ガールズちゃんねる

【食事】宅配サービス利用している人

41コメント2021/04/09(金) 12:48

  • 1. 匿名 2021/04/08(木) 16:08:53 

    先月末に出産しました。
    母親が手伝いに来てくれていますが、もう少しで帰ります。
    まだ1ヶ月検診前なので赤ちゃんを連れて買い物…ということもできず、特に夕飯をどうしようかなぁと思案中です。
    週末に買いだめをする方向ですが、ネットやがるちゃん内でも、よく「宅配利用して…」というのを見ますが経済的に頻繁には使えません。

    実際利用されている方は、どれくらいの頻度で何人分、夕飯だけ?など色々聞いてみたいです。

    大人(夫婦)だけなら適当にある物食べればいいですが、上の子もいるのでずっと適当に…ともならず悩んでいます。

    +14

    -1

  • 2. 匿名 2021/04/08(木) 16:09:27 

    自分で作れよ

    +10

    -92

  • 3. 匿名 2021/04/08(木) 16:10:11 

    【食事】宅配サービス利用している人

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/08(木) 16:10:57 

    毎日ウーバーイーツで頼んでます

    +18

    -7

  • 5. 匿名 2021/04/08(木) 16:11:03 

    ワタミのお弁当頼んでたけど飽きる

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/08(木) 16:11:23 

    え?みんなの言う宅配ってイオンやヨーカドーのネットスーパーの事じゃないかな?
    お肉、野菜、雑貨、何でも持ってきてくれるよ!

    +79

    -3

  • 7. 匿名 2021/04/08(木) 16:11:33 

    自分で買い物して作るのに比べて、そんなに高い印象はない

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/08(木) 16:11:51 

    自炊ってそんなに大変なことなのでしょうか…

    +1

    -34

  • 9. 匿名 2021/04/08(木) 16:12:50 

    旦那さんに買って来てもらうとかは?

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/08(木) 16:12:51 

    セブンミール?頼んでた時期ある
    セブンのお弁当。

    でも上の子いるならもっとちゃんとしたのがいいよね

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/08(木) 16:12:56 

    >>8
    産後1ヶ月経ってないんだから大変に決まっとるでしょーが!!

    +67

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/08(木) 16:12:57 

    >>1
    ネットスーパーで食材買えばいいと思うよ
    どうしても作れない時はお弁当とか、宅配利用したら?

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/08(木) 16:13:10 

    食事の宅配?
    食材の宅配?

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/08(木) 16:14:49 

    前に認知症の母のために宅配を利用した。
    母が宅食飽きたために今は利用してない。
    負担がかかる。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/08(木) 16:15:02 

    >>2
    あなたひどいね。

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/08(木) 16:15:09 

    宅配サービスじゃなくて、家事代行さんに作りおきお願いしてたよ。産後は毎週頼んでた。上の子のお弁当のおかずも。
    三時間で20品近く作ってくれて冷凍可能なものばかり。買い物代行も頼めます。金額は6000円~9000円でした。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/08(木) 16:16:36 

    >>1
    わたしも去年産んだけどしばらく近所の弁当屋とかスーパーの惣菜などで乗り切った。3ヶ月すぎた頃からコープ自然派のミールキットとかで作り出すようになったよ。
    5ヶ月すぎてミールキットなしでも普通に作るようになった。簡単なものばっかりだけど。
    体と赤ちゃん優先して無理しないでくださいね。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/08(木) 16:17:21 

    >>2
    新生児いる中で子供2人の世話やってみな

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/08(木) 16:17:45 

    ウーバカイーツ歩道を自転車でチョロチョロとホントに邪魔。

    +2

    -14

  • 20. 匿名 2021/04/08(木) 16:18:03 

    >>1
    オイシックスとかは?
    ある程度は作らなきゃいけないけどキットになってるし材料も届くし簡単よ?

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/08(木) 16:18:12 

    産前産後は、ヨシケイのカットミールやトドックの惣菜に助けられていた
    自分で作るなんて無理すぎる

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/08(木) 16:19:06 

    宅配食を利用したら、すごく負担が減ると思うよ

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/08(木) 16:19:18 

    生協
    ヨシケイ
    一食540円ぐらい

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/08(木) 16:20:42 

    ヨーカドーの宅配だとお惣菜もいくつかあったと思う。
    空きがあれば当日きてくれるよ。
    とにかく色んなところを登録しておいて、いくつか使い分け出来ると良いと思う!

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/08(木) 16:20:47 

    >>19
    トピズレ

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/08(木) 16:20:51 

    >>17
    コープは共産党にお金が行きそうな気がして使ってない。
    偏見なのかもしれないけど。

    +7

    -17

  • 27. 匿名 2021/04/08(木) 16:24:00 

    ナッシュとか?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/08(木) 16:25:09 

    >>1
    上の子の時はどうしてたのさ?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/08(木) 16:27:45 

    前に、もう無いだろうけどベネッセの利用してた
    割高かもしれないけど材料くるし、何よりメニュー決めなくて良かったし楽だったよ
    産後は無理せず使えるものは使った方が良いよ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/08(木) 16:39:09 

    >>16
    すみません、どういうところで探せますか?
    1回3時間9000円を月4回36000円でだいたいの夕食はいけますか?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/08(木) 16:44:56 

    私は2歳差で子供を産んで下の子の出産後はおうちコープ、買い物は夜に24時間営業のスーパーへ。
    子供達は夫に見てもらいました。

    大変だと思いますが頑張って下さいね。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/08(木) 16:49:00 

    >>30
    余裕でいけます!平日だけだったら月二回でもいいかもです。ただ、食材費は別ですが。
    私はタスカジ利用してましたが、Casyや他の似たようなサービスもありますよ。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/08(木) 16:53:15 

    出産お疲れ様てした!

    私は去年出産して両家に頼れる状態じゃなかったから、
    ・ネットスーパー
    ・生協
    ・家事代行
    ・宅配弁当
    使いながらなんとかやってこれました。

    ある程度の出費は今だけと割り切って頼れるものは頼った方がいいですよ!

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/08(木) 16:57:08 

    >>6
    ネットスーパーいいよね。店頭価格だし、調味料や飲料みたいな重いものもまとめて頼めるから、普段の買い物が足りないものちょい足しすれば良くて楽になる。お米を頼む時なんかはホントに楽。
    結局使うから、送料無料の価格まで頼んでも問題無いし、空きがあれば当日に配送してもらえたりするし。
    出歩いて密な店内歩いてレジ並ぶ事も無い。
    んーーーー。便利。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/08(木) 19:01:06 

    和民のやつ、昔彼氏のお母さんが入院した時に頼んでたみたい。低いランクのにしたら全然おいしくなくて、すぐコース変更してもらってなんとか食べれたと言ってた。よほどお母さんの食事がおいしかったのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/08(木) 19:11:16 

    オイシックスや生協でよいのでは

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/08(木) 19:16:33 

    宅配弁当は子供はちょっと食べにくいかも。大人だけならいいけど。
    私はコープの宅配で乗り切った。日用品も持ってきてくれるし、1週間分何となく献立決めて注文。すぐ食べられる冷凍食品や子供のレトルトご飯にすごく助けられた。
    家から全く出なくても何とかなったよ。
    いろんな種類のご当地お菓子とかもあって、こもりっきりの生活の気分転換になったよ。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/08(木) 19:37:50 

    トドックいいよ

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/08(木) 20:42:07 

    ちょっと病気にかかって家のご飯が食べれなかった時、「まごころケア食」食べてました!

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/08(木) 23:47:01 

    >>6
    幼児と乳児がいたら、週末に忙しなく買いだめよりもネットスーパーが楽だよね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/09(金) 12:48:54 

    2人目出産のときに生協の宅配弁当利用してました。
    コンビニ弁当やウーバーイーツと違って栄養バランス計算されているのでいいですよ。
    平日夜5日間でおかずのみのコースだったので、ご飯だけ炊いてました。
    お昼と土日は麺類かカレーを旦那が作ってくれていました(コロナ前から在宅勤務)。

    上の息子は食べてはくれるものの後から聞いたら不評だったので、
    夏に生まれる3人目のときは、セブンミールにしようと思っています。

    1人目のとき無理して体調崩したので、主さんも無理なさらずに!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード