ガールズちゃんねる

ニチレイ直伝の野菜冷凍保存術 公式サイトの指南書が全人類に活用してほしいほど便利

87コメント2020/12/31(木) 05:45

  • 1. 匿名 2020/12/23(水) 09:44:06 

    ニチレイ直伝の野菜冷凍保存術 公式サイトの指南書が全人類に活用してほしいほど便利 - ねとらぼ
    ニチレイ直伝の野菜冷凍保存術 公式サイトの指南書が全人類に活用してほしいほど便利 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    冷凍食品のニチレイが公式サイト「ほほえみごはん」で公開する野菜の冷凍保存方法が便利すぎてTwitterで注目を集めています。


    定番野菜の冷凍方法を公開

    カットしたたまねぎは1カ月ほど保存できる

    じゃがいもは簡単に冷凍できて4カ月ほど保存できる

    野菜くずも冷凍保存で活用できる

    食材の冷凍 | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ
    食材の冷凍 | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズwww.nichireifoods.co.jp

    食材の冷凍 | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ ほほえみごはんの想い食材の冷凍冷凍食品って便利お弁当テクニックお手軽レシピマンガ・コラム人気キーワード魚の冷凍さつまいもパン野菜の冷凍お弁当レシピ食材の冷凍冷凍食品って便利お弁当テクニッ...


    Twitterでは「全人類活用してほしい」「かなり使える」と感動する声や、「ニチレイさんの冷凍保存できるレシピ見て作った」と実際に試した人からの投稿などが確認できます。

    +98

    -3

  • 2. 匿名 2020/12/23(水) 09:45:34 

    知ってる。

    +15

    -24

  • 3. 匿名 2020/12/23(水) 09:45:39 

    野菜くず冷凍やってみよう。

    +25

    -4

  • 4. 匿名 2020/12/23(水) 09:45:56 

    やってみたい気持ちと
    保存するための作業が面倒くさい気持ちと半々。
    作り置き惣菜に対する気持ちと似てる。

    +420

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/23(水) 09:46:05 

    野菜くずを冷凍保管してどうするの?肥料にする系?

    +18

    -9

  • 6. 匿名 2020/12/23(水) 09:46:18 

    じゃがいもは冷凍できないものだと思ってた!

    +309

    -0

  • 7. 匿名 2020/12/23(水) 09:46:39 

    まめだなー
    やっとけば後日楽なんだろうけど、めんどくささが勝ってしまう

    +107

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/23(水) 09:47:02 

    野菜くずは無農薬のものじゃないと使いたくないかな。

    +51

    -6

  • 9. 匿名 2020/12/23(水) 09:47:06 

    その日に使いきるから大丈夫

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/23(水) 09:47:12 

    野菜クズは冷凍してからどうやって使うの?

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/23(水) 09:47:18 

    じゃがいも4ヶ月持つのはいいね!
    やってみよっと!

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/23(水) 09:48:14 

    便利だけど結構食感とか風味変わっちゃうものが多いよね。
    定番のキノコも個人的には臭みが強くなる気がする。

    +229

    -3

  • 13. 匿名 2020/12/23(水) 09:48:21 

    >>5
    煮込んで野菜出汁を作る用かな?って思った。ベジブロス

    +53

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/23(水) 09:48:32 

    冷凍室が狭くて入りきらない

    +96

    -2

  • 15. 匿名 2020/12/23(水) 09:48:49 

    冷蔵庫が小さいから入らない

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/23(水) 09:48:50 

    >>4
    そうなんだよね…結局は冷凍するっていう手間が増えているわけだから

    +44

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/23(水) 09:49:10 

    昭和おばさんですが、いつの間にか冷蔵庫の野菜室と冷凍室の容量が逆転してたし、今は冷凍の時代なんだとつくづく思います。便利で楽になるって無駄も省けて素晴らしいです。

    +37

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/23(水) 09:49:59 

    >>5
    私もそう思った!
    けどよく見たら最初の写真に「野菜だし」を作るって書いてあった

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/23(水) 09:50:39 

    >>12
    私もキノコの冷凍後は苦手です。

    +75

    -3

  • 20. 匿名 2020/12/23(水) 09:51:30 

    カレーのじゃがいもが冷凍するとスカンスカンになるのはナゼ?
    4ヶ月保存できるのか…

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/23(水) 09:51:30 

    >>5
    鍋で水と炊いて出汁取って、それをカレー作る時に入れる水の代わりに使ってるよ!
    美味しいかどうかよくわからないけど、自己満足でやってる笑
    綺麗な琥珀色の出汁が取れるよ!

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/23(水) 09:51:37 

    すでに冷凍庫はニチレイさんの冷凍食品でいっぱいです

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/23(水) 09:51:44 

    ニチレイお世話になってます

    冷凍倉庫、低温物流も最大手だよね
    もしかしてこれからはコロナワクチン保存とかでも活躍するのかも

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/23(水) 09:51:54 

    玉ねぎのみじん切りが冷凍されてるやつ売ってるし
    野菜類の冷凍食品多いから
    それを買う方が楽
    自分であれこれやって冷凍すると『こんな手間暇かけるなら今日食べれば良くないか?』という気になってくる

    +74

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/23(水) 09:51:54 

    >>6
    だよね!つぶして使うんならいいけど、そうでないとき食感変わらないのかな?!

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/23(水) 09:52:13 

    じゃがいも冷凍しても食感変わらないのかな?

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/23(水) 09:52:26 

    玉ねぎは冷凍すると食感が変わるんだよな〜(。-_-。)

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/23(水) 09:52:30 

    じゃがいもってそのまま冷凍して食感かわらないのかな?しょりしょりになりそう。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/23(水) 09:53:10 

    こういう事がしたくて義母の入院中に冷凍庫を空にしたのに(義母が冷凍食品を買いまくってた)旦那の会社からお歳暮として冷凍品がごっそり届いてまた冷凍庫がパンパンになった。そして義母帰宅。もう無理だ。。。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/23(水) 09:57:16 

    >>1
    昔安い時にまとめ買いしてこんなふうに切り方変えて冷凍して保存してたけど結局生のものを調理した方が美味しいケースが多いんだよね。

    もちろん冷凍して置いた方が味が染みやすい大根とかそういうのもあるけど‥。

    新鮮なものを調理するに越したことはないとしなくなった。

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/23(水) 09:58:29 

    >>28
    私も思いました。
    カレーのじゃがいもは潰してからとか冷凍とか言われてたような。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/23(水) 09:58:46 

    実家で獲れたじゃがいも、使い切らいないうちにふにゃふにゃになっちゃう。
    冷凍できるなんて初めて知った!

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/23(水) 10:01:00 

    >>12
    色味も悪くなるしね🍄

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/23(水) 10:01:35 

    とっても便利なわざだと思うけど、私のようにそもそも冷凍してることを忘れる人間には向かないんだよね・・・(忘れない方法あれば教えてください)

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/23(水) 10:01:38 

    冷凍保存の本を見ながら以前やってみたけど正直食い気味にやるものではないなと思った。
    肉や魚介と違って冷蔵庫でもそこそこ長持ちするしね。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/23(水) 10:06:36 

    無知過ぎて申し訳ないんだけど、ジャガイモって調理する前なら冷凍してもモソモソしないの?
    カレーとかのジャガイモって冷凍すると不味くなるじゃん

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/23(水) 10:09:04 

    ほうれん草や小松菜は買ってきた袋のまま冷凍庫入れちゃう…
    一週間くらいで使い切るけど、冷蔵庫だと葉が黄色く変色しちゃうのが嫌でね…
    ちゃんと鮮度の良いもの買えば良い話だろうけど笑

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/23(水) 10:09:22 

    冷凍すると匂いが気になるから
    やっぱりその都度生のものが食べたい

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/23(水) 10:12:46 

    >>13
    農薬とか気になって無理

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2020/12/23(水) 10:14:06 

    >>6
    生を冷凍するのかな?
    玉ねぎなんて食感が悪くなるよね

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/23(水) 10:14:33 

    >>39
    無理なら捨てろや

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/23(水) 10:18:40 

    >>39
    誰も無理強いしてませんよ…

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/23(水) 10:21:15 

    >>37
    使う時洗ったら凍ってるとモロモロに崩れちゃわない??

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/23(水) 10:24:46 

    見てきた
    コロナの影響で箱売り野菜が激安で気になってたから試してみようかな

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/23(水) 10:26:31 

    きのこって冷凍すると風味が増すって聞いてやってみたんだけど、なんかおかしな味がするしやらなくなった

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/23(水) 10:28:40 

    >>21
    栄養価が高くなるんだよね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/23(水) 10:29:04 

    昨日、2人暮らしに大根3本をもらった我が家にとっては救世主のトピ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/23(水) 10:32:15 

    >>12
    変にぐにゃぐにゃするよね。
    飲食店でも冷凍野菜使ってるのは食感で分かる。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/23(水) 10:41:53 

    >>4
    栄養減っちゃうしね

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2020/12/23(水) 10:46:58 

    >>4
    作り置きもだけど、ほとんどの野菜はどうしても香りが飛んだり味が落ちたり栄養が減ったりするしね。
    使い切れるなら冷凍しないで都度使ったほうがいいんだとは思う。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/23(水) 10:47:27 

    >>12
    しめじがどうしても水っぼくなる。
    しっかり空気を抜いてるつもりなんだ…。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/23(水) 10:49:07 

    じゃがいもは冷凍しなくても野菜室でかなーり長持ちするけどね玉ねぎも。私は冷凍野菜の味が苦手だからその時に使うぶんだけ調理したいタイプ。肉とかは1食分にわけて冷凍して使う前に出すのが楽でいいけど。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2020/12/23(水) 10:52:22 

    キノコは切ってキノコミックスとして冷凍してる
    ネギもしてる
    鶏肉も一口大とかにしてそのまま使えるようにたまにする
    根菜類は日持ちするからそのまま保存
    解答時にまな板包丁使わないようにできるやつは便利

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/23(水) 10:56:45 

    >>12
    栄養価はアップするらしいけど、子どもがすっごい嫌がる

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/23(水) 10:56:51 

    頑張って冷凍しても解凍とかが面倒で、冷凍庫の奥で何ヶ月も放置されている事もある
    下手すりゃ一年以上入ってる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/23(水) 10:58:18 

    うち、ニチレイさんの冷凍食品で冷凍庫はイッパイだわ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/23(水) 11:04:38 

    大根冷凍すると繊維質が壊れて柔らかくなるからオデンに最適とみたけど、やってみたらブヨブヨ?めっちゃまずくてかなりショックだった

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/23(水) 11:05:47 

    >>21
    琥珀色って表現するのがステキ
    そしておいしそう!
    私もやってみます

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/23(水) 11:11:07 

    全人類にって大げさなタイトル…

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/23(水) 11:20:36 

    年末年始、冷蔵庫と冷凍庫がパンパンになる時期にわざわざやってみようとは思わん。
    そもそも真冬なら根菜は暖房かけてない室内に置いておけばOKだし。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/23(水) 11:23:09 

    >>1
    野菜クズは冷凍して何に使うの??

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/23(水) 11:23:18 

    >>6
    最新式の冷蔵庫は今難なく冷凍できるよ!
    古いやつはだめかも
    一度お使いの冷蔵庫の説明書読んでみて
    今年30万超える冷蔵庫に買い替えたのだけど、じゃがいもオッケーって書いてあった
    今の冷蔵庫の機能はすごい
    説明書読まなかったら気づけず損するところだったよw

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2020/12/23(水) 11:26:09 

    これ、わざわざやる、っていうよりは、野菜刻んだけど料理に一度に使うには多いかな、って量になっちゃってでも明日と明後日は外食の予定で家で料理しないしどうしよう、みたいな場合にとりあえず冷凍してみるか、って感じで冷凍庫に保存する程度。パプリカとか、炒め物やサラダのいろどり程度の用途だと、1個は量が多い。でも包丁いれたらラップしとくわけにいかないしさ。そういう時についでに全部切っちゃってちょこっと冷凍しといて、スープとかにちょっと入れたり。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/23(水) 11:37:05 

    1ヶ月以内には食べるよね!!って、思い冷凍するけど
    大体気はがつくのは3ヶ月たった頃…w

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/23(水) 11:44:40 

    >>3
    野菜くずを冷凍するためにジップロック使うのがもったいない、って思ってしまう貧乏性です

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/23(水) 11:50:57 

    >>5
    何かしら茹でるのに一緒に入れると野菜の出汁でいい感じになる(気がする)
    うちは茹で鶏を作る際に放り込みます

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/23(水) 11:54:36 

    朝の味噌汁作る手間を少しでも省くために、具に使うものはカットして冷凍してる
    キノコとお揚げはすごくよく使う

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/23(水) 12:10:26 

    これが出来ないから結局腐らすんだよな
    こういうことが出来る人は元々野菜腐らすことはないと思う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/23(水) 12:13:40 

    >>37
    カットせんの??

    まんま冷凍庫突っ込むの??

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/23(水) 13:14:12 

    >>65
    そんな私は食材を先にビニール袋に入れてからジップロックに入れてます

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/23(水) 13:15:15 

    >>10
    ブロスじゃない?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/23(水) 13:22:41 

    ここに載ってないけど、この間買ったカブが大きかったから3株くし切りにして冷凍したんだよね。
    昨日鍋に入れてみたら食感がだいぶ変わってた。。
    冷蔵保存の方が美味しい野菜も多いよねー。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/23(水) 13:26:47 

    >>54
    うちも冷凍後のしめじの味が変だって子供が食べない
    確かに匂いが強くなるような気がしますね

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/23(水) 13:46:34 

    野菜くずって生ゴミってこと??
    それとも何かに活用するの??
    活用方法あるなら知りたい!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/23(水) 13:54:08 

    >>10
    スープのだし?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/23(水) 13:57:26 

    >>1
    冷凍庫は冷凍食品のパスタやら熱冷まし保冷剤でぱんぱん。
    冷凍庫が大きい冷蔵庫欲しい。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/23(水) 15:40:03 

    玉ねぎってカットしても冷蔵庫で3日ぐらいなら余裕で持つのと、利用頻度が高いから冷凍保存することになったことは無いな。

    しめじ、一本まるごと買った大根、ネギは利用頻度と量が少ないから冷凍保存しないともたないけど

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/23(水) 15:41:51 

    >>5
    煮豚や角煮作る時に出汁として入れると美味しい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/23(水) 15:42:52 

    >>67
    一人暮らしなのもあるけど、味噌汁は冷凍したカット野菜しか使わないな。
    使い切れなかった野菜を一口にカットして冷凍したものを投入している。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:20 

    >>17
    昔は冷蔵庫のドアは1つしかなくて、開けた中に冷凍庫があって、氷くらいしか入ってなかった。霜がぎっちりだったなぁ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/23(水) 17:44:20 

    >>34
    冷凍したモノを日付と一緒に紙に書き出して冷蔵庫に貼っておくのは?
    1種類ずつふせんやマステに書いておけば、使い切ったら外していけばダブラないし🗒🖋

    私はジップ袋に入れる時にマステに日付と種類書いて貼り、冷蔵庫には種類だけマステに書いて貼り、外しても次回使い回してる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/23(水) 17:47:18 

    >>40
    炒めてあめ色にするには冷凍しておけば早いらしいよ。やったことないけど。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/23(水) 17:58:29 

    じゃがいも、冷凍しなくても4ヶ月くらいもたない??

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/23(水) 21:15:45 

    >>6
    同じく。
    一度冷凍したことがあって解凍して食べたらあまりのまずさに捨てて以後、じゃがいもは二度と冷凍しないと決めて続いている程。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/24(木) 12:09:15 

    細かく切って使う野菜なら良いけど大きめにカットする野菜はキツい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/24(木) 13:44:12 

    >>77
    一本まるごとの大根は、何切りにして冷凍してますか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/31(木) 05:45:23 

    >>12
    キノコの風味が増すから、ピザにするといいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード