ガールズちゃんねる

幼稚園の送り迎えに疲れました

1123コメント2021/01/15(金) 19:09

  • 1. 匿名 2020/12/16(水) 20:57:51 

    はじめまして。
    主は年中の男の子がいる30代です。幼稚園の送り迎えで他のママさんと立ち話したりするのはまだ嫌だけど我慢して合わせてますが、一対一の時は挨拶してくれるのに、相手が数人で話している時に目があったので挨拶すると無視してきたりするママさんもいて精神的にしんどいです。
    自分が気にしいで気が弱いのは重々承知なのですが、気にしないようにするのがなかなか難しいです。
    なので皆様のお話を聞いて少し明るくなりたいです。
    よろしくお願いします。

    +1840

    -68

  • 2. 匿名 2020/12/16(水) 20:58:37 

    幼稚園の送り迎えに疲れました

    +400

    -24

  • 3. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:03 

    オタクの子がうちの子をいじめてるんですよね
    とかありますかも

    +860

    -54

  • 4. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:25 

    保育園ママは送り迎えして、プラス仕事してるのにね。

    +121

    -464

  • 5. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:26 

    >>1
    社交辞令して普通に返してりゃ良いじゃん

    +1042

    -26

  • 6. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:39 

    立ち話も嫌な態度にイラついてるだけだから
    気にするなよ

    +687

    -33

  • 7. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:40 

    相手が数人で話してる時はそっちを見ないで通り過ぎる

    +1766

    -15

  • 8. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:42 

    それはめんどくさいね💦
    でも結局他人。
    学生みたいに気が合って友達になるのとはまた違うからできるならもう割り切るしか無い。
    対の時は話すグループの時は避ける。
    それで良いと思うしかない

    +1068

    -7

  • 9. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:47 


    無視された人に媚びることない

    主さんも無視しましょう!
    そんなことで疲れたらもったいない

    +1364

    -18

  • 10. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:51 

    最近の貼り屋気持ち悪い。

    +127

    -6

  • 11. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:52 

    送り迎えだけを考える。

    +807

    -4

  • 12. 匿名 2020/12/16(水) 21:00:10 

    声が小さくて聞こえなかったとかは?

    +283

    -36

  • 13. 匿名 2020/12/16(水) 21:00:17 

    気にしないんじゃなくて期待しないで合わせるの

    +544

    -5

  • 14. 匿名 2020/12/16(水) 21:00:28 

    >>4
    結局暇なんだよね…。

    +224

    -102

  • 15. 匿名 2020/12/16(水) 21:00:42 

    園バスは無いの?

    +287

    -14

  • 16. 匿名 2020/12/16(水) 21:00:49 

    卒園したら嘘みたいに楽になるよ!
    あと少し!

    +1112

    -8

  • 17. 匿名 2020/12/16(水) 21:01:01 

    会釈だけでいいと思う

    +412

    -7

  • 18. 匿名 2020/12/16(水) 21:01:23 

    嫌なら挨拶しなきゃいいんだよ。

    自分の精神が削られて相手は有意義な時間を過ごしてるなんてむかつかない??

    そんなことは考えず…
    挨拶も返せないなんて可哀想な人。
    と思うと自分も楽だよ。

    私も年少、年長の子を持つ親です。
    頑張りましょう!!

    +607

    -11

  • 19. 匿名 2020/12/16(水) 21:01:31 

    他の人と話してるときは会釈程度にする。

    +431

    -2

  • 20. 匿名 2020/12/16(水) 21:01:42 

    挨拶されたらする
    自らはしないシステムしてみては?

    +201

    -28

  • 21. 匿名 2020/12/16(水) 21:01:44 

    あと1年と3ヶ月くらいですかね。しんどいですね。

    +175

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/16(水) 21:01:45 

    >>4
    保育園はお迎えバラバラでしょ?
    幼稚園はみんな同じ時間だからそうなるのよ

    +677

    -6

  • 23. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:15 

    状況によって態度変える人って、基本的に信用しない。

    +527

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:19 

    幼稚園って大変ですね。
    保育園系の認定こども園で、駐車場が少ないので、挨拶くらいです。少し話しても、子どもが靴を履く時間くらいです。
    おかげで、全く知り合いはできません。
    今年は、送迎以外で親が園にいくことはありません。全部園児のみの行事になりました。悲しい。

    +437

    -14

  • 25. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:25 

    >>1
    そう言う人うちの園にもいます。
    しかも、最初は仲良くしてくれて家に誘ってくれたりしたのに
    ある時からパッタリなくなりました。
    挨拶しても話しかけてもそっけない感じになり
    何かしたかなと悩んだ事もありましたが段々と面倒になり気にしないようにしました。
    今じゃすれ違っても気づかないフリして挨拶すらしないです。
    主さんも疲れるから気にしない方がいいよ!

    +894

    -5

  • 26. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:27 

    >>1
    分かる
    そういう人いる
    集団でいる時はわざわざ挨拶しないようにした
    ママ同士疲れるよね
    学年あがると付き合いも減るから

    +561

    -3

  • 27. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:36 

    集団だと無視する人いるよねー!私も6人ぐらいのグループに挨拶したらフル無視である意味清々しい気分になったわx

    +402

    -5

  • 28. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:47 

    上の子三年通って下の子今年少で
    通ってるけど
    1人のお母さんに挨拶フル無視
    されるよ( ´∀`)
    なんの接点もないのにw
    もう挨拶もしてないけど

    +442

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:55 

    >>16
    小学校に入れば勝手に帰ってくるからね
    役員さえなければびっくりするくらい保護者に会わない

    らくちん!

    +558

    -5

  • 30. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:57 

    主一体一の時めんどくさそうな態度取ってたりしてんじゃないの?

    +6

    -25

  • 31. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:58 

    >>1
    バスはでてないの?
    送り迎えなんかでそんなに疲弊するのはバカバカしいよ、別に連まなくても1人でもええやん。

    +301

    -4

  • 32. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:03 

    >>1
    あと1年の我慢だよ。

    +126

    -6

  • 33. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:04 

    >>1
    数人で話してるというママさんの方も目の前にしかも主さんが挨拶する前から話してる人達といるからそちらを疎かにしにくいんじゃないかな..相手が話してる途中で遮って主さんに限らず他の人のこと気にするのなかなか気をつかうよ..

    +547

    -10

  • 34. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:18 

    私も苦手

    朝夕預かりにしたり、家族に頼んだりするときもある

    +176

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:19 

    もしも主さんが会釈くらいの動きと小声の挨拶(相手には口パクに見える)だったら、数人の会話の途中に視界に入っても頭が咄嗟に切り替わらないかもしれない。
    それが主さんには無視に見えるということがあるのかも…

    +259

    -6

  • 36. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:27 

    いつもおはようございます!
    バスが去ったら さようならー!でさっさと帰ってるよ。

    +75

    -3

  • 37. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:35 

    大丈夫!ほんとすぐ終わる!
    1番辛いのはこの時期だけど
    小学校に上がると、仲良しだけが残ります(^^)

    今だけ社交辞令!と思って
    乗り切って!!!

    今は皆子どもが絡んでるから
    我慢してるだけ。
    そう見えなくても
    ほとんどがそうだから(^-^)

    後々絶対わかります!!!

    +280

    -5

  • 38. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:40 

    こんにちはーって横を通るときに言いっぱなしで、相手の反応を視界に入れないようにサッと通りすぎる

    +280

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:54 

    >>1
    延長保育とかで時間ずらせませんか?

    +32

    -9

  • 40. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:57 

    他の人と話してるときは目を合わせない。
    合っても会釈程度

    +92

    -2

  • 41. 匿名 2020/12/16(水) 21:05:16 

    >>1
    私はママ友居ないから主さんとは立場違うけど、本当にいろんな親がいるよね。
    平気で割り込みしたり挨拶無視したり
    やられた時は腹立つけど、こっちが大人になって平気な顔してる

    +341

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/16(水) 21:05:45 

    >>1
    一対一だといい人なのに、集団のときは嫌な人になるってすごくわかります
    話をしていたのに、本命メンバーが来ると他人のフリされたり、お前は本命メンバーじゃねえから!みたいな空気出してくる人もいて傷ついたなぁ

    今ではただの思い出w
    子供は小2になりました。来年から仕事も決まりました!何も問題ないですよ

    +521

    -6

  • 43. 匿名 2020/12/16(水) 21:05:48 

    今はコロナだから話せずにすぐ帰るよう言われてる

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/16(水) 21:05:52 

    幼稚園の頃は親も親付き合いが未熟だから些細なトラブルがよくあった。
    基本、子供が主役なんだから送り迎えに徹すればいいんだよ。

    +241

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/16(水) 21:05:59 

    >>1
    私は根に持つから、そんな事されたら
    その場で大声で呼び止めて
    「無視すんなっ‼️‼️‼️‼️」ってどなり散らすよ‼️
    うちの園にもそれやる人がいたけどうちのグループは全員が何かしらの役員持ちのママグループだからクラス単にでハブにしてやったよ。失礼にも程があるからな。子供も無視する様にしてるよ、相手から仕掛けてきたんだから全面戦争を買ってやったまでだよねw
    役持ちに喧嘩売るなんてよくやるよってみんな話してるよw

    +8

    -387

  • 46. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:01 

    無視されても気にせず「おはようございまーす」ってサラッと言って通り過ぎれば良いんじゃない?
    あからさまに避けて通ると何か言われるかもだし
    ショップ店員さんの「いらっしゃいませー!」と同じようなもんと思えば気持ちが楽になる

    +380

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:14 

    営業中なんだから話しかけちゃダメでしょ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:21 

    >>4
    幼稚園でも働いてる人多いよ

    +276

    -8

  • 49. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:35 

    >>1
    園バスにするとか、課外があれば申し込むとかできますか?

    +38

    -5

  • 50. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:41 

    そういうのが面倒で自宅前まで来てくれるバス通のある園を選びました
    滅多に幼稚園ママには合わないので楽です

    +149

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:46 

    >>7
    これが良いよね。こっちが目が合ったつもりでも、あっちは話に夢中で無視してるつもりもなかったりするし。

    +455

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:50 

    >>22

    そうそう
    会いたく無い親にも会わざるを得ない

    +176

    -2

  • 53. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:51 

    目が悪いって事にしてある程度の距離の人は気付かないふりをする。

    目が悪いって自分からいろんな人に話して「目が悪くて気付かなかったらごめんねー」っていつも話すようにする。

    だから相手から挨拶してきたら挨拶して、ある程度の距離の人は気付かないふりする。

    やってたらだんだん慣れてきて本当に見えないような気がしてくる。

    +72

    -3

  • 54. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:58 

    可能なら自分で送り迎えするのも手だよ。
    バス代も浮くし(笑)お気楽

    +1

    -11

  • 55. 匿名 2020/12/16(水) 21:07:29 

    >>4
    そういうマウントとるスレじゃない。
    幼稚園だって働いてる人いるし

    トピ主はママ友との絡みがしんどいって話してるんだよ。

    +289

    -9

  • 56. 匿名 2020/12/16(水) 21:07:30 

    >>45
    あり得ない、、、何この人

    +250

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/16(水) 21:08:14 

    >>33
    悪気はないこともあるよね。
    話に夢中ならそんなもんだよ。
    私はあえて気を使わせないために、そっちを見ないで素通りするよ。
    てか、小学校くらいになればこれが当たり前。

    +237

    -3

  • 58. 匿名 2020/12/16(水) 21:08:40 

    挨拶大事。
    気にせずに丁寧に挨拶続けよう🙌

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2020/12/16(水) 21:08:46 

    >>43
    うちも言われてる
    でも固まって話してるバカママ達いる
    幼稚園に送って帰宅して、用事あってもう1回幼稚園の前通ったらまだ話し込んでてビビった
    どんだけ暇なんだろう

    +161

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/16(水) 21:09:05 

    主です。
    初めて採用されてビックリしております!
    コメントありがとうございます。
    バスはない園です。さっき書いていなかったんですが年少から役員やってまして子供が卒園するまでやらなければならず、それも憂鬱です。
    人当たりが良く見えるようで話かけられるとついつい明るく返してしまい、根は違うので家でぐったり疲れてしまっています。

    +182

    -3

  • 61. 匿名 2020/12/16(水) 21:09:44 

     通りますよ~の、「こんにちはぁ」 でいいと思うよ!頑張って!

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/16(水) 21:09:48 

    >>45
    本気なのかネタなのか
    子持ちか独身かもわからないけど
    とりあえず痛い

    +241

    -2

  • 63. 匿名 2020/12/16(水) 21:09:48 

    私は園バス通園に変えたよ
    家の前まで来てくれるから他のママさんとも会わないし
    気楽でいいからおすすめ

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/16(水) 21:09:58 

    >>4
    だからなに
    子供朝から夜まで預けっぱなしで育児から逃げられてラクでいいね

    +111

    -111

  • 65. 匿名 2020/12/16(水) 21:10:11 

    >>1
    私も同じようなことがあり辛い時期がありました。だからその人がいるなと思ったらこちらは気づいてない風をだして目が合わないようにさささっと違う場所に行って子供を待つようにしてました。送り迎えも園内にいる時間を少しでも短くするために時間ギリギリで行ってました。
    その人とは入園したての頃は仲が良かっただけにとても気まずい雰囲気のまま小学校にあがりましたが今でも学校行事で会ってもお互い目も合わせないししゃぺりません。そういう人とはそういうもんだと思って気にしないことにしました。

    +213

    -4

  • 66. 匿名 2020/12/16(水) 21:10:21 

    >>45
    坂口杏里系女子だね。

    +87

    -6

  • 67. 匿名 2020/12/16(水) 21:10:45 

    でもさ、集団で話してるときに話を止めてまである特定のママさんから挨拶されるの嫌だなぁ。
    注目の的になるし。
    気まずいわ。

    +70

    -7

  • 68. 匿名 2020/12/16(水) 21:11:07 

    それが嫌で下の子は保育園にする。
    あの送迎の井戸端会議は時間ムダ。
    帰るに帰れずずっといるの大変だった。

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2020/12/16(水) 21:11:40 

    >>4
    今は幼稚園でも働いてるママ多いよ。
    たぶん釣りだろうけど。

    +125

    -6

  • 70. 匿名 2020/12/16(水) 21:11:54 

    >>1
    それ、話に加わるのに集中しすぎて挨拶できなかった人もいそう

    私マルチタスクが苦手なんだけど、道で知らないお婆さんに話しかけられた時、相手の見た目と話の内容と、ソーシャルディスタンスと、後ろに乗ってる子供がおきないか冷や冷やして気が逸れまくって、近所の人に会釈されたのをスルーしてた事がある
    悪気どころか意識すらなかった

    +170

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/16(水) 21:12:03 

    >>1
    あと、1年ちょっとの我慢!!

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2020/12/16(水) 21:12:20 

    >>45
    男性?ガラ悪

    +60

    -5

  • 73. 匿名 2020/12/16(水) 21:12:59 

    >>1
    まだプレだけど、ほとんどのママさんと関わりないわ
    主さんみたいな、もうそういうのがめんどくさいから、送りはさっさと帰ってる。挨拶して、軽く会話する程度(寒いですねとか)
    帰りは園庭で30分ぐらい遊びたがるから付き合うけど、グループでかたまってママ同士おしゃべりしてるその横で私は1人ぼっちで子供見てる、全然平気笑
    ベタっと付き合って何か問題起きる方嫌だ。

    +256

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/16(水) 21:13:02 

    >>45
    えっ頭大丈夫ですか?
    もしくは高校生気分が抜けきれてない?
    釣りでもほんとでもびっくり

    +202

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/16(水) 21:13:02 

    今年入園して、コロナでほぼ保護者が行ける行事がないのもあって絶賛ぼっち中
    マジでママ友ゼロ
    めっちゃ楽

    +152

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/16(水) 21:13:28 

    私も主みたいに気にしいな性格だったんだけど、気にするのって疲れるし、どうせ他人だし、って吹っ切ったら楽になったよ。30代半ばくらいから神経図太くなってきた気がする。

    +70

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/16(水) 21:13:56 

    バス停の送り迎えで、子どもが年少の時学年で一人だった。年中五人、年長四人でガッツリ別れてて一年間1人ぽつんだったよ。
    一番頭にきたのは、グループメンバーいない時は馴れ馴れしく話かけるくせに話せるグループの人が来るとさっさと行ってしまうという…
    時間ギリギリに行ってさっさと帰ってた。学年上がったら下のメンバーは二人くらいだったからその人たちと話したけどね。

    +95

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/16(水) 21:13:57 

    >>60
    余程仲良くない限り、お母さんコミュニティで素を出してはやっていけないから、まぁそのキャラでいいと思うよ
    役員がそんなに長いなら、先生と仲いいだろうし、園とのコミュニケーションをしっかりとって、よくわからない集団よりそっちを大事にしたらどうかな

    +102

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/16(水) 21:14:00 

    会社でもそう言う人いるけど、こっちも無視したら『ガル子さんが無視する』って悪者にされて他のひとからの印象悪くなるのは嫌だから、無視されるの覚悟で挨拶だけはしてます。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/16(水) 21:14:06 

    >>64
    その思考はやべーわ
    アホ?

    +86

    -30

  • 81. 匿名 2020/12/16(水) 21:14:15 

    >>14
    あなたが知らないだけで保育園にも井戸端会議してるママ集団いるよ。

    +91

    -13

  • 82. 匿名 2020/12/16(水) 21:14:19 

    >>59
    いるいるそういうママ
    話してないと退屈で死ぬんだろうね
    参観の時も「黙って見学」って言われてたのに我慢できずお喋りしてたよ

    +88

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/16(水) 21:14:52 

    >>60
    小学校も一緒なの?
    小学校も中学校も一緒だと10年以上の付き合いになるからね…
    普段はすれ違っても気づいてないフリして挨拶されたときだけ返して話しかけてきたら話し相手してあげるとかはしてあげないとね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:21 

    >>80
    何がやばいの?保育士に丸投げは事実でしょ

    +20

    -35

  • 85. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:43 

    >>25
    いるいる!同じようなことあった!
    仲良くしてて家もよんでくれたのにあるときから急に無視されるの。何かしたかな?ってほんとに不思議だった。今でもお互いスルーしてるよ!
    そんなことしてくる人のことで気に病むなんてばかばかしい!いないもんやと思って平然としとこ!

    +306

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:46 

    ママ友1人もいません!
    送り迎えは挨拶だけしてササッと済ませてます。

    +60

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:50 

    普段はバスで、月に数回通院等でお迎えに行ってました
    うちの息子、当時はお友達とワイワイつるむタイプでなく、私が他のお母さんと立ち話しているのも好まないタイプだった
    だから迎えに行って私を見かけると、さぁ帰ろう!って車に向かうので楽と言えば楽でしたねぇ

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:57 

    >>1
    無視するようなママは、放っておけ。母親になる資格なし、育ちが悪いんだよきっと。そんな母親に育てられた子どもは大抵どこかで問題になる。その時に周りが『あの人はだってねぇ』って言い出す。それにも混ざらず放っておくこと。

    挨拶とかどう考えても相手がおかしいことは一切気にすることないよ。

    +168

    -5

  • 89. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:14 

    ん?そもそも話すことないんじゃない?
    すれ違うときに挨拶だけして

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:21 

    仲良くしようとするから無視されて辛いんだよ。
    あと1年半でさよならだから、関わらないようにする。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:41 

    >>67
    仲良いと向こうから声掛けてくるね
    納得した

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:55 

    >>73
    多分おしゃべりしてるママらも「一人が好きなんだろうなー」って見てるから誘ったりはしてこないと思う
    ちょうどいい距離だね

    +115

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:59 

    >>1
    同じ!
    私かと思った。
    毎日の送迎が本当きついよ…。

    +122

    -1

  • 94. 匿名 2020/12/16(水) 21:17:05 

    >>84
    あんたみたいな考えの時代遅れがいるから、収入減って少子化が進むんだろうなぁ

    +23

    -9

  • 95. 匿名 2020/12/16(水) 21:17:18 

    >>37
    >>16
    トピ主じゃないけど、こういうコメント見ると救われる!
    今の幼稚園、同じクラスのママさんたちで女子中学生みたいなノリで集団で固まっている人が一部いて苦手すぎる💦懇談会の時に先生が話している時にギャーギャー騒いでてうるさいし、ろくに挨拶もできなくて、常に集団じゃないと行動出来ない人たち。親なのに大人になりきれてない親って感じ。まともなママさんたちからは嫌われてる。本当に幼稚園の付き合いって億劫💦
    早く小学校になってほしい。

    +288

    -3

  • 96. 匿名 2020/12/16(水) 21:17:20 

    >>84
    保育園も幼稚園も預ける時間はほとんど変わらないよ…

    +6

    -34

  • 97. 匿名 2020/12/16(水) 21:17:23 

    >>64
    うわー。こんな母親で子供可哀相…

    +61

    -19

  • 98. 匿名 2020/12/16(水) 21:17:55 

    私なんてママ友1人もいないから、すれ違うママさんに挨拶して終わりだよ。ぼっち万歳(´- `*)
    ちょっといつもと時間ずらして会わないようにしてみるとかはどうかな?

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/16(水) 21:18:32 

    それが絶対に嫌で学区より少し遠い幼稚園にして、バス通園にした。


    ノーストレスよ〜!!

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/16(水) 21:19:09 

    >>39
    幼稚園って延長取りにくいよ…

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/16(水) 21:20:09 

    頑張るんだ!小学校で楽になるから!

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/16(水) 21:20:31 

    >>60
    年少から年長まで役員やらなきゃなの!?何その罰ゲーム的な😭

    +133

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/16(水) 21:20:36 

    >>1
    あら、皆さんこんにちは!
    って声に出してる?

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2020/12/16(水) 21:20:37 

    >>64
    ずっと無職の発想だわ
    想像力なくて引くわー

    +60

    -18

  • 105. 匿名 2020/12/16(水) 21:21:04 

    >>4
    こういうの見たら保育園の方が楽なのかな?と思う。
    友達もママ友で病んでた。

    +88

    -18

  • 106. 匿名 2020/12/16(水) 21:21:23 

    >>51
    そうなんだよ。
    私も話に夢中で、昨日まで仲良く話してたお母さんと目があったのに逸らしてしまったことある。
    全然悪気なくて、、なんだけど、主さんみたいに思われてたら悪いなぁ

    +169

    -11

  • 107. 匿名 2020/12/16(水) 21:21:36 

    私もカラオケに呼ばれなかったりしたなー
    そのカラオケ、ドンママ(ジャズバンド組んでる)主催で月に一回くらいやってて、本気で興味ないので助かった。みんな喜んで行ってるっぽかったけど、小学生になって一人抜け二人抜け、今じゃあれはなかったとみんな言ってる。

    ちょっと異常な時期なんだよ、ちょっと馴染めないくらいがまとも。

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/16(水) 21:22:04 

    >>1
    官舎での話ですが、同じようなことがあります(汗)
    私は基本一匹狼なのですが、
    集団になると無視、個々で会った時は普通に挨拶。何なんでしょうね。本当に気分悪い。

    元凶になってると思われるママさんに、最初はビクビクしてましたが、最近は視界に入れないor睨みきかせたりしてます(笑)

    なんで一人は舐められやすいのかなぁ。
    カッコいいと思うんだけどな。

    +137

    -12

  • 109. 匿名 2020/12/16(水) 21:22:30 

    >>100

    うちの地域はどこも当日申し込めば誰でも延長できました
    取りにくいところもあるんだね

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2020/12/16(水) 21:22:32 

    >>39
    そんなママとの関係に余計なお金使いたくないなー

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/16(水) 21:23:13 

    >>38
    これが一番いい。

    私には幼稚園のバス停で何人か仲がいいお母さんがいるけど、私が遅く来て既に話が盛り上がっちゃってる時は挨拶しても全く返ってこないよw
    私はどんなに話が盛り上がってても後から誰か来たら自分から挨拶するので、すっごい不思議だなぁとは思うけど、盛り上がってんなと思って気にしない。

    ちなみに同じマンションで仲が良いお母さん方も、盛り上がってると後から来た私が見えない聞こえないみたいに全く挨拶返さない。結構そういう人たちいるよ、故意に無視してるわけじゃない。いつも不思議だけどw

    +132

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/16(水) 21:23:25 

    >>50
    いいなー田舎過ぎて幼稚園一個しかないよ…
    私は人間関係苦手だから保育園入れるつもりだよー。田舎ゆえにパートでも保育園入れられるからそこは良かったけど。ママ友の世界って未知の世界過ぎて怖い。マジで無理だ…

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/16(水) 21:23:32 

    何があろうと一匹狼で3年通した。

    別にコミュ障とかでもないけど、全然問題なかったよ。

    小学校に入ったらもっと楽になったわ〜

    +51

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/16(水) 21:23:44 

    今度、幼稚園近くの所へ引っ越すけど、園からかなり近いからバス通園する距離じゃないけどバス通園にするつもり。毎日朝と午後に園へ行って気を使うのが嫌すぎるから。今もバス通園だけど、バス停一人だからで他のママさんがいなくて超快適で最高!

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/16(水) 21:24:15 

    >>33
    それは誰に気を遣ってるの?
    挨拶されたけど、こっちで話してるから無視ってどんだけー
    ちょろっと会釈ぐらいはするべきでしょ

    +68

    -11

  • 116. 匿名 2020/12/16(水) 21:25:56 

    >>96
    いや、それはないよ。保育園から幼稚園に転園したけど、幼稚園はあっという間に迎えの時間だよ。

    +42

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/16(水) 21:25:59 

    >>64
    朝起きて、洗濯して、朝ごはん作って、子供にご飯食べさせて、連絡帳書いて、着替えて保育園送って行ったら満員電車に乗って仕事。
    仕事終わったらまた満員電車乗って、子供の迎えに行って夕御飯の準備を含む全ての家事をして翌日の保育園の準備をするの。
    私はキツすぎて身体壊して今専業だけど、絶対に働いてるほうが大変。
    今は子供が幼稚園に行った後は自分の時間あるもん。

    +90

    -41

  • 118. 匿名 2020/12/16(水) 21:26:24 

    私も主さんと同じように悩んでる。
    考えだしたらもやもやが止まらないし、送迎がとにかく嫌で嫌で仕方ない。特に降園時間。

    ソーシャルディスタンスなんてなんのその、皆さん仲良しで固まって話してる。私はチベスナ顔で「明日のお知らせ」が書いてあるホワイトボード眺めてる。

    そして子供が靴履いたらサヨナラー!オツカレサマーーーー!って疾風の如く園庭を駆け抜け、超すみやかに帰宅してます。

    +90

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/16(水) 21:26:29 

    送り迎えが嫌だからバス通園で、なおかつバス停もなく自宅玄関前まで来てくれる幼稚園にした。

    下の子いると毎朝がほ〜んとラクですよ。

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/16(水) 21:26:31 

    >>85
    本当に不思議ですよね。
    私に散々ママ友の愚痴言ってた癖にそのママ友と仲良くしだしたりと本当に意味わからないです。
    完全に偏見ですが子供の名前に愛って書いて「あ」と読ませる名前を入れてる方なのでお察しって感じです。

    +145

    -6

  • 121. 匿名 2020/12/16(水) 21:26:56 

    私も正直めんどくさい
    毎日園バス待ってる間心の中で早く来てよ〜って叫んでます
    10人くらいいるから色んな人がいて、好きな人もいればなんだこの人って思う人もいて、、

    人間は誰でも2割から嫌われるらしいですね!
    私も嫌いな人いるし私を嫌いな人も必ずいるはず!
    気にしてもしょうがないと思います^_^

    +74

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/16(水) 21:27:06 

    >>45
    役持ちになんの力がw

    +203

    -2

  • 123. 匿名 2020/12/16(水) 21:27:19 

    うちも来年から幼稚園。自送迎だから怖いなー。プレ行ってるけど、マスクしてるから他のママの顔分からないし覚えられないよ…。幼稚園外で会ったら分からなくてシカトしてしまいそう。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/16(水) 21:27:21 

    >>95
    小学校でもまぁ参観日に固まってる人はいるけど、ホントに楽よ。
    子供じたいが宿題や習い事でけっこう忙しくなるしね。
    私は保育園だったけどなぜか親同士のつながりが強かったのに、小学校上がったら子供の友達も変わって、あの蜜月の日々(?)は何だったのかとビックリするほど関わらなくなったわ。

    +104

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/16(水) 21:27:45 

    無視する人も実はコミニュケーション苦手で必死に周りと話してる最中で、主さんを見たようにみえても、意識の中には認識してないとか…。
    説明が下手でごめんね。
    私がそういうタイプなもので。
    周りの空気をおかしくしないように、
    私なりに必死に明るく振る舞ってるから、
    周りは、人見知りしない人って認識。
    だから、日々の夜には精神がぐったりだよ。

    もしかしたら、そういう可能性もあるかも…?

    +32

    -1

  • 126. 匿名 2020/12/16(水) 21:28:00 

    >>51
    会釈だけして、サーっと通り過ぎるようにしてる。

    +67

    -2

  • 127. 匿名 2020/12/16(水) 21:28:07 

    >>1
    どこにもそういう人居るから、涼しい顔してスルーしとけばいいよ。
    大変だね。

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/16(水) 21:28:08 

    うちの園は立ち話禁止だから皆ささーっと帰るしかない。コロナもあり少しでも通園の流れが滞留してると先生のお叱りがある。お受験系で他の人と深く関わるの禁止の為、番号を交換も禁止だから本当に気楽。

    +22

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/16(水) 21:28:34 

    >>60
    分からない部分聞いても良いですか?
    普通一年交代なのに、役員ずっとやることになったのは何故なのでしょうか?
    しかも今コロナで活動ほとんど無いと思うんですが、普通にあるんですか?
    送り迎え時のお喋りは幼稚園で禁止とかされてないんですか?
    とくに今コロナ流行ってるし、私の時もコロナ関係なく朝はさっさと帰るよう言われてましたが・・
    小学校上がったら一緒の子達は何人くらいですか?

    質問ばかりですみませんが、割りと対策変わってくるので、よろしければ教えてください

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/16(水) 21:28:52 

    >>113
    下手に変なママと関わっていざこざあるくらいならその方がいいね。私がそうでした泣

    第一子の時はママ友作んないと1人で寂しいと思って必死でママ友作ろうとした。だがその仲良くなったママ友が地雷だった。今は園で顔合わせるのも嫌すぎる。
    第二子が今年入園したけど、ママ友達とは当たり障りのないよう、深く関わらないと心決めた。
    今回のクラスは第一子のママさんたちが多いからみんな必死なのが伺えるw

    +38

    -4

  • 131. 匿名 2020/12/16(水) 21:29:07 

    朝からそんな嫌な気持ちにならなきゃいけないなんて…。辛いですよね…。いい年して恥ずかしいですよね。母親の自覚あるの?って思います。
    せっかく挨拶してるのに、無視は良くないですよね。ママ友がこわいって漫画に出てくる久保田さん思い出しました。
    ああいうタイプは、学生気分が抜けてないままで、母親という名の仮面を被ってるに過ぎないですよ、本当。大嫌いなタイプです。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/16(水) 21:29:16 

    >>4
    自分の都合で仕事してるのに何故か他人に仕事してるマウント取りたがる理由って何なのか

    +114

    -4

  • 133. 匿名 2020/12/16(水) 21:29:44 

    なんとなくだけど、家の行き来が一線を越える感覚なんだろうか?

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2020/12/16(水) 21:29:55 

    >>45
    わんぱくだねぇ

    +83

    -3

  • 135. 匿名 2020/12/16(水) 21:30:35 

    >>37
    幼稚園で目も合わせてくれない人が同じ小学校なんですけど、それでも空気になってくれますか?
    今もできるだけ空気になるようにしてますが。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/16(水) 21:31:17 

    私は自分だけのことなら気にしないで無視出来るけど、ママ友となると何かしら子供に影響あるんじゃないか?と心配になっちゃいます。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/16(水) 21:31:42 

    >>96
    保育園は遅い時間
    幼稚園はぺちゃくちゃ喋る時間あるよ
    保育園は旦那さんが迎えに行く人も多いし

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/16(水) 21:32:40 

    来年からバスに変えられない?
    バスはバスでメンバー決まっててキツいんかなぁ?

    私は朝はバス。帰りはたまに預かり保育お願いして送迎時間バラバラにしてたなー。
    あえていつもの顔ぶれを作らないスタイル。

    子供が早く帰りたい時は送迎するし、直前連絡で預かり保育のお願いできる園だったから気楽だよー。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:04 

    >>1
    全く同じこと感じてた気弱タイプです。あなたの認知の歪みで無視したように感じただけかもしれないよ。相手に聞こえるよしっかりとに挨拶して無視されるまでマイナスに考えないほうがいいよ。

    +35

    -1

  • 140. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:29 

    >>1
    私も同じ感じ!

    もうその人に自分から挨拶しないよ
    お互い嫌いなのに話すことないし

    他のママさん達といるとき、私だけいないみたいに扱うし、もう近づかないわ

    あと1年だし関係ない他人
    大人なのにそんなことする女は、馬鹿らしくて相手にしてられない


    +86

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:32 

    バスあり園にしたら良かったと思うほど送迎つらい。
    でもバスあり園はバス待ちのお付き合いが大変とも聞くからどっちもどっちなのかな。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:46 

    >>25
    うち小学校に入ってからもあったよ。
    すっごいフレンドリーなお母さんいて、家までお菓子持ってきたり。私はちょっとぐいぐい過ぎるなぁって戸惑いながらも、悪い人じゃないからと会えば仲良く立ち話してた。だけどある日突然、挨拶したら苦笑いされて、次はたまたま隣で別のお母さんと話してて、目が合ったから会釈したら無視。子供も男の子と女の子でほとんど接点ないし、意味分からなくて。最初は悩んだけどバカらしくなって、今では近くにいるの分かったら目を合わせず気づかないふりしてる。訳分かんない意地悪女に神経すり減らす時間が勿体ない!って割りきった。

    +329

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/16(水) 21:34:07 

    >>111
    私これした事ある
    いつもボッチマンだけど、園の行事の時にたまたま雑談に混ざったら周りが全然見えなくなった
    話が途切れた時に周りを見たら、ずいぶん人が集まってて中には知り合いのママも居て、いつ間にって思ったよ
    リラックスしてる時ならもう少し周りが見えるのに
    111さんの知り合いもこういうタイプなのかも

    +70

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/16(水) 21:34:13 

    >>118
    チベスナ顔でホワイトボード眺めるのと、疾風の如く園庭を駆け抜け のくだりが笑ったw
    良いと思う!

    +56

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/16(水) 21:34:15 

    >>1
    気にしないのが一番!
    でもそういう人達に限って こっちが挨拶とかしないと他人に不満を言ったりするから、「こんにちは!」「お疲れ様です!」など他の人にも聞こえるくらい大きい声で挨拶して、後はそそくさと横を通りすぎたら良いかと。
    わざわざ関わる必要はないので挨拶したらスルーするに限りますよ。

    +38

    -2

  • 146. 匿名 2020/12/16(水) 21:35:13 

    私は基本ロンリー
    とりあえず誰にでも笑顔で挨拶、それだけ心がけてます
    40越えた大人なもんで^^;
    挨拶返してくれたら、ラッキー
    無視されたら、そんな人もいるよね~
    位に思えたら少し楽になるかも知れませんね

    がっちしつるんでいつでもどこでも一緒に動いていた目立つママグループがあったのだけど
    どうやら最近仲違いでもしたのか、お迎えの時も離れてポツンになってたりする
    大変だなぁと

    +64

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/16(水) 21:35:16 

    夏は暑いですね。
    そして今、冬は寒いですね。
    くらいしかネタない…。
    他ママみたいに話盛り上げられないし。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/16(水) 21:35:26 

    >>117
    どっちが大変てのはないと思うよ。どっちも大変。

    +50

    -20

  • 149. 匿名 2020/12/16(水) 21:35:56 

    >>1
    なんだか大人としてのマナーとかわからないんですかねぇ……

    本人の成長過程にきっといろいろ問題があったかわいそうな女性なんですよ。集団には目を遠くを見て合わせず会釈だけしてスルーしましょ!

    イライラしたりしたら、そんな親に育てられるお子さんがかわいそう、と思って許してあげる(気にしないようにする)のはどう?

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/16(水) 21:36:34 

    卒園したときの嬉しさと開放感といったらないわよ!まさにパラダイス!その日を楽しみにして頑張って!

    +31

    -1

  • 151. 匿名 2020/12/16(水) 21:37:40 

    幼稚園の頃に合わなかった保護者の方なんて
    学校行くようになったら全く接点ないよ
    適当に挨拶だけしておけばいいよ

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/16(水) 21:37:58 

    挨拶をする!と言う自己満足だと思ってる。
    返しはなんなら聞いてないくらいの勢いで!
    返って来なくても気にしなくていいように挨拶した相手の方を見続けない。
    会話をしたい人だけ来てくれたら返すけど自分からは行かない。お礼とか謝罪は自分から行く!
    家も年中さんだよ!頑張ろう!

    +46

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/16(水) 21:38:25 

    ほんと態度に出してくる人って、子供が子供育ててるんだなって思うわ

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/16(水) 21:38:35 

    卒園してしまえば、もう街中で会っても会釈すらしなくなる人ばかり。ましてや今はマスクしてるから簡単にスルーできるはず。子供に豊かな子供時代を送らせてあげるための修行だと思って乗り越えて。

    +72

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/16(水) 21:39:35 

    幼稚園だけど預かり保育利用して、フルタイムパートしてるから、お迎えの時間は他のママとほとんど被らないな。
    うちの幼稚園は、働いてるママが多くてランチ会とかもごく稀。
    さっぱりとした付き合いができて良い。

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2020/12/16(水) 21:40:33 

    >>81
    いる。子供の騒ぐ声はいいんだけど親達の声がうるさくてイラつく

    +40

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/16(水) 21:40:37 

    >>109
    羨ましいです
    今の幼稚園、今年度からこども園になったものの延長児(2号認定)は各クラスに2名くらいしか枠がないし、「1号認定の方は延長のご利用は極力お控えください」って園だよりにも記載がある

    要は延長しないでねというメッセージ

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/16(水) 21:40:45 

    >>132
    未満児の保育に投入されてる税金の自覚もなさそうだしねw
    夫も低収入で本人もゴミみたいな納税しかしてないワーママ(笑)達って逆に社会のお荷物家族だよね

    +22

    -19

  • 159. 匿名 2020/12/16(水) 21:41:02 

    >>135
    幼稚園より会う頻度が少なくなるから大丈夫!
    意識しなければ空気になる!

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/16(水) 21:41:21 

    >>57
    私、貴方と同じだ。
    相手も気を使うよね。あっちもこっちも気にかけるの私も気使うもん。

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/16(水) 21:41:24 

    気にしなきゃいいとわかっていても気になるますよね。。。
    挨拶もできないんかい!
    そんな親に育てられるなんて可哀想に…
    と軽蔑する。
    そして自分は挨拶し続ける。
    ムカつくからこそし続ける。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/16(水) 21:41:54 

    >>46
    「いらっしゃいませ」とおんなじと思えばいいのですね!笑
    その感性凄くいいなって思います!!!

    +129

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/16(水) 21:42:06 

    >>105
    保育園から幼稚園に転園させたけど、ママ友付き合いは保育園のほうが格段に楽だよ。
    幼稚園ママは入園前からグループになってる人も多いし、専業でそこが人間関係のメインな人も多いからママ友を作ろうと必死な人も少なくない。
    保育園ママは基本時間がないから会釈する程度だし、職場での人間関係がメインだからママ友付き合いを重要視してない人が多いと思う。

    +98

    -1

  • 164. 匿名 2020/12/16(水) 21:42:21 

    >>150
    やっぱり幼稚園、しんどかったですか?今はどんな感じですか?
    時々、幼稚園卒園したら本当に気持ちが楽になった!という書き込みを目にするので。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/16(水) 21:42:53 

    >>118
    私は好きだよ!

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/16(水) 21:42:54 

    >>16
    身バレするかな?
    うちの幼稚園、卒園して一年後に集まろー!みたいな感じでグループラインできたよ……
    学年の9割のお母さん、そのラインに徴集された

    +95

    -4

  • 167. 匿名 2020/12/16(水) 21:43:43 

    >>122
    いやほんまそれw
    役持ちとかどーでもよいw

    +67

    -1

  • 168. 匿名 2020/12/16(水) 21:43:44 

    >>102
    >>129
    主です。本当に罰ゲームみたいな決まりなんですが役員は園から勝手に任命され卒園までやらなければならないルールなんです。年少で任命されてしまったので3年です。最悪です。
    コロナなのに、立ち話禁止などは園から言われていないのでみんな普通に喋っています。なんならマスクなしのママさんもけっこういます。
    園での役員が手伝いしないといけない行事も規模を縮小はしていますが普通にあるので集まらなければいけない状況です。
    小学校が同じになる子は今の所15人ほどいると思います。まだ年中なので引っ越しされる方も増えてくると思いますが。

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/16(水) 21:43:47 

    >>1
    わざわざ声かけないよ
    こちらもあなたのこと、興味ないしって態度にするよ、
    なんでこっちが気を使うのよ
    どーでもいい人過ぎるじゃん
    無視っていうか存在自体スルーだよ

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2020/12/16(水) 21:43:57 

    >>158
    まぁまぁ、医療関係や介護、それこそ保育や幼児教育関係で仕事してる母親もたくさんいますよ。

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/16(水) 21:44:41 

    >>1
    あくまでも子どもの送迎!
    と思って気に留めないようにできたらいいですね。
    なんか学生の延長って感じで、いつになってもそのような関係って目にしますよね。
    うちは子どもが構って構って、話聞いてー!って感じなので、話してる暇がないというのと、
    駐車場の関係で遊ばず早く去らないと後が詰まるので、送迎は挨拶で終わります。
    早く家で子どもとおやつ食べたいので、そそくさと誰にも見つけられないように帰るときもあります。笑

    +41

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/16(水) 21:44:47 

    おはようございます
    こんちにはー
    こんばんはー

    以外喋らない。
    にこやかに挨拶だけして通り過ぎる。
    ママ友とかほんとめんどくさい。

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/16(水) 21:45:13 

    >>95
    その小学校唯一の参観日でさえ、このコロナで分散参観日になり、ほんとに子どものクラスの親の顔、誰もわからない
    街ですれちがっても絶対わからない

    +94

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/16(水) 21:46:48 

    >>1
    しんどいよね~
    私はもう門から少し離れたところで待ってたよ。
    子供たちが出てきたのが見えたら行く感じで。
    話しかけられれば話すけど、そんなに立ち話とかはしないで通り様に挨拶するくらい。

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/16(水) 21:47:12 

    私は保育園だけど挨拶に関しては向こうから返してくれるの期待しないかな
    聞こえてなかったか子供に集中して余裕なかったかということにしてる

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/16(水) 21:47:37 

    >>160
    あっちもこっちもって言っても後からの方は挨拶しただけで話に混ぜて欲しいとか、私とお話してよとか思ってないからね
    挨拶してくる方が悪いみたいな言い方どうかと思うわ

    +13

    -6

  • 177. 匿名 2020/12/16(水) 21:47:56 

    >>168
    そんな3年もずっと役員なんて制度の幼稚園聞いたことない!幼稚園のほうがおかしいよね?不平等すぎる
    辛いだろうけど…本当に卒園すると嘘のように楽になるよ!
    ソレまであと少し頑張って!

    +86

    -1

  • 178. 匿名 2020/12/16(水) 21:48:15 

    >>142
    私が体験したのも最初はめちゃくちゃいい人でした笑
    会って数日でお好み焼きパーティーしようと言ってくるような人でその後挨拶しても無視
    意味わからなさすぎ笑
    個人的に最初に近寄ってくるいい人は警戒するようにしてる。

    +188

    -1

  • 179. 匿名 2020/12/16(水) 21:48:31 

    幼稚園って独特な世界だよね。
    小学校入ったら働いてるお母さん多いから関わりなくなって楽だよ。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/16(水) 21:48:32 

    しんちゃんのところみたいに家の前に縁バスが来てくれたら良いね。
    そんな幼稚園あるのかな?

    私は忘れっぽいから送迎の時に話してくれるママさんいないとダメかも…

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/16(水) 21:49:00 

    >>120
    >>私に散々ママ友の愚痴言ってた癖にそのママ友と仲良くしだしたりと本当に意味わからないです。

    ↑↑
    これこれ。
    こういうのに関わったらダメだよ。同じ園の他のママ友の愚痴を言うような人は警戒すべし。
    こういう人って、そもそも性格に問題あるから色んな所で人間関係トラブル起こしてるだろうし。
    いい年して、しかも親なのに無視とか平気でしてくるでしょ。

    +128

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/16(水) 21:49:08 

    >>64
    いやぁその言い方は無いけど、育児に関してだけ言えば、保育園に預けてる方が楽だと思うわ。

    +92

    -15

  • 183. 匿名 2020/12/16(水) 21:49:09 

    >>163
    横です。
    私は幼稚園より保育園の方が気持ちが楽でした。
    諸事情あり、保育園にも通っていましたが今は幼稚園。
    保育園は送迎時間が個人でバラバラ、幼稚園の登園降園の時間はキッチリ決められていて特に降園時はクラス前に保護者が集まって子供を待つというスタイルなのでコミュ力や会話力が必要で。

    言わずもがな幼稚園ママは専業ばかりなので関係も密になりやすく、その中で適度なお付き合いや子供を含めた関係性に神経すり減らします。

    +49

    -2

  • 184. 匿名 2020/12/16(水) 21:49:09 

    私は気にしません!
    挨拶して返してこないような人と付き合う時間は無駄だと思うからです。
    娘の園にも居ますけど一応元気よく挨拶はするけど
    絶対立ち止まらない。笑

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2020/12/16(水) 21:49:20 

    子供2人を幼稚園に通わせていますが、親同士の接点を持たないように配慮された園なので、駐車場からお迎えまでの100メートルの往復の中ですれ違う数人に挨拶する暗黙のルールがあります。(というか常識ですが。)でもたったそれだけなのに挨拶を返さない人もいます。ママ友同士でお喋りしながらすれ違う人は基本盛り上がってるので、挨拶は返されません。小学校の学区外の園なのもあり、私は何も気にしません。子供の今日の給食メニューを聞きながら車に戻るのみです。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/16(水) 21:49:25 

    >>168
    役員は園から勝手に任命され卒園までやらなければならないルールなんです。

    ブラック幼稚園過ぎる

    +98

    -1

  • 187. 匿名 2020/12/16(水) 21:49:46 

    面倒だよね。普段の送迎は挨拶して来るけど、行事の時とか目が合ったのに挨拶無しの人って何なん?旦那と一緒だと憎しみの込もった顔されるし…。怖い

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/16(水) 21:50:20 

    毎朝集団でバス待っててお喋りしててコミュ障だったら大変だなぁと思ってた

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/16(水) 21:50:40 

    コロナのおかげって言うのも変だけど、幼稚園送った後の立ち話が禁止になって助かった。挨拶だけして皆んな帰って行くよ。

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/16(水) 21:50:58 

    >>105
    預かり充実してる幼稚園なら働いてるママさんも多いし、バス通園ならラクだよ。
    うちの園は親の出番も少ないからママ友付き合いしなくてもやってける。
    保育園に預けてる友達は「フルタイムママがマウント取ってきてめんどくさい」って言ってた。
    結局人によるんだよね。

    +43

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/16(水) 21:50:59 

    >>132
    むしろ幼稚園に通わせてる専業がマウント取れそうなのにね
    働かなくても食べて行ける方が羨ましいもの

    +49

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/16(水) 21:51:17 

    >>12
    今マスクしてるし、分かりにくいよね

    +48

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/16(水) 21:51:20 

    >>45
    めっちゃ面倒な園だな(笑)
    その方きっと人を見る目があったから避けたんだろうけどそこまでぶっ飛んだ返しが来るとは思わなかっただろうね。
    わかってると思うけど子供は無関係だからね。辞めときなね。
    役員さん達。理性しっかり持ってね。

    +152

    -1

  • 194. 匿名 2020/12/16(水) 21:51:56 

    主、なんかババひいたみたいだね…
    役員3年続けてとか、そんな幼稚園がそもそもおかしいし、今マスクしないとか、親もおかしいのばかりだね。
    持病もなく、子どもいるのにマスクしてない親なんて、本当に見たことない。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/16(水) 21:52:57 

    今まだ子ども1歳なんだけど、こういう話聞くと遠くても園バスある幼稚園選んだ方が良いのかと悩む。
    どういう基準で皆幼稚園選ぶのか知りたい…。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/16(水) 21:53:01 

    >>181
    こういう人、学生の時はいたけど大人でも存在するんだね
    たまげた

    +64

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/16(水) 21:53:28 

    >>183
    昔のアットホームダッドというドラマ観てたけど
    バスで送った後にみんな専業主婦だからその後予定ないの丸わかりなので
    ボスママの家で集まってお菓子作りのレッスンとかしてて
    ドラマとはいえ大変そうと思った

    +53

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/16(水) 21:54:11 

    >>20
    自らしないは私ならできない〜

    絶対に挨拶するけど、
    相手から返ってこなくても気にしない
    ってできたらいいよね

    +63

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/16(水) 21:54:15 

    >>166
    うわぁ…なにそのママさん。うざいね。何なの女子生徒みたいなノリ笑 子供ありきの付き合いなのにね。空気読めないね。

    +109

    -2

  • 200. 匿名 2020/12/16(水) 21:54:27 

    無視されてもにこやかに挨拶し続ける人、偉いわ。
    私なら挨拶はするけど、目も合わせないと思う。大人げないかな。
    でも、無視してくるような女って、自分が無視されるとまたキレて悪口吹聴するんだよね。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/16(水) 21:54:41 

    逆に挨拶しても返さない人の心境が聞きたい!!
    いないかなー?
    まじでその無視する意味が本当にわからないから!
    挨拶できない人ってなんなん?まじで。

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/16(水) 21:56:42 

    バスにしちゃえば?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/16(水) 21:57:47 

    数人で話し込んでる時は基本スルー、目があった時は頭下げるだけ。
    ママ同士なんてハムより薄い関係なんだから、気にしないのが一番。子供が幼稚園行ってる間にできる趣味でも見つけて熱中してるとママ関係なんて本当どーでもよくなるからオススメよ。

    +37

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/16(水) 21:57:49 

    バス登園にする

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2020/12/16(水) 21:58:00 

    >>1
    主さん元気出してくださいね😊
    気にしない気にしない!
    無視とか面倒くさいことする人とは関わらないことにしましょうね😉
    変なことで疲れるのはもったいない!!
    ファイトーーーー‼️

    +49

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/16(水) 21:59:06 

    私もお迎えが本当に苦痛
    理由はやはり苦手な保護者と毎日かち合うので
    保育園だけど春から入学だから毎日毎日保育園が終わる日を指折り数えてる

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/16(水) 22:00:34 

    >>195
    でも、園バスも同じ問題聞くよね。。。
    同じバス停が大人なママさん達ばかりで、当たり障りないこと話して、バスがいったら「さよなら~!」みたいな雰囲気だといいけど。

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/16(水) 22:00:49 

    >>168
    3年間ずっと役員だなんて変な幼稚園。勝手に任命しても拒否権はないの?人権無視だよな…
    しかもマスク無しのママさんいるなんてのもおかしい!園から注意するべきだよね。本当にブラック幼稚園💦

    +74

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/16(水) 22:01:19 

    >>195
    プレ保育的なの行って周りの雰囲気見るのは大事だよー
    参加出来る行事とかあったら先生や先輩親はどんな感じなのかは見といたらいいかも。
    でも年ごとに本当色が違って今居る幼稚園、何かと問題発生して先生巻き込んでゴタゴタしてる学年とやたらクレーマーが多くて常にピリピリしてる学年と親も子も何のほぼトラブルなくのほほんとしてる学年があるから運もあるよね…

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/16(水) 22:01:43 

    園バスにする、延長保育利用して人の少ない時間に迎えに行く。
    お金は余分にかかるかもしれないけど、気にするタイプの人ならそうした方がストレスにはならないと思う。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/16(水) 22:02:01 

    >>176
    いやいや挨拶してくる方が悪いとか勝手に解釈しないで。
    私も挨拶出来ない人は軽蔑してるし価値観違いすぎて理解できないから。私の場合はだけど両方に気を使いすぎてそうなっちゃう

    +28

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:02 

    送迎は、遅く送って遅く迎えに行く。
    誰とも会わないよ。そもそも、コロナ禍で密にだよ。
    時間帯ずらすよ。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:02 

    >>195
    ほとんどの人は家から近いかどうかだと思うよー
    家から近い場所にいくつかある場合はその幼稚園の特色とかカリキュラムで選んだり
    あとは見学行って実際見て雰囲気がよさそうな所にしたりとか

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:19 

    >>1
    自分も同じ状態でしたね。。子ども一年生、下の子は保育園だけど働いてる今、あの時は何だったんだろうと遠い思い出になりつつあります。

    幼稚園のあの集団に認められたとしても嬉しくもないよねと今は思います。挨拶無視とか常軌を逸してると思う。

    +83

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:41 

    私も1人のお母さんに無視されてたけど こっちも無視するのは大人げないと思い ひたすらあいさつし続けた。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:52 

    >>1
    わかります〜私も初見でこの人合わないかも…と思った人から挨拶ガン無視されてます!挨拶なんておはようございます!の一文なのに気分を良くも悪くもするんですよね。私が嫌な思いしてるので、その人含めて色んな人には大声で挨拶してます。でも疲れたので、春からバスに切り替えます…

    +58

    -1

  • 217. 匿名 2020/12/16(水) 22:04:01 

    >>195
    結局バス通園でも
    バス停での関わりがあるからね
    少人数とはいえ、逆に少人数だからこそ合わないママがいた場合は苦労するし

    本来は、ママ友関係の心配よりも
    我が子に合った園を選ぶのが一番

    だけど
    ママ友関係で精神的なダメージを受けるのがどうしても嫌なら
    親の都合で決めるのもあり

    要は、まわりに流されずいかに自分を保てるか
    だよね

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/16(水) 22:04:54 

    >>1
    仕事だ仕事

    取引先と会話してると思うんだ

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/16(水) 22:04:58 

    >>1
    うちは保育園ですが、いつも送り迎えの時間被る同じクラスの感じ悪い母親がいて(目を合わせてくれない、挨拶してもスルーされる事も度々ある)もうこっちから挨拶しなけりゃいいやって開き直りかけてたけど、この前その人が他のお母さんとフレンドリーに話してたの見て地味に傷ついた

    +86

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/16(水) 22:05:26 

    私も人付き合いが苦手な上に気にしいなので
    誰の方も見ずに子供達が遊んでる所だけを見て
    デーーンと突っ立ってますよ。笑
    それでも話しかけてくれる優しい人がいるので
    その時は笑顔で返事します!

    ママ友作ってプライベートで子供達を遊ばせてあげれる環境にした方が良いのかなぁ〜とも思うけど
    年少でもう既にママ友グループで揉めてるのを見て
    『小学校あがったらほとんど違う学校になるし、まぁいいか息子よゴメン!』って思って1人デーーンとしてます。

    +49

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/16(水) 22:05:32 

    >>201
    コミュ障なんじゃない?

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/16(水) 22:05:56 

    自転車送迎で朝の冷込み顔面キンキン物理的にしんどい
    保護者立ち話は回避する時でも必ず会釈と挨拶だけはするようにしてる

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/16(水) 22:06:00 

    >>22
    保育園、超ラク。送迎バラバラで会わないからほとんど関わらなくてすむよ。

    +139

    -1

  • 224. 匿名 2020/12/16(水) 22:06:19 

    >>1
    みんなの前で無視してくれるほうがましじゃない?
    目撃者がいて嫌な事してくるほうがいいじゃん。
    他の人がいると仲良しで二人だと嫌な奴のほうが陰湿な気がする。

    +57

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/16(水) 22:06:36 

    >>45
    喧嘩を勝っただけならクラス単位でやらんでもいいのにね
    それ、いじめだよ。

    +117

    -1

  • 226. 匿名 2020/12/16(水) 22:07:23 

    どこの幼稚園でも、そんな感じの光景が繰り広げられてるよ
    幼稚園は特殊な世界だよ
    親は暇人の集まりだから。

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2020/12/16(水) 22:07:30 

    私も気にしぃな性格だから、主みたいなモヤモヤわかる。
    学生時代の時も無視とか人を選んで態度変える人にうんざりしていたのに、この年齢になってもまだそういうのがいるんだよね。
    偏見と言われそうだけど、そういう人って結構外見(髪型とかファッション)でわかるから、あまり近づかないし、外見でわからない人でも、人の悪口言った時点で距離をおくよ。

    +30

    -1

  • 228. 匿名 2020/12/16(水) 22:07:41 

    バスに来年帰れば?
    楽だよー!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/16(水) 22:07:48 

    >>100
    うちの園は毎日でも延長できるからそうしてる。ストレスフリーだよ!

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/16(水) 22:08:13 

    同じ年中の送り迎えしてるけどママさんの群には近づかない。群の中には仲良い人いても目が合えば手振るくらいで即退却。
    積極的に挨拶しなくてもいいけど挨拶は必ずするくらいで群には入らず話すママさんは1対1だしか話さないようにしてる。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/16(水) 22:08:46 

    >>226
    暇人手言い方  
    今幼稚園でも働いてる人結構いるよ

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2020/12/16(水) 22:10:18 

    円になって立ち話してる時って周り見えてないんだよ

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/16(水) 22:10:33 

    >>27
    あと子供の学年の違う人とは仲良くしないです
    みたいな人いた。
    一対一でも挨拶無視。

    同級生のママには笑顔で自分から挨拶してた。


    お迎え時の立ち話のママの子供の1人が
    道路の真ん中に行って車がずっと動けず停車したままでも誰一人その光景に気づかなかったんだから
    挨拶なんて気付くわけないよなーと思ったよ。


    +49

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/16(水) 22:10:46 

    >>217
    うち家の前にわざわざ来てくれるから、関わりないよ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2020/12/16(水) 22:11:11 

    うちの幼稚園は立ち話してると先生から追っ払われるから駐車場の車に隠れてしゃがんで喋ってるママいるよ
    ファミレスにでも行けば?って思う
    邪魔だし

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/16(水) 22:12:13 

    >>168
    129です
    はっきり言ってヤバいですね・・
    転園考えるレベルだけど、年中さんならあと一年半ですもんね・・
    お子さんが楽しく通えてるようならもう無になるしかないかも・・

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/16(水) 22:12:33 

    私も人をよくみてしまうから、今日なんか避けられた?!みたいに思ってしまう(^◇^;)

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:01 

    サッと帰るよ。挨拶シカトされてもしとく。
    が、本音は子どもの前だから挨拶するって感じ。
    シカトされるならしたくないけど。
    挨拶は大事と教えている手前ね。

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:01 

    >>201
    挨拶に重きを置いてない人居るよ。
    挨拶はするもんだ!って当たり前に思って生きて来たからわからないんだけどさ、知らない人にはする必要ないんだってさ。だからされても返さないって言ってたけど大抵の人は大人なんだから…ってちょっと引くよね。
    その人は返したくない気分の時は知ってる人にも返さないって言ってた。会話じゃないから無視じゃないってさ。

    +28

    -1

  • 240. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:16 

    年中の時は1人でいて年長になり子どもの友達の関係でグループみたいになって話するようになって、それはそれで悩みが増えた。孤独な気持ちはグループになっても変わらないと気づいたからまたボッチを選んだ。ボッチは孤独ではあるけど自由だし気楽。

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:48 

    群れるママ達、あの圧のすごさたるや、本人達は気づかないどころか居心地いいか、ぼっちになるよりマシと思ってるんだろうね。

    子供の園を選ぶ時にそういうことしてるママ達の子どもはどこの園か、こっそり見てたな。

    +30

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/16(水) 22:14:52 

    >>181
    確かに笑
    色んなところでトラブル起こしてそう。

    その人結婚して早々旦那と離婚したらしいんですが、
    会って数日の私に義母と元旦那の愚痴を言ってきてめちゃくちゃ困りました、、、。
    義母から「あんたのだらしない性格で子育て出来るの?」って言われたらしいですが、
    義母あながち間違ってないかも笑

    +57

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/16(水) 22:14:57 

    園バスのバス停で男の子がうちの息子だけ、あとはみんな女の子
    女の子みんな強くていつも何か言われて泣いてる息子
    たしかに息子が泣き虫だけど、何度もあるからなんかすごーく頭にきて
    それから世間話には入っていません。
    息子を馬鹿にする女の子たちの成長とかどうでもいいし興味ない。

    +30

    -3

  • 244. 匿名 2020/12/16(水) 22:15:15 

    >>235
    なにそれ、ダサいな

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2020/12/16(水) 22:15:51 

    かたまって話してるときって、相手の話を聞いてる時に挨拶されても
    話を遮ることになるから
    挨拶を返すタイミングが取れない時もあると思う

    相手は無視するつもりがないけど出来ないって場合
    いちいち気にしないほうがいい

    毎回無視ならほんとにそういう頭のおかしな連中だから関わらなくていいと思うし

    嫌だな嫌だなって思うと
    そういう環境を引き寄せちゃうよ


    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:20 

    >>64
    どこにも採用されないでしょ

    +23

    -1

  • 247. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:32 

    挨拶されて無視とか子供じみてるw親になったのに何十年も生きていてなんで中身子供のまんまなんだろ。あっ、子供でもちゃんと挨拶できるよね。親にもなって情けなくないのか。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:43 

    分かるよーうちは保育園だけど辛い。
    特に何されたでも無いんだけど先生以外に人に会いたくない。迎えの時間になると最近具合悪くなる。
    同じような人がいてホッとした

    +24

    -1

  • 249. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:51 

    >>1
    目が合った気がしても、無視じゃなく単に気付いてないケースもあるよ。複数人相手してると、目はいろいろな方向見てるけど、話し手に集中しがちになる。今なんて特にマスクしてるせいですぐに気づかなくて、失礼なことしちゃったと後で反省することも増えた。
    顔覚えるのが得意な人やすぐ気付く人、覚えるの苦手な人や目が悪かったりで気付かない人、いろいろいるから、あまり気に病まないでいいと思う。

    +70

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/16(水) 22:17:11 

    ママ友ってめっちゃこわいね…
    なんで女同士ってそんなに面倒くさいんだろう…
    無視だのいじめだのマウンティングだの、
    小中でやり切ったから高校ではなーんの揉め事もなかったけど、また我が子の幼稚園から始まるんだね…
    あーこわい…3年後覚悟しよ…

    +29

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/16(水) 22:17:37 

    >>241
    そうそう
    話し声もデカイし、わざとらしく大声で笑ったり
    私たち仲良しなんですーみたいな圧が凄い

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/16(水) 22:21:20 

    >>11
    それですよ。他人ごときで。家に帰ったらさて?とか、子供と話しながら帰ればいいと思います。
    目があったら会釈程度でいいんじゃない?

    +72

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/16(水) 22:21:47 

    幼稚園のママなんて同じ会社だけど別部署の職場の人みたいなもんで、ママと仲良くなる為にお迎えにきてるんじゃないから意識は芋やかぼちゃレベルでいいんじゃないの?

    子供の前で愛想悪いのもアレだから、こんにちはーこんにちはーこんにちはーって開店直後のアパレル店員みたいな毎日で機械化してきたよw

    でも、今なんてマスクしてるし、パッと見じゃわからないから、ワタシだって嫌な思いさせてしまってるかもなー

    +38

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/16(水) 22:21:55 

    >>29
    そうなんだ!!
    まだ上の子が年少で、下は1歳だけど…
    小学校になれば解放されるんだ!
    希望沸いてきた

    +72

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/16(水) 22:22:32 

    >>239
    理解したか無いけど、なるほどねー。と思ちゃった。
    しかし挨拶されても返さないのはいくらなんでも理解出来ないねw
    そういう人は相手の気持ちが考えられない人なんだね。まあそういう環境で育ったんだろね。

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/16(水) 22:23:16 

    グループで話している時は、スルーしちゃうか、会釈だけにしてるよ。向こうだって、話してる途中だから、気付けないこともあるし、目があっててもタイミング逃すことあるよ。気にしない方が良い。私なんて、1対1なのに、挨拶してくれない人いるよ〜 同じクラスなので、なんだ、こいつと思いながら、一応毎朝挨拶してる。所詮、ただの保護者同士の付き合いだし、どこいっても合わない人はいるよね。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2020/12/16(水) 22:24:14 

    >>28
    むしろ何の接点もないから「誰やねん」て感じなのでは?

    +47

    -5

  • 258. 匿名 2020/12/16(水) 22:24:39 

    保育園の送迎、だるくてめんどくさいから全部義父母にお願いしてる
    めちゃくちゃ申し訳ないわ

    +3

    -7

  • 259. 匿名 2020/12/16(水) 22:26:00 

    挨拶したのに返されないとだれでもちょっとは、ん?って思いますよ。
    聞こえてなかったのかもしれないけど、いい気はしないですよね。
    うちも年中で、毎日送り迎えしてますが正直嫌だなぁと思ってます。
    だいぶ話せるようになったママさんとは大丈夫だけど、同じクラスになんとなく合わないママがいて、その人とは被らない時間に行ったりw
    人見知りだから話せるようになるまでがツラい。

    +33

    -1

  • 260. 匿名 2020/12/16(水) 22:26:20 

    >>1
    送り時間ギリギリに送ってササッと帰る。
    迎え時間ギリギリに迎えに行ってササッと帰る。

    とにかく忙しいアピールする。
    ちょっと介護の手伝いしてるとか仕事がたて込んでるとか。

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/16(水) 22:26:31 

    >>204
    ママ達がバスの到着を待ってる間が普通にお迎えいくよりしんどいよw

    普通のお迎えは流れ作業にできるけど、バス停は留まるから2人の日があると、
    主さんみたいな人だと何か話しかけなきゃって余計にしんどくなると思う!

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/16(水) 22:27:34 

    >>252
    一緒にたちばなししている同士も、そんなに親しい訳じゃあないよ、みんな、知り合ったばかり、だからお互いに緊張感があるから、他のひとかまってられ無いんだって思うよ‼️

    +27

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/16(水) 22:28:45 

    主さんの気持ち、超~わかる!!
    私、開門一番で行けるくらい早く行ったり、他のママとすれ違わないように遠回りして朝イチからスーパー行ったりしてた。
    延長保育頼んだり、用事つくって園庭解放で遊ばないようにしたり。
    すっごく仲良いママはいなかった。
    会えば挨拶したりたまに話したりする程度だった。

    小学校あがってめちゃくちゃ解放感ありました。

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/16(水) 22:29:06 

    子育てしてると視野が狭くなるからね。
    同時に心も狭くなって、つまらないこと(無視とか)しちゃう人がいるんだよ。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/16(水) 22:29:26 

    >>1
    わかる!
    マンツーだと挨拶してくるのに、複数人だとあからさまに完全無視する奴!あれなんなの?全然理解できない。
    朝の送りは早めに行って、お迎えはお迎え時間を5分過ぎて少しはけてきたあたりに行ってる。

    +44

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/16(水) 22:29:43 

    >>1
    主さんの気持ちよく分かります。
    私も出来るだけ園にいる時間を短くしてるけど、降園が本当に厄介で毎日しんどい。
    でもこんなに同じように悩んでる人がいると思うと自分は変じゃないんだと思えました。
    トピ立てしてくれてありがとうございます。

    +45

    -1

  • 267. 匿名 2020/12/16(水) 22:30:28 

    >>261
    しんどいよね…バスが中々来なくて疲労する

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/16(水) 22:33:07 

    >>53
    本当に目が悪い私からしたら、こういうコメント見るとフリしてると思われそうで嫌だ。

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/16(水) 22:33:08 

    >>204
    入園する時、当然、歩くコースにするっておもわれてて、下の子どもがまだまだ小さくバスコースにしたら、ままさんたちに無視された事あるわ‼️

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/16(水) 22:33:12 

    私も主さんみたいな経験あって悩んだりしたけど、パート始めてから何だかそういうのどうでも良くなった
    挨拶しても無視する人には、はいはいお疲れお疲れ!って思いながらスルーしてる

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/16(水) 22:33:37 

    >>1
    私もそれが嫌すぎてバス通園にしてる。
    ほとんど即解散。たまーに、話長引いても、お先にーって言ってそそくさと帰ってる。
    毎日毎日園でたくさんの人に会ってるママさん、本当に尊敬する。

    +36

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/16(水) 22:34:05 

    >>45
    単なる人権侵害では…相手が然るべき方法で報復してきたら100%負ける。
    どちらかといえば木下優樹菜系だと感じた。

    +123

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/16(水) 22:34:16 

    こちらが挨拶しても、スルーか会釈だけの人がいて、こういう人なんだな~と思ってたけど、他の人には声だして挨拶してるの見て、ちょっと嫌な気分になった。
    でも、前にこういうトピで「どんなに普通にしていても、しょうもない理由(服装とか)で嫌ってくる人もいる」みたいな書き込みみて、できるだけ気にしないでいよう!と思うようにしました。
    気にしいなので、なかなか難しいのですが…。

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/16(水) 22:34:38 

    わかります!1人目の年少の二学期は特にきつかったなー。もう下の子の年長も終わりが近くなってきてどうでもよくなってきた。
    つるんでる人達はいるけど、実際その子供達を見ると幼稚園では仲良くなくて全然遊んでなかったり。そんな関係は小学校に行ったら終わるだろうなって思ってる。
    つるんでると小学校に行ってそれぞれの生活が始まって会いにくくなった時に揉めるんだよー。あの人最近集まりにこないよねみたいに噂されてめんどくさい

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/16(水) 22:34:43 

    >>265
    最初に話してる人に気使ってるみたいだよ
    会話を遮るのが悪いんだってさ

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/16(水) 22:35:36 

    今、子ども、社会人だけどね、幼稚園のままさん、ひとりもお付き合いして無いわ‼️🎵

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/16(水) 22:37:13 

    >>105
    保育園行ってるけど楽ですよ。
    朝はみんな時間との戦いだからサッと行くし、帰りも夕飯の支度とかあるからサッと帰るし。
    挨拶して終わりって感じです。
    近隣からの苦情があるから、お迎えの時も話さずに帰ってくださいと通達されてるし。

    +36

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/16(水) 22:38:54 

    >>41
    尊敬する!
    まだ私はお腹に赤ちゃんいて産まれてないから想像でしかないけど、そんな事を考えると病みそうになってくるけど、、強くならなきゃなあと思う。大人対応かあ!そうだよね。そんな人たち相手しても損するだけだもんね。

    +17

    -2

  • 279. 匿名 2020/12/16(水) 22:41:00 

    >>173
    マスクもしてるしね

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/16(水) 22:41:52 

    たかが送り迎えなんだけど、疲れるよね
    1歳児もいるから体力も消耗するし。
    たまには在宅勤務の旦那に送迎頼むけど、頼まない限りやってくれないし。
    明日から冬休みで送迎がないのは楽だわ
    イライラは増えそうだけど

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2020/12/16(水) 22:42:56 

    >>217
    >>213
    >>207
    >>209
    みなさんありがとうございました!
    やはり見学とかして事前に色々下調べが必要ですね。
    人間関係に恵まれる事を祈りますが、こればっかりは入ってみないと分からないのが辛いですね。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/16(水) 22:42:57 

    >>22
    近所の保育園すぐ近くに公園あるけど真っ暗になっても子供遊んでて親が立ち話してる

    +38

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/16(水) 22:43:05 

    >>23
    どこにでもいるよね。こういう人。私も嫌な思いしたから分かる。いつものメンバーに囲まれてたら強気なのに 自分1人になるとわざわざ話しかけてきたり。
    状況や人によって態度変えるような人間性の人は信用出来ない。真摯に対応する価値ないよ。挨拶してきたら返すぐらいでいいよ。

    +71

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/16(水) 22:43:41 

    うわぁ大変だ…バスには出来ないの? うちはバスだからそういうのが一切無いのは良かったかも。バス待ちも今はうちだけ、引っ越す前はうちともう一人(良いお母さんだったし) もちろん幼稚園にお迎え行ったり、行事で保護者と関わらなきゃ行けない時は輪に入りづらい雰囲気はあるけど、私は仲良しなママ友作る方が面倒なのでそれはそれで良かったなーと思う。気にしない事が一番じゃない?さら〜っと挨拶はして上辺な付き合いな感じにしておけばいいよ。深くかかわらない、深く考えない。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/16(水) 22:43:57 

    私も、最初は園バスのない幼稚園だったので送迎ものすごい疲れました。
    朝はみんな忙しいからさっさと帰るけど、帰りは園庭や公園で2時間、3時間遊ばせてから帰るので。。
    みんなで食べるお菓子やアルコール消毒、お手拭きなどを用意していくのも面倒でした。
    帰るとすぐ「お腹すいたー!ごはん!」というのでお迎え前に夕飯も作って用意しとかないといけないし。
    引っ越してバスありの幼稚園に転園したらめちゃくちゃ快適でした!

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/16(水) 22:43:59 

    園バスが嫌で車の運転免許取得して毎日送り迎えしてます。
    すごく気が楽‼️

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/16(水) 22:44:26 

    満三歳児クラスに通ってるけどうちの幼稚園ではたむろして世間話してるママさんたちはいない。

    朝は夫が送っていて帰りはバスだけど、同じバス停のママさんたちもバスが来る1分前にしか来ないし、会話も天気の話とか幼稚園のイベントの感想を上辺だけで話してる感じだからすごい楽。ほどよい距離感でみんないつも笑顔で挨拶してくれる。

    運が良かったなと思う。意地悪な人もいるんだね…関わりたくないな。

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/16(水) 22:44:34 

    ほんと幼稚園の保護者で固まって喋りまくっている集団は、典型的な嫌な保護者。
    いつもぺちゃくちゃ喋り倒しているくせに、行事の係決めや役員決めの時は微動だにせず無言を決める。上の子の時に役員散々やったしーと下の子供の時は一切やらない。役員はやりたくない、なのにめちゃくちゃ口出しをしてくる。なんであんなに意地悪な人多いんだろう?

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/16(水) 22:44:38 

    >>53
    前に視力の話になって目がいいはずのママさんもいつもお迎えでは目が合わないけど遠くから先に気づいてると思う

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/16(水) 22:45:10 

    私が頭やばいのかもしれんけど、普通に本人に何でですか?て聞いてしまうかも…まだ幼稚園行かせてないから分からないけど、純粋にそんなわけわからんことされたら不思議で仕方ないからさ。
    ちなみに私が幼稚園の時に母が同じことされたんだけど、私と同い年の娘がいるおばさんが、うちの方が敷地や家が広いからって嫉妬して、私の母をパンパン?売女?とかって嘘流して虐めてたらしいのが発覚してブチ切れてから周りの態度直ったって。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/16(水) 22:46:37 

    >>4
    いやいや、そういう事ではないんじゃないかな。
    私は保育園も幼稚園もお迎え経験あるけど、保育園は仕事終わってそれぞれ別の時間に迎えに行くから会う保護者は一人二人くらいのだいたい同じ人ばかりだし、もう遅い時間だから挨拶だけ。朝もバタバタして挨拶とかまあ一言交わすくらい。
    幼稚園は少し前から子ども出てくるの待ったりして、毎日毎日特に話すこともないから面倒くさい日もありました。
    でも、顔見知りのお母さんいたらありがたいこともありますよ。
    挨拶とか気になってしまうかもしれないけど、あまり気にしないで。

    +54

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/16(水) 22:47:53 

    >>148
    そうだよ。そもそもくらべるもんじゃない。
    ずっと育児してるより、仕事してる方が楽だって人もいるし。
    人それぞれよ。

    +44

    -2

  • 293. 匿名 2020/12/16(水) 22:48:24 

    >>148
    多分それフルタイムで兼業したことのない人の意見だよ。

    +40

    -1

  • 294. 匿名 2020/12/16(水) 22:48:36 

    子供のいないアラフォーですが、親になっても無視とかするんですね。
    大人になりきれてないんですかね。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/16(水) 22:48:49 

    >>190
    うちがまさにそんな感じの園でほんと楽
    今年はコロナなのもあって、年少だけど一回しか園に行ってないや
    グループはあるにはあるみたいだけど、さっさと帰って来たから未だに顔見知りすらいないw

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/16(水) 22:48:55 

    >>275
    なにそれ
    要領悪過ぎw

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/16(水) 22:49:13 

    上の子がいる保護者集団はなぜなんでも上から目線で先輩面をするのか。
    LINEのアイコンも子供の顔、背景も子供の記念写真など、とにかく我が子をこれでもかってくらい前面に出している保護者はロクな奴がいない。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/16(水) 22:50:43 

    >>294
    ママになった途端中学生女子化するのよ

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/16(水) 22:52:18 

    ぬるい悩みだね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/16(水) 22:52:21 

    バス通園じゃなくて、わざわざ園にお迎えしてとにかく喋りたい保護者っているからね。
    毎日毎日集団でよくもあんなに喋る事あるよねってくらい。うちの幼稚園では、子供が全員男の子の保護者は陰湿な人が多い。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/16(水) 22:53:34 

    >>275
    手を振ったり会釈したりできるだろうに

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2020/12/16(水) 22:56:05 

    >>298
    確かにw
    一人で居るのが恥ずかしくて必死こいてママ友作るのよね

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/16(水) 22:56:13 

    子供が年中の時の運動会での出来事。
    いつも固まって喋り倒している集団の1人が、私○○くんママの○○してるとこ、、みちゃったんだよね〜とヒソヒソしだした人達がいた。○○のところは何言ってるか聞こえなかったけど、我が子の楽しい運動会の時に悪口、この人達本当意地悪というか腐っていると思いました。

    +48

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/16(水) 22:56:52 

    >>1
    井戸端会議してると、得に聞き役のときは、そばに誰か通っても喋り手を遮って挨拶しにくいよね。
    私も井戸端会議中のママたちの横を通るとき挨拶しながら通るけど、チラリと見て頷かれるだけのこと多いよ。
    込み入った話ししてるんだろうなーと思いながら通り過ぎるけど。

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/16(水) 22:56:55 

    >>243
    なにそれ息子さん可哀想
    女の子の親は自分達の子供の言動で泣いてるのみて
    なにも注意しないの?放置してるような親なら関わらなくて正解だよ。

    +19

    -1

  • 306. 匿名 2020/12/16(水) 23:00:31 

    >>178
    いきなりぐいっと距離近い人は疑った方が良いね

    てか結構多いんだね、そういう意地悪な人

    +100

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/16(水) 23:00:55 

    分かります。

    私の場合は回りの方が良い人だったので
    半年位で打ち解けましたが。

    その後が面倒くさかったです。
    退園後、何かしらの理由が無いと帰れないし
    子供達が仲良く遊んでいたので 
    周りのママ友と付き合わなければいけないし

    下の子が居たのでだいぶ楽でしたが。

    本当に面倒くさいですよね。

    小学校になれば、凄く楽になりますよ。
    役員決め、行事とかで顔を合わせるだけなんで。

    頑張って下さい!

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/16(水) 23:01:14 

    >>263
    うちは開門一番に迎えにきてねって子どもが多くて開門前からずらっと並んでる園だったなー
    うちの子も一番に帰りたいタイプだったから逃れることも出来ず
    かなり苦痛だったよ
    もしお迎えが遅くてもOKな子だったらこんな気苦労なかっただろうと思う

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/16(水) 23:03:55 

    >>257
    接点なくて誰やねんと思っても挨拶されたら返すのが当たり前だと思うけどね

    +113

    -3

  • 310. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:13 

    挨拶なんか返してもらえると思ってしてませんよー!子ども園ですがとりあえずすれ違う人には挨拶なり会釈します。ほぼ返してくれるけど無視でも気にならないしママ友1人もいないけど分からないことは先生に全部聞くし困ったことは無いです。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:35 

    >>7
    そうそう軽く会釈して通り過ぎたらいいんだよ〜。
    多分向こうも話したいことがあって話を遮りたくないんだと思うし。

    +147

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:54 

    女は集団になると平気で無視したり強気になるんだよ。自分がぼっちの時は話しかけてくる。
    本当につまらん世界だわ。

    +34

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/16(水) 23:05:39 

    >>178
    私も初対面から親しげな人には警戒します。警戒したのにしっぺ返しくらいました。やっぱりな、と、ほら見たことかと思いましたね。他の人にも初対面から馴れ馴れしくしてると思うのでより旨味のある人の方へあっさりいってしまうんですよ…

    +88

    -1

  • 314. 匿名 2020/12/16(水) 23:07:55 

    >>45
    どこのヤンキー?
    釣りだよね

    +67

    -1

  • 315. 匿名 2020/12/16(水) 23:08:45 

    4月入園だけどちょっと不安になるな〜
    学生のとき先輩に挨拶したのにシカトされたの思い出す。妊娠中から人と関わる機会なくなったから余計怖い。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/16(水) 23:09:09 

    子どもの幼稚園が一緒なだけの人との関係に悩む必要無いと思います。
    挨拶は基本なのでしますが別に返しなくても何に感じません。誰が誰かもほとんど覚えていないので何回無視されても違う日にはまた挨拶して無視されてたりしていると思う。笑

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/16(水) 23:09:13 

    私も幼稚園時代は苦痛だったな
    生理遅れたり体は正直だった
    挨拶だけして子どもが出てくるまで端っこにいたことも何回もあった

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/16(水) 23:10:24 

    住宅街のバス停は人付き合いが苦手な人にはおすすめしない

    逆に住宅街のバス停だけど近所の人は行かない少し遠い幼稚園の親子は単独行動できていて快適そう

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/16(水) 23:11:19 

    >>231
    働いてる人は延長して帰りの時間ズレるから>>1主みたいにならないじゃん。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/16(水) 23:11:53 

    >>305
    そういう親ってこどものこと見てないのよ。
    親同士の世間話に夢中。
    先日はある女の子がマスクの上から息子の顔ムギューって両手で挟んできて
    別に息子は痛そうではなかったけどコロナだし私がすごく嫌だったので
    触らないでって言っちゃった。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/16(水) 23:12:02 

    主役争いに巻き込まれ、我が子が譲った形になったのに主役の親子から無視されるようになりました。
    うちは気にしていませんでしたが‥
    相手の親はボス風な感じで当日も良い席を陣取って息子の勇姿をカメラに収めていました。
    親も子どももガンガンいくタイプとは合わないと思いました。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/16(水) 23:13:56 

    園長「うちの幼稚園はママ友がたくさんできますよ!ホントね〜、皆さん仲良くなられます!たくさんママ友作ってくださいね〜〜!」

    無駄にプレッシャーを与えられているように感じる。。

    +45

    -1

  • 323. 匿名 2020/12/16(水) 23:15:35 

    私も最初のころ同じように疲弊してたけど
    マスクでメガネ曇るからラガンデ送り迎えしてる今

    誰に挨拶してダレガ返してくれてないのか見えなすぎて全然気にならなくなったよ笑

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/16(水) 23:16:45 

    朝は知ってる顔の親とは軽い会釈、帰りは話しかけられることがなければ1人で待っています。
    コロナで朝は分散登園なのに帰りはクラスごとに時間が決まっているのでかなり密に固まって話している親も‥
    そのあと帰り道の公園コースへ( ´△`)
    我が子は早く帰ろうと促しますが行きたがるのが辛い(泣)
    ちなみにあんな子ども達はママチャリに乗らないで走って帰るのが流行ってます。危ないからやめてほしい!

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/16(水) 23:16:56 

    マンモス園で送りの時にたくさんの人に会うだけでグッタリ。頑張って挨拶してるけど、返さない人や向こうからはしない人も多い。そうすると挨拶する勇気がどんどん萎んでいき、子どもに「お母さんおはようございますは?」って促される。辛い。

    +26

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/16(水) 23:17:06 

    上の子が年少の時に、ほぼボッチだったけど、ハンバーグ目当てでクラスのランチ会に参加したら会話がマウントばっかりで超つまんないの
    会えば話しする人は何人かいたけど、本格的なママ友はいなかったから少し悩んだりもしてたけど、こんな感じならママ友いらねーと思って、今下の子が年中だけどボッチ貫いてるよ
    快適だよ

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/16(水) 23:17:32 

    >>25
    めっちゃ分かる、最初は〇〇ちゃんママーってニコニコ話しかけてきたのに、特定のグループ見つけた瞬間、目があってもそらされるようになった笑 

    +143

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/16(水) 23:18:12 

    雨の中井戸端会議する集団て何?

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/16(水) 23:18:40 

    >>1
    私も幼稚園の時が1番苦痛だった。
    特に上の女の子の時
    受験組のお母さん達で固まってる感じで
    話聞くと教室のさぐりとか子どもの比較とかしてて
    友達も親が決めてる感じでした。

    +41

    -1

  • 330. 匿名 2020/12/16(水) 23:19:49 

    >>275
    その理由なら普通は会釈するよね(笑)

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/16(水) 23:19:54 

    来年の親子遠足も引き続き無くして欲しい(T_T)
    5月だから無いかな〜
    グループに属せずポツンと子どもと2人でお弁当も子どもに申し訳ない‥

    +32

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/16(水) 23:22:40 

    >>278
    親になるとみんな、強くなるよ❗️
    だけどね、ととう組んで意地悪なままさんたちにならないでね‼️(>_<)💦子どもが真似するよね⁉️

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2020/12/16(水) 23:24:11 

    >>1
    主の相手とは少し違うけど、私は1:1だったら挨拶+たまに会話する。
    けど相手が複数人だと挨拶しかしない。会釈だけの時もある。
    理由は相手も会話中だから遮るの悪いし、単純に相手にとって必要ないだろうと思うから。下の子がいるこで、すぐ帰りたいのもあるけど。
    でもそれが気に食わないグループのママたちもいるみたいでヒソヒソされてます(笑)

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:25 

    大きな貼り紙で駐車場での立ち話はやめましょう!って書いてあるのに立ち話する人いて嫌になる。
    女性は特に立ち話する人多い。

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:28 

    一応挨拶は心がけてる。
    が、絶対にこちらを見ないママがいる。
    挨拶しても、絶ッッ対にこっち見ない。
    でも他ママとはお喋りしてるんだよね。
    あの人には私が見えないのだろうか。

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/16(水) 23:26:14 

    >>31
    バスは乗降場所が同じママグループがいるとその関係がまた面倒とも聞いた。ずっと立ち話しなきゃいけないとか

    +78

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/16(水) 23:28:20 

    >>6
    なんで?挨拶だけして帰っちゃいけないの?

    +61

    -2

  • 338. 匿名 2020/12/16(水) 23:29:50 

    >>303
    なんの話か分からないけど、ネガティブな話題を吹聴してヒソヒソ盛り上がるのって本当恐ろしい。
    その感じからするとほぼ悪口とかだよね。怖い。

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/16(水) 23:29:52 

    >>275
    お互いに緊張感有るからじゃない?気にしないでいいと思うよ‼️

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:28 

    >>299
    毎日会社で無視してくる同僚が1人2人とかいたらなんなのコイツうざって思わない?でも給料貰ってると思えば無視を我慢したりスルーできる。
    強心臓だったりスルーできる人には理解できないかもしれんが、別に送迎は給料発生してるわけじゃないから、毎日毎日無視する奴との遭遇はただの苦行

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:39 

    >>166
    娘の幼稚園でも年長時のクラスのグループラインで同じことがあったけど、3人しか集まらなかったみたい。

    +73

    -0

  • 342. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:44 

    >>328
    河童なんじゃない?

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/16(水) 23:32:52 

    自分のコミュスキルの低さをだな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:04 

    >>313
    >>306

    そう言う人って何がしたいんですかね?
    探りたいんですかね?

    +39

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/16(水) 23:34:00 

    >>341
    辛すぎw

    +57

    -1

  • 346. 匿名 2020/12/16(水) 23:34:58 

    >>59
    あるあるwwそんなに話し込みたいんならどこか店か誰かの家に行けばいいのに、そこまでの付き合いじゃないんだよね。ママ友なんてそんなもんよ。

    +33

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/16(水) 23:35:13 

    子供同士が仲良いお母さんに
    何度挨拶しても無視される

    それでも挨拶しないのもなぁと思うので
    今日も無視されるぞーと心のなかで思いながら
    挨拶をしています

    ただ何かしてしまったのかは気になります

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/16(水) 23:35:13 

    帰りにクラスの子が数名毎日公園で遊んでるんですよー、〇〇くんの姿が無いから是非どうですか⁇とこんな時期なのに誘われた(*_*)
    女の子は毎回お菓子交換付き‥
    機会があればと話したきり行ってない💧
    嫌だなぁと思って帰りに寄る親もいるんだろうな‥
    話しちゃっで子ども見てない親ばかりなんだもん

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/16(水) 23:39:58 

    >>315
    私は今年少がいる妊婦だけど、産まれたら下の子を理由にサクサク帰れてラッキーって思ってるよ!入園と出産が同時期なのは大変だと思うから、こんな事に悩まないでお体大事にね。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/16(水) 23:40:11 

    >>324
    うちの園も帰りは固まって特定の公園行くママ&園児集団いるよ。お馴染みのメンバーみたいな。
    私は送迎だけで結構ライフゲージ削られてるから、公園まで頑張れない。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/16(水) 23:41:40 

    >>331
    親子遠足、ナシでいい!
    本当切実にナシでいい…

    +46

    -0

  • 352. 匿名 2020/12/16(水) 23:42:31 

    >>336
    そんなグループになるほど集まる?地域なのかな
    うちの方はせいぜい2〜3人よ
    グループになるほど集まるなら送迎で挨拶だけしてサッと済ます方がいいかもしれんね

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2020/12/16(水) 23:42:37 

    >>163
    うちも年少のタイミングで、保育園から幼稚園に転園しました。
    プレは通わずでした。
    やはり、プレからの知り合いみたいな雰囲気の方が多く感じました。
    私は1人が平気な質なので、挨拶程度、帰り道の公園で居合わせたら話す位です。

    幼稚園に通うのは、あくまで子供で、子供が自分で作ったコミュニティに寄り添う、フォローするのが私の立場かな~、と考えています。なのでママ友!って感じの方は未だに出来ないです。

    子供にとって私の考え方が良いのか悪いのか、よく分からないですが、とりあえず今のところ。。。

    +50

    -0

  • 354. 匿名 2020/12/16(水) 23:48:35 

    >>349
    あ、ごめんなさい。今妊娠中じゃなくて、入園する子がお腹にいる時からってことです…。
    でもありがとうございます。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/16(水) 23:50:45 

    >>341
    ちょっと待って同じ幼稚園で卒園年同じかもしれないw
    某公園に集まるって話だったと思う私は行かなかったけどね。

    +57

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/16(水) 23:51:33 

    >>42
    この意見ちょっとハッとしました。
    話してた人と切り上げていつものグループに合流すること結構してたかも。
    その人はその人でもっと仲良い人いるし、みたいな。
    そうやって思われてたのかなぁ。
    いつものグループにも「何で今日は来ないの?」みたいに思われても嫌だし…
    いろいろと気を使いますね…

    +3

    -42

  • 357. 匿名 2020/12/16(水) 23:52:35 

    暇な人たちなのかな。
    幼稚園ママの輪ってすごく不思議よね..
    なぜ小中学校みたいにハブったり無視するのか。
    私の子供らは2人とも保育園、下の子はまだ年中だけど、親たちみんな仕事してるから、立ち話するとしても時間は短いし、無視とか全くない。
    送り迎え後は仕事やら帰宅してご飯準備やらで忙しくて、人さまのうわさ話なんてしてらんない。

    主さん、幼稚園じゃなくこども園に転園するのもありだよ。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/16(水) 23:55:10 

    >>95
    いますいます。
    小学校になっても参観日やイベントの度にやってますよ。
    習い事もみんな一緒で、とにかくその場を自分達の場にしてしまうのがちょっとね。
    仲良しなのはいいけど、参観日に教室の後ろでしゃべくってるのだけは駄目だと思う。

    +50

    -0

  • 359. 匿名 2020/12/16(水) 23:57:43 

    >>1
    幼稚園のママに挨拶無視されたりするよ
    ムカつくけどクソみたい奴だなって心の中で思って
    終了です、落ち込むのも無駄だし
    幼稚園のママ(仲良くない人たち)とかその場だけの付き合いですし
    本当にどうでもいい存在です

    +42

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/16(水) 23:58:13 

    >>352
    横だけど私の家のすぐ横が乗降場所で朝、夕方もしばらくいるから本当に嫌
    マンションがあるから、子供が多いのかもしれない

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/16(水) 23:58:35 

    >>1
    別に返ってこなくてもそのグループに対しておはようございます、これだけで良くない?
    うちの子供なんて登園すると全員に挨拶するよ
    返してくれる子はあまりいないかな
    親がいるから恥ずかしがって無視する子、寝起きでぼーっとしてる子、遊びに夢中でこっちを見ない子
    普段仲良く遊んでたってこんなもの
    園の親なんてどーでもいいよ!!
    私は0歳から3歳は保育園入れてたから、その時は結構ママ達と良く話したりしてたけど引っ越して転園したらまじで挨拶以外する人いない
    イベント毎でも他のママさんは一緒にやってて私はぽつん
    うわー寂しいwwって笑えてくるよw
    でも子供が毎日楽しく通ってるからどーでもいい!子供が笑ってるなら別に私がぼっちになろうとどーだってよし!

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/17(木) 00:01:47 

    こちらは煽り運転しながら園まで送迎する保護者がいるよー。本当に危ない。色んな保護者いるけど、ずっと一緒にいないといけない人達じゃないから、こっちから願い下げだわ!

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2020/12/17(木) 00:04:29 

    保育園だから面倒な親に巻き込まれないとは限らないよ。うちは保育園だけど、私もモヤモヤすることされた。
    もう上の子は昨年卒園したから話せるけど、嫌なママさんがいて、私を除いて同じ年齢の子達の親全員にランチ会の招待を頻繁にしてた。
    他のママさん曰く、休日まで会いたくないから、ほとんどの人不参加だったらしいけど、私がいる時にわざと「じゃあ今度の日曜日にねー」とかやたら大きい声で、その場にいる人達に言ってたわ。

    何にも思い当たることしてないつもりなんだけど、彼女的には私が気に入らなかったんでしょう。
    バカバカしいよね。

    +40

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/17(木) 00:08:25 

    >>95
    気持ちはわかるけど、どうでもいいので視界に入れない。
    徳があるなら関わればいいし、損なら無視。
    ママ友なんてお互いに何かしらの徳を得てるから連んでるようなもんだよ。預け合いから、ぼっちになりたくないからまで理由は様々。

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/17(木) 00:09:31 

    ラストスパート、あと3ヶ月。頑張ろう。
    送迎が嫌過ぎて休ませたことも多々あります。
    コロナにかこつけてひと月以上連続して休ませました。

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2020/12/17(木) 00:12:51 

    >>25

    女子校の時に毎日態度変える子いたよ
    そういう子がそのまま大人になって親になったんだろうね
    めっちゃ嫌われてたし気にしない方がいい

    +193

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/17(木) 00:17:25 

    話に夢中だっただけじゃない?

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2020/12/17(木) 00:19:36 

    幼稚園、1年前ですが懐かしいですw
    私は送迎が嫌すぎて延長保育を利用して仕事を始めましたwww

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/17(木) 00:29:27 

    誰もいなさそうな道を自転車で通り、ギリギリの時間に送り届け、ギリギリの時間に迎えに行く
    私挨拶くらいでほとんど話したことないわ

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/17(木) 00:36:49 

    >>15
    園バスあっても人数多かったり、バス停が公園だと面倒くさいんだよね

    +106

    -1

  • 371. 匿名 2020/12/17(木) 00:38:34 

    自分は話してる時って、周りにあまり意識いってないかも。もしかして気づいてなかったりしそうだなと思ってしまった。

    話聞く方に意識がいってるというか。

    聴きながら別の人に挨拶するって、割と難しいと思う。

    自分は、話してる人には邪魔しない意味で挨拶しない。

    多分向こうは挨拶されても困りそうというか、話の途中で私に挨拶すると話してる相手の方も良い気分しなさそうだし。

    あと、人と話してると聞こえなかったりもするから、いちいち気にしない方がいいよ。
    何につけても、ママ友なんて一時の付き合いだし。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/12/17(木) 00:39:08 

    >>95
    でもさ、学生時代にもいなかった?こういうグループ。そんな人達なんかどーでもよく、自分は学校生活送ってたと思うから、ほんと気にしない方がいいよ。その人達のグループに入りたい訳じゃないでしょ?仲良くしたいとか、性格合いそうな人達でもなさそうなら尚更。。
    保護者会の時とか、可能なら離れた席に座ればよいさ。

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2020/12/17(木) 00:45:55 

    集団で話してる人に挨拶すると、大概、軽く頷く感じで返されることが多いのよね。
    やはり話の腰を折る感じになるからだろうな、と。

    それからそういう時は、邪魔しないように、そっちを見ず軽く会釈しながら横切る感じにした。

    自分も話し込んでる時に、話に入ってくるわけでもなかったら、挨拶されても困るかなと思うし。

    1番はあまり深く考えないことだと思うけど。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/17(木) 00:49:44 

    >>1
    私、逆の立場かもしれない…
    最初は挨拶して子供も仲良くなって遊んだりしてたのですが、関わっていくうちにアレっ?って思うことが多くなってきて距離を置きました。子供もパシリのようにされていて見るのが辛かった。
    おそらくそのママさんは、何もしてないのに急に距離置かれた…って思っているのかも。

    +6

    -8

  • 375. 匿名 2020/12/17(木) 01:00:13 

    >>1
    私もです!ママ友のトピのアドバイスで「にこやかに挨拶してたら大丈夫!」ってありますが、これが難しい!タイミング合わなかったり、スーパーなどで相手と目が合わなくてできなかったりすると(うわぁ無視したと思われてたらどうしよう!)でガクブルしながらお迎えいったり…そして会話で失言してないかずーっと気にしてしまいます。
    気疲れしてますよ…

    +46

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/17(木) 01:02:12 

    私は昔から立ち話とか世間話が上手くできないから、挨拶だけはしっかりしようと決めて、相手が挨拶返さなくても挨拶し続けてる。
    世の中には私みたいな世間話の一つもできない人間もいるのだから、挨拶ができない人間の1人や2人いてもおかしくないなと思ってる。
    >1さんが直接的にも間接的にも自覚し得る中で悪いことをしていないのだから、無視されたことに何かしらの意味付けをする必要はないと思う。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:52 

    >>1
    いい大人のくせに中学生みたいなことをする人がいるなんて、呆れちゃいますね
    そんな人たちのことは、深く気にしないのが一番だけど、私も本来は気にしいなんで、気になる気持ちもよくわかります
    何か目標を設けて、自分の気を、幼稚園の人間関係から逸らす様にしてみたらどうでしょうか?
    何か趣味でもいいんですが、資格の勉強とか…
    私は別件でモヤモヤすることがあったのですが、資格の勉強に切り替えて「モヤモヤしてる暇に勉強しなきゃ!」と、モヤモヤから脱出することに成功して、ついでに試験も合格しました
    限りある人生の時間を、嫌な人や、いずれほぼ無関係になる人のことを考えるのに費やするのは、もったいないと思うので、主さんに自分なりの策が見つかることを祈ってます

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/17(木) 01:05:40 

    幼稚園で園バス利用です。
    基本園のお達しで送迎後の井戸端会議は禁止なので、バスが去ったら「さようなら〜」です。

    でも待ち時間とか全く話さないわけじゃないですよね。中身のない会話がほとんどですが、疲れるなぁって感じます。中身がないからかな。

    何度も否定しているのに、全員に何度も私立小学校を受験すると勘違いされて、探りを入れられたことには疲れました。みんななんで人からタダで情報貰おうとするんだろ。
    受験に興味あるなら、自分で教室見学や学校の説明会行ったりして足使えよって、ちょっとあまりにしつこくて腹立ちました。

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2020/12/17(木) 01:14:25 

    >>1
    子供が主役だと思えばいいよ
    親はオマケ
    バス利用してましたがママ付き合いはないので楽でした
    バス利用を辞めてからは、ニコニコしながら何も喋らないを貫き通してます笑
    愛想よくサッーと去ります

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/17(木) 01:16:08 

    色んなママさんいるけど、ありえない常識ない人はやはり絡みたくなくなるわ。 
    こないだ園の駐車場で初心者マーク付けて、縦列のバック駐車に悪戦苦闘してるママさんがいたから、良かれと思って周りに子供がいないかとか見ながら後ろ見てオーライオーライって軽く誘導したんだけど、停めた後 ペコリともせずに一言もなく通過されて、目が点になったし、嫌な気持ちになった。やっぱりその方は、他のお母さんと全く絡んでないよ。

    +12

    -1

  • 381. 匿名 2020/12/17(木) 01:21:56 

    >>344

    多分だけど、自分と合う人が見極めようとして最初グイグイきてるんじゃない?で、「やっぱこの人違うわー」ってなったらあっさり切り捨てて違う合う人見つけようとしてる。友達付き合いが100か0(親友か他人か)みたいな極端な付き合いしかできない人。

    +79

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/17(木) 01:23:24 

    >>73
    私も全然平気なタイプ。
    話しかけられれば話すけど、自分からはほぼ話しかけない。
    もちろん挨拶はするけど。

    +42

    -1

  • 383. 匿名 2020/12/17(木) 01:27:03 

    >>369
    私も全部ギリギリでやってる。
    親の集まりとかは遅刻じゃないギリギリに行って、誰よりも早く、サッと帰る。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/17(木) 01:39:53 

    >>267
    うちのバス停はうちともう1人しかいないんだけど、子供の学年も性別も違うから、話すことなくて最近は挨拶以降お互い無言の時あるよ。
    バスが来る方向を2人でぼんやり眺めてる。
    でも世間話するときもあるし、程よい関係。

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/17(木) 01:40:58 

    >>1 年少の時、気さくに話してたママさんが急に素っ気なくなって1ヶ月ほど病みました(・・;)体調が悪いのかと思ったけど他のママさんとは普通に話してるし、何か変なこと言ったかな、嫌味なこと言ったかな‥と気になり出したら話したこと全部がダメだったような気がして苦しかった。
    1ヶ月悶々と過ごし、そのママさんに執着してる自分にも嫌気がさし自分から近づかない、お迎え時間が被らないように調整したり。
    今時+コロナ事情もあり、降園後も遊ぶような感じじゃないのでお迎えだけサラッとやった方がいいと思ってます

    +45

    -0

  • 386. 匿名 2020/12/17(木) 01:44:55 

    そんなんで疲れるなよ!さすがに子供一人で行かせらんないんでしょ!
    って言おうとしたら、違った、、往復の話かと思った

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/17(木) 01:50:09 

    >>383
    私もでーす!
    ギリギリで送り、迎えもギリギリ。
    年長から転園なので、出来てる輪にはいまいち入れないし、入ろうとしても今年はコロナとかあるしイベントもないから無理だろうなーって
    幸い、子供は園を楽しんでいるので、それで大満足です!

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/12/17(木) 01:59:09 

    >>1
    私も嫌でした。また再来年から幼稚園と思うと、自分の時間が少しはできるのはいいけど、お迎えの立ち話やPTAが憂鬱すぎる

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2020/12/17(木) 02:00:55 

    >>29
    希望が湧きます。ありがとうございます。
    転勤が理由で、幼稚園を変わりました。
    小学校行ったら、固まってた親も段々とバラバラになりますか?
    小学校のクラス数は、多いです。
    最初の園はバスで楽だったんですが、次は親が送迎していく園でした。
    何が大変って、挨拶無視とかする人がけっこういること‥気にする必要ないんだろうけど、でも、なんで?と思う。幼稚園ママの世界って独特なのかな‥
    今までそんなことってあんまりなかったので。
    転入した人の立場って弱いからかな。

    +32

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/17(木) 02:14:19 

    >>143
    確かに園内の知り合いと雑談って適当に喋ってそうでも、地雷踏まない様にあれこれ考えながら、更にお互いがニコニコ笑い合える様な話題にして…って感じでコミュ障な私にはかなり気合入れなきゃ出来ない。
    周り気にしてる余裕ないかもw

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/17(木) 02:19:35 

    そもそもグループでいる時は話しかけなかったな
    面倒だよね。でも幼稚園終われば送り迎えなしの学校生活が待ってるからもう少しの辛抱だよ!

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/17(木) 02:19:52 

    >>370
    横ですが来年度から幼稚園です。
    園バスで公園がバス停です。
    やっぱりめんどくさいんでしょうか?

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/17(木) 02:21:41 

    >>50
    私もw
    そして親が出て行く機会も少ない園だから、参観日とか発表会とか以外行く用事無い。
    楽な反面、園内の事全然知らなくてちょっと寂しい…

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/17(木) 02:23:09 

    >>293
    逆にアナタは3歳まで育児してない人の意見だわ
    子供と四六時中常に向き合うのもキツイよ?
    保育園ならお昼ちゃんと栄養のあるもの食べさせてもらってるから朝夜手抜きしても大丈夫とか思うけど専業はそれができないからね
    専業だから家事はそれなりのレベルを求められるわ公園行ったりトイトレしたり、家政婦兼保育士みたいなもんだよ

    +23

    -17

  • 395. 匿名 2020/12/17(木) 02:23:52 

    体力的に疲れたんじゃなくて精神的ね、、
    固まってる人達には挨拶しなくていいんじゃないかな?
    送り届けて任務完了だから、さっさと帰ろうよ。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/17(木) 02:27:43 

    >>39
    うちの園はコロナで基本働いてる人しか取れない

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2020/12/17(木) 02:29:47 

    >>392
    人によるよ。働いてる人が多ければすぐに捌けるし。
    今は私以外に1人だけど妊婦さんだし、下の子が一歳だから寒いねーってすぐに帰るよー

    +20

    -0

  • 398. 匿名 2020/12/17(木) 02:32:29 

    >>112
    うちの子今3歳で来年から幼稚園
    今年は一時保育とプレ幼稚園通ってるんだけどプレはとにかく今のうちにママ友を作りたいと話しかけまくってる人が多かった(もちろんうちの園だけかもだけど)

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/17(木) 02:33:37 

    >>397
    返信ありがとうございます。
    2人だとサラッとできそうですね!

    以前バス停の公園で遊んでた時、園バス来る30分前くらいから6人くらいで立ち話してるの見たことがあって。
    毎日はキツいな、、と。

    がんばります。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/17(木) 02:52:30 

    >>64
    明らかな釣りに本気で返しちゃって自滅するパターン

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/17(木) 02:52:47 

    >>81
    子どもが通ってる園にはいないなー
    早中遅番夜勤があるからいろんな時間帯に送迎するけど、みんな忙しそうにすれ違い様に挨拶し合うだけだよ
    園や地域によって違うんだね

    +45

    -4

  • 402. 匿名 2020/12/17(木) 02:58:05 

    >>1
    3年間ママ友作らずに終わりましたよ。年少なりたての頃に訳がわからず、会話した方がいいのかなと思ってしばらくやってみたけど主さんが書いてる人みたいな人もいたしどうも関わると疲れるだけだと思ってやめました。会釈とか挨拶だけしてました。小学校は一人も同じ幼稚園の子はいないので結局その後もなんともないです。

    +32

    -1

  • 403. 匿名 2020/12/17(木) 03:02:54 

    園バスのバス停が遠いよー

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2020/12/17(木) 03:03:09 

    >>309
    ですね。少なくとも同じ園の保護者だとわかるでしょう。そうでなくても挨拶する。

    +45

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/17(木) 03:16:59 

    >>394
    さすがに栄養士兼保育士は言い過ぎ
    そういう事言うから専業主婦は仕事舐めてるって思われるんだよ
    専業主婦として家事と育児を頑張ってるって自信もって言えばいいのに
    いちいち仕事を引き合いに出すのって、仕事してないことに引け目があるようにみえるよ

    +19

    -10

  • 406. 匿名 2020/12/17(木) 03:26:42 

    とにかく堂々としてることが大事だと思う!
    舐められる

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2020/12/17(木) 03:53:35 

    >>1
    いるね。そういう人。損得勘定で人付き合いしてるのが隠せないタイプ。そういう人って表面では上手くやってるように見えるけど、内情はトゲトゲしいものよ。自分が乱されてまで付き合うこともない。生き辛そうな人だなと思って関わらないのが吉よ。

    +20

    -2

  • 408. 匿名 2020/12/17(木) 04:01:31 

    私も幼稚園の送迎が面倒くさい。ママ友との会話も楽しいっちゃ楽しいんだけど、家に帰ってきたらドッと疲れるの。ランチ会にアレコレ付き合ってたら家事も疎かになるしお金もバカにならない。最近はあえてあまり話さないようにしてるんだけど、私の誘われてないランチ会や遊ぶ話がうっすら聞こえてきて、それもストレス。誘われてもないのに詮索するのも悪いし、スーっと背景化してるけどさ。どういう態度で聞き流せばいいの?

    +29

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/17(木) 04:09:54 

    >>394
    うちの保育園、トイトレしないよ。だから自分でやった。知り合いの幼稚園ママには「保育園は全部やってくれていいよね~」って嫌味言われたけど…

    +24

    -3

  • 410. 匿名 2020/12/17(木) 04:12:35 

    降園後に園庭開放されてて遊んでいい園なんだけど、ママ達は子どもを放牧してお話に夢中でまったく見てない。園からはよく子どもを見て遊ばすようにと何度もお知らせがあるのに。真面目に子どもを見てる方がバカを見るから最近は遊ばせず公園行ったりしてるわ。

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2020/12/17(木) 04:14:42 

    暇だし幼稚園の送り迎えのバイトとかあったらなー代わりに行きたいな笑 一回100円で

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2020/12/17(木) 04:58:57 

    大人になっても気に入らない人無視したりってみっともないよね
    精神年齢が小学生で止まってるのかな

    +14

    -1

  • 413. 匿名 2020/12/17(木) 05:01:08 

    >>1
    やり方的にはシカトされても気にしないことが大事。一対一の時は話してるなら一先ず大丈夫。これ個人でも相手にされないとなると何かある。
    その辺のスキルは今回だけではなく凄く大切。まあ我慢して…と書いてあるが周りに気付かれてる可能性もある。
    一先ず周りと対峙する時は面倒臭くてもポーカーフェイスを通す。それこそ社交辞令なんてみんなそう。
    ちなみにグループLINE等には参加しない方が無難。自分はそんな仲良しこよしグループは嫌い。適当にスルーする。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/17(木) 05:28:31 

    >>399
    あれならね、幼稚園に近所の人のふりして電話して、匿名でバス停での見送りのお母さんの長話が迷惑です、って苦情を入れたら良いよ。本当に迷惑してる人はいるからね。
    コロナで今年はないけど、去年までは幼稚園から注意があったよ。
    全てのバス停の人に対して、路上で話さずすぐ帰るように、って。

    +29

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/17(木) 05:31:07 

    >>403
    うちもです。車で10分…

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/17(木) 05:32:13 

    昨日、幼稚園でコロナが出たよ…
    1週間前から休ませてたから大丈夫だけど、ヒヤヒヤする

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2020/12/17(木) 05:35:12 

    >>25
    そういう人間ってどういう家庭で育ったんだろ
    子どもにはそうなってほしくないわ

    +79

    -0

  • 418. 匿名 2020/12/17(木) 06:15:49 

    >>33
    おしゃべりしてる時にいきなり挨拶されて、咄嗟に返事が出てこないことってあるよ
    で、やばい挨拶出来なかったって内心慌てて、次回その人に会った時に丁重に接する

    +83

    -3

  • 419. 匿名 2020/12/17(木) 06:16:56 

    >>84
    子ども複数人いるから大変でーって
    幼稚園専業ママが預かり保育フルで使って預けてるより
    時短勤務の保育園ママの方がお迎え早かったりする

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2020/12/17(木) 06:20:18 

    >>70
    私も同じ。色々なことを同時に出来ない。学生時代もラジオ聴きながら勉強してる子がいたけど無理だった。もし集団で話す機会があったら主のように思われると思う。

    +31

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/17(木) 06:23:13 

    >>166
    うちの幼稚園も同じ事があったけど、5年経った今でも召集かからないし、集まった事ないよ。グループLINEに誰も投稿しないし。

    +26

    -0

  • 422. 匿名 2020/12/17(木) 06:27:37 

    >>84
    短時間だけど幼稚園だって丸投げしている人沢山いる。まさか、幼稚園行かせておけば勉強大丈夫とか思ってないですよね?幼稚園のお母さんは立ち話する時間があったら子供の事見てあげなよと思う。

    +8

    -8

  • 423. 匿名 2020/12/17(木) 06:29:53 

    >>142
    保育園にも一定数そういう人がいる。

    そう言う人の子供は少し捻くれていて、友達もいない印象。

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/17(木) 06:38:39 

    >>280
    子どもが、健康でいてくれるのが、なによりだよ🎵母さんのイライラわかるけどもね❗️

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/12/17(木) 06:43:14 

    >>1
    全く同じ話をママ友としていました。集団になると挨拶しなくて、無視してくるママって何で?と。
    皆さんそうだったんですね。
    群れないと不安で仕方ないのかな?群れると強気になるから?

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/17(木) 06:46:56 

    子供が5ヶ月の時から保育園預けてるけど初めて仲良くなったママさんに影で私の事ペラペラ喋ったり悪口言われてるの知ってからずっと一匹狼だよ
    挨拶はするけど自分から話さないし、話しかけられても適当に愛想笑いしてすぐ離れる
    もう年長だからあと数ヶ月で保育園の送迎が終わると思うと嬉しい

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2020/12/17(木) 06:47:12 

    >>1
    わかるよ。
    うちはバス通園だったけど、同じバス停利用のおかあさんと話すの苦痛だった。幸いうちともう一人だけだったから、何となくお互い仲良く話さざるを得なかったけど、めんどくさかったな。
    病院予約してるのでなどと嘘ついてさっと帰ったりしてた。
    今は本当に辛いと思う。ほかの方も言ってるけどもう少しの辛抱だよ。小学校上がればまたコミュニティも変わるし、ママ友は友達じゃないから必要ない。

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2020/12/17(木) 06:55:04 

    >>182
    ずーっと子どもがベッタリで疲れてきた‥って自分の母親に相談したら、仕事したほうがラクでいいわよって言われたことを思い出した苦笑

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/17(木) 06:55:32 

    私も送り迎えが精神的にきついなーと思う時期がありました。
    転勤になり途中入園だったので、もうママ達の輪は既に出来上がっていました。
    平日は毎日2回他のママ達と顔を合わせる…送り迎え如きでこんなにも疲れる自分が嫌になり、まだ働くつもりはなかったんですが思いきって働く事にしました。
    働きだしたら毎日忙しく、ダラダラと話す暇がないのでそそくさと帰ります。
    働きだしたことによって送り迎え問題はすごく楽になりました!

    +14

    -1

  • 430. 匿名 2020/12/17(木) 06:57:05 

    >>7
    私もそういう対処するしかないと思ってる
    下の娘を来年幼稚園入園待ち
    毎日車送迎・・・

    基本、幼稚園の近所スーパーでも
    周りの人をジロジロ見ないで
    ササッと買い物済ませるから
    幼稚園一緒のママが居るかいたとしても
    ホント気付かない(悪意の無視では無い)

    +100

    -1

  • 431. 匿名 2020/12/17(木) 06:57:48 

    >>15
    バスの方が関係性が密だからきつかった...
    毎日顔合わせるって話すこともないし疲れるよね。
    途中でバスやめたよ~
    送り迎えの方がざっくりランダムに色んな人に会うから適当に頭下げて終わる

    +73

    -1

  • 432. 匿名 2020/12/17(木) 06:59:19 

    >>406
    意地悪の粗探し、見た目は若くても、ザ!更年期おばちゃんの性格してるママに当たると 萎える

    繊細さんでも挨拶だけは仕事だと思ってやった方がいいよ
    私も繊細さんで気にしぃなんだけど徹底してる!聞いてなくても見てなくてもおはよう御座います〜
     

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/17(木) 07:03:06 

    >>25
    EQ(心の知能指数)が低い人で調べてみて

    感情的、常識やルールを理解できない、プライドが高い、自己中心的な言動が多い、他人のミスに寛容でない

    当てはまるでしょ?
    しかも低い人は自分で気が付かない

    ママ同士なだけで、
    同じ人間同士だと思わないほうがいい
    噛まれちゃうよ
    うまくやってる人は類友か、手懐けてるだけだよ

    +80

    -3

  • 434. 匿名 2020/12/17(木) 07:08:35 

    >>70
    じゃあ通る道で話さないで、邪魔になる
    細い道で避けもせずに話し込む人が信じられない
    自分はすみませんって避けるから
    話し込む人達って自分中心の考えの人達だよね

    +11

    -7

  • 435. 匿名 2020/12/17(木) 07:10:09 

    >>73
    入園したら大変そうですね

    +2

    -16

  • 436. 匿名 2020/12/17(木) 07:10:13 

    >>95
    小学校でもあったよ
    参観日で子どもたちが工作してたのね
    ちょっと中弛みした雰囲気とはいえ、授業中なのにLINEグループ作ろうとみんなでスマホ出してた
    誘われたから「ん〜終わってからにしません?」って言った

    私は仲いいママさんと集まったりもするし付き合い悪いほうじゃないとは思うけど、こういうのは大嫌い
    授業中にスマホ出してLINEグループ作るとか、子どもたちが見たらどう思うって考えたことないんだろうか

    +72

    -0

  • 437. 匿名 2020/12/17(木) 07:11:25 

    >>233
    >あと子供の学年の違う人とは仲良くしないです
    みたいな人いた。
    一対一でも挨拶無視。

    いるいる(笑)自分と相手の子供の性別が違う場合とかも。
    正直何かの病気の人みたいに見える。

    +19

    -1

  • 438. 匿名 2020/12/17(木) 07:15:58 

    >>408
    わかる。気まずい。
    聞こえてない感じで背景化するしかない、会話に取り残されるあの感じ本当気まずい。
    そんな時、急にミッキーマウスが踊りながら乱入してくれたらいいのに…と思う。

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/17(木) 07:17:50 

    >>405
    栄養士?家政婦ですけど
    それに保育園の給食並みのごはん用意してる人だって普通にいるよ
    あなたこそ頑なに専業主婦は所詮専業主婦とバカにするのやめなよ

    +4

    -12

  • 440. 匿名 2020/12/17(木) 07:19:54 

    >>409
    それなら「うちの園はトイトレ一切やってくれない」と言えばいいだけ

    +9

    -2

  • 441. 匿名 2020/12/17(木) 07:25:53 

    >>1
    私も園のお迎えで行ったときにいた同じクラスのあまり話したことないママさんと話してて
    キョロキョロしたら失礼になるしお話ししてたら、子供たちがでてきますーとなって
    周り見たらみんなついてたよ
    だからもしかしたら不快な思い?を仲良しのママさんにさせてるのか?と今思ったよー
    もし話しててちゃんと目があったら手を振って、んで話の続きするようにするー
    目が合わなかった場合は気付いてないと思って欲しい

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2020/12/17(木) 07:25:58 

    >>45
    それは草

    +23

    -1

  • 443. 匿名 2020/12/17(木) 07:31:06 

    >>1
    それは無視なのかな?
    相手は気づいてないか、タイミングの問題な気もする

    2人の時は自分と仲良く話してくれているんだし、私なら気づかれなかったなーくらいで終わるので、逆に自分が周りにそういう風に思われることをしてるかもしれないなと思って気をつけようと思った

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2020/12/17(木) 07:34:16 

    >>28
    その人、人見知りなのかな?
    挨拶返せなくて家で今日もやっちまったーって思ってたりして

    +3

    -6

  • 445. 匿名 2020/12/17(木) 07:40:22 

    >>1
    そういう人ってどこにでもいるよ。ぼっちじゃ寂しいからとりあえず話すだけで、ほかに知り合いがいたらそっちの方を優先するような人。露骨な人っている。ママ友は友達じゃないから。合わない人ってどこにでもいるでしょう、その程度の関係だと思って割り切るしかない。幼稚園だけじゃなくて小学校に上がってもいる。

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/17(木) 07:46:52 

    >>4
    だからなに?

    +14

    -3

  • 447. 匿名 2020/12/17(木) 07:53:03 

    >>1
    相手が数人で話している時に目があったので挨拶すると無視してきたりするママ
    ↑挨拶しても無視するような人なら今後は挨拶しないかな。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/17(木) 07:57:46 

    >>394
    私上の子は保育園預けてフルタイムで働いてましたが、下の子は退職して3歳まで専業。幼稚園入ってからまた仕事始めました。
    どちらも経験した上でのコメントですよ。

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2020/12/17(木) 07:58:28 

    送迎時にそのママ友に会うと捕まって長話されるから、なるべく登園時間ギリギリに送っていくようにしてる。
    そのママ友のことは嫌いでは無いんだけど、朝から拘束されるようでしんどい時がある。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/17(木) 08:02:10 

    >>269
    >>261
    そうなんですね。娘の保育園バスは家の前まで来てくれるのでそのほうが楽じゃないかなと思って発言してしまいました。すみません。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/17(木) 08:04:19 

    神経すり減らすぐらいなら無視すりゃいいよ。私は群れてないママさんとしか話さない。そういう人の方がさっぱりした性格で話しやすいし。いつまでも学生みたいな感覚の人とは合わないからどうでもいい。

    +25

    -1

  • 452. 匿名 2020/12/17(木) 08:05:17 

    家で遊びましょうとか引くぐらいに仲良くしましょうってグイグイきてて実際に来て貰ったら次の日からよそよそしくなって避けられる様になった人いたな、、未だに何やっちゃったんだろってモヤモヤする
    アパートだったからかな?って思ってるけど悲しい思い出、、

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2020/12/17(木) 08:07:01 

    バスだからそういうの無関係だけど違う幼稚園の前を朝通ったらママさんたちがたくさん立ち話してて。あー、やっぱいるんだって思った瞬間だった

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2020/12/17(木) 08:09:18 

    わたしも子どもが幼稚園の時に送迎本当に嫌だった。
    朝は送ったらすぐ帰るからいいんだ。
    嫌なのは帰りで2時に迎えに行くのに十分前に着かないといけない。子どもが来たらなぜか2時半まで園庭で遊び出すからその間待ってる。
    それで自転車で1キロ先の家まで帰るんだが、子どもが友達と歩いて帰りたいと言い出すと、こっちは自転車押して帰らないといけない。
    子どもが小学生になったらもう楽で楽で、4キロ太ったよ!

    +28

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/17(木) 08:13:57 

    >>408
    あなた文章うまいね、私の子どもが幼稚園の時に思った心情がそのまま描写されてます。
    辛いのは今だけできっと数年後には何とも思わなくなってるはず!!お母さん頑張ってね。

    +19

    -0

  • 456. 匿名 2020/12/17(木) 08:14:24 

    >>363
    変な人に遭遇しちゃったんだね…
    幼稚園より保育園の方がマシ、って一般的に言われるけど、園によっては酷い人いるよね。
    私は全員に気を遣っちゃうタイプなので、変なママにも好かれようとして疲れちゃった。
    変なママにまで好かれなくていいんだよね。時間がもったいなかったよ。

    +26

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/17(木) 08:21:19 

    >>415
    車で⁈

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/12/17(木) 08:21:47 

    >>11
    私は行きも帰りも、いつも小走り。笑
    常に急いでる風。
    別に用事ないけど!

    +53

    -0

  • 459. 匿名 2020/12/17(木) 08:27:10 

    >>452
    きっと自宅を偵察に来たんだよ。
    家の中のことを、ママ友に報告して共有までされてるかも。
    嫌だね…

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2020/12/17(木) 08:27:54 

    >>158
    頭悪すぎる考え方で笑いにしかならないwww

    +5

    -3

  • 461. 匿名 2020/12/17(木) 08:34:00 

    >>13
    いいこと言うね!上手な人付き合いの考えだよね。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/17(木) 08:35:01 

    >>96
    私の所は幼稚園15時前、保育園16時だなぁ
    どちらも頼めば18時くらいまで預かってくれる

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/12/17(木) 08:36:54 

    >>70
    ちょっと違うかもしれないけど、私も意図せず挨拶スルーしてしまったことがある。
    ごみ捨て場で、女の人に挨拶されたんだけど、ちょうどゴミ箱の蓋をあけているところで咄嗟のことで返せなかった。
    ハッと気付いたときには、私の隣にいた男の人と話してて(夫婦だったみたい)私に挨拶してくれてたのに、スルーしてしまった…。とちょっと自己嫌悪に陥った。
    だから、という訳ではないけど、私も後ろを向いていたり他の人と話をしているときに挨拶スルーされても仕方ない、気付いてないだけかも~と思うようにしてる。

    +42

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/17(木) 08:37:10 

    >>409
    私の保育園もトイトレなかったです。
    というか、基本保育士はサポートするだけって感じですね。
    今4歳でお箸練習させてるけどなかなかうまくできなくて、先生に相談したけどゆっくり見守っておきますね〜って言われただけで特に何もないです。
    だから保育園に丸投げできていいよね〜とか言ってる人いるけど、全然そんな事ないよって思ってます。

    +12

    -1

  • 465. 匿名 2020/12/17(木) 08:38:21 

    >>95
    参観日でもペチャクチャうるさいママはいるけど、グッと少なくなるよ。
    あれは何だろうね?どこにでも仲良しがいる社交性のある私アピールなのかね?
    あの人達は喋ってないと関係性が保てない可哀想な人なんだよ。
    うるせーなと思ってほっときな。
    喋ってない他の周りの人、見てみ。
    皆、同じように呆れた顔してるから。

    +42

    -1

  • 466. 匿名 2020/12/17(木) 08:39:25 

    私もしんどかったわ
    必死になってハミゴにされないかと女の子のママ友と仲良くして色々園以外でも遊んだし
    家に呼んだり呼ばれたり

    でも今年一年生になり違う園の子や保育園の子供と仲良くなったみたいで親もたいして知らない子と学校で遊んでる
    結局ママ友の子供達とはたまに話すくらいだって…必死になったのバカみたい

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2020/12/17(木) 08:40:07 

    >>20
    無視する人にはそうしてる。
    そしたら見事にお互い挨拶しなくなる人が増えた。
    別に子供が仲良しなわけじゃないし、それで良し。

    +53

    -0

  • 468. 匿名 2020/12/17(木) 08:40:49 

    わかる…
    私も嫌だな、嫌だなって思いながら毎日過ごしてました。

    いつか必ず終わりがきます。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2020/12/17(木) 08:45:32 

    >>64
    私も兼業で保育園に預けてるけど、確かにちょっと、子供から離れられる…って思ってる所ある。仕事の方が楽って思う事も…最低だけどね。

    +26

    -2

  • 470. 匿名 2020/12/17(木) 08:46:56 

    >>106
    話中でも、目があったら会釈くらい出来ない?
    私だったら無視は傷つくな。

    +39

    -1

  • 471. 匿名 2020/12/17(木) 08:47:38 

    >>370
    そんなん言うてたら何でも面倒くさいよ
    何かは我慢せんと

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2020/12/17(木) 08:50:35 

    >>342
    河童が今日も集まってるなって思うことにする(笑)

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/17(木) 08:52:23 

    >>52
    こうやって思ってる人こそ挨拶無視したり影での噂話がすごく好きなんだよね

    +1

    -9

  • 474. 匿名 2020/12/17(木) 08:53:51 

    幼稚園の時は嫌だったけど、小学校入ると保護者とはそんな合わなくなるから大丈夫よ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2020/12/17(木) 08:54:41 

    わかるわ。
    私は主さんと友達になりたいわ。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/12/17(木) 08:56:18 

    >>23
    いるいる。
    先生の前だとにこやか笑顔で挨拶。すれ違う時はしないか、こっちからしないとしない。でも、上の子と仲良いママ友にはコロッと変わって○○さぁーん^^てな感じ。流すしかない

    +34

    -1

  • 477. 匿名 2020/12/17(木) 08:56:57 

    >>457
    うん。どうしても行かせたい幼稚園で、山の上にあるの。
    バス停の1番近くが車で10分。
    でも、コロナ出ちゃって今日は休み〜。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/17(木) 08:59:58 

    主さん、多分それは、相手は無視してるんじゃなく、話に夢中なんだと思う。
    無視する人って、集団でも1人でも無視する。
    主さんのこと嫌いとかなら、1人の時だけ挨拶する意味わからないもんね。
    相手が話してたら、余裕ないだろうし、会釈で通り過ぎるくらいでいいよ。

    あと気にしない方がいいよ。

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2020/12/17(木) 09:00:26 

    >>4
    逆にバタバタしてるから他のお母さんのことあんまり気にならない
    そういう点で保育園はラク

    +27

    -0

  • 480. 匿名 2020/12/17(木) 09:00:34 

    気が合う人と6組親子でずっと仲良くしてたよ
    過去形なのはもう子供が高校生だから。
    もう普段の遊びから誕生日会からキャンプ、旅行いろいろ行きました!
    ガルちゃんでは否定的な意見が多いけど、ひとつの出会いなので気が合う人と出会えたら楽しめるよ
    今は年数回のママランチのみで淋しい
    それもコロナで行けてない、、

    +4

    -12

  • 481. 匿名 2020/12/17(木) 09:01:24 

    >>459

    こわ…
    確かに家の中ってモロに生活が丸見えになるもんね
    偵察…やだ

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2020/12/17(木) 09:04:34 

    >>454
    わかる
    朝より帰りが神経使う

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2020/12/17(木) 09:06:47 

    私、逆の立場で、話していたら、知り合いが近くに居たのに気づかなかったことある。
    あと大人数だと、近くの色んな声で、他の声が良く聞こえなかったりする。
    お迎えは、子供のことも見てたりと色んなところに意識が行きがちだし、いつも無視じゃないなら、聞こえなかったのかなーくらいで気にしなくて良いと思う。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2020/12/17(木) 09:06:55 

    >>7
    うん
    声かけたら話遮って迷惑かもしれんからてきとーに会釈して通り抜けてる

    +35

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/17(木) 09:08:33 

    >>257
    けど他の人には返してやありますw
    ただ単に私のことが気に入らない
    だと思うw( ´∀`)

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2020/12/17(木) 09:09:12 

    >>474
    そうなんですか?
    小学生になったら逆に一人でおうちお邪魔したりしてたからトラブルありそうだなって思ってます。
    今は外で公園とかに集まって遊ぶんですかね?

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/12/17(木) 09:27:28 

    >>473

    いや、勝手に決めつけないで欲しいんだけど
    挨拶無視も噂話もしたことないし
    噂話するような親しいママ友いないし
    逆にそういうことする親にも会わなきゃいけないって意味で書いたんだよ

    +10

    -2

  • 488. 匿名 2020/12/17(木) 09:30:34 

    >>1
    こういうの聞くと来年から幼稚園行くのが憂鬱になる。
    バス通園だから少しはマシかな。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/17(木) 09:30:49 

    >>408
    同じようにランチ会や遊ぶ話に合わせて疲れてる人もいるかもよ。同じようにストレス感じるなら、自分にお金使う方がいいよ。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/17(木) 09:37:55 

    わかるわ〜
    駐車場で立ち話しないで下さいと近所から苦情がきてるみたいで園から何度も何度も注意されてるのに、それでもまだ喋ってる人いるもん。
    頭悪いんだろうなぁと思って見てる。
    学生時代のようだよね。
    常に誰かといることで安心感を得る、みたいな。
    くっだらねえなほんと。とか思いながら横をスーッと通り過ぎる日々。笑

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/17(木) 09:38:02 

    >>363
    殆んどの人不参加に笑った(笑)
    そうした事する人は欲求不満なんだよ(^^)

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2020/12/17(木) 09:39:24 

    前にあたおかな人が1人いて
    子供に対してすぐ叩いたり蹴ったり
    自分の感情で怒鳴ったりするし
    子供も意地悪だった
    その人が卒園してからは天国
    それまで車で送ろうと思うくらい
    嫌いだった

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/17(木) 09:39:37 

    >>67
    こっちがそそくさと通り過ぎようとしてるのに集団の中の知り合いのママが挨拶してくるんだよねwみんながあの人誰?って注目してくる。

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2020/12/17(木) 09:45:25 

    わかる!集団になると無視するよね!
    一人になったら喋りかけてくるし!!
    お喋りの途中なのに仲良いママ友居たら
    すっとんで行くし!面倒臭い。

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2020/12/17(木) 09:47:25 

    >>480
    はぁ…
    あなた方みたいなのを尻目に、幼稚園のお迎えが限界だと言ってる人達がいるところで、そんな形の自己満足的自分語りするんだ。
    そういう輪に入ろうとしてもできなかった人、入りたかったのにハブられた人、本当に不要でわずらわしい思いをしてる人達が愚痴ってるところに、わざわざ乗り込んで来なくても…
    私には無関係だけど、あなた方にそんな気はなくても閉鎖的なグループとかで、誰かがひっそり傷付いてたかも知れないんだし。

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/17(木) 09:47:30 

    >>2 メメー(ママー)メメー(ママー)

    +51

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/17(木) 09:48:51 

    井戸端おばさんって大体話に夢中で挨拶すらわすれちゃうって勝手に思ってるwいい気分ではないけどおばさんなんてそんなもん

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/17(木) 09:52:21 

    グループラインが嫌だ。
    一人が投稿したら皆が皆、返すから
    この話題になんて書けば良いのよ!って時も
    投稿しなかったら
    ○ちゃんとこは無いなって思われるんだろうなと思うから
    本当に苦しい。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/12/17(木) 09:53:15 

    >>454
    まったく同じ。
    私も帰りの待ち、園庭遊びが非常にストレスで、、
    子供に合う幼稚園を選んだので子供は楽しく通えましたが、私は辛い辛い毎日の日々でした。
    たまにバス停に一人送迎待ちしてる親子をみるとうらやましくて涙が出そうになってたり。
    同じく小学生になり楽で私も太りましたww

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2020/12/17(木) 09:54:10 

    もともと人の顔を覚えるのが苦手なのに今はマスクもしてるし、顔見知りのママさんかどうかよくわからない時があるからとりあえず近くにいる人にはにこやかに挨拶するようにしてる
    でも子供が帰り支度でぐずぐずしてたり、先生や他のママさんと話してたりする時はまわりの人に挨拶する余裕ないかも…

    それより子供同士で勝手に遊ぶ約束してくる事の方が疲れる…母ちゃんはまっすぐ帰りたいんだよ…

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード