ガールズちゃんねる

町職員が「めんどくせぇ」 ひとり親への助成金未払い クリスマスプレゼント買えず…

253コメント2020/02/24(月) 14:35

  • 1. 匿名 2020/02/22(土) 08:34:05 


    町職員が「めんどくせぇ」 ひとり親への助成金未払い クリスマスプレゼント買えず…   | ニュース | テレビ静岡
    町職員が「めんどくせぇ」 ひとり親への助成金未払い クリスマスプレゼント買えず…   | ニュース | テレビ静岡www.sut-tv.com

    静岡県松崎町の男性職員が、ひとり親家庭に給付されるはずの医療費の助成手続きを怠り、支払われていなかった事がわかりました。20日町長は当事者に謝罪しましたが、職員から「めんどくせぇ」など暴言を吐かれたと話す親もいます。


    「母子家庭医療費助成」制度は、ひとり親家庭の子供の医療費を全額助成する制度です。

    支払った医療費を月ごとに領収書と一緒に町に申請をすると、2ヵ月後をめどに振り込まれる仕組みで、健康福祉課の20歳の男性職員が1人で担当していました。

    男性職員は去年、女性から9月10月分の助成金約1万7000円の申請を受けたにもかかわらず、手続きを行いませんでした。

    +17

    -322

  • 2. 匿名 2020/02/22(土) 08:35:08 

    かわいそう

    +510

    -35

  • 3. 匿名 2020/02/22(土) 08:35:30 

    職員クズすぎ

    +820

    -21

  • 4. 匿名 2020/02/22(土) 08:35:39 

    そんなのがあったのか・・知らなかった

    +306

    -5

  • 5. 匿名 2020/02/22(土) 08:35:53 

    めんどくせぇは酷い暴言。
    でもクリスマスプレゼントぐらい用意できると思う。

    +1177

    -41

  • 6. 匿名 2020/02/22(土) 08:36:07 

    1万7000円でも必要だったのに

    +596

    -11

  • 7. 匿名 2020/02/22(土) 08:36:09 

    >健康福祉課の20歳の男性職員が1人で担当していました。

    これがよくない

    +1298

    -5

  • 8. 匿名 2020/02/22(土) 08:36:16 

    クリスマスプレゼントくらい、自分の持ち金から払えば…?

    +660

    -111

  • 9. 匿名 2020/02/22(土) 08:36:21 

    職務怠慢。

    +189

    -7

  • 10. 匿名 2020/02/22(土) 08:36:27 

    どっちもどっち感

    +381

    -99

  • 11. 匿名 2020/02/22(土) 08:36:53 

    やっぱ静岡の田舎の町役場ってレベル低いね。
    私は大都会岡山だけど市役所のレベル高い。

    +22

    -73

  • 12. 匿名 2020/02/22(土) 08:36:55 

    めんどくせぇなら仕事辞めろ。カス

    +471

    -14

  • 13. 匿名 2020/02/22(土) 08:37:00 

    町職員が「めんどくせぇ」 ひとり親への助成金未払い クリスマスプレゼント買えず…

    +47

    -5

  • 14. 匿名 2020/02/22(土) 08:37:06 

    他にもありそうコイツ

    +265

    -6

  • 15. 匿名 2020/02/22(土) 08:37:37 

    職員の怠慢と、担当者が一人しかいない体制は見直すべき
    でもクリスマスプレゼントくらいは税金を当てにしないで自分の稼ぎからどうにかできなかったのかな…

    +757

    -43

  • 16. 匿名 2020/02/22(土) 08:37:50 

    お金は大事なんだから頼むよ!!!

    +96

    -3

  • 17. 匿名 2020/02/22(土) 08:37:54 

    税金を取るだけ取って遣うべきところに遣わない、なんて役に立たない役所。

    +215

    -8

  • 18. 匿名 2020/02/22(土) 08:37:56 

    男は仕事出来ない無能さだけど、お金の事なのにチェックも入らない仕組みどうなの?

    +278

    -2

  • 19. 匿名 2020/02/22(土) 08:38:09 

    >>7
    高卒なのね 納得

    +45

    -79

  • 20. 匿名 2020/02/22(土) 08:38:13 

    >>11
    大都会岡山???おもしろいね。

    +51

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/22(土) 08:38:34 

    >>11
    同意。
    私は那覇市だけどレベル高いわ。

    +2

    -13

  • 22. 匿名 2020/02/22(土) 08:38:41 

    助成金を生活の足しにするのは良いけど、当てにするのは違うと思う。
    助成金貰えなかったからクリスマスプレゼント買えなかったっていうのは同情できない。

    +457

    -38

  • 23. 匿名 2020/02/22(土) 08:38:41 

    仕事真面目にしろよ

    んでも窓口が職員1人任せって言うのも怖いな

    +120

    -3

  • 24. 匿名 2020/02/22(土) 08:38:48 

    >>7
    仕事が滞るだけじゃなくて架空請求して着服したりするリスクもあるよね。高額の横領事件て同じ担当者が一人でずっとお金の管理してたってパターンが多いもんね。

    +316

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/22(土) 08:39:21 

    本当に家計が困ってるひとり親の家庭なら、ひどい話だと思うけど派手な暮らししてるひとり親の家庭もあるからね…

    +156

    -10

  • 26. 匿名 2020/02/22(土) 08:39:26 

    >ようやく振り込まれたのは、なぜか1万7000円ではなく8000円あまり。
    このお金、実は男性職員がポケットマネーで支払ったものでした。

    ポケットマネーで支払ったとかこの役所は一体どうなってるの

    +321

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/22(土) 08:39:28 

    >>15
    子供へのクリスマスプレゼントは優先順位が低かったんだろうね。

    +137

    -7

  • 28. 匿名 2020/02/22(土) 08:39:44 

    医療費助成金でクリスマスプレゼント買うつもりだったの?

    +151

    -4

  • 29. 匿名 2020/02/22(土) 08:39:56 

    >>20
    町職員が「めんどくせぇ」 ひとり親への助成金未払い クリスマスプレゼント買えず…

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/22(土) 08:39:59 

    でも今こんな大事になって、真っ青なんだと思うよ。
    自分の責任の大きさをわかってない、バカ男なんだよ。

    +78

    -4

  • 31. 匿名 2020/02/22(土) 08:40:20 

    >>15
    同意。職員にも体制にも問題は有るけど
    税金でプレゼントって・・・。

    +238

    -22

  • 32. 匿名 2020/02/22(土) 08:40:29 

    このシンママが美奈子みたいな人だったら

    +39

    -3

  • 33. 匿名 2020/02/22(土) 08:40:46 

    悲壮感煽ろうとしてるんだろうけど、クリスマスプレゼント買うために助成金出してるわけじゃないでしょ…あてにしすぎでは。
    もちろん職務怠慢の職員は処分されて然るべきだけど。

    +234

    -11

  • 34. 匿名 2020/02/22(土) 08:40:47 

    担任の職員が若すぎて、親の気持ちやお金が貰えないと本当に困る気持ちがわからないだろうね。

    +25

    -3

  • 35. 匿名 2020/02/22(土) 08:41:16 

    >>7
    ダブルチェックとかできないし、何より仕事量が半端ないだろう…

    +193

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/22(土) 08:41:19 

    >>18
    あなたも仕事できなさそう。
    日本語能力低すぎ。

    +1

    -20

  • 37. 匿名 2020/02/22(土) 08:41:36 

    高卒で公務員なら、恵まれてると思うけど、中味がクズかぁ。
    縁故かな?

    +79

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/22(土) 08:41:46 

    >>29
    うそでしょ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/22(土) 08:41:49 

    職員の対応はあり得ないけど 助成金はあくまで生活費で娯楽費ではないと思う。

    +138

    -7

  • 40. 匿名 2020/02/22(土) 08:42:00 

    でも役所って仕事の分担が片寄ってて楽な人はすごく楽、業務が多い人はその分激務みたいなことが多い

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/22(土) 08:42:13 

    この職員は「たかが17000円」って思ったんだろうな
    でも、貧困家庭のその金額がどれ程重いか
    生活保護一歩手前で頑張ってるひとり親の気持ちなんて、想像すら出来なかったんだろう
    そんな馬鹿で未熟なガキを、任命した上司も悪いわ

    +82

    -49

  • 42. 匿名 2020/02/22(土) 08:42:22 

    17000円の助成金をあてにしないとクリスマスプレゼントも買えないの?
    どんな高い(この人の財政状況にしては)もん買うつもりだったんだろう…

    +125

    -24

  • 43. 匿名 2020/02/22(土) 08:42:46 

    >>26
    男性職員、身を削りすぎ

    +55

    -12

  • 44. 匿名 2020/02/22(土) 08:43:23 

    >>19
    何言ってるんだ?
    高卒公務員ってそこらの大卒より優秀だぞ。
    こいつが個人的にクズだっただけでしょ。

    +86

    -40

  • 45. 匿名 2020/02/22(土) 08:44:48 

    >>19
    ならば、あなたならば一人で担当できる?
    職員の態度も一人で担当も学歴関係なくダメでしょ

    +51

    -3

  • 46. 匿名 2020/02/22(土) 08:45:00 

    >>38
    この人、岡山の都会っぷりに驚いてるね( ^ω^ )

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/22(土) 08:45:46 

    これってクリスマスプレゼント云々より職員の職務怠慢の方が問題じゃない?

    だってこれ例えば部署が違えば、失業保険手続きできなかったとか、住民票手続きできてなかったのレベルだよね

    なにがめんどくせぇだよ、こんなやつクビにしろ
    税金から給料貰ってんだからちゃんと仕事しろ
    教育どうなってんだよ

    +99

    -12

  • 48. 匿名 2020/02/22(土) 08:46:31 

    職員が仕事しなかったのが悪いけど、クリスマスプレゼント買えなかったとか…どんな事情でひとり親になったのかわからないけど、やっぱり貧乏って嫌だって思った。貧乏は心まで貧しくする。自分も貧乏だったからわかる

    +29

    -11

  • 49. 匿名 2020/02/22(土) 08:46:51 

    松崎町はど田舎だから
    職員足りないんだろうな

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/22(土) 08:47:01 

    >>44
    もちろん高卒公務員で優秀な方多いけど、わりとコネ多いのも事実。

    +59

    -6

  • 51. 匿名 2020/02/22(土) 08:47:56 

    ダルかろうと面倒くさかろうと、やるのが仕事というのが、まだ身体に染みてない、ひよっこのお坊ちゃんのした事だよ。
    自分の子も二十歳だけどとんでもなくアホだから、申し訳ない気持ちになる。

    今の子はいちいちネットに晒すのがよくないね。とりかえしのつかない黒歴史になってしまう可能性を考えられないのはちょっと…

    +6

    -8

  • 52. 匿名 2020/02/22(土) 08:48:30 

    >>41
    クリスマスプレゼントですよね

    助成の少ない時代に育ったけど、親にうちはサンタ来なくてごめんねと言われてたよ
    恨み言なんて言ったことも言われた事もない

    +22

    -7

  • 53. 匿名 2020/02/22(土) 08:49:55 

    税金払うのめんどくせぇでは済まされないのに。
    市役所の職員がめんどくせぇで手当の手続き怠るなんて有り得ないね。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/22(土) 08:50:02 

    職員の怠慢と
    クリスマスプレゼント買えなかった
    は別問題
    医療費の助成をあてにしてるようでは…

    +55

    -6

  • 55. 匿名 2020/02/22(土) 08:50:20 

    公務員って民間より甘やかされ過ぎない?
    イジメ教師もそうだし

    給料税金からだろ?

    むしろ一般人よりクビにならない代わりに問題起こしたら処罰厳しいでいいでしょ

    +7

    -6

  • 56. 匿名 2020/02/22(土) 08:52:10 

    >>50
    今はそうでもない
    時代遅れ

    +16

    -10

  • 57. 匿名 2020/02/22(土) 08:53:36 

    1万7千円のキャッシュバックは大きい
    病院通いが続いたんやね

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/22(土) 08:53:49 

    クリスマスプレゼントの事は別として、

    職員仕事しろよ!

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/22(土) 08:55:08 

    めんどくせぇって思うならその仕事向いてないからとっとと辞めちまえ。
    税金の無駄遣い

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/22(土) 08:55:16 

    >>47
    みんなそこは分かってるよ
    公務員に税金から給料もらっているって言うな。
    公務員も税金は納めてる

    +31

    -3

  • 61. 匿名 2020/02/22(土) 08:55:20 

    コネで入った坊ちゃんなのかな??

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/22(土) 08:55:46 

    >>1
    職員の負担大変そうだね。都内なら一人親じゃなくても子供の医療費その場で全額無料になるけど、静岡の1人親世帯もその場で無料になるように有効期限付きの受給証とか渡す形にするのは難しいのかね?

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/22(土) 08:56:58 

    ポケットマネー?それって発覚したら大変なことになるし、わざわざやるかね。なんか怪しい

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/22(土) 08:57:01 

    「罪悪感よりしめしめ感」の人思い出した

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/22(土) 08:57:02 

    >>46
    ガルちゃんはネットのお約束ネタなんか全く知らないおばちゃんが多いんだから
    あまりからかわないように

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/22(土) 08:57:13 

    >>54
    あてにしてる、というより
    助成金がないと生活必需品以外の何も買えないんでしょ

    +5

    -7

  • 67. 匿名 2020/02/22(土) 08:57:29 

    >>6 月に医療費って一万七千円もかかるの?


    +28

    -6

  • 68. 匿名 2020/02/22(土) 08:59:22 

    >>22
    家計がギリギリでプレゼント代を捻出出来ないような状態なんじゃない?

    +31

    -6

  • 69. 匿名 2020/02/22(土) 09:00:02 

    地方の役所勤めだけど、町役場村役場レベルで担当職員1人体制を見直すってのはなかなか難しいと思う…

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/22(土) 09:00:08 

    手当もいっぱいもらってるんだよね?
    それプラス医療費もタダなんてどんだけ優遇されてるの…
    母親は新しそうな服着てるし

    +25

    -10

  • 71. 匿名 2020/02/22(土) 09:00:43 

    >>7
    どこの会社でも金銭扱う部署を一人に任せてチェックなしだとろくな事にならん。
    組合から数億円着服して馬につぎ込んでた還暦ババアとか、ディズニー御殿建てたババアとかいるんだから。

    +121

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/22(土) 09:00:58 

    制度として助成金がある以上、期限内に処理するのは当たり前。着服ではないって言ってるし、厳重注意したって書いてあるけど、公的な書類を破棄したも同然で普通の会社なら処罰対象だよ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/22(土) 09:01:45 

    >>11
    私岡山県民なんだけど、お願いだからそんな恥ずかしいコメントしないで

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/22(土) 09:02:03 

    シンママを叩く流れになってきてるけど、こういう件って必ず父親は透明人間化してるんだね

    +13

    -6

  • 75. 匿名 2020/02/22(土) 09:04:52 

    助成金なんてなくなればいいのに

    +9

    -6

  • 76. 匿名 2020/02/22(土) 09:04:54 

    >>50
    いつの時代の話ww

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2020/02/22(土) 09:05:30 

    17000も医療費かかる?
    しってるシンママはちょっとしたことで病院にいくからその辺りがなんだかなー。
    みんなの税金で生活してるからーって言ってた人だから、みんながみんなそうじゃなくても、もう少し国民から負担してもらってることも自覚してほしい

    +21

    -9

  • 78. 匿名 2020/02/22(土) 09:05:59 

    >>66

    中には優先順位が驚くほどおかしい人もいる
    子ども全員にスマホ持たせ、
    お金がないと言いつつ、ゲーセンや
    ファミレス、回転寿司…
    クリスマスに向けて、月に少しづつ貯める事さえも
    ままならないのかなと疑問

    +37

    -4

  • 79. 匿名 2020/02/22(土) 09:08:05 

    >>20
    釣りでしょ。信じたら岡山県民が可哀想だよ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/22(土) 09:08:08 

    プレゼント云々は別にして、去年確定申告して還付金それくらいだったけど嬉しかったよ。税務署の人からしたらたかが1万数千だろうけどさ。
    源泉徴収票やらあれこれかき集めてコピー取って…面倒だったけど振り込まれたらちょっと家族に何かご馳走しようって気持ちになったよ。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/22(土) 09:08:24 

    >>66
    詳しいことは控えますが、助成が出ることをいい事に
    毎日、肩こり揉みほぐしのために2日に一回整骨院に行ってる人知ってる
    エステがわりだよ

    +24

    -5

  • 82. 匿名 2020/02/22(土) 09:08:43 

    税金でクリスマスプレゼントはおかしいよ。
    うちの家は貧乏だったから、クリスマスプレゼントなかったよ。
    お金があれば買う、なければ買わないのが当たり前じゃない。税金に頼らないでほしい。

    +28

    -3

  • 83. 匿名 2020/02/22(土) 09:09:11 

    >>68
    それならプレゼントなしでいいんじゃない?身の程に合った生活をすればいい。

    +38

    -10

  • 84. 匿名 2020/02/22(土) 09:10:49 

    被害を受けた方々がどんな状況かは全く関係ない。自治体が申請されたものを処理せず、支払いしていなかったことが大問題。きちんと処罰すべき。でもど田舎で代わりの人材はいるのだろうか?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/22(土) 09:12:49 

    >>83
    そりゃそうだけど、支給されてたらプレゼントできたんだから。そのつもりで生活設計してたんでしょうよ。事情わからんからそこだけみてもしょうがないよ。

    +21

    -20

  • 86. 匿名 2020/02/22(土) 09:14:54 

    すまんが同情するかどうかは離婚理由による。
    DVや浮気・死別の人は全く問題ないけど考え無しに離婚しといて補助や助成金や税金頼ってるシングルマザーは生保不正受給者と同じ対応をさせてもらうわ。

    +19

    -4

  • 87. 匿名 2020/02/22(土) 09:15:32 

    >>44
    なんで高卒の方が大卒より優秀なの?

    +24

    -3

  • 88. 匿名 2020/02/22(土) 09:18:18 

    >>26
    手続きを怠って申請期限過ぎてしまったからそれバレるの恐れて身銭切ったんでしょ

    +66

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/22(土) 09:18:31 

    言っちゃ悪いけど1万数千円も余力がなくてクリスマスプレゼントも買えないくらいの貧困家庭なら大学進学とかとても無理だよね…無償化になっても奨学金借りても多少はかかるだろうし

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2020/02/22(土) 09:19:20 

    >>87
    大卒公務員>>高卒公務員>>大卒民間(非大手)>>高卒民間(非大手)

    +2

    -11

  • 91. 匿名 2020/02/22(土) 09:19:52 

    上司とか同僚とか気づかないもんなの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/22(土) 09:21:53 

    9月10月で17000円の医療費か…
    この助成金を使うとき時は窓口では全額負担なのかな?
    なら助成ないとおかしいよね

    もし3割負担で「どうせ全額返ってくるしー」って気軽に病院にかかりまくってたのなら、それは母親の方がちょっとな、って思う

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/22(土) 09:28:17 

    若い職員1人に押し付けてたんだろね
    ストレスが外にいってしまったか
    役所は上の方になると仕事しないもんね

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/22(土) 09:28:33 

    >>1
    まさに!!お役所仕事って言葉あるくらいだから。

    毎日同じ仕事内容で大した事ない楽な仕事なくせに
    なにが、めんどくせえだ。
    なら、役所辞めろ!

    +36

    -9

  • 95. 匿名 2020/02/22(土) 09:33:33 

    これって一万七千円分の申請が還ってこなかっただけで
    その額全部をクリスマスプレゼントを買おうってしたことじゃないと思うんだけど…
    それで2万近くのプレゼントどうたら叩いてる人って視野が狭すぎじゃない。

    常に生活ギリギリで、クリスマスが近いから今回だけ千円とか少し子供に…みたいな計画だったりしたら
    残りの生活費当てる分もなくなって大変だったと思う。

    +7

    -7

  • 96. 匿名 2020/02/22(土) 09:34:26 

    >>79
    岡山県民がこんなこと本気で言わないよね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/22(土) 09:39:34 

    >>26
    適当なヤツだな。。
    なんで、それで済むと思ったんだろう

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/22(土) 09:39:37 

    たった1万7千円貰うために手続きするの?
    お金がない人って大変ね

    +6

    -4

  • 99. 匿名 2020/02/22(土) 09:40:14 

    何歳の子か知らないけどカツカツな家庭でクリスマスプレゼント用意するならせいぜい2〜3千円くらいのものでしょ。そのくらいの手持ちもなかったのかな。母親も無計画すぎる。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2020/02/22(土) 09:41:17 

    貧乏人は可哀想だわ
    クリスマスプレゼント買うお金すらないとかありえない

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2020/02/22(土) 09:41:43 

    >>1
    面倒ならやめろ
    お前の代わりはいくらでもいる

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/22(土) 09:42:07 

    >>95
    プレゼントに2万近くかけるのなんて普通じゃない?

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2020/02/22(土) 09:43:12 

    面倒だと思うのは勝手だけど、言わないでほしい。あと面倒でも仕事はしてほしい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/22(土) 09:44:39 

    >>11
    コメ自体はともかく、倉敷は良かったよ。
    今は地方都市だけど、クズしかいないよ。
    間違った事を教えられて、支払い後に間違いが発覚。
    一度支払われたら返金出来ないとか。
    詐欺じゃん、何万も余計に支払ったわ。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/22(土) 09:44:44 

    ごめん都内住みでわからないんだけど都内は15歳まで子供は母子家庭じゃなくても医療費の支払いなくてそれが普通だと思ってたんだけど、この静岡みたいに一旦払ってそのあと申請パターンや普通に医療費かかるとこって結構あるの?

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/22(土) 09:49:18 

    >>105
    県外の病院を受診してるのかもね。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/22(土) 09:49:32 

    >>87
    金さえ出せばアホでも行ける大卒より、資格を取りまくって活かして働く高卒の方が優秀

    +2

    -11

  • 108. 匿名 2020/02/22(土) 09:50:09 

    >>4
    こういうのは自治体によって異なるから、あなたの町も同じとは限らないよ

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2020/02/22(土) 09:51:53 

    若いの1人でさせてたのがダメだったのかしらね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/22(土) 09:54:00 

    >>65
    10代だけど

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2020/02/22(土) 09:58:14 

    お金の出納扱う担当を一人だけにしたらあかんわ
    せめて上役に申し送りする規則をつくっておかなきゃ
    まぁその上役がろくに書類も見ずにハンコつく場合もあるけどさ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/22(土) 10:03:13 

    >>10
    えー?なんで?
    明らかに職員が悪いじゃん
    母子家庭でクリスマスプレゼントだから?

    +54

    -8

  • 113. 匿名 2020/02/22(土) 10:04:32 

    >>8
    持ち金を医療費に充てたからクリスマスプレゼントのための予算が捻出できなかったんでしょ
    母子家庭に限らず今は乳幼児は医療費無料の自治体多いし、これは可哀想だよ

    +112

    -14

  • 114. 匿名 2020/02/22(土) 10:05:29 

    めんどくせぇなら誰も止めないから辞めてください。しっかり仕事してよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/22(土) 10:06:18 

    なんで母親が叩かれてるの?
    クリスマスプレゼントを税金で払うなっておかしくない?元々この母親が医療費を立て替えて払った感じなんだよね?
    大体の地域で子どもの医療費は無料か助成があるよね。ここで叩いてる人はそういうのも全く使ってないの?それか独身か子ナシが言ってるの?

    +9

    -7

  • 116. 匿名 2020/02/22(土) 10:10:06 

    >>107
    あのね、公務員試験にも高卒枠と大卒枠とあってね、
    大卒枠は試験が難しいの。
    金さえ出せばいける大学出てても、
    大卒枠の公務員試験には相当勉強しないと合格できないのよ。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/22(土) 10:10:54 

    クリスマスプレゼント云々言うからおかしくなるんだよ。関係ない。
    医療費助成が期日までに振り込まれなかったってだけの話。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/22(土) 10:16:56 

    >>102
    収入があればね、とは思う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/22(土) 10:17:35 

    一人親だといろいろ補助あるのか

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/22(土) 10:23:44 

    >>107
    答えになってなくて草

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/22(土) 10:24:14 

    私、シングルマザーだけど皆が貰ってる1万5000円しか貰ってないわ😅
    出戻らせてくれた母が土地を売ったとかで、それが大きいから助成しませんって言われたのよね。家計別なのに。
    貰える人いいなあ…と思ってたけど、この事件見て複雑だわ。

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2020/02/22(土) 10:27:14 

    どんな理由であれ、死別以外のシンママへの税金使った手当てやめろ
    金は別れた夫の給料から天引きする仕組み作れ
    夫も無職なら子供取りあげろ

    +19

    -2

  • 123. 匿名 2020/02/22(土) 10:31:03 

    >>44
    高卒をバカにするわけでは全くないけど、大卒でも高卒より仕事が出来ない人もいるとか高卒の人の方が優秀な場合もある、なら分かるんだけど高卒の方が優秀って事はない。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/22(土) 10:31:03 

    >>10
    どっちもどっちじゃないでしょ・・・

    +41

    -5

  • 125. 匿名 2020/02/22(土) 10:34:41 

    >>122

    恵まれた人なんだろうな
    羨ましいわ

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2020/02/22(土) 10:34:43 

    >>69
    理想論だよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/22(土) 10:34:44 

    >>80
    これ、確定申告のとはちょっと返金の意味合いが違うよね

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2020/02/22(土) 10:36:20 

    >>115
    どの自治体でも3歳までは無料だよね。だけど確か母子家庭には18歳までは確か医療費助成が出たと思う。
    この件は役場の職員が100%悪い案件なんだけど、突然クリスマスプレゼントの話なんて出すから論点がずれて叩かれるんだよ。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/22(土) 10:39:01 

    >>125
    いや、でも本音はコレよ。生保者とどう違うのよって言いたくなる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/22(土) 10:40:43 

    >>15
    貧しくても自力で頑張ってる家庭は質素なりにプレゼントを用意するよね
    バイトしてた書店で月刊雑誌のりぼんのラッピング頼まれた事があって、もちろん包んださ

    精一杯出来る事をしてる親御さんには敬意を感じるし、お金貰えなかったからプレゼントの用意が出来ないってのは甘えに感じちゃう

    +48

    -4

  • 131. 匿名 2020/02/22(土) 10:49:53 

    この職員の年収取り上げでいいよ。仕事してないんだから。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/22(土) 10:53:12 

    >>1
    大変な仕事か知れないけど、めんどくさいって?なによ。その仕事をして、お給料を貰ってるんじゃないのかな?この職員はこの仕事から外して欲しいわ。

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/22(土) 10:56:04 

    >>62
    静岡県内の別の市に住んでるけど、普通にその場で無料だよ。近隣の市町も同様。
    松崎町って田舎の方だし色々遅れてるのかな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/22(土) 10:58:58 

    >>15
    「クリスマスプレゼント」の下りは、同情を誘ってこのニュースに悲壮感を出したかったのかなって感じ…
    ニュースの内容にクリスマスプレゼント直接関係ないよね。

    +30

    -2

  • 135. 匿名 2020/02/22(土) 11:01:04 

    >>128
    別にクリスマスプレゼントの話出してもよくない?助成されたお金何使おうといいじゃん。立て替えてたお金でクリスマスプレゼント買うつもりだったって言っただけだよ?
    ここで税金でプレゼント買うなとか言ってる人って叩きたいだけ?

    +8

    -4

  • 136. 匿名 2020/02/22(土) 11:11:29 

    責任取れず税金頼みの奴が子供産める世の中なのは確か
    それを甘やかす
    病気やDVで離婚にだけ適用
    あ、偽装離婚増えるか

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/22(土) 11:17:16 

    >>10
    これにプラス!?

    +36

    -6

  • 138. 匿名 2020/02/22(土) 11:21:37 

    >>133
    私が住んでる県は乳幼児の医療費その場で無料なんだけど、友人が住んでる鹿児島市は非課税世帯以外全員手出しで、後から振込みで返ってくるんだって…びっくりだよね。役場からしてもそっちの方が絶対大変だよね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/22(土) 11:22:41 

    >>135
    クリスマスプレゼント云々で叩くつもりはないけど同情はしないよって話よ。

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2020/02/22(土) 11:26:04 

    >>128
    18歳まで助成でるんだ…大学無償化もギリギリで恩恵受けない世帯や両親揃ってるけど貧困世帯がアホらしいな。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/22(土) 11:29:46 

    町職員と同じメンタルの人が多いですねぇ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/22(土) 11:31:03 

    >>139
    同情って?
    そもそもこのシンママの人って何も悪くないよね?
    この人も同情を狙って何かしたいって思ってないんじゃないの?ただ助成金が振り込まれなかったからプレゼントが買えなかったって話でしょ。

    +7

    -7

  • 143. 匿名 2020/02/22(土) 11:31:05 

    >>31
    ま、そうだけど、一応もらえる権利があるんだから、もらって当然だよ、役所なのに手続き怠るのは、クビにしてほしいわ

    +16

    -3

  • 144. 匿名 2020/02/22(土) 11:32:03 

    >>140
    本当に、どうしたって羨ましいよね
    どんなに頑張っても大学なんて夢の話だった

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/22(土) 11:33:51 

    >>136
    あなた独身か子ナシでしょ?子供を産みたいと思わないスレにいる人だよ

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2020/02/22(土) 11:38:31 

    >>81
    使い方の指定ない限り、その人の自由だよ
    そのお金でしか、趣味楽しみに使えないなら、そのお金有意義に使えてるとおもう。

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2020/02/22(土) 11:39:11 

    >>142
    それが同情誘ってるじゃん。
    職員が100%悪いんだよ。この件に関してこのママが何の非もないのは誰もが分かってるよ。
    期限内に振り込まれなかった!→うわぁそら最悪だわ
    だからクリスマスプレゼント買えなかった!→それは知らん
    って話。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2020/02/22(土) 11:40:19 

    シンママが必死

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/22(土) 11:42:22 

    どっちもどっちだよね、どうせお金もらって当然、よこせ的な態度だったんたろうし

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2020/02/22(土) 11:42:43 

    >>8
    思った!
    大体親の都合で片親なんだから働いて買うか養育費から出しなさいよ。
    両親揃ってもクリスマスプレゼントない家庭なんてあるわよ。
    国に甘えすぎ(笑)

    +44

    -57

  • 151. 匿名 2020/02/22(土) 11:43:22 

    >>129

    父の暴力や不倫で逃げ出した私たちの気持ちなんてわからないんだろうな
    本当に羨ましい

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2020/02/22(土) 11:43:34 

    >>146
    でも生保者が生活費削ってパチンコ行くのは腹立つよな。
    母子家庭ってだけで優遇されてんのにそれはそれってなってるのは腹が立つわ。
    お金の使い方は自由とか言われたって国民感情逆撫でしてるわ。

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/22(土) 11:48:31 

    >>151
    横。この人はどんな理由であれと書いてあるけど他の人はおおかた『死別やDV・浮気が原因の片親』にはそんな事思ってないよ。
    私は恵まれてないんだから出してもらって当たり前という考えじゃなければね。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/22(土) 11:59:31 

    >>147
    あなためんどくさいね。別にクリスマスプレゼント買えなかったからその分余計にくれ!とかなら叩かれても仕方ないけど、助成金を何に使おうと自由だから。
    ちなみに私はシンママではないけど子供がいるから医療費は無料は助かる部分はある。

    +5

    -6

  • 155. 匿名 2020/02/22(土) 12:00:51 

    >>154
    だから私はずっと叩いてないww
    同情しないのがそんなにダメなの?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/22(土) 12:01:28 

    >>149
    お金もらって同然な話だけど。そうやって決まってるんだから。

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2020/02/22(土) 12:03:58 

    >>156
    じゃあ生保者にも文句言えないなぁ…
    恵まれない人にはそうでない人がちょっとずつ出して助けてあげなきゃいけないんだから。でもそれが当然と言われるのはなぁ。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2020/02/22(土) 12:06:03 

    >>155
    ずっと叩いてないならアンカーつけて言わなくていいよ。同情しないならしないで別にいいじゃないの?このシンママだってあなたに同情してほしいとは思ってないんじゃないの?知らんけど。
    私が税金でプレゼント買うなって言うのはおかしいって言ってるんだよ。

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2020/02/22(土) 12:08:06 

    >>158
    ねえじゃあ税金をどう使ったって自由じゃんって言ってる生保者とどう違うの?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/22(土) 12:08:17 

    >>47
    同意だけど、税金云々の考え方は改めた方がいいよ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/22(土) 12:16:04 

    >>159
    あ、ごめん横って付け忘れた

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/22(土) 12:28:23 

    >>159
    それ言うなら子供がいて無料で医療受けてる人たちの事はなんで言わないの?この人の子供が何歳か知らないけど、シンママじゃなくても地域によって何歳まで無料とか500円だけとかだよ。今は15歳まで無料のところが多い。
    この人は17000円出しててそれを助成してもらうために手続きしたんだよね?それを税金を使ってるとか叩くのはおかしいでしょ。シンママじゃなくても税金だからって子供医療助成を使わない人なんかほぼいないと思うけど。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2020/02/22(土) 12:35:28 

    子どもたちって言ってるから子ども何人かいるんじゃない?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/22(土) 12:38:51 

    >>162
    それも叩いて欲しいなら別にいいけど、母子家庭や身障者や生保者は特殊な状況の人は通常の人より更に恩恵受けてるから言われるのはある程度仕方ないんじゃない?

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2020/02/22(土) 12:45:26 

    >>164
    どうしても叩きたいんだねwww独身か子ナシが言ってるのがよくわかったwww
    そんなに叩きたいならこんなところで吠えてないでもっと行動に移しなよwww

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2020/02/22(土) 12:45:45 

    これとは関係ないけど、私数年前会社辞めて失業保険貰ってたんだけど最近になって過少給付されてたから追加給付受け取れるよーって手紙が来たんだよね。
    オイオイしっかりしてくれよーとは思ったけど、私が『ならカツカツの生活せずに一杯くらい飲み行けたのに!』って文句言ったらみんな同情してくれる?それは知らんがなって思わない?私は思うw

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/02/22(土) 12:47:50 

    >>164
    こうやって何でもイチャモンつけてる人こそそんなに税金払ってないんだよね。クレーム対応してたからよくわかる。

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2020/02/22(土) 12:50:00 

    >>166
    関係ないし状況も違うからどうでもいいよ

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2020/02/22(土) 12:53:26 

    >>165
    因みに最初辺りのレスの人とは私は別人だけど、あなたは何でそんなにシンママじゃないなら自分の立場である幼児の医療費免除を例に挙げてまでなぜ肩を持つの?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/22(土) 12:55:07 

    >>167
    それは公務員に文句付けてる人ねw税金で飯食ってーって言ってるの生保者が圧倒的多数だよマジで

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/22(土) 12:56:25 

    >>67
    持病持ちなら毎月それぐらいかかる事もあるよ
    検査高いし必要な薬が高かったりとかあるしね
    複数かからなきゃいけない人もいるし

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/22(土) 12:58:21 

    >>168
    まぁこのケースに当てはめると怠慢で受給されなかったのは許し難いけどクリスマスプレゼント買えなかった事はどうでもいいって事よね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/22(土) 13:00:39 

    普通に社会人としてダメでしょ。レベル低いね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/22(土) 13:01:51 

    後から返ってくるくらいならその場で無料にすりゃいいのにねぇ…にしても1万数千円て凄いな。
    こないだ花粉症の薬4週間分貰っても3千円くらいだったわ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/22(土) 13:04:14 

    >>83
    それ大人ならいいけど、我慢するの子ども。。
    子どもに罪はない。
    周りの子どもがしてもらってることを自分だけされないって心の傷になるよ。
    ちゃんとそういうデータもあるんだよ。

    +14

    -6

  • 176. 匿名 2020/02/22(土) 13:25:37 

    >>169
    だからシンママとか関係なく普通に子供医療無料を受けてる人たちと同じじゃないの?って思うからだよ。収入が少なかったら別に手当が貰えるけどそれはまた別の話だと思うし。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2020/02/22(土) 13:35:09 

    >>176
    同じではない。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2020/02/22(土) 13:38:04 

    >>177
    どの点が同じじゃないの?

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2020/02/22(土) 13:39:50 

    >>175
    こういう家庭の子はこれに限らず普段から色んなこと我慢してんだろうなと思うよ。今回の事は絶対的な悪がいて責める対象があるからいいけど子供が可哀想な思いしてるのは親の責任に他ならないよね。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2020/02/22(土) 13:46:17 

    あたりキツイけど普通に考えてシングルマザーの手取りなんてたかがしれてると思うよ。
    うちの自治体は中学生まで医療費無料だけど、ここは違うって事でしょ?
    17000円ってかなりの額よ。
    うちは旦那が世間並に稼いできてくれるけど、それでも四人家族でもし医療費17,000円かかったらけっこうキツイ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/22(土) 13:47:39 

    >>178
    じゃあ逆に聞くけど生活保護世帯や一人親世帯が医療費免除になるのと一般的な家庭の子供の医療費免除が一緒だと思う?
    別途母子寡婦手当も貰ってるのに18歳までは子供だけでなく親も全額または1割負担でいいんだよ。一緒なわけないじゃん。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2020/02/22(土) 13:49:50 

    怠慢してた人間のことはさておき、
    一人親の補助の認定をもう少し厳しくしたら、業務の量も減るんではないかな?
    死別か、どうしようもないレベルの事情での離婚のみにしてほしい。
    結婚しました→なんか思ってたんと違うから離婚します→子ども居るんでお金ください
    ってちょっとどうなのかなと思う

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2020/02/22(土) 13:57:28 

    >>176
    あ、その自治体毎に定められてる子供医療費の助成対象の年齢内ならそりゃ母子家庭と一般家庭と全く一緒でしょうね。でもこの人助成金が返ってきてるって事はそれ以上の年齢って事だよね?
    あとあなたがさっき書いてたみたいに15歳まで医療費助成の対象って10県もないよ。しかも母子家庭みたいに18歳まで一部負担金もなしとかはあるのかな?

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2020/02/22(土) 13:58:23 

    >>175
    だとしても、正当に受けられるはずの権利だよね?
    賛否両論あっても国がOKだしてるお金で買ってあげようとしてたんだから、厚かましいとか身の丈にあったとかそういう批判はおかしいと思う。

    +8

    -3

  • 185. 匿名 2020/02/22(土) 14:01:58 

    >>184
    生保者にも同じ事言ってあげる?
    自分でやりくりして生活費削ればパチンコ行ってもいいよーって。

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2020/02/22(土) 14:10:33 

    シングルマザーで生活が大変だって事は誰もが想像つくし、払うべきものをきちんと払わなかったとか仕事舐めてんなクソ職員!と普通に思うけど、クリスマスプレゼントも買えなくて子供が可哀想でしょ?みたいに子供を盾にしてる感が嫌。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2020/02/22(土) 14:38:20 

    >>153
    そう言う書き方してたからとても傷ついて思わずコメしたの
    多くの人は優しいと知ってる
    他人からの親切や援助を当然なんて思えるほど馬鹿じゃないよ

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2020/02/22(土) 14:49:09 

    何故か被害者叩きで盛り上がってるけど
    書類を通さずに町の名前を勝手に使って自分のお金を振り込むとか突っ込みどころ多いなぁ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/22(土) 14:53:01 

    日本の男はダメだなこりゃ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/22(土) 14:54:11 

    税金ガー税金ガー
    最低限の社会保障にすらこういう馬鹿が集まるんだな

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2020/02/22(土) 15:03:10 

    子供の医療費が無駄なら
    他の仕事で忙しかったって言い訳したのにその他の仕事もやってすらいなかった職員の方が税金の無駄では?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/22(土) 15:09:47 

    誰も職員の事は庇ってないし杜撰すぎるからちゃんと対応策を考えて職員はクビにして欲しい。
    でも貧しいんだから手当や助成金貰って当たり前!使い道なんかなんでもいいじゃんって態度ならあまり味方したくないね。

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2020/02/22(土) 15:44:06 

    >>192
    高額医療費とかこの件に限らず払ったお金が戻ってくるシステムとか色々あるけど、いちいちそうやって噛みつくの?

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/02/22(土) 15:56:13 

    町職員が「めんどくせぇ」 ひとり親への助成金未払い クリスマスプレゼント買えず…   | ニュース | テレビ静岡
    町職員が「めんどくせぇ」 ひとり親への助成金未払い クリスマスプレゼント買えず…   | ニュース | テレビ静岡www.sut-tv.com

    フジテレビ系列のテレビ局<テレビ静岡>。番組情報、ニュース、イベント、スポーツなど静岡のことならテレしずへ!


    これ細かい事は置いといて
    訓告処分って職務怠慢職員は痛くも痒くもないよね。
    地域の実力者の身内なのかなー?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/22(土) 15:56:54 

    >>193
    高額医療費とはわけが違うじゃん。
    普段から3割負担とか払ってる人だし

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/22(土) 16:06:53 

    >>193
    高額医療費の例出してくるんなら非課税世帯だったらそもそも国民健康保険料がかなり減免されてる件
    払ってもないのに貰ってばかりじゃないすか。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/22(土) 16:36:42 

    >>196
    193じゃなくてごめんね。
    トピ記事見た限り町の職員相当おかしいと思うけど突っ込みどころおかしくない?
    変わってる人って言われない?
    あなたが訴えたい事は分かるけど、今ここでそれ違うよって感じ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/22(土) 16:46:13 

    >>197
    職員がおかしいのは言わずもがなだけど、高額医療費の事を出してきたのは193じゃん。それについて答えただけだけど。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/22(土) 16:51:26 

    ひとり親家庭になった理由もそれぞれだよね。

    ただ単に軽い気持ちで結婚して、ちょっと問題が起こったら子供がいるのにすぐ別れる(周りもそれを簡単に許す)とか、偽装離婚とかもあるし、新しい彼氏彼女と半同棲してるようなのもいる。そういうのに限って、抜け目なく公的補助金を当然の権利とばかりに受けている。

    正直、そんな自分勝手に生きてる奴に税金使われてたまるかという気持ちがある。
    もしかしてこの職員、心の片隅にそういう気持ち(決めつけ)があったからなのかもしれない。
    実際、そういうシングル多いからウンザリしていたのかも。

    だけど本当に困っていて、真面目に生活をしているひとり親家庭にはちゃんとお金が行き渡って欲しい。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/22(土) 16:57:07 

    この人が不正に受け取ってるわけでもないのに勝手な敵を作り出して粗捜し始めるんだから
    国の制度を使用しただけでここまで叩く人達はさぞご立派な人間の集まりなんだろうなあ

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2020/02/22(土) 17:02:35 

    >>151
    父親の暴力や不倫

    だからこういう父親からもきちんと養育費をとるよう国が何とかしろという事じゃないの?
    暴力ふるったり不倫した挙げ句に養育費も払わないなんて最低でしょ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/22(土) 17:13:28 

    >>200
    少なくとも生保や非課税世帯ではないんでしょ。
    偉いとかでもなくごく普通の一般市民。

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2020/02/22(土) 17:25:31 

    >>181
    だから色々出してくるけど今回は子供の医療費なんだよね?これが母親の医療費ならまた見方も変わるかもしれないけど、子供の医療費ならみんな助成されるんだから批判するのは間違ってる。
    ただシンママを叩きたいだけ?

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2020/02/22(土) 17:34:48 

    >>203
    横ですが、多分だけどひとり親だろうと一般の家庭だろうと無料になるこども医療費は、例えば就学前までなら就学前まではその場で免除になるけど、今回みたいにのちに申請→返ってくる形という事はその自治体のこども医療費の範囲外だったという事じゃないかな。つまりひとり親世帯の医療費助成制度だよ。全員の子供が適応になるやつではない。

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2020/02/22(土) 17:43:46 

    >>203
    あなたが『シンママとか関係なく普通に子供医療無料を受けてる人たちと同じじゃないの?なんでそっちは叩かないの?』って話を出してくるからこども医療費と母子家庭の医療費免除は全く一緒ではないよ…って言われてるだけだよ。シングルマザーを庇いたいのかなんなのか知らないけど余計に話をややこしくしてる。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/22(土) 17:50:25 

    >>1
    これ、普通に大問題だから保護者が無駄に子供がーとかクリスマスプレゼントがーとか言わない方がみんな同情したろうにな…裏目に出たな

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2020/02/22(土) 18:22:38 

    小さな町で、しかも一人だけでやってた係なんて、
    あっという間に町中で顔バレするから、
    この不祥事で町内に住みにくくなるだろうねぇ。
    (もちろん職場内でもクスクス悪口言われるだろうし)

    よっぽどの図太い神経してないと、
    定年まで勤められないだろうね。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/22(土) 18:23:31 

    >>206
    こういうのは取材する側もインパクト欲しいから年末の物要りの時期に大変じゃなかったですか?とか
    わざわざ引き出すような質問したりして実際に被害者がそこを強調したかったわけでもなく話の流れで~みたいなのもご丁寧に拾って記事にするのよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/22(土) 18:29:53 

    めんどくせーかも知れないけど、それがお前の仕事だろ
    嫌ならやめろ。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/22(土) 18:47:40 

    この医療費の件だけじゃなくて他の仕事もやれてなかったってどんだけー
    こいつを雇用してる事が一番税金のムダじゃない?
    でもクビにもならず減給もなく口頭注意くらいでしょ。
    静岡県松﨑って働き手がいないのかな?けっこう風光明媚な場所よね。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/22(土) 19:00:48 

    >>31
    普通の家庭だって、児童手当てでプレゼント買う家もあるんじゃない?

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2020/02/22(土) 19:03:31 

    >>51
    ネットに晒されなくったって、間違いなく黒歴史でしょ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/22(土) 19:06:55 

    >>70
    手当ては収入によって変わるから、いっぱいもらっているとは限りません。

    満額でも40000円ちょっとですよ。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2020/02/22(土) 19:08:58 

    >>77
    2ヶ月分だし、子どもが複数いるのかも知れないし。

    それに母子家庭だって税金払ってるし、母子家庭じゃなくても税金の恩恵は受けていますよ。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2020/02/22(土) 19:11:55 

    それほどお金に困ってる家庭だったのかな?
    子どものプレゼントさえ買えないくらい…

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2020/02/22(土) 19:14:05 

    >>105
    医療費の助成は自治体ごとに定められているので、期間も金額も方法もそれぞれです。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/22(土) 19:16:01 

    >>204
    県外とかで医療使ったら申請したら戻ってくる

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2020/02/22(土) 19:19:06 

    >>212
    ん、まあね。普通はしないかな。うん。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/22(土) 19:23:29 

    シングルマザー擁護派が出てきたけどもう最初の人達いないだろうね

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2020/02/22(土) 19:28:36 

    >>10
    なんでそんな思考になる?クリスマスプレゼントってとこに難癖つける人多いけどそこ関係ないから。職員が業務怠慢のあげく暴言だよ、ありえない。仮にこの職員が自分の夫だとしたら恥ずかしくてたまらないわ。

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2020/02/22(土) 19:31:36 

    児童手当15000(ひとり親じゃなくてももらえる)
    以下ひとり親の収入に応じて
    児童扶養手当最大42000
    児童育成手当13500
    住宅手当5000〜10000程度
    医療費助成制度(親も含む)18歳まで無料

    最大限貰ってもこんなもん。子供育てるのなんてもっともっとかかるしそんなみんなが言うほど貰ってないよ。
    医療費助成制度だって親が潰れたら終わりだからさ。

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2020/02/22(土) 19:34:55 

    少なくとも税金の世話になったことない人間はいない
    無駄かどうかなんて政治家の領域で市民が削減したところで自分に入る量が変わるわけじゃない

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/22(土) 19:39:14 

    >>222
    でも生保とかシングルはやっぱ手厚くていいなと思うのは正直な気持ち。税金の世話になってるって言っても程度が違うからしゃーない。

    +0

    -5

  • 224. 匿名 2020/02/22(土) 19:59:41 

    クリスマスプレゼント買えなかった…可哀想すぎるよ(T0T)職員ちゃんと仕事してよ

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2020/02/22(土) 20:00:30 

    >>221
    都内?

    児童育成手当てって全国ではないよ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/22(土) 20:18:53 

    >>225
    うちは世田谷区。東京だけなのかな?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/22(土) 20:21:46 

    >>226
    あ、>>221ではないです

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/22(土) 20:32:58 

    >>223
    困ってる人に対して保障が手厚くなるのは日本の福祉構造として当然としか
    もしかして年々削られている社会保障をご存じでない…?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2020/02/22(土) 20:50:50 

    生保者には厳しいのに母子家庭には甘々ね。

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2020/02/22(土) 21:08:37 

    公務員がめんどくせぇと言って行政サービス従事しないなんて

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/22(土) 22:22:32 

    担当職員の実名公表を。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/22(土) 22:40:23 

    失業手当もらってたとき、毎月適当な日付で振り込まれるから、いいかげんだなあと思ってた。
    体制に問題あるよね…。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/22(土) 22:43:03 

    >>229
    なにが言いたい?
    生活保護だって母子家庭だって、気の毒な事情があるなら使ってくれだよ。
    政治家がうまいもん食うために税金払ってんじゃないよ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/22(土) 23:30:04 

    >>7
    首にしろ
    示しをつけろ馬鹿

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/22(土) 23:55:13 

    職員はとにかくクズだけど、クリプレ買えなくて怒るのは違くない?職員サボって手続きしてくれない、だけでいいのに余計な事言うから「どっちもどっち」とか言われちゃうんだよ

    +2

    -5

  • 236. 匿名 2020/02/23(日) 00:12:34 

    私も言われた期日に母子手当ての入金が無く、気にせず過ごしていたら1か月遅れて入金されてました。
    こんな人いっぱい居そう。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/23(日) 00:22:15 

    この高卒B枠採用者、余罪があるだろう

    めんどくさいと言ったのが証明してる

    他にもやらかしてるだろうこのコネ野郎は

    徹底して調べるべき

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/23(日) 00:30:28 

    この二十歳の職員は町長がどれだけがんばって
    町民に選ばれてきたか苦労や仕組みも想像する知能が欠けてる臭い

    こういうことを末端が暴言付きでさぼると、最悪の場合
    町長が辞任と引き換えに責任をとる可能性が0%ではない

    選ばれた以上は責任を全うするのが当たり前
    つまり、事務処理もまともにできない馬鹿に明日のイスはないし
    その馬鹿のために辞任とか冗談じゃないんだよ
    ってこと
    甘いじゃなくて社会構造を理解できない馬鹿
    まぁ高卒だしコネ採用だろうね、この男

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/23(日) 00:30:49 

    >>150

    妊娠中に旦那さん亡くしてる人も世の中にはいるんだから、親の勝手な都合って決めつけるのはよくないよ。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/23(日) 00:31:14 

    こんなことしておいて、訓戒だけってさ
    もっとちゃんと仕事できる人雇えよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/23(日) 00:35:41 

    >>7
    確かにそのとおりなんだけど、27世帯分しかないから町職員だと人数少ないだろうし一人で担当せざるを得ないかもねぇ。でも上司は決裁あがってない事に気づくべきだった。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/23(日) 00:37:28 

    助成金でクリスマスプレゼント買うなみたいなコメント多いけど何だったら良いの?助成金ありきで生活のお金やりくりして医療費返ってきたらプレゼントが買えるっていうなら買えば良いじゃん。
    何が駄目なのか分からん

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/23(日) 01:02:14 

    >>22
    同情できなくていんじゃない

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/23(日) 01:06:30 

    使い道はどうでもいいじゃん。そういう制度があって、戻ってくるからこれで買ってあげれるなって思ってたんでしょ。
    高い給料、ボーナスもらっといて仕事しないなんて、この職員クビでいいでしょ。
    ボーナスない会社なんて腐るほどあるのに、仕事しないでこいつは12月にボーナス貰ったんでしょ?こんな奴他にもなんかやらかしてるに決まってる。クビにしろ❗

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/23(日) 01:07:40 

    >>150
    お前みたいなやつが日本を生き辛い社会にするんだよなあ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/23(日) 01:30:57 

    私も同じ業務を一人でやってるけど、全然たいした作業量じゃないよ
    重度障害や乳幼児と比べものにならないくらい件数が少ないので、他の仕事の片手間でできる

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2020/02/23(日) 01:48:23 

    この件以外にも仕事をサボってたとか文字通りの無能
    調べれば調べるほど埃が出てきそうこの職員

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/23(日) 08:01:26 

    金の使い道に文句言う人多すぎ
    クリスマスプレゼントって少なくとも子供は喜ぶんだから間違った使い方ではないでしょ

    町職員も大変だったんだろうけど暴言はダメ
    言うなら上司に言え

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/23(日) 08:17:50 

    めんどくさいからやらない、っていう考えが頭おかしい

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/23(日) 09:06:20 

    >>239
    誰もそんな人には言わないと思う

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/23(日) 14:02:17 

    >>102
    助成金をもらっている家庭は普通とは言えなくない?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/23(日) 14:05:06 

    >>239
    日本のできごとで、それなりにまともな夫だったら、
    死亡保障金とか遺族年金とかで金銭的な負担は軽減されそうだけど

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/24(月) 14:35:17 

    >>37
    気になって聞いてみたら、よそ者だってさ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。