ガールズちゃんねる

47都道府県の位置や県庁所在地、言えますか?

200コメント2021/04/29(木) 22:11

  • 1. 匿名 2021/04/27(火) 00:13:22 

    小学生の時に47都道府県や県庁所在地を習いましたが覚えるのかなり大変でした...。北海道や沖縄や自分の住んでる県や近くの県はなんとか答えれましたが私は特に関東や九州を覚えるのに苦労しました。県庁所在地も松江市や松山市、津市や大津市など『あれ?どっちだったっけ?』とごっちゃになってました。小学校で習った47都道府県の位置や県庁所在地、言えますか?

    +52

    -7

  • 2. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:00 

    言えない

    +124

    -19

  • 3. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:01 

    ちょっと待ってね、今思い出すからね

    +28

    -11

  • 4. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:16 

    37くらいは言えるはず。

    +16

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:27 

    43歳
    いえません

    +46

    -6

  • 6. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:33 

    47都道府県の位置や県庁所在地、言えますか?

    +15

    -27

  • 7. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:39 

    言えまーす

    +126

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:41 

    東京都の形すら曖昧

    +8

    -4

  • 9. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:41 

    覚えるまでテストだったな…

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/27(火) 00:14:51 

    日本の首都は大阪

    +3

    -29

  • 11. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:11 

    言えると思うけど位置となると微妙

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:13 

    興味ない

    +2

    -13

  • 13. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:16 

    福岡民。九州しか言えないw

    +8

    -20

  • 14. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:21 

    言えます。日本中追っかけやスポーツ観戦で行きました
    コロナ出てからは行ってない

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:21 

    言えるよ。子どもの勉強見ていたら覚えた。

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:25 

    県庁所在地は怪しい!
    都道府県は西日本ならいけそう。

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:27 

    四国がたまに分からなくなる

    +8

    -6

  • 18. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:41 

    😱😱😱
    47都道府県の位置や県庁所在地、言えますか?

    +10

    -16

  • 19. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:45 

    地図好きだから
    各都道府県の市町村ごとのパズルまでやってるわ…
    日本飽きたから最近は世界の国と首都を覚えてる

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:55 

    言えます、小学生の時覚えました
    地理大好きです

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:57 

    津市と大津市に感謝した

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/27(火) 00:16:08 

    言えそう
    三重県は津市

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/27(火) 00:16:10 

    >>10
    せめて京都

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/27(火) 00:16:18 

    福井って地図上にあったっけ?

    +2

    -16

  • 25. 匿名 2021/04/27(火) 00:16:24 

    言えます。得意です。
    都道府県クイズのアプリ入れて息子と競い合ってたら、息子まだ小二だけど完璧に覚えちゃったよ。

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2021/04/27(火) 00:16:42 

    昔、四国を都道府県のひとつと思ってる子がいたな…

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/27(火) 00:16:47 

    >>10
    観光するには良いとして
    まともな人間の住むとこじゃねぇ😞

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2021/04/27(火) 00:16:56 

    地図読むの好きだし大丈夫。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/27(火) 00:17:01 

    言える。
    でもそれが何の役に立つのか。。

    +4

    -9

  • 30. 匿名 2021/04/27(火) 00:17:16 

    >>18
    よく作ったな〜
    京都住んでみたかった岩手県民

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/27(火) 00:17:35 

    場所も県庁所在地も分かります。
    学校で嫌と言うほどやらされたから忘れていません。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/27(火) 00:17:51 

    >>10
    まず大阪府であって都じゃない

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/27(火) 00:17:52 

    地理だけは得意だった。でも方向音痴。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/27(火) 00:18:05 

    地理得意だからどこでも大丈夫
    引っ越しで全国けっこう住んだのもあるし

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/27(火) 00:18:55 

    まず47都道府県を言おうとすると
    なぜか何県か足りないのよ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/27(火) 00:18:55 

    >>7
    私も昔から地図やら路線図大好き過ぎてすぐ覚えた

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/27(火) 00:19:04 

    >>13
    隣の山口は分かるでしょ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/27(火) 00:19:20 

    >>10
    大阪は台所や

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/27(火) 00:19:26 

    >>1
    西日本が全く分からないよ
    無駄に小さい県が多すぎw

    +7

    -13

  • 40. 匿名 2021/04/27(火) 00:19:33 

    茨城なめんなっぺ!

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2021/04/27(火) 00:20:03 

    言えるよ
    当たり前でしょ…

    +11

    -4

  • 42. 匿名 2021/04/27(火) 00:20:07 

    意外とさ、ミニモニの「ロックンロール県庁所在地」って歌がつかえるんだよね。テストのとき頭の中で歌ってたな

    +8

    -5

  • 43. 匿名 2021/04/27(火) 00:20:52 

    >>27
    大阪人だけどわかる、住むのはあんまり
    声がでかい人多くて聴覚過敏の自分にとってはきつい

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/27(火) 00:21:10 

    >>24
    地図買って貰えなかったの?🤣

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/27(火) 00:21:20 

    全部は無理
    ヒント付きでも全部は無理

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/27(火) 00:21:24 

    県庁所在地は無理だけど、位置は言える。桃電で覚えた。島根と鳥取もバッチリだよ

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/27(火) 00:21:36 

    言えない。
    関東すら怪しい。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/27(火) 00:21:42 

    >>18
    まず、洛中、洛外で分けられちゃうんだよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/27(火) 00:22:16 

    全ての都道府県の県庁所在地がその県名ならありがたいのだけど突然「津」とかあったりして戸惑うw

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/27(火) 00:22:23 

    言えない大人とかやばくない?

    +21

    -7

  • 51. 匿名 2021/04/27(火) 00:22:35 

    >>37
    下関..?山口市?

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2021/04/27(火) 00:22:36 

    >>1
    東北とか関東とか新潟とか長野とかどこがどこだか全く分からない。
    西日本はほとんど知ってるんだけどなぁ。

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2021/04/27(火) 00:23:12 

    四国の配置が多分自信ない
    あと埼玉、群馬の県庁所在地を今思い出そうとしたけどはっきり思い出せない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/27(火) 00:23:16 

    北関東だけがよく分からない。
    茨城県
    栃木県
    埼玉県
    群馬県

    位置、微妙に迷う

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/27(火) 00:23:31 

    県庁所在地は、このカセットテープで覚えた♪
    47都道府県の位置や県庁所在地、言えますか?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/27(火) 00:23:39 

    >>10
    日本の首都は無いよ〜。
    強いて言うなら京都だね。
    東京は仮の首都。

    +5

    -15

  • 57. 匿名 2021/04/27(火) 00:24:08 

    >>24
    私の中では石川県ピンとこない

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/27(火) 00:26:22 

    ミニモニ。の歌で全国県庁所在地の歌あったよね?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/27(火) 00:26:50 

    >>56
    東京が首都だけど
    範囲が広いから首都圏という言い方になるんだって

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2021/04/27(火) 00:26:56 

    長野から上、ほとんど怪しい

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/27(火) 00:27:26 

    北海道は札幌お次は〜
    青森秋田に岩手の盛岡〜って歌あったよね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/27(火) 00:28:53 

    香川の高松と愛媛の松山をたまに間違う

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/27(火) 00:29:03 

    >>52
    生まれて30年以上東日本に住んでるわたしからすると西日本の都府県の位置が本当にぼんやりとしかわからない💦

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2021/04/27(火) 00:29:21 

    県庁所在地までセットで覚えた。




    子供の中学受験時に🤣

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/27(火) 00:29:50 

    >>51
    県庁所在地は山口市
    人口は下関が山口県内で一番多い

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/27(火) 00:29:51 

    忘れちゃったよー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/27(火) 00:30:01 

    島根県の県庁所在地は松山

    +1

    -12

  • 68. 匿名 2021/04/27(火) 00:30:49 

    森高千里のロックンロール県庁所在地で覚えたよ。
    今でもバッチリ👍

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/27(火) 00:31:42 

    >>1
    なにこれ?
    また学習指導要綱を変えるとか調査でもすんの?

    コロナの今、教科書から都道府県だの県庁所在地だのを減らすとか?
    現代の今()減らしたら、ゆとりの次はなんと言われるかな…ゆとり教育者時代?

    +2

    -6

  • 70. 匿名 2021/04/27(火) 00:31:56 

    日本国内は余裕で言える
    外国は怪しいけど

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/27(火) 00:32:01 

    追っ掛けしてると無駄に地理強くなる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/27(火) 00:32:19 

    学校ではなく、Jリーグで覚えた。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/27(火) 00:32:47 

    >>65
    近いけど行ったことないのよ
    九州制覇はしてる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/27(火) 00:33:53 

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/27(火) 00:34:07 

    都道府県名と庁所在地、全部言えますよ
    政令指定都市も全部覚えてます

    各都道府県のなかの市の名前も徐々に覚えていってます
    青森県と和歌山県と鳥取県と島根県と香川県と徳島県は覚えました

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/27(火) 00:35:32 

    >>69
    めんどくせー

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/27(火) 00:35:35 

    馬鹿だから言えなくて、日本地図のアプリ入れて覚えた…
    今は旧国名も全てわかる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/27(火) 00:35:52 

    都道府県の位置はわかるけど、県庁所在地はよくわからないな。ナニナニ地方ってよく言うけど、どれに何県が含まれるかは微妙。
    名前だけは知ってるけど

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/27(火) 00:36:29 

    ひが「しが」「大津」でーす

    チャレンジの都道府県をだじゃれで覚えようみたいなポスターがトイレにはってあってついみちゃう

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/27(火) 00:40:16 

    こういう系のトピって
    桃鉄で覚えたっていう人が多いから
    桃鉄やってみたいんだけど
    なにから揃えたらいいんだろう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/27(火) 00:43:36 

    四国と北関東怪しいかも。他はわかる

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/27(火) 00:44:00 

    >>67
    松江
    松山は愛媛県

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/27(火) 00:45:17 

    47全部行ったから分かる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/27(火) 00:45:28 

    47個全部わかって当然だと思ってた!やっぱガル民って低学歴多いんだね…。私はどの県も瞬時に出てくるけど。

    +6

    -7

  • 85. 匿名 2021/04/27(火) 00:45:34 

    小学生の頃に、全部の都道府県の場所と県庁所在地を丸暗記しないといけなかったから分かります。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/27(火) 00:46:39 

    ロックンロール県庁所在地〜♫で覚えられるよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/27(火) 00:46:46 

    >>80
    最新の桃鉄面白かったよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/27(火) 00:47:12 

    よく「岐阜県ってどこ?」言われます。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/27(火) 00:55:07 

    偏差値55ぐらいのしょぼい高校に通ってたけど
    周りの人に都道府県の位置と県庁所在地を覚えてないって人はほとんどいなかったと思う
    都道府県の位置とか分からないって人は偏差値50以下の高校に通ってた人?

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/27(火) 00:57:12 

    そもそも、東京都=東京23区+多摩地区ってことも最近まで知らなかった

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/27(火) 00:57:12 

    >>88
    岐阜覚えてます!長野の隣でしたよね?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/27(火) 00:58:49 

    >>13
    九州って全県、県庁所在地そのままだからわかりやすいよねww

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/27(火) 00:59:50 

    >>90
    意外と学校で習わないよね
    私も東京全地域が23区で構成されてるとかと思ってた

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/27(火) 00:59:56 

    >>39
    無駄って失礼よ!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/27(火) 01:00:25 

    >>24
    ありますよ!位置で言うと石川の下です

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2021/04/27(火) 01:03:12 

    自分が小学3年生の時に郷土史というか、ローカル地理を勉強した記憶があるんだけど
    東京の小学3年生は23区全部覚えるの?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/27(火) 01:03:21 

    >>90
    あと伊豆諸島と小笠原諸島も

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/27(火) 01:03:23 

    >>1
    余裕で言える。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/27(火) 01:03:38 

    47都道府県の位置や県庁所在地、言えますか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/27(火) 01:05:33 

    西日本があぶないわ
    北海道からほぼ出たことない人間からすると本州なんて海外と同じよ…
    海渡らないと行けないんだから

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/27(火) 01:08:55 

    >>100
    北海道だとアイヌ由来の難読地名が多くて覚えるのが大変ですね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/27(火) 01:09:53 

    世界の都市ならなるほどザワールドのエンディングの歌であったような。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/27(火) 01:15:14 

    >>102
    もしもフランスにたぬきがいたら
    ってやつ?
    足りないわー
    試験で太刀打ちできないわー

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/27(火) 01:17:03 

    >>101
    難読地名は逆に話のネタになるから無駄に覚えるよ笑
    でも広すぎて札幌近郊と自分の住んでる管内以外の市町村全くわからないわ
    同じ北海道でもそれどこ?ってなる市町村いっぱいある

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/27(火) 01:17:59 

    >>67
    亀山薫さんですか?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/27(火) 01:23:36 

    >>1
    ミニモニ。のロックンロール県庁所在地歌えば言える

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/27(火) 01:24:32 

    小学生の頃から高校野球が好きで、甲子園の代表校と絡めて都道府県と県庁所在地は小4で覚えました。
    地図見るのが趣味になり、世界の国々や首都もかなり言えます。
    大学に行き、今は辞めましたが旅行会社に10年勤めました。

    ただ、地理が好きすぎて歴史が全然できず、観光と歴史って結構関係あるので、歴史を勉強しなかったのを後悔しています。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/27(火) 01:26:15 

    >>104
    あれですよね
    函館あたりの人が根室あたりのことを考えると
    奈良から千葉くらいの距離感ってやつですよね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/27(火) 01:28:34 

    >>99
    あんたマジでやばいよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/27(火) 01:29:20 

    >>108
    横だけどこれかな!
    47都道府県の位置や県庁所在地、言えますか?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/27(火) 01:58:17 

    私頭良くないけど、正直日本の地理くらいは日本人として覚えていないのはヤバいって思ってた。自分が住んでる県、それどこ?とか言われるのも悲しいし、相手にもそんな思いさせたくないし、知らないなんて失礼だと思ってたから。だから覚えてない人多くて驚いた!

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/27(火) 02:01:31 

    >>80スマホのアプリ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/27(火) 02:01:39 

    習ったけど覚えてないって人は単純に行動範囲が狭いんだと思うよ
    必要のない知識だから薄れてしまってるんだと思う
    勿体ないよね
    今はこんな状況だから気軽に他所へは行けないけどせっかく素敵な国に生まれたんだから知らないで済ませるより積極的に知りに行けば良いのになぁ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/27(火) 02:04:47 

    >>1
    旅行が趣味で地理は昔から得意だからその位は完璧に言えるし、県庁所在地じゃなくても大体の市町村はどこの都道府県かくらいは分かる。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/27(火) 02:07:36 

    >>29
    いや、ぶっちゃけ言えて当たり前だし言えないのは恥ずかしいと思うべきだから、あなたは立派よ

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2021/04/27(火) 02:09:50 

    自分でテストしてみたけど関東地方だけ曖昧な認識だった

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/27(火) 02:10:33 

    都道府県名と都道府県庁所在地が同じ。
    青森、秋田、山形、福島、新潟、長野、千葉、埼玉、東京、静岡、岐阜、富山、福井、奈良、和歌山、大阪、京都、高知、徳島、岡山、広島、鳥取、山口、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島。
    都道府県名と都道府県庁所在地が違う。
    北海道→札幌、岩手→盛岡、宮城→仙台、栃木→宇都宮、神奈川→横浜、群馬→前橋、茨城→水戸、山梨→甲府、石川→金沢、愛知→名古屋、三重→津、滋賀→大津、兵庫→神戸、島根→松江、香川→高松、愛媛→松山、沖縄→那覇、

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/27(火) 02:11:56 

    県名と県庁所在地が違うとこは実は国からの嫌がらせ、これマジ

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2021/04/27(火) 02:14:07 

    >>84
    それね
    正直、自分が住んでる国のたった47都道府県を知らないってすごい恥ずかしいことだと思うし知ってて当然だと思うんだけど
    授業でもやるし日常的にも地図は何度も目にするわけだし、なんで知らないのか本当に分からない
    そういう人たちって他の地域の話題をどういう風に聞いてるんだろ?

    +9

    -5

  • 120. 匿名 2021/04/27(火) 02:16:40 

    >>107
    私も高校野球が好きだったので、
    今治西=愛媛
    都城=宮崎 みたいな感じで覚えてました。
    47都道府県や 県庁所在地は全て小学生のうちに覚えました。

    将来は地歴公民の中学教師になりたいなぁと思ってましたが、地理以外の教科が全く出来ず諦めました。昔のことに興味がわかないんですよね…今からでも歴史の勉強すればいいのに、興味が無いので
    アプリの地図のパズル(市町村ごと)ばかりしてます。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/27(火) 02:25:33 

    無理。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/27(火) 04:24:58 

    >>1
    位置はわかるけど県庁所在地はわからないなぁ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/27(火) 04:29:16 

    どっかの社会科の教師が県名と県庁所在地が違うところはと教えまくってたのか?

    江戸と明治で境界線が同じだと思ってる無知なのかな。青森とか県名と一致してるけど藩の名前なんか合併して消えてるけど?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/27(火) 05:06:10 

    言えないし場所もわかんない。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2021/04/27(火) 05:52:17 

    >>16
    私も
    都道府県名は言えそう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/27(火) 05:55:49 

    >>91覚えていてもらえて嬉しい。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/27(火) 06:03:33 

    中学の地理で全部かけるまでテストさせられたから言える
    そのときに社会の先生が「日本人は47か所覚えればいいけどアメリカ人は50か所覚えなければいけないからそれに比べたらマシだよ」って言ってたんだけど
    大人になった今、アメリカ人のほとんどが50州言えないことを知って
    言えないんじゃーん!って思った

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/27(火) 06:08:01 

    >>18
    東京より千葉のが有名なんだ(笑)

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/27(火) 06:16:28 

    >>6
    バカ世界地図もなかなかのものよ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/27(火) 06:30:12 

    言えない人なんてろくに勉強してきてないのでは?
    そんな母親が中受とかさせてるけどたかが知れてる

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2021/04/27(火) 06:48:22 

    今、白地図を画像検索してやってみた。
    県名は全部合ってた。ちょっと群馬と栃木、福井と富山、島根と鳥取で迷ったけど。
    県庁所在地は水戸と前橋と高松と松江が怪しかったけどなんとか正解だった。
    ちなみに愛知県在住48歳です、

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/27(火) 06:59:54 

    これでドヤってるひと無駄に徳川将軍全員覚えてるタイプと被る。その上天保の改革とか享保の改革とか歴史的な出来事とは結び付いて記憶してないから無駄な人いるよね。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/27(火) 07:09:05 

    場所は全部わかるけど県庁所在地は怪しいな…
    小2と年長のこどもがいるけど、外出自粛して家で桃鉄にハマってず~っとやってたら2人ともいつの間にか県名覚えてた(特産品も)
    その流れで日本地図のパズルにもハマり、子供向け都道府県ガイドブックも読み漁ってる
    学校の勉強もそれくらいの熱量でしてほしいw

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/27(火) 07:28:31 

    >>1
    ロックンロール県庁所在地
    何となく覚えてたけどこの曲で確実に覚えた。
    森高バージョンで。埼玉は浦和のままだけど
    47都道府県の位置や県庁所在地、言えますか?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/27(火) 07:30:11 

    >>24
    福井の人「・・・・・(´;ω;`)」

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/27(火) 07:31:19 

    昔、森高千里が県庁所在地の歌歌ってたよね。バックコーラスにその県の名物料理とかも入ってた記憶w

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/27(火) 07:37:16 

    >>6
    ムツゴロウ王国ってその辺にあったのか!もっと北の方だと思ってた。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/27(火) 07:40:48 

    >>136
    しもつかれって料理をその歌で知った。シモツカレシモツカレ。
    でもいまだにどんな料理か知らない。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/27(火) 07:43:10 

    都道府県の位置は西の方が覚えにくい
    住んでる人には申し訳ないけど鳥取と島根、北九州がわからん
    県庁所在地は言えるけど書けない

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2021/04/27(火) 07:43:54 

    旅行会社勤務なので全部わかります。地図パズルが好きでやってます。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/27(火) 07:46:33 

    地理が得意だったので言える。
    小学生の頃は暇があれば地図帳を眺めていた。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/27(火) 07:49:56 

    >>119
    たった47都道府県知ってるだけで、偉そうにしてるあなたの方が恥ずかしい

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2021/04/27(火) 07:56:44 

    >>142
    そのたった47個を覚えられない人の方が恥ずかしい

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/27(火) 07:57:27 

    >>6
    笑った!全部笑えるけど、四国がジワジワくる。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/27(火) 08:00:47 

    小5くらいで習うよね
    けっこう忘れてたから子供と一緒に覚えたよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/27(火) 08:01:23 

    大学行ったら愛知県って四国だよね?とかめっちゃ言われたから知名度低いのか、うちの大学の子達が馬鹿なのか分からなかったわ。後者だろうけど。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/27(火) 08:02:13 

    >>143
    まぁ、そういうトピだからさ。
    そんなに噛み付くことでもないと思うけど。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/27(火) 08:03:05 

    >>138
    あれが栃木を代表しちゃったんだ
    まだ餃子が流行ってなかったのか

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/27(火) 08:04:04 

    当時は必死になって覚えたのに、今は使わないから記憶が曖昧だよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/27(火) 08:04:09 

    >>134
    え!埼玉県って昔浦和が県庁所在地だったの?!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/27(火) 08:04:18 

    >>145
    私も子供が県庁所在地覚えるの手伝ってた時に、自分が結構忘れてることに気付いて覚えなおした。
    次は世界の首都やるみたいだからそれも一緒にがんばる笑

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/27(火) 08:08:01 

    >>69
    ×学習指導要綱
    ○学習指導要領

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/27(火) 08:09:45 

    子供の頃覚えたよ。高松松江松山はどこだったか、群馬と栃木、鳥取と島根の場所はよく間違えたわ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/27(火) 08:11:11 

    東北、北関東、九州があやしい…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/27(火) 08:14:45 

    >>150
    横だけど、2001年に浦和市、大宮市、与野市の3市が合併して今のさいたま市になったんだよ
    平成の大合併って言って日本中でいろんな市町村が合併したことがあったの

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/27(火) 08:15:26 

    >>1
    社会科得意だったから言えるよ
    でも私が覚えた時は埼玉県は浦和市だったのにいつの間にか変わってびっくりしました

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/27(火) 08:20:01 

    >>110
    北海道は東北(新潟含む)とほぼ同じ大きさで、北海道の中にある市で山口県と同じ大きさぐらいでっかい
    なんで釧路から札幌移動に特急で6時間の世界

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/27(火) 08:29:09 

    大人なら言えて当たり前

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/27(火) 08:31:07 

    >>155
    調べたら浦和市の時にとっくに習ってるはずなのに、小学生の時はちゃんと勉強してなかったんだな私…。
    中学ではさいたま市って覚えたから私が勉強してなかっただけだ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/27(火) 08:35:34 

    言えますけど?言えない人は中卒なの?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/27(火) 08:42:31 

    愛知県出身なんだけと、愛知の県庁所在地が名古屋ということを知らない人が多すぎる!
    いい大人が名古屋県だと思ってる人が意外に多くて驚くわ!
    あと、愛知=四国だと思ってる人も多い。愛媛と高知を混同してるんだろうね
    それでも日本人か!ちゃんと地理を勉強した方が良いよ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2021/04/27(火) 08:43:00 

    県庁所在地は
    歌手の森高千里のCDで自然に頭に入った(笑)
    感謝

    県の位置やサイズ、湖の名前、
    本当に忘れました。
    ほぼ解るのは、自分が住んでる県位かも(笑)

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/27(火) 08:46:30 

    無理だなあ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/27(火) 08:47:39 

    >>6
    馬鹿じゃなく下衆でしょ?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/27(火) 08:48:56 

    九州は怪しいですね~

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/27(火) 09:05:49 

    日本地図大好き人間なので、これは全部分かります
    世界の首都とかはちょっと怪しくなるけどね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/27(火) 09:08:48 

    >>12
    興味ないならスルーすればいいのに。
    今は言えるか言えないかと問われているところです。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/27(火) 09:20:35 

    奈良県の県庁所在地の位置は知らない人が見たらビックリすると思う。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/27(火) 09:26:01 

    ミニモニの県庁所在地の歌で覚えた世代です

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/27(火) 09:26:47 

    >>26
    四国住みですが、だいたいそうなんで大丈夫です!

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/27(火) 09:28:44 

    >>120
    今治西出身です〜😂なんか嬉しい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/27(火) 09:34:47 

    子供が小学生の時、県のジグゾーパズルとかをパソコンのゲームで子供とどっちが早く出来るかやったりしたから言える。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/27(火) 09:50:10 

    北海道・沖縄県 楽勝
    四国 4つじゃーん♪
    九州 よゆー♪
    東北・中国地方 いえる!
    関東甲信越 近隣だし!
    北陸 3つだっけ?
    関西付近 な…名古屋県?こ…神戸県?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2021/04/27(火) 10:03:23 

    >>26
    香川って寒いんやろ?東北?って大阪の子に昔言われたことがあります。

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2021/04/27(火) 10:11:53 

    桃鉄で覚えた

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/27(火) 10:30:44 

    >>38
    せや

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/27(火) 10:50:53 

    >>143
    横。
    興味ないなら覚えなくてもいいじゃん
    あなたの興味ない分野で、勝手に「覚えられないんでしょ?」って決めつけられたらどう思う?

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2021/04/27(火) 11:30:11 

    >>128
    京都が首都だから、東(京)は認めないってことでしょ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/27(火) 11:35:26 

    >>26
    昔、九州が1つの県だと思ってた

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/27(火) 11:43:42 

    >>27
    大阪に住んでる人は皆まともでは無いみたいな言い方やめて

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/27(火) 11:44:20 

    >>10
    早速大阪叩かせたいアンチ来た

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/27(火) 11:46:06 

    地図見るの好きだから余裕で言える

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/27(火) 12:47:37 

    >>110
    初めて見ました
    これ面白い〜
    北海道がこんなにも大きいとは

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/27(火) 12:50:59 

    >>6
    なんで浜松市が未開拓地なんだよw
    スズキもヤマハもホンダもあるんやで!

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/04/27(火) 12:52:46 

    トイレの壁に地図貼れば毎日嫌でも目に入るから
    覚えるよ!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/27(火) 13:01:13 

    >>165
    九州は一番簡単だよ
    県名と県庁所在地が全部一緒

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/27(火) 13:36:02 

    >>18
    何故か消される愛媛w

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/27(火) 14:28:50 

    >>1
    全てバッチリです。
    あと、県名を聞くと未だに県の形が頭にパッと浮かびます。
    これ、8年前に子供と一緒にタブレットで地図ゲームして遊んでたから(笑)
    ハマってしまって毎日してました。
    このゲームのおかげで、子供達全員苦労せずに助かりました(笑)
    そろそろ世界地図ゲームが必要なので、私も遊びながら覚えてみたいです。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/27(火) 14:41:08 

    >>117
    東京都って新宿区じゃないの?と思って調べたら、23区を1つの市扱いにして「東京」なんですね!このコメント見なかったら一生新宿区って思っていたかも。ありがとう!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/27(火) 15:53:56 

    >>133
    小4の社会で勉強するから役立つよ!
    うちの息子も桃鉄でバッチリ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/27(火) 16:58:25 

    >>160
    中学関係ない
    習うの小学校

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/27(火) 18:21:49 

    >>177
    興味がないって…
    授業で習う一般教養だし一般常識じゃん
    それは九九を興味無いから覚えなくてもいいじゃんって言ってるようなもんだよ
    必要だから習うことで
    あなたの成績が予測できるわ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/27(火) 20:44:55 

    他はほぼ何もできないのになぜか県庁所在地と都道府県の場所とリコーダーだけは得意だから言える。
    四年の子どもがいるからクイズ出してる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/27(火) 21:34:02 

    >>7
    受験のために地理選択したので、覚えてます

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/27(火) 21:41:23 

    県庁所在地はわかる

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/27(火) 22:10:12 

    >>53
    埼玉の県庁所在地は、さいたま市だから難しく考えなくて大丈夫だよ
    群馬は前橋市だよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/27(火) 22:31:47 

    去年 子どもが小4。
    学校のテストのために、パプリカの歌に合わせて覚える県庁所在地を歌いながら地図を見て一緒に歌い覚えました。
    自分が小学生の時も今まででも覚えられたことなかったのに、今はテストで100点取れる自信あります(笑)
    母心ってすごい。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/27(火) 22:59:00 

    小学生の時に、都道府県のパズルを何回もして、場所は覚えてる。都道府県の形も覚えた。
    県庁所在地は、小学生の時は覚えたけど、今は全部は言えないかも

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/28(水) 04:55:18 

    >>56
    失礼な。日本の首都は東京。京都は古都でしょう。京都のひとはそうやってしつこいのよ。いけず。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/29(木) 22:11:09 

    函館、稚内はわかるが
    札幌は北海道の左肩と覚えた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード