ガールズちゃんねる

同棲するときの物件探し

169コメント2020/09/08(火) 10:13

  • 1. 匿名 2020/08/28(金) 08:39:57 

    1人暮らしをするなら自分の意見だけだから、わりかし早く決めれると思いますが、今同棲するときの物件探しをしてて、2人の職場の距離や、周りの環境についてだとかで、なかなか意見が合わず気に入る物件がみつかりません…
    皆さん不動産屋さん何軒かまわりましたか?物件も何軒くらい見ましたか?
    最終的に良い物件みつかりましたか?

    +10

    -31

  • 2. 匿名 2020/08/28(金) 08:41:48 

    同棲するときの物件探し

    +6

    -10

  • 3. 匿名 2020/08/28(金) 08:41:51 

    >>1
    同棲後に結婚する予定があるならそのままそこに住むかまた引っ越すかで探し方も変わってくると思う。
    話し合ってお互いの妥協点を見つけるしかない

    +110

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/28(金) 08:41:53 

    同棲は結婚から遠のく

    +52

    -42

  • 5. 匿名 2020/08/28(金) 08:42:00 

    どうせいちゅうねん

    +66

    -3

  • 6. 匿名 2020/08/28(金) 08:42:09 

    同棲解消

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2020/08/28(金) 08:42:11 

    >>2
    皮肉w

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/28(金) 08:42:13 

    防音

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/28(金) 08:42:59 

    住んでる場所やタイミング、家賃、収入等々により
    人それぞれかと思う。
    ここで訊いて参考になるのか?

    +77

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/28(金) 08:43:50 

    うちはネットで探して、実際に見たのは3件だったかな。

    そこまで折り合いがつかないなら、もう単純に物件そのものの良さで決めたら?

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/28(金) 08:43:51 

    >>5
    いいね!

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/28(金) 08:43:56 

    >>1
    不動産屋さんは1件、実際に見に行った物件は3件だったかな。
    お互いの希望を最初にある程度すり合わせしておいて、あとは譲れない順番を優先しながら決めたよ。
    お互いほぼ希望通りの物件が見つかりました。

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/28(金) 08:44:16 

    車あるかないかでも変わってくるよね。
    私は出勤時間が遅くて朝の渋滞とか関係ないので、職場から離れても仕方ないと折れたよ!

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/28(金) 08:44:50 

    はじめは私の希望を喜雨から同棲しようと言う話だったのに言葉巧みに向こうの希望結局押し通されて、向こうにとって便利な場所に引っ越した。私は通勤ものすごく不便になってストレス溜まってやばくなった。
    相手に合わせすぎないようにちゃんと交渉したほうがいい。あと仕切りがすりガラスの部屋で同棲はやめといたほうがいい。ちなみに別れました。

    +16

    -7

  • 15. 匿名 2020/08/28(金) 08:45:07 

    お互いに妥協点を見つけてすり合わせていくしかないよね
    自分の意見ばかりを押し通そうとしてたら無理だと思う

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/28(金) 08:45:23 

    大手のとこで、内見は1軒目で決めた

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/28(金) 08:45:26 

    同棲反対派が多いガルちゃんだけど、

    同棲が上手くいって、結婚後も幸せです。

    部屋選び。私の意見を尊重してくれて、少しでも私が楽になるよう考えてくれる彼氏なら問題ない。
    逆に言うと、私の為に妥協してくれないような男とはムリ。

    +26

    -15

  • 18. 匿名 2020/08/28(金) 08:45:35 

    >>1
    2人の譲れない部分を教えて欲しい
    あとどこを妥協したくないのか
    何で揉めてるのかを知りたい
    うちは2人で何軒か見に行って一番いい部屋あったけど取られちゃったから同じような部屋にしたけど住めば意外と気にいって今も一緒に住んでるよ

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/28(金) 08:45:41 

    場所は彼氏の職場の近くで、部屋は主の好みを選ぶ。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/28(金) 08:45:44 

    5件くらいまわったよ!しかも全部違う不動産で!
    不動産でめちゃくちゃ優秀な人に当たったらめちゃくちゃいい物件見つかるし根気強く探すのがいいかも
    あとは2人がどれだけ妥協出来るかだねー...

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/28(金) 08:46:04 

    >>1
    まずお互いの会社に交通費の支給額の上限を確認してどの路線にするか決める。家賃いくら出せるかを決めて駅を何個かに絞って探す。二駅遠くなっても始発駅で座わって通勤できるならその方が楽な場合もあるし。気になるところを何件かに絞って不動産屋さんに見せてもらったよ〜

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/28(金) 08:46:18 

    >>8
    確かに・・いろんな意味で。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/28(金) 08:47:05 

    不動産3件くらいいって、5件くらいみて決めた。
    駅近、どちらの会社からも中間距離なのが決めて。あとスーパーが近い。
    運良くすぐ見つかってすぐ入居した。
    結婚してしばらくして引っ越したけど。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/28(金) 08:47:18 

    同棲するときの物件探し

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2020/08/28(金) 08:47:33 

    >>1
    ネットである程度物件見れるので、二人の希望を擦り合わせながら検索かけて絞り込んで行くしか方法無いですよね

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/28(金) 08:47:50 

    壁が厚いことが重要

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/28(金) 08:47:51 

    お互いの職場の中間でと安易に決めたらとても住みにくかった。そのまま結婚して育児も視野に入れるんだったら下調べはしたほうがいいよ

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/28(金) 08:47:57 

    >>1

    その時点で『お互いの中間の意見を取る』ということができないと今後は厳しいよ。
    女が男に合わせればいいって話でもないし、男が女のために我慢すればいいって話でもないし。

    私の女友達で、(同性ではなくお互い実家暮らしからの結婚だったけど)

    『私は朝キツイのがイヤだから、彼氏が私に合わせればいい。部屋は私の職場から徒歩5分の場所に借りて、彼氏(旦那)は高速道路でまいにち通勤してもらう』

    って言ってた子がいたけど、大丈夫なの??って思ってたら、案の定、結婚して9か月ぐらいで離婚したわ。

    その女友達とは大学で出会って30まで付き合ったけど、常にそうやって自分だけラクしようとする人間だったから最終的に私も縁を切った。

    +53

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/28(金) 08:48:19 

    >>1
    お互い譲り合いしなきゃ
    お互いにとっていい部屋は決まらないと思うよ
    納得しない間取りや立地、家賃とかすぐ不満になり
    どちらかが我慢することになる
    うちはお互いの職場の中間地点にしてる

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/28(金) 08:48:40 

    >>5
    評価する

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/28(金) 08:48:50 


    同棲した時もだけど
    結婚してから引っ越しするたびに

    お互いに譲れない所を
    付箋に書いて
    本当に譲れないところとか
    妥協するところはどこかとか話し合ってた

    旦那がまとめてくれて
    まとめたものを見ながら
    物件探ししてました

    全部を求めるとなかなかないので
    話し合って毎回お互いが
    納得するところに決まるので
    不満はないですね

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2020/08/28(金) 08:49:11 

    絶対に譲れない条件を3つをお互い出し合ってから探しはじめる。不動産屋は1つにして物件は5つくらい見て回ったよ〜

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/28(金) 08:50:28 

    物件探しはネットである程度見て、住みたい地域で強い不動産屋さんへ行って即決でした。
    結婚が前提だったので、自分が職場まで通える距離だけど、彼の職場の方が近い場所。
    長い目で見て、この地域に今後住み続けたいかなど考慮して決めました。
    私の場合は、田舎なので大型ショッピングモールもないし、車移動が当たり前なので、決めやすかったかもしれません。
    どこかは妥協しないと決まらないと思いますが、お互い納得のいく物件を見つけられるといいですね!

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/28(金) 08:50:40 

    私の職場からものすごく近いところ
    旦那は築浅でキレイなところ

    ってだけで絞っていった
    あれもこれもだと見つからないから、お互い絶対譲れないところだけ残して探したらいいと思う

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/28(金) 08:50:46 

    >>8
    金かかるやん

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2020/08/28(金) 08:50:55 

    賃貸屋で働いてる時に婚約中のカップルのお客さんがきた
    彼氏はめちゃくちゃ優しくて、
    ○○ちゃんの通勤に楽なところが絶対いいよ!
    スーパーも近くに無くちゃ!
    とかとにかく彼女優先

    いい彼氏だなーと思ってたら最後に、
    俺絶対家事しないから!
    全部自分ひとりでするって事頭にいれて家探してね!
    だって...
    彼女無言になってたわ

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/28(金) 08:52:02 

    >>1
    失敗したっていいじゃないか。
    スパイススパイス!

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/28(金) 08:52:04 

    結婚しちゃえばいいのに

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/28(金) 08:52:33 

    ぺちんぺちんの件が話題になったから防音、壁の厚さは気になる
    同棲するときの物件探し

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/28(金) 08:52:58 

    子供がいる物件を選んだほうがいいんじゃない?
    子供が成人して自立した家庭や、一人暮らしが多い物件は、今まで静かだったのに、騒音を出す人が引っ越して来たら嫌われるよ。


    +2

    -5

  • 41. 匿名 2020/08/28(金) 08:53:26 

    >>1
    住めば都。こんぶ。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/28(金) 08:53:29 

    同棲する人に質問なんだけど、別れることになった場合はどうするの? すぐに物件が見つかるとは限らないと思うんだけど...

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/28(金) 08:54:04 

    物件探しから自分に合うパートナーなのか分かってくるね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/28(金) 08:54:23 

    デキ婚するかもしれないから壁の厚さと住人層は大事。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/28(金) 08:54:44 

    事故物件気をつけて

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/28(金) 08:54:46 

    >>42

    帰れる実家が近くにあればいいけど、なければ、ホテル暮らしになるよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/28(金) 08:55:08 

    騒音問題は必須

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/28(金) 08:55:17 

    >>4
    それは謎。
    いきなり結婚してから同棲一軒家の方が怖い。

    +22

    -4

  • 49. 匿名 2020/08/28(金) 08:56:19 

    >>42

    友達は物件が決まるまで2ヶ月そのまま一緒に暮らしてた。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/28(金) 08:56:34 

    会話の声って響くからね。
    とくに夜。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/28(金) 08:57:34 

    同棲せずに
    お互い
    一人暮らしして
    行き来すれば
    よくない?

    それか結婚するか

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/28(金) 08:57:55 

    >>1
    お互いの譲れない条件をメモして照らし合わせる
    不動産へ行ってとにかく内見!

    ネットで条件絞って検索していい物件見つけたのに不動産に行ったら釣り物件だった…こちらの物件が先日埋まってしまいまして、似たような物件がありますので御来店されませんか?みたいな、ネット検索で来させるための情報もあるらしいから不動産で見てもらうのが一番!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/28(金) 08:58:48 

    2人で不動産屋を4件くらい回って全然なくて、この辺に住めたらいいよね〜!と自分達で物件見つけて担当の不動産屋に行って、内覧したら価格も安く気に入り即入居を決めた。
    自分達で探すのが1番かもと思いました。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/28(金) 08:59:07 

    >>45
    私は一人物件探しですが....
    大島てる。さんの見るのが日課です
    明らかに何人も亡くなる建物心理的物件や恐怖

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/28(金) 08:59:10 

    >>1
    夫と結婚する前に、結婚前提で三ヶ月同棲しました!
    住むところは夫の職場に合わせてもう3つの駅のどれかで決めていたので私たちはすんなり探せました。

    家に関しては夫は私のいいところでいいよー!みたいなタイプだったので、私が調べて気に入ったものをいくつか候補を提示する形を取りました。
    私が絶対ここがいいと思った物件を夫もすんなり気に入ってくれて、そのままの勢いで不動産屋さんの予約をしました。
    新築で駅近で私たちの条件に合うこれ以上の物件はないということで結局その一軒だけを完成前に内見して即決しました。

    なかなか決まらないなら、とりあえず住む駅を絞るところから始めてみたらどうでしょ?
    実際その駅に行って雰囲気などを確認できたら尚よしだけど、スーパーなど駅周辺の情報や住環境を調べてみるだけでもいいと思います。
    家以上にその周辺の住環境は大事だと個人的に思います。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/28(金) 09:00:22 

    >>40
    なぜ主が騒音を出す側なの?
    逆に子供の騒音に悩まされる事もあるから子供がいない物件を選ぶ方がいいんじゃないの?

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2020/08/28(金) 09:00:56 

    騒音主は、周りのことを考えずに家を決める。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/28(金) 09:01:19 

    お互い駅近が譲れず、駅から徒歩3分の所にしました。一軒家タイプで少し古めだったけど、中は綺麗にリフォームされていたので即決めました。カップルなので生活音以外の騒音も迷惑になりかねないので一軒家にして正解だったなと思いました。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/28(金) 09:02:03 

    >>51
    横ですが....私も同棲考えてたけど
    それか結婚しようかな😂

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/28(金) 09:02:08 

    >>1
    通勤時間って大事だよね。
    どちらかが妥協して我慢しなきゃいけないなら同棲しない方が良いよ。
    そのうち、通勤に疲れて妥協した方がイライラしてくるから。
    主が家事頑張るから彼に通勤頑張ってもらうとかも、やめた方が良い。同棲は平等が良い。



    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/28(金) 09:05:42 

    >>49

    フル立場でも
    フラレル立場でも
    どっちも地獄やわ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/28(金) 09:07:38 

    >>45
    愛し合っている二人なら大丈夫かもしれないよ。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/28(金) 09:08:29 

    >>5
    ヤバイ、嫉妬する

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/28(金) 09:09:23 

    >>8
    何する気や

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/28(金) 09:16:18 

    2人なら3部屋は、必要じゃない?
    東京だけど実家が6部屋で、1人暮らしを始めた時も2LDKだったから。
    2人で2DKや、3人家族で2部屋に住んでる人とか、どう暮らしてるのか想像ができない。

    +0

    -11

  • 66. 匿名 2020/08/28(金) 09:16:45 

    >>1
    意見をすり合わせて妥協しながら選ぶしかないけど、1つだけ言えるのは、彼氏が出て行っても主さんのお給料で当面の家賃を支払える物件にすること
    ワンルームなどに戻るにしてもすぐに引越しできればいいけどそうもいかない場合もあるから

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/28(金) 09:18:23 

    同棲流行ってるね、、、。
    ラブラブな時は盲目だし良いのかもだけどそのまま結婚までって周りだと3割位しか居ないのよね。
    本当に慎重に決めないとね。
    主さんは物件探しだからもう決行なんだろうけど。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/28(金) 09:19:00 

    >>65
    できたら2DKは欲しいね

    でもかなり仲良かった人と広めのワンルームで生活したけど大丈夫だった
    ただ喧嘩中はきつい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/28(金) 09:19:36 

    >>1
    それは話し合って擦り合わせていくしかないね…
    私は駅近・治安の良い地域が譲れず、
    彼(今夫)は職場まで乗り換えなしが第1条件で譲れず。
    私は彼とはオフィスが真逆方向なこともあり、私だけ乗り換え必須で彼の倍以上通勤時間がかかる(彼20分・私50分)駅が最寄り駅になりましたが、
    そのかわり彼1人では住まなくてもいいようなセキュリティ万全の駅近マンション、女性が多く住み安全な地域、家賃高くなる分も彼が持ってくれるということで通勤時間は妥協しました。
    不動産屋は1件のみ、内覧3件して最初の物件に決めました。
    その後結婚したため、彼も乗り換え必要な地域で広い物件に引越しましたがとにかく、初めの同棲は話し合いと譲れない条件をお互い2つ3つ挙げて擦り合わせが肝心だと思いますよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/28(金) 09:20:28 

    そういうところで話し合いが上手くいかないなら同棲生活は言わずもがな…だよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/28(金) 09:21:33 

    職場までの距離はわかるけど、周りの環境っていうのは具体的にどういう違いなんだろ。
    極端に言えば片方は都会、片方は田舎がいいってこと?

    あまりに合わない場合は、同棲そのものが無理なんだと思う。どちらかが無理して相手に合わせても、絶対にうまくいかない。結婚する前に分かってよかったねってことだよ。

    私は同棲から結婚に至ったけど、部屋探しはわりとすんなりだったよ。

    職場までの距離より、駅近で職場までの乗り換えが少ないことを重視した。
    周囲の環境は、マンションまで道が明るいこと。途中にコンビニかスーパーがあること。
    部屋は、お互いに自分の部屋をもてること。

    これが2人の条件。
    不動産屋は2軒回って決めました。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/28(金) 09:23:33 

    >>1
    私→広いキッチン&2LDK&駅から五分以内&駐車場あり
    彼氏→家賃18万まで、23区内


    この条件をすべて満たす物件に引っ越しました。
    喧嘩したことありません。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/28(金) 09:24:08 

    ん~💤

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/28(金) 09:24:49 

    一人暮らしでもどこか妥協したり悩むから、二人なら尚更だと思う。
    二人で話しあって妥協点を見つけるしかない

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/28(金) 09:24:52 

    家具や小物の趣味も違ったら悲惨。
    自分の物が置ける自分の部屋は、お互いに大事よ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/28(金) 09:25:46 

    >>4
    私もよくそれ聞くから同棲したら結婚遠退くかなって思ったけど、同棲してからお互い益々結婚願望強くなったよ。
    相性だよね

    +21

    -2

  • 77. 匿名 2020/08/28(金) 09:26:33 

    通勤とかの関係からエリアとかあと家賃の上限だけ二人で相談して、わたしが物件をピックアップ。相手にURLを送り気に入ったものを教えてもらう。
    そして内覧に行き…という感じが多いかなあ。毎回これでよほど内覧して「なにここ…」みたいなのがなければ一件目で決まる。
    同棲のプロ(笑)より

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/28(金) 09:27:09 

    同棲は男にとって都合のいい制度だから、
    住まい位は自分の意見を通した方がいいよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/28(金) 09:31:11 

    結婚まで考えてるなら話し合いができるか
    結婚前に確認できるチャンスだと思って
    ちゃんと話し合ったほうがいいよ〜

    ちなみに私も結婚前に一年弱同棲したけど、物件に対して彼が一切こだわりなくて(強いて言えば通勤時間だけ)、それはそれで困ったよ

    物件についての個人的なアドバイスとしては、何かあったとき別に眠れるように2LDK以上(ランドリー部屋としても使えるし)、収納力が高い、洗面所キッチンお風呂が広い、ぐらいかな…あと防犯とかは一人暮らしと同等の重要度!

    いい物件に巡り合えるといいね!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/28(金) 09:33:13 

    >>4
    結婚が遠のく可能性もあるけど
    同時に離婚が遠のく可能性もあると思う

    生活共にせず結婚して、結婚後に価値観生活リズムのずれが発覚して離婚するパターン多め

    +21

    -3

  • 81. 匿名 2020/08/28(金) 09:35:20 

    >>1
    物件探しはタイミングだからね。
    見つからないということは、同棲するべき時ではないということ。
    根気よく探すべし

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/28(金) 09:39:30 

    >>4
    人による。というか男による

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/28(金) 09:41:27 

    >>67
    逆にその3割?に入れたら結婚生活も上手くいくんじゃない。絶対ではないけど

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/28(金) 09:41:59 

    >>78
    どこが?
    そんな男はクソだよ

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/28(金) 09:42:04 

    同棲なんてやめなよ
    女にはメリットない

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/28(金) 09:44:19 

    >>85
    私はあったけどね。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/28(金) 09:46:55 

    >>65
    二人暮らしで2LDKだけど十分だよ。
    荷物多いの?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/28(金) 09:48:23 

    >>1
    不動産屋だけど、ある程度、2人の意見を合わせてからご来店ください。
    でないと初めの店舗ではまず決まらない
    そして家に帰ってから揉めて話し合ってなんとか決着がついてから見た不動産サイトで気に入った物件を載せてる不動産屋(二軒目)に移られてしまう

    以上が予想されるので、接客していても必ず連絡がなくなると分かっていても頑張って接客してるしそれでも逃げられるので本当に悲しくなります

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2020/08/28(金) 09:48:47 

    うちはまず2人でおうち選びの基準を話しあったな〜
    ・幹線道路へのアクセスが良い(2人とも職場が離れていたから)
    ・少なくとも2LDK
    ・田舎すぎず、都会すぎず
    ・家賃全て込みで◯万円前後

    みたいに、譲れない条件を決めてからスマホで「◯◯市 賃貸 2LDK」で検索してた。
    目星をつけてから不動産屋に行ったかな〜

    主さんも、まずはパートナーと2人で「これは譲れない条件」を決めてみたらどうかな?
    今はネット上に物件は大抵上がってるから、不動産屋巡りはそこまでしなくてもいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/28(金) 09:50:07 

    >>85
    私はあった!彼氏の家に泊まりに行ってても結局お客さんだから本当の生活スタイルが見えないよね。
    一緒に暮らしはじめてからすごくだらしない人って気付けたよ!
    むしろ同棲なしで結婚するほうがギャンブル過ぎてメリットないと思う。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/28(金) 09:52:50 

    不動産屋さんは1件、物件は4部屋見ました。
    結婚すること前提で探してたから結婚するつもりで選んだよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/28(金) 09:53:19 

    >>84 個別事例ではなくて、法律上の損得の事ですよ。あなた相当バカですね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/28(金) 09:53:23 

    >>87
    コメ主じゃないけど言いたいことわかる。
    この人は、共同の寝室の他にお互いの部屋を必要とするタイプなんじゃないかな。

    私も当時彼氏と2LDKに住んでいたけど自分の部屋が寝室になっていて、6畳にダブルベッドが置かれて凄く嫌だった。
    彼が仕事で部屋を使うから彼の部屋は寝室にできないし、もう一部屋あれば自分も部屋が持てるのにって思っていたよ。実家6DKなら尚のことそうだよね。
    私もあの頃をやり直せるなら3LDKで探すわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/28(金) 09:55:09 

    >>78
    大賛成

    同棲しようって男はその時点で絶対に別れた方がいい
    自分に対しての利益しか頭にないからね

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/28(金) 09:56:20 

    スーモの中条あやみと中川大志が浮かんだ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/28(金) 09:56:44 

    そういうトピじゃないのはわかってるし大きなお世話だけど、同棲なんてやめたほうがいい。メリットなんてないよ。
    するなら婚約してから!

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/28(金) 09:57:35 

    >>78
    お互いのこと考えて同棲するくらいなら、結婚しようだよね普通は
    結婚する気もないのに女性を同棲経験させるなんて無責任だとさえ思うわ

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/28(金) 10:02:54 

    >>36
    そこまで明言してそのために住居については全面的に合わせるって言ってるならいいんじゃない?
    それを受け入れるかは別だけど、

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/28(金) 10:06:12 

    >>92
    法律上って何?

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/28(金) 10:07:16 

    >>94
    変な男としか付き合った事ないの?

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/28(金) 10:07:56 

    >>65
    ご丁寧に東京でって書いてあるところに違和感抱きつつも、結局部屋数は多くても問題はないよね。掃除が大変ってだけ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/28(金) 10:10:56 

    部屋は別々。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/28(金) 10:11:20 

    >>99 日本の民法です。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/28(金) 10:12:11 

    >>85
    私もあったよ!
    だからこそ結婚してもそれなりにうまくやってるよ〜

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2020/08/28(金) 10:14:12 

    >>88
    お気持ちは察するが…結局は売り上げがほしいから話し合ってから来てってこと?

    いい物件なければ事前に話し合っていても別の不動産行くと思うんだけど

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2020/08/28(金) 10:14:16 

    >>103

    法律上でどう損するか聞いてるの。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2020/08/28(金) 10:14:44 

    日本の場合、結婚は女性側にとても有利な制度なので、同棲は相対的に男性側に有利な制度になります。
    それを理解したうえで、同棲するかどうか考える事が大事です。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/28(金) 10:15:05 

    >>85
    あったよ。
    むしろ私ばっかりこんなにしてもらっていいの?って感じ。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2020/08/28(金) 10:15:33 

    >>107
    どう男性に有利なの?詳しく。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/28(金) 10:16:39 

    >>107
    詳細ないと説得力ないな

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2020/08/28(金) 10:20:29 

    >>92
    詳細も書かないで損得とか、あなた相当バカですね。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/28(金) 10:21:01 

    よく同棲反対する人いるけどそれは実体験から意見してるの?
    それとも経験者から聞いた話だけで判断して意見してるの?

    前者は生活を共にする同棲というシステムに原因があったのか、自分または相手に原因があったのかで説得力異なるし
    後者は周囲の話を聞いて自分が思ったことを他者にも強要するのは違うし、なんか…悲しいわ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/28(金) 10:21:41 

    >>108
    わかる!私経済面はほぼほぼおんぶに抱っこだったよ…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/28(金) 10:22:46 

    >>113
    だよね。プラス家事も手伝ってくれたし、車関係も全部出してくれてたよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/28(金) 10:24:49 

    損得に噛みついている人多いけど、そんなの常識だよ。
    あなたが持ってるスマホで、同棲、事実婚、法律婚の権利義務を調べてみたらいかがでしょうか。
    私ってとても親切だなぁ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/28(金) 10:26:42 

    >>115
    詳細を書けない時点で相当バカですね。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2020/08/28(金) 10:38:32 

    >>98
    嫌だろ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/28(金) 10:42:25 

    仕事場はお互い真逆の方向だったりするのかな?
    私は中間地点のところ決められたからそこはすんなりだった。
    後はお互いにここは譲れない!って言う点を書き出していったよ。噛み合わないで話し合いばっかりはお互いストレスたまるよね、、。

    1つの不動産で物件は5、6ヶ所ぐらいは巡ったかな。
    色んなところ見て悪い所と良い所書いてって、悪い所が少なかったところにした。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/28(金) 10:46:54 

    >>4
    一緒に住めば、家事やってもらえるし広い部屋に住めるし夜も…なんて自分のメリットだけで結婚考えてない男となら、遠のきそう。

    ○年後には結婚考えてます!って同棲前に親に挨拶に行く男とは、喧嘩しつつも仲良く暮らせたら結婚するんだろうね。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/28(金) 10:47:13 

    >>85
    彼氏は同棲するぐらいなら結婚しよって言ってくれてるけど、まずはお互いの生活リズム合わせたいから私は同棲したいなって思ってる。
    どうして女の方が損ばっかりするのかよくわかんない、、お互い働いてるのに家事をすることが増えるから??メリットかデメリットか結局その人たちによると思うけど、、。

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2020/08/28(金) 10:54:11 

    私もこの冬から同棲です!
    まだネットで物件眺める程度ですが、リビングとトイレの場所が離れてる物件がいいよってネットで見ました。
    トイレの音とかすごく気になるよね!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/28(金) 10:55:25 

    >>109
    同棲は男からしたら責任感を持つ事なく家賃光熱費半分出してくれる家政婦がいるような感じになるパターンが多いからでしょ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/28(金) 10:57:51 

    >>121
    最初は気にするけど…
    半年くらいでなぜか扉あけてするようになったよ
    そしてそのまま会話してる…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/28(金) 11:02:40 

    >>105
    売り上げ要らずに営業している不動産業者はいません!
    接客だけならボランティアになってしまいます。
    不動産業界はこのご時世、ネットの活躍により再来店率がぐっと減っているんですよ。
    中には営業を信頼して再来店してくれるお客様もいますから、常に大事にしていますが、事実、営業の良し悪し関係なくネットで物件探しをして新しい不動産屋へ行かれる人が殆どです。

    だから一期一会、今日のお客様に勝負をかけています。 お二人の意見があってないと、どれだけ良い物件を紹介しても、良い接客を心がけても、まず決まらないですし、収入に繋がりません。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/28(金) 11:05:22 

    >>123
    私はドア開けたりはしないけど、開けてするって人ほんとよく聞く! 
    しかし中にはそれきっかけでレスになる男も居るらしいからオススメはしない。

    玄関があって、廊下とトイレがあって、ドアがあってリビング、が理想だよね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/28(金) 11:07:11 

    >>88
    それがわかってるなら揉めた後にもう1度あの人に物件紹介してもらおうってなるような接客をすれば良いと思う
    貴方はそういうカップルが来た時にどうせ決めずに帰って2度と来ないんでしょっていう気持ちで接してるからリピーターになってもらえないんじゃない?

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2020/08/28(金) 11:08:14 

    同棲って税制上の優遇受けられないし、相続の権利無いし、扶養義務もないし、
    別れても慰謝料請求できないし、女性側のメリットは殆ど無いよ。
    男性側にも法的にはメリットないけど、多くは家賃や家事を負担してもらって、さらに
    女性を庇護する義務から解放されるので男性にとっては最高ですね。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/28(金) 11:10:14 

    >>117
    徒歩5分の家で給料の差が倍以上あるなら、わたしなら家事しちゃうな。通勤1hとか辛いし。2hあればけっこう家事できる。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:46 

    >>124
    ふ〜ん 大変だね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/28(金) 11:18:26 

    >>126
    この人にお願いしたい!ってならないってことだもんね!たしかに!
    たまにいるよね、ちょっとひいちゃうぐらい契約に必死すぎていい物件を紹介したいというよりこちらがお金にしか見えてないんじゃないかっていうぐらいの人、不動産に限らず営業職だと

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/28(金) 11:20:17 

    >>124
    でも、それはどこの不動産屋も同じなわけでしょ
    逆に貴方のところに一度揉めて話がまとまったカップルが来て契約することもあるんだろうし
    そんなこと言い始めたらキリがないと思うよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/28(金) 11:27:32 

    結婚前に同棲した方がいいの?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/28(金) 11:30:10 

    >>132
    結婚前提の婚約期間にするなら意味があると思うよ
    生活のリズムの違いとかをすり合わせて良い方向に持っていけると思うから
    でも、結婚の約束もしてないのに同棲した所でなんの意味もないと思う

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/28(金) 11:39:54 

    結婚前提の同棲はアリだと思う。
    けど、「数年同棲してそのうち結婚しようね❤️」っていうのは結婚前提とは言わない。
    両親に挨拶して結納なりなんなりして式場予約するくらいして結婚前提と言う。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:51 

    ガルちゃんは同棲否定派が多いからね
    女だけが損するとか言う人多いけど私は逆に良いこといっぱいあったから同棲して良かった

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/28(金) 11:51:55 

    6件見に行きました。
    旦那は広くて安い所が良い、古くても構わない、家賃補助の上限がいくら…って言ってて、
    私は道が複雑じゃなくて駐車しやすくて治安と陽当たりがいい所がいいっていう条件で探しました。
    内見行ったら共有スペースに山ほどゴミを置く隣人がいたり、7階なのに窓に安全柵がなかったり、不動産屋さんを捕まえてすごくクレームを言ってくるおばちゃんがいたりと結構、駄目だーっていう所が多かったです。

    結果見た中で1番綺麗で治安の良いところにしました。
    値段より環境だなと思いました。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/28(金) 11:55:01 

    同棲って結局単なるルームシェアだよね、それでメリットがあるんならやってもいいと思う。
    権利義務を求めるならメリット無し。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/28(金) 12:05:17 

    コロナ流行ってたから内見なしでネットで決めたよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/28(金) 12:31:48 

    家賃、職場からの距離、立地
    完璧な物件って高いから築年数で妥協した。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/28(金) 12:48:08 

    >>1
    大変だよね。
    うちは調べないのに私が候補を出すと通勤が…って言ってきて正直イラッとしたよね。

    でも内見自体は2軒しかしてなくて2軒目で決めたよ。
    1軒目も契約しようとしてたけど、一軒家で、リビング階段だったから雪国だし冬寒いからやっぱり止めよう!と土壇場で回避。

    お互いの勤務地の中間地で落ち着いたよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/28(金) 12:49:19 

    参考にならないかもしれないけどうちは社内恋愛だったし、先輩が前に住んでた部屋に遊びに行ったことがあったからもう物件もそこって決めてた
    だから1件しか行ってない
    出勤は徒歩5分だったよ
    ちなみに婚期も逃さず付き合って2年で結婚しました

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/28(金) 13:54:57 

    >>1

    先日、契約して10月から同棲スタートします。
    私達は、まずお互いに譲れない条件だったり理想を言い合って物件探しのサイトで物件を2人で見ました。
    それで、何となく相手がどんな家がいいか分かりました。
    彼は部屋が狭くても家賃が安い方がいい(1LDK)、私は家賃はちょっと高めでも収納が多い方(2LDK)がいいっていうのが違っていて他の条件はほぼ一致してました。
    結局、駐車場含めると1LDKも2LDKも大して金額の差がなかったので2LDKの物件にしてもらいました。
    お互いいいなと思う物件が同じ不動産だったのでその不動産屋しか行ってません。
    今は引っ越しに向けて購入する家具家電やスケジュールについて話し合いをしてます。
    話し合ってもなかなか折り合いがつかないこともありますよね…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/28(金) 13:56:38 

    >>122
    そんな人と付き合うからだよ。
    理由にはならない

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2020/08/28(金) 13:59:11 

    >>135
    歳いってる人が多いからね。同棲して女側にデメリット感じさせてる男なんて結婚なんてしない方がいい

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/28(金) 14:00:57 

    >>127
    同棲生活長いと相続の権利は出てくる場合もある。
    そもそも結婚してないのに慰謝料発生しないなんて当たり前だよ。だから何って感じ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/28(金) 14:29:30 

    不動産屋に行って初めて紹介された部屋を
    すごく気に入ってそのまま決めました!

    同棲すると結婚って言うけど
    私はお互いの生活リズムとかが知れて
    良かったと思ってる!
    あと同棲は1年だけと期限を決めていたので
    結婚までスムーズに進んだよ〜

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/28(金) 14:41:48 

    一カ月くらいかけて、不動産屋は3件、物件は10数件ぐらい見た。
    私達は同棲するなら各1人になれる部屋が必要だったり絶対条件を5つ話し合って決めて、あとは妥協した。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/28(金) 14:53:40 

    >>4
    結婚するってのを定めないと、遠のくね。
    好きだからで同棲は永遠にダラダラして男の都合の良いように終わる。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2020/08/28(金) 16:15:14 

    私は実家暮らしから同棲だったから
    物件選びなんて綺麗なところだったら良いって思ってたくらいの人で…
    だから、旦那が率先して色々考えて探してくれてた。
    当時はまだ付き合って1年くらいだったけど
    互いに結婚は意識してたから
    いつかの子供の事も考えて3DK以上、エレベーター付、病院は近いかとかスーパー、幼稚園など色々旦那が必須な事を出していく。
    私は綺麗な所と職場から電車一本で行ける所のみ。
    いくつか候補を出して、不動産屋さんに行って相談して候補のを見せてもらったけどしっくりこなくて
    最後の不動産屋さんで話したら、これから出す予定の部屋を紹介してくれて気に入り無事決めました。
    不動産屋さんはそこの地元のお店とかだと親身さが違うな。と私は思いました。
    全然、解決に至る様なアドバイスはできてませんが、
    良い不動産屋さんに出会えて
    素敵な2人のお部屋が見つかると良いですね!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/28(金) 19:14:40 

    彼氏がペットを飼ってたのでペット可が大前提で、あとはお互いの職場から真ん中の地点、家賃の上限は何円までと決めて物件を探しました。
    ペット可で金額上限何円までって決めたら自然に物件が絞られました。勧められた物件5件程回って、最後にお互いどの物件が良かったか話したら同じ物件だったのでそこに決定しました。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/28(金) 19:44:41 

    最初は元々私が1人暮らししてたのでそこで同棲してました。1DKで狭く感じましたが楽しく暮らしてました。
    引っ越す時は結婚して子供が生まれる事想定して2LDKです。実際子供が産まれても1部屋物置になってます。基本一緒の部屋にいたいタイプなので部屋数は要らないです。場所などは私の好きな所選ばせてくれました。旦那からの要望は綺麗なところなら後は好きにしていいと。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/28(金) 20:38:58 

    >>1
    間取り、家賃、通勤時間と希望路線、駅までの距離とかその他細かいことも事前に擦り合わせて探したよー。
    3駅、それぞれ2ヶ所くらい不動産屋さんに行って、いいなと思った物件は結局1つで入居中だったから、日中と夜の雰囲気を確認しに現地に行ったくらい。
    妥協した部分ももちろんあるけど、とくに不満なく過ごせてる。
    私も夏くらいに探してて空いてる物件あんまりなかったから、引っ越しシーズンの春からの同棲に向けて早めに探したら、いい物件見つかりやすいかも?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/28(金) 20:45:07 

    >>4
    同棲する前に親に挨拶すればいいんじゃね?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/28(金) 21:46:48 

    私は東京都の都心部と、横浜の不動産で賃貸営業をしていましたが、
    正直に申し上げると、旦那の親御さんが認める婚約者、及び結婚前提のカップルでないと賃貸物件に住めない可能性があるかも知れません

    年配及び高齢者の大屋さんが許可をしないのです。
    更に、「子供、赤ちゃんは騒がしいから厳禁!」
    という、物件も有りました。
    かつての会社の従業員、上司、私も宅建の主任者で、いくら大屋さんを説得しても、頑固な大屋さんは、駄目なものは駄目でした。
    私はバカな元旦那と、アレも全くせず、うつ病と戦いながら仕事をして来ました。

    長文および乱筆乱文を失礼致しました。
    申し訳有りません。
    ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/28(金) 21:53:20 

    >>4
    考えなし、同棲前の話し合いなしの人の場合だけかと。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/28(金) 23:05:08 

    トイレの位置、重要。
    リビングに居る時にトイレの音が聞こえないような間取りがいい。
    腹壊してる時のブリブリ音を聞かれたくないから。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/28(金) 23:22:37 

    >>8
    >>64

    アンアンアン とっても大好き ドラえもん

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/28(金) 23:24:50 

    >>78
    >>96
    >>97

    女性にとっても恋人と「生活を共にする」人としての適合性は別だから、それも見たいの

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/29(土) 00:43:00 

    >>24
    アドバイスする気ないのに貼り付けて何したいの?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/29(土) 01:04:17 

    私の退職をきっかけに彼氏の勤務先の近くに引っ越して同棲開始したよー。私が猫を連れてるので猫可の物件が本当になくて、唯一あった1件がほぼ新築だし、駅近、近くにスーパーと私の大好きなセブンがあったので2人で即決だったwでもあまり気にしてなかったのが北向きで湿気がすごいと知りました。。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/29(土) 04:28:09 

    同棲経験者とは結婚したくないなあ。
    比べられそう。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/29(土) 08:14:36 

    2件だったかなすぐ決まった

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/29(土) 10:22:24 

    結婚前提で同棲する予定たけど二人とも一人暮らし経験がなくて色々と手探り
    田舎なのでそもそも選択肢が少なかったのもあり物件探しはすんなり決まったけど

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/29(土) 10:58:56 

    >>161
    比べる人は同棲とかじゃなく、元カノとかも比べるよ

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/29(土) 11:04:37 

    婚約していざ探してみるとなかなか気に入ったのが見つからずにいたら、職場で新婚夫婦用に斡旋していることを知り、入居までに婚姻届けを出すことが条件でしたがそこに決めました。新築で設備も充実かなりいいエリアで住宅手当も満額出ました

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:51 

    >>164
    そこに生活が入ってくるから全然レベルが違うよ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/30(日) 03:57:14 

    >>166
    比べない人と結婚したら。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/30(日) 05:47:46 

    >>167
    勿論それは理想的

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/08(火) 10:13:05 

    >>109
    妊娠させてもやっぱり結婚したくないから堕してとか言い出せるから。
    同棲だけじゃなくて婚前交渉はみんなこのリスクをはらんでいるけど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード