ガールズちゃんねる

野菜の冷凍保存

85コメント2019/12/27(金) 20:25

  • 1. 匿名 2019/12/26(木) 21:44:38 

    最近、食費節約の為に
    野菜をまとめ買いして冷凍保存しようかなと思いますが、野菜の冷凍保存って失敗したり、難しいですよね。。

    市販の冷凍野菜は中国産ばかりだし
    国産の冷凍野菜は高いので
    出来れば自分で冷凍保存したいです。

    野菜を冷凍保存してる方、アドバイスください!!

    +38

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/26(木) 21:45:32 

    私もブロッコリーの冷凍方法を知りたいです。

    +10

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/26(木) 21:46:03 

    野菜の冷凍保存

    +32

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/26(木) 21:46:23 

    ジップロックは高い
    高いけど、やっぱりイイ
    使いやすい

    +83

    -2

  • 5. 匿名 2019/12/26(木) 21:47:07 

    なすは素揚げして冷凍するといいよ

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/26(木) 21:47:51 

    ぶなしめじと小松菜やほうれん草をカットして冷凍しておき、お豆腐とか足してお味噌汁をよく作っています。

    +99

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/26(木) 21:47:51 

    肉とかはメガパックが安かったりするけど野菜って大量に買って節約になるかな?

    +48

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/26(木) 21:48:05 

    きゅうりとか、そのまま冷凍しても大丈夫みたい。
    夏に知ってやったけど、しんなりなっても良い料理なら普通に美味しく食べられたよ。

    あとは、きのこ類も1ヶ月くらい持つんだよね。

    +31

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/26(木) 21:48:25 

    キノコ切ってきのこミックスにしてる。
    そのまま使える(私は水で軽く洗う)

    +56

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/26(木) 21:49:00 

    ニラ、ネギは切って冷凍。
    好きなサイズで。

    +72

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/26(木) 21:49:01 

    >>2
    普通に食べるときよりちょい固めにゆでて、水気切ってなるべく重ならないようにジップロックに入れるといいですよ!

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/26(木) 21:49:13 

    ネギ刻んで冷凍しとくと地味に役立つ

    +101

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/26(木) 21:49:46 

    たまに貰うレモン、
    輪切りレモン、唐揚げ用レモンとしてラップで挟んで冷凍してるよ
    ラップで仕切りみたいにしてる
    使う分だけ出して使う

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/26(木) 21:49:56 

    冷凍野菜の食感が苦手だから、切った小松菜くらいしかした事ない。
    キノコも冷凍した方が栄養素アップするよね。

    +70

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/26(木) 21:50:15 

    一人暮らしだけど冷蔵庫大きくしてから、野菜冷凍しまくりだよー。
    玉ねぎは料理する時に丸ごと1個使わないから、余った分はスライス冷凍。
    小松菜、ピーマンは洗って食べやすい大きさに切って冷凍。
    ブロッコリーは安い時に買って茹でて冷凍。
    切って冷凍しとくとすぐお料理に使えるから便利よね。

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/26(木) 21:50:27 

    みじん切りにしてる。
    チャーハンやミートソースなど意外と使える

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/26(木) 21:51:36 

    キノコ類は冷凍できるよね。
    小分けにしてジップロックに入れて冷凍してる。

    ブロッコリーは固めにゆでて冷凍。
    ほうれん草も小松菜も、小分けにして軽くゆでて冷凍してる。

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/26(木) 21:51:45 

    野菜 保存
    野菜 冷凍保存

    でググれば出てくるよ。

    冷凍保存で失敗する人はここで聞くより調べた方がわかりやすいと思う。

    +17

    -6

  • 19. 匿名 2019/12/26(木) 21:51:52 

    にらはそのまま冷凍保存しとけば
    使うときに冷凍庫から出して
    手でポキポキと折って
    鍋の上から直接落とし入れられて超便利だよ
    お味噌汁とかサッと作れる

    包丁もまな板もいらない

    +32

    -6

  • 20. 匿名 2019/12/26(木) 21:52:30 

    ごぼうは千切りにして食べる分ずつ冷凍して、食べる時は凍ったまま調理してる

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/26(木) 21:53:48 

    冷凍野菜、みじん切りとかだと気にならないけど、
    大きめに切ったやつは、水っぽかったりフニャフニャな食感が気になるよね

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/26(木) 21:53:54 

    しょうが
    すりおろして薄くのばして冷凍してる

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/26(木) 21:53:54 

    1週間のメニュー決めて食材買い込んでジップロックにそのメニューのお肉や野菜、魚をぶっこんで下味冷凍してる。
    用途によっての切り方して小分け。毎日飲むお味噌汁の具も味噌汁用の具と書いてジップロック冷凍!

    元々節約苦手で幼児2人の家族4人で8万ぐらい使ってたけどスーパー行く機会を減らして今は約3万でなんとか頑張ってる。頻繁にスーパー行くとあれもこれも買っちゃうから冷凍節約助かってる

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/26(木) 21:54:57 

    >>7
    旬の野菜が安い時や
    見切り品で欲しい物があると
    たくさん買いますよ

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/26(木) 21:55:45 

    ピーマンは丸ごと冷凍しても調理、味ともに差し支えないから余らせて悪くしそうな時は冷凍しちゃう。
    しばらく使う予定のないキノコ類もバラして冷凍しとくと便利。
    たけのこも季節になると大量にもらうから、用途別にカットして冷凍しとくとかなり便利。
    あとはネギ買ったら青い部分(肉や魚の臭み取用)と、汁物にちらすよう、鍋用など分解してカットしとくと便利!

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/26(木) 21:56:55 

    シイタケは冷凍しない方がいいよ。シイタケを冷凍した事があって数日後、使おうと思って解凍していたらキッチンに悪臭が漂ってて、シイタケからの悪臭だった!

    ラップを取るとすごい悪臭で嘔吐するぐらいの匂いを発してて、シイタケ自体もグチョグチョになっていて、あまりにも強烈な悪臭だったので捨てたよ。
    絶対にシイタケは冷凍してはいけないと知った

    +2

    -32

  • 27. 匿名 2019/12/26(木) 21:57:20 

    >>11
    ブロッコリーの水気取ったつもりでも、結構付いていて解凍するとベタベタになってしまいます。。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/26(木) 21:57:28 

    人参はいろんなカットの仕方でそれぞれ冷凍
    たまねぎもカットして冷凍
    ほうれん草は茹でて冷凍
    きのこ類は石突き落として軽く拭いて冷凍

    2人なので他にもいろいろ冷凍しちゃってます

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/26(木) 21:59:08 

    年末年始はなにかと出かけたり怠かったり手抜きしたくなるから「野菜炒め」「鍋」「カレー」って、料理ごとに使う野菜切ってジップロックに入れて冷凍してるよ。
    去年は何かと理由つけて外食しまくりで出費やばかったからこれで少しでも自炊したい。
    切ってあるだけですごい便利だわー。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/26(木) 22:00:41 

    >>12
    これホント便利。全然地味じゃなく役に立つ。
    そして、そのための容器を百均で買ったら使い勝手抜群だった(笑)

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/26(木) 22:01:01 

    >>26
    今まで何年も冷凍してるけどしいたけそんなことになったことないけどなぁ…

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/26(木) 22:02:02 

    夏にゴーヤとズッキーニ、ミニトマトが家庭菜園で豊作で毎日食べてたんだけど、さすがに飽きてカットして冷凍しといたらすごく便利だった。
    今ズッキーニとトマトのコンソメスープ作るとあったかくて美味しい。同じくカットして冷凍してたベーコンと冷凍トマトズッキーニお鍋にぶちこんでお水とコンソメで煮るだけ。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/26(木) 22:02:13 

    柚はラップしてそのまま冷凍してうどんやお鍋の時に皮をちょこっと切って使います。香りもちゃんと残ってるし今の時期はとても使える

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/26(木) 22:03:10 

    皆さん冷凍室大きいの?
    ファミリータイプの冷蔵庫使ってるけど、釣った魚を捌いて冷凍したり肉を冷凍したら野菜が入るスペースない
    みんな冷凍庫と冷蔵庫って別なの??

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/26(木) 22:03:12 

    玉ねぎは切って冷凍しておくと火の通りも早いし毎回切らなくて良いし便利。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/26(木) 22:06:12 

    長くなりますが、すみません。
    先週、白菜・ごぼう・柚子を沢山頂きました。
    白菜は、水洗いしてザク切りで生のままジップロック冷凍(お味噌汁、シチューに)。
    ごぼうは、薄切りは酢水に浸けたのち生のままジップロック冷凍(豚汁など)。ささがきはフライパンで硬めにサラダ油のみで炒めて小分けにしてサランラップ冷凍(きんぴら、炊き込みご飯用)。
    柚子は、皮は千切りで冷凍(そのままお好きな料理に)。実は、絞って果汁はそのままジップロックに入れて薄ーくして冷凍(パキパキ折って、ポン酢などに)
    絞り終えた実は、砂糖と煮て柚子ジャム(柚子茶、チューハイ、肉料理)
    種は、焼酎か日本酒へ浸ける(種を取り出した後に化粧水になる)

    こんな感じで、手間は掛かりますが無駄にせずに利用しています(^^)

    +15

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/26(木) 22:06:55 

    キノコ冷凍できるってよく言うけどしなしなになって水分やたら出て臭みもでない?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/26(木) 22:10:17 

    >>26
    きのこ類は解凍せずにそのまま煮たり炒めたりするんだよ。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/26(木) 22:11:11 

    >>22
    刻むのに使いたい時って、刻んで冷凍保存してもいいの?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/26(木) 22:12:00 

    >>20
    ごぼうの冷凍やってみたけど
    触感が悪くなりませんか

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/26(木) 22:12:21 

    にらは冬にやたら高いので100円以下で買えるときに買って冷凍しとくんだけど、だいたい冬前に使いきっちゃう(笑)

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/26(木) 22:12:42 

    ほうれん草は生のまま切って冷凍できるよ。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/26(木) 22:14:22 

    玉ねぎ!

    みじん切りやスライスにしてる。そのまま炒めたら細胞壁すぐ壊れるから火の通り早くて便利だよー。

    シャキシャキ感はないから、生には不向きだけどね

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/26(木) 22:16:31 

    かぼちゃは生のまま冷凍ダメ絶対‼︎
    びっくりするくらい臭くなります

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/26(木) 22:18:11 

    >>26
    薄切りにして乾燥させてから冷凍したらいいよ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/26(木) 22:19:04 

    >>36
    大興奮で書いてるけど、おとといNHKでやってたやつそのままだよね!テレビじゃん。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/26(木) 22:20:01 

    >>36
    お正月特集で見たやつだ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/26(木) 22:20:35 

    白菜とか大根はカットしたのを下ゆでして冷凍して味噌汁用にしたらいいよ

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/26(木) 22:20:40 

    どうしても使いきれない時だけやるけど冷凍したものってよし!使おう!ってならないからなるべくしない。なんとなく苦手

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2019/12/26(木) 22:20:41 

    >>4
    韓国製だよね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/26(木) 22:22:15 

    >>44
    かぼちゃ、煮物用に切ってそのまま冷凍だけど、そんな風になったことないよ

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/26(木) 22:25:26 

    >>27
    ブロッコリーは茹でずに冷凍している。
    水に浸して汚れを取って、適当なサイズに切ったらジップロックに入れてそのまま冷凍。
    使うときにレンチンして蒸せばちゃんと柔らかくなる。個人的には茹でたり蒸さない方がいい感じ。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/26(木) 22:29:31 

    >>52
    茹でないとは!その方法でやってみますね。
    ありがとう(о´∀`о)

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/26(木) 22:29:33 

    >>27
    生のまま冷凍で、キッチンペーパーに包んでチンだよチンしすぎに注意!
    チン終わったらキッチンペーパーすぐ外して、蒸らさないようにしてね、蒸らすとくたーってなるから。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/26(木) 22:30:57 

    >>2
    とりあえず生のまま冷凍☆
    使うときに茹でても大丈夫☆

    とクックパッドでみたのでやったらクニクニした気持ち悪い食感になってクリスマスのメニューが一品減りました(笑)

    やったことない人やらないでね!(笑)

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/26(木) 22:31:47 

    大根も冷凍できると知ってすりおろしたものを冷凍してます。
    おろしハンバーグ食べたいときに解凍して使いましたが美味しく食べられました。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/26(木) 22:34:17 

    >>26
    凍しないで使うんだよ
    きのこ類は水分多いから解凍しちゃうとグチュグチュのベチャベャになる。
    臭いも確かに強くなるかもね。
    でもそんな嘔吐みたいな臭いかはわからん。
    とにかく、スライスとか、もう使うだけに切っておいて冷凍ですな

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/26(木) 22:34:52 

    >>37
    えのきとしめじはあまり気にならないけど、エリンギは個人的にダメだった。
    食感が気持ち悪くて食べられなかった。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/26(木) 22:39:43 

    千切りキャベツを冷凍したら、縮んでダメだった。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/26(木) 22:40:36 

    >>58
    私はシメジの食感無理だった

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/26(木) 22:42:19 

    このトピ見て、蓮根を冷凍しなきゃいけなかった事を思い出してやっつけて来ました。
    トピ主さんありがとう!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/26(木) 22:43:42 

    >>54
    生のままですね!やってみますね。
    ありがとう(о´∀`о)

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/26(木) 22:45:38 

    >>7
    節約というより時短だと思ってやってるわ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/26(木) 22:59:47 

    >>1
    キノコは安い時にまとめ買いして食べやすい大きさにカットしてジップロックに入れて冷凍してます!えのき、しいたけ、舞茸、しめじ、エリンギをミックスしてます。
    冷凍する時になるべく薄く平らにするとパラパラになって調理しやすいです。旨味もアップするらしいです!
    お味噌汁に入れたり炊き込みご飯にしたりなめ茸作ったりパスタに入れたり万能です!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/26(木) 23:02:27 

    >>12
    刻んだネギを冷凍ってどうやって使うの?
    パラパラっとかけたいときわざわざ解凍?
    ラーメンにパラパラっとかけたい

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/26(木) 23:08:43 

    トピ画どうしてジャイアン?

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2019/12/26(木) 23:12:20 

    >>8
    キュウリの冷凍なんて食べれたものではないよ

    冷凍食品で売ってない物は
    やるべきでないと思う

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/26(木) 23:16:45 

    >>65
    横だし自分ではやったことないけど、アイラップにいれるとパラパラのまま冷凍できるみたい(アイラップ公式ツイッターより)
    私も昔ネギみじん切りにしてから冷凍したら全部くっついちゃってそれ以来やってないけど、同じくツイッター情報のとろけるチーズをアイラップで冷凍してみたらパラパラのまま保存できたよ

    アイラップ売ってない地域だったらごめん

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/26(木) 23:17:18 

    >>66
    ブタゴリラじゃない?
    キテレツの八百屋の

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/26(木) 23:24:02 

    >>69
    野菜だから八百屋!わかりました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/26(木) 23:24:10 

    人参は冷凍するとかなり食感が落ちて苦手。冷凍で売ってあるものも。
    何かいい方法ないかなあ?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/26(木) 23:26:09 

    小松菜は、お正月近くなると値段がはね上がるから98円の時に2束購入して、好きなサイズに切て冷凍したところ。お雑煮に入れるし、三週間ほどもつらしちから。
    あと、ネギも。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/26(木) 23:30:23 

    にんじんとか玉ねぎ冷凍したいけど
    味が落ちるなら嫌だなぁ。。

    やはり生野菜に勝るものはないか。。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/26(木) 23:31:35 

    冷凍出来る野菜でも
    冷凍したら食感とか不味くないですか?
    家の冷蔵庫が悪いんかな💦

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/26(木) 23:41:52 

    >>65
    >>30だけど、ウチはこれ使ってるよー

    解凍はしないよ。青ネギだったら秒で溶ける。
    まさにパラパラと何にでもかけてるわ。
    ラーメンはもちろん、納豆に入れたりお肉焼く時に臭み消しにいれたり…
    その都度刻むストレスからの解放w
    野菜の冷凍保存

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/26(木) 23:45:06 

    にんじん、玉ねぎ、小松菜、キャベツ、はくさい
    切ってジップロックに入れて常に冷凍してますよ!
    味噌汁とか作る時そのまま入れるだけで楽ちん✨

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/26(木) 23:47:27 

    >>8
    きゅうりは塩もみして水気切ってから冷凍するといいって聞いたことあるよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/26(木) 23:53:33 

    ほうれん草の冷凍方法が知りたいです。

    年末はお値段が上がるので明日買っておこうと思うのですが。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/27(金) 03:56:22 

    >>6
    葉物野菜は下茹でせずに切っただけですか?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/27(金) 06:18:42 

    春菊冷凍したらバラバラになっちゃた
    それすき焼きに乗せたら旦那に怒られた

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/27(金) 07:14:15 

    主ではないですが
    とっても勉強になりました!
    ありがとう

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/27(金) 15:21:48 

    >>34
    冷凍庫、確かに足りないです!
    冷凍食品もだからあまり買い置きできません。
    うちはまだ子ども小さいからギリギリ間に合ってますが、いずれ小さい冷凍庫がほしいです。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/27(金) 15:38:29 

    >>50
    そうなの?!さすがに食品じゃないからと裏を見ていませんでしたが、まさか韓国製とは!
    ちょっと買い渋るなぁ〜(;ω;)

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/27(金) 15:41:27 

    >>65
    ラーメンとか熱い料理にかけるならすぐ熱で溶けるから解凍いらずでまさにパラパラかけるだけだよ〜
    私は小口ネギを小口切りにして水分を取ってからジップロックに平らにして入れてる。霜さえつかないようにすれば、めちゃくちゃ便利だよ!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/27(金) 20:25:20 

    野菜で冷凍できないものは、基本的にはないと思う。

    調理することを前提として、その野菜を洗って、調理しやすい大きさに切って、ビニール袋かジップロックなどにいれて、冷凍してしまえばOK。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード