ガールズちゃんねる

ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人認める

165コメント2019/09/18(水) 05:58

  • 1. 匿名 2019/09/01(日) 09:39:40 

    就職氷河期世代限定の求人認める|NHK 首都圏のニュース
    就職氷河期世代限定の求人認める|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp

    いわゆる「就職氷河期」世代の正規雇用を増やすため、厚生労働省は、企業が求人を出す際に年齢制限を設けることを禁じた法律の運用を緩和し、ハローワークに限って、この世代に限定した求人を認めることになりました。 …


    具体的には、この1年間、正社員としての雇用がない人や非正規雇用の経験が多く安定した就労の機会が乏しい人などを採用することを前提に、求人票に対象の年齢を35歳から54歳までと記載することができます。
    一方で、求人には雇用の期間を設けず、同じ職での経験を条件としないこととしています。

    +24

    -16

  • 2. 匿名 2019/09/01(日) 09:40:45 

    今更。

    +267

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/01(日) 09:40:47 

    でも
    ハローワークって
    ブラック多いって言うよね。

    +406

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/01(日) 09:41:13 

    いまさらどうせいちゅうんじゃ

    +207

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/01(日) 09:41:14 

    遅すぎるわ

    +217

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/01(日) 09:41:23 

    トライアル雇用が既にあるのに。

    +111

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/01(日) 09:41:36 

    職安の求人って嘘ばっかりだし本当信用できないわ

    +321

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/01(日) 09:41:53 

    半年働くと会社に補助金が入る、そして首切られる

    +315

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/01(日) 09:41:57 

    遅い。35歳はまだしも54歳なんてあとどれほど働けるだろう。たった数年で人生を建て直せるだろうか。

    +287

    -4

  • 10. 匿名 2019/09/01(日) 09:42:53 

    もっと早くに対策して欲しかった。身体は年々動かなくなってるし、なかなか物も覚えられなくなってるし。私みたいなのが正社員で入って来ても企業側も迷惑でしょ。。。

    +327

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/01(日) 09:42:56 

    氷河期そんなに長かったのか

    +130

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/01(日) 09:42:57 

    35〜54歳って、結局40歳以上は
    企業側も選ばなさそう。

    +270

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/01(日) 09:43:49 

    どうせ年中出してる介護とか接客とか倉庫作業員とか土木作業員とか清掃員とかなんでしょうね

    +250

    -4

  • 14. 匿名 2019/09/01(日) 09:45:19 

    >>11
    35才ぐらいって景気が一時的に良くなったとかの時期だったような

    +98

    -4

  • 15. 匿名 2019/09/01(日) 09:45:33 

    うちの会社に30代はともかく、40〜54歳の新人来ても困るかなぁ…。
    氷河期からだいぶ経ってるんだし、大体の人は今は働いてる人が多いと思うから、今更こんな措置しても意味あるの?

    +73

    -31

  • 16. 匿名 2019/09/01(日) 09:45:44 

    54歳ってめちゃくちゃバブルの
    イージー世代じゃん
    やっぱ国のする事って頭おかしい

    +319

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/01(日) 09:45:56 

    ハローワークは空求人が多すぎる。

    +105

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/01(日) 09:46:43 

    >>13
    それが何か悪いのか?

    +18

    -12

  • 19. 匿名 2019/09/01(日) 09:46:48 

    今までブラック企業の薄給で耐えてきた氷河期世代は対象外ですか

    +128

    -4

  • 20. 匿名 2019/09/01(日) 09:47:28 

    マザーズコーナーみたいなもんだよね。
    検索しやすくなるだけで、優遇して採用されるわけではない。
    今までと何も変わらないと思う。

    +131

    -3

  • 21. 匿名 2019/09/01(日) 09:47:33 

    ハロワは無料で求人出せるからね

    +86

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/01(日) 09:47:39 

    ハロワで見つけた仕事が超絶ブラックだったから信用ならんな。
    「君の代わりなんていくらでもいる」と言われて育った世代だから基本的に会社という組織は信用出来ないし、期待してない。

    +177

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/01(日) 09:48:33 

    つか、結局どんな求人も、内部で年齢制限設けてるからね。
    差別だから書いちゃダメというか、書いてくれた方がわかりやすいよね。
    年齢不問の求人に、年齢制限あるか聞いたら、書けないけど、その年齢だと面接来てもムダだよって、ハッキリ言われた事あるし。

    +160

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/01(日) 09:48:53 

    ご迷惑お掛けするだろうから、引き続き専業しときます。

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2019/09/01(日) 09:49:16 

    ハローワークに就職させてください

    +53

    -3

  • 26. 匿名 2019/09/01(日) 09:49:43 

    今更…って思うけど応募したい人は多いのかな
    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用
    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用girlschannel.net

    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用 中川智子市長は「改めてこの世代への支援の必要性を強く感じた。同様の取り組みが他自治体や企業にも広がってほしい」とのコメントを出した。氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用 - 産経ニュースバブ...

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/01(日) 09:49:49 

    >>16
    どこ救済しとんねん!って感じ

    +99

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/01(日) 09:51:00 

    給料は?
    また新卒給料から始められるんなら
    やってらんないよね
    わたしまさに今そうなった。
    給与交渉にないなーと思ってたら
    やられた…って感じ。

    +49

    -3

  • 29. 匿名 2019/09/01(日) 09:51:06 

    >>25
    天下り以外非正規だよ。

    +38

    -5

  • 30. 匿名 2019/09/01(日) 09:51:32 

    今年32歳もリーマンショックで突然就職難になったのに!!

    +64

    -4

  • 31. 匿名 2019/09/01(日) 09:51:51 

    でも、見方変えたら、ずっと専業主フしてて、子供の手が離れたから再就職って人にも、チャンス到来だよね。
    一度、正規ルートから離れた人にも再チャレンジできるようになればいいですよね。

    +111

    -7

  • 32. 匿名 2019/09/01(日) 09:52:00 

    >>1
    ハローワークなら期待薄
    結局、求人広告費用も出せない、中小零細のブラックばっかだから

    +75

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/01(日) 09:52:00 

    氷河期なんて何やっても文句言うんだから
    もうやらなくてもいいんじゃないの?って最近思う

    +6

    -26

  • 34. 匿名 2019/09/01(日) 09:52:27 

    54歳ってロスジェネじゃなくない?

    +96

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/01(日) 09:52:47 

    >>28
    そういう所も結構あるね。辞退するしかない。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/01(日) 09:54:25 

    ハロワは求人票と勤務実態が違ったら罰則儲けて欲しい

    以前ハロワで就職した会社
    残業時間20時間⇒実態80時間
    9時~17時⇒
    8時~16時、9時~17時、11時~19時の交代
    基本給19万⇒基本給16万+手当3万

    嘘ばっかりだった

    +145

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/01(日) 09:54:34 

    >>1
    散々、氷河期をコケにしておいて、税収足りなくなったからって今さら働けよかよ。
    だったら、氷河期が望むような職場を提供しろよな。ブラック企業の正社員なんてメリットない。
    派遣の方がマシ。

    +170

    -4

  • 38. 匿名 2019/09/01(日) 09:54:48 

    35から54までとか笑うわ
    氷河期がいつからいつまでかも把握してないの?テキトーなの?バカ?

    +163

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/01(日) 09:55:13 

    >>16
    厄介世代だよ…(ヽ´ω`)

    +70

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/01(日) 09:55:14 

    >>30
    リーマンショックはマジやばかったもんね。
    なんで入ってないんだろう。

    +32

    -5

  • 41. 匿名 2019/09/01(日) 09:55:45 

    ハロワは信用できないなぁ
    とはいえ主要求人サイトのリクナビやマイナビも信用できない部分はあるけど
    自分で何が良いかというのを情報精査しないとなぁ

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/01(日) 09:55:53 

    >>23
    私もそう思う。全ての求人に年齢制限ある方がいい!無駄な時間、労力使いたくない。
    年齢制限あるくせに、とりあえず面接するパターンって嫌。最初から年齢制限で落ちるわけだから履歴書とか無駄に提出して個人情報提供したくない。
    あと、履歴書に住所とか記載って必要?採用されたら住所教えてもいいんじゃない?って思います。
    履歴書提出後に変な電話とかきたことあるから絶対履歴書出した会社が売ったと思ってる。

    +151

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/01(日) 09:56:57 

    >>23
    「長期勤続によるキャリア形成を図る観点から30歳程度までの方を優先します」って書いてある求人票多いよね

    +96

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/01(日) 09:57:04 

    何故53歳と思ったらこういう見解らしい。
    ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人認める

    +51

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/01(日) 09:57:12 

    54はないでしょ‼️
    バブルじゃん!
    一浪したとしても49までだわ。

    +74

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/01(日) 09:57:36 

    氷河期世代だけど、38才くらいから46才くらいでは?54才ってバブル世代だよね?

    +127

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/01(日) 09:57:39 

    >>33
    なにもかも遅いからだよ
    今更焦ってこんなトンチンカンなことやって救済?笑わせんな

    +41

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/01(日) 09:57:47 

    あからさまな生保対策
    なんとか不人気職種に突っ込みたいんだろうなー

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/01(日) 09:58:00 

    54までって、説明会行くだけで一万貰ってカウンターで寿司食べさせてもらってた世代入ってない?

    +129

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/01(日) 09:59:00 

    >>16
    世代の括りおかしいよね
    54歳ってことは1965年生まれ?
    50から54はおもくそバブル世代ですよね…
    氷河期世代って1970年代生まれからでは?

    +154

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/01(日) 09:59:41 

    氷河期世代は障害者雇用と同じように扱えば?
    ○才から○才までは全体人数の○%雇用義務ってする。
    達成できなければ企業は納付金を納める。

    +83

    -6

  • 52. 匿名 2019/09/01(日) 10:00:13 

    >>31
    多分だけど氷河期限定の中のホワイト求人は主婦してた人や堅く正社員を続けてきた勝ち組氷河期が掻っ攫っていくよ。

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2019/09/01(日) 10:01:07 

    ハローワークに限らず、他の求人媒体でも認めてほしい。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/01(日) 10:02:48 

    長年主婦していた人が氷河期世代の求人の対象は違うと思うな。長年バイトや派遣で働いていた人が優遇なんでは?

    +67

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/01(日) 10:03:29 

    54は違うくない?50代は違うから!

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/01(日) 10:03:35 

    毎回イライラする!なぜ今?本当おそい!面接落ちまくり、数年前にバイトから頑張って安いとこの正社員なったのに!!
    今正社員なれなかった人は優遇される ムカつく!

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2019/09/01(日) 10:03:40 

    >>50
    うちの義姉まさに54歳(12歳上)
    私がブラック企業で週6勤務辛いって泣いてたら
    「私の頃なんて休日出勤の後、皆でサイパンとか
     行ったのよーだから大丈夫よ」だと
    おめーは30でうちの兄と寿退社したろうが
    今の年齢で週6勤務してみろバカ

    +110

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/01(日) 10:03:41 

    >>49
    何それ?ふざけてるね

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/01(日) 10:03:54 

    せめて5年早ければねまだ良かったと思う
    45と40じゃだいぶ違うもん体力も頭の回転もさw

    +61

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/01(日) 10:04:58 

    氷河期救済って仕事探しではなくて、20歳からの約20年間の保証が他の年代より無いのだから、年金を多少手厚くするとか税金優遇するとかしか方法ないと思うけど。今、就職斡旋したからって、他の人より給料いいとか待遇いいわけではないよね?普通の求人と一緒で最近ではブラック企業増えてるから、氷河期って言う事故に更なる過酷を追加しようとしてるから、氷河期救済ところかW被害にあう人増やして国の対応が残酷で怖い。

    +100

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/01(日) 10:05:40 

    ハローワークの人達ですら非正規職員

    +71

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/01(日) 10:06:10 

    >>54
    仕事がなくて主婦してた人、預け先がなくて主婦してた人。この人たちを差別する理由は?正社員でも時給に換算すると1000円以下の人も沢山いる。

    +24

    -9

  • 63. 匿名 2019/09/01(日) 10:06:58 

    人手不足になってからやったって遅いわ!
    10年前にやってれば今ごろ氷河期世代は育成できる立場になってたであろう。アラサーの頃にねっ!

    +85

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/01(日) 10:07:01 

    >>44
    浪人とか言いだしたらキリないのに
    何で卒業年で決めないかな

    高卒・大卒とも
    1995年卒業~2005年卒業まで
    ってすれば揉めないでしょ
    役人って本当頭悪いね

    +85

    -3

  • 65. 匿名 2019/09/01(日) 10:08:09 

    >>14
    大卒以外はまだ氷河期。大卒くらいでやっと上向きな感じ。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/01(日) 10:08:22 

    >>7
    嘘書いてるとこはハロワに報告したらブラックリスト入りして
    ハロワに求人出せなくなるよ

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/01(日) 10:10:05 

    >>15
    うちは事務処理だから、全然困らない。
    むしろライフスタイルが安定してる人が多いから、
    長期で働いてもらえるのと、定年まで長くないから、トータルで安く雇える。
    若い子の社員はライフスタイルの変化で辞めちゃうし。
    教える側からもパソコンが使えれば、未経験でも平気。

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/01(日) 10:10:48 

    本当やりたい放題だよ。日本。
    若者を大切にしないと日本そろそろ終わるよ。
    日本政府、政治家、大っ嫌い。
    国民ももっと批判しないとダメだよ。

    +37

    -3

  • 69. 匿名 2019/09/01(日) 10:11:16 

    就職先紹介されても、氷河期に手厚い補償や給料補償された求人なの?優先的に紹介するだけ。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/01(日) 10:11:23 

    今年30歳の大卒、リーマンショック後で就職難だったのに対象外...

    +3

    -13

  • 71. 匿名 2019/09/01(日) 10:12:46 

    >>68
    氷河期は若者じゃないですよ

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2019/09/01(日) 10:13:04 

    >>29
    非正規のパートも多いけど、
    職員は普通の公務員

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/01(日) 10:13:25 

    こんなのやってもどうせ40代以降は全部はねられるしね
    生活保護は今後どんどん増えるよ
    残念でした

    +72

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/01(日) 10:14:03 

    今さらこんな事ばかりやって、まるで就職氷河期時代の人たちがお荷物で支援を施してあげてるって感じでこの時代のドン底世代の者としてはすごく不愉快。
    こんな支援で仕事についても職場の人達からは色眼鏡で見られてまた肩身の狭いツライチ立場になるのは明らかじゃん。
    ホントにバカにしてる。

    +62

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/01(日) 10:14:07 

    最低賃金ひきあげたら、潰れかねない中小企業くらいしか無さそう
    やっと社員で就職できても、会社が潰れたんじゃ意味ない

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/01(日) 10:15:32 

    50-54のバブル世代は間違いなくどこの会社も要らんでしょ。
    自学精神がなくどの会社でもお荷物になってる。
    区切りおかしいよ。

    +51

    -2

  • 77. 匿名 2019/09/01(日) 10:15:53 

    >>16
    婚活パーティーと同じで上限ギリギリの枠は不利だからあえて高めに設定してるとかかね
    28~39歳限定婚活パーティー!とかだと35~39歳は捨て枠でよっぽど条件の良い人でない限り参加するだけ無駄みたいな
    50歳までにすると45~50歳がその枠になっちゃってやめとこうかなってなったりして
    知らんけど

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/01(日) 10:16:13 

    空求人

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/01(日) 10:18:45 

    50代?氷河期だった?
    おかしくない?

    +44

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/01(日) 10:19:19 

    20年前から政府に要望だしとけよ

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/01(日) 10:19:25 

    >>25
    ハロワの非正規に応募したことがあるよ。ほぼ最低賃金。
    面接でメンタルは強い方か、ストレスの発散方法を確認された……。
    最前線の窓口に投入されるから、メンタル病んで突然辞めるのを警戒してるらしい。
    あまりに念押しされるから怖すぎて、不採用通知が嬉しかった。

    +47

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/01(日) 10:20:03 

    >>70
    その世代は求人ガンガン増えた時期に20代なんだから余裕で転職できたじゃん
    こんなハローワークが出すような仕事なんて普通に転職活動する時には目にも入れないような仕事だよ?

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/01(日) 10:20:50 

    最低な賃金だよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/01(日) 10:21:24 

    今のバブル世代こそ要らない。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/01(日) 10:21:24 

    氷河期世代だけど、こんな中途半端な場当たり支援するより、いい加減に新卒採用や、年齢で採用や給与決定するのやめればいい。
    海外みたいに能力主義で、正当な転職はキャリアアップと捉え、年齢や性別、学歴で判別されない働く環境や、意識作りを目指さして欲しい。
    年齢や社歴に関係なく使える人、使えない人はいるんだから。

    +36

    -3

  • 86. 匿名 2019/09/01(日) 10:21:44 

    20歳で就職すると、頭の回転やホルモンのバランスも良いからすぐ仕事が覚えられるし、対応能力もあるけど、それが永遠に続くと思っていたけど、40代でガクッと落ちる。記憶力は悪くなる。更年期も始まる。国にしてもらいたいのは、就職出来なかった人の補償だよ。35歳から54歳って氷河期ではない人も入っているから、シングルマザーの為の優先求人でよくない?氷河期の人に今から優先求人するなら、待遇や社会保障を国が企業に働きかけないと意味ないと思う。日頃と同じような求人をただ優先的に紹介されても今まで国が氷河期放置したのは何十年ですか?って話。優先求人では意味ない!

    +25

    -13

  • 87. 匿名 2019/09/01(日) 10:22:03 

    正直、54はリストラしてと思う

    特に既婚者の女性。

    それより、働き盛りの女性雇ってよ

    +49

    -5

  • 88. 匿名 2019/09/01(日) 10:22:12 

    >>85
    無理でしょ。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/01(日) 10:23:28 

    氷河期の労働人口を切り捨てたツケはかなり大きいよね。

    +77

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/01(日) 10:24:43 

    もうとりあえず有難い。
    でもなんでハローワークに限るの??なんで?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/01(日) 10:25:49 

    >>22
    私は78年生まれでドン底マックスの世代だけど、ホントに会社とか世間に期待してない。
    どうせいいように人を見て、使い捨てでしょ?って冷めてる。
    だから会社勤め辞めて自分で起業して好きに生きてる。他人に何を言われようが気にしない。どうせ好き勝手言うだけで何かしてくれるわけじゃないし。

    +69

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/01(日) 10:28:18 

    15年遅い。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/01(日) 10:29:16 

    仕事も何十年というキャリアを要するに仕事があるのに一長一短にはならないでしょ。
    しかも、人間はロボットと違うから、35~50代は、いわゆる中堅だよ。国の政策が誤ると大変な未来になるって本当にそうだよ。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/01(日) 10:29:51 

    >>76
    自学精神っていい言葉だね
    まさにバブル世代のパソコン教えて!攻撃に毎日苦しめられてるよ
    自分でググらなきゃ覚えないと思うんだけど
    せめてもの抵抗で大声で教えてこの人出来ませんよアピールしてる

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/01(日) 10:30:13 

    アベノミクスもだけど最低だったね。

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2019/09/01(日) 10:31:24 

    大体自分の一回り以上上はバブル世代だと思ってるんだけど?54歳?
    54歳は自分のせいで辞めただけだろ。

    +32

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/01(日) 10:31:26 

    >>90
    ハロワは国の機関だからだと思う
    民間の人材派遣業にああしろこうしろと口出すには法令改正が必要なんじゃない?

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/01(日) 10:32:16 

    >>14
    ライブドアショックでITバブル弾けた頃だよ

    +5

    -5

  • 99. 匿名 2019/09/01(日) 10:33:24 

    結局お役所仕事でやってるふりだけ。
    政治家やお役所は庶民がどれだけ辛い毎日を必死で生きてる事なんて分からないんだから。

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/01(日) 10:34:33 

    20年前でも遅すぎだよ。全然景気回復してなくて、政策何やってたの?
    お金あるところだけ儲けさせてたよね。

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/01(日) 10:35:36 

    お役所って本当に遅れてるよ。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/01(日) 10:36:07 

    >>87
    言えてる!
    ぶら下がり社員ばかりのバブル世代
    会社の金で飲み食いして備品ちょろまかすしか頭にない
    業務の平準化やタイムマネジメントが理解できない
    家庭優先でちょっと手が空くとすぐ帰る
    そのくせ飲み会は朝までコース(勿論経費で落ちる時だけ)

    +35

    -3

  • 103. 匿名 2019/09/01(日) 10:37:11 

    既出だけど、年金の手当を厚くしてほしい。
    もう求人じゃないよ。

    +42

    -2

  • 104. 匿名 2019/09/01(日) 10:38:55 

    今さら遅い

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/01(日) 10:45:06 

    氷河期世代(しかも負け組)がこぞって政治家になるぐらいしか覆す方法ないのかなぁ。
    でも今の政治家って二世か東大卒か芸能人ばかり。そもそも負け組氷河期世代、立候補できる資産が無い人多いし、あったとしても当選できるような人脈に恵まれて無いから厳しい…

    +43

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/01(日) 10:58:27 

    54歳まで!?50歳以上はバブル時代の就職でしょ?バブル期は含まないでください。

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/01(日) 11:01:42 

    認める、じゃなく、必ずやらせるくらいしなよ
    ハロワじゃなく一部上場企業全てに枠作らせたら?
    実効性がない政策だけ作って絵に描いた餅なんだよ!

    +15

    -3

  • 108. 匿名 2019/09/01(日) 11:05:04 

    >>33
    何やっても文句って言うけど
    今まで何もなかったですよ
    むしろなさ過ぎた

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/01(日) 11:05:23 

    >>60
    氷河期世代ってさ、ベビーブームと丸かぶりだから税金優遇しちゃうと国の収入が大きく減っちゃうから絶対やらないと思う。逆もそうで年金を手厚くすると「単価高い×人口多い」で支出が増えるからそれも絶対やらない。
    だから、とんちんかんな政策作ってるんだよ。

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/01(日) 11:10:50 

    リーマンショック世代もどうにかしてよ!

    +3

    -9

  • 111. 匿名 2019/09/01(日) 11:11:37 

    >>26
    46歳で宝塚市出身です。
    20代の時に西宮の職安で(管轄が西宮と宝塚)
    人口の割に大きな企業がそんなにないのでうちは厳しいですと言われました。
    ここの職安の人今どうなんだろ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/01(日) 11:14:35 

    >>50

    なるほど。その世代がバブリーなのね。
    うち人手不足で来るもの拒まずで50オーバー採用したけど、パソコン使えなくて戦力にならない。

    最初は真面目そうに感じたけど、タバコ休憩ばっかとるし、つまんないオヤジギャグばっか飛ばしてバブルを感じさせられるね。

    パソコン操作に時間もかかって無駄に残業も多いから、逆に人件費の無駄遣いになってる気がする。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/01(日) 11:20:51 

    これ35-44 と45-54は本来分けるべきでしょ。
    ニーズが違うんだから結局 ミスマッチが増えるだけ

    企業としては後ろの世代切って浮いた金で
    新卒より安く雇える 前の世代を雇うんでしょ。

    婚活なら
    ぐぎぎ… アラフォー世代まで妥協するかって
    設定を変えようとしたら35-39どころか
    54まで許容しないといけない状態。
    お断り増えるだけだって

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2019/09/01(日) 11:20:53 

    >>23
    性別も最初から書いて欲しい。男性が多いです!重い物を持ちます!とか書いてあれば察するんだけど。

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/01(日) 11:22:27 

    >>97
    そっか。なら就職後も悲惨なことにならないよう後々まで目を光らせて欲しいというか。
    持続可能な制度にして欲しいな。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/01(日) 11:22:41 

    なんでこれを15年前にやらなかった
    もうみんなアラフォーアラフィフになってしまったよ…

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/01(日) 11:24:01 

    >>42
    それあるね。通勤費支給の問題もあるから多少は必要だけど、最寄り駅だけでいいと思う。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/01(日) 11:27:41 

    >>105
    選挙の一票の価値は年齢別の人口比を考慮しないとどうにもならないよね
    団塊以上とバブル世代が多すぎて、氷河期より下は少なすぎる

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2019/09/01(日) 11:28:54 

    今、会社も働く人も意識が変わって、0歳児いても正社員の募集に応募してくるママもいるし、独身や子供が大きい主婦としては「0歳児のママより休まないほうがいいでしょ」と思ってても、結局会社は若いほうの0歳児ママを採ったりする。

    こんなんじゃ氷河期の入る隙間もない。

    +55

    -2

  • 120. 匿名 2019/09/01(日) 11:29:34 

    >>61 大阪の北摂のハロワは殆どがおばさんだから非正規。こういう既婚者は非正規でもいい。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/01(日) 11:29:44 

    氷河期世代限定の求人をしたい企業なんて存在しない

    +49

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/01(日) 11:31:49 

    >>15
    たぶん、どの会社も明るく「新人からきちんとスタートします、よろしくお願いします!」みたいな謙虚な人なら年配でもOKだと思うの。

    でも、人材紹介会社の人に言われたのは、やっぱり、アラフォー以上と若い人の感覚はもう違っていて、若い子に雑用を押し付けたり、女だからこれやれっていうのはなくなってきてるのに、アラフォーの女性が入ってきて「女性だけでやればいい」「〇〇ちゃん若いんだから荷物やって」って言い出す人が、けっこう多いんだって。

    それで敬遠されたりするらしい。

    +17

    -5

  • 123. 匿名 2019/09/01(日) 11:32:28 

    >>33
    国が氷河期世代の為に動いてるとでも思ってんの?
    どこでもなんの企業でもいいからどうにかしてこの世代を押し込めないと
    今後生活保護が恐ろしく増えるから今更焦ってる
    あと人手不足の職種の穴埋め、ただそれだけだよ
    ブラックだろうが何だろうが知ったこっちゃないの
    今更こんなことやらなくていいわ
    ここまで無視して放置して手遅れにしたんだから、この世代の老後の保障を手厚くするべき

    +39

    -3

  • 124. 匿名 2019/09/01(日) 11:37:11 

    >>123
    なら消費税50%にするしかないね

    +5

    -5

  • 125. 匿名 2019/09/01(日) 11:37:19 

    本来年齢限らず当然なんだけどね

    ヨーロッパでは40過ぎの女性がCA受かって採用されてる紹介されたけど
    40以上は日本では最もらしい色んな言い訳つけて落とすからね
    先進国気取るなら年齢差別性差別やめたら日本は失われて以降の景気や思想の壁が破れるかもよ

    +36

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/01(日) 11:40:29 

    >>109
    もう少し早く対策やってれば今の少子化も少しはましだったのにな

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/01(日) 11:47:39 

    >>125
    ヨーロッパでCAなんて底辺職だよ。日本で未経験の40代女性が介護職に着きましたと変わらん。

    +12

    -6

  • 128. 匿名 2019/09/01(日) 11:51:58 

    少子化問題、社会保障費問題、外国人労働者問題
    今の日本の惨状はなるべくしてなったんだよね、
    数の多い氷河期世代を見捨てたツケが回ってきただけ。
    生活保護もどんどん増えるし、税金も上がってこれからもっともっと悲惨になる。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/01(日) 11:55:57 

    派遣だけど今の派遣先に正社員として雇用されたい
    給料は今と変わらなくていいから
    ハロワには嫌な思いしかさせられてないしまた一から始める気力がなち

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2019/09/01(日) 12:00:40 

    今31歳だけど就職氷河期対象年齢から外れてる事にびっくり。
    2年制の専門学校行って新卒で入りたかったのに、リーマンショックの影響でか求人めっちゃ少なくて失敗した。これは氷河期ではなかったってことか。自分達も氷河期世代だとずっと思っていたよ。

    +9

    -14

  • 131. 匿名 2019/09/01(日) 12:02:59 

    二年くらい前にハロワに相談しに行ったけど半笑いで年齢が~でろくな仕事紹介されなかった01年卒78年生まれ
    ギリギリ30代でもおざなりな扱いされたしハロワの職員バブル世代っぽいから苦しみはわかってもらえないと思う

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/01(日) 12:55:00 

    >>54
    結局は即戦力になるか否かで決まるから、過去に得た実務経験なしの資格保持者よりキャリアある方が採用されるよね!

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/01(日) 13:00:04 

    >>113
    45、46は氷河期だよ

    +25

    -3

  • 134. 匿名 2019/09/01(日) 13:00:41 

    >>130
    一緒!私も31歳、短大出て就職と思ってたらリーマンショックで求人ボードがスカスカ…
    しかも短大で学んだ内容とは全然違う求人ばかりで、結局新卒入社できなかったよ。
    そのあとだいぶ経ってから全然違う職種で仕事したけど、あれは氷河期じゃないのかな?

    +9

    -7

  • 135. 匿名 2019/09/01(日) 13:09:19 

    >>122
    アラフォーって言うかやはりバブルと氷河期以降の違いは感じる。

    バブル世代は女の子としての仕事しかしません感がプンプンする。50代でも壁の花気分。お茶汲みは女の仕事よ~女性皆でやりましょってノリを強要する。氷河期は就活戦線乗り切って来てるから合理的思考だし何でもやるよ。

    +42

    -2

  • 136. 匿名 2019/09/01(日) 13:14:57 

    ハロワで2回とも転職に失敗したよー
    まぁ仕事続かない私も悪いんだけど。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/01(日) 13:26:21 

    >>39
    春に前の仕事辞めて今新しい仕事探してる52歳だけど厄介者扱いの世代なのか…

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/01(日) 13:31:54 

    職場の50歳の正社員 能力ないのに バブルの恩恵で 就職して 、 非正規の人たちより 楽な仕事しかしていないくせに 無駄に給料高いよ。 50以上は 氷河期じゃないよ。

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/01(日) 13:35:17 

    なんでバブルが入ってんの?
    一緒にされたくない。

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/01(日) 13:37:42 

    リーマンショックの世代はありだと思うけど54歳は違うよ。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/01(日) 13:39:43 

    >>121
    どうせポーズだけでしょ。真に受けてる氷河期世代はいないと思うよ。50代のバブル世代は真に受けてると思う。

    +23

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/01(日) 13:51:06 

    >>82
    確かにネット求人溢れてて派遣でも十分食っていけてた世代だと思う

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/01(日) 13:58:33 

    どっちみちどの世代でも年齢で判断されるんだから
    普段のトピでも何歳から若くないとかもう遅いとか。そんな国衰退するのは当たり前だろ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/01(日) 14:54:05 

    リーマンショックはそんなに影響ないと思うけどね
    あってもショックが来た年と次の年くらいだと思う
    それでも氷河期を参考にして採用は縮小はしても止めてはいないから
    その後の学生さん売り手市場の時に第二新卒扱いくらいで滑り込めた可能性のが高い

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/01(日) 16:34:32 

    この流れから解雇規制緩和する気だな
    無能な高給取りいよいよヤバいね

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2019/09/01(日) 17:38:12 

    >>113
    現在46ですが、自分が卒業する年から氷河期に入りました。しかし、入って2、3年は給料の面でだけバブルの香りが残っており、夏と冬のボーナスに加え3月に年度末ボーナス、そして雪国だったので(積雪があまり無い地域なのに)寒冷地手当なるものがありました。
    その後ですよ、バブルの香りが無くなった途端、カットカット&人員削減で地獄をみたのは。バブル世代が家庭を持ち始めてて辞められないからって独身の若手が切られたり、辞めるようにいじめられたり…

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/01(日) 17:49:46 

    現在39才です。
    同級生の女子たちは高校卒業後
    みんな、わけくちゃわからん短大行って卒業して
    就職先に困ってたなぁ。
    私は専門学校行って歯科衛生士になって
    就職には困らず。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/01(日) 18:00:42 

    >>70
    申し訳ございません。

    確かに私自身、正社員でより良い条件のことろに転職してて...さらに良いところがあればって思ってしまいました。
    本当に厳しい世代なんですね。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2019/09/01(日) 18:00:55 

    リストラされた人も対象なのかしら?
    求人って若年者なんとか制度で年齢制限35歳未満の求人ばかりでしょ。(正社員は)
    40代、50代で再就職はコネや今までの会社関係のツテがないと無理だと思うんだけど。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/01(日) 18:08:04 

    世代にあてはまります。
    今は非正規で働いています。
    いい転職につながるといいな。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/01(日) 21:27:38 

    >>87
    54歳の既婚者の女なんて解雇で良いと思う。
    と言うか、旦那に食わせて貰いなよってね。

    そしたは、お局意地悪ババァは居なくなりみんな仕事しやすい。

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2019/09/01(日) 21:55:07 

    転職を考えていて、ハローワークで探そうと思っていましたがあまりおすすめではないようですね💦転職サイトとかで見つけた方がいいのでしょうか?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/01(日) 23:17:57 

    色々と理想を掲げてもね・・・
    職歴や年齢が様々なのに「氷河期」でくくられても・・・
    35歳と54歳とでは、あまりに印象が違うし。
    大雑把すぎ!

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/01(日) 23:25:12 

    35歳は独身も多いから働きたい人が多いよ

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/02(月) 00:57:42 

    「氷河期限定求人認めますよ。」
    採用担当「結構です。強制じゃないならしません!」

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/02(月) 01:17:16 

    >>14
    今年35で高卒で就職しました。2003年3月卒業です。
    超氷河期でしたよ。
    学年トップでもブラック企業しか求人がありませんでした。
    先生もブラック企業という事は知っていながら、そこを斡旋するしかなく、生徒もそこへ就職するしかありませんでした。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/02(月) 01:35:09 

    >>127
    ヨーロッパって介護職の移民が多いイメージなんだけど、
    実際は違うのかな。
    日本の専門でたベトナム人が、福利厚生がいいから
    ドイツで就職するって記事になってたから、
    介護人材って取り合いなのかと思ってた。
    日本は言葉の壁があるからね。そこが違う気がする。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/02(月) 01:40:54 

    >>141
    日本人が集まらない会社は外人の方がいいっていうよね。
    根性ありますからって、社長が平然と言ってたのを
    見たことあるけど、それって労働条件違反してないのかね。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/02(月) 02:14:07 

    50代なんて今いるのですらクビ切りたいような人材ばかりなんですが。
    その人達ですら就職できた時代に箸にも棒にもかからなかった人材。
    とても雇用する気にはならないな…

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2019/09/02(月) 07:10:44 

    ハロワは全部クソだわ

    募集要項全然違って、面接は鬱憤晴らしの場!?って言うくらい上から目線の勘違い個人美容室のおばはんいるわ、

    アットホーム詐欺の個人歯科で
    ターゲット決めていびる言った言わないコミュ障パワハラモラハラ院長とか

    散々だったわ

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/02(月) 07:20:34 

    35歳、1度も正規雇用経験無い😢
    もう諦めてる。
    末がいくつになったら働けるかな💔
    1番の敵は配偶者。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/02(月) 08:19:02 

    >>30
    リーマンショックも大変だったけど第二新卒枠もあって、まだやり直しができた世代だと思う。
    リアル氷河期は何年たっても転職市場すら好転しなかったよ。
    本当の氷河期は大卒だと38歳〜48歳くらいな気がする。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/02(月) 09:36:42 

    >>145
    解雇制限あったから、氷河期が長かったからね。
    バブルはじけたあと、おじさん社員の首切れていたら
    氷河期ももう少し救われたかも知れない。
    パソコンついていけずに、本当にお荷物だった人も
    多いからね。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/18(水) 05:54:25 

    これ、ブラック企業に引っかかった私は対象外。
    ブラック企業で長くいたら、お金出たかもしれない。
    離職票を送らなかったのは、助成金目当てだったのかなって思った。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/18(水) 05:58:35 

    >>162
    新卒は就職氷河期、
    30代はリーマンショックで、
    殆ど浮かばれないままだった。
    新卒の頃、リーマンショックの人には、まだ若いし、支援があるからマシかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。