ガールズちゃんねる

新築戸建ての内見

194コメント2021/02/26(金) 00:13

  • 1. 匿名 2021/02/25(木) 00:52:19 

    建売の戸建て購入を検討しています。
    一度見に行ったのですが、気に入ったので
    再度細かい部分を確認しに内見しに行く予定です。
    そこで見るポイントなど教えてください!

    +77

    -8

  • 2. 匿名 2021/02/25(木) 00:54:18 

    コンセントの位置

    +198

    -6

  • 3. 匿名 2021/02/25(木) 00:54:20 

    自分が重要視しているところ

    +14

    -7

  • 4. 匿名 2021/02/25(木) 00:54:45 

    お化けが出ないかどうか夜行って確かめる

    +20

    -19

  • 5. 匿名 2021/02/25(木) 00:54:57 

    内見荒らしの友人を知ってるせいか、そのイメージが先に立ってしまう。式場の下見とかさ。出して貰えるお菓子目的やらとにかくセコい。

    +6

    -56

  • 6. 匿名 2021/02/25(木) 00:55:10 

    ポイント絞ると自分達の理想の基準がそこで決められたりするから重視しないでおおよその感じで見るといいですよ。

    +75

    -5

  • 7. 匿名 2021/02/25(木) 00:55:21 

    耐震、保証、ホルムアルデヒド、周辺環境、隣人?浮かばないw まぁすでに見て気に入ったならそこでいいんでね?

    +21

    -12

  • 8. 匿名 2021/02/25(木) 00:55:31 

    床下収納の光

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2021/02/25(木) 00:56:53 

    近所の人がどんな人かを理解するのが1番
    家を購入したら安易に引越せないから

    +243

    -5

  • 10. 匿名 2021/02/25(木) 00:56:53 

    日当たり

    +82

    -4

  • 11. 匿名 2021/02/25(木) 00:57:04 

    騒音

    +65

    -4

  • 12. 匿名 2021/02/25(木) 00:58:16 

    車あったら
    駐車場から道路へ出やすいかどうか

    +133

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/25(木) 00:58:49 

    私だけかもだけど、乾太くん設置できるかどうか

    +47

    -7

  • 14. 匿名 2021/02/25(木) 01:05:26 

    近隣にDQNがいないか?

    +124

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/25(木) 01:05:39 

    >>4
    中には入らなくても夜とか朝とか平日とか週末とかでいろいろ分かることもありますよね。

    週末の天気がいい日は道路族がーとか。

    +54

    -5

  • 16. 匿名 2021/02/25(木) 01:07:46 

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/25(木) 01:08:12 

    最終的には自分のカンだよね。

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/25(木) 01:09:29 

    行けるなら昼と夜それぞれ行った方がいいかも?
    うちはマンションだけど平日と休日の夜に内見して気に入って買ったんだけど、住んでみたら平日昼間は隣の敷地の会社の作業音がけっこううるさかった。支障があるほどじゃないけど、住んでみるまで気づかなかったなーと少ししょんぼりしたよ

    +109

    -2

  • 19. 匿名 2021/02/25(木) 01:09:49 

    近くに塾とか教室系があると、送迎で路駐されて結構ストレス。

    +197

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/25(木) 01:10:14 

    ゴミの収集場所
    全窓からの視界(隣の家の窓との兼ね合い)
    リビングキッチンの配置と動線

    +86

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/25(木) 01:10:25 

    >>1
    フローリングにビー玉置いて傾かないか、浮きがなくぴしっとはまってるか
    建具の収まりを見る、開きづらくないかしっかり閉まるか。
    ある程度今は外国の質の悪いプレカット使ってるから、腕の良い職人でもまったくズレがなく建てられるかというと難しい。
    でも同じ材料でも下手な職人と上手な職人がやるのとでは全然違うよ。
    けれども、本当に材木から国産の特注の日本家屋でなければ、ある程度は諦めてほしい。
    今のお客様はお金は安く、でもあれじゃなきゃやだこれじゃなきゃやだって言う人が多くて困る。

    +25

    -25

  • 22. 匿名 2021/02/25(木) 01:10:47 

    一番は近隣住民のチェックじゃない?
    住んでからトラブル起きても遅いからね

    +84

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/25(木) 01:11:23 

    >>1
    床の水平、窓の位置(方角)、日当たり、どの程度音漏れするか、傷、隣人、夜の雰囲気、ゴミ捨て場の位置、ハザードマップ、その土地に過去何が建っていたのか(田んぼだったりすると地盤が弱い)、同線、床下収納から基礎が見れるなら見る(虫が大量に死んでいたり、釘やゴミが落ちていたり、断熱剤が変な位置に貼ってあったりする場所は避けた方がいいです。実際にありました。)
    などは調べました。

    +58

    -4

  • 24. 匿名 2021/02/25(木) 01:12:43 

    今現在持っている家具を持ち込むものがあるのならその配置と大きさ
    冷蔵庫の扉の向きとか意外と盲点

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/25(木) 01:13:38 

    景色

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/25(木) 01:15:12 

    >>9
    けどぶっちゃけその情報をどうやって得る?
    何件もある家々をさ
    土地を買うか買わないかの前に近所の住人調査してるとか私は何か嫌だなと思う

    +100

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/25(木) 01:15:49 

    隣人の様子

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:01 

    DQNマップもチェック

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:30 

    在宅時よく過ごすであろうリビングや、洗濯物を干すバルコニーの日当たり

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:46 

    うち建売去年買ったよ
    コンセント
    隣人
    日当たり
    子供の数に合わせた部屋数
    駅までのルート
    スーパードラスト銀行病院学校近いか
    ハザードマップ
    道路族マップ

    でも一番は学区で選びました
    関西ということもあり、住んでみないと分からない同和地区かどうかも

    +88

    -4

  • 31. 匿名 2021/02/25(木) 01:18:33 

    不動産屋勤務です。
    家を買うのは何回も出来ることではないので、可能であればその地域のゴミ収集日の朝に行ってみてください。
    ゴミの出し方(ルール違反してる人がいないか、きちんと並べて捨てているか等)を見ればご近所の雰囲気が判断できると思います。

    内見する時は、昔から言われてますがビー玉を持っていく、ではないですが、今は携帯に水平器機能も付いていますので、傾いていないか等、納得するまで見ることが大事です。
    あとは他の方も書かれていますが、コンセントの位置や細かな収納の位置や、スイッチの位置などはもう一度確認しておくと良いと思います。

    長文失礼しました。

    +121

    -4

  • 32. 匿名 2021/02/25(木) 01:19:21 

    >>26
    外から見た感じでなんとなくわかることもあるよ
    家の周りにごちゃごちゃ物置きまくってたり選挙ポスター貼ったりしてたらアウト〜

    +105

    -5

  • 33. 匿名 2021/02/25(木) 01:20:06 

    建売収納少なくなりがち
    物の量、家具の位置、水回りの収納量イメージしてみて

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2021/02/25(木) 01:21:49 

    家の中身より外!隣人!
    ちょうどご近所トラブルのトピ立ってるから見たらいいよ。

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/25(木) 01:22:14 

    >>26
    本当それな
    建売なんか一斉に売られるから近所の人なんかどんな人か分からないし、調べようがないもんね
    本当もう運任せしかない
    私は建売買って隣の人がゴミ溜め込んで、うちの敷地内まで侵略してきそうだったから泣く泣く売ってマンションに引っ越した

    +102

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/25(木) 01:24:39 

    バルコニーの水はけ!
    内見の日がたまたま雨だったんだけど、バルコニー覗いたら水が流れず溜まってた
    ゴミが詰まってるとかじゃなく傾きの関係で、不動産屋に突っ込んで聞いたらこれはどうしようもないですと
    そこ以外はよかったので買おうと思ってたけど知ってしまったのでやめた
    雨じゃなかったら気付かなかった

    +69

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/25(木) 01:24:45 

    収納の多さ

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/25(木) 01:26:43 

    隣の家の玄関が横向きかどうか。家は前に玄関がついているが、丁度隣の家の家の玄関前にトイレがあったから最悪だよ。

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/25(木) 01:28:52 

    主です!みなさんありがとうございます…!!
    とても参考になります(*^^*)
    まだまだお待ちしてます✨

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/25(木) 01:35:50 

    近くに
    鉄塔
    変電所
    携帯基地局アンテナ
    (賃貸マンションの屋上に多い)

    がないか?
    それらからの電磁波を近くで毎日浴びると、ガン、白血病、脳腫瘍、血尿、偏頭痛など万病のもとになるらしいから。
    実際に鉄塔の近くの土地や家は割安だったり、電力会社から特別金がもらえると聞いたりもするし。
    =健康被害が出る危険性があると認めているようなもの?

    +26

    -21

  • 41. 匿名 2021/02/25(木) 01:38:56 

    >>26
    友達は最初平和だったのに後から迷惑一家が引越ししてきて大変な目にあってた

    +91

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/25(木) 01:40:29 

    地盤調査結果見せてもらってね
    調査してなかったら即却下

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/25(木) 01:44:22 

    土地購入したら、電柱もついてきてお金もらえるーって知人が喜んでたけど、、、私なら電柱はない方がいいなぁ。

    電柱ってみなさんは気にしませんか?

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2021/02/25(木) 01:45:13 

    >>2
    一万円前後で増設できる👍

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:25 

    >>43
    うち電柱あるよ
    特に支障ない場所なので気にならない

    お金確かにもらえるけど2年で千円とかだよ

    +44

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:34 

    近所の確認(騒音主はいないか。庭や玄関先、ベランダが汚れている家はないか。ゴミ収集場が荒れていないか。騒音や臭いの元になりそうな物(バーベキュー用品、バスケットゴール、ボール散乱、灰皿、燻製機、など)はないか。

    特に臭いはかなり広範囲まで広がるので、注意が必要です。

    朝、昼間、夕方、休日、色々な時間に行くのが良いですよ。道路族や迷惑になりそうな住民の特定になりますから。それをしたうえで、いくら住宅が気に入ったからといっても、ご近所に不安が1ミリでもあるのなら、その住宅は購入をやめた方が良いと思います。一生の事ですから。住宅の替えは効くけど、ご近所は無理ですから。

    勇気があるならご近所をピンポンして、近くに引っ越しを検討していると言い色々な情報を聞いた方が良いです。ついでに自治会などの事情も。お喋り好きな主婦さんなら色々教えてくれます。

    良い家に出会えると良いですね。

    新築住宅を目の当たりにすると、冷静になれず後に後悔する場合もあります。ずっと住む家なので、居心地が良い家を。

    +11

    -10

  • 47. 匿名 2021/02/25(木) 01:52:15 

    >>43
    うちはギリギリ敷地外だけど電柱に近所の犬がおしっこするので困ってる
    敷地内だと違うのかもしれないけど選べるならないところの方が絶対いいです

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/25(木) 01:54:47 

    私はジ○ティーで聞いてしまいました。
    昔から住んでる人から最近越してきた人まで色んな話を聞けました。

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/25(木) 01:59:22 

    友人が結構お高い建売り買ったんだけど
    ここだけ余ってたんだって言ってたの。
    帰る時に外出たらゴミ出し場があった。
    そういう物件って将来売るの大変だと思った。

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/25(木) 02:00:31 

    雨の日の周りの水はけの良さ

    窓に雨戸やシャッターが付いているか

    家の付近に街路樹などの大きな木がないか

    道路より高い位置に建っているか

    台風は年に数回しかないけど、その台風の時に大きく違いが出てくる点です

    うちは、これをクリアしていない為に台風の度に怯えています

    あとは西日が入る位置に大きな窓があると夏場、室内の温度が夕方から急上昇して夜が辛いです

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/25(木) 02:00:37 

    内見前に
    ハザードマップ、古地図を見る。

    大地震直後に救助に行った人の話でも、同じ地域のすぐ近くでも倒壊してしいる家とほぼ無傷の家があって、倒壊したのは昔は田んぼや川や池や沼だった場所に建てた家だったと聞いた。
    地元の築45年のマンションも、水田だった場所を埋め立てて建てたから地盤沈下がひどい。

    工場やゴミ処理場の跡地は空気や土壌が有害物質で汚染されている可能性あるし、昔の処刑場や墓地の跡地だと怪奇現象に悩まされることもあるらしい。

    だから、面倒だけで、戸建にしろマンションにしろ、江戸時代とか出来る限り昔の古地図から見て、どんな経緯の土地か 調べてから内見することをオススメします。


    +16

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/25(木) 02:02:34 

    >>1
    雨上がりに、敷地の水はけを見に行くと良いかも。
    家は水気で駄目になる。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/25(木) 02:06:26 

    >>1
    近所の家の周りと、止まっている車。

    散らかっていたり、修繕されていない車など、推測できるものはある。

    あと宗教施設の有無や、政党ポスター。

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/25(木) 02:18:16 

    朝、昼、晩、平日、休日ときちんと下見に行くといいよ
    日当たりや御近所の様子など時間や曜日によってかわるから

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/25(木) 02:20:09 

    ハザードマップ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/25(木) 02:31:33 

    >>2
    数も。
    多くても困らんから

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/25(木) 02:48:29 

    朝昼晩行ってみて近所の環境確認するのがいいのでは。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/25(木) 02:50:53 

    何も置いてない時と家具を置いたときと、体感広さが違うからメジャー必須で色々測って間取り図に書いた方がいいよ。今後買い足すときのために。
    断熱材がグラスファイバーか発泡ウレタンか
    窓はペアガラスか、サッシは樹脂か(地域にもよるけど結露できにくいよ)
    外壁がサイディングなら、コーキングが劣化していないか
    防水パンはサイズ大丈夫か(予定している洗濯機に合うか)
    全室雨戸あるか(たまに2階無いときある)
    都市ガスかプロパンか

    きりがないけど、主さんが妥協できないことは何か、決めといた方がいいよ。
    後でどうにもできない部分を見るべき。立地、近所、構造とか。



    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/25(木) 03:22:23 

    壁紙の端とかちゃんと貼られてるか見たほうがいいよ
    適当に貼ってるところも結構ある
    あとドアの建て付け
    外装の剥がれ、傷

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/25(木) 03:52:20 

    >>48
    そういう使い方もあるんだ!

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/25(木) 04:20:06 

    隣が近くて、屋根の雪隣に落ちるかどうか

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/25(木) 04:35:57 

    ドアの開く方向も
    部屋のドア開けっ放しだとトイレから出られなくなるとか(笑)
    二階を歩く音(床が薄いと何処歩いてるか解る)

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/25(木) 04:48:54 

    ハウスメーカーは大切!
    ポ○スとか若い人向けだと思った
    ダ○ワハウスも階段の幅狭かったし、1つ1つの部屋に圧迫感感じた。
    ヘーベルや積水はそれが無かった

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/25(木) 05:22:13 

    既に完成してる建物だから、細かい自分達の理想を当てはめてみるとああでもないここが違うと粗探し状態で良い家見つからないかも。
    そういうタイプの人はやはり新築を自分でする建てるのが向いてる。
    オープンキッチンかカウンターキッチンか、2階にもトイレ・風呂必要かどうか、駐車場の有無、などここは必須という大まかな条件で見た方がいいです。
    コンセントの位置・数が〜、とか言い始めたら絶対ぴったり理想に満足する家、永遠に見つからないから。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/25(木) 05:25:28 

    >>63
    実家を評判の良いヘー◯ルで建てたら、築数ヶ月で天井や壁にシミが広がって汚なくなり担当者にクレーム入れたら仕様だと突っぱねられて対応してもらえなかった。
    良くチェックすると貼りや塗りも作業が甘くて汚い箇所が多いんだよね。
    結局大手の有名企業でも実際に施工するのは地元の提携業者なので、当たり外れがあるんだなと大企業の信頼が崩れた。

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/25(木) 06:06:35 

    >>40
    鉄塔があると普通のテレビにも障害が出て見にくいことがあります。
    うちの地域はケーブルテレビで見てる、つまりお金払って...(クソー)

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2021/02/25(木) 06:12:40 

    私は約束の時間より30分早く行って先に担当者を待つよ、まだ開けてない真っ暗な家のなかに入りたかったから。
    化学物質にアレルギーがあるので締め切った状態の空気を確かめたかったんで。
    だいたい内覧って窓開けて電気はつけてベストの状態にしてあるよね。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/25(木) 06:16:29 

    >>1
    主は子どもいるの?
    どんな家で暮らしたいの?

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2021/02/25(木) 06:42:31 

    お金があるなら新築でもインスペクション

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/25(木) 06:43:15 

    >>4
    お化けはさておき、昼間は自然豊かに見えるところでも夜になるとまっくらとかあるから夜も見た方がいいね
    あと近隣住人が夜うるさくしてないかとかも

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/25(木) 06:43:53 

    ゴミステーションって言うのかな?
    ゴミ捨て場みたよー

    行きやすいのと汚くなってないか。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/25(木) 06:45:16 

    一回目とは違う時間帯にいく

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/25(木) 06:45:32 

    >>1
    家自体の話なら床下は絶対。カビ臭い、水溜まりとかは基礎に湿気がこもってる証拠で良くない。
    環境ならゴミ捨て場や近所の掲示板に特殊な注意書きがないか(笑)

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/25(木) 06:46:37 

    >>1
    いちばん近い交番に行って治安とか夜の様子聞いたよ!

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/25(木) 06:49:05 

    コンセントは最悪増設できるよ🙆
    付近に引っ張ってこれる場所があるかによるけど。たまに柱が邪魔すんだよね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/25(木) 06:52:02 

    >>9
    内見の日に隣がDIYで庭に砂利敷いたりしてたんだけど、砂利の入ってたビニールとか風で飛ばされても知らん顔だし、境目の塀?に座ってタバコ吸ってるし...
    もう中見ずにやめたわ。

    たまたまそういう場面見れてラッキーだったけど。

    +82

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/25(木) 07:02:21 

    ゴミ捨て場を見ると、その地域の民度がだいたい分かるっていうよね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/25(木) 07:04:20 

    >>40
    電磁波ビジネスにハマりそうだね
    姑は給付金出た頃にカモられて10万ぱーよパー

    だいたいの人は単純に落雷や地震の時に不安だから近くは買わないだけさ

    +15

    -4

  • 79. 匿名 2021/02/25(木) 07:05:18 

    地盤と海抜
    近隣のゴミの出し方

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/25(木) 07:05:52 

    >>22
    とは言っても、近隣住人がどんな人かなんてちょっと見たくらいじゃ分からなくない?どうやって注意するんだろう。それを教えてほしい。

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2021/02/25(木) 07:11:54 

    地盤。うちはトラック通ると揺れるんだよね。
    それが地味にストレス。
    あと土地は一生モノだからハザードマップや駅近か、病院、学校、スーパー何件あるかなどチェック。
    子供の代で手放すにしても売れないと負の遺産になっちゃう。

    あとはみんな言ってるけどご近所さんがどんな人かわかるといいよね。

    家の中は主さんが譲れないポイント紙に書いて持ってくといいと思う。

    住宅については瑕疵担保責任?だったかな?
    法律で決まってるからそこまで心配しなくていいような気もする。
    でも大工さんによって腕が違うからなにか不具合わかったときにアフターメンテナンスしっかりやってくれるか聞くといいと思います。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/25(木) 07:12:42 

    >>43
    実家の隣のお宅の敷地内に電柱があるけど、ケーブルテレビやら光やらの線が近所の前後左右のお宅に向けてあちこちにビヨーンと伸びてるのを見ると見た目的に微妙。
    実家との境界ギリギリに電柱があるけど、敷地内じゃなくても家と電柱が近すぎて明らかに実家まで見栄えが悪くなってる。
    私なら自分で買うならお金貰えるとしても絶対こんな土地買わないな。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/25(木) 07:17:39 

    私は元々住んでいた家から自転車で往き来できる距離に新居を買ったけど、思案段階の時には朝昼夕と足を運び、陽当たりの具合を観察した。
    季節によって陽当たりは異なるけど、エアコン代(光熱費)に大きく影響するから。。。
    夕方に行った時には近隣の室外機音のレベルを確認できた。


    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/25(木) 07:21:43 

    >>26
    ゴミ置き場とか見ると分かり易いかも

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2021/02/25(木) 07:22:32 

    ハザードマップ
    車の通り(騒音)
    近所にスーパーなど生活に必要なお店があるか
    近隣住民
    収納スペースの有無
    ベランダの広さ(洗濯物を外に干すなら干しやすい広さはあるか)

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/25(木) 07:22:54 

    >>19
    確かに。塾行かすのは近くて楽なんだけどなんでうちの敷地で待つの?って思うわ。

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/25(木) 07:23:09 

    みんな、値切りましたか??

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/25(木) 07:24:02 

    夜暗くなってからの様子も見に行ってみるといいよ!!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/25(木) 07:31:35 

    綺麗だなーって思っても近所は入らないとわからない
    西側の家なんて我が家との間のところに収集日くるまでビールの空き缶入れた袋たくさん置いてる
    夏は臭いし、ゴキブリわくから最悪だよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/25(木) 07:31:54 

    家事動線!今まさにここを重視して設計してます

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/25(木) 07:34:49 

    >>80
    平日の朝でも昼でも、その辺を散歩するような感じで住人の雰囲気見るとか

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/25(木) 07:34:54 

    耐震、断熱

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/25(木) 07:45:07 

    >>47
    犬のおしっこや鳥の糞嫌だよね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/25(木) 07:46:06 

    耐震等級を聞く。
    レベルは1級〜3級で、数字が大きいほど耐震力が高い。建売でも等級ついてるはず。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/25(木) 07:47:56 

    ◯立地面
    ・最寄駅からの経路、雰囲気(夜一人で歩ける通りがあるか)
    ・ハザードマップに引っかからないか
    ・新規分譲エリアなら周りに畑があるかどうか(住むと土埃がすごいよ)
    ・街灯の有無
    ・周辺の雰囲気(ゴミ屋敷など)
    ・道路幅
    ・駐車場や日当たり(周りに追加で物件が立つ場合の日当たりなども想定。隣家と密接してる場合、車の乗り降りで隣家に立ち入らないと乗り降りできない物件とかある)

    ◯建物
    ・芝生が嫌だとかコンセントがとかはあとからどうとでも変更できるから、大まかな間取りが気にいるか、動線の確認
    ・家族構成(将来含む)をイメージして見てみる。
    ・駐輪スペースや物置を置くイメージ

    東京市部で家を探した時は主に立地面を重視して買ったよ。大規模分譲エリアで、隣人はたまたま外にいたから会釈したけど、ほぼ会えないから選びにくい。
    隣人ガチャだと思うお互いにね。

    建物は大体オプション工事をやることがほとんどだと思うので、どうとでもアレンジできるよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/25(木) 07:51:12 

    基礎と構造あとは建材系と断熱とかもケチってないか等
    建て付けが悪い所がないかとか傾いてないかとか~色々w

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/25(木) 07:53:35 

    >>87
    人気だと値切ると他の買い手に負けることもあるから難しいよね。
    うちは見に行ってる後ろから別の見学者と業者が来てて、即座に申込書書いてる最中に先方から売り切りたいと言うことで値下げ100万円とオプション工事50万円クーポンの条件提示があって、ダメ元で展示家電(照明30万円相当)を交渉したらサービスしてくれたよ。

    前の人が住宅ローンの申請が通らず、キャンセル住戸だったから、ラッキーだったと思う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/25(木) 07:53:36 

    ゴミ捨て場の荒れっぷりや外国人住民の多さ、土日路上族なんかは簡単に見抜けるけど、潔癖・神経質でちょっとの物音や落ち葉で怒鳴り込んでくるとか、精神疾患で真夜中に大声で叫んで週1で救急車呼ぶとか、引きこもり中年ロリコン男が住んでるとか、そういう根深いのは実際に住んでみないとわかんないのよね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/25(木) 07:53:41 

    >>53
    これはある。
    隣の家にバイクがあるの見てなくて、深夜にブルンブルンふかされて眠れなくて頭おかしくなりそう。
    車も改造されててうるさいし。

    反対側の家はいかにもDQNみたいな、ごちゃごちゃ飾り立ててフロントガラスのところに今時ファーを飾ってる軽がある。
    嫌な予感したけどさ…夜中に爆音で帰ってきてそれなりに距離空いてるのに部屋まで響いてくる。
    機嫌悪いとシャッターを蹴り飛ばす音も。

    車で住んでる人が分かることあるからよくよーーーく見て!!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/25(木) 07:55:57 

    ゴミ捨て場かなー
    やっぱり1番民度が出る
    あと、道路の舗装
    良くない地域の舗装って後回しが多い
    草が、割れ目からボーボーしてたり
    環境は時間帯によって違うから、朝昼夜見に行くべき

    家自体は、建売ならある程度諦めるべき
    建築会社の歴史とか、アフターがどうなってるのか
    くらいを調べるしかないねぇ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/25(木) 07:56:49 

    >>67
    私も歓声見学会行ったら必ず電気はその場で消してもらってる。
    明るく見えた家も電気消したら陽当たり悪くて暗かったことあるから大事だよ。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/25(木) 07:58:01 

    >>40
    鉄塔の近くでもお金なんて電力会社からでないよ!
    電柱が敷地内にたってるところなら、いくらかでるらしいけど。

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2021/02/25(木) 07:58:02 

    ゴミだしルール
    見張り当番とかあるとこなら覚悟

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/25(木) 08:02:09 

    >>18
    晴れの日と雨の日も両方見といた方がいいってのも言われたわ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/25(木) 08:03:43 

    近所のコンビニみると客層わかる。おむつとかお惣菜、野菜が豊富ならファミリー層が多いかな。
    酒コーナーが充実してたら、夜酔っぱらいがうるさいかも。新◯界とか一列全部ワンカップだからねw

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/25(木) 08:07:54 

    収納は大事だよね。
    掃除機や布団、食品を置くパントリー。お子さんがいるならお雛さんや兜も。収納する場所がないと部屋が一気にがちゃがちゃするよ。

    洗濯機も何Lのまで置けるか。乾燥機も必要なら設置できるか。家族が増えたり大きくなると洗濯機も大きいのが必要。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/25(木) 08:11:04 

    公園の近く。
    夏休みはラジオ体操の会場。
    犬の散歩コース。早朝から犬の喧嘩で目が覚める。
    駐車場の除草剤は優しい成分のものしか使えない。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/25(木) 08:12:07 

    >>30
    スーパードラスト銀行はあてにならないねー
    10年経てば移転したり閉店したり

    特にスーパーなんかは閉店すると、格下の安売りスーパーが居抜きで入って客層変わるからね

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/25(木) 08:13:37 

    >>1
    近所と陽当たり。もう春の陽当たりになっちゃってるから、真東~南~西をチェック。
    窓からの風景。
    動線と家具配置。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/25(木) 08:15:09 

    参考になるトピだね〜
    ほーって思う

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/25(木) 08:15:25 

    >>104
    排水がどこにどれだけの大きさであるか近くの川の位置とかね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/25(木) 08:18:03 

    >>40
    うちガンになったのが二人居るけど、鉄塔の土地止めて別のとこにしたのになったから、鉄塔のところにしてたら気が狂ってたわ。。
    心理的瑕疵アリって書類に書いてあったし、建てなくて良かったわ。

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2021/02/25(木) 08:20:38 

    >>64
    価格が全然違うやんww

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/25(木) 08:21:03 

    >>108
    アピタがドンキにかわったけど、近隣賃貸の入居者層が悪いほうに変わってきてる

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/25(木) 08:22:07 

    >>87
    ちょうど200万値下げしたとこだったからむりだったー
    会社のキャンペーンで引っ越し代と食洗機は付いてたよ

    値下げしてすぐ購入したけど共通の知り合いによると私達が手付金払ったあとに購入したい!けど売れてしまった…って人がいたらしい

    2980万とか3280万とかは最初から80万は値引きする目的って噂を聞いたことある

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/25(木) 08:22:52 

    >>1
    主の気に入った個所は、
    新築というところ、立地、外見、中の雰囲気、だけなので、
    チェックすべきはそこ以外全部。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/25(木) 08:23:07 

    玄関を開けた瞬間の直感。もしここで「ん?」となったら止めとけ

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/25(木) 08:25:30 

    断熱

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/25(木) 08:28:19 

    >>117
    そういう直感判断って、メンヘラ&虚言癖&妄想の戯言が大半。
    大事な縁を逃すよ。

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2021/02/25(木) 08:30:49 

    近隣のマンションの1Fテナントが中華料理屋、焼肉屋、居酒屋、質屋だと働いてる人には申し訳ないけど周辺の民度はわかりやすいほど下がるので避けたいかな。
    駅前だと良いんだけど、住宅街だとね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/25(木) 08:32:24 

    >>119
    そうかな?うちがマンション売る時に査定にきた不動産屋も、「すぐ売れるかどうかは玄関入っただけでわかる」って言ってたからそういうの有ると思うけどな

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/25(木) 08:33:22 

    土地を買う時なので参考にならないかもしれませんが、朝昼晩の時間帯を変えて土地の雰囲気、近所の雰囲気を見る。もちろん日照状況もみる。
    また時間に余裕があるのであれば、晴れた日と雨の日の道や土地の状況をみる。低い場所だと雨が降ると水が溜まる場所になっていたりする。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/25(木) 08:34:15 

    >>121
    横から、私は外観か立地でわかる!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/25(木) 08:35:02 

    >>118
    大事だわ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/25(木) 08:35:36 

    >>30
    道路族マップw欲しい

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/25(木) 08:36:37 

    >>87
    値切れるのは売れないところだけだよ。
    土地なんて売れてたら売残り値上げする位。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/25(木) 08:37:34 

    >>125
    道路族マップあるよね!前にガルちゃんに貼ってあって見たことあるよ。全国のだから近所のが載っていたw

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/25(木) 08:37:39 

    >>125
    ネットで見れるけど、乗ってないところもあるよ。
    うちの近所すごいけど乗ってない。まぁ割と民度は良いからかも知れないけど。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/25(木) 08:39:11 

    教えて欲しいんですけど「先約がいる」的なのって常套句の場合もありますよね?
    先日物件問い合わせたら、もうローン審査中で結果待ちの人がいると言われて。なのに見学しますか?とか。
    見学したらしたで丁寧に説明や値引きの話しまでしてくれて、よかったら夜の雰囲気も見に来られるとよく分かると思いますよとかまでアドバイスくれて。
    けど、先約がローン審査通れば購入と聞いてますともハッキリ言われて。

    人気の地区じゃないから新しく建つことも稀にだし、土地としての販売も探したけどなくて、この機会を逃せばもう次は見つからないと思うので、常套句であってほしいなと…。望みは薄いですかね。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/25(木) 08:39:21 

    >>8
    うけるw閉じ籠らなくてもわかるの?ww
    うまくハマってたら水害で床上に来ないかな?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/25(木) 08:40:02 

    車通勤生活でなければ、最寄り駅から家までの道を歩いてみる。街の雰囲気やこれから数十年住むであろう周辺環境に違和感がないか確認も必要。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/25(木) 08:40:09 

    面倒だけど現地視察は平日昼夜、土日祝昼夜の計4回通った方がいいよね。
    数千万の買い物だもの。
    あと近隣で公明党や共産党の選挙ポスター貼りまくってたり(各種政党織り交ぜはOK)、聖教新聞のポストがあったら内見せずに帰ります。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/25(木) 08:43:10 

    >>129
    建売りはローン通らないひとも来るから、決まるまでは案内するのでは??一応売れたらごめんねって言ってる以上売れてしまっても営業マンは他を案内すれば良いだけだし。
    ただ、営業マンってどうとでも言うよ。急がせて判断鈍らせるためのテクニックと同じだし。
    私は建築条件付きだから、契約だけはして土地キープで半年以上図面掛けたわ。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/25(木) 08:44:25 

    >>129
    流石にローン審査の申込みまで言ってる、と嘘はつかないでしょう。
    それ聞いてじゃぁうちもキャンセル待ちに申し込みます!となるケースより、じゃぁ諦めますと客減るケースが多いと思うよ。
    見学・お問い合わせが数多く寄せられておりますは常套句だけど。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/25(木) 08:45:00 

    >>132
    子連れママで感じ悪いの居たら、契約しないほうが良いわ。その人10年は道路に居るからw

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/25(木) 08:46:38 

    >>128
    自分で投稿したら良いよ!
    うちの近所も道路族いるけど書かれてなかったから書いたよ。内容はちょっと編集されてたけど無事掲載されてました。匿名だから近所の人にも誰が書いたかなんてバレないよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/25(木) 08:48:07 

    >>16
    ええやん

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/25(木) 08:49:59 

    広々リビングをアピールするためにクローゼットが全くないか小さいのがお気持ち程度の間取りが多いです

    片付ける場所がなかったら散らかったリビングになるので収納家具を置かなければならず更にソファーや椅子など実際の大きさと調べてスケールを持っていって測ってイメージした方が良い

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/25(木) 08:50:16 

    >>136
    ご近所さんだし、なんだかんだモーゼ張りだから大丈夫よ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/25(木) 08:51:46 

    駅が東で家が西だと、いつも眩しいよ。
    私、いつも眩しいww

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/25(木) 08:52:26 

    >>23
    10年位前、床下見せてと言ったら業者が怒り出して、その日の夜もしつこく電話してきた。
    「まだ買ってないのにそんな所見るの非常識」と言われたけど「〇〇千万も出すのに見ないで買えというのが非常識」と言い返した。買わなかったけど。

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/25(木) 08:52:37 

    >>87
    値切るの見越して設定してあるよね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/25(木) 08:55:23 

    >>141
    完成後にどうやって床下見るの?
    土台の基礎工事中ならならなぜ見せないのか、と納得いかないけど、家が建った後で床下見せるなんてそりゃ非常識だよ。
    職人がせっせと作った床剥がして、穴開けろって事でしょう?

    +0

    -16

  • 144. 匿名 2021/02/25(木) 09:03:28 

    >>143
    床下点検口って知ってる?

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2021/02/25(木) 09:04:18 

    >>118
    断熱の基準も変わったはず。
    うちは2019年(契約2018)に建てたんだけどその後すぐ断熱の基準がもっといいものになってた。
    でもうちは当時の最低ランク?特にオプションで断熱いいものにしたりしなかったけど前のアパートに比べれば全く違う!冬暖かくなった!
    夏は少し暑いけど。
    だからその基準で建ってるだろうからそんなに心配するほどではないと思う。てか建売はほぼ基準の最低ランクだと思うよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/25(木) 09:07:01 

    >>144
    しってるよ。大抵はキッチンの収納設計にするじゃない。
    そこなら見たいなら勝手に開けて見れるし、言えば拒否るわけない。建物の仕様だからね。
    床下点検口を開けるのを拒否されたって話なの???
    もしそうならあり得ないひどいね。
    私なら拒否されても勝手に開けてチェックするけど。

    +2

    -14

  • 147. 匿名 2021/02/25(木) 09:18:08 

    >>41
    気になる

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/25(木) 09:39:24 

    >>35
    売れたんだ
    買った人かなりの強者だね

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/25(木) 09:48:30 

    天気の良い平日の16時以降に家の周辺の状況確認に行くのがおすすめです。
    小学生たちが下校してから遊び出すのがそのくらいの時間なので。
    子供の声量とかボール遊びの有無とか溜まり場になってないかとか絶対確認した方が良いですよ。
    ひどい所だとボール取りに平気で家の敷地内に入って来たりする子がいたり、そんな子供を放置してしゃべりまくってるバカ親もいるので。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/25(木) 09:50:13 

    >>63
    ポ◯ス若い人向け詳しく教えてくれますか?
    内装が建売っぽくなくて気になっています

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/25(木) 09:52:27 

    新築に限らずだけど、普通ゴミや資源ゴミの収集日の収集時間数時間前に近所散策するのおすすめ。

    カラス被害が事前にわかる。あとハトの被害とかも。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/25(木) 10:04:17 

    >>2
    キッチン用品は結構コンセントいります。
    トースター、ポット、電子レンジ、ミキサーなど。
    食卓でホットプレートを使う時も延長コードを使わなくていい位置にコンセントがあると便利ですよ。
    パソコン、ゲーム機、空気清浄機、暖房器具など、使う予定の家電品と家具(ベッド、机)の配置を見取り図に描き込むとわかりやすいですよ。
    私の場合盲点だったのが夏場に使う電気式蚊取り線香のコンセントでした。
    常に自分の足回りに蚊取り線香を置きたいので。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/25(木) 10:15:34 

    新築物件じゃないですが、やはり内覧は必要ですよね?
    まだ入居者がいらっしゃり内覧が再来月になります。
    外見やネットでの間取りは気に入っています。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/25(木) 10:16:01 

    町内会、子ども会は強制か任意か。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/25(木) 10:21:23 

    >>117
    そういう直感は大切にした方がいい。
    目に見えない違和感って何かある。
    高い金額だし、ずっと住むわけだから気持ちよく居られる空間は大事。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/25(木) 10:23:07 

    >>43
    うちは敷地の境界あたりにある。
    そこに置かないとだらんとした電線になるらしく、台風などで倒れても家にかからない長さでならと言うことで許可したけど、別に支障はないかな。
    お金って言っても >>45さんと同じで月300円くらいだよ。
    お金もらえる〜♪とか人に言う程の金額でもない。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/25(木) 10:29:45 

    すごく天気の悪い日に見に行く。家の外の水はけや室内のジメッと感をチェック

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/25(木) 10:34:56 

    >>108
    まあそれを言ったら仕方ないし、数年でも近くにあった方が良いよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/25(木) 10:37:42 

    >>44
    意外と安い!よく言われてたけどそれなら拘らなくても良いね

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/25(木) 10:41:52 

    >>1
    内見のトピから外れてすみませんが、
    家の周囲環境(住民の民度、便利性等)が重要と思います。

    家を購入すると、賃貸の様に簡単に引っ越せないし、
    周囲環境は変更できません。

    持ち家を売却した事がありますが、なかなか売れませんし。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/25(木) 11:05:05 

    今土地の購入と注文住宅を検討しているのですがここのトピを参考に色々な視点から周囲を確認してきます!皆さんアドレスありがとうございます!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/25(木) 11:08:09 

    >>153
    新築じゃないからこそ内覧は必要だと思う。中古は基本そのままの明け渡しだから、中の痛み具合で初期費用が変わってくる。壁紙や外壁のやり直しや屋根の修理など必要だからね。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/25(木) 11:25:50 

    >>162
    なるほど!
    ありがとうございます。
    急ぎの引っ越しではないのできちんと内覧してから決めたいと思います。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/25(木) 11:46:50 

    >>23
    ハザードマップ見るのは本当に大事。
    近所で常に大雨で水没してる場所に集合戸建て作ってて驚いた。
    ここに入居してる人ほとんどが水没するなんて知らないんだろうな~と思ってる。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/25(木) 11:47:41 

    >>11
    これ
    可能なら夜の環境も確認した方がいい
    線路が近くにあるけど夜は電車走らないから大丈夫と思って実際住んでみたら、夜は貨物車が走ってて重量もあるから昼間走る電車の音よりうるさかったとか聞いたことあるよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/25(木) 12:36:18 

    >>13
    乾太くんって、オール電化の家じゃ厳しいんだよね?別でガス契約しないといけないって見た記憶…

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/25(木) 12:39:03 

    >>1
    日当たり、断熱性能、防音性能!
    近所の建売戸建て、壁やドアが薄いのかうるさい…

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/25(木) 12:47:20 

    建て売り買って住んでるけど後から気づいたことなら沢山ある(笑)素人がやったのかと言うくらい釘斜めだったり曲がってたり窓枠パッキンゴムがしゃげてたりと雑なのが続々と。でも内見した際は全く気づかなかったし無償期間内である二年点検時でも気づかなかった(笑)そのせいか色々隙間がスゴい感じする。細かい点はチェックしづらいと思う。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/25(木) 12:53:27 

    >>47
    近所の電柱は尿がかけられる部分だけ色が変わっている。
    排尿させる時に飼い主は止まるでしょ。その時にうちのベランダに目を向ける人が多くてストレス。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/25(木) 13:03:26 

    窓の種類。
    アルミ入りの窓は断熱がないからカビや結露が出る。

    壁をこんこんってする。
    きちんと断熱材が詰まっていて空洞になってないかをチェックする。

    家の性能に拘らず、ある程度は家電でまかなえるだろうというのであれば、立地環境かな。朝と夜と平日と土日をチェック。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2021/02/25(木) 13:44:36 

    >>1
    日当たり、夏と冬で全く違ってうちは初夏に見て判断してしまったので、春夏は日当たり良いけど秋冬は1Fリビングに日が当たらない。
    道路向いに賃貸アパートがあってアパートにゴミ捨て場がうちの真前、最初はトラブルなかったけど新しい人が越してきた途端、その人のゴミ出しのマナー最悪で可燃ゴミじゃない物は収集されず、ずっと残ってて気持ち悪いから賃貸の管理会社に都度クレーム入れた。
    半年経ってやっと改善されたけど無駄な労力ストレスだわ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/25(木) 14:19:04 

    >>147
    友達も私も小学生の時でしたが、私はクラスメートだったから分かる。
    クラスの女子の胸やお尻をつついたり、下級生にほうきで殴ったり問題児でした。親に言っても逆ギレするだけで聞く耳もたない。
    友達は通学班が一緒でやだやだ言ってました。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/25(木) 14:38:11 

    >>114
    あらもしかして近所かしら

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:26 

    >>130
    光がないと(外光)湿気る

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/25(木) 18:14:45 

    >>43
    うちも電柱の支線が刺さってて年二千円。嫌なら電力会社さんが移動させてくれるって言ってた!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/25(木) 19:24:04 

    >>80
    そうだね、ちょっと見たくらいではね…。
    私は、ハウスメーカーの営業が近隣に挨拶に行くって言ってたから、お隣さんや自治会の様子を細かに聞いてもらったよ。
    それくらいが精一杯だね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/25(木) 19:32:17 

    >>151
    ごみ収集の場所も大事だね。
    遠すぎても毎回大変だし自分の家の前とかも嫌だし。ゴミの出し方でご近所の雰囲気分かるから見に行くのも良いかも。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/25(木) 20:44:55 

    ハザードマップ
    断熱性能

    寒い日に内見するのおすすめ、
    和室座ったときのお尻の冷たさが全然違ったよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/25(木) 21:01:43 

    野村のプラウドシーズンか、
    三井のファインコートで迷ってます。

    やっぱ建売はよくないのかな、、

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/25(木) 21:19:43 

    >>76
    分かる
    私は中古を見に行ったけど帰りに向かいの道路族が子連れで出てきてDQNな風貌の父親と子供5人。
    瞬時に安価で売りに出ていた理由を悟りました。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/25(木) 21:24:10 

    >>166
    ガスだね。パナか日立か電気の乾燥機単独も確かあったはず。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/25(木) 22:21:38 

    >>44
    コンセントじゃなくテレビ端子も増設できるのかなー?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/25(木) 22:55:05 

    >>81
    トラック通ると揺れるなら役所に数名で苦情言うと舗装工事してくれる場合あるよ。道の舗装が古すぎて揺れることあるから。実際ご近所で苦情による舗装工事してた。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/25(木) 23:12:22 

    >>30
    地区はほんとに重要だよね
    不動産屋は教えてくれないことあるから、しっかり自分で調べないと。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:01 

    >>87
    分譲して時間経ってたら値切れるよ
    分譲すぐで内覧予約が他にもきてる物件なら厳しい

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:05 

    >>43
    ギリギリ敷地外だけど、スズメとカラスのフンだらけ。

    お向かいさんが家庭菜園でプチトマト栽培してて、カラスがトマト加えて電線で食べてるので、トマトの種やら汁やらも…助けて。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:09 

    建売の内見時に隣の家が駐車場でバーベキューしていたよ
    家は部屋もいい感じでベランダも広くて良かったけど、着いてバーベキュー見た瞬間に無いなってなった
    後は自治体も重要だよ
    入るのに高いお金払わされる場合もあるから土地探しの時は要注意だよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/25(木) 23:23:00 

    >>163
    横だけど、中古一軒家見に行ったら築年数はそんなに古くないのに床が変色してたり壁にヒビがあったよ
    もちろんネットで写真見てから行ったけど不動産屋さんは写真撮るの上手いね!笑
    実際は写真よりも暗かったりお風呂の壁の色が気に入らなかったりした

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/26(金) 00:03:20 

    >>1
    階段!
    階段の幅と階段の天井高これでクレーンなしで搬入できる家具や家電のサイズが決まる
    冷蔵庫と洗濯機のクレーン搬入で7万円、大画面テレビは3万円かかった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/26(金) 00:06:46 

    >>185
    いくらぐらい値切れるの?
    竣工後1年経てば自動的に新古物件になるんでしょ?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/26(金) 00:07:59 

    目で見えるところ以上に、断熱性能、気密性能を考えたら?
    今の家は両方高機能で、とっても快適。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/26(金) 00:08:07 

    神社とお墓の間に位置していないか

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/26(金) 00:09:40 

    >>182
    テレビ用の丸いコンセントの増設も一万円前後でできるよー!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/26(金) 00:13:13 

    近所の野良猫!
    こいつら勝手にやって来て家の周りや庭で糞尿残していくよ
    鬱陶しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード