ガールズちゃんねる

支払い猶予最長4カ月に 電気、ガス料金 経産省

113コメント2020/06/25(木) 17:10

  • 1. 匿名 2020/06/24(水) 21:53:35 

    支払い猶予最長4カ月に 電気、ガス料金―経産省:時事ドットコム
    支払い猶予最長4カ月に 電気、ガス料金―経産省:時事ドットコムwww.jiji.com

    経済産業省は24日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて認可した電気・ガス料金支払いの猶予期間を、最長4カ月に延長すると発表した。対象は東京電力グループや関西電力、東京ガスなど全国の電力・ガス大手各社。

    +18

    -4

  • 2. 匿名 2020/06/24(水) 21:54:28 

    ありがたい

    +17

    -17

  • 3. 匿名 2020/06/24(水) 21:54:43 

    市民税とかの支払いはどうなんだろう?
    今月雇い止めにあって支払いが全部ツライ。

    +158

    -0

  • 4. 匿名 2020/06/24(水) 21:54:54 

    猶予だからね。
    免除じゃない。
    借金のようにどんどん金額が膨らんでいく。

    +300

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/24(水) 21:55:01 

    免除でなく猶予だよね

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/24(水) 21:55:09 

    いっそのこと免除してもらえませんか?

    +187

    -30

  • 7. 匿名 2020/06/24(水) 21:55:27 

    九州も入れて!

    +7

    -4

  • 8. 匿名 2020/06/24(水) 21:55:44 

    水道料金は元々5ヶ月たたないと止まらないけどもね。ガス電気民間なのによく延ばしたね!

    +70

    -3

  • 9. 匿名 2020/06/24(水) 21:55:53 

    >>4
    結局苦しむならさっさと払いたいな

    +115

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/24(水) 21:56:15 

    延長じゃなくて4ヶ月減免すれば。身内や海外、兵器購入に税金をバラまかなければ財源はあるだろ。

    いくらあちらは社会主義の国とはいえ、日本より遅れているベトナムすら「減免」できたんだ。それともベトナムのほうが豊かで余裕があると政府は認めるのかね
    経済対策で4~6月の電気料金を減免(ベトナム) | ビジネス短信 - ジェトロ
    経済対策で4~6月の電気料金を減免(ベトナム) | ビジネス短信 - ジェトロwww.jetro.go.jp

    経済対策で4~6月の電気料金を減免(ベトナム) | ビジネス短信 - ジェトロこのページではjavascriptを使用しています。ジェトロについてお問合せGlobal Siteアジア経済研究所中 大サイト内検索海外ビジネス情報海外ビジネス情報ジェトロの海外ネットワークを通じて収...

    +62

    -5

  • 11. 匿名 2020/06/24(水) 21:56:40 

    変な意味じゃなくて
    逆に、ここまでいっぱいいっぱいの人の生活が心配

    +76

    -9

  • 12. 匿名 2020/06/24(水) 21:56:43 

    猶予と免除の違いがわからない人は多発予想

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/24(水) 21:56:46 

    税金を免除して欲しい

    +98

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/24(水) 21:56:53 

    >>1
    クソバカ下痢安倍

    +1

    -34

  • 15. 匿名 2020/06/24(水) 21:56:55 

    免除にしてよ

    +16

    -9

  • 16. 匿名 2020/06/24(水) 21:57:34 

    >>3
    無職なら免除できると思います。
    税務署に電話してみたら教えてくれるよ

    +21

    -4

  • 17. 匿名 2020/06/24(水) 21:57:47 

    トンズラする人とか出てこない?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/24(水) 21:59:02 

    一ヶ月分の生活費も支払えない人達の支払い猶予四ヶ月に延ばしたところで本当に支払えるの?
    踏み倒されてとめられてしまうかのどちらかじゃない?

    +120

    -5

  • 19. 匿名 2020/06/24(水) 21:59:25 

    >>16
    住民税も免除出来るのですか?
    年金は免除されるの知っていたのですが、住民税は知らなかったので勉強になりました。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/24(水) 21:59:27 

    クビになってたら猶予されてもムリでしょ。

    いいよね、政治家は。
    満額・たんまり・変わらずに貰えるんだから

    +93

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/24(水) 21:59:44 

    >>14
    クソバカは14の方だよ笑

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2020/06/24(水) 21:59:56 

    大学生の二十歳になってからの年金の支払い猶予制度も猶予だからね
    免除じゃないよ
    たまに、払わなくていいんだと勘違いしてる人がいる

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2020/06/24(水) 22:00:00 

    >>1
    キャッシュレスキャンペーン延長しません?
    庭にウッドデッキとかつけたい!

    +4

    -8

  • 24. 匿名 2020/06/24(水) 22:00:32 

    自民支持者の言う財源がないの正体は、貧乏人に還元する税金がないというだけで、大企業やお友達に関してはとても気前がいい。

    それに気づかず、「財源なし」を主張する人って盲目なのかね

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/24(水) 22:00:55 

    ライフラインは何とかしてよ。わざとサボってんじゃないんだから

    +46

    -2

  • 26. 匿名 2020/06/24(水) 22:01:34 

    失職したり収入激減でもガス水道代ぐらいは支払えるでしょう?最低限貯金もあるはずだし、実家親類に援助してもらったり、選り好みしなければ短気バイトとかだってできるし。

    +8

    -17

  • 27. 匿名 2020/06/24(水) 22:02:07 

    そんなものより、更新料払わなくてもいいように働きかけてくれ…

    +14

    -7

  • 28. 匿名 2020/06/24(水) 22:02:27 

    >>22

    年金は免除もあるけどね

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/24(水) 22:03:04 

    免除にしてって言ってる人いるけど、電気ガスって民間企業だから無理だよ
    猶予してくれただけでも感謝すべきだと思う

    +49

    -3

  • 30. 匿名 2020/06/24(水) 22:03:46 

    >>1
    電気もガスももう少し安くできるはずなんだから安くしてほしいね。
    自由化したとはいえまだまだ独占市場だから少ししか安くしやがらねえ。

    +39

    -6

  • 31. 匿名 2020/06/24(水) 22:04:25 

    >>6
    きちんと払ってる人がバカを見るようなことはやめてほしい

    +67

    -4

  • 32. 匿名 2020/06/24(水) 22:04:31 

    >>1
    今いっぱいいっぱいの人はコロナがなくてもいずれこうなってただろうね

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2020/06/24(水) 22:05:57 

    いずれ払わなきゃいけないのか

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/24(水) 22:06:26 

    >>3
    4月から仕事無くなって今日電話したら免除手続きしますかって言われた年金事務所に
    昨日から働き始めたから遅れるけど払いますって連絡しといた
    辛い

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/24(水) 22:07:04 

    春先だったから電気もガスも比較的おさえられたのが不幸中の幸いというか…。
    真夏や真冬に自粛生活したら電気代がはね上がりそうだなぁ。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/24(水) 22:07:17 

    >>19
    住民税は原則免除ないけど猶予があるよ。延滞金なしで1年待ってもらえるよ。
    今月末までに申請必要だから明日区役所に連絡してみて。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/24(水) 22:07:56 

    >>4
    でも実際に回収できるのは半分くらいだと思う。
    少しずつ返済して支払い前に亡くなる人もいるし、コロナを理由に元々払う気ない人もいるだろうし、また別の天変地異が起こるかもしれない。そしたらその分代わりに負担するのはキチンと払っている人たち。

    +14

    -7

  • 38. 匿名 2020/06/24(水) 22:08:49 

    >>36
    自己レス
    国保は免除があります。

    +0

    -8

  • 39. 匿名 2020/06/24(水) 22:10:07 

    これは猶予される4ヶ月後に元に戻るんじゃなくて、その間に生活を変えろってことだよ。
    公共料金を払えないレベルまで困窮したら破綻は目の前。 
    親元に帰るとか安いボロアパートに引っ越すとか、何かしろってこと。

    +33

    -4

  • 40. 匿名 2020/06/24(水) 22:10:31 

    >>15
    免除にしたら、税金で賄うんだよ。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/24(水) 22:10:41 

    今年は所得税無しとかにしてくれませんか…?

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/24(水) 22:11:21 

    >>41
    来年は2倍で。 

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2020/06/24(水) 22:11:55 

    >>11
    貯蓄してないのかなって思う。

    +13

    -19

  • 44. 匿名 2020/06/24(水) 22:12:47 

    免除にしてくれよ
    この辺りは地方によって差が出るね

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/24(水) 22:13:47 

    スマホやめれば電気代ぐらい払えるのでは。

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2020/06/24(水) 22:13:48 

    携帯とか固定電話は?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/24(水) 22:15:49 

    >>14
    批判するにしても病気のことは絶対言っちゃだめ!

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/24(水) 22:18:26 

    私auの支払い分割にしたわ…au決済でしてて金額が膨れたのに給料減ったから…

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/24(水) 22:20:30 

    こう言う猶予を勘違いして胡座かいちゃって先延ばしにする人と、きちんと節約しつつ出来る限り早めに支払う人とで、人生に差がどんどん出てくるよね。お金にきちんとしてる人はやっぱり仕事でも人間関係でも安心感ある印象。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/24(水) 22:21:21 

    >>37
    コロナを理由に払わないことってできるんですか。ただ踏み倒せばいいのかな。払わないで済ませられるなら済ませたい。どうせ真面目に払ったって人生何もいいことなかったし貧乏だし。

    +2

    -12

  • 51. 匿名 2020/06/24(水) 22:22:25 

    自民党議員に申請なしで自動的に200万ずつ配るんなら
    何らかの税金を免除してくれや

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/24(水) 22:22:37 

    住民税、固定資産税免除

    自動車税はせめて半額にしてほしい。

    +18

    -3

  • 53. 匿名 2020/06/24(水) 22:22:42 

    この3か月というもの、一番多くもらってた頃の1割程度しか給料が出てないので、無いよりはましだが家賃にもならないし、大赤字。
    まだ見ぬ10万円が届いたところで焼け石に水だがこれも無いよりはまし。
    いろいろな支払い、せめて3か月は猶予が欲しいし、猶予があっても3か月後に全部払えるかというとそうもいかないので、3か月後に今月分を払い、4か月後に来月分を払い、5か月後に再来月分を払うといったサイクルでいつかの時点で2か月分まとめて払える余裕のできる日が来ると思うので、そこまでせめて1年かそこらは猶予期間を続けてもらえないかなぁ?できれば。

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2020/06/24(水) 22:24:00 

    猶予して貰っても、払える金が無かったら最終的に膨大な借金に変わるだけなんだよね…

    当たり前だったまともな最低限の生活すら出来なくなるかもしれないなんて日本どうなる?

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/24(水) 22:26:11 

    >>6
    これだけプラス付いてるの怖いわ

    +22

    -3

  • 56. 匿名 2020/06/24(水) 22:27:20 

    >>11
    誰しも恵まれてるわけじゃない
    仕事や教育、家族格差は相当なものだよ

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/24(水) 22:27:23 

    税金納期に金なくて払えず給付金入ったから一週間前に払ったら延滞金の督促状が今日きたよ
    猶予されてもいつかは払わなければならない
    転職も視野にいれている

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/24(水) 22:28:22 

    コロナで金に困っているわけではないが、引落口座への入金を忘れていて、引き落とせなかった。すぐ『払わないと電気止めるよ?』ってハガキ来た。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/24(水) 22:31:04 

    >>57
    猶予の特例申請何でしなかったの?

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/24(水) 22:36:49 

    >>38
    免除じゃなくて減免だよ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/24(水) 22:38:13 

    電気とかって猶予されても絶えず使い続けるものだから、後々大変だよね。
    でも民間が頑張ってくれてるのはすごいけど

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/24(水) 22:43:43 

    >>48
    分割にできるんですか??

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/24(水) 22:44:59 

    >>11
    今までどうやって生きてたんだろ?
    東日本大震災の時とかも。

    健康体ならなんとかして数ヶ月生きれるくらいの貯金はしないとね。

    +10

    -4

  • 64. 匿名 2020/06/24(水) 22:46:33 

    >>62
    4.5月分払えなくて、一度に払うの大変な人は3.6.9の中から回数選んで支払うの。6月は普通に支払って7月からはその月と滞納分の分割した分合わせて払うんだよ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/24(水) 22:50:19 

    >>10
    日本は貧乏だし散々アメリカに搾取されてる上にオリンピックなんてやるからますます貧乏で消費税15%も近いな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/24(水) 22:53:48 

    >>20
    自民党は先日200万円支給されていましたよね。決まっている支給だとしても毎月給与120万以上貰ってるしボーナスも高額なのに。今の時代に合わない給与だと思う。逮捕された夫婦も、議員辞職するまで国民の血税から給与出てるんでしょ。納得いかないわ。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/24(水) 22:53:52 

    >>34
    頑張れ!!!!

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/24(水) 22:56:24 

    >>37
    えええ…?当たり前に払うよ。。。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/24(水) 22:57:46 

    >>3

    住民税の納付書が来た時、減税について書類が入っていると思うけど、地域によって入ってないの?それとも気づいてないのだろうか?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/24(水) 22:58:02 

    >>64
    知らなかったですありがとうございました

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/24(水) 22:58:39 

    >>60
    横から失礼します、国保料全額免除されましたよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/24(水) 22:58:58 

    4ヶ月延ばした所で払えるのかな?電気月1万だったら、4ヶ月後4万払うなんて難しいんじゃないの?他も延ばしたらすごい額になっちゃうよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/24(水) 23:01:21 

    >>37
    電気って厳しいから踏み倒しは無理だよ。私お金がなくて1ヶ月延ばしてって言った事あるけど、無理だった。すぐ電気停止される

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/24(水) 23:10:57 

    >>14同じ病院だけど発症したら下痢ですよ?安倍首相がストレスで発症しないといいですが、同じ病気の人もバカにしないで下さい。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/24(水) 23:12:08 

    >>74
    同じ病気です。血便出たら入院です。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/24(水) 23:12:19 

    >>60
    免除あるよ!

    払わなかった年数、将来同じ年数支給しませんって事になるけどね!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/24(水) 23:12:32 

    免除してくれたらありがたいけどね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/24(水) 23:19:25 

    >>23
    キャッシュレスポイントはマイナポイントに変わります。
    マイナンバーカード作らないともらえません

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/24(水) 23:21:54 

    >>43
    これ言う人は今の現役世代なのだろうか?まさかバブル期より上の恵まれた世代の人じゃないよね?
    その他恵まれた環境の人がいうならおかしい。
    今の現役世代の社会保障料など税金額がえぐいです。年収良くても都内で生活して子供をまともに教育しようとすればそこまで貯蓄ない人多いよ

    +11

    -5

  • 80. 匿名 2020/06/24(水) 23:39:12 

    会社や飲食店ならともかく、一般家庭で払えないって普段どんな生活してんの?

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/24(水) 23:39:42 

    >>64
    私もauなのに知らなかった!それってオンラインでも手続き出来るの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/24(水) 23:42:27 

    >>76
    それは年金ではなくて?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/24(水) 23:44:04 

    >>73
    平常時なら無理だけど、コロナと言えば許されると思ってもともと支払う気がない人まで便乗してきそうだと思う。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/24(水) 23:48:13 

    大阪市民です
    給付金支給率が一桁の3%台で
    7月か8月になる模様です
    電気・ガス・住民税の猶予は必至です

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/24(水) 23:51:27 

    国民健康保険・国民年金、免除・減額両方正解でしょ。
    会社都合なら免除になるし、自己都合なら何割までと減額とか、会社辞めた理由により変わるから区役所に相談したほうがいい。
    住民税は住んでいる場所にもよるけど、貯金額も提出しないと免除できないケースがあります。

    そもそも国民健康保険・住民税は納付書が来た時に、支払ができない場合の相談の紙が入っていると思うんだけど

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/24(水) 23:57:32 

    市民税なんとかせい

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/24(水) 23:58:16 

    最終的に払わないとダメだよ。勘違いしてる人が多いけど、先延ばしにしてるだけ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/24(水) 23:59:03 

    >>52
    自動車税よりも住民税安い方がいいな。

    車ってど田舎以外はお金に余裕のある人が持つものでしょ。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/25(木) 00:00:01 

    >>50
    踏み倒しなんて出来ません。貧乏でも何でも自分で使った分はちゃんと払わないとね。タダで電気使い放題だと思ってた?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/25(木) 00:05:41 

    今、猶予で救われても結局、支払わないといけないわけで、収束も東京や北海道を見てると程遠そうだし。
    コロナの煽りを受けてる人達には先延ばしになっただけで辛いのでは?
    私も3月の携帯代を払えず、翌日、葉書で払ったけど、猶予にしてもいずれ払わないといけないから
    延滞金も払い、姉にお金を借りて何とか凌いだわ。
    自営なんで国民年金は免除になり、ホッとしてるけど。
    国民年金はコロナの影響で収入が厳しい人だと免除や一部支払いで済むこともあるから年金事務所に問い合わせて申請書を送ってもらった方がいいよ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/25(木) 00:09:49 

    >>79
    逆に都内に住むなら収入も貯金あると思うよ。
    収入低い人は都内勤務でも地方から通勤すればいいんだし。

    障害とか病気の人は除き、
    [貯金がない]のレベルが人によって違うからなんとも言えないけど、もし30歳とかなのに貯金100万もない人がいるんだとしたらもっと危機感を持つべき。
    もっと頑張れ!!!甘えるな!!!

    貯金はないけど投資してるから余裕って人もいるけどね。

    ただ貯金ないのは世の中のせいだとギャーギャー言うだけの人にお金は回ってこない。
    しっかりしろ。

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2020/06/25(木) 00:13:39 

    >>22
    年金
    10年払えば頂く権利はあります。
    年金事務所に支払い猶予・免除申請したい
    10年のカウントになります。

    但し
    自分が年金を受け取る金額は減ります。
    当然です

    真面目に払った人と差があるのは当たり前だからです

    年金保険料
    支払った金額しか反映されません

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/25(木) 00:14:05 

    >>50
    無理に決まってるじゃん。延長しても期限来たらすぐ電気停止だよ。みんなだって大変でも払ってるんだから、自分で使った分は払いなよ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/25(木) 00:27:04 

    ガス会社勤務ですが、こちらにも給料や賞与があるので免除は勘弁してください😭
    でもコロナで仕事に影響があった人は本当に大変だよね…こんな時こそ税金をどうにかしたらいいのに。
    自動車税とかもきっちり5月だったしさー。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/25(木) 00:40:40 

    >>88
    住民税(都道府県民税・市区町村民税)
    所得に応じて支払う金額は違いますが
    誰しも市民サービスを受けてるはずだ
    感謝の気持ちで納めたい

    例えば
    道路・橋梁の維持管理
    ビル・住宅の建築許可
    ガス事業(東京・大阪etc.は民間たが県の事業の地域もある)
    交通事業(地下鉄・バス)・上下水道事業→(利用したらお金を払う事にはなるが…)
    卸売市場

    学校教育(幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校・高校)
    福祉サービス(保育所・福祉・介護)
    消防(救急・火災)
    保健所
    図書館・ホール(市民会館)・博物館・美術館
    環境(ゴミ収集)

    これ大事(都道府県の機関)
    警察

    etc.

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/25(木) 00:52:04 

    >>30
    それだけ設備投資にお金かかってるんだと思うけどな…。そういう事言う人はさ、電気やガスが止まって何日放置されても文句も言わないって事?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/25(木) 01:00:44 

    >>84
    え?なんかあまりにも可哀想すぎる。
    他の都道府県でもそこまでじゃなさそう

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/25(木) 01:30:34 

    >>14
    いい加減してよ
    私同じ病気なんだけどこういうのすごく腹立つわ。
    どんだけ痛いと思ってんのよ‼︎
    合併症で関節やられることだってあるんだよ
    なんでも書き込めばいいってもんじゃないでしょ。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/25(木) 01:45:04 

    >>11
    つい先日、会社で仲良いパート仲間の人に少しでいいのでお金を貸して欲しいと言われた。

    会社内では仲良いけど、社外で会うほどではない仲。そんなでも頼ってしまうほど困っているよう。お子さんがこの春東京の大学に進学したばかり。住まいや学費などコロナで大変大変とは言ってた。

    お金は貸せない、ごめんねと言うと、こちらこそゴメンと。聞いてしまって以来なんとなくギクシャク。本当は貸せない事は無い。自分で自由に使えるお金は数百万ある。でも貸しちゃいけない気がして。うちもギリギリでさとか言って誤魔化した。

    行政で頼れる所があると思うが下手に薦める事もできない。結局は借金になる。どうしたものか。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/25(木) 03:05:02 

    >>99
    断って正解!
    そんなお金ギリギリなのに子供を東京の大学に進学させるとかおかしいやろ...となってくる。就職させればいいのにとなってくるし。
    そもそも少しでいいから貸して欲しいとか、もうおかしい。ギクシャクして距離あけていいと思う。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/25(木) 03:09:45 

    全部で光熱費4万滞納
    給付金で支払うよ…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/25(木) 03:56:13 

    >>81
    出来るよ!6/30までだよー

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/25(木) 06:47:17 

    >>97
    確かに遅れてますね😂😱
    支払い猶予最長4カ月に 電気、ガス料金 経産省

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/25(木) 08:38:52 

    >>88
    ど田舎ではない田舎だけど、車ないと生活不可能。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/25(木) 08:50:32 

    >>96
    ガス電気会社の奥さん?
    この辺は社内で保留してる金も多額だし、金余りまくってるよ。
    設備投資に金かかってたって独占地域の全員から徴収できるんだから。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/25(木) 09:01:26 

    >>67
    ありがとう

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/25(木) 09:31:11 

    >>6
    いやいや、使った分は払おうよ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/25(木) 09:35:40 

    >>84
    給付が遅れている理由について説明はありましたか?
    都構想が実現したら住民サービスさらに低下しそう

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/25(木) 12:08:50 

    >>50
    支払い猶予期間が終わったのに一円も支払わなかったら、即電気ガス止められるよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/25(木) 13:48:00 

    >>10
    兵器は必要だろう、全然足りて無いんだから。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/25(木) 14:02:08 

    >>22
    横...学生の猶予はそのまま払わなくても別に問題はないよ。将来年金を貰う時に満額給付されないだけだと思う。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/25(木) 14:37:46 

    一方、必要でない犬HKは、ヤクザ崩れを使って受信の契約と受信料を取立て中

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/25(木) 17:10:06 

    >>6
    凄い乞食根性ですね!吃驚!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。