ガールズちゃんねる

ミルク育児おすすめアイテム

79コメント2019/07/02(火) 12:22

  • 1. 匿名 2019/06/06(木) 17:19:08 

    現在生後2ヶ月の息子をミルク寄りの混合で育てています。
    ミルク用のお湯を入れる水筒を探していたんですが、里帰り中の実家にあったモンベルのサーモボトルが保温能力バツグンで大活躍中です!
    洗うパーツも少なく、注ぎやすいので重宝してます。
    可愛い色がないのが難点ですが(T-T)
    ミルク育児おすすめアイテム

    +52

    -0

  • 2. 匿名 2019/06/06(木) 17:20:47 

    アイテムでは無いけど、ほほえみのらくらくキューブ
    1本で200cc作れるし、粉持っていくよりかさばらないから便利だなーって思ってる

    +155

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/06(木) 17:22:25 

    和光堂の純水
    外出時は熱湯を水筒に入れて保冷バッグに水入れて割って作ってた

    +79

    -1

  • 4. 匿名 2019/06/06(木) 17:23:14 

    友達は外出先によっては液体ミルク使うって言ってた

    +28

    -3

  • 5. 匿名 2019/06/06(木) 17:23:27 

    最近気づいたんだけどお湯の他に赤ちゃん用のミネラルウォーターを冷やして持っていくと外出先でもすぐにミルク飲ませられる
    今まで冷めるの待ってたから時間かかってたんだよね

    +68

    -7

  • 6. 匿名 2019/06/06(木) 17:24:34 

    ミルク適温になると色がかわる哺乳瓶。

    +91

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/06(木) 17:26:16 

    重いのが大変だけど、お湯と白湯、それぞれ水筒に入れて2本持ち歩いてました。
    冷ます必要ないし、すぐミルクあげられるから焦ることがなかった。

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2019/06/06(木) 17:27:05 

    主のmont-bellの水筒いいね
    サーモスはパーツが多いから洗うの面倒だったんだよね
    買うわ!

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/06(木) 17:28:01 

    いろはすの1番小さいサイズのペットボトル。
    300ミリないから、持ち歩くのが楽になったように感じる。
    前は赤ちゃん用の純水でやってたけど、どっちでも変わらない気がする。

    +33

    -20

  • 10. 匿名 2019/06/06(木) 17:29:48 

    わたしは熱湯と水の水筒2つ持っていくのが大変だったので、熱湯を冷ましたぬるめのお湯を水筒に入れて持って行ってました。

    +9

    -16

  • 11. 匿名 2019/06/06(木) 17:31:17 

    出掛ける時は空の哺乳瓶に
    普段使ってる粉ミルクを入れておく
    後はあげる時にお湯と冷ました水を注ぐだけ
    楽々キューブより楽だった

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2019/06/06(木) 17:33:25 

    ちょっとトピズレですが、、、
    親戚がタイ人の人と結婚したんだけど、
    赤ちゃんが5ヶ月くらいの時に会ったとき、冷蔵庫から作り置き?っぽいミルク出してあげてるんだよね。蓋ができるプラ容器に入ってて、あげるたびにちょこちょこ哺乳瓶に移してその都度あげてた。
    時間でしっかり作ってしっかりあげて、終わったら消毒してーみたいな事じゃなくて、本当、ちょこちょこあげてる感じ?残ったらそのまま冷蔵庫戻したり。
    温めてる様子もなかったなぁ。
    でもあんまり仲良くないし、日本語カタコトだし、下手に聞いてもやかましい小姑みたいになっちゃいそうだから聞けなかったんだけど、
    それ見て日本だけなのかな?こんなに神経質にあげてるの、、と思った。
    もしかしたらタイから持ってきた液体ミルクかもしれないし、(日本ではまだギリギリ売られてない頃)真偽の程はわからないけど。
    それがいいって言うんじゃないし、その人のケースをちょっと見ただけだから、偉そうなことは言えないけど。
    私はかなり必死こいて教科書通りにしてたから、肩の力を抜いてもいいのかなと思った出来事でした。

    +16

    -19

  • 13. 匿名 2019/06/06(木) 17:35:07 

    モンベル了解しました!

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2019/06/06(木) 17:37:54 

    >>6
    これだよね?
    レビュー見てたら色が戻らなくなる(故障?)って意見あって買うのやめたよ。
    何か溶けだしてるんじゃないかと思ってしまって。
    ミルク育児おすすめアイテム

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2019/06/06(木) 17:38:27 

    液体ミルク凄い楽!でも1個200円以上するから高い/(^o^)\

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2019/06/06(木) 17:38:58 

    >>12
    ミルクのパッケージに注意書きが書いてあるのはそれ相応の理由がある訳だから。
    どこのメーカーも作り置き不可って書いてあるよ。
    手抜き以前の問題。

    +14

    -4

  • 17. 匿名 2019/06/06(木) 17:39:25 

    >>14
    あと、これにもともと付いてる飲み口が使い物にならないらしい。
    他社のものにも対応してて付け替えられるのは便利だとは思った。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/06(木) 17:41:31 

    皆さん、哺乳瓶は煮沸消毒しますか?それとも消毒液?
    それから、プラスチックのタイプも煮沸消毒できるのでしょうか?💦
    今年子供が生まれるので参考にしたいです。

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/06(木) 17:43:55 

    >>18
    レンジのやつが便利

    +86

    -2

  • 20. 匿名 2019/06/06(木) 17:45:11 

    自宅で哺乳瓶にお湯(湯冷まし)入れて、水筒にお湯を入れて持っていきます。楽ですよ。

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2019/06/06(木) 17:45:21 

    液体ミルク何度か使ったけどさすがに便利だわ
    コスパ悪いから頻繁には使えないけど楽

    +69

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/06(木) 17:46:02 

    70度保持の電気ポット

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/06(木) 17:48:18 

    短時間の外出なら飲む時間を逆算して熱々のミルク作っておく
    飲む時間はちょうど良いぬるさになってる
    但し、栄養面と衛生面が気になる人には進めない。

    +12

    -9

  • 24. 匿名 2019/06/06(木) 17:59:20 

    液体ミルクも安くなるといいよね。妊婦加算復活させるなら、育児系の企業に補助出して価格に配慮してほしい。なんて、めちゃくちゃな理想論だけど。。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/06(木) 17:59:41 

    完ミで2人育てました。
    お出かけの時は
    サーモスの水筒に熱湯入れて
    赤ちゃん用のペットボトル水持って
    キューブ型のほほえみミルク持って出かけてた。
    冬限定で2時間以内のお出かけ時は熱々のミルク持って、飲む頃には適温になるように調節しながらやってたな〜。
    消毒は1人目はちゃんと液に漬けてたけど、2人目は面倒くさくて2ヶ月ぐらいしかしなかったな(--;)

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/06(木) 18:00:25 

    >>18
    私はミルトン使ってましたー
    場所取るけど…

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/06(木) 18:00:48 

    白湯を作っておく。
    お湯と割って冷やす時間短縮。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/06(木) 18:05:46 

    >>18
    消毒液使ってるけど毎日変えるの面倒だしレンジにすれば良かったと思ってる
    プラスチックも消毒できるよ
    でもその製品によってバラバラだから説明書?みたいなやつ見たら確実だよー

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/06(木) 18:09:54 

    お湯も水もほとんど持ち歩かなかったなあ
    お湯と冷まし用の水道がだいたいのデパートにあるから
    出かけるときはアプリでお湯が有る事を確認してから行ってた

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/06(木) 18:10:15 

    >>18
    レンジめちゃくちゃ楽

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/06(木) 18:11:01 

    ほほえみのキューブ最初使ってたけど溶け残りが多くて嫌になってやめた

    +33

    -3

  • 32. 匿名 2019/06/06(木) 18:13:51 

    もっともっともーーーーっとミルク楽になるといいよね

    +53

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/06(木) 18:20:23 

    私はタイガーの蒸気レス電気ポットとく子さんを購入しました。
    産後すぐは電気ケトルでお湯沸かして水筒に移して保温してたけど、とく子さんは70度保温設定があるので、常に70度にキープしてくれるし、残量がひと目で分かるし注ぎやすくて早く買えば良かったと思った。
    ミルク育児おすすめアイテム

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/06(木) 18:25:42 

    来月 出産控えてる者です。
    哺乳瓶や乳首は産院で使用しているものを買おうと思っているのでまだ準備していないです。
    除菌じょ〜ず(レンジ消毒)のみ買いました。
    あと用意するものは哺乳瓶用スポンジ&ブラシくらいでしょうか?
    消毒する前の洗剤は普通の食器用洗剤でもいいのでしょうか?

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/06(木) 18:28:33 

    娘が赤ちゃんの時に使ってたタイガーの水筒が
    12年目、まだ現役です。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/06(木) 18:34:20 

    湯冷まし(白湯)って朝に1日分を作るんですか?
    ミルク溶かすお湯はポット保温orその都度わかすのでしょうか?

    出産前なのでイメージがまったくわきません💦

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/06(木) 18:42:12 

    ポケトルっていう120mlの水筒でお湯を持ち歩いてる
    軽いし小さいし最高

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/06(木) 18:43:01 

    >>36
    ミルク用のお湯を朝に1日分(1.5リットル)沸かして、ポットに入れる
    白湯用の哺乳瓶も用意して、そこにお湯を入れる
    ミルクを作るときに白湯用の哺乳瓶にお湯を入れておけば次のミルクまでには冷めて白湯になってる

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/06(木) 18:43:17 

    >>36
    家ではお湯はケトルで都度沸かして湯冷ましは赤ちゃんの純水を使ってたよ。

    水道水を沸かして湯冷ましにしてたけど疲れたから純水にした。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/06(木) 18:48:36 

    >>34
    よくすすげば普通の食器用洗剤でいいよ
    哺乳瓶用の洗剤はすすぎ残しが多少あっても大丈夫
    哺乳瓶本体のブラシは少し高いけどエジソンのシリコンブラシが便利で衛生的
    湯ざまし用のボトルあると良いよ
    耐熱100度以上のプラボトル100均でOK
    ミルク育児おすすめアイテム

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/06(木) 18:54:36 

    この水筒オススメです。保温力もあってパーツが少ない。容量も何種類かあって、水筒自体も軽いです。
    お湯と、割る用のお水と、らくらくキューブを外出の時は持って行ってました。
    ミルク育児おすすめアイテム

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/06(木) 19:08:33 

    9月に出産予定です。
    適温にする自信がないんですがミルクの温度ってどうやって計ってますか?

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2019/06/06(木) 19:12:27 

    ほほえみキューブがなかったら粉をはかるの面倒すぎて母乳育児にしてたかもってくらいほほえみキューブにはお世話になってる
    明治さんありがとう
    溶け残りは気にならないな~
    アイクレオの方が粉なのに溶け残るのが謎だわ

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2019/06/06(木) 19:17:16 

    >>42
    手首にピュッとだして確認してるよ~熱くない程度に冷やしてる。慣れてくるとお湯の量と湯冷ましの量の加減で適温に作れるようになるよ。
    緊急時に常温の液体ミルクが飲めるよう、日頃温めを飲ませるのもアリだと思う。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/06(木) 19:20:38 

    >>42
    私はこの非接触型の体温計でミルクも測ってました。
    体温だけでなく、ミルクや沐浴時のお湯の温度も確認出来る。
    ミルク育児おすすめアイテム

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/06(木) 19:21:09 

    ウォーターサーバーはめちゃくちゃお世話になった!
    最初は目をこすりながら夜もお湯を沸かしてたんだけど今はすぐできるから本当におススメです!

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/06(木) 19:31:31 

    出かけるときはもう液体ミルクオンリーだわ。楽すぎて水筒とか持ち歩くのアホらしくなる。
    避難袋にも1ケース入れてある。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/06(木) 19:31:41 

    >>9
    マイナスもついてるけど、いろはすはミルクの調乳用に使えると、公式で言ってるよ。
    いろはすならコンビニで買えるし便利だと思う。

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/06(木) 19:32:10 

    >>44さん、>>45さんありがとうございます。
    色々方法があるんですね!
    助かりました!

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/06(木) 19:53:13 

    ミルク育児は荷物が多いから使いやすい鞄を産前から検討するのをおすすめする。
    産後すぐは使わないけど産後は鞄をじっくり検討する余裕がない。
    私は車社会で抱っこひもを全然使わないので両手が空くリュック派。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/06(木) 19:53:25 

    粉ミルク自体は除菌されてないから、70℃以上のお湯でって最近何かのトピで教えてもらったよ!
    サカザキ菌が入ってる場合があるらしい

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2019/06/06(木) 19:54:22 

    >>33
    そのポット買おうか迷ってたけど良さそうですね〜買ってみます!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/06(木) 19:59:34 

    サカザキ菌やサルモネラ菌が希に入ってしまってる場合があるから、70℃以上のお湯で分量の2/3は溶かして、後は湯冷ましや赤ちゃんの純水で割ってそれから飲み頃まで流水で冷やすのが良いとつい最近のトピで知ったよ‼️

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/06(木) 20:00:07 

    もともと沸騰したお湯に白湯入れて水筒一本で持ち歩くのってダメなんですか?皆さんお湯と赤ちゃん用の水分けて持ってるけどふと合わせちゃダメなのかなって思った…

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/06(木) 20:02:15 

    >>54
    >>51の理由からダメだよ。

    ます70度以上のお湯で溶かしてからお水で割る。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/06(木) 20:02:49 

    >>48そうなんだ!知らなかった!ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/06(木) 20:04:08 

    >>55ありがとうございます!書き込んでる間に正解が出ました*\(^o^)/*

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/06(木) 20:30:04 

    >>53
    >>10です。そうだったんですね!知らなかったです、皆さま間違った投稿すみません。。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/06(木) 21:51:30 

    ミネラルウォーターは軟水しかだめだから気をつけて!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/06(木) 21:51:40 

    >>2
    書こうと思って開いたらすでに書かれてた(笑)
    らくらくキューブは本当に楽だし助かる。お出掛けもだし、抱っこしたままとかでも作りやすい。ごみもかさばらない。
    そして何より、旦那や姑(同居してます)でも簡単に作れるところが素晴らしい。汚されないし。
    生み出してくれた人に感謝!

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/06(木) 23:02:13 

    ミネラル分が除去されてる、純水じゃないと赤ちゃんの胃に負担がかかるんだよね!

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/06(木) 23:04:46 

    家で作る場合はやかんとティファールの二刀流にしてる朝にやかんのお湯を沸かしてミルク作って残ったお湯をそのまま湯冷ましと麦茶用に利用
    コンロでお湯沸かす方が安いし、でも時間がかかるから少量はティファールで作ってる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/06(木) 23:05:01 

    ミルク作り楽しかったな!
    水筒のお湯をちょっと入れてぬるめの水を入れてくるくるして持った感じの温度がちょうど良いと、おっしゃー!ってなる

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/06(木) 23:45:28 

    チュチュベビーのミルクのみごろチェッカー
    哺乳瓶にシールを貼って適温がわかるやつ便利でしたよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/07(金) 00:04:46 

    3.4時間後にミルクの時間だったら、いつも通り哺乳瓶にミルクの粉入れて、そこに熱々のお湯入れて外出したら飲ませる頃に丁度良い温度になってるよ!

    +0

    -10

  • 66. 匿名 2019/06/07(金) 00:13:49 

    >>34
    完母だったら、全部無駄にならん?

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:15 

    ミルクは作ってから2時間以降は雑菌が繁殖しますよ。
    栄養価が高く温度も関係します。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/07(金) 01:57:02 

    >>66
    私完母だけど、出過ぎる為搾乳器購入して、哺乳瓶も除菌じょ~ずもよく使います。もちろん哺乳瓶用のスポンジセットも。
    ピジョンのは母乳実感の瓶そのままつけられるので(プラの哺乳瓶が一本搾乳器に入ってますが) 買っておいてよかったと思いますよ。
    洗剤は一応哺乳瓶用のものを買いましたが、産院では普通の洗剤使ってたから、あまり気にしなくてもよかったのかなぁーと思います。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/07(金) 03:48:08 

    ミルクは水道水で作ることを前提に作られてるから純水じゃなくても大丈夫らしい

    純水のペットボトルが売ってるのは、硬水のミネラルウォーターでミルクを作らないようにって意味だと思う
    採水地が日本のミネラルウォーターなら軟水だからよっぽど大丈夫だと思うけど、いろはすと南アルプスの天然水は公式が調乳に使えるって言ってるから使ってる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/07(金) 07:55:24 

    私の息子は、液体ミルク飲まないんだよね〜
    飲んでくれたらラクなのに。。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/07(金) 09:18:10 

    最近、量飲むようになったから
    ちょっとだけ遠出の時でも大荷物〜。
    今から山でも登るんじゃないかってくらい水分持ち歩いてる。

    軽くて保温性の良い水筒ないかな〜(;▽;)

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/07(金) 17:30:40 

    生後3ヶ月です。
    完ミなのでこのトピとても参考になります。

    質問です。
    ・湯冷ましは、作った後、冷蔵庫で保存しますか?それとも常温で置いといて大丈夫でしょうか?

    ・ショッピングモールに行った際、ミルクも授乳室であげても大丈夫ですか?
    母乳であげる人の邪魔とかになったりしないですか?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/07(金) 20:23:11 

    >>72
    わたしは常温で置いちゃってるなー💦

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2019/06/07(金) 21:33:51 

    >>73
    72です。常温なんですね!ありがとうございます。
    夏場とかどうなのかなぁとか思ったりして。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/08(土) 23:29:55 

    西松屋で買った哺乳瓶スタンド!
    洗って水滴が付いた状態で刺しておくだけで、カラッと乾いて便利でした
    今は水筒を乾かすのに使ってます!

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/09(日) 10:53:20 

    湯冷ましは冷蔵庫に入れて冷やした方が早く調乳出来ますよ!特にこれからの時期は食中毒等の危険もあるので菌が繁殖しやすい常温より冷蔵庫での保管の方が良いと思います。

    授乳室は母乳の方を優先ですが空いているなら使用しても大丈夫ですよ^^静かなので私もよく利用してます。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/09(日) 13:33:41 

    >>75
    間違ってマイナスに触れてしまいました!
    ごめんなさい!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/09(日) 19:47:47 

    >>76
    72です。ありがとうございます。
    なるほどー、そうなんです、朝一気にわかして、常温だとこれからの時期どうかなぁとか思って。
    常温で置いとく方もいるし冷蔵庫でもいいんですね!
    うまい具合に調節して丁度いい温度のミルクできたらいいな^_^

    ショッピングモール、さすがに混んでいたら無理だけど授乳室空いてたら使ったも良さそうなんですね^_^ 安心しました!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/02(火) 12:22:30 

    >>18
    私はレンジ消毒にしました!楽ですよ〜。
    お出かけ用の予備含め、3〜4本を回して使ってます。
    冷めるまで時間かかるとかヤケドするとか言う人いるけど、コツをつかめば何ともないです笑
    レンジから取り出すときは取手を掴めば熱くないし、冷ますには扉を少しあければOKです!

    煮沸はプラでもガラスでも大体OKだったと思います。
    表示を確認してみてください!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。