ガールズちゃんねる

2人目妊娠、上の子に負担かけていないか心配

176コメント2020/10/13(火) 17:31

  • 1. 匿名 2020/10/08(木) 13:25:39 

    上の子(今現在3歳3ヶ月)は男の子ですがお腹の赤ちゃんの事をとにかく気にしてくれます
    つわりでツライ時も子供が「ママ!どした?大丈夫?ゴロンしてネンネし!」と気を使ってくれます。私が悪阻でトイレに駆け込むと一緒に走ってきて(ドアを閉める余裕が無い)背中をさすりながり「痛いのー?大丈夫ー?」と言いながら途中から泣きます
    私の辛さを分かってくれているのはとても嬉しいのですが、痛いの?辛いの?と気にかけては私と一緒に泣いてくれる子供に負担をかけているのではないか…ととにかく不安で辛くて仕方ないです
    近くの実家に里帰りしようとしても別々は嫌だ!と子供に言われたので自宅にいます
    どうするのが良いのか分からなくて悩んだり考えたりずっとモヤモヤしています

    皆さんは2人目妊娠から出産〜の時はどうされましたか?色々と教えてください!

    +38

    -91

  • 2. 匿名 2020/10/08(木) 13:26:32 

    日記かな?

    +186

    -44

  • 3. 匿名 2020/10/08(木) 13:27:11 

    >>1
    いい子だね。きっと頼もしい優しいお兄ちゃんになると思う。大好きなママの体心配してくれてるんだね。

    +280

    -0

  • 4. 匿名 2020/10/08(木) 13:27:13 

    息子さん優しい
    そんな息子さんを心配する主さんも優しい

    +202

    -11

  • 5. 匿名 2020/10/08(木) 13:27:19 

    長い笑笑

    +19

    -14

  • 6. 匿名 2020/10/08(木) 13:27:22 

    まぁ上の子の使命だよな

    +152

    -6

  • 7. 匿名 2020/10/08(木) 13:27:43 

    子ども連れて里帰りするのは無理なの?

    +99

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/08(木) 13:27:48 

    感受性が豊かすぎる男も苦労しそうだな...

    +132

    -9

  • 9. 匿名 2020/10/08(木) 13:27:55 

    3歳で人の気持ちが分かる凄く良い子なんだね

    +183

    -3

  • 10. 匿名 2020/10/08(木) 13:27:59 

    私はどんなに辛くても子供の前で泣くことはない。
    悪阻や痛みを我慢しろとは言わないけど、一緒に泣いてくれるとか言ってないで泣くのはやめた方がいいと思う。
    親が泣くのって子供側から見た時すごく不安になる事だよ。

    +207

    -60

  • 11. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:02 

    まぁ兄弟作る時点でそれぐらい想定していたのでは?

    +135

    -5

  • 12. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:25 

    男子の方が割と心配性だよねw
    女の子は結構あっけらかんとしていてわんぱくw

    +98

    -4

  • 13. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:28 

    その第一子ってワンコの事じゃないよね?

    +10

    -13

  • 14. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:31 

    3歳なのにお兄ちゃんの自覚ちゃんとあるんだね。何て良い子ちゃん。

    +44

    -6

  • 15. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:47 

    絵本にでもしてくれ

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:56 

    >>2
    隙を探し出しては強引に自分語りしてくる奴ばっかだからね
    自分大好きなんだよ、ここの人たちって。

    +17

    -28

  • 17. 匿名 2020/10/08(木) 13:29:16 

    >>4
    自演いらね

    +8

    -18

  • 18. 匿名 2020/10/08(木) 13:29:24 

    >>1
    めっっちゃいい子やん!!いいお兄ちゃんになりそう。
    長男くん大事にしてやって下さいね。

    +61

    -6

  • 19. 匿名 2020/10/08(木) 13:29:27 

    優しい子でよかったな、でいいじゃん
    妊娠したら今までみたいにしてやらないことくらい経験者ならわかるじゃん

    +69

    -5

  • 20. 匿名 2020/10/08(木) 13:30:04 

    >>1
    ハッキリ言うけど普段は絶対かかってるよ
    ママが喜んでくれるからいい子演じてるだけかもしれないし
    たくさん褒めてあげてね

    +96

    -7

  • 21. 匿名 2020/10/08(木) 13:30:07 

    上の子可哀想。負担かけてるよ。我慢してるよ。苦しいよ辛いよ

    +27

    -15

  • 22. 匿名 2020/10/08(木) 13:30:12 

    >>1
    はいはいいい子ですね

    チャンチャン♪

    +21

    -26

  • 23. 匿名 2020/10/08(木) 13:30:33 

    >>1
    優しい息子さんだね。泣かれるのは心痛んじゃうな。下手したら大好きなママをお腹の赤ちゃんが泣かせてるって思っちゃわないか心配
    とりあえず息子さんの前では元気な風にした方がいいんじゃない
    いいな二人目。

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/08(木) 13:30:46 

    元々お母さんのこと大好きな優しい子なんじゃない?
    心配なら産まれてからは赤ちゃんよりお兄ちゃん優先にしてあげたら?





    +24

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/08(木) 13:31:01 

    笑顔見せてあげて

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/08(木) 13:31:02 

    大丈夫じゃない?
    優しくていい子だね。
    今はまだ実感ないかもしれないけど、生まれてきたらしっかり赤ちゃん返り始まるかもしれないし、しっかり甘えさせてあげて。

    +17

    -3

  • 27. 匿名 2020/10/08(木) 13:31:11 

    >>1
    トイレ閉めてください

    +17

    -10

  • 28. 匿名 2020/10/08(木) 13:31:32 

    >>22
    すごい性格ひねくれてるね

    +27

    -10

  • 29. 匿名 2020/10/08(木) 13:32:15 

    >>1
    それなら、歳を20歳くらい離して2人目考えたらよかったですね

    +14

    -17

  • 30. 匿名 2020/10/08(木) 13:32:20 

    優しい子なんですね。
    お母さんが優しいからなんですよ。大丈夫。2人目が産まれても長男優先でいてあげてください。多少赤ちゃん返りをしてもきっと産まれた赤ちゃんを可愛がってくれます。

    +34

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/08(木) 13:32:38 

    男でそれだけ気を遣うって今後心配w

    +6

    -14

  • 32. 匿名 2020/10/08(木) 13:33:08 

    私も第二子妊娠中
    上の子は2歳になったばかりですが、妊娠?何それ?状態で何もわかってないですw
    寝てる私のお腹の上にドーン!するし、まだまだ抱っこ抱っこ言います!
    主の子のこと見習わせたいくらいw

    +12

    -24

  • 33. 匿名 2020/10/08(木) 13:33:32 

    うちも3歳半の息子がいるけどなにかとお腹を撫でたがる
    寒いし悪阻があるから地味にきついけど3歳の今が本当に可愛いなと日々実感
    悪阻で一緒に遊んであげられないのが罪悪感

    +48

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/08(木) 13:33:58 

    うちも息子3歳で来月出産予定。今は我慢させてるかもしれないけど、下の子が産まれて大きくなれば一緒に遊べるから、それはそれで楽しみかなって思う。ケンカも沢山するだろうけど。

    +9

    -6

  • 35. 匿名 2020/10/08(木) 13:34:01 

    >>7
    お父さんとお母さんが別々なのは嫌、の意味かなと思ったけど。

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2020/10/08(木) 13:34:09 

    上の子に負担がないわけない。
    ソースは私。

    +40

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/08(木) 13:34:11 

    >>1
    なんで主さん泣くの?
    それ見て少し不安になってるんじゃない?
    悪阻で苦しいのかな?

    +68

    -4

  • 38. 匿名 2020/10/08(木) 13:34:34 

    >>31
    貴方の旦那さんや父親と違って奥さん思いのいい男になりそうですよねー!!

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2020/10/08(木) 13:34:36 

    上の子にめちゃくちゃお世話のお願いしてた(笑)ミルクの瓶抑えててーとか泣いてるからポンポンしてーとか!3歳差だけどよくやってくれた(笑)

    +2

    -16

  • 40. 匿名 2020/10/08(木) 13:34:37 

    いい時もだめな時も、支え合ってこそ家族なのだよ

    息子さんは世話をやかれるだけの赤ちゃんを卒業して、お母さんを支えることができる立派な家族の一員になったんだと思う

    落ち着いたら、ありがとうとか息子くんのおかげで、って言ってあげたらいいと思う

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2020/10/08(木) 13:34:56 

    モヤモヤするくらいならひとりっ子にすれば良かったのに

    +33

    -11

  • 42. 匿名 2020/10/08(木) 13:35:09 

    カラ元気でも息子くんの前では元気装って過ごす。旦那の前では弱音吐いて泣いてもいいけど子どもの前ではそれはしない。悪阻も「赤ちゃんが元気な証拠だからー。いやー今日もわんぱくだわ」くらいで息子くんには心配かけないで。

    +10

    -6

  • 43. 匿名 2020/10/08(木) 13:35:19 

    >>1
    赤ちゃんよりも一人目を育てるっていうよね
    いかに関わるかだよね

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/08(木) 13:35:25 

    >>27
    こみ上げるゲロが口の中にパンパンで間に合わないのがツワリです

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/08(木) 13:35:32 

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2020/10/08(木) 13:35:43 

    >近くの実家に里帰りしようとしても別々は嫌だ!と子供に言われたので自宅にいます

    パパと別々が嫌って事?近いなら仕事休みの日に来るとかできそうだけど。ママと離れるのが嫌なら子供と実家行けばいいんだし。
    大人の都合に合わせるのも勉強かと。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/08(木) 13:36:18 

    子供の前で泣かない方がいいと思う。

    +34

    -5

  • 48. 匿名 2020/10/08(木) 13:37:02 

    冷たいようだけど、まぁ仕方ないよ。悩むぐらい思うなら子供の前では悪阻だろうとも普段通り接するしかない。そして生まれてからはもっと放置になる。 

    うちは2歳差だけど、同じように悪阻でソファーで横になってばかりで上の子は一人で座ってごはん食べたり、抱っこできない時もあってかわいそうに思ったけど、なんつーかもうしょうがないよ笑

    +76

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/08(木) 13:37:07 

    >>1
    素敵なママですね♪
    優しくて可愛い息子さん♡


    これで良ろしいですか?
    ご要望のコメントです。

    +19

    -12

  • 50. 匿名 2020/10/08(木) 13:37:24 

    優しいお兄ちゃんですね!
    悪阻はツライですが、赤ちゃんがお腹の中にいて元気だからこうなっちゃうんだよ〜。お兄ちゃん心配してくれてありがとう!と伝えてあげたらいいと思います。
    赤ちゃんが産まれたらもっと楽しい生活になりますね!お体大事にされてください!

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2020/10/08(木) 13:37:39 

    >>1
    優しい子だね
    きっと下の子が産まれてきてもいいお兄さんになるよ
    たくさん側に居て、褒めてあげたり感謝を伝えてあげてください
    心配かけたくなくて離れようとするのは、あまり良くないかもしれません

    +5

    -9

  • 52. 匿名 2020/10/08(木) 13:38:13 

    >>1
    里帰り出来ないなら自宅にいるしかないのでは。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/08(木) 13:38:14 

    あと数ヶ月だけ息子さん1人に愛情を注げるのは。
    生まれたら2人だからね。

    上の子ともっとたくさん思い出作ればよかったって後悔してる。いつも後回しにして申し訳ない。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2020/10/08(木) 13:38:53 

    子どもがそんな状態の時は
    夫婦仲がおかしいか
    旦那の心が家庭に無くて
    不安定になってるのかもよ。

    浮気されてるんじゃない?

    +5

    -9

  • 55. 匿名 2020/10/08(木) 13:41:20 

    >>20
    かかってるってどういう意味?

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/08(木) 13:41:25 

    第三子臨月だけどすでに備えてる

    全員4歳差だけど男の子は特に赤ちゃん返りやばいよ

    第二子女の子が新生児2週間検診で病院ついた瞬間、赤ちゃん返しに来たんだよね!?TSUTAYAだよね!?って言われたも

    ツワリ嘔吐中2人とも背中さすってくれたりしたけど、豹変するから

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/08(木) 13:42:25 

    >>1
    一緒に泣くってなんかすごいね。優しさっていうか、変わっちゃいそうな、いなくなっちゃいそうなママへの不安なんじゃないのかな…

    主さんの身体が辛くない時にいっぱい笑って抱きしめて過ごしてあげたらいいかも?
    それかしんどい時は出来るだけパパに外に遊びに連れ出してもらうとかー。

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/08(木) 13:42:49 

    実家の親に家事とか手伝いに来てもらっては?
    ひたすらゴロゴロする、子供と遊ぶ、だけの時間をもった方がいいと思う。
    「ママしんどいからばあばと遊ぼうね」とか「ママ大丈夫だよ!」と言ってくれれば息子さんも安心できるだろうし。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/08(木) 13:42:52 

    主もお子さんも優しいね!
    私も2人目3歳差だけど悪阻でそれ以外の事は考えれなかったし、切迫で抱っこもしてあげれなかったのに、ごめんよくらいにしか思ってなかった…
    反省。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/08(木) 13:42:56 

    >>56可愛いエピソードw

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/08(木) 13:43:31 

    >>27
    間違えてプラス押しちゃったよw

    トイレは閉めないよ、ゆるく開けてる。1人で閉まったままドア壊れたらどーすんの?うちは閉めません。

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2020/10/08(木) 13:43:51 

    >>56
    TSUTAYA笑
    可愛くて切ないなー

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/08(木) 13:44:03 

    負担0になる事なんてないよ
    多少上も下も寂しい思いさせるのはしょうがないよねそれでも欲しくて作ったんだもんね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/08(木) 13:44:36 

    >>1
    旦那の存在が見えない。
    子どもがここまで立ち回るのって
    子どもが子どもらしく居られない程
    父性が希薄なんじゃないかな。

    家事、育児をしてくれるかどうかより
    主に愛情を抱いているか
    よく観察した方が良さそうに思った。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/08(木) 13:45:05 

    >>1
    3歳の子に「ママの辛さをわかってくれて嬉しい」ってなんだかなあ…中学生ならまだしも。
    むやみに不安がらないでさ、ありがとう!って明るく応えて、あんまり涙見せないようにしたら?

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/08(木) 13:45:17 

    上が3才5ヶ月のとき下が生まれたけど、お腹乗っちゃダメだよと教えてはいたけど、実際生まれるまでよくわかってなかったな。
    すごいね、そんなに気遣いしてくれて。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/08(木) 13:45:28 

    旦那はフォローしてくれないの?

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/08(木) 13:46:17 

    >>55
    主の相談が
    負担をかけてる気がして…なので
    「負担が」かかってるじゃないすかね。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/08(木) 13:47:34 

    どなたかもおっしゃってますが、1人目の宿命ですね。
    主さんがしんどいときは仕方ないです。
    その代わり調子がいい時や赤ちゃんが生まれてからたくさん可愛がってあげてください。
    それと旦那さんですね。旦那さんがお休みの日は旦那さんにたっぷり遊び相手になってもらうといいと思います。
    出産で入院するときや産後しばらくはどうしても離れ離れになりますので、パパっ子にしておかないと主さんも旦那さんもお子さんもしんどくなります。
    遊び相手だけでなく食事などの世話も少しずつ旦那さんにやってもらうようにするしてはどうでしょうか。

    余談ですが、最近心ないコメントが多くなっているような気がします。
    主さんうまくスルーしてくださいね。

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/08(木) 13:48:01 

    >>24
    これ大事だと思う。
    ママに優しいから赤ちゃんにも無条件に優しい兄になるとは限らない。ママ大好きだからこそ、赤ちゃんにママを取られた嫉妬で意地悪しちゃったりするかもしれない。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/08(木) 13:48:40 

    大人のように振る舞ってて
    子どもらしくないね。
    ご主人は何してるの?
    まだ3歳なのに、下の子関係なく
    ご主人の代わりをしてるなら不憫だわ。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/08(木) 13:50:04 


    望んだ二人目なのに、正解か悩みまくったなー。
    でも、元には戻れないしとりあえず上の子優先でと心掛けてる。
    吐いちゃうのも仕方ない、悪阻でご飯作らないのもまあ、一時というとで乗り切ったかな。

    心配症だから、なんで具合悪いのかは話したけどね。

    肯定、否定色々あるけど、とりあえずやっていくうちに乗り切れると思う。

    産まれたら産まれたでまた悩むし

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/08(木) 13:50:35 

    こればっかりは「上の子に我慢させない、負担をかけない」なんてことは絶対できない。多かれ少なかれ我慢しなきゃいけない事態になるし寂しい思いもすると思う。
    だからこそ、それを踏まえた上で親がことあるごとに言葉に出して上の子の気持ちをフォローしてあげるとかつわりがおさまったら目一杯甘やかしてあげるとか、意識してちょっと大袈裟なくらい上の子に寄り添うような姿勢を表現してました。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/08(木) 13:50:59 

    つわりで吐いたら5歳の息子に
    「吐いたやつ見たい!!」
    とトイレに入ってこられてイラっとしたの思い出したw

    主さん優しいなぁ。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/08(木) 13:51:13 

    赤ちゃんが生まれるまでは上の子にこれ以上ないくらいたくさん甘えさせてあげてください。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/08(木) 13:51:31 

    実家が近いならおばあちゃんに日中来てもらったら?家で2人きりだと、ママが辛そうなのが気になっちゃうだろうし

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/08(木) 13:52:50 

    私子供3人いて1人目のとき入院レベルのつわりだったから
    終わりが見えないし辛いし
    泣く気持ちはすっごくわかるんだけど、
    子供の前でだけは我慢しようよ。
    いつも頼りになるママが泣いてたら子供は不安になるよ。
    優しい子みたいだから余計に。
    辛さはすごくよくわかるんだけどね!
    妊娠中は無理しちゃだめなんだけど
    第二子、第三子となると
    多少の無理は必要になってくるよ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/08(木) 13:53:45 

    >>65
    友達のうちもそんなかんじでさ、本当に悪阻大変だったんだろうけどSNSで自分の体調不良を逐一報告、それを優しく理解してくれてる息子くん!みたいな投稿ばっかりしてたけど、息子くんの本音は「ママがこのまま死んじゃうんじゃないか!」ってすごく不安だったみたい。で、ある日大爆発したらしいよ。
    主の子も優しいけど、すこし子どもらしさがないというか不安からくる裏返しの行動だと思うから気をつけてみてあげてほしい。

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/08(木) 13:54:15 

    3歳に他人を『気づかう』ってできるか?
    ただただ怖くて不安なんじゃないの。気分がいいとき、いっぱい甘えさしてあげたらいいよ〜。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/08(木) 13:57:08 

    >>74
    トイレにかけ込み後から様子見に来て背中さすりながら、くっせー!大丈夫かよ!ピンクゲロ!!血じゃん!と言うのが小学一年生男児

    君もこうして産まれた、点滴1万円がもったいないから病院には行かない!スイッチのゲーム1万円で買えるからママは我慢すると伝えている

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2020/10/08(木) 13:58:23 

    なんか風邪めっちゃ強い
    台風きてんの?

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2020/10/08(木) 13:58:36 

    >>1
    悪阻本当につらいよね…
    私も泣きたくなった、わかるよ。
    ただね、親の涙って子供の心にすごく残っちゃうと思うんだ。
    出来たら子供いないところで泣けないかな?寝てからとか…

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/08(木) 13:59:00 

    ママに貢献することで
    認められたいのかもしれないよ。
    泣いて愛された子は泣く子になり
    笑って愛された子は笑う子になり
    親に尽くして愛された子は尽くす子になる。

    もし、主の家庭が
    親に尽くした後に褒めてもらえる
    褒めて育てる家庭なら注意が必要です。

    将来、褒められないと怒る
    褒めるとそこで終わりとばかり
    ダラダラする子になったり

    褒められる事しかやらなくなる
    何かといえば
    「それ意味あるんですか」ばかり
    言うようにる可能性があります。

    貢献しなくても
    そこにいてくれているだけで
    幸せだと教えてあげて欲しいです。

    親子専門カウンセラーより

    +15

    -4

  • 84. 匿名 2020/10/08(木) 13:59:40 

    家族が増えるのはお母さんだけじゃない。
    嬉しい事も大変なことも共有していいんですよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/08(木) 13:59:57 

    >>80
    その小1育ちわる

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/08(木) 14:00:09 

    これは教育の機会でもあるよ

    ママ具合悪いの赤ちゃんお腹にいるからね
    スーパーで走って具合悪い人にぶつかって怪我させちゃうから走らないでね
    駐車場も走らないでね
    ママゲロでちゃうからってしつこく言い続けるんだ

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2020/10/08(木) 14:00:17 

    >>29
    うちがそうだから言わせてもらうけど負担どころか子育て手伝わされるから上の人間からしたら絶対に嫌

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/08(木) 14:01:07 

    >>83
    ポエマー?

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2020/10/08(木) 14:01:31 

    >>78
    その友達、ぶん殴ってやりたい。
    自己陶酔だけで子どもを
    ちっとも見てないじゃん。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/08(木) 14:01:37 

    >>83
    勉強になります

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/08(木) 14:02:14 

    >>74
    イライラして虐待しないで下さいよ?

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2020/10/08(木) 14:03:18 

    >>79
    できるよ。
    例えば、夫婦仲が悪い場合だと
    ヒーロー(優秀な子)をやるか
    殉教者(病気が怪我)をしたり
    戯けて振る舞うマスコットをやる。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/08(木) 14:03:40 

    >>89
    ぶん殴るとかはしたない言葉使わないでください
    落ち着いてください
    深呼吸して落ちついたら心療内科行きませんか?

    心理カウンセラーRより

    +1

    -16

  • 94. 匿名 2020/10/08(木) 14:04:32 

    >>81
    きてるよ
    ニュース見れい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/08(木) 14:04:45 

    >>92
    それって気づかいなの?自己防衛じゃなくて?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/08(木) 14:05:18 

    本当こういうトピになるとガルちゃん民って心ない人多いんだなぁ〜って思うわ。メンタルも体調も不安定な妊娠中の人によくもまぁそんな言い方出来るわ。主さん心ないコメントはスルーしてね。

    +13

    -4

  • 97. 匿名 2020/10/08(木) 14:05:39 

    うちの息子は私がつわりでゲーゲー吐いてるの見ながらゲラゲラ笑ってたよw当時2歳半
    息子に負担とか特に何も考えてなかった
    そんなに気にかけて優しい子だし、主も優しいお母さんだね

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/08(木) 14:05:46 

    >>71
    なんでも詮索おばあちゃん

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2020/10/08(木) 14:06:24 

    >>88
    今多いんです。
    子どもが勉強しない、将来の夢もない。
    ダラダラしてる、口も聞かないって。

    反抗期とは違うんです。
    反抗期は家ではアレでも
    外ではしっかり外の顔を持って
    自分を生きているのに対し

    褒められて育った子は
    外でも家でも思考停止か凶暴。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/08(木) 14:06:45 

    >>96
    心ないコメントでメンタルやられる人が来るとこじゃないと思うんだ

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2020/10/08(木) 14:06:48 

    >>10
    人間に喜怒哀楽があるのは自然な事だと思うけど。
    お母さんでも悲しい気持ちになったり嬉しかったり怒ったりするっておかしい事かな??

    +59

    -18

  • 102. 匿名 2020/10/08(木) 14:10:57 

    >>95
    幼少期なら、気を使う事そのものが
    自分を守る「反応」として出る。

    気遣いは、できるできないじゃなくて
    意志か反応かが問題。

    意志ならいい。
    でも反応は安全な場にいないケースだから
    周囲が気をつけて見てあげてほしい。

    勉強が好きで面倒見のいい
    親に上手に甘える子の行動は
    意志なのか、反応なのか。
    子どもを見るってそういう事だと思う。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2020/10/08(木) 14:13:15 

    >>98
    横だけど
    主は気配りできる我が子に
    微笑ましさより
    不安を感じてトピ立てしてるんでしょ。

    あながち間違ってもいないと思うけど。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/08(木) 14:13:18 

    いくつ離れていようと、家族が増える度にこういったことは起きるもの。上の子が小学生だって、負担はかかる。だから仕方のない自然なこととして、数ヶ月を乗りきる。ご自愛くださいね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/08(木) 14:14:54 

    上の子に負担ってなってるに決まってるじゃん。一人の時よりも親に構って貰えず寂しい思いもすると思うよ。でも、それも含めて兄弟でしょ。親に構って貰えなくて寂しい分兄弟で遊ぶ楽しさがあるし、負担に思う反面、任される優越感もあると思うよ。必ずしもその負担がマイナスではない。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/08(木) 14:15:57 

    >>93
    ただの掲示板の落書きに何言ってんの。
    まだ14時過ぎだよ。仕事暇なん?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/08(木) 14:17:09 

    >>100
    ワロタwww
    確かに、ここにトピ立てて
    無傷はないわな。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/08(木) 14:17:38 

    >>1
    そりゃお姉ちゃん、お兄ちゃんだから良い顔してたよ。褒められるとそりゃ嬉しいから進んで面倒見てたけど、親が見てるところではね、ちょっと見てて言われたら見てなかった。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/08(木) 14:22:06 

    >>86
    ごめん、それはしてはいけない
    教育のやり方だわ。
    あれしないで、これしないでは
    言わないであげて。
    「親の都合を聞け」は
    一番しないであげてほしいパターン。
    本当に良くないよ。子ども悪くなるよ。

    +4

    -8

  • 110. 匿名 2020/10/08(木) 14:26:43 

    >>93
    友だちはいますか?
    いなさそうだなーと思ったから。
    女の世界で生きにくそうな。

    仕事、まともにできてますか?
    資格の有無ではなく。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/08(木) 14:27:50 

    >>2
    子どもいないコンプレックスかな?
    主の質問に答えられない、アドバイスできないなら書き込むなよ
    意地クソ悪すぎ

    +23

    -18

  • 112. 匿名 2020/10/08(木) 14:30:00 

    >>86
    ママ具合悪いの赤ちゃんお腹にいるからね
    →100%親の都合

    スーパーで走って具合悪い人にぶつかって
    怪我させちゃうから走らないでね
    駐車場も走らないでね
    →指示、命令形でアウト

    ママゲロでちゃうから
    →100%親の都合+脅し

    ってしつこく言い続けるんだ
    →子ども、感情消すようになる

    +4

    -7

  • 113. 匿名 2020/10/08(木) 14:32:29 

    >>111
    2コメは時間のと勝負であり
    ウケ狙いでもある。
    安定の2コメだから
    そうカリカリしなさんな。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/08(木) 14:32:43 

    >>10
    母親だって人間だよ。
    そんな追い詰めないであげなよ。
    今回の主さんとは違うけど、世の中には育児ノイローゼ気味の人だっているんだよ。

    +88

    -8

  • 115. 匿名 2020/10/08(木) 14:33:09 

    >>55
    普段じゃなくて負担じゃない?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/08(木) 14:38:55 

    >>10
    私は大人になってから
    母が初めて泣いたのを見て
    守ってあげたいと思ったよ。

    それまでは泣かない母だったし
    父も兄も外の辛さを
    家に持ち込まない人だった。

    そのせいか分からないけど
    私は優しさの足りない人間だった。
    人の弱さに触れるのは悪くないと思う。

    +27

    -6

  • 117. 匿名 2020/10/08(木) 14:46:56 

    何でこのトピ、ピリピリしてるの…?
    主さん大丈夫?体きついね。わたしも悪阻酷くて入院したから泣きたくなる気持ちわかるよ。
    上の子のお世話もまともにできない自分が悔しくなるよね。
    優しくて思いやりのあるお母さん思いの可愛い息子さんだね。うちにも息子がいるからウルウルしちゃった。
    今何ヶ月かな?少しずつ体調のいい時間が増えてくるから、そうなったときにたくさん抱きしめてあげたらいいよ。
    大切な体、無理はせず大事にね。妊婦さんは宝物だよ。

    +14

    -6

  • 118. 匿名 2020/10/08(木) 14:48:32 

    >>41
    悪いけど私もそう思った
    悪阻でつらくなるのも我慢させちゃうのも仕方ないんだから割りきるしかないしょ

    私はどうしても無理なときは録画したEテレずっと流してたよ
    今だけはごめんねと思って横になって絵本読んであげたり沢山抱き締めたり最低限できることをすればいいと思うけど
    あとは旦那さんに沢山面倒見てもらうこと

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/08(木) 14:56:31 

    >>117
    > 妊婦さんは宝物だよ。

    心底キモい。自分を宝物って
    マジで言ってる?
    妊婦様って本当にいるんだね。

    同じ女として恥ずかしいです。
    妊婦もそうじゃない人も
    命は等しく大切ですよ。

    +7

    -16

  • 120. 匿名 2020/10/08(木) 15:02:18 

    >>41
    まあでも、できてしまったんだろ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/08(木) 15:06:17 

    >>10
    支援センターで助産師さんにお母さんもたまには子供の前でないてもいいって言われたよ。
    そうじゃないとお母さんだって喜怒哀楽がある人間なんだ。何しても大丈夫なスーパーウーマンじゃないんだ。っていうのがわからなくなるって。
    確かに親が絶対的な存在になってる子多いよね。
    みんな頑張り屋さんなんだろうね。

    +72

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/08(木) 15:07:00 

    >>12
    こういう時は、女の子強いよね(笑)
    うちの娘も、最初は大丈夫?とか言ってくれてたけど、毎日になると、また吐いたん?って、ふーんくらい(笑)

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/08(木) 15:10:49 

    >>54
    私、妊娠中に浮気された。
    里帰り中に女を連れ込んでもいた。
    旦那は普通に優しくて
    子ども生まれるの楽しみにしてて
    疑いもしなかったよ。

    上の子が私と旦那の手を繋がせたり
    妙にくっつけたがってて
    微笑ましいと思って見てたけど
    何か感じてたんだろうなと今なら分かる。
    自分語りしてごめん。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/08(木) 15:13:34 

    主のお住まいの地域に
    子育て支援センターはないのかな。
    なんならカウンセリングを
    利用してもいいと思うよ。

    オンラインなら全国どこでも
    繋がれるから、住まいを越えて
    探してみると良いかもしれない。

    主には話し相手が必要なんじゃ
    ないかなと思って。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/08(木) 15:15:25 

    >>1
    昨年出産しました。(当時上の子3歳)
    上の子のことを大好きだといって抱きしめてあげて、さすったり心配してくれればありがとうと伝えていればなんとかなります。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/08(木) 15:15:44 

    >>119
    え、やば
    こわ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/08(木) 15:16:11 

    きょうだい作るなら仕方ないこと。
    産んだ後の方が我慢させることがもっと増えるから今のうちにたくさん甘えさせてあげて。
    あと下の子が生まれたら一緒にこういうことしようねと話しておくのも良いと思う。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/08(木) 15:17:13 

    >>119
    あなた、何でこのトピ見てるの?

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/08(木) 15:18:40 

    >>119
    命のバトンと同じくらい 
    ゾッとしたわ。
    こんなのがいると育休明けは
    同類に見られて仕事しづらくなる。

    特別扱いも差別もされたくないのに
    こんなのがいるせいで
    トバッチリがこちらにくるから
    腹が立つ。

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2020/10/08(木) 15:21:11 

    >>128
    私は経産婦だけど
    自己礼賛が気持ち悪いなと思いました。
    いい大人がウルウルとか書くのも
    キモいと思いました。すみません。

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2020/10/08(木) 15:30:04 

    >>1
    なんでこんなマイナスなん?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/08(木) 15:30:50 

    >>112
    ?いけないものはいけなくない?
    感情のままに動いて人を傷つける人に育つ方がやばくない?
    理由があるからやってはいけない

    人に命を突然奪われたら悲しいし嫌だから、人を殺めてはいけないって教えるのと何が違うのかわかんないんだけど

    理由があるからしてはいけない
    教えない方が虐待じゃないの

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/08(木) 15:41:23 

    >>101
    母親が辛くて泣くのを見るのって、子供にとってはかなりショックな出来事だと思うよ

    +21

    -3

  • 134. 匿名 2020/10/08(木) 15:42:31 

    主さんの優しさがお子さんにも伝わって優しさであふれてますね。
    お子さんに負担と思わないで成長っぷりに誉めてあげてください。
    で、妊娠中考えすぎないように優しいお子さんに癒やされてくださいね

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/08(木) 15:45:30 

    >>119
    横だけどただの励ましなのになぜ本気で捉えてつっかかってるのか。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/08(木) 15:54:21 

    >>129
    自分に返信して楽しいの…?
    ちょっと病んでるよあなた

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/08(木) 15:57:38 

    >>132
    >理由があるからやってはいけない
    理由ある殺人なら仕方ない
    大義ある戦争、暴力なら必要悪と
    理屈は同じです。
    理由に基づくのは危ないです。

    「ママはお腹に赤ちゃんがいて
    急に吐いてしまう時があるの。
    ◯◯ちゃん、いつも見てるから
    知っているね。
    いつ吐きたくなるか
    ママにも分からないんだ。

    ビックリさせてごめんね。
    そして、いつも泣いてるママに
    優しくしてくれてありがとう。
    ママは泣いてても吐いてても
    ◯◯ちゃんがいてくれて
    心は幸せだから大丈夫なんだよ。

    ママはお腹が大きくなると
    早く走れなくなるから
    お出かけの日はママと手を繋ごう。
    手を繋ぐのは安全のためだよ。

    お外で車と◯◯ちゃんが
    ぶつかりそうでも、今のママは
    ◯◯ちゃんを追いかけて
    助けてあげられないかもしれない。

    車とぶつかったら大怪我をするし
    車の人の人生も変わってしまう。
    そうなったらママは悲しいし申し訳ない。
    一生、自分を許せない。

    ママと手を繋いでいれば
    少しでも大丈夫を増やせるから
    駐車場では手を離さないでね。

    お店の中でも同じだよ。
    ママの見えない所に一人で行って
    人とぶつかって怪我をしたり
    お店のものを壊すのはとても危険だし
    知らない人が◯◯ちゃんを
    連れて行ってしまうかもしれない。

    そんな事、ママは絶対に嫌だから
    お店の中でもママの手を離さないでね。

    ◯◯ちゃんからは何かママに
    お話はある?ママ聞くよ。」
    こんな感じですかね。

    子どもは伝えれば分かります。
    言葉の発露が親の都合か
    自分への愛かも。

    いつもガルちゃんで
    辛い育てられ方をした人のコメを見て
    育てる側、育てられた側
    どちらも一生懸命なのに
    関わり方が生む不幸は悲しいなと
    思っていました。

    +0

    -10

  • 138. 匿名 2020/10/08(木) 16:02:01 

    >>119
    117さんは主さんを励ましているだけでは…?
    少数派かもしれないけど、わたしは妊婦さんと赤ちゃんが大好きです。妊婦さんを見ると何か守ってあげたいというか、どうか無事に出産まで迎えてほしいと思っていろいろお節介してしまいます。そんなわたしも妊婦さんからしてみたら気持ち悪いんだろうな…すみません。
    でもおなかにかわいい赤ちゃんがいるんだなと思うと、うれしくなります。
    まだ学生なので席を譲ったり荷物を持ったりしかできませんが…。
    妊婦さんが自ら席譲れ!とか、労われ!とか言うのはちょっと…と思いますが、主さんは悩まれてて、それを励まされてる117さんいいなぁと思いました。
    もっと妊婦さんや、小さな赤ちゃんを抱いたお母さんたちに優しい世の中になってほしいなぁ…

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/08(木) 16:02:56 

    >>136
    あ、ごめん。
    >>117に向けてだわ。
    ファンタジー妊婦に職場を
    引っ掻き回されてイライラしてた。
    育休明けだから
    今まで負担かけた分頑張りたいのに

    この手のヤツが妊婦は〜ママは〜
    ベビちゃんが〜とやるから
    ムカついちゃって。

    +1

    -6

  • 140. 匿名 2020/10/08(木) 16:04:05 

    >>139
    なんか冷たくてかわいそう

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/08(木) 16:06:38 

    >>140
    働くってお金もらうことだから。
    分からんか、無学のパートか専業には。

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2020/10/08(木) 16:09:19 

    >>141
    横だけどあなたこわい

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/08(木) 16:16:58 

    >>139
    >>117はその職場を引っ掻き回してる妊婦さんじゃないんだよ。
    しかも励ましてるだけじゃん。
    本人が妊婦は宝物なんですって言うのと他の人が妊婦は宝物だからって声かけてあげるのは全然違うよ。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/08(木) 16:37:40 

    >>119
    妊娠中何か辛いことでもあったんですか?
    誰にも優しくしてもらえなかったとか?
    >>117は妊婦以外の人間をないがしろにしてるわけじゃないと思いますよ。
    同じ女として恥ずかしいって、、
    あなたのことがすごく心配になりました。
    余計なお世話ですがせめてあなたのお子さんにはこんな風に冷たいことしていないことを願います。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/08(木) 16:39:38 

    一緒に泣いちゃうって多分お子さん不安にかられてると思うから、
    自分がゲーゲーしていても『辛いけど頑張る。ありがとう』って案じてくれてることに感謝して言ってみるとかどうかな?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/08(木) 16:52:30 

    >>137
    3歳の子にはシンプルに伝えないと
    目を見て手繋いで伝えるわよ
    絵本で読み聞かせして道徳心教えてさ

    グダグダ長すぎて?でしょ
    根気よく成長に合わせて長い目でみて教えりゃいいやん

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/08(木) 17:00:29 

    >>130
    いい大人がキモいっていうのもどうかと。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/08(木) 17:08:01 

    >>139
    それファンタジー妊婦本人に言いなよ
    ここで117に八つ当たりするのまちがってるよ

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/08(木) 17:11:13 

    自分のためにも、上のお子さんのためにも、お腹の赤ちゃんのためにも、お母さんが神経質にならずに自然体でいることが一番大事よ。
    ただし必ずお子さんの優しさは、きちんと受けとめてあげてね、

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/08(木) 17:41:37 

    妊婦を自殺させたい人が紛れてるね
    怖いw
    実生活では自分の方が嫌われてたりして

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/08(木) 17:47:14 

    怒ってる人はガルガル期かな?
    怒ってばかりで子供には嫌われ旦那さんに離婚されないように気を付けて

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/08(木) 17:47:24 

    >>129
    命のバトンも悪くないと思うけどなぁ
    祖母が亡くなってすぐ娘生まれたけど、なんだか余計に娘を大切にしようと思えたよ

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/08(木) 17:47:49 

    >>10
    単純につわりで吐いて涙も一緒に出てくるんじゃね?
    つわり経験なかったらごめんね

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/08(木) 19:51:57 

    下の子妊娠してから上の子が夜驚症が始まって困ってる。
    泣き叫ぶ、暴れる、蹴ってくる、で毎晩疲れる…
    上の子のことをすごく優先して育てていて大好きだよ、とかギュッとしたりしているけどまだ足りないのかな…悩みは尽きない。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/08(木) 20:00:53 

    >>101
    出してもいいけど、幼児が本当の理由を理解できるわけない
    相手の気持ちを考えられるのはもっと先
    お母さんが突然泣いたり怒ったり自分のせいかな?って思う子もいるし、お母さんが泣いてるから不安で一緒に泣いてる可能性が高い

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2020/10/08(木) 20:08:26 

    >>10
    途中から泣きますって、
    子供が泣いてるのかと思ってた…

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/08(木) 20:20:28 

    >>10
    わたしそれで育児ノイローゼになって病院通ってます。それだけが原因じゃないけどね。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/08(木) 20:20:45 

    >>121
    情緒不安定で毎日のように泣いてるのと、堪えきれずに泣くのとは違うと思うよ…
    泣くなってわけじゃないんだけど、これだけ長男の心配をするならぐっと堪える時も必要だよ
    お母さんが泣いてたらお子さんも不安だよ
    しょっちゅう子どもが気にかけて一緒に泣くのは長男に負担がかかりすぎてるから、旦那さんや自分のお母さんに協力してもらった方がいいと思う

    +7

    -6

  • 159. 匿名 2020/10/08(木) 20:31:47 

    産後一か月でピアノ教室再開してたんだけど、週に3〜4日3時間くらい一人で遊ぶのが3才位からは辛かっだと、大人になってから言われました。3才までは横に居てレッスンしてたんです。大人しいので楽でしたが、寂しい思いさせてたとは、、

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2020/10/08(木) 20:40:59 

    >>21
    うるさいな。下の子生まれてみろよ、新生児の頃からめっちゃほっとかれてるわ。

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2020/10/08(木) 20:43:51 

    >>129
    とばっちりも何もあなたの人間性がよかったら、周りの人も産休前や育休明けもサポートしてくれたりよくしてくれたんじゃない?
    あなたがそうやって人を見下したり噛み付いたりしてたからっていうのもあると思うんだけど。
    横ですが、ちょっと目に余ったので。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/08(木) 20:51:09 

    >>137
    大人でもこんなに長い説教をだらだらされたらうざったいのに、3歳の子が聞くわけない。親の自己満足にはなると思うけど。
    走っちゃダメ→歩こうね、とかそういうことでしょ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/08(木) 22:41:06 

    ヤバ。。私2人目の妊娠中の記憶がない。仕事もしてたし悪阻もあったけど、上の子もいつも通りだったと思う。
    後期には仕事辞めてたし、子供連れて里帰りしたよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/08(木) 22:55:15 

    >>6
    使命というより宿命(定め)じゃない?

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/08(木) 23:09:51 

    子供に対して、自分ができること以上のことはできないんだから、できることを一生懸命するだけ。
    心配してもしょうがない、だってこれ以上はできないんだから。
    二人目生まれたら、もっと悩みが増えちゃうよ。
    今、十分一生懸命やってるんだから、不安になるようなことは考えない方がいい。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/08(木) 23:12:54 

    >>1
    HSCかな?と感じました
    人の気持ちへのシンクロが並じゃない
    具合の悪い人や怒ったり泣いたりするのに酷く弱く感受性が強い
    結婚式に出席した当時3歳の子どもが泣いていたから驚いてどうしたの?と聞いたら結婚したらお父さんお母さんにはバイバイしなきゃいけないんでしょ?と
    その想像で泣いていて自分は結婚しないとまで言い出した
    他にも所謂HSCに当てはまることばかり
    お時間ある時に調べて見てくださいな
    今は悪阻お大事に

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/09(金) 00:43:11 

    >>41
    ほんとそれ。1コメにマイナス多いのはひとりっ子家庭からも2人以上の家庭からもこう思われてるんだろうね。
    妊娠がわかった時点でこれから上の子に今までにない負担がかかることが確定したんだから割り切って前向きに考えるしかない

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/09(金) 03:57:10 

    >>22
    どうしたの?つらいの?頑張って!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/09(金) 04:05:51 

    2人目妊娠の嫉妬と妬みってすごいんだねー!勉強になるわー

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2020/10/09(金) 06:09:35 

    >>1
    つわりなんてあと少しだし、負担かかるのは当然なんだから、それをどうフォローしていくかを考えた方がいい。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/09(金) 10:16:38 

    >>1
    妊娠中は色々な事が不安になるよね。
    わたしは3人目を作るかとても悩んだよ。

    スポンジのようになんでも吸収していく年頃の上の子達に、赤ちゃんが居る行動範囲でしばらく生活させるのは申し訳ない気がして、、
    家も狭いし、3人目を生む事で上の子達がこれから普通に成長できる生活レベルのボーダーラインを超えて、貧しい思いや不便を感じるのではないかと、、、
    あれこれ悩んだけど、3人で喧嘩しながら譲歩しながら遊んでいる姿を見て、今は良かったと思ってるよ!

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/09(金) 12:32:44 

    そういえば
    うちのトイレ🚽は、吐くだけのスペースがないなぁ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/09(金) 12:56:46 

    うちの子めっちゃいい子でしょ
    まで読んだ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/09(金) 18:41:00 

    >>137
    伝えたい気持ちは分かる
    だけどごめんね、私大人だけど
    これ言われたら長すぎて聞き流しちゃう…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/09(金) 20:11:23 

    うちの娘も3歳で私が妊娠中は、何にもしてくれなかったよ。産まれてから里帰りなし、旦那が一週間休み取ってくれて、そのあとは、1人で頑張ったよ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/13(火) 17:31:03 

    私は2歳下の妹がいるが、母親が妹を妊娠していた時の記憶が全くない
    優しいお子さんですね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。