ガールズちゃんねる

読み間違い、勘違い

273コメント2013/07/29(月) 12:16

  • 1. 匿名 2013/07/27(土) 11:45:01 

    名前や熟語の読み間違いって多いですよね。

    後で気付いて恥ずかしい思いをしたり。

    性格悪いと思いつつ、テレビでタレントさんが間違えたりしているとつい、ん?と反応してしまいます。
    狩野英考さんは未だにカノウと間違えて呼ばれていてそれが普通になっているのも気になってしまいます。

    恥ずかしかった体験や面白かったり、他人の気になる間違いはありますか?

    +39

    -7

  • 2. 匿名 2013/07/27(土) 11:46:50 

    狩野=かのうは間違いじゃないよ

    +27

    -215

  • 3. 匿名 2013/07/27(土) 11:46:55 

    琴浦さんをことほさんと読んでいた
    あああっ恥ずかし

    +16

    -33

  • 4. 匿名 2013/07/27(土) 11:47:20 

    雰囲気を「ふいんき」と言っている人、気になります!!(>_<)

    +391

    -17

  • 5. 匿名 2013/07/27(土) 11:48:40 

    重複(ちょうふく)をじゅうふくって読む人、多い気がします。。

    +287

    -39

  • 6. 匿名 2013/07/27(土) 11:50:49 

    ひつまぶし、ひまつぶしだと思っていました。
    暇な人が鰻などの具材を細かく刻んで出来上がった料理名だと。

    +40

    -73

  • 7. 匿名 2013/07/27(土) 11:51:55 

    近くのお店の名前
    Makeをまけっと呼んで旦那に馬鹿にされた(-_-;)
    英語苦手

    +31

    -59

  • 8. 匿名 2013/07/27(土) 11:52:58 

    『団塊』→だんかい
    たのに…(・_・、)

    自信満々で『だんこん』って読み間違えて話してたのに気付いた時……(ノД`)

    後から思い出して、死ぬほど恥ずかしかった(T_T)

    +158

    -9

  • 9. 匿名 2013/07/27(土) 11:55:11 

    閲覧を未だに間違えてかんらんと思ってしまいます>_<

    後月極をげっきょくと読んでました>_<

    +122

    -21

  • 10. 匿名 2013/07/27(土) 11:55:52 

    友達が最悪の事をいつも
    さいやく
    って言う
    だからメールでもひらがなで
    さいやく
    って打ってる

    +127

    -17

  • 11. 匿名 2013/07/27(土) 11:56:26 

    +353

    -4

  • 12. 匿名 2013/07/27(土) 11:56:38 

    聞き取りやすいようになんだろうけど、塾の先生が場合わけを、ばわいわけ と言うのがとてつもなく嫌(-。-;

    +46

    -3

  • 13. 匿名 2013/07/27(土) 11:57:31 

    読み間違い、勘違い

    +388

    -11

  • 14. 匿名 2013/07/27(土) 11:58:32 

    訃報をずっと「けいほう」と読んでました。

    今もどっちがわからなくなるときがある・・・

    +50

    -17

  • 15. 匿名 2013/07/27(土) 11:58:37 

    中学生くらいまで
    汚職事件をお食事券だと思っていた

    +156

    -27

  • 16. 匿名 2013/07/27(土) 11:59:19 

    唯一を『ゆういつ』
    小学校の頃よくあったわ…

    +67

    -20

  • 17. 匿名 2013/07/27(土) 11:59:28 

    雰囲気→○ふんいき ×ふいんき
    2・3年前まで、右だと思っていました・・・。













    +51

    -24

  • 18. 匿名 2013/07/27(土) 12:01:02 

    汚いけど…
    ウコンの力を、ウンコの力

    +36

    -71

  • 19. 匿名 2013/07/27(土) 12:01:25 

    月極をげっきょくと呼んでいた
    正しくはつきぎめ

    +144

    -9

  • 20. 匿名 2013/07/27(土) 12:02:24 

    主人が「被害妄想」を「ひがみもうそう」って。ぷぷw

    こどもがトウモロコシをトウモコロシ、潮干狩りをヒオシガリって言い違えるのは可愛いです。

    +71

    -21

  • 21. 匿名 2013/07/27(土) 12:02:48 

    小4の時に「ずつ」を「づつ」と書いて×もらった。

    小学生で習ったのにガルちゃんで「づつ」って書いてる人多くてびっくりする。

    +123

    -12

  • 22. 匿名 2013/07/27(土) 12:03:42 

    波浪警報をHELLO警報だと思ってた。

    +212

    -18

  • 23. 匿名 2013/07/27(土) 12:03:58 

    LED電球が出始めの頃、レッド電球って言ってた(笑)

    +131

    -9

  • 24. 匿名 2013/07/27(土) 12:05:37 

    LINEの『既読』が読めなかった。
    がいどく とか言ってた。

    +160

    -32

  • 25. 匿名 2013/07/27(土) 12:07:11 

    早急(さっきゅう)をそうきゅうと読んでいた。

    +249

    -18

  • 26. 匿名 2013/07/27(土) 12:13:09 

    揚げ足を間違えて足上げと言って
    未だに旦那に、足上げ体操 はじめ といわれる

    +35

    -18

  • 27. 匿名 2013/07/27(土) 12:14:32 

    寝具しんぐってわかってんのに、
    パッとみたとき、ねぐ、って読んでしまう。
    そして心の中でツッコミしちゃう。

    +34

    -21

  • 28. 匿名 2013/07/27(土) 12:14:46 

    有吉弘行
    『ひろいき』と読むとは最初知らなかった(*・з・)

    +241

    -7

  • 29. 匿名 2013/07/27(土) 12:15:22 

    早急
    さっきゅう、そうきゅう
    どちらも間違いじゃありません

    +247

    -4

  • 30. 匿名 2013/07/27(土) 12:15:28 

    づつだと思ってた!
    今知ったーやだー恥ずかしい(>_<)
    勉強になりました…

    +44

    -38

  • 31. 匿名 2013/07/27(土) 12:17:16 

    11の戦闘は先頭でもいいね。
    これと13は教科書回答集では間違いかもしれないけど
    先生の赤ピンに余裕のなさを感じる

    +91

    -12

  • 32. 匿名 2013/07/27(土) 12:21:57 

    13
    △くらいあげたいね。

    +109

    -7

  • 33. 匿名 2013/07/27(土) 12:22:29 

    嵐をよく知らなかった頃は、二宮和也をにのみやかずやだと思ってた。

    +108

    -16

  • 34. 匿名 2013/07/27(土) 12:24:14 

    「日本」を「ニッポン」と読むのが正しい、お札見たら「ニッポン銀行券」って書いてあるでしょ!と
    言われてずっと信じてた。。。。「ニホン」は正式な読み方じゃない俗称だとばかり。。。
    けど「ニホン」でも構わない、どちらも正式って政府の答弁がずっと前に出てたみたい。

    +54

    -6

  • 35. 匿名 2013/07/27(土) 12:25:16 

    子供の時
    波浪注意報→HELLO注意報

    +36

    -18

  • 36. 匿名 2013/07/27(土) 12:32:48 

    Wi-Fiをウイフィ

    +159

    -8

  • 37. 匿名 2013/07/27(土) 12:35:15 

    肉汁はにくじゅうが正しいですよね。
    タレントさんよく間違えてます。
    アナウンサーさんはさすがに間違えてませんが。

    一応をいちようと言うのが苦手です。。
    あれだけ→あんなけ等そこそこの年齢で書いてたりしているとあんまり賢くないのかと。。

    この間はスーパーで食べ物のパッケージに『食べれる!!』と書いてあって驚きました。。
    商品化する時に気付かなかったのでしょうか。

    コンビニ語、ラ抜き言葉は苦手です。

    +115

    -18

  • 38. 匿名 2013/07/27(土) 12:38:33 

    最近気づいた間違い。
    手持ち無沙汰を「てもちぶたさ」って言ってた。

    +50

    -7

  • 39. 匿名 2013/07/27(土) 12:43:17 

    DANGERをダンガーって…
    そうです。バカなんです。

    +36

    -11

  • 40. 匿名 2013/07/27(土) 12:44:35 

     以前勤めていた会社で、社長以下役職者全員が「各々」を「それぞれ」と読んでいたので指摘をしたら  逆に注意をされた! 本社が福岡の宗教的なブラック会社です。

    +41

    -13

  • 41. 匿名 2013/07/27(土) 12:45:11 

    子供の頃、台風などで飛行機が欠航した。を決行だと思ってた(^^;)
    危険なのに頑張るんだな~と思ってました(^◇^;)

    +45

    -7

  • 42. 匿名 2013/07/27(土) 12:47:27 

    小学生の頃、名古屋を『めいふるや』と読んで和菓子屋さんか何かだと思ってましたσ(^_^;)

    +34

    -14

  • 43. 匿名 2013/07/27(土) 12:48:40 

    pierrot→パイロットかと思ってた。
    正しくはピエロ。

    +48

    -8

  • 44. 匿名 2013/07/27(土) 12:49:53 

    舌鼓をしたづつみだと思ってました(^_^;)

    +45

    -9

  • 45. 匿名 2013/07/27(土) 12:50:17 

    うちの上司がフランチャイズをいつもチャインフライズ!って間違えてる!!

    なんだよそれっ!!って、心の中で突っ込んでます

    初めはさりげなく指摘もしたけど、一向に聞く耳持たないのでこのごろではスルー

    その人は株式上場もじょうばって読む・・・・。

    馬かよっ!!!

    +45

    -4

  • 46. 匿名 2013/07/27(土) 12:50:36 

    5さん

    重複は“ちょうふく"とも“じゅうふく"とも読みますよ

    +156

    -6

  • 47. 匿名 2013/07/27(土) 12:51:04 

    見れる×
    見られる〇

    喋れる×
    喋られる〇

    走れる×
    走られる〇

    「ら」抜き言葉は日本語として間違っているって大人になって知りました。

    +88

    -26

  • 48. 匿名 2013/07/27(土) 12:52:06 

    四字熟語の「一日千秋」

    「いちにちちあき」

    +8

    -23

  • 49. 匿名 2013/07/27(土) 12:55:12 

    × 一様
    o 一応

    の勘違いしてました。18歳の時友達に指摘され初めてしった。

    +24

    -7

  • 50. 匿名 2013/07/27(土) 12:57:52 

    恥ずかしいですが
    「代々木」を「佐々木」って読んでたw

    +25

    -6

  • 51. 匿名 2013/07/27(土) 12:58:11 

    Yahho!を『ヤッホー』とはよく聞く

    +9

    -19

  • 52. 匿名 2013/07/27(土) 13:00:25 

    高校の時頭は良い感じ(でも行動が汚い)女の子が国語の時間に「今畜生」を「こんちくせい」と読んだ。他の生徒は気付いていないようだったけど笑いそうになった(; ̄ェ ̄)

    +10

    -6

  • 53. 匿名 2013/07/27(土) 13:01:31 

    間違い Yahoo!だった

    +22

    -3

  • 54. 匿名 2013/07/27(土) 13:01:46 

    51

    Yahoo
    なら知ってるw

    +17

    -3

  • 55. 匿名 2013/07/27(土) 13:04:43 

    タイトルの
    「勘違い」を
    「感違い」だと学生の頃にずっと思いこんでたわww

    +10

    -7

  • 56. 匿名 2013/07/27(土) 13:07:15 

    37
    私も、モデルハウスのチラシで中が見れる!って書いてあってここでは買わないと思いました(^-^;
    テレビでは、出ている人が食べれるって言っても字幕には食べられるって書いてありますよね(o^^o)

    +18

    -3

  • 57. 匿名 2013/07/27(土) 13:08:13 

    どっかのトピで見たんだけど
    ぺペロンチーノ→ペロペロチンチーノ

    +8

    -22

  • 58. 匿名 2013/07/27(土) 13:08:35 

    アラサーの友達からよく『永遠と○○してさ~』みたいなメールくる。

    心のなかで『今もか?今もしているのか?』と突っ込む(笑)
    正しくは『延々』とね。

    +52

    -1

  • 59. 匿名 2013/07/27(土) 13:12:29 

    上京してからずっと東京の西のほうに住んでたんで、東部の下町の「亀戸」と「亀有」をずっと間違えてた。
    「亀戸」に住んでる友達の家に遊びに行くたびに「両さんの銅像どこにあるんだろ?」と探してた。
    聞けばいいだけど、両さんなんて知らなそうな友達だったし。w

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2013/07/27(土) 13:15:38 

    小さい時、事故のニュースとかで
    『誤って転落した』を
    (おじぎしながら)謝ったら転落したという意味だと思ってて、なんでそんな危険な所で謝ったりするんだろうと思ってた…
    恥ずかしい(>_<)

    +50

    -5

  • 61. 匿名 2013/07/27(土) 13:17:41 

    マイナス押す意味がわからんw

    +25

    -14

  • 62. 匿名 2013/07/27(土) 13:19:51 

    ビーグルとベーグルを間違えて
    「カワいいワンちゃんだったのよ!食べちゃいたいぐらいカワいいベーグル!」って母ちゃんが言ってた。
    合ってるような間違ってるような、・・とにかくビーグルのほうは食べたらあかん!

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2013/07/27(土) 13:22:48 

    変な勘違いですが…

    ずっとガラケーのこと
    ガラクタケータイの略やと思ってましたorz


    スマホより性能が劣る=ガラクタって勝手に勘違いしてました(꒪⌓꒪)
    あとで友だちに聞いて、ガラパゴスケータイの略やと知ったときの衝撃…忘れません!

    +84

    -3

  • 64. 匿名 2013/07/27(土) 13:23:31 

    うる覚え
    って使う人多いです・・・

    うろ覚えです。

    後、腹ごなしの意味、反対で覚えてる方多いみたいで、
    使うと注意されますが、あたしが合ってますww

    はらごなし【腹ごなし】
    軽い運動や散歩などをして、食べた物の消化を助けること。
    「―に散歩する」

    +47

    -5

  • 65. 匿名 2013/07/27(土) 13:23:55 

    ルーターのBUFFALO

    Wi-Fiコネクター接続がわけ分からなくなり、旦那がお客様センターで設定を聞いていた時、ルーターのメーカーはどこと質問され、テンパったのか

    ブフォーロ ⁉とか答えていて横で爆笑しました。
    BUFFALO 知ってたのに、お客様センターに緊張したんだとか…f^_^;)

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2013/07/27(土) 13:24:29 

    ふろふき大根を、いい大人になるまで「ふろしき大根」だと思っていた。

    +13

    -4

  • 67. 匿名 2013/07/27(土) 13:25:01 

    近くの整体の病院
    ほねつぎ ももち を

    見間違えで
    ほねつき ももち 


    最初びっくりした!
    いつも通るとき笑っちゃう

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2013/07/27(土) 13:30:15 

    オカンが

    北斗の拳の主人公、ケンシロウの名前をずーっと
    (北斗の拳ケンシロウ)までが名前だと思っていた


    マリもっこりと、モリゾーキッコロ、の両者がゴッチャになって、緑色のキャラクターってだけで同一と認識し しかも
    モッコリ と読んでいた。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2013/07/27(土) 13:31:02 

    代替を『だいがえ』って読む人多くて調べてみたら、だいがえでも間違ってないんだね。

    +23

    -3

  • 70. 匿名 2013/07/27(土) 13:34:19 

    64

    腹ごなしの反対使い、意味がわかりませんね。
    つまり、腹を空かせるために運動する、って使い方をしてる人が多いということ??

    私がびっくりしたのは
    「おべんとばこ」
    「たいく」
    どっちも携帯で変換できない!って言ってる同僚が居て。
    正しくはお弁当箱と体育ね(。-_-。)

    +35

    -3

  • 71. 匿名 2013/07/27(土) 13:37:44 

    13

    △ っていうより 正解でいいんじゃないかな?

    × は ダメでしょ

    4文字なら、最初に「ピ」の付くもの とか、書いてあれば別だけど

    と、思っちゃいました

    +65

    -0

  • 72. 匿名 2013/07/27(土) 13:39:01 

    関西だから、しちをひちていいます!
    ひちみ唐辛子
    ひちぶ袖
    ひち屋さん
    布団をひく など。

    逆に、『ふとんをしいて〜』て言われたら違和感が((((;゚Д゚)))))))

    方言は、古き良き文化やと思うし、使い続けてもえんじゃないかな〜て思います。

    +26

    -9

  • 73. 匿名 2013/07/27(土) 13:39:51 

    44さん
    合ってるんじゃないの?!

    +1

    -7

  • 74. 匿名 2013/07/27(土) 13:43:41 

    家で来客用に缶ジュース箱買いしてました。
    小さい時ネクターと言う赤い缶のジュースはいつもありました。
    時々おやつで飲んでいました。
    いつもネクター、ネクター、と周りが言っていたから、小学の時は、桃を英語でネクターって言うものだ解釈してました。
    読み間違い、勘違い

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2013/07/27(土) 13:44:09 

    急逝の読み方がわからなかった(恥)

    答えは『きゅうせい』

    +37

    -4

  • 76. 匿名 2013/07/27(土) 13:44:44 

    学生の頃までエスプレッソをエクスプレッソだと思っていた (゚o゚

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2013/07/27(土) 13:45:28 

    ずつ は づつ でも間違いではありません。
    旧仮名遣いでは づつ でしたが、戦後に ずつに変わりました。
    ただ昔の人は づつ と書く人も多く、現在でも混在されています。
    辞書などは ずつ で統一されていますが、どちらを使っても間違いではないというのが、ほとんどの日本語学者の見解です。
    づつ を間違いとした学校の先生のほうが知識不足なのです。

    +43

    -2

  • 78. 匿名 2013/07/27(土) 13:54:24 

    どうしても、ご贔屓(ひいき)をやっかいと読んでしまいます。
    貝がいっぱいあるからかなぁ(^^;;

    +14

    -5

  • 79. 匿名 2013/07/27(土) 14:06:54 

    脆弱(ぜいじゃく)を ‘きじゃく’ 

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2013/07/27(土) 14:16:54 

    最初に間違えて覚えてしまうと、後から間違いだとわかっても、なかなか訂正できなくて頭が混乱しますよね。

    私は「細君」のことを「ほそぎみ」だと思い込み、国語の授業で音読した時も堂々と「ほそぎみ」と読んで恥かきました(ーー;)

    正しくは「さいくん」です。

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2013/07/27(土) 14:22:41 

    80

    細君は普段の会話で使わないもんね。
    使っても怪訝な顔されちゃう。

    +22

    -3

  • 82. ma 2013/07/27(土) 14:24:35  ID:bScwjHyGwY 

    ○シミュレーション又はシミレーション
    ×シュミレーション
    最近まで間違えてました、、

    +64

    -0

  • 83. 匿名 2013/07/27(土) 14:25:46 

    高校生の頃に初めて履歴書を書いた時に「最寄り駅」を書く欄があって、「最寄り駅から◯◯分」ってなってたから「最寄り駅」っていう駅があるのかと思っていました。
    何か基準になる駅みたいなものかと。

    +13

    -4

  • 84. 匿名 2013/07/27(土) 14:31:08 

    関西弁なんですが…
    「ホンマ」を「本間」って変換してる人がいて引きます。(特に若い子)
    わざとじゃなくてガチでやってるからもうね…。

    +63

    -5

  • 85. 匿名 2013/07/27(土) 14:33:28 

    山田養蜂所をやまだほうけいじょと読んでしまった(笑)

    +14

    -4

  • 86. 匿名 2013/07/27(土) 14:48:32 

    トレイと書かれているとトイレと読みそうになる。視覚からきて惑わされる。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2013/07/27(土) 15:09:56 

    まとを得た
    と、言ったら、息子に
    的を射るだと言われた。
    確かに、的は射るものだよね。

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2013/07/27(土) 15:12:07 

    韓流

    かんりゅうなの?はんりゅうなの??

    いまだに分かりません…

    +32

    -5

  • 89. 匿名 2013/07/27(土) 15:14:10 

    82
    今知りました
    ありがとう

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2013/07/27(土) 16:09:17 

    本八幡をほんはちまん。もとやわた、が正解。

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2013/07/27(土) 16:11:26 

    WOWWOWを「ウォウウォウ」と言ってた。
    家族に指摘されて、どうりで言いにくい訳だと思った。

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2013/07/27(土) 16:17:42 

    小さい時、天気予報の時間に
    台風一過のの青空とか、台風一過 台風一過
    私は台風一家だと思ってました、サザエさん一家みたいな 。 大人になってから飲み会で、私ってバカでしょ的にその話をしたら… ある男の人(22歳) が、えっ?違うの?って(*_*; 大人になってもそう思ってたらしい、大きい台風がお父さん台風 小さい台風が…私より恥ずかしい人見つけた飲み会でした。

    +35

    -1

  • 93. 匿名 2013/07/27(土) 16:19:32 

    友達の妹が小学校上がりたての頃、鉄筋コンクリートが言えなくてずーっと
    鉄筋コロリントン
    って言ってた。

    私の姪たちがゴキさんの事を
    ぼちぶり
    ぼっくり
    っていってたのも懐かしい。
    読み間違い、勘違い

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2013/07/27(土) 16:23:05 

    んー読み違いではないのですが

    薬で「食間」ってありますよね

    ずぅぅぅぅぅぅっと

    食事の途中で飲むものだと思っていました

    ご飯 みそしる くすり ご飯 おかず ・ ・ ・

    +40

    -2

  • 95. 匿名 2013/07/27(土) 16:25:25 

    93

    くち、、、久しぶりに つぼに入りました

    +91

    -0

  • 96. 匿名 2013/07/27(土) 16:26:20 

    暗証番号をあいしょう番号って言う人w

    一味をコショウって言う人もw

    +14

    -3

  • 97. 匿名 2013/07/27(土) 16:33:01 

    白金
    〇しろかね ×しろがね
    結構行き慣れてますみたいな芸能人でもアナウンサーでさえも間違えてるのを見ると悲しくなる。

    +9

    -4

  • 98. 匿名 2013/07/27(土) 16:35:38 

    93と94

    吹いた!金魚の矢印なんかどう見ても口をさしてるね。正解じゃん!w
    純粋だなぁ…ってニヤニヤしちゃいました。

    +74

    -1

  • 99. 匿名 2013/07/27(土) 16:46:29 

    洗濯機は
    ○せんたくき
    ×せんたっき
    だと思っていたけど両方変換できる‥
    どっちでもいいのかな?

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2013/07/27(土) 16:57:58 

    最高峰を19歳くらいまで、さいこうみねと読んでいました。

    大きな声で、「さいこうみねだってー!」っと読んだら爆笑されました。
    恥ずかしい…。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2013/07/27(土) 16:59:11 

    代替は「だいたい」、重複は「ちょうふく」
    「だいがえ」や「じゅうふく」でも構わないというコメありますが、それは御用達を「ごようたつ」と読む人があまりに多く、「ごようたつ」でも可と最近容認されてきた成れの果てです。
    恥ずかしい事には変わりないですよ

    +22

    -15

  • 102. 匿名 2013/07/27(土) 17:16:49 

    バカばっか。日本オワタ\(^o^)/www

    +9

    -17

  • 103. 匿名 2013/07/27(土) 17:17:47 

    最近のコメントで言うを「ゆう」と書く人が
    多すぎる。

    小学校低学年で習う言葉を話し言葉のまま
    書くのは恥ずかしすぎます。

    かくいう私も句読点をくどくてんと読んで
    いた過去があります(汗)

    +40

    -5

  • 104. 匿名 2013/07/27(土) 17:24:26 

    「灯台もと暗し」を
    「東大デモクラシー」だと思ってた

    +11

    -6

  • 105. 匿名 2013/07/27(土) 17:30:40 

    十分をじっぷんと読む事。

    公文で初めて知った時は信じられなかった。

    アナウンサー以外は、そう喋らないよね。

    +33

    -1

  • 106. 匿名 2013/07/27(土) 17:38:07  ID:md7mGlAQ1g 

    ニコラス・ケイジをニコラス刑事だと思ってた。

    +44

    -4

  • 107. 匿名 2013/07/27(土) 17:59:19 

    公文(くもん)をこうもんと読んだ(´Д` )

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2013/07/27(土) 18:12:14 

    97

    はっきん しろがね とも呼びますよ

    地名などでもしろがねと

    +15

    -4

  • 109. 匿名 2013/07/27(土) 18:16:53 

    《天災は忘れた頃にやって来る》を、《天才》がどっかからやってくることを言ってるのだと思ってた。
    あ、昔の話ですよ、もちろん。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2013/07/27(土) 18:29:57 

    ごめんなさい…
    私の話ではなく、何かで見た話です。

    『大は小をかねる』っていう意味は
    うんちのときおしっこも一緒に出る
    と言う意味だと思った

    っていうどなたか様のエピソードを見てツボにはまりました。

    +23

    -2

  • 111. 匿名 2013/07/27(土) 19:35:52 

    美人局<つつもたせ>を「びじんきょく」。
    初めて文字で見た時、美人な女子アナが多いテレビ局の事だと勘違いした。

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2013/07/27(土) 19:46:24 

    延々~する。を、永遠~するって言う人結構いませんか?気になる。

    +15

    -4

  • 113. 匿名 2013/07/27(土) 19:47:18 

    老舗をろうほと読んでしまいます。。お恥ずかしい。。

    +9

    -6

  • 114. 匿名 2013/07/27(土) 19:56:58 

    113さん、ろうほ でもあってますよ

    +6

    -15

  • 115. 匿名 2013/07/27(土) 20:30:43 

    人身御供

    じんしんごきょう って読んでた。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2013/07/27(土) 20:42:28 

    歯ぎしりを、歯しぎり…と言う人がいて、気になってます。

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2013/07/27(土) 20:50:25 

    小学生の時、
    「沈黙」を「ちんぼつ」と
    言ってて、友達に
    めっちゃ笑われた(笑)

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2013/07/27(土) 21:00:23 

    刺客をよくテレビでもしきゃくって言ってたりしますが、正しくはしかくですよね

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2013/07/27(土) 21:03:07 

    小2の頃、、、
    DSを りーえす って呼んでた笑
    でぃーえすですよ!

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2013/07/27(土) 21:05:29 

    初音ミク
    ○はつねみく
    ×はつおんみく

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2013/07/27(土) 21:05:44 

    子供の頃、ファンタ派とコーラ派にわかれてて
    「ファンタ社のまわしもの」「コーラ社のスパイ」とか言い合ってたけど
    両方とも同じ会社の製品だと知った時はショックだった。
    スパイものとかで、対立する暴力組織が実は同じアメリカの特務機関の傘下でボスは
    同一人物だった!的な感じで。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2013/07/27(土) 21:06:22 

    桑名正博さんの訃報で長年の勘違いに気づきました
    昔アンルイスさんの旦那さんは桑・・・って名前を見たのとミュージシャン聞いて、ずーーーーーと、桑マンさんだと思ってました
    (ラッツアンドスターで楽器弾いてましたよね)

    +6

    -3

  • 123. 匿名 2013/07/27(土) 21:06:43 

    ○両想い
    ×両思い
    読み間違いじゃないけどね。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2013/07/27(土) 21:11:20 

    あさりの酒蒸し
    『さかむし』?『さけむし』?一瞬どっちか分からなくなって居酒屋で注文する時
    『あさりのさけむし』と思わず言ってしまった(笑)

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2013/07/27(土) 21:16:10 

    子供のころ、ニュースの交通情報 「~はフツウです」
    普通ならなんでわざわざ言うのかと思っていた。不通とは知らず。

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2013/07/27(土) 21:17:04 

    滅茶苦茶恥ずかしいけど高校に行って世界史を習うまで、イスラム教っていうものを
    古代エジプトの頃から数千年の歴史があるもんだと思い込んでた。ついでに
    アラビアあたりのひともみんな黒人だと思ってた。どんだけアホなんでしょ・・・

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2013/07/27(土) 21:19:10 

    毒舌

    どくじた(笑)

    初産

    しょざん (笑)

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2013/07/27(土) 21:36:22 

    展示を
    けんじ かと思って使ってたら
    友達に誰だよって
    突っ込まれました(笑)

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2013/07/27(土) 21:38:32 

    永作博美 ながさく(; ̄ェ ̄)

    常盤貴子 じょうばん(; ̄ェ ̄)

    植木等 うえきなど_| ̄|○

    小学生の頃勘違いしてた(笑)

    +0

    -19

  • 130. 匿名 2013/07/27(土) 21:45:09 

    「セレブ(セレブリティ)」はお金持ちじゃなくて社会的著名人、又は有名人。
    「チャームポイント」は顔の好きなパーツではなく、アピールポイント。

    この間違いに気づいていない人を見るともやもやする。

    +11

    -4

  • 131. 匿名 2013/07/27(土) 21:54:18 

    コミュニケーション?コミニュケーション?

    マニキュア?マニュキア?

    昔からよくわからなくなる…

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2013/07/27(土) 21:55:06 

    ガルチャンをガルチャと会社の人が言ってた。

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2013/07/27(土) 21:56:31 

    昔、勤め先の店のお客様に
    狩野と書いて「かのう」さんがいたから、
    どうしても「かのうえいこう」だと思ってしまう…

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2013/07/27(土) 21:57:27 

    訃報をキッポウ
    逝去をイキョ
    と読んでしまいます(/´△`\)

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2013/07/27(土) 22:01:00 

    94

    私も最近知りました!
    ちょっとした病気だったら自力で治す家で育ったので、薬とかあまり飲んだことなかったので。

    先日病院で薬をもらった所、食間と書いてあったので、夫に
    「食事の間に薬飲むとさ、その後のご飯食べる気しないんだけどー。」と言ったら
    大爆笑された…。

    恥ずかしかったです(-"-)

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2013/07/27(土) 22:08:12 

    サザンの真夏の果実でしたっけか?あれの歌詞で「四六時中も好き~と言って♪」を
    「白くじ中もスキーに行って」だと最初に思ってて「白くじ」ってなんだろ?と
    もやもやしつつそのまんま。しばらくして「四六時中」という言葉を知って次のステージ。
    「四六時中もスキーに行って♪」バブルの頃ってスキーブームだったもんなあ、24時間体制で
    スキーなんだ!真夏の歌にスキーをわざと出すんだ!さすが桑田さん!そういう歌詞なんだ
    とこの間まで思ってました。。

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2013/07/27(土) 22:21:45 

    勘違いではないけど
    カンブリア紀という言葉を聞くと、どうしても
    寒ブリを肴にしみじみ飲んでる八代亜紀を想像してしまうのよ
    白亜紀の亜紀も乱入してるからよ

    舞台は北陸のうらぶれた酒場よ。外はしんしんと雪が降ってる情景なのよ。
    BGMは舟唄よ。肴はあぶったイカでいいのよ。
    けどお店のひとがサービスで寒ブリを出してくれるのよ。

    +8

    -6

  • 138. 匿名 2013/07/27(土) 22:23:53 

    腹立たしい



    腹ただしい

    って言う知り合いがいる。
    めっちゃ気になる!

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2013/07/27(土) 22:36:31 

    漂白剤のボトルにある、まぜるな危険って言葉。
    最近まで、中身がまざらないようにそーっと扱ってました。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2013/07/27(土) 22:37:08 

    続柄 つづきがら。ぞくがらでも間違いではないらしいけど。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2013/07/27(土) 22:37:50 

    あるある。
    へ〜!そうなんだ〜!と見てました。
    勉強になります♡

    わたし的に…
    ホンマ→本間
    一応→一様orいちおorいちよorいちを
    とmailが来たり……
    訂正したくてウズウズが止まらない。。
    後味悪いから一回言われたら直しませんか?
    って思います。
    28歳の主婦ですが30こえた人も使うからビックリです。。

    +14

    -2

  • 142. 匿名 2013/07/27(土) 22:39:54 

    右中間を宇宙間だと思ってた。
    左中間があることは知らなかった(。-_-。)

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2013/07/27(土) 22:44:24 

    台風一過を台風一家だと思ってた…

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2013/07/27(土) 22:44:39 

    友達で、「秋葉原」をずっと「アキバハラ」だと思ってた人がいました!

    理由を聞くと、だって皆アキバって言ってるじゃんと。
    確かに、普通に略したらアキハになるはずだし、漢字の読みもおかしくない。

    ちょっと納得!と、思ってしまいました。

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2013/07/27(土) 22:46:02 

    130
    何年か前さんま御殿で芸能人達がセレブの話をしてたのに、誰かがふと「セレブって何なの?」と言ったら
    「お金持ち・・・」「貴族ってことですよね・・・?」とか言ってて面白かった。
    でもちょうど、アメリカ人でハーバード卒の通訳もしてるパックンがいたんで「有名人、有名なだけで仕事してるような人」と教えてあげてました。
    なんでこんなにセレブをお金持ちや上流階級とか思い込んでる人が多いんでしょうね?

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2013/07/27(土) 22:52:07 

    小豆(あずき)を

    こまめって読んじゃう。


    おまけに小豆島(しょうどしま)なんて、
    読めない!

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2013/07/27(土) 22:55:46 

    むかい り

    (向井 理)

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2013/07/27(土) 22:57:53 

    月極をげっきょく
    面長をめんちょう
    貢献をけんじゅう

    恥ずかしすぎる!

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2013/07/27(土) 23:03:00 

    灯台もと暗しは、

    東大モトクラシーという歴史の出来事だと思い込んでいた。

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2013/07/27(土) 23:06:21 

    近所にある「おこと・三味線教室」

    どうしても、男三昧教室オトコザンマイキョウシツ
    に見えてしまう

    なんだか、すみません……

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2013/07/27(土) 23:06:50 

    ツーリングは、二人乗りで行くからだと思ってました。一人でもツーリング(笑)

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2013/07/27(土) 23:08:39 

    108さん、97です。
    東京都港区白金の話です〜。
    分かりにくくてすいません!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2013/07/27(土) 23:11:44 

    五月病→さつきびょう
    新居→にいきょ

    あぁ!恥ずかしい(/ _ ; )

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2013/07/27(土) 23:19:14 

    子供の頃、童謡の歌詞によくある「ああ、おもしろい」の部分を「青も白い」だと思いこんで疑わなかった。意味はわからないが何だか哲学的である。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2013/07/27(土) 23:19:22 

    母はauのことをアウだと思ってて
    家族皆んな大爆笑だった

    頑張れお母さん!

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2013/07/27(土) 23:21:14 

    44
    アキバの地元民ですが、お年寄りはアキバハラって地元民でも言いますよ。
    間違いなのか、俗称みたいに言ってるのか不明ですが。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2013/07/27(土) 23:24:04 

    ここに間違えてた〜って書いてる人、結構書いてることミスしてますよ(笑)

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2013/07/27(土) 23:24:53 

    狩野さんは、カノウさん,カノさん,カリノさんと、身近にいる三人が
    読み方が違うので、よく間違えてしまいます。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2013/07/27(土) 23:28:29 

    根本(こんぽん)をずーっとねもとって読んでた…笑

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2013/07/27(土) 23:33:10 

    サグラダ・ファミリアを桜田ファミリアだと思ってて
    今、ウーマンプラネットで知った

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2013/07/27(土) 23:40:24 

    ×ブルー・スリー

    ○ブルース・リー

    すみません、最近知りました(-_-;)

    +17

    -2

  • 162. 匿名 2013/07/27(土) 23:40:31 

    73さん。
    44さんの舌鼓⇒【したづつみ】で合ってると言ってますが、
    【したつづみ】が正しいと思いますよ。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2013/07/27(土) 23:48:38 

    お父さんが、柴崎コウをムラサキコウだと思ってた

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2013/07/27(土) 23:52:32 

    小、6の時に背中をせちゅう、と読んでしまったことかな。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2013/07/27(土) 23:52:45 

    高校時代から勉強嫌いな親友(26)が
    『先見の明』
    せんけんのあきら

    もうこの子と一生付き合って行くと決めた。
    私の人生はこの子がいれば笑い者が絶えない

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2013/07/27(土) 23:55:45 

    >37
    わかります。ら抜き言葉は気になりますよね。
    ただ、

    >あれだけ→あんなけ等そこそこの年齢で書いてたりしているとあんまり賢くない

    〈あんなけ〉は、関西圏では結構使われてる訛りみたいな言葉です。
    話し言葉だから、書き言葉には適してないでしょうけど。
    あなたが使ってる、〈あんまり〉も間違ってはいませんが、話し言葉ですので、
    人に指摘するのであれば、〈あまり〉のほうが適してると思います。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2013/07/27(土) 23:58:20 

    野球に疎く、TVから聞こえる「メジャーリーグの城島健司は「ジョージ・マッケンジー」だと思っていた。
    画面を見たら東洋人なので不思議だった。

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2013/07/28(日) 00:02:49 

    142
    >右中間を宇宙間だと思ってた。

    「宇宙間に抜けるヒット!」
    壮大なヒットですね。素敵。

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2013/07/28(日) 00:15:49 

    昔U.S.A.というTシャツを着ている人を見て、ウサってなんだろなー?ウサギのことかなー?と思ってました。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2013/07/28(日) 00:19:57 

    LINEのアクセントがわからなくて、ラを強くしてました。

    渋谷と同じで平坦読みなんですね。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2013/07/28(日) 00:27:49 

    関東限定かな?
    フジテレビの「レインボー発」という21時前のニュースを
    「レインボ 一発」だと思ってたという書き込みをどこかで見てから
    脳内でレインボ 一発と変換されるようになってしまいました。

    旧中山道も
    いちにちじゅうやまみち
    と変換されてしまいます。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2013/07/28(日) 00:34:57 

    LINEで既読を「すいどく」と読んでたら旦那に大爆笑された…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2013/07/28(日) 00:54:25 

    文字で書くとき
    気おつける
    気をつける で迷う時があります(°_°)

    最初の頃は
    晒す が読めませんでした…。

    +1

    -6

  • 174. 匿名 2013/07/28(日) 00:59:21 

    >166
    御指摘ありがとうございます。

    ちなみに私も関西産まれの関西育ちです(^^;)

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2013/07/28(日) 01:01:40 

    靴と鞄!

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2013/07/28(日) 01:04:59 

    173

    何で間違うの?
    気 を 付けて ないの?

    あと きよつけ って人も気になる

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2013/07/28(日) 01:06:34 

    上司がスカパーの事をスパカーと言うのが気になる…。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2013/07/28(日) 01:08:21 

    月極をげっきょく  というのは読み方を知らないだけ
    雰囲気をふいんき というのは漢字の読みを考えればわかる、耳から聞いての間違い

    読み間違いといっても根本的に違う

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2013/07/28(日) 01:08:38 

    155さーん!
    私の母も『GU』を『グー』と言います(笑)!
    母いわく、かなり安くて大好きだそうですが!

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2013/07/28(日) 01:10:53 

    129さんはときわたかこさん以外何が違うの?
    誰か教えて?

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2013/07/28(日) 01:24:31 

    赴任を、とにん。 どうしてそう読んでいたのか…。カタカナのトみたいのが入っているからそのイメージ何だと思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2013/07/28(日) 01:27:24 

    >166
    御指摘ありがとうございます。

    ちなみに私も関西産まれの関西育ちです(^^;)

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2013/07/28(日) 01:28:48 

    「つぶらな瞳」をツブみたいな小さい目のことを言ってるのかと思ってました。

    正解は真逆、丸くて大きな瞳のことです。

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2013/07/28(日) 01:35:25 

    擁護(ようご)

    「ゆいご」って読んでた
    しかも、本当につい最近まで…OTL

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2013/07/28(日) 01:44:27 

    このトピ、すごく勉強になります!

    わたしは「素(す)」のことを
    「そ」と読んでいました!

    そ、とも読めるのかもしれませんが
    話の内容が「素でいれるから~~♪」
    みたいな感じで
    親に指摘されました笑笑

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2013/07/28(日) 01:47:32 

    GLAYのTERUが昔よく言ってましたねw

    突き抜けすぎている GLAY-TERUの天然発言まとめ - NAVER まとめ
    突き抜けすぎている GLAY-TERUの天然発言まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    突き抜けすぎている GLAY-TERUの天然発言まとめのまとめ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2013/07/28(日) 01:47:54 

    昔はデジカメとかなかったのでフィルムのカメラだったじゃないですか
    それで『写真やきまわししてあげるね』と言ってくれる人が周りに沢山いたのですが、
    『焼き増し』だろってずっと注意してあげたかったです
    でも私は面倒だからあんまり友達とかに焼き増ししてあげてなかったから、してもらえるだけありがたいと思い、指摘できなかったです

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2013/07/28(日) 01:54:35 

    昔は誤読でも認められれば正しい読み方

    それなのに元は誤読だった、と新しい読み方を認めないのは…言葉は変わるものですから。
    私たちが使っている言葉はかなり昔の人からすれば間違いだらけでしょうし

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2013/07/28(日) 02:15:09 

    【弱】という使い方を
    数年前まで間違えてました(;゚Д゚)

    例えば2年弱とかの場合、
    2年とちょっとの意味だと思ってましたが
    本来は2年に満たないことを弱で表すんですね。
    指摘されて最近知りました‥。

    これ間違えてる人少しは居るんじゃないかな?
    私が無知識なだけ(´Д` )?

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2013/07/28(日) 02:28:50 

    昔、「~~旅客自動車」さんというお客さんがいらっしゃいました。

    団体名として「りょかくじどうしゃ」なんですが
    先輩がずっと「りょきゃくじどうしゃさん」と呼んでいて
    ほんと恥ずかしかった

    りょきゃく という言葉はあるけども
    飛行機だって「りょかくき」なのに
    私がりょかくじどうしゃさん~と何度お呼びしているのを聞いても頑なに直そうとしませんでした。


    +2

    -1

  • 191. 匿名 2013/07/28(日) 02:46:48 

    準備満タンって人がいる
    意味考えてーΣ(T▽T;)

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2013/07/28(日) 02:48:58 

    『初心者大歓迎』を『しょうしんもの大歓迎』と読み!!私を大歓迎だと思っていたァ♪

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2013/07/28(日) 03:14:21 

    古い話ですが
    アグネスチャンの「草原の輝き」という曲の中に「私の好きな草原」という歌詞があるのですが、
    当時3歳だったわたしは、「私の好きな、そう。ゲン!」と勘違いし、ゲンさんという男の人への好きな気持ちを歌った歌だと思ってました(ーー;)
    30歳過ぎまでずっとそう思っており、大工の源さんのパチンコ台を見ては良く口ずさんでました´д` ;

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2013/07/28(日) 03:22:39 

    36さん
    フランス語だとWi-Fi、ウィフィて発音するんですよ!ちょっとなまって聞こえる言語なのでフォローになるか微妙なのですが、逃げ道あります(笑)

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2013/07/28(日) 03:22:58 

    前に職場の同僚で、「生年月日」を「生年学日」って書く人がいた( ´Д`)=3なんでーっ???

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2013/07/28(日) 03:26:15 

    地名の読み間違い。
    入社したてで電話で
    客「東雲に○○ありますか」
    私「ありません」
    「しののめ」と読むのを知らず(とううんと思っていた)、恥ずかしいより申し訳なくて…
    10代とはいえ客に対する口調もなってなかったorz

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2013/07/28(日) 03:33:53 

    77
    じゃあガルちゃんで「づつ」って言ってるのは戦前生まれのおばさんなんだね!
    恥ずかしいから「ずつ」って言おうっと(^^)!

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2013/07/28(日) 03:48:38 

    お姑さんは「強面(こわもて)」を「怖おもて(表?)」、「世知辛い(せちがらい)」を「世知がない」と本気で間違えて使ってます。
    会話中に私があえて正しい方を強調しても、全く気づいていない様子です。
    天然キャラなので、言い間違いしててもかわいいお姑さんです。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2013/07/28(日) 04:00:17 

    中禅寺湖をちゅうぜん事故だと思ってた

    そんなに有名な事故現場があるんだーって

    あとニコラス・ケイジをニコラス刑事と思ってた
    ほんとに恥ずかしいわ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2013/07/28(日) 04:20:43 

    出力を でりょく と読んでました。今でもとっさに読んでしまいます。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2013/07/28(日) 04:24:55 

    久保田利伸のLA.LA.LA.LOVESONGの歌詞を

    回れ回れメリーゴーランド
    儲けして止まらないように
    (もう決して止まらないように)

    だと勘違いしてた。つい最近までww

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2013/07/28(日) 04:29:45 

    読み間違えとはちがうけど、上司宛の文書に〇〇殿と書く後輩。殿じゃなくて様でしょ!
    あとお疲れ様ですをご苦労様と言ったり、、

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2013/07/28(日) 04:40:28 

    37さん!
    私も「見れる 食べれる」とかの ら 抜き言葉
    最近当たり前のように使われてるのが嫌です!!

    あと「出来なさそう」とか「やらなさそう」とか
    あれも苦手です

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2013/07/28(日) 05:19:41 

    こんにちはをこんにちわと書いてる馬鹿が多すぎる

    +22

    -3

  • 205. 匿名 2013/07/28(日) 05:47:10 

    言葉って変化していくものだし。それは歴史が証明している。間違えて使う人が多くなるとそれが正しくなってしまう。ら抜き言葉も100年後は間違いじゃなくなってるかもね。
    喋り言葉のエラーなんて、変化して当たり前なのにいちいち目くじら立てて不愉快だ不愉快だなんてキーキーいうほどのもんか?と思う。

    +10

    -4

  • 206. 匿名 2013/07/28(日) 05:48:05 

    海外が長い友達がそれぞれ
    喫茶→きっちゃ
    恩に着る→恩に切る
    だと思ってて、彼ら自身は日本語不自由してないという自尊心があるから訂正できない…

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2013/07/28(日) 06:25:22 

    既存を
    きそん
    と読むのを知った

    きぞんだと思っていた…

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2013/07/28(日) 06:27:21 

    「一応」を「いちよう」とメールしてくる41歳主婦
    「捉える」を「すえる」と自信満々に読んだ44歳主婦
    「迎春」が読めなくて「なんて読むの?むかえしゅん??」と話していた41歳主婦&44歳主婦(捉える と同一人物)…

    みんな三流の商業高校出身です。やっぱり学歴って大事だなぁと思ったww

    +2

    -10

  • 209. 匿名 2013/07/28(日) 06:30:22 

    小学生の時に
    ローマ字を習って
    道の看板に
    sometimeと大きく書いてあるのを
    自信満々に、
    そめちめ!!と読んだ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2013/07/28(日) 06:34:22 

    127さん、元看護師です。
    初産は医療従事者のあいだでは しょさん と読みます。初めて妊娠された方を 初産婦 しょさんぷと言ったり。
    今もその感覚で話していると、一般的ではない言い方をしてまってちょっと恥ずかしい時があります^_^;

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2013/07/28(日) 06:34:36 

    元モー娘。の新垣里沙→ガキさん
    新垣結衣→ガッキー
    ニイガキかアラガキかでごっちゃになってたのに、あだ名で判別できなくてよく混乱してたから、ファンでもないのにあだ名で呼んでた

    川島海荷→うみにー
    うみか なのに、あだ名を知って余計に本当は何て読むか分からなくなった

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2013/07/28(日) 06:36:08 

    コンビニでタバコ買うとき、銘柄言うと店員さんが、「ソフトでよろしいですか?」て聞くんだけど、
    ほんとは、ボックスなのに、つい「ハードで」と答えてしまう(恥)

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2013/07/28(日) 06:42:17 

    気をつけて

    気よつけて
    って言ってる人多い
    ばかなの?

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2013/07/28(日) 06:48:27 

    ×証拠にもなく

    しょうこり【性懲り】〔名〕心の底から懲りること。「性懲りもなくギャンブルに手を出す」

    初めて知った(^o^;)
    辞書からコピーしました。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2013/07/28(日) 06:51:55 

    82さん、
    おかげさまで正しい言葉を知りました
    シミュレーション《simulation》
    英語で書けば
    すぐわかるけど
    この単語を英語で初めて見たかも(;´д`)
    もう30歳超えてるのに(ToT)

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2013/07/28(日) 07:16:02 

    >208さん
    私、三流の商業高校出身ですが読めます。
    学歴だけで漢字が読める読めないは関係ないですよ。
    実際、周りに大卒なのに私より漢字が読めない方、結構います。

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2013/07/28(日) 07:16:56 

    「やむおえず」って書く人!
    やむを得ずです
    やむを得なかったのかしら…?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2013/07/28(日) 07:33:28 

    写真の焼き増しを焼き回しって言う人が、多いのが気になる…

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2013/07/28(日) 07:36:08 

    もう認められてる言葉なのにもともとは間違った読み方だ、恥ずかしいという人ってかなり昔の人?

    といいつつ「ごようたつ」(御用達)は私も抵抗w

    でも変換もできるし仕方がない

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2013/07/28(日) 07:37:50 

    間違ってるのは承知でかわいいからメールやLINEなどでは「こんにちわ」「いちお」「いちよ」とか使う人いますよ

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2013/07/28(日) 08:07:03 

    韓流=韓流って自信満々に読んだら
    「はんりゅう」ねって突っ込まれた

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2013/07/28(日) 08:09:55 

    ↑すみません、韓流=かんりゅう
    と読んでました

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2013/07/28(日) 08:31:36 

    加山雄三がデンター(歯磨き粉)のCMしてた時。
    トラネキサム酸(配合)を、なぜか
    『トラネキサムさん』て人だと思ってて、
    加山雄三のコトをガチでトラネキサムさんかと思っていた…。
    加山雄三がテレビ出たとき、お母さんに
    『このトラネキサムさんて人、加山雄三にそっくりだよね〜‼』て言って爆笑された覚えがある…σ(^_^;)

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2013/07/28(日) 08:39:13 

    221、222

    はんりゅうって、韓国じゃなくて中国で生まれた言葉だから中国語読みなんだそうです。

    で、日本に韓流ブーム(ペ・ヨンジュンとかの頃)が来た時、みんながかんりゅうって呼んでるのを聞いた韓流ファンが「はんりゅうって読むんだよ!」って訂正し続けた事で「はんりゅう」読みが定着したんだって。

    私たちは中国人でも韓国人でもないから「かんりゅう」で合ってるんだよ。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2013/07/28(日) 08:48:27 

    誤読している人が「PCで変換できるから間違いじゃない!」って
    声高に言ってるけど、それって正しい読み方ができない
    「バカな人のため用変換」だと思ってます。

    今は
    早急(さっきゅう)が(そうきゅう)でも
    重複(ちょうふく)が(じゅうふく)でも良いらしいけど
    話す相手がきちんとしている人だったら、苦笑いされる。
    あぁ、知らない人なんだなぁって。

    自分はそれが嫌だから、古い人と思われてもいいから
    きちんと読みたい。

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2013/07/28(日) 08:56:23 

    もう何度も話題にのぼるけど
    〜は、と使うべきところを
    〜わ、もしくは、〜ゎ ってする人はイラつく!
    それわ、とかね。
    わざとやってるのか知らないけど、
    頭悪いんだなと思う。

    とかいいつつ… そんな私も

    〜わ、〜わ、なのか
    〜は、〜は、なのか わからない時が…

    例文)
    頭は痛いわ、鼻水は止まらないわで参った
    頭は痛いは、鼻水は止まらないはで参った

    この場合、どっち?
    どなたか解説お願いしますm(__)m



    お前も頭悪いじゃねーか!o(`ω´ )o

    はい、ごめんなさい…

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2013/07/28(日) 09:00:02 

    携帯販売の仕事してる
    WiFi(ワイファイ)を間違える人多い
    ウィーフィー・ワイフィー・ウィーハイ
    最後のは何か新しい酒か!!って思った
    突っ込むべきかいつも悩む…

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2013/07/28(日) 09:01:03 

    薬剤師。ヤクザの医者もしくは、ヤクザ専門の医者と思っていた。

    小さい頃、ニュースで薬剤師が殺されたなどというのを聞いて、やっぱりヤクザ相手だと危険なんだとw

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2013/07/28(日) 09:06:03 

    202さん
    上司への宛名は、役職名を付ける時は、殿、でいいはずです。○○社長殿、といった場合。
    逆に○○社長様、は…キャバクラの「社長さ〜ん」じゃないんだから…使わないんじゃないですかね…?

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2013/07/28(日) 09:08:44 

    烏龍茶をとっとり茶と呼んでいた。
    小さい時にパっと見て頭に浮かんだ言葉をそのまま信じていた…
    もうさすがにウーロン茶って読めるけど
    心の中で一番最初に思う言葉はとっとり茶になってしまう;;

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2013/07/28(日) 09:18:36 

    廉価(れんか)をけんかと読む人がたまにいるね

    あとBEDをベットも多いな

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2013/07/28(日) 09:23:42 

    『代替(だいたい)』をうちの職場の人は『だいがえ』と言う。『だいがえ』なら『代替え』で送り仮名が欲しいと思うんだけど。。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2013/07/28(日) 09:25:02 

    93
    さんは内容より画像で➕稼いだのね
    先出しの誰かの真似して、イヤラシイ人。

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2013/07/28(日) 09:26:39 

    督促を(とくそく)を『さいそく』と読んで
    両親に意味は同じだけどねと笑われてしまいました

    督促と催促、なんとなく似ていませんか?笑

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2013/07/28(日) 09:29:49 

    ボギャブラリー
    ボブギャラリー

    オーソドックス
    オードソックス

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2013/07/28(日) 09:36:30 

    235さん

    ボギャブラリーじゃなくて
    ボキャブラリー(vocabulary)だよ(^o^)

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2013/07/28(日) 09:38:12 

    しかもあの金魚の問題はフェイクで、わざと面白い解答とし風に作ったテスト問題だからね。

    ↓これ
    問題が文字と魚以外、手書きの書き足し。線もAも手書き。矢印は後付け。

    読み間違い、勘違い

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2013/07/28(日) 09:39:06 

    孤高(ここう)をこたかって読んでた...恥ずかしい...

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2013/07/28(日) 09:51:49 

    別件(べっけん)を「べつけん」と間違え続けている上司。
    「違いますよ」と言いたいけど言えない・・・。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2013/07/28(日) 09:51:56 

    226さん
    その場合は「わ」だけど、確かにちゃんとした説明できないなーと思って今調べたらこんな画像あったから貼っておきます(*・ω・)ノ
    知恵袋の解答らしい

    あ、今コメントしてて思ったけど
    私「解答」と「回答」の使い分けできない!
    意味違うのかなあ?
    私もバカですね汗

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2013/07/28(日) 09:55:56 

    子供の頃「スプーン」と「スップン」と言ってました。
    友達の言い方とは何かが違うと感じつつ、何が違うのかわからなかったw

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2013/07/28(日) 10:01:33 

    よくあることですよ、すぐ便乗真似っこする人

    正直、見て引く時ある

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2013/07/28(日) 10:05:34 

    被災地→久一(ひさいち)さん。名前だと思ってた。うちの娘、、。

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2013/07/28(日) 10:10:17 

    エコロジーecologyの解釈がわからない…
    と、いうか、環境に優しいって意味がどうしてエコロジーになったのか!
    と、思っています。

    理系大学院出身で、私が学生の頃は、ecologyって生態学って意味としてしか使ってなかったはず…
    日本で言ってる環境に優しいみたいなニュアンスで使うなら、environmentかと…
    どうしても、許せませんでした。

    あ、ちなみに、エコecoは、economyと解釈しました。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2013/07/28(日) 10:12:46 

    人名(正)園 子温←(誤)園子 温

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2013/07/28(日) 10:16:02 

    180さん
    私もこれモヤモヤしてました。

    >永作博美 ながさく(; ̄ェ ̄)
    >常盤貴子 じょうばん(; ̄ェ ̄)
    >植木等 うえきなど_| ̄|○

    うん、常盤さんはわかる。
    植木等さんは、ウエキヒトシをウエキなど…と読んでた。これもわかる。
    けど、永作博美は、ナガサクで合ってるよね?違うの?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2013/07/28(日) 10:18:58 

    ここの投稿でよくある間違いで、
    ひつこいとか、きよつけてとか、おみあげとか勘違している人達恥ずかしいです!

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2013/07/28(日) 10:23:27 

    186
    GLAYって昔のヒット曲くらいしか知らないけど、テルってこんな人だったんだw
    ボケ倒しw

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2013/07/28(日) 10:23:32 

    好感度を高感度と書いてる人が多くてモヤモヤしてます

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2013/07/28(日) 10:26:36 

    >247
    他にも、良く指摘されてるけど
    「言う」を「ゆう」と書く人も気になります。
    違うと分かって書いているならまだいいのですが。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2013/07/28(日) 10:29:33 

    帰省→きしょう

    hyde→ヒデ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2013/07/28(日) 10:30:14 

    Yahooを、ヤホーって読んでました

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2013/07/28(日) 10:32:59 

    弟が
    ブロッコリーのことを、ブッコロリ
    いいこと思いつーいた♪を、思いことつーいた♪
    て言ってて、かわいかった~

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2013/07/28(日) 10:39:28 

    217さんと全く一緒です!
    「止むを得ず」を「やむ終えず」だと思ってる人多すぎて…なんかもう…

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2013/07/28(日) 10:52:16 

    最中を(さいちゅう)ってずっと読んでた(>_<)
    しかも地元名物なのに(苦笑)

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2013/07/28(日) 10:55:23 

    250さん。
    そうなんですよね。言う⇒ゆう
    話し言葉で言う人は結構いるけど、書く人はあまり身近にはいなかった。
    私もガルちゃんにきてから、見かけるようになった。
    若い子たちが普通に間違ってよく使うのか?
    一人二人の人が、ここでいつも書き込みしてるからなのか?
    はたまた地方によっては普通のことなのか?

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2013/07/28(日) 11:10:07 

    私も10代の頃、友達同士のメールでは「言う」を「ゆう」って言ってたからあまり強く言えません(^-^;)
    あとは「とりあえず」を「とりあ」とか。
    正しくない事は知っていたけど、みんな使ってたから普通の感覚でした。かわいいともみっともないとも思わなかった。
    大学生になったくらいから自分も周りも自然と使わなくなりました。

    でも、ここみたいに不特定多数のいろいろな年代の人達が目にする場所ではふさわしくないなーと思います。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2013/07/28(日) 11:17:41 

    小学生の頃、台風の時などの天気予報で
    『船舶は警戒して下さい。』

    『洗濯は警戒して下さい。』
    って言ってると思ってました…

    台風だから確かに洗濯は警戒だよな~って一人納得してました(笑)


    +3

    -0

  • 259. 匿名 2013/07/28(日) 11:22:19 

    灯台もと暮らしだと思ってました。
    灯台のすぐ近くに住んでいる人たちの事かと。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2013/07/28(日) 11:35:09 

    人の名前って、え、そ っちのよみかた?って言うの多いですよね!

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2013/07/28(日) 11:35:10 

    あきもとさいか

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2013/07/28(日) 11:40:22 

    256さん
    若い人全員がバカみたいな書き方にしか見えない

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2013/07/28(日) 11:45:22 

    240さん、226です!
    わぁーわざわざ調べてくださったんですね、ありがとうございましたm(__)m

    『わ』で正解のようですね。
    勉強になりました。
    本当にありがとうございます。
    これでひとつ賢くなった?かな?(*^^*)

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2013/07/28(日) 11:48:51 

    新聞の番組覽を見ながら

    母『ウーウーで今度やる番組さ~』

    私『お母さん!それウォウウォウってゆうの!』

    旦那『あの…。WOWOW(ワウワウ)です…。』

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2013/07/28(日) 12:23:00 

    11
    くわしい事情はあとでききますwww
    この子面白すぎでしょw

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2013/07/28(日) 12:47:27 

    ×興味深々
    ○興味津々

    だと、就職してから知りました(ノ_<。)

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2013/07/28(日) 12:54:29  ID:6aTBWdJU47 

    >>244
    ちょっと無理を感じますが、2の解釈のようです

    エコロジー【ecology】 (yahoo辞書より)
    1 生態学。
    2 自然環境保護運動。人間も生態系の一員であるとの視点から、人間生活と自然との調和・共存をめざす考え方。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2013/07/28(日) 13:19:53 

    小2の時に焼き鳥屋に行って、生ハムのカルパッチョ(縦書き)を先公のカルパッチョと読んでしまった笑

    +1

    -0

  • 269. 匿名希望 2013/07/28(日) 13:50:13 

    瀬川瑛子の『命くれない』を「命くれない?」の意味だと思っていた。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2013/07/28(日) 13:54:13 

    「一長一短(いっちょういったん)」を使うべき場面で、「一朝一夕(いっちょういっせき)」を使う人がたまにいますね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2013/07/28(日) 18:09:13 

    月極駐車場を全国的にチェーン展開してる駐車場の会社の名前と思ってて、手広くやってて、すごい儲けてる会社だな〜と思ってた。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2013/07/29(月) 10:48:17 

    中学の国語の時間で、朗読途中の友達に先生が近松門左衛門の名前は
    近松で切って門左衛門って読むんだと言ったら、友達が
    近松で切って~~門左衛門と大声で読みなおしたので教室中大笑いした。
    美人な鶴ちゃん今でも思い出すよ。昔の話だわ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2013/07/29(月) 12:16:29 

    知り合いのおばあちゃん。

    キティちゃん→ちちぃちゃん
    ヨモギ→よごみ

    可愛いので、そのまま聞いてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード