-
1. 匿名 2013/07/27(土) 08:06:36
出典:sociopouch.files.wordpress.com
教えてくださったのは元舞妓さんで、現役美術モデルであり、浴衣を美しく着こなす教室を主催する磯部加代子さん。たとえ浴衣が完全に美しく着付けられなかったとしても、まあそれなりに見える方法を5つ教わりました。
1.手首よりも上を見せない
2.手や指を揃える
3.たもとを常に押さえる
4.うちわで美しくあおぐ
5.上前を大切にする
最後に磯部さんからのメッセージを。「浴衣を着るときは、自分を良い女だと思い込んで楽しむことが大切ですよ。」さっそくチャレンジしてみたい! 元舞妓さんに教わった「浴衣美人」5つのコツ | Pouch[ポーチ]youpouch.com夏ですね。浴衣の季節ですね。記者は浴衣を着るといつもと違ってちょっぴりおしとやかな気持ちになります。でもね、写真を見るといつもがっかりするのです。だって、自分で思っていたほどには、おしとやかに見えないんですもの! どうしたらいいのかしら。 そう思って、プロの聞いてきましたよ!
+46
-0
-
2. 匿名 2013/07/27(土) 08:13:06
浴衣着るときはなるべく覚えておきます!+141
-0
-
3. 匿名 2013/07/27(土) 08:14:41
暑いから4みたいにうちわ上品に仰いでない^^;+72
-2
-
4. 匿名 2013/07/27(土) 08:15:34
お~。ちょっと気をつけるだけでだいぶ上品に見えるね!+128
-0
-
5. 匿名 2013/07/27(土) 08:16:36
上品に扇ぎたいところだけど、それじゃ風が弱いからバッサバッサ扇いでしまう。+41
-1
-
6. 匿名 2013/07/27(土) 08:19:21
せっかく浴衣でもがに股だと格好悪い
+87
-9
-
7. 匿名 2013/07/27(土) 08:20:54
>磯部さんは、「浴衣は着る人が涼しくなるものではなく、周りの人に涼を与えるなのです。ばたばたと顔周りをうちわであおぐと、見る人には暑苦しくなってしまいます。涼しく見えるようにうちわを使うことが大切です。」とおっしゃっていました。
浴衣美人は暑さとの戦いだね(´∀`;)+109
-0
-
8. 匿名 2013/07/27(土) 08:23:42
最近、胸元をはだけさせてたり肩を大きく開いたり、胸を強調して着る若い子をよく見かけるんですけど、そういう姿を男性陣はどう思ってるんだろう。
その前に、そうやって着ている子たちはそれがセクシーだと思ってるのかな?
たまに「お前岡っ引きか!?」「奉公人?」と言いたくなるくらい、スソをまくり上げてたり、ばってんタスキかけてる子がいてビックリです。+98
-3
-
9. 匿名 2013/07/27(土) 08:24:18
浴衣着るの慣れてないから、つい普段通りのガサツな動きしちゃう^^;+17
-0
-
10. 匿名 2013/07/27(土) 08:25:07
とりあえずミニとかレースじゃない普通の浴衣を着るのは基本だよねwなんでそうなの?男が思わずイラつくNG浴衣ファッション3つgirlschannel.netなんでそうなの?男が思わずイラつくNG浴衣ファッション3つ NG浴衣ファッション ■1:浴衣がミニ ■2:浴衣にレース ■3:浴衣に普段着要素 なんでそうなの?男が思わずイラつくNG浴衣ファッション3つ | Menjoy! メンジョイ全国各地で花火大会が開催される時...
+43
-2
-
11. 匿名 2013/07/27(土) 08:26:27
自分に合った色や柄を選ぶのも大事だと思う
+126
-10
-
12. 匿名 2013/07/27(土) 08:26:33
最後の座り方の写真、これどうなってるの?+47
-3
-
13. 匿名 2013/07/27(土) 08:26:42
浴衣着ると自然とおしとやかになるよね+16
-1
-
14. 匿名 2013/07/27(土) 08:26:52
8月に花火大会行くから、参考にします(*´∇`*)+10
-0
-
15. 匿名 2013/07/27(土) 08:29:28
うっかり大股で歩いて浴衣が着崩れてきたりするんだよね・・+8
-0
-
16. 匿名 2013/07/27(土) 08:31:06
まさかこんな格好の子はいないよね・・
+14
-130
-
17. 匿名 2013/07/27(土) 08:31:10
こういう浴衣は論外。+164
-16
-
18. 匿名 2013/07/27(土) 08:31:47
8月に花火大会行くから、参考にします(*´∇`*)+1
-0
-
19. 匿名 2013/07/27(土) 08:33:32
未就学児とかの小さい子供が着るとかわいいけどねぇ・・・・・・
+33
-79
-
20. 匿名 2013/07/27(土) 08:35:24
12
上前を下に引かないように前に出してあるのだと思います(^ー^)+16
-0
-
21. 匿名 2013/07/27(土) 08:35:26
6
パンツスタイルやロングブーツが多い子は内股心掛けた方がいいかもね。
後ろ姿が赤穂浪士の討ち入りみたいな若い女の子多いもん。
ここまで露骨な歩き方じゃなくても、着物だともっと酷い事になるし。+15
-1
-
22. 匿名 2013/07/27(土) 08:35:53
違う意味で周りの視線を釘づけです。+21
-70
-
23. 匿名 2013/07/27(土) 08:38:59
+11
-111
-
24. 匿名 2013/07/27(土) 08:39:41
最近では浴衣を着る機会がまず無くなったけど、もし着る機会があれば是非 実践してみたい!+10
-0
-
25. 匿名 2013/07/27(土) 08:41:23
夏祭りでたまに見かける左前の女子中高生、少々着崩れてもいいけど、これだけは覚えといてね。
左前=死装束だから。
アンタたちの嫌いな、見ず知らずのババァに笑われるよ。+86
-8
-
26. 匿名 2013/07/27(土) 08:44:48
>22、23
露出だけがセクシーじゃないのにね
普通の浴衣のほうがずっとか色っぽい+33
-1
-
27. 匿名 2013/07/27(土) 09:20:35
着物は衣紋の抜き加減で色っぽくなるんだよ
私の着付けのお師匠さんはちょー色っぽかった
露出バカは放っておいて、浴衣着るみなさんは衣紋をきれいに抜いてね!+48
-3
-
28. 匿名 2013/07/27(土) 09:33:30
5の上前を大切にするって、扱い方のことだよね?
持って歩いたり、下に敷かないってことだよね?+14
-1
-
29. 匿名 2013/07/27(土) 09:34:50
着方も顔も綺麗な人が猫背で浴衣着てると残念だな。姿勢大事ね(´・ω・`)+16
-0
-
30. 匿名 2013/07/27(土) 09:52:16
汗っかきだから浴衣着たいけど、暑苦しく見えるだろぅなぁ・・・
+5
-0
-
31. 匿名 2013/07/27(土) 10:25:40
25
夏のディズニーリゾートには結構居るよ
恥ずかしいよね+10
-1
-
32. 匿名 2013/07/27(土) 10:32:38
26
浴衣美人は色気ありますよね!
+8
-1
-
33. 匿名 2013/07/27(土) 10:59:00
浴衣や着物を着ると、自然と内股気味になるわ+11
-0
-
34. 匿名 2013/07/27(土) 11:19:49
>33
分かります!
浴衣・着物を着ると何となく所作がきれいになる!!
下品な人たちはそうならないんだね…+8
-0
-
35. 匿名 2013/07/27(土) 11:30:10
25さん、
浴衣も着物も、男性も女性も、左前ですよ!
利き手の右手をスッと差し込める様に、です。+3
-25
-
36. 匿名 2013/07/27(土) 11:45:35
35さん、
25さんの画像の通り、男女とも右前ですよ?
言葉を勘違いされているんでしょうか。
右前の「前」は、手前のことですよ。+24
-0
-
37. 匿名 2013/07/27(土) 12:00:23
35の人は自分では着られても人に着せた経験がほとんどない方なんでしょう。
そういう人は鏡に写る自分の襟元を見慣れているから、いざ人に着せる時にいつもの自分の姿を想定して左前に着せてしまうんですよ。
着慣れた方にも時々いますので、お気をつけて。+10
-1
-
38. 匿名 2013/07/27(土) 13:53:19
25さんの画像のとおり、ですよね。
カタカナの“ソ”になるようにと覚えました。
+11
-0
-
39. 匿名 2013/07/27(土) 16:19:48
上前を引き上げるように持ったり、座る時に引き出してるのは芸者さんの所作であり、
一般の人がやるべきではないと思うし、
やるとものすごく無粋だと思います。
普通に、段差を登る時などは上前を少し気持ち右側につまむだけで十分だし、
正座する時はちゃんと上前も畳む方が良いと思います。+24
-0
-
40. 匿名 2013/07/27(土) 16:22:33
古典的な、藍染の浴衣姿が一番涼しげに見えますよね。松たか子さんなど梨園出身の女性の浴衣姿は気品があって素敵です。+9
-0
-
41. 匿名 2013/07/27(土) 17:06:47
上前を出して座ってる写真、正しいと言われてもなんだか下品に見えてしまう…私だけ?
ちゃんと畳んで正座してる方がきれいにみえるな+14
-2
-
42. 匿名 2013/07/27(土) 17:31:40
>41
舞妓といっても向島の半玉さんだった方だそうですのでそちらの花街の座り方なのでしょう。
京都に10ほど住んでいましたが京都の芸舞妓はこんな座り方しませんし、素人筋の方でも見掛けた記憶がありませんので。+8
-1
-
43. 匿名 2013/07/27(土) 17:51:17
祖母が祇園の芸者でした。
浴衣の上前をこんなに持ち上げるなんておかしいです。
芸者さんは、わかりやすく言うと着物の裾がとても長いので前の方にまとめて持ってるのですが、
浴衣は裾を引き摺るほど長くないので、こんな事をする必要がありません。
膝丈のスカートを太ももまで無駄にたくし上げてるようなものでは。
正座する時も、芸者さんの着物は裾が長いし裾に模様があるので、1の画像のように裾を広げて座る時もありますが、
浴衣でそれをする意味がありません。
真似されない方が良いと思います。
ただ、浴衣は脇が丸見えになったりするので、
手を振ったり手を上げる時や物を取る時は必ず袂を持ったり押さえたりするのは、1の画像通りにした方が良いと思います(^_^)
+17
-1
-
44. 匿名 2013/07/27(土) 22:06:59
要は上前を大事にする、ということが大事なのではないでしょうか。
ひざで着物を伸ばしたり踏んだりしなければいいのだと思います。+3
-1
-
45. 匿名 2013/07/27(土) 23:19:45
浴衣きれいに美しくきたい〜( ´艸`)
夏、祭り、女子の醍醐味!!!+2
-0
-
46. 匿名 2013/07/28(日) 03:23:43
日本舞踊とかやってたらよかった・・・
上品でしなやかな動きを身につけたい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する