-
1. 匿名 2013/07/02(火) 08:49:29
先日、血液検査で初めてひっかかりました。
コレステロール…大ショックです。
自分はヘルシー思考だと思って
気をつけている“つもりでいただけかも、と反省。
皆さん、健康や美容の為に食事で気をつけている事
調理の際に気をつけている事ってありますか?
参考にさせてください!+24
-1
-
2. 匿名 2013/07/02(火) 08:51:31
毎日ネバネバ食品食べてます。+79
-2
-
3. 匿名 2013/07/02(火) 08:51:44
塩分控えめ。+82
-1
-
4. 匿名 2013/07/02(火) 08:52:00
忙しいと、食事のバランスが崩れがちになります。疲れていて作る手間は省いてしまうけど、でも、どんなに忙しくても食べる時間をしっかり作って、食事はゆっくり噛んで食べるようにしています。+31
-2
-
5. ミツル 2013/07/02(火) 08:52:38
ソーセージやウインナーは体に悪いと聞いてから一切食べてない( ̄^ ̄)+49
-36
-
6. 匿名 2013/07/02(火) 08:53:12
野菜たくさん食べる!+134
-1
-
7. 匿名 2013/07/02(火) 08:53:38
野菜から食べる!!+155
-2
-
8. 匿名 2013/07/02(火) 08:53:43
食べる順を変えるだけで痩せました!
繊維→発酵もの→魚or肉→ご飯
こんな感じ。
+63
-3
-
9. 匿名 2013/07/02(火) 08:55:10
ご飯を炊く時にスプーン1杯の粉寒天を入れてます。
食物繊維が豊富だし、腹持ちもいいような気がしています。
ご飯は味も見た目も変わりません^^出典:keikablog.seesaa.net
+49
-3
-
10. 匿名 2013/07/02(火) 08:56:12
7、8番さんみたく野菜から食べることと、よく噛むことかなー
もぐもぐ:-)+47
-3
-
11. 匿名 2013/07/02(火) 08:58:40
めかぶ納豆を食べるといいよ
私は野菜、発酵食品を意識して食べるようにしてる+42
-2
-
12. 匿名 2013/07/02(火) 09:00:35
野菜や海藻類を多く摂る+35
-1
-
13. 匿名 2013/07/02(火) 09:00:36
海藻(国産)を一日一回は食べるようにしてます。
海藻食べると便秘解消になりますよ。+33
-1
-
14. 匿名 2013/07/02(火) 09:03:41
オイルスプレーを使ってます。
油の減りがかなりスローになりましたよ。
多分今までの半分以下です。+34
-3
-
15. 匿名 2013/07/02(火) 09:07:30
塩分摂りすぎたらバナナとかきゅうり。
きのこの中でも舞茸は免疫力はあがるわ、最近は中性脂肪にめっちゃ効くと知った。
味噌汁炒飯ハンバーグにも入れてます。+34
-3
-
16. 匿名 2013/07/02(火) 09:11:37
腹八分目!
お腹すいたらまたちょっと食べるけど
とにかく一度にたくさん食べないようにしています。+40
-0
-
17. 匿名 2013/07/02(火) 09:14:52
ご飯を炊くとき、押し麦をも少し入れてます。
沢山いれなければ全然気にならないし、栄養アップ!+30
-2
-
18. 匿名 2013/07/02(火) 09:15:20
あたしも食べる順番は気にしてます。
野菜から食べることによって血糖値の上がり方が緩やかになるからイィとか…
後は、少量づつ食べて沢山噛む!+29
-7
-
19. 匿名 2013/07/02(火) 09:17:46
朝食に小松菜にんじんバナナりんご豆乳をミキサーにかけて飲んでます
肌も綺麗になるしダイエットにもおすすめです!+19
-4
-
20. 匿名 2013/07/02(火) 09:20:02
ともかく水分をとる
1日2リットル
+25
-38
-
21. 匿名 2013/07/02(火) 09:20:22
9 寒天てデメリットあるよね
必要な栄養素までた出してしまう→内蔵冷やしむくみ助長、栄養ない+14
-8
-
22. 匿名 2013/07/02(火) 09:25:05
外食してもカロリー低いものや脂質が少ないものを食べる+10
-6
-
23. 匿名 2013/07/02(火) 09:33:55
胃腸に負担をかけないように食べものはよく噛んで唾液と絡ませてから飲み込む
早食いなので気を付けてます。+19
-0
-
24. 匿名 2013/07/02(火) 09:35:49
お肉や乳製品もたまに食べるけど、
なるべく玄米菜食を心掛けてます!
大豆たんぱくの唐揚げとか、本当にお肉みたいで美味しいです♪+26
-5
-
25. 匿名 2013/07/02(火) 09:40:47
同じトピック立てたのに私のは使われず管理人のが使われてる最悪+13
-46
-
26. 匿名 2013/07/02(火) 09:44:56
・雑穀米をよくかんで食べる
→少量で満腹感が得られるし、栄養価も高い
・お肉控えめで大豆製品を摂取する
→大豆は畑のお肉
・水分を意識して取る
→意外と水分不足で代謝が上がらない場合があるらしい
・毎食後にヨーグルト
→腸内環境を整えて、体内から健康に+16
-3
-
27. 匿名 2013/07/02(火) 09:45:06
納豆毎日食べてます(*^^*)
あと、コントレックス。
先生に言われはじめてから肌荒れしなくなりました!+17
-5
-
28. 匿名 2013/07/02(火) 09:51:44
リンゴ酢飲んでます(o’∀’o)+24
-5
-
29. 匿名 2013/07/02(火) 09:55:09
納豆、ご飯代わりに、よる毎日食べてるけど何で体にいいの?+17
-5
-
30. 匿名 2013/07/02(火) 09:57:44
毎日、豆乳飲んでる。+37
-3
-
31. 匿名 2013/07/02(火) 09:57:47
納豆
トマトを食べる
夏は夏野菜をなるべく料理する+28
-1
-
32. 匿名 2013/07/02(火) 09:59:33
豆乳とビタミン剤を毎日飲んでる。
顔中にニキビが発生して困っているので....+10
-3
-
33. 匿名 2013/07/02(火) 10:04:40
「出来るだけ多くの品目を」具だくさん味噌汁を毎日食べるようにしてます。
品目を意識するうちに今まで買わなかった野菜も手にするようになりレパートリーも増えました♪+15
-0
-
34. 匿名 2013/07/02(火) 10:04:50
ビタミンCサプリは毎日のんでます。+15
-5
-
35. 匿名 2013/07/02(火) 10:09:49
28りんご酢とか黒酢とか常飲してると歯がとけて
大変なことになるからやめたほうがいいよ。+13
-7
-
36. 匿名 2013/07/02(火) 10:19:47
真夏以外、なるべく飲み物は温かいものを飲むようにしてます。
そのおかげか、冷え性とは無縁です(^_^)
+27
-2
-
37. 匿名 2013/07/02(火) 10:22:53
便通を良くするためにちょっとだけ意識してます。
主にごはんを白飯じゃなく+@のごはんにするとか。
・雑穀米
・枝豆ごはん
・ひじきごはん
・きのこごはん etc
おかずも根菜やきのこ類が多いです。
間食はバナナヨーグルト+10
-2
-
38. 匿名 2013/07/02(火) 10:27:20
“乳害”という言葉を知ってから乳製品断ちをしています。
それまで一日何リットルという牛乳を飲むほど
大好きだったので最初の頃は本当に辛かった…
健康法とか美容法とかって体質や肌質が
人それぞれだから”これはいいよ!”って
勧められても中々思ったような効果が出ない。
知識ばっかり増えてあれもこれもって
したくなるけど、取捨選択をするのも大切ですね。
何事も継続する事が一番なのかな~
+20
-6
-
39. 匿名 2013/07/02(火) 10:39:28
その時の旬を食べるようにしてます。
野菜や魚はやっぱり旬が一番美味しいし、栄養価も高いです。+43
-1
-
40. 匿名 2013/07/02(火) 11:10:18
私も乳製品は摂らない事にしてます。
たまに食べるパンとスイーツ以外、家ご飯は全て豆乳。+17
-3
-
41. 匿名 2013/07/02(火) 11:13:47
34<ビタミンCの取りすぎは
尿管結石になりやすいって
今、テレビでやってました+7
-3
-
42. 匿名 2013/07/02(火) 11:18:50
トピ主さんの
コレステロールの問題は
身近にも何人かおりましたが
食生活改善で
すぐに よくなったみたいですよ。
イカ、タコ、カニ、エビは控えた方が早く正常に戻りやすいみたいです。
エビ好きな日本人には酷ですね(^^;)
+7
-5
-
43. 匿名 2013/07/02(火) 11:27:56
カルシウム不足に気をつけています。
不足すると骨にも悪いしイライラするし身長が縮むらしいので取らないと不安です(>_<)+9
-3
-
44. 匿名 2013/07/02(火) 11:30:31
肉は少しなら食べた方がいいよね。
抜きすぎると胆汁がでなくなって、貯まりすぎてそれが原因で胆石になりますよ。
コレステロール気をつけるあまり肉を抜きすぎると良くない(・へ・)+17
-3
-
45. 匿名 2013/07/02(火) 11:32:57
白米はたまーにしか食べないです。
基本は玄米。
美味しいですよ!
玄米食にしてると、
白米はたまに食べるだけで充分になってくる。+19
-2
-
46. 匿名 2013/07/02(火) 11:33:04
最近は、外食先でも低糖質ランチとか、低糖質メニューがある場所ふえてきてますね。
糖質は肉よりも太る原因だから、みなさんが言うように白米になにか混ぜるか、玄米にするといいですね。+11
-0
-
47. 匿名 2013/07/02(火) 11:35:30
一日三食、食べる。
21時以降は食べない。
和食が中心。+15
-1
-
48. 匿名 2013/07/02(火) 11:39:12
30過ぎてから、白砂糖をやめました。
完璧にしようと思うと、
市販の物とか一切だめだから、、
積極的に取らないというかんじですが。。
甘いものは、果物や
たまーに食べる、マクロビスイーツとか。
以前はチョコレート中毒みたいだったから、抜けられて凄く気持ち的にも楽になりました。
マクロビスイーツ本当に美味しいよ
マクロビカフェ探したりするのも楽しみです。
ビーガンチョコレートをこの前久しぶりに食べたけど、
少しだけで大満足出来るようになった☆+14
-8
-
49. 匿名 2013/07/02(火) 11:42:00
20は何故にマイナスなの?+8
-9
-
50. 匿名 2013/07/02(火) 13:21:23
49
20本人ですが、最近ではとっても意味ないとか言われてるからかな?
でも、2リットル程度なら健康にプラスに働く量だと思うけど…
とらないと血液ドロドロで尿酸値も上がるだろうし
それ以上とっても水中毒とか腎臓への負担とかあがるしで
マイナスつく理由がわかりません+11
-15
-
51. 匿名 2013/07/02(火) 13:30:24
さまざまな食材を使って料理をする。
「まごはやさしい」←これを意識しています。+9
-0
-
52. 匿名 2013/07/02(火) 13:42:48
ヨーグルト
腸のために。+14
-1
-
53. 匿名 2013/07/02(火) 13:46:41
まごはやさしい
は賛成派だけど
「い」の芋はあまり食べない
炭水化物が多いから
繊維質ならキノコ類やコンニャクで摂取してるし+6
-0
-
54. 匿名 2013/07/02(火) 14:00:46
53です 正確には まご「わ」やさしい だね+6
-0
-
55. 匿名 2013/07/02(火) 14:04:22
アボカドを1日1個食べる。
栄養が豊富で肌にも良いと知り、最近よく食べています(^^)+12
-1
-
56. 匿名 2013/07/02(火) 14:06:38
20さん、49です(^^)
私も今は授乳中なのもあるからなおさらですけど昔から一日2リットルは水分とってます。結局はなぜマイナスかはわからず仕舞いですね(^_^;)
ずっと検査でも血液さらさらですけどね。+6
-4
-
57. 匿名 2013/07/02(火) 14:11:52
フルーツ、生野菜をたくさん食べ、炭水化物をたくさん食べ過ぎないようにしてます。
時間栄養学で食べ順に気をつけるようになったら、ご飯へたどりついた頃には満腹で自然とおかわりしなくなりました。+5
-1
-
58. 匿名 2013/07/02(火) 14:19:25
私も乳製品控えています!
乳製品をとると、胃や腸に乳製品の膜が貼って栄養を吸収しにくくなって、食べているのに栄養失調状態になり色んな病気の原因となるそうです。
それを知ってからは豆乳にかえてます。
豆乳にケフィアまたは自家製乳酸菌を入れてつくる豆乳ヨーグルトは放射線の内部被曝にも有効だそうです。+13
-7
-
59. 匿名 2013/07/02(火) 14:25:23
水二リットル試したことありますが、相当な量で無理して飲まなければいけなくてそれもストレスだったし、なにより一リットルをこえたぐらいから気分が悪くなりました。
調べてみると水毒症という症状でした。
人によっては体調不良も引き起こすので、多めに摂取することを意識するのはいいことでしょうが、二リットル!と決めて飲むのはよくないのかと思います。+18
-4
-
60. 匿名 2013/07/02(火) 14:25:28
>>58
じゃあなぜ学校給食には牛乳が必ずあるの?+15
-2
-
61. 匿名 2013/07/02(火) 14:36:06
60
健康にいいと信じられているから。+9
-4
-
62. 匿名 2013/07/02(火) 14:39:52
58です。60さんへ。
たくさんあるのですが、一番納得できたソースです。
切れる子どもをつくる食生活?,牛乳が子どもの体と心を蝕むwww.seronjihou.co.jp切れる子どもをつくる食生活?,牛乳が子どもの体と心を蝕む●シリーズ切れる子どもをつくる食生活?牛乳が子どもの体と心を蝕む 教育ってなんだろうシリーズ切れる子どもをつくる食生活?牛乳が子どもの体と心を蝕む学校給食にはなぜ牛乳か 給食時間に当たり前のよ...
+6
-3
-
63. 匿名 2013/07/02(火) 14:40:20
61
信じられているだけの根拠じゃこれだけ全国の小学校が取り入れないんじゃない?
58の説のそれほどまでに有害毒素扱いならとっくの昔に取りやめてるでしょう。+11
-9
-
64. 匿名 2013/07/02(火) 14:44:04
世論時報社(せろんじほうしゃ)www.seronjihou.co.jp世論時報社(せろんじほうしゃ)食を考える医を考える環境を考える教育を考える健康を考える社会的責任を考える生き方を考える政治を考えるホームページ『世論時報』が目指すもの株式会社世論時報社〒154-0005 東京都世田谷区三宿2-11-32TEL.03-3424-9090 FAX.03-34...
なんかあやしいHPだから信用しないことにする+11
-5
-
65. 匿名 2013/07/02(火) 14:49:55
舞茸 って 免疫上がるの ?! ‥ 〇
スムージー て やってみたいけど、
ミキサー 幾ら位 するんだろ ・・?+5
-2
-
66. 匿名 2013/07/02(火) 15:00:37
65さん
バイタミックスは高すぎますが、パナソニックのファイバーミキサーは二万円までで買えますよー!+2
-2
-
67. 匿名 2013/07/02(火) 15:05:18
61さん
牛乳は牛の子供が育つために必要な栄養がたくさん含まれているけど、人間の子供に必要な栄養は殆どなく、カルシウムはひじきやブロッコリーのほうが牛乳の約10倍以上あるそうです。
牛乳の消費量の多いアメリカが世界一骨粗鬆症の発症率も高いと発表されているのでそういう背景から私は控えるようにしています。
信じる信じないは人それぞれなので^_^
+16
-7
-
68. 匿名 2013/07/02(火) 15:06:13
65
3000円程度でも買えますよ。
継続して使う自信があるなら良いですが、
お手頃なのから始めてもよいですよ。
飽きてしまった私からのアドバイスです。
+7
-0
-
69. 匿名 2013/07/02(火) 15:08:51
週に一回、野菜だけの夕食にしてます。
野菜をオーブンで焼いて大量の新生姜の千切りを乗せ昆布出汁を混ぜた醤油を掛けて食べたら美味しかった♡
生姜と昆布出汁を使うと醤油も少量で済むので塩分も控えれます。
蕎麦にオクラ・納豆・トロロを乗せると栄養もあるしヘルシーで満腹感もあるのでオススメです*\(^o^)/*+15
-5
-
70. 匿名 2013/07/02(火) 15:25:38
59
食事と一緒に500ml×3で残り500mlは気が向いたら飲む程度で
2リットルとかそんな苦になる量…?
バカみたいに一気に1リットルがぶ飲みしてる姿を想像してしまうわ
+0
-19
-
71. 匿名 2013/07/02(火) 15:30:01
夕飯だけ炭水化物を抜く+15
-1
-
72. 匿名 2013/07/02(火) 15:40:57
夕飯炭水化物抜きはすごーく太ってる人が脂肪落とすには効果はやいよね
すごーく太って無くてもやるけど+12
-0
-
73. 匿名 2013/07/02(火) 15:53:16
42さん
イカやタコはタウリンが多く含まれているからコレステロールを下げるのには良い食材じゃないのかな?+7
-1
-
74. 匿名 2013/07/02(火) 15:57:14
>70
食事時にそんなに水飲んで大丈夫ですか?
胃液を薄めることになるから消化不良になっちゃうと
聞いたことあるんですが…+15
-0
-
75. 匿名 2013/07/02(火) 16:19:11
>70
74さんが言ってるように食事時にはお水を
そんなに摂らないほうがいいですよ…
水分で食物を流し込む原因になりますし
栄養素がきちんと吸収されなくなりますよ。
+14
-0
-
76. 匿名 2013/07/02(火) 18:40:22
一汁三菜。
適度な運動。+11
-0
-
77. 匿名 2013/07/02(火) 19:33:23
野菜たくさん食べれないから
前茶パウダーのお茶を出来るだけ飲む。
お肌に良い人参ジュース
作るのしんどいから 伊藤園のキャロットジュース1日三杯ぐらい飲む。
納豆 豆乳 ヨーグルト 出来るだけ取る。
前茶パウダーは本当に身体にいいよ。
そして空腹も身体に良いよ。
乾燥しないように水分補給も良い。
+5
-2
-
78. 匿名 2013/07/02(火) 20:48:50
伊藤園のニンジン野菜ジュース太るし栄養分無いよ+10
-1
-
79. 匿名 2013/07/02(火) 21:18:45
63
乳製品は日本人の食文化としては新しいから、体に合わないみたいだよ。
それでも給食で出続けるのには諸説あるみたいだけど、海外では使われないショートニングとかが横行してるような国だからね。給食に出るから大丈夫とは言えないかもね。+8
-4
-
80. 匿名 2013/07/02(火) 21:57:41
納豆を食べてます 毎日食べるようになってからニキビ出来にくくなりました 便秘もあまり無いです 朝に納豆は苦手なので夜に食べます 塩分取りすぎにも気をつけていて 揚げ物にソースじゃなくてポン酢を少しとか タレとかは 半分かけて残したり 無理ない程度に 薄味になれると外食したときのらーめんやうどんつゆの味が濃く感じます+1
-0
-
81. 匿名 2013/07/02(火) 22:38:35
牛乳だけど、市販されてるやつは高温で殺菌してるから栄養とか壊れてるらしいね。あと上の方が仰ってるように日本人の体には合わないとか。ひじきとか煮干し食べてたほうがいいかも。+6
-2
-
82. 匿名 2013/07/02(火) 23:40:00
え、水2L普通に毎日飲んでる。
ペットボトル大1本だよ。普通量と思うけど
運動したらもっと飲むし。+4
-3
-
83. 匿名 2013/07/02(火) 23:46:03
腹八分目までしか食べない
腹一杯食べても いい事ひとつもないから
逆にストレスになる
すすめられても「もう、十分頂きましたぁ」と断る+4
-1
-
84. たかこ 2013/07/03(水) 00:20:29
60
おじいちゃん、おばあちゃんから聞いたことですが、
給食にパンと牛乳が一般的になったのは、
戦後アメリカに敗戦して、日本は植民地にのようになり、
はじめは、アメリカ軍が戦争で大量のパンや牛乳などの残飯を日本の給食にしたこと、
アメリカは日本の食事を欧米化にして、大和魂をなくそうとしていたこと。
日本人は何年も前、昔から食べてきた米は、身体に合っているので、
今まで食べたことのない牛乳やパンを食べさせることで、日本の米、自給率をなくし、大和魂をなくそうと考えているということを、おじいちゃん、おばあちゃんから聞きました。
まずは身体が作られる大切な小さい子どもから、食生活を欧米化させ少しこわい言い方だと洗脳させているいうことを聞いて、お米が大切だと改めて思いました
(^ω^)+5
-2
-
85. 匿名 2013/07/03(水) 00:28:29
肉を控える方がいるみたいですが、私ほぼ毎日何かしらの肉を食べてます。鳥とか豚とか。
そんなもんかと思ってましたが、これって多すぎですか?
+3
-0
-
86. 匿名 2013/07/03(水) 00:32:01
お通じに気を付ける。
水分、維質、乳酸菌を意識して摂るようにしてます。
気を付けるようになってから肌荒れが気にならなくなりました(^_^)
あとはやっぱり睡眠は大事みたいです。+2
-0
-
87. 匿名 2013/07/03(水) 00:45:38
64 別にあやしくないと思うけど
私も同意見で、給食の牛乳は疑問。というか反対。
牛乳を否定するのって世の中的になかなか難しいと思う。これを言ってくれるのは良い事では。
牛乳は健康にいいと言われてきたから否定的な意見も多いと思うけど、自己判断でどうぞ。+6
-0
-
88. 匿名 2013/07/03(水) 01:28:31
今更ながらカスピ海ヨーグルト。
毎日食べてますが、便秘治ったし、吹き出物がなくなったし、肌の水分量が劇的にあがりましたー。これには本当びっくりしました+2
-1
-
89. 匿名 2013/07/03(水) 01:31:45
私は牛乳の件、あまり気にせずカフェオレに入れたり摂取してましたが、今ふと気付いたのが、夫の祖母92才が一切乳製品ダメで、魚や野菜は大好きで畑仕事してました。今年大腿骨骨折しボルト入れ、もう寝たきりになるかと思い心配してたのですが、驚異の回復力で復活し、家事をこなしてます。
私はしょうがが大好きで、毎日何かしらしょうがを摂取してます。冷え性改善するし、風邪も引きにくくなりました。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する