2015/04/07(火) 04:28:43 

    私は地元に特に思い入れもないし、何よりも私の友人で地元に残ってる人はほとんどいないので。私の地元は特に何の特徴もないので、住んでいたいと思わないんだと思います。誇れるものもないし、楽しくない。地元が大好き、帰りたいとしょっちゅう言っている人が本当に羨ましいです。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2015/04/07(火) 05:41:41 

    そういえばサトシのお父さんも旅に出たまま戻ってないんだった?

    私は地元が田舎だったからまあまあ便利な所に出てきて良かったと思うけどずっといたいとは思わない

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2015/04/07(火) 07:19:23 

    家も学校も職場も人間関係うまくいかなかった。成人するまで苦しかった 私がおかしいのかと思ってた
    集まれば、チクチクネチネチ誰かの悪口

    反吐が出そうだった

    地元離れたら、色々落ち着いた。というより、女が家にも職場にもいないから凄く楽。

    女同士の確執やイジメがない そこまでみんな暇じゃない 日々淡々と平和に流れてく

    やっぱり女って面倒くさい

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2015/04/07(火) 07:32:26 

    福井から関東へ。

    嶺北だから方言ひどいし
    ビッチとヤンキームダに多いし
    娯楽も仕事もないし
    マジで出てよかった

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2015/04/07(火) 07:37:57 

    良トピ発見。
    大学から地元を離れて都内で生活してるけどやっぱり住んでる人のレベルが違う。
    地元はDQNが幅をきかせてる中途半端な田舎で地味でおとなしい自分は友達もできなかったし、中学まではいじめも受けてた。
    でも都内に出てきたら全くそんなことはなくて友達もたくさんできて毎日が楽しいし、何よりみんな人としてのレベルが高い。
    地味でおとなしい人には案外都会のほうが生きやすいのかもしれないと思ったり。

    +39

    -2

  • 118. 匿名 2015/04/07(火) 07:42:34 

    東京へ出て20年。地元の友だちは、そばに親や親戚もいて、馴染みの友だち、お店、毎日が暖かくて楽しそうで、羨ましい。年をとると地元に帰りたくなる。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2015/04/07(火) 07:46:26 

    東京にいると、人との距離の取り方や容姿が、洗練される。一生地元だと、なんとなく中身も外見も田舎臭くなっちゃう。

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2015/04/07(火) 07:48:18 

    高校卒業してせっかく都会の大学に進んだのに「一人娘だから」という理不尽な理由で、田舎に戻された友人たち。

    田舎には彼女たちの好みのレベルに合う男性がいないので全員実家暮らしの独身です。
    帰省して一緒に飲んだりするけど、視野が狭いし愚痴ばかり。

    親は娘を自分たちの介護要員と考えているようで悲しくなりました。
    ちなみにもう50代半ば。取り返しがつかなくなる前に若者たちよ!都会へ出て広い世界を見て下さい!
    おばちゃんの熱い願いです。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2015/04/07(火) 08:00:12 

    生まれも育ちも東京で、結婚を機に地元を出て同じ都内の別の区へ越しましたが
    地元を離れて本当に良かったと思ってます。

    生まれ育った区は今では大学も誘致して色々と整備されて居るけれど、ひと昔前は東京一荒れてる中学と呼ばれ、授業中も私服警官が校内に見回りに来る位酷くて、何世代にも渡るDQNヤンキー親子、20代30代になっても地元中学の先輩後輩関係が付きまとい、進学率も低い地域。あまり言いたくないけど、木下優樹菜は世代は違うけど後輩、、、。

    そんな場所なので
    今も実家はあるし、幼馴染み友達もたくさん住んでいるけれど、一生帰りたくないと思ってます。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2015/04/07(火) 08:10:25 

    119 東京住み18年目です。たまに地元の同級生と飲むと、親や家族の愚痴が多い。服装も気合い入れすぎておばちゃんぽい。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2015/04/07(火) 08:36:19 

    心から大好きだと思える人に出会えたことです

    私が上京しなかったら永遠に会えてなかったと
    思います

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2015/04/07(火) 09:32:39 

    福岡のド田舎出身ですが
    田舎のあまりに閉鎖的、排他的さが自分には合わなくて東京へ出ました
    ・・・・・・とても・・・
    ・・・・・・とても・・・・
    快適です♪

    正直福岡にいい思い出がありません
    みんながみんなとは言わないけど
    福岡は男も女も兎に角気が強い!我が強い!
    あとその時その時の流行りもの。定番。王道が大好き。団体行動大好き。
    アニメは勿論ワンピース
    アイドルは嵐
    映画はジブリにディズニー
    ぼっち?ありえない
    そこの枠から少しでも外れようならみんなで一斉に攻撃する
    サブカル好きで流行りものや団体行動が苦手な私は「変わってる」と言われかなりいじめられ
    精神を病み鬱病にまでなりました
    東京へ行くと言うと周りから「東京もんは冷たかよ!」と、散々言われましたが
    実際本当に冷たいのは福岡の人間です
    東京の人間は優しい。何もしないし何も言わない。だから優しい
    でも本当に困ってるときは必ず助けてくれる
    福岡の人は色々否定や非難ばかり言う。そして一斉に攻撃していじめてきて
    そして困ってる人間はほっとく。それどころか笑い物にする
    実際自分が福岡の人間にされたことです
    私も福岡大好きって言いたかった。いじめられなかったら大好きって言えたのに
    自分の地元を嫌いにならなきゃいけないことはとても悲しいことです

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2015/04/07(火) 09:35:59 

    私も早く九州から出たいな〜
    てか二度と帰れなくても全然気にしないし何よりも元々関東圏の人間なのでwwww

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2015/04/07(火) 09:46:20 

    結婚を機に離れました!
    地元じゃ、バリバリのヤンキーだったのでその過去を捨てしがらみもなく平凡に暮らせてます(^ ^)
    誰も自分の事知らないから、外出でも素っぴんだろうと服ダサかろうと平気www.

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2015/04/07(火) 09:50:01 

    生家; 毒親と離れられた。
    結婚後暮らした所; 最悪なママ友と離れられた。精神やられる手前迄行った。
    ど田舎; 県で最高額の健康保険料払わされた。みんな自給自足で収入少ない事になってる。
    東北; 放射能汚染、町内会の嫌がらせ酷い。病気で班長出来ないのに
    現在; 両隣りが◯ちがい。でも人生経験使って上手く暮らしてる。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2015/04/07(火) 09:53:07 

    東京に上京して7年ですが、私も上京して良かったかも。
    東京って言っても都下だから街は地元の街並みと変わらないんだけど、知らない人だらけだからのびのび暮らせる(*^o^*)
    それと実家を出ると自分の生活スタイルが出来る!!
    今はこれから出産控えてて里帰り出産で実家に長いこと帰ってますが正直のびのび出来てない自分が居ますヽ(;▽;)ノ
    一週間なら楽しいけど、何カ月も地元に戻るもんじゃないと思いました!

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2015/04/07(火) 10:53:34 

    閉鎖的でどこに行っても知り合いがいて、人間関係に馴染めなかった息子には逃げ道がなかった。
    なので思い切って県外の高校に行かせました。私も一緒に関東へ。
    結果、外に出ても誰に会うこともなく、学校では気の合う仲間ができてとてもバランスが取れています。
    母子家庭で引越し後もかなりの貧乏生活だけど、子どもを守るためなら何だってやるわ!と勢いで出てきちゃった。
    子どもは学校が世界の全てになりがちだけど、田舎では学校で躓く=町中から浮く、ということになりかねないです。
    地域で子育てが、地域で見張ってる感じに思えることもありました。
    田舎には田舎の良いところもあるけど、合う合わないは外の世界も経験しないとわからないです。
    うちのケースは極端ですが田舎にいつか戻るとしても、一度出てみるとまた違う物の見方ができると思います。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2015/04/07(火) 12:06:53 

    茨城→東京に出ました。
    アラフォーですが、地元の同級生は、着るものもメイクも気をつかわずに楽~♪な感じです。
    悪く言えば、おばちゃん・・・
    子持ちは老化が早い!
    東京のアラフォーママさんたちは、基本小奇麗な気がします。

    気のせい?|д゚)

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2015/04/07(火) 13:03:19 

    77
    高校は卒業しておいた方がいい。大学に進学するのか就職するのかわからないけど、
    最低限高校は出た方がよい。
    もっと言うと、大学も出ないと都会ではさらに厳しいよ。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2015/04/07(火) 13:19:14 

    出たい!と思うなら一度は出た方がいい。

    私は出損ねたまま来ている。
    親には地元出るな(進学も)と阻止された。私がいる地元は、親の地元ではないから周りからよそ者扱い。家建ててないから余計に。だから、就職するのも苦労した。恋愛も。

    親は結婚するまで、それまで育った場所でずっといたから、私が周りから受けた仕打ちを理解しようとしなかった。

    無事、地元を出られた人が羨ましい!

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2015/04/07(火) 13:58:36 

    ド田舎から都会に引っ越した当時は馴染むのが大変だったけど、ネチネチした田舎特有の近所付き合いもないし楽。

    ずっと地元で暮らしてる同級生と比べると色んな事を知れたり体験する機会が多い分、視野が広がると思う。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2015/04/07(火) 13:59:59 

    何で出たいのかの理由にもよるし
    住む場所を変えても、自分が変わらなきゃダメな事もある
    ダメな人はどこに住んでもダメな場合もある、私の事だけど
    家庭環境の事情で地元に戻る事はもう無いと思う

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2015/04/07(火) 15:01:02 

    本当に遊ぶ場所少なくて外出しても行く場所ない。小学生から大学生までイオン。そして自分をいじめてた同級生に再会する。「~さんの家の〜ちゃんが…」「〜くんの就職は…」この手の話が多い。学生時代からパチンコや煙草に手を出す子が多くて、興味ないと話に入れない。日曜昼間でも、街に人がいない…_| ̄|○

    わずかな間だけ都会に住みましたが、人が多くて外を歩いてるだけで楽しい。連日のように新しい店が見つかる&オープンする。自然と服装も洗練される。顔見知りのおばちゃんの噂話に付き合わなくていい。いじめてた奴らにも会わなくていい。人並みに物欲が湧く。(地元は物が少なくて欲しいものがない)バイトの時給も高い。
    電車を1時間待ったりしなくていい。

    自分には田舎が合ってないんだな~と思う。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2015/04/07(火) 15:11:33 

    最初は寂しかったけど、地元に残った同級生が軒並みマイルドヤンキーになってるのを見て、離れてよかったと思いました。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2015/04/07(火) 16:01:39 

    地元にいるときは私の周りが結構閉鎖的で、自分の親も周りの人の噂話ばかり、地元の女友達たちと大人になってから集まってもいつも学生時代の同級生の噂話ばかりだった。
    夫の転勤を機に少しだけ遠くへ引っ越して地元を離れて会う回数が激減してから、地元や学生時代の人間関係から距離を置くことができるようになって、視野が広がって成長できた気がする。

    そのかわり地元を離れたおかげで地元では噂話のネタの一人にされているし、たまに地元の友達に会うと、相変わらず元同級生の噂話ばかりなので楽しい気持ちよりもうんざりしてしまうようになってしまった部分もある。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2015/04/07(火) 16:07:23 

    地元よりも都会の街に引越ししたら野良ったい服装が自然と垢抜けた。
    田舎の一部の若者ならではのヤンキーみたいな汚い口調が矯正されて落ち着いて話せるようになった。
    地元の友達とのベタベタにつるむ友情(?)から解放されて人間関係が広がって社交的になれた

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2015/04/07(火) 16:11:57 

    友達グループの中で一番地味だったけど高校卒業後何度も引越しする事情があり最終的に都会に住むようになったらグループ内で一番垢抜けたと言われるようになった

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2015/04/07(火) 16:20:49 

    元々ヤンキーもどきみたいな不良っぽい子か派手なギャルの子が幅をきかせていた田舎に住んでてそういう子達を見ると萎縮していたけど、地元を離れてヤンキーとかギャルが幅をきかせられないくらいの都会に引越してから価値観がガラッと変わった。社交的になれて誰に対しても普通に話せるようになりました。
    時々地元に帰るとちょっとチャラい知り合いが高圧的な態度できつく当たってくる事もあるけど、萎縮せずに普通に幼稚だな〜ってスルーできるようになりました

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2015/04/07(火) 17:02:19 

    地元でから一度離れて良かったです

    出たら地元でまかり通ってた常識が外では全く通用しないという壁にぶち当たったことで柔軟性が養われたと思うし、自炊することで家庭をやりくりする知恵みたいなのを身につけられたと思います。選択できるなら地元から出る方をまた選びたいです。ま、Uターン就職で地元には帰りましたけど。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2015/04/07(火) 17:58:57 

    地元を離れてよかったよ。

    ひさしぶりに帰省してみたら、地元の青年会とか商工会とか、中学時代のいじめやってたDQN(地元企業や商店2代目)がデカイ顔して仕切っていると聞いて震えた。

    Uターンして地元で就職したり公務員になった子もいるけど、せっかく高校・大学で進学で離れることができたDQN層とまた「教師と親」みたいな形でやりとりすることになって疲れるといってた。態度もデカいし、田舎のそういう頭の悪い層っていまだに中学校時代のスクールカーストで生きて地元でつるんで働いてるから、タチが悪いらしい。

    あと、これは後付だけど原発事故もあったし、ほんと地元を出て良かった。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2015/04/07(火) 18:34:16 

    マサラタウンにバイバイしてから10年以上経つけど何か質問ある?/ポケセン
    マサラタウンにバイバイしてから10年以上経つけど何か質問ある?/ポケセンpokesen.com

    マサラタウンにバイバイしてから10年以上経つけど何か質問ある?/ポケセン ポケセン~ポケモン専用まとめブログ~ポケセン~ポケモン専用まとめブログ~ 2012年11月02日22:30マサラタウンにバイバイしてから10年以上経つけど何か質問ある?カテゴリネタhttp://pokese...

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2015/04/07(火) 18:41:20 

    需要ないかもだけど歌詞貼っておきます。
    意外といい歌詞です。
    めざせポケモンマスター  松本梨香 - 歌詞タイム
    めざせポケモンマスター  松本梨香 - 歌詞タイムwww.kasi-time.com

    歌手:松本梨香 作詞:戸田昭吾 作曲:たなかひろかず ポケットモンスターに関連している曲です。 歌い出し:ポケモン ゲットだぜーッ!たとえ 火の中 水の中 草の中 森の中土の中

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2015/04/07(火) 20:26:41 

    つまらない中学時代を過ごし、高校はあえて遠い同級生がいないところに行きました、いろんな友達ができ地元以外のところで遊びに行ったり視野が広がりました
    就職は生活力がなかったので最初は実家の近くで一人暮らしの練習をし、今は他県で一人暮らし、どこ行っても同級生の目を気にしなくていいから嬉しい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2015/04/07(火) 20:55:41 

    地元を出てとなりの市に住んでます。
    子供がもうすぐ保育園ですが、
    地元住みの噂好きの子沢山女と離れられて本当に良かった。同じ地区に住んであんな女とママ友になるのだけはごめんだわ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2015/04/07(火) 21:09:31 

    地元は田舎で身内も多く狭い人間関係なので噂広まる。大人になってもスクールカーストだしうんざり

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2015/04/07(火) 21:10:24 

    離れてみて分かることや気付くことがいっぱいありますよ!
    私は地元を離れるのが嫌な方でした。
    親の側にいたいとかそういうのではなくて、地元が好きだったから。
    でも、地元を離れてみて今まで実家でどれだけ裕福に過ごしていたかとか、
    生活するのがどれだけ大変かとか思い知らされることがいっぱいありました。
    色々生活するのに大変な事はいっぱいあると思いますが、楽しいですよ!
    若い内に冒険はした方がいいですよ!!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2015/04/07(火) 21:18:15 

    26年いた地元を離れ、関西へ嫁ぎました。
    悪い思い出ばかりで出たけど甘かったな。
    やっぱり親の近くに住めばよかったかな。
    ちょっと寂しい

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2015/04/07(火) 21:28:04 

    地元だいすき!!って人達と
    自分は合わなくて成人式すらも
    行かないくらいでした。

    離れて誰も知らないところで
    のびのびと過ごしています。
    誰かに見られてるって感じもなく
    毎日楽しんでいますよ。

    成長できたこともあるし、離れてよかった。
    もう地元では暮らさないと思います。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2015/04/08(水) 00:31:34 

    田舎から都会と都会から田舎ではまた違うと思うよ。一度は地元を離れるのはあり。
    だけど、パリ症候群になるかもしれないから後は本人次第かな。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2015/04/08(水) 14:38:46 

    親から離れられたのに義実家へ戻る事になったから結局また地元へ戻るハメに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード