ガールズちゃんねる

子供にお金の教育いつからさせますか?

147コメント2021/04/06(火) 19:00

  • 1. 匿名 2021/04/05(月) 15:09:35 

    何歳からお金を与えましたか?
    お小遣いとすれば何歳で月にいくらですか?

    +13

    -4

  • 2. 匿名 2021/04/05(月) 15:10:47 

    3歳からお菓子はお小遣い貯めて自分で買わせてた

    +19

    -29

  • 3. 匿名 2021/04/05(月) 15:10:55 

    子供にお金の教育いつからさせますか?

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:00 

    うまれたときに口座はつくった

    3歳頃から300円

    +7

    -18

  • 5. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:18 

    お小遣いじゃなくても、駄菓子屋さんでお手伝いのお駄賃渡して、好きなものを買わせるくらいなら幼稚園の年少くらいからやってたかな。

    +56

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:27 

    子供の個性に合わせる必要あるよね
    性格に左右されやすい
    一律にはなかなか判断できないよね

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:31 

    各家庭それぞれ
    お好きにどうぞ

    +40

    -2

  • 8. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:36 

    ぱぱ活は儲かるよ

    +1

    -19

  • 9. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:40 

    小学生 3000円
    中学生 5000円
    高校生 10000円

    +5

    -27

  • 10. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:14 

    小学生になったらお小遣い渡して、お小遣い帳をつけてもらおうと思ってます。
    小1で300円から!

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:15 

    お小遣いは小学校入学してからかな


    資産運用や投機・投資を教えるのは高校生から

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:29 

    お金の教育?
    ある程度管理できるようになるのは小一からじゃない?

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:36 

    私は中学生からお小遣い制だったな
    確か月5000円からで中3くらいで一万だった気がする
    割とやりくりするのが楽しかった

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:47 

    小学生だけど、一緒に投資してるよ。
    子どもは子どものファンドもってる
    まあお小遣いの半分は投資とかで2000円1000円とつみたてて一緒に毎日眺めてる

    +33

    -9

  • 15. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:50 

    お金を与えることと教育することはまた違うと思う

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:55 

    3才ぐらいで買い物とかに興味出てくるし、「〇〇屋さん~」とかって遊びはじめるから先ずはオモチャのお金からスタートする

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:57 

    >>10
    少な

    +10

    -17

  • 18. 匿名 2021/04/05(月) 15:14:11 

    3歳ですがばあばが時々1000円お小遣いくれるからお財布作ってあげて、ガチャガチャとかゲームとかやりたいときはそこから使わせるようにしてる。

    +11

    -5

  • 19. 匿名 2021/04/05(月) 15:14:28 

    年中
    お手伝いやドリルで10円ずつあげて、貯まったらお菓子やおもちゃ好きなの買わせてる

    +4

    -8

  • 20. 匿名 2021/04/05(月) 15:14:36 

    お買い物の時に「キャベツ昨日より高い」とか「卵は日曜日が安い」とか教えてたら経済観念発達するかな?

    +15

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/05(月) 15:14:53 

    >>1
    早いうちに、正しい貨幣観を教えた方がいいよ!
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生のMMT入門(現代貨幣理論)】 - YouTube
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生のMMT入門(現代貨幣理論)】 - YouTubeyoutu.be

    今回めっちゃ動画作り大変だった…。面白かったよーって人は、高評価・登録お願いします!(SNSでシェアされると動画が伸びやすくなるらしいので、良かったらシェアもしてね!)経済基礎解説→https://youtu.be/zG7zO1Vqfr8MMT解説前編→https://youtu.be/zOe0Go08i90MM...

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/05(月) 15:15:06 

    うちはとりあえず、お金とか社会的な事より生活習慣が優先。時は金なりって事で、時計の読み方の方が先。

    時間の感覚や大切さを理解してから、お金について教えようと思っています。

    +2

    -9

  • 23. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:52 

    お小遣いをあげてただ好きなものを買って消費するのではなく、このお金を使ってどうにかして増やしてみましょうと言って渡してます。

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/05(月) 15:18:38 

    >>17
    まぁこのご時世だと300円で買えるものって少ないからね。小遣い帳つける間もないとは思う。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/05(月) 15:19:32 

    >>3
    これディーラーってゲームのお札に似てる、、、
    トピズレでごめん

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:00 

    >>14
    何年生から始められましたか?
    4年生くらいで分かるようになりますかね。
    (うちはまだ子供いません)

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:08 

    >>20
    買い物なんて連れて行ったらお菓子売り場で大騒ぎするから無理だ

    +1

    -8

  • 28. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:21 

    マイナスだと思うけど、小1から月2000円渡してる
    そこから欲しい本やおもちゃ(恐竜のフィギュアや化石を集めてる)を買うように言っている
    同じくお年玉も本人管理で、使わない分は銀行に預けている
    割と貯める方にも熱心なタイプで、散財しない方だったので任せてみてる

    +7

    -10

  • 29. 匿名 2021/04/05(月) 15:21:09 

    スーパーのレジで聞こえてきた小学生の会話

    「すごいよな~」
    「うん、マジですごい」
    「よくこんな事できるよな」
    「俺には絶対にできない」

    と募金箱に入ってた1000円札を眺めて語ってました。

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/05(月) 15:21:19 

    幼稚園とか保育園でお店屋さんごっこをやるから早くから教えてるよ。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/05(月) 15:21:39 

    >>20
    なぜ昨日よりキャベツが高いのか世の中の動きと合わせて説明できるとより良いよね。
    高いねー安いねーだけじゃ聞き流されそう

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/05(月) 15:22:03 

    >>20
    すると思います。
    流れで、お料理にも興味持ってくれると嬉しいですね。
    さらに進化して、家庭菜園まで行けたら、経済学として立派な学びになりそう。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/05(月) 15:22:59 

    >>29
    かわいい(笑)
    私にもできないわ。

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:02 

    小1から月100円お小遣いあげました。あとお年玉も全額貯金じゃなく、少し渡すように。学用品や服以外で欲しいものはお小遣いから買うように言った。
    小2で月200円、その後一年100円ずつUPさせるつもりだったけど、全然お小遣いを遣わないので、小3ですが200円のままです。お小遣い遣わないからどんどん貯まってく一方だけど、いつか必要な時のためにとっておくそう。
    あとお小遣いあげるようになってから、100円の重みがわかるようになったよ。ガチャガチャやゲームセンターで簡単に無くなる100円がどれだけ貴重で大事なのか。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:04 

    >>23
    どうにかって、どうやって?

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:14 

    小1で500円/月。
    シールとか折り紙をあればあるだけ使う子なので、将来が心配で、小遣いの約1/3を遣わないで貯めるように言っている。
    貯蓄の大切さを分かってもらえると良いんだけど⋯⋯

    あと、お小遣い帳も書き方を教えた。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:49 

    >>31
    横ですが、ですね!
    気候変動、需要と供給、流通、物流、たくさん学びのポイントありますね!

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/05(月) 15:24:22 

    >>17
    必要なものとかお出かけついでに買うものとかは親がその都度出すんじゃないかな?
    基本は貯めて、親が「それはちょっとお金出せないな」みたいな時に、本当に必要か考えさせるために「自分のお小遣い使うならいいよ」って言う感じなんじゃない?
    小1ならまだ親と一緒に行動するのがほとんどでしょ

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/05(月) 15:24:34 

    赤ちゃんの頃からお年玉は任せてます
    小学生あたりから光熱費や食費、家賃、車の維持費、塾代など生活にかかるお金は教えてる。
    親の給料や貯金も教えてる。
    他人に言うとどういう危険があるかも教えてる。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/05(月) 15:24:42 

    7歳くらいから、すごく気に入った!って思うものなら高くても買う、ちょっといいなってくらいで、買ったあと飽きそうなら安く手も買わないって教えてるよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:26 

    >>26
    14です
    子どもに手に入ったお金は残して投資しておくというくせをつけてもらいたくて、小1から。
    もちろん名義は親名義ですが、楽しそうです

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:47 

    >>20
    気候変動によってとか、季節先取りだから、とかまで話したら経済に興味持ちそう。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/05(月) 15:26:42 

    お金の教育って言ってもさまざまじゃない?

    決まったお小遣いでやりくりさせるという基本的なことだけの人もいれば、一生にかかるお金のついて考えたり、投資の勉強だせる家もある

    例えば大学に医学部行きたいとか文系の研究者になるため博士号までとりたいって子供が言い出したとき、支えたいのは親心だけど、親にも老後の準備がある。

    こういうお金の説明をきちんとできる親はなかなかいないよ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/05(月) 15:27:23 

    1歳くらいかな〜
    衣食住教育費だけは与えるけど、あとはもう月5,000円を自己責任で運用してもらってる
    これでちゃんとたくましい子に育つはずだよ

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2021/04/05(月) 15:28:50 

    >>20
    個人差ある
    そのつもりで小さな頃から買い物連れて行ってたのに、全く気にしない子に育ってたことに気づいた
    今、16歳

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:01 

    小5のこどもには、おばあちゃんからのお小遣いは年金から出してくれてるから、大事にしようね。
    年金っていうのは〜とか説明したり、買い物行って消費税は10%と8%が合って、とか消費税の説明とか税金の仕組みとか簡単に説明してる。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:10 

    小学生のお小遣い帳ってどこに売ってます?
    小学1年生からお小遣い1000円渡す予定。
    (おやつは別)
    100円ショップで見つけられなかった。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:15 

    小学ニ年と年長兄弟ですが、今年からはじめました。
    お手伝い〇〇が一回幾らという感じで、欲しい物を買う為に自分で頑張って稼ぎ、貯めています。
    また、自分たちの習い事に幾らかかるか、生活費は幾らか、等一緒に家計簿を付けて計算しています。
    私自身投資をしているので、投資についての考え方も少しずつ教えています。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:28 

    >>20 知人のお宅がそういうママさんだけど、年少の子供が何を見ても「これ安い?」「これはいくら?」とどこでも平気で言ってました。

    うちに遊びにきてもチラシをみつけては「どれが安いの?」とか、おやつにカップケーキを出したら「高かった?いくらした⁇」と…w

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:51 

    子ども2人に小1の時から3000円毎月渡しています
    他には祖父母からのお祝いも全て渡しています
    そのかわりお手伝い役割があり、おやつもマンガもゲームも全てこれでまかなうことになっています
    キャッシュカードも渡して管理させ銀行に預ける時も一緒にATMに連れて行きます

    お金を稼ぐことは大変なことだと分かってくれていると思います

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/05(月) 15:30:19 

    ガル民のお金の教育って、相手に奢らせる仕方を子供の教えるのかw

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/05(月) 15:31:07 

    この前本屋で見た兄弟
    お兄ちゃんの持ってたお金が足りなかったみたいで弟に

    「100円ある?」
    「んんー 無い」
    「まじ?」
    「50円なら2個あるけど」
    「それでいいんだよ!」

    思わず笑ってしまいました。
    店員さんも笑ってお菓子あげてた。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/05(月) 15:31:20 

    >>49
    わかる。あまり言い過ぎても「これ安いの?」とか「高いから買わないの?」とか言い出すから、お金の教え方って難しいよねw

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/05(月) 15:31:26 

    子供の性格にもよるかも。慎重派な長男はしっかりしてるけど、ズボラな次男は理解していても管理できない感じ。ゲーセンいっても平気でどんどん費やそうとする。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/05(月) 15:32:15 

    >>25
    人生ゲームの紙幣だと思うよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/05(月) 15:32:18 

    >>26
    全部使ったらもちろんゼロ円
    少しでも残しておいて未来のために投資しておく。
    いい教育ですね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/05(月) 15:32:33 

    >>41
    どんな感じでやってますか?ドルコスト均等法で眺めておく感じですか?利確せず放置?
    詳しくないので知りたい

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/05(月) 15:32:39 

    私も私の友人達もだいたい小学校中学年ぐらいからお小遣い制だったから、自分の子供もそうしてる。

    ただ、今までの人生で2人だけ

    『ずっとお小遣いなしだった。家はお小遣い制ではなかった(欲しい物、行きたい場所があったら都度親に言って、OKされたらお金がもらえる)』

    って言ってる友人や彼氏に会った事があるけど、それでも意外とお金の感覚はマトモだった。

    なんとなく、子供にはある程度の年齢からお小遣いを与えてお金の使い方を学ばせた方がいいような気がするけど、お小遣い制じゃなかった人もちゃんとマトモだったから大差はないのかもしれない。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/05(月) 15:33:36 

    今度小2になる子だけど、百均で小さい子が使うようなおもちゃを買おうとする。
    おままごと系とか。
    「それは小さい子が遊ぶやつでしょ?」って言うと買うのやめるんだけど、失敗しても自分で考えさせた方がいいのか、悩む。

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2021/04/05(月) 15:33:52 

    年中のお年玉から自分で使っていい金額を渡して(まずは千円くらい)ガチャポンとか自由に好きな物買っていいよ、でも買ったらお金は減るからね、お小遣い帳つけようね、ってやってみた。
    2ヶ月もたなかった。
    ガチャポン高い。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:29 

    親の背中を見て育つから自分たちがきちんとして、ニュースとか見た折にはその説明してあげられる環境でいたらいいと思う

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:39 

    >>58
    プレゼン力が身につくってやつだよね
    やらせたいけどめんどくさくて出来てないや

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:51 

    自分が大学生まで、欲しいものや行きたいところがあるときに都度都度貰ってたから、子供にどう指導すればいいのか分からなかったのでこのトピ参考にさせてもらいます!!

    ちなみにお小遣いシステムじゃなくて、必要な時に貰うシステムだった人はあんまりいないのかな…?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:52 

    >>31
    すごい。私が説明できない

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/05(月) 15:35:25 

    ケチケチな人間になっても困るかも。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/05(月) 15:35:31 

    >>57
    41です。ドルコスト平均法に自然になってるかも
    親からのお小遣いや、祖父母からのお小遣いを
    どれくらいとっておくか聞いて
    そのときにスポット買いしてます
    直近で、下がったときを少しは狙いますが
    もちろん積み立てで長期保有です

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/05(月) 15:35:50 

    みんなの子って物欲ある?月にどのぐらいお金使いますか?
    小4女子なんだけど、全然物欲なくて、たまにゲームでエモートとか買いたいって言うぐらい。あと本を年に何回か買うぐらい。
    文房具もアクセサリーも興味ないし、そもそも買い物嫌いで行きたがらない。お小遣いあげても全然使わないんだよね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/05(月) 15:37:09 

    FXは楽しいぜ!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/05(月) 15:39:23 

    >>1

    『子供にお金の教育いつからさせますか?』

    ↑タイトルの日本語がおかしい。
    まず親自身が日本語の勉強をした方がいい。

    『教育』という単語を使うなら『教育をさせる』ではなく『教育をする(しますか)』だよね。

    『させる』という表現を使うなら『勉強をいつからさせますか?』が正しい。

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2021/04/05(月) 15:41:52 

    >>66
    ありがとう
    参考になりました!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/05(月) 15:43:46 

    私は小学一年生で500円もらってたけどりぼん買ったらほぼ残らなかったな。お菓子は別に買ってもらってて駄菓子を買うのに計算の仕方を覚えた。あとはお手伝いすると小遣い貰えたり。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/05(月) 15:45:06 

    >>2
    お小遣いってどんな感じであげてましたか?
    お年玉?それとも固定で毎月?お手伝い?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/05(月) 15:45:26 

    みなさん偉いなぁ。
    うちの子は小学校4年生になってようやくだったわ(^◇^;) それまではオモチャのお金にも興味を示さずダメだったわ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/05(月) 15:45:46 

    お金の種類と計算ができるようになったら自分で買い物させるかなぁ
    もちろんお菓子とかそういう小さいものからだけど

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/05(月) 15:46:01 

    一人っ子で今、低学年だけど子供専用の貯金は出産お祝いやお年玉で100万くらい。まだ一度も使ってません。
    普段のお菓子は私が買ってくるもの食べて、夫と買い物に行った時は200円もらって駄菓子がいくつ買えるかとかやってるみたいです。
    お金を稼ぐことが大変なのはまだわかってない、貯金箱にも小銭が5000円くらいあるのに、これでなにか買いたいと言った事もありません…。
    どうしても本人が欲しいものがある時はテストで100点取ったり、習い事で合格した時などに与えてます。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/05(月) 15:46:36 

    >>20
    教えるつもりもないのに子どもが幼稚園入る前におつとめ品ばかりを買ってたら「ママ、おつとめ品あるよ」って教えてくれるようになった。
    反省した。

    それからは余りやってないのに本屋さんでどうする?買おうか?って言うと「うーん、図書館にありそう」など図書室で借りてくるような子になった。三つ子の魂百まで…と幼児期にケチケチしすぎだったかな…と思った。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/05(月) 15:49:23 

    私の場合は、中学生の頃突然親から
    毎月のお小遣い撤廃を告げられました。

    一年単位で小遣いを支給するので、自分であとは管理しなさいと言われました。

    小さい額を毎月ちょこちょこ貰うとなんか知らない間に使っちゃってたんだけど、大きい額貰うと財布の紐が固くなるという不思議さ...

    そしてみるみる私の貯金が貯まるという...

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/05(月) 15:51:50 

    小学生になったら投資について教えると旦那が言ってました
    お金の使い方含め小学生になったら教育していきたい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/05(月) 15:51:54 

    >>67

    小2だけど、全然だよ
    小1からのお小遣い、貯金箱買った以外使ってない

    たまに本欲しくなるみたいだけど、買うまで至ってないね

    学校で無地の文房具以外禁止ってのもあるのかも

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/05(月) 15:52:16 

    >>31
    そうそう。輸入物の価格変動なら為替の勉強になったり等、色々そこから繋がるよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/05(月) 15:53:23 

    私は小学校の頃、お使いで渡したお釣りを全部やると言われていました。

    という事は、お買い得商品を見つければそれだけお小遣いが増えるという事。

    その為、何箇所かスーパー回って何が一番安いのかはどれだ!と探し回ってました。

    そのおかげとあってか、大体の相場価格は把握してたし、これを買うならここが安い!的な情報めっちゃ持ち合わせてました。

    今考えると母親賢いな

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/05(月) 15:53:42 

    >>50
    お手伝いの役割とお小遣い有無が紐づいてなければ「お金を稼ぐことは大変なこと」とは思わないのでは…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/05(月) 15:54:29 

    >>71

    今りぼんワンコインじゃ買えないんだよ、びっくりした

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/05(月) 15:56:48 

    幼稚園年少から毎月100円からはじめました。
    小1で200円。毎年100円づつあげて
    小6で1000円にしました。
    長男はもらっただけ使うタイプ。
    長女はお年玉や小遣いをコツコツためて、
    欲しい物を買った他は貯金。
    小6には30万円の貯金がありました。
    同じように育てたつもりでも
    本人の性格も影響しますね。
    でも、早いうちからお小遣いをあげて
    管理させてたので
    お金の大切さは
    わかってくれたと思います。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/05(月) 15:57:12 

    5歳から財布にお小遣い入れて持たせています。
    本当に欲しいものしか買わないし、歩合制なのでお手伝い頑張って稼いでいましたね。笑
    今は小学生ですがテストの点なども加算されていくので張り切っています。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/05(月) 15:57:51 

    >>20
    アーケードゲームとかガチャガチャしたいって言われたら、100均とかスーパーなら同じくらいの値段で確実に買えるよ!ここだと欲しいのが手に入らないかも…!
    って言って諦めさせてる。中学生くらいになったらお小遣いでやりくりして遊んでも良いよって言えるようになりますように

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/05(月) 15:58:22 

    >>72
    お手伝いと勉強です

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/05(月) 15:58:35 

    >>76
    すぐ買わずに図書館に行ってみる子、すごく良いと思うよ!
    借りるなら予算気にしなくていいし、予定外の良い本を見つけて読書促進にもなる
    期限までに返しましょう、綺麗に読みましょう、って習慣もつけられる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/05(月) 16:00:21 

    >>13
    え、うちの中3は3000円だ…。少ないのかな?洋服とか学校で使うものなんかは親が出すけど

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/05(月) 16:01:06 

    >>23
    ニーサとかやらせているの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/05(月) 16:02:49 

    うちの子、中学1年で1000円。
    十分かと思っていたら皆さんもっとあげているんだね。
    友達と食べるお昼代やノートなどの学業品、衣服代は別にあげている。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/05(月) 16:04:14 

    >>60
    性格かも。うちの娘はお小遣いあげてないから小1からお年玉全部渡した。まず一緒にはんこ作りに行って(透明な桜柄選んでた。当時好きだったキャラを選ぶと思ってたから意外だった)
    通帳作った。

    それで4万のそのまま渡した。全然使わなかった。ガチャポンもUFOキャチャーも使わなかった。UFOキャッチーやガチャポン好きだったけど自分のお年玉からやろうね?って言ったら悩んだ挙げ句しなかった。
    小3まで使わずに貯まっていって小4から1万円の福袋を買うようになった。メゾピアノやリンジーなど年によって違う。あと毎月小学生女子用のファッション雑誌(ニコプチなど)を一冊買う。
    だから今、娘の口座20万ぐらい貯まってる。たまにサンダルなども買ってるかな。






     

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/05(月) 16:04:31 

    >>77
    これ良いかも。
    1年単位で予算を立てられる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/05(月) 16:07:48 

    >>58
    私も欲しいものがあったらの自己申告制でした。
    何故か弟はお小遣い制。
    弟の方がお金遣いは荒く、親からの詐取に勤しんでいます。
    これは性格ですね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/05(月) 16:08:20 

    >>55
    そっか、、、

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/05(月) 16:14:06 

    >>47
    ダイソーにあったよ。
    通帳みたいな大きさのやつも、普通のノートみたいなやつ?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/05(月) 16:19:56 

    >>53
    うちもスーパー行って値札だけ見て「100円だよ!安いよ!」とか、「うわ、千円超えてる!高いよね」とかいってきます。

    でも、千円超えてるのはお米だからね。100円は安いけど、その商品は隣のスーパーで80円で売ってるからねと思ったり。
    お小遣いを使い始めた時は平気でコンビニ行ってたから、値段の差を教えてましたが、教えすぎて今は物の価値を教えるのに苦労してます。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/05(月) 16:21:38 

    >>1お小遣いは小学生になったら渡そうと思ってて、それを貯めたり増やす方法というか、お金は運用できるんだよということを教えたいんだけど、なかなかいい案が思いつかない
    貯金しても利息なんてあまりつかないしね…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/05(月) 16:23:15 

    お小遣いは手伝いか勉強したら渡すようにしてて、友達とご飯行くなら月に1度は出してあげる約束にしてます。
    学校に必要な物は買うけど、判断が微妙な場合は子供にプレゼンしてもらう。

    服なんかは欲しいから買うんじゃなくて、必要だったら買うって教えてる。難しいけど、とりあえずお金は湧いてこないよとは言ってます。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/05(月) 16:24:11 

    >>3
    人生ゲームって今思えば良い教育ゲームだなと
    就職して働いてお金もらう、結婚や出産でお祝いをもらう(あげる)、家を買うには大金がいる、ギャンブルで負けたら開拓地送り…

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/05(月) 16:24:19 

    >>2
    3歳何ヶ月かにもよるのかもしれないけど、まだはっきりお小遣いの定義とかわからなくない…?
    コメ主さんのお子さんすごいね!

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/05(月) 16:24:38 

    >>64
    昨日との違いは難しいけど、例年よりとか、今年は豊作だからとか、産地で災害があったからとかは説明してるよ。ニュースでやってるレベルだけど。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2021/04/05(月) 16:24:57 

    昭和だったから知らないうちに覚えてた。
    お小遣いもらって駄菓子屋さん(たいてい公園の近くにある)で買うのが習慣化してた。
    常に金欠だった。小学生で2000円のお小遣い。そこからぬりけしキラキラペンなどの可愛い文具(普通の文具は親が買ってくれる)とりぼんと駄菓子屋さんで買うお菓子。
    冬は寒いから子供相手の小さな焼き芋(150円)リヤカーもあった。昭和も大人相手の焼き芋屋さんは1000 円2000円してた。
    そういや冬は安いおでん屋さんもあったな。やはり子供相手の。

    だからいつも金欠でカツオみたいにお駄賃でも稼いでた

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/05(月) 16:29:58 

    お小遣いって何に使うんですか?
    今小学2年生でお小遣い渡してません。
    おやつや文房具欲しいものは親が買ってます。

    例えばお小遣いをおやつに使ってる子は、親がおやつを買う事はないんでしょうか?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/05(月) 16:36:38 

    >>98
    運用はまず定期預金からで良いと思う。夏と冬はキャンペーン定期って言ってちょっと普通より高い定期があるよ!ぐらいで。

    運用はある程度お金が貯まってから考えるべきでお金を貯めるには働かなきゃいけない。
    まず一年分の生活費を貯めてその余剰分でやるのがいいじゃないだろうか。

    もし私が子どもに運用教えようとしたらお小遣い制辞めてお駄賃制にしてそのお駄賃で100円からの投資信託積立をやらせるかな。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/05(月) 16:40:48 

    今4歳。
    この間たくさん草むしりやってくれて本当に一角がとても綺麗になったたからはじめてお駄賃をあげてみた。
    今まではお年玉の端数とかお爺ちゃんお婆ちゃんにもらった小銭を子どものお財布に貯めさせてたけど。
    すっっっごい喜んでて何度も「おかあさん、今日おかねくれてありがとう」って寝る前まで言われた。
    今度それ持っていつもはダメって言うガチャやりに行く予定。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/05(月) 16:46:31 

    新小2。小1の時、月100円とお年玉は1000円だけわたしてた。
    この1年ほとんど使わず、毎月のお小遣いは遠出した時に200円だけ使用。
    お年玉は千円という大金に気が大きくなって100円のオモチャ購入。
    それ以外全く使おうとしない。
    好きに使っていいと言ってるのに、この年から性格が出るんだなと思ってる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/05(月) 16:46:59 

    >>1
    小学生男子だけど完全歩合制。皿洗いやカーテン開け閉め、風呂洗いなど10円から100円くらいまでで報酬決めてやってる。欲しいものがあったりすると2000円稼ぐ月もあれば、500円ない月もある。
    お金が出ないと手伝わないんじゃない?ってよく言われるけど、世の中働かないとお金もらえないじゃんって思うからうちはこうしてる。
    ちょっとしたことならお金うんぬんじゃなくても手伝うようになったし、家事スキルも身についてるからヨシ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/05(月) 16:49:44 

    >>44
    早くても3歳までは自分で買い物できなくない?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/05(月) 16:51:05 

    >>47
    100均におこづかい帳って売ってるけど、書き方がコメ主さんの思い通りではないのかな?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/05(月) 16:56:23 

    >>20
    姉が食後のデザートを息子に絶対出すのだけど、4割引とか半額シールが付いてるのしか絶対買わない。
    割引シールが貼ってなければバナナ。
    友だち家族と買い出しに行った時に、友だちの子がコレ欲しいー!って言ったら、息子くんがシール貼ってないから買えないね!って言ったみたいで、恥ずかしかったって言ってたな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/05(月) 17:00:31 

    お小遣いをやっただけではお金の教育になるとは言えないよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/05(月) 17:11:14 

    >>5
    駄菓子屋やスーパーでお菓子は100円までだよと言って計算の勉強も年少からしてた。
    年少の終わりにはちょうど100円になるように計算して買えるようになった。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/05(月) 17:11:45 

    3歳頃から貰ったらお小遣いの範囲で好きに買わせてた
    足りないものは買えないと教えてるけど、旅行先とかの限定品みたいなモノだと可哀想だから、パパやママから前借りして後で返すみたいな事をしてました。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/05(月) 17:17:09 

    姪っ子が小学校に入る時に使わないオモチャの整理をしてメルカリで売って売上の半分をお小遣いに貰っていた。
    母親と一緒に写真撮ったり値段決めたり梱包して郵便局に持って行ったりしたらしい。
    今時のお金の教育だなと思った。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/05(月) 17:18:16 

    かなり特殊な例だけど、厚切りジェイソンは娘さんたちに(みんな10歳以下だったと思う)日頃からお金の教育をしてるみたいね。

    アメリカのおじいちゃんおばあちゃんからお年玉をもらったら為替の説明をするとか、年末におこづかいの残高に利子をつけてあげるとか。

    自販機でジュースを買わずに家で飲んだ方が安いとか娘さんから言うようになってるらしく、そんなに小さい子でも日頃の教育が功を奏してるみたい。

    結局親の金融リテラシーが高くないと(やみくもに「貯金しなさい!」「投資をするといいのよ」と解くだけじゃいけないと思う)、子供が自分で考えることができるお金の教育を授けられないから、まずは親がちゃんと勉強して知識をつけないといけないね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/05(月) 17:21:16 

    >>41
    26です。お返事ありがとうございます。
    他の方へのお返事も読ませて頂きました。

    なるほど。
    仕組みを厳密に理解させてからではなく、癖つけのように実践して、徐々に学ばせていくスタイルなのですね。
    うちも子供ができたらやってみようと思います(^^)

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/05(月) 17:22:31 

    >>96
    そうなんですか!
    セリアとダイソーに行ったけど私が見つけられなかっただけかな💦
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/05(月) 17:25:00 

    >>47
    手帳でも代用出来るよ。
    使った曜日に印をつけて「おかし50円」みたいに使った用途と金額を記入。
    余白に貰ったお小遣いと使用額の合計と残高書く。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/05(月) 17:28:50 

    >>54
    貰ったら貰った分だけ使うタイプの子はお小遣いを月ごとにあげないで日ごとか週ごとにあげればいい。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/05(月) 17:44:18 

    >>110
    主は何のこだわりも無いのですが、見つけられ無かっただけかもしれません!
    また探してみますね。ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/05(月) 18:18:36 

    >>24
    子供の駄菓子程度ならそれなりには買えるよ(笑)
    雑誌やガチャガチャが欲しいってなると足りないけど、低学年ぐらいなら300円でいいと思うなぁ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/05(月) 18:30:42 

    小学生までお年玉の1/3を渡して駄菓子屋やら本屋やら買い物させていた。だが四年の夏、千円出してお釣り店任せだったんだろう、小銭が財布パンパンで財布だけじゃなく別の箱に賽銭箱されていた。
    そこからお金のお勉強としておこづかい帳に収支書かせるようにし、一円から出すんだよーって声をかけるようにしました。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/05(月) 19:01:44 

    2歳頃前には数字とかカレンダー大好きだったのでお金もすぐ覚えたよ
    おもちゃのお金でこれは何円〜とか教えたり、買い物ごっこしたり
    年長くらいで人生ゲームやったかな
    小学校入ってから月五百円お小遣いあげて小遣い帳つけさせてる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/05(月) 19:04:22 

    >>106
    かわええの

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/05(月) 19:12:22 

    >>49
    そういう子いるよね
    だからあんまりうるさく言ってもと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/05(月) 19:20:03 

    >>118
    入荷の時期もあるだろうから、お店の人に「お小遣い帳ありますか?」って聞くのが一番かも!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/05(月) 19:28:04 

    >>67
    小6女子だけど、凄い物欲あるよ。
    文房具大好きだし、本とか服も大好きだし。

    でも、うちはそんなに余裕ないから、お小遣いの範囲で買うように言ってある。服も体は一つなんだからタンスの容量と服の枚数と相談するし、月刊誌のちゃお買ってるけど、それも勉強頑張った分で図書カードあげてます。

    うちは物欲ありすぎるから、それがモチベーションになってて扱いやすくて助かってる部分はありますよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/05(月) 19:32:25 

    >>58
    うちの子も物欲がないし、お年玉も全く手をつけない。誕生日やクリスマスも凄く悩むくらいから小遣いまだ渡してない。
    文房具とかも、何でも欲しがるわけじゃなく、本当に必要かを自分でよく考えてから欲しいと言ってくるから、小遣いのタイミング逃してしまっています。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/05(月) 19:36:20 

    >>64
    一緒に調べるといいと思います。
    もし調べきれなくても「分からなかったね。いつか謎が解けるかな?」と課題の一つとして置いておけば、いつか自主的に勉強して、答えを見つけてきてくれるかもしれません。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/05(月) 19:39:14 

    赤ちゃんのときからお菓子コーナーの存在に気付かないように育て・・・
    服もスーパーの割引やリサイクル店しか買わず・・・
    などしていたら、今年働いて1年で300万円貯める子供になってました。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/05(月) 19:44:22 

    >>76
    学習能力の高い、利発なお子さんですね。
    そこで止まってしまうと残念なので、視野を広げてみは?

    前、おつとめ品を買って50円お得だったから、貯金箱に貯金!溜まったらゲームを買おう!とか
    50円でチョコが買えるね、など。
    図書館の件も、手元に残しておきたい本は購入する、1度読んだら返却して、また読みたくなったら借りればいい本は図書館で借りる。そうすると、資源の問題、シェアリングの視点が養われるので、エコや社会科のお勉強につながると思いました(^^)

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/05(月) 19:53:10 

    >>22
    マイナスすごい(笑)

    私は良いと思いました。
    お金よりも時間が大切と言う概念は、お金持ちの方に多いですよね。
    経済的なことは算数の後からでも遅くないと思います。
    どう生きるか、何が好きか、何が得意かの方が大切な要素ですよね。

    家の中の生活習慣、基礎は、うちの教育でも1番大切にしています。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/05(月) 19:53:56 

    >>23
    アメリカナイズですね(笑)

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/05(月) 19:59:42 

    >>59
    毒親すぎワロタ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/05(月) 20:10:32 

    >>67
    お家の中だけで満足している可能性は?

    兄が物欲ないタイプでした(女の子はまた違うかもですが)
    早くから夢があって、大人になって実現しました。
    勉強と少しのゲームの息抜きがあればよくて、貯金が得意なタイプでした。
    今も貯金得意そうですが、使うところはちゃんと使います。趣味もある。結婚もしてます。
    お金に執着せず、自分に必要なものを見極められる、堅実タイプなのかなーと。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/05(月) 20:27:38 

    >>98
    子供銀行を作って、親にお金を渡すと家の貯金箱に貯金しておいてくれる。いつでも引き出せる(引き出し手数料はケースバイケースで)
    毎月◯日に、合計金額に1%利息をつけてあげる。

    発展して、お家株式を発行して(笑)
    食事ママ会社なら、月に1度スペシャルオヤツ配当get!
    パパ掃除会社なら、好きなところに遊びに連れてってもらえる券!
    とか、いろんな会社をつくって株券発行してみる。
    (会社は得ないんだけどね。投資額分、パパママのお小遣いにするでもいいかも)

    投資信託会社を設立して、3%の利回りつけてあげるけど、家計が苦しい月に引き出す時にはお小遣いが元本割れするかも?!

    などなど

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/05(月) 20:47:45 


    4歳だけど
    自ら進んですごいお手伝いしてくれるから
    タダ働きじゃ申し訳ないし
    お金の勉強にもなるかと思って
    1回10円渡すようになった。
    まだあんま理解してないけど貯まってくのは嬉しそう
    貯めてガチャガチャしてる

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/05(月) 21:39:58 

    新小2の娘ですけど、授業で二桁やったあたりから、固定プラス歩合制でお小遣い渡してる。

    自分で出来そうなお手伝い3つぐらい決めて、終わらしたらありがとうって10円渡してる。それとは別に固定で月200円。

    良かった点は2つ。

    ①算数の位取りの理解が深まった。100玉そろばん使って教えてたときよりわかりやすいみたい。
    算数が面白いという。

    ②労働対価の概念とお金の大切さがわかり始めた感じ。最初は使いすぎちゃったとか失敗あったみたいだけど、そっから学んでお金を考えて使うようになった。

    今では銀行に預金したいから連れてってというようになりました。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/06(火) 10:15:19 

    >>108
    ただ家のことって線引き難しくない?
    自分のお茶碗さげるのはお手伝いにならない、これはママのだからお手伝いになるとか?
    あとお母さんやお父さんがが家の事をしてお金もらっているのかというと違うし、
    [家の事=親の仕事]って概念が前提って事だよね?
    なんか家の事はみんなでやるんだよって教えたい気持ちもあるな。
    家の事で損得勘定持つと結婚してから大丈夫かなぁと。
    学校のテストで100点とか、宿題ひとつも忘れずに出来たらとか、習い事で入賞したらとか、学業やスポーツとかならわかるけど。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/06(火) 11:22:02 

    >>140
    お金いらないから、手伝いたくないって言われたりするみたいよ子供によっては。何かするたびに、報酬いくら?とか

    私も家の事は、みんなで取り組むもの。無償の奉仕。と思って取り組んで欲しいからあげない。
    いい成績を残したら?とかそういうのでもあげれない。いい結果を残した嬉しさをお金をもらえる喜びに変えたくないというか、説明が難しいんだけど。

    じゃあ、何をした時にお金をあげればいいのか、何かいい案ないかなぁ。あ、おつかい行ってもらった時だけ、お釣りをあげたりしてたわ(笑)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/06(火) 11:48:38 

    >>141

    139ですが、私も最初は報酬なしなら手伝わない等言うかと思ったのですが、子供が自分で手伝う家事をいくつか決めたのが良かったみたいです。

    あとは○○してくれるとすごく助かるとか、終わったらキレイになったよ、ホントありがとうとか感謝の気持ちをお駄賃渡しながら必ず言っています。

    我が家も子供が幼稚園の頃、読んだ本の影響で、「100点とったらお小遣いが貰えるの?」と聞いてきたので、
    「ウチはあげないよ。100点とるとすごく楽しくてそれ自体がご褒美だから、お金はいらなくなる。小学校通えばわかるよ。」
    と伝えたら不思議そうな顔をしてましたが、小2の今はそれを実感したらしく、何も言わなくても自分で勉強しています。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/06(火) 14:14:29 

    教育って意識してないけど私がオープンな性格だからか夫と子供の前でも投資の話とかしちゃうから、小2の息子が興味持ち出してしまった。株とか外国為替取引くらいしか分かってないみたいだけど。株主優待券が届いたらカフェしにいこう!と張り切ってる。

    お小遣いは無しで、家の中でアルバイトしたらお金あげるシステム。掃除機一部屋30円、洗濯畳む30円など

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/06(火) 14:15:43 

    子供の頃からお小遣い制にするのと、必要なものは買ってあげる制度、どっちが子供のためにいいんだろうね?
    確かにお小遣い制ならやりくりの仕方とかは学べそうだけど、商品の値段が安い高いよりも本質的にものを見る目がつくのは後者な気もするし

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/06(火) 14:59:31 

    >>140
    線引きは難しいです。うちはあくまで自発的にやったもの、に出してます。お風呂洗おうか?玄関汚いからはいとこうか?みたいな。そのうち、お金いらないから風呂洗いするよ〜ってなったりもしてきました。

    うちは勉強スポーツの報酬でお金を払うのは絶対ナシですね。そういうことは自分のために頑張ってほしいです。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/06(火) 18:37:52 

    >>26
    横ですが、
    我が家は小学2年生と中学生が居ますが、それぞれの本人名義で積み立て投資してますよー^ ^

    私は個別銘柄のトレーダーなので、株やお金の知識を教えています。
    小学二年生ですが、しっかり理解出来ていて春休みは一緒に場中で作戦会議したり楽しかったです😆

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/06(火) 19:00:12 

    小学生から小遣いを与えて、きちんとやりくりさせた方がいいよ。
    私は、お小遣いとしてもらったことがなく、欲しい時に欲しいだけ貰ってたんだけど、ちゃんと小さい頃からそういう訓練をしたかったって思うもん。
    今も使いたいだけ使うし、どんぶり勘定。
    もちろん、貯金はしてるけど、予算と支出の収支を管理して計画的に使うということが苦手。仕事ならやるけど、自分の財布となると面倒でしかたない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード