ガールズちゃんねる

年子ママの方

135コメント2014/09/30(火) 18:35

  • 1. 匿名 2014/09/28(日) 14:12:08 

    私は一歳の娘がいて二人目がもうすぐ産まれます
    年子ママで大変だった事、二人目が産まれて上の子との接し方で注意しないといけない事などアドバイスお願いします

    +50

    -16

  • 2. 匿名 2014/09/28(日) 14:16:12 

    まじでめっちゃ
    大変だった!双子育ててるみたいに。
    とりあえず、1人風邪引くと、もれなく
    もぅ1人、風邪ひきます。
    小児科通い、ファイトっす!!

    +174

    -15

  • 4. 匿名 2014/09/28(日) 14:18:09 

    極力上の子中心の生活を心がけてました。なるべく嫉妬させないように。
    うちは姉妹ですが今3歳と4歳になりお友達のように毎日遊んでいます。赤ちゃんの頃は大変でしたが、頑張ってください☆
    今は年子でよかったと思っています!

    +115

    -12

  • 5. 匿名 2014/09/28(日) 14:18:26 

    ぜったい荒れる。

    別に年子は悪くないんだけど、計画性がないとかなんとか言い出す馬鹿が絶対いる。

    +246

    -29

  • 6. 匿名 2014/09/28(日) 14:19:06 

     
    年子ママの方

    +30

    -20

  • 7. 匿名 2014/09/28(日) 14:19:16 

    とにかく大変…一日めっちゃ早いよ。
    寝不足だし、ゆっくりコーヒーなんて飲む時間ない。子供が昼寝の時は一緒に昼寝すること。
    体力もたないからね…
    まとめて子育て終えてあとはのんびりしてください(^ ^)

    +162

    -5

  • 8. 匿名 2014/09/28(日) 14:20:17 

    忙しすぎて、一番可愛い時の記憶が
    あんまりない。もうちょっと、ゆっくり子育てしたかったなぁ…とは、思う

    +158

    -4

  • 9. 匿名 2014/09/28(日) 14:20:46 

    むしろ計画的に年子にする方もたくさんいますよね?偏見やめなさーい。

    +257

    -28

  • 10. 匿名 2014/09/28(日) 14:22:32 

    あさん。
    即効、通報されてやんの(笑)

    +16

    -20

  • 11. 匿名 2014/09/28(日) 14:23:31 

    一歳七ヶ月差ですが、小さい時は本当ーに大変でした!
    買い物はカートとおんぶで重たいし、2人同時抱っこしたり、赤ちゃんの世話するにも上がまだ分からんちんだし。
    赤ちゃんはまだ分からないので、赤ちゃんはおんぶして、とにかく上の子優先ですよね。
    それに尽きます。
    あと、とにかくおもちゃは同じ物二つ必要!
    取り合いになります。

    今は小学生になりましたが、2人共仲良くてよく遊びますよ!
    今はすっごく楽させてもらってます

    +106

    -6

  • 12. 匿名 2014/09/28(日) 14:24:09 

    数ヵ月の子供を育ててますが、本当に年子のお母さん尊敬します!!私は絶対絶対無理だな、年子。。
    一人だけでも毎日夜、疲労で意識失いそうになるのに。

    +110

    -9

  • 13. 匿名 2014/09/28(日) 14:24:16 

    年齢が年齢なら
    年子でガンガン産んだほうが
    いいよ。産んですぐは、妊娠しやすいし!

    +66

    -30

  • 14. 匿名 2014/09/28(日) 14:24:29 

    年子希望で、年子を授かりました。

    6歳と5歳になります。
    大変な時期は短いし、トイトレや勉強なども二人同時進行でラクでしたよ。
    私の性格上、上の子がトイトレ完了したのに、また下の子を一から覚えさせる方が辛いので年子一度に済んで助かりました。
    性別も同じなので、よく二人で遊んでくれて助かってます。

    +91

    -22

  • 15. 匿名 2014/09/28(日) 14:24:31 

    今、2歳と3歳の男の子がいます。

    仕事の事情で計画的に出産をしたのですが、周りに何も考えてない人扱いされることがたまにあります。

    確かに一時期は大変でしたが、今は逆に大変なことが一気に終わってしまうので楽と思えるようになりました。兄弟たちもほとんど年が離れてないので、毎日仲良くあそんでます。



    +69

    -13

  • 16. 匿名 2014/09/28(日) 14:24:32 

    3さん
    あのね、節操無いわけではなくて、計画的に年子のご家庭もあるんですよ。
    自分や、父親の年齢考えたら大変だけど早く産んだり。
    あと不妊治療されてる方で避妊はしないようにと、指導されてる夫婦もいるしね。

    年子の何が悪いの!普通だよ!

    +228

    -39

  • 17. 匿名 2014/09/28(日) 14:27:16 

    幼稚園くらいまでは本当大変だと思うけど、それ以降は楽じゃないかな?
    子供同士が兄弟でなく友達みたいだから、子供同士で遊ぶしね
    それぞれの友達とも自分の友達みたいに付き合える
    最初の5年くらいは、気合いいれて頑張って!あとは絶対楽だから!

    +94

    -7

  • 18. 匿名 2014/09/28(日) 14:27:31 

    今子育て中です!2歳1ヶ月の娘と0歳10ヶ月の息子がいます。
    とにかく毎日の生活だけでいっぱいいっぱいです( ´ ▽ ` )ノ
    旦那の協力が無いと無理!
    大変だけど義実家同居はしたくない!(笑)
    皆さん、頑張りましょう♫

    +66

    -11

  • 19. 匿名 2014/09/28(日) 14:28:26 

    小さいうちは1人が熱出すと必ず移る。
    保育園に預けられなくて2人面倒見るのは大変だったな~。
    でも、風疹や麻疹など伝染性のものは2人まとめていっぺんに終わったし、成長も双子のように一緒に大きくなって、ママも後からゆっくり楽出来ますよ(^O^)v

    +45

    -8

  • 20. 匿名 2014/09/28(日) 14:29:03 

    マイナス押しまくっているのは不妊様かしら。一人で頑張っても無駄だからw

    +26

    -54

  • 21. 匿名 2014/09/28(日) 14:29:08 

    年子って何歳差まで言うんですか?
    学年的に2個差になるのは年子と言わないのかな?

    +11

    -52

  • 22. 匿名 2014/09/28(日) 14:29:52 

    荒れるかなあ?私は節操ないとは思わないけど…
    手伝ってもらう身内の都合や、産休の都合など、それぞれの家庭の事情もあるだろうし、いんでないの?
    むしろあまりと年はなれるほうが大変そうだけど

    +92

    -12

  • 23. 匿名 2014/09/28(日) 14:30:39 

    忙しすぎて、記憶にないくらいです。

    一つだけ。
    アルバムを読み返すと1人目色々な写真たくさんあるのに、2人目が全然ない!!
    お宮参りも行きませんでした。
    そのくらい忙しい&無頓着になりました。

    2度と撮る事ができないので下の子の写真、沢山撮ってあげて下さいね!

    +117

    -8

  • 24. 匿名 2014/09/28(日) 14:30:42 

    入園するまではほんとに大変でした~
    大変すぎて忙しすぎて記憶がないくらい。
    歳が近いから一緒に成長してる感じ。
    今は小学校高学年ですが、仲良いですよ。
    お互いの友達も一緒に集まってみんなで遊んでます。

    +24

    -7

  • 25. 匿名 2014/09/28(日) 14:31:44 

    上が3歳、今4ヶ月の子供のママです。年子じゃないけど、計画性ないだの言われてホント嫌気がさします(-。-;

    今でも大変だから年子のママさんホント大変だとおもう。
    子育てしてて思うけど、いつまでも大変な毎日ではないなぁ。と。余裕ない日、ちょっと楽な日様々で、これが永遠ではないということ。いつからゆっくり流れる時間もあります。

    頑張りましょう(^^)

    +28

    -42

  • 26. 匿名 2014/09/28(日) 14:32:30 

    1歳2ヶ月差の年子持ちです。
    3歳位まではたいへんでしたが、小学生になったら、めっちゃ楽でした。
    中学生になったら、部活で保護者の係り仕事が重なってめっちゃ大変だった。

    +29

    -12

  • 27. 匿名 2014/09/28(日) 14:33:14 

    この間、小児科で1歳半くらいのおねぇちゃんと下に生後2ヶ月くらいの双子を連れてるママさんいたなー
    上の子と笑顔で会話してて、あたしもがんばらなきゃと思った!

    +95

    -5

  • 28. 匿名 2014/09/28(日) 14:34:08 

    小さい頃はおんぶに抱っこ!

    ぎっくり腰持ちです。

    今は年子2人中学生に、なりました。

    良きライバルです、

    +30

    -6

  • 29. 匿名 2014/09/28(日) 14:36:57 

    計画的に年子で出産しました。

    と言っても上の子が4月生まれで間隔はそれなりに空いてるんですが。


    大変、大変!って言ったり思ったりする間もなく今に至りました(笑)

    +46

    -8

  • 30. 匿名 2014/09/28(日) 14:37:04 

    小学3年生と4年生の年子です(^_^)
    小さい時は大変なので、母によく手伝ってもらいました。
    今は自分たちで何でもできるので楽ですよ~。
    共通の友達も多く、今の時代怖いですが二人で遊びに行くので少し安心です。子供ケータイは持たせてますが。
    兄と妹です(^_^)

    +28

    -7

  • 31. 匿名 2014/09/28(日) 14:39:45 

    今妊娠中で、上の子が5歳になった時、下の子が生まれる予定です。大変そうって理由で年子はやめたけど、新生児のお世話など細かいことを忘れちゃった今、年子もよかったなと思ってます。

    間が空いてしまうと色々億劫になっちゃうし、子供同士も年が開き過ぎて遊び友達にはなれなさそうで。体力も確実になくなったし(~_~;)

    頑張るぞー!

    +49

    -3

  • 32. 匿名 2014/09/28(日) 14:41:29 

    うちは年子でも姉と弟なので、大人しくてお絵かきとお人形遊び、外に出ても砂場でひたすら穴掘りで、二人でいつも大人しく遊んでいました。
    今、高校生で同じ学校です。悩みや話題が同じで親に話せない事でも二人で解決出来ています。
    すごく良い関係です。

    +46

    -9

  • 33. 匿名 2014/09/28(日) 14:46:25 

    現在2歳3カ月と7カ月の年子です。
    予想以上に大変。
    二人して熱出した時は疲労ピーク
    でも、年子は双子みたいにって聞いたからそれを楽しみに頑張ってます‼︎
    大変さ山盛り
    でも嬉しさも山盛り♥︎

    +24

    -35

  • 34. 匿名 2014/09/28(日) 14:46:51 

    私は年子です!
    ひとつ下に弟がいます。
    お母さんの接し方が良かったのか弟に嫉妬とかはしませんでした。
    ひとつしか変わらないのに今も昔も弟がすごく可愛いです!
    でも思い出したら、感染する病気はいつも2人一緒でした。
    ベビーカーも二人乗り用だったり。
    お母さんは大変だったと思います。

    +27

    -5

  • 35. 匿名 2014/09/28(日) 14:47:08 

    絶対荒れるって書いてる人、根拠教えてほしい。主人も私も年子、二人とも真面目な人生を歩んでます。私の子どもたちも年子ですよ〜

    「年子なの?大変そう!」ってすぐ言う人いるけど、人それぞれだと思うな。

    私は体力的に高齢出産に自信がなくて、早く産み終えたほうがいいと判断したので迷わず続けて産みました。

    ちなみに男の子、女の子の年子です。
    二人目の出産は本当に楽でした。
    赤ちゃん時期の子育てなんてあっという間。
    我が家は年子で幸せです♡

    +42

    -27

  • 36. 匿名 2014/09/28(日) 14:48:05 

    1歳4ヶ月(女)と2歳4ヶ月(男)の年子です。上の子の誕生日より下の子の誕生日が10日早いので、1年差がありません(^_^;)
    下の子が2ヶ月すぎくらいから夜泣きもなく一晩寝てくれるようになったので、ほんとに助かりました!離乳食始まってからはご飯やお昼寝の時間などが一緒になったのでだいぶ楽でした~。

    +13

    -9

  • 37. 匿名 2014/09/28(日) 14:48:15 

    トビずれかもしれませんが・・・

    私は年子で1つ上に兄がいます。
    赤ちゃんの頃はもちろん記憶がないので分かりませんが、物心ついた時には全てが兄中心になっていました。
    初孫で可愛がってもらえるのも兄ばかり。
    兄が欲しかったおもちゃで遊び、お出かけは毎回兄の行きたい所でした。

    兄は褒められて育ったのでアホみたいにのんきですが、私は見事にひねくれてしまいました。
    親は同じようにしているつもりでも、私は子どもの頃から兄に嫉妬していました。。

    +62

    -10

  • 38. 匿名 2014/09/28(日) 14:52:25 

    マイナス押しまくっているのは不妊様かしら。一人で頑張っても無駄だからw


    こういう考え方しかできないなんて
    可哀想ですね。ちなみに子どもはいますが、
    年子ではありません。
    なんでも、かんでも不妊が〜とか憶測で言わないで欲しいですね。

    +36

    -26

  • 39. 匿名 2014/09/28(日) 14:53:51 

    年子希望で年子産みました!
    20代前半で2人続けて産んだので、周りにはできちゃった結婚だの、無計画だの、後先考えていないなど言われましたが、
    年子で何が悪い?
    双子より大変と言われる毎日、病気は連鎖し、負んぶに抱っこ、1人がはいはいもう1人はトコトコ歩いてあっち行ってこっち行って!
    毎日子育てに追われて笑っちゃうくらい自分のことは後回し。実家が近いわけじゃないので頼れるのは旦那さん。
    でも子育てに不慣れな旦那で、うちはイライラする事の方が多いけど( ⌯᷄ ⌯᷅ )笑

    よき友達で、よきライバル
    今は1人が小学校、1人が幼稚園。ケンカも多く、同性年子だからなおさらだけど。
    あと、将来的に連続でお金が必要になりますよね!学校とか。
    年子楽しいですよ!

    +33

    -25

  • 40. 匿名 2014/09/28(日) 14:57:58 

    この前児童館2歳と3歳の11ヵ月差の男の子がいて、色々すごかったです。
    お母さんすごく大変そうでした。
    でも若くてお洒落な可愛らしいママでした。
    大変でも辛くても身なりきちんとしてるってすごい。トピずれすいません。

    +38

    -9

  • 41. 匿名 2014/09/28(日) 14:58:22 

    三歳、四歳の女の子のママです。
    私もあまり一人一人のちゃんとした記憶がないです。あまりにも嵐のような毎日でしたので…

    今は二人で遊んだり、双子のようです!

    ゆっくり休める時がないと思いますが、お互い子育て頑張りましょ(。ゝ∀・)

    +15

    -10

  • 42. 匿名 2014/09/28(日) 14:59:24 

    うちは上の子が早生まれで下の子がその翌年に生まれた一歳10ヶ月差の兄弟です!
    学年は二つ離れてるけどこれも年子って言うんですよね…
    毎日大変ですが旦那に協力してもらってなんとかやってます!
    一人では大変なので旦那や家族の協力は大事です!

    計画性ないとか色々話が出てますが、
    帝王切開で次の妊娠は1年あけてからって言われてるのに年子で2人目が出来ちゃった兄夫婦は計画性なしだと私は思いました。

    +17

    -16

  • 43. 匿名 2014/09/28(日) 15:03:39 

    はーい!姉弟年子です。
    最近息子が一歳過ぎて、歩いてよく笑うようになり、娘と仲良く遊ぶ時間が増えかなーり楽になりました!
    同じくらい取り合いのケンカもありますが…
    最初の半年くらいは思い出せないくらい体力勝負で、ひたすら娘を抱っこしてた気がします。
    これから来年娘が幼稚園入ったら、今度は息子にも時間を割いてやらないと。
    段々楽になるはず!適度に頑張りましょう。

    +9

    -9

  • 44. 匿名 2014/09/28(日) 15:06:05 

    年子だと、二人目を産む時、え?もう産まれたの?って言う位、つるんと産まれました(笑)

    +41

    -10

  • 45. 匿名 2014/09/28(日) 15:07:30 

    私は今23歳で、3人の年子がいます。
    子供たちは2歳8ヶ月、1歳半、1ヶ月です。
    毎日忙しいですが、忙しい時期を体力のある若いうちにパパっと終わらせて子供達が学校行く頃には仕事復帰しようと思ってます!なので、計画しての年子なんですが周りからは計画性無いとか絶対思われてますよねー。
    でも私後1人子供欲しいんですよ。
    子供4人ほしくて(≧∇≦)
    ですが、4人年子だと私の体が危ないみたいなので諦めてます。出産は命がけですからね。ちゃんと子宮を休ませないといけないみたいです(T_T)
    3人でストップですね。

    4人年子産んだ方いますか?

    +15

    -39

  • 46. 匿名 2014/09/28(日) 15:10:10 

    年子で計画性ないって…
    うちは旦那の定年と大学卒業考えて
    あとは子供まとめて産んで保育園預けてすぐ働きたいと考えてるけど
    年子計画中で一人目すぐできたけど
    2人目欲しいから授乳やめようかと思ってるくらいだけど
    3年以上空くようだったら諦める
    そういう事情もわかって欲しい

    +27

    -26

  • 47. 匿名 2014/09/28(日) 15:10:22 

    私は帝王切開で年子を産みました。
    病院には1年明けた方がいいと言われましたが、病院に相談して妊娠しました。
    翌年問題なく二人目を産みました。
    傷の関係で年数を開けた方がいいんですよね、わかっています。
    二人目は体重プラス5キロ以内徹底しました。
    まぁ、考えを持っていても、周りからは無計画に見えてしまうのは悲しいですね。

    +22

    -17

  • 48. 匿名 2014/09/28(日) 15:15:01 

    私自身、年子姉妹の姉です。

    母も父も同じように愛情を注いで、2人差別なく大事に育ててくれました。
    でも、気づいたときからお姉ちゃんだった私は、幼い頃から「お姉ちゃんだからしっかりしなきゃ」と思い、うまく親に甘えられずに大人になりました。

    年子のお母さん、手の掛からない上の子ほど甘えてこなくても甘えさせてあげてください!!

    +20

    -7

  • 49. 匿名 2014/09/28(日) 15:16:28 

    私は別に年子でも構わないと思うけど、偏見をもたれるのはある意味しょうがないと思う。
    実際病院から避妊して下さいと言われてる時期に無計画に子供作ってポンポン産む人はいるわけだし、大抵の女性は避けるべき時期を認識してると思うから、少なからずアラッ?って思われちゃうんじゃない。
    ただ無計画だったんだろうなぁって思われるか、きっと何か事情があったのかなと思われるかのかはその家族のひととなり次第だと思う。
    見た目も行動もDQNだと前者に思われるだろうし常識をしっかりわきまえた行動を心がけてれば後者だと判断されるよ。そういった背景も考えずに避難だけする人は考えが古いタイプだろうね。
    でも実際は今のご時世年子を気にする人はカナリ減った気がする。

    +62

    -17

  • 50. 匿名 2014/09/28(日) 15:24:44 

    デキ婚とか年子を産んだ人にうだうだ言う人。
    あなたより幸せだから余計な心配はしないでね。

    +25

    -22

  • 51. 匿名 2014/09/28(日) 15:35:17 

    4歳、3歳の年子の息子を育ててます
    年子にしても、子どもを育てるのは、何人であろうと大変かな~
    私は、高齢だったので、計画的に。
    ただ、子ども達の体力に年々ついて行けなくなってますねぇ。
    毎日がいっぱいいっぱいです。
    お互い頑張りましょう~

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2014/09/28(日) 15:48:18 

    知り合いで、4月と3月に産んで同学年の兄弟ママがいる。
    すごーく大変そうだったけど、そのママはまた最初からできるママの方が本当にすごいよ!って言ってる。

    +10

    -8

  • 53. 匿名 2014/09/28(日) 15:48:36 

    学校を卒業後、就職した職場が女性は結婚するなら退職して家に入って家の事をまずきちんとやれ、という職場でした。
    すごく好きな仕事を結果2年で、退職するはめに。
    結婚してすぐ妊娠。
    こどもを産んでも、仕事をしたい思いがあり、
    主人と相談し、年子を計画しました。
    年子を産み二人が幼稚園に入ったタイミングで仕事復帰!
    子育てと家事と仕事。あわただしい事もありますが、充実しています。
    復帰して四年たち、非常勤から正職員になれ、
    連続でうめてよかったと思っています。
    女性の職業復帰ってやっぱり難しい。
    トピずれですみません。
    ただ今って、年子を産んだ人をそういう目で見る人ってあまりいないですよね。
    うちは下が、上をお兄ちゃんと思ってないくらい仲良しで、上はお菓子を選ぶでも、テレビの番組ひとつでも、必ず下の子の意見を聞く優しい面があります。
    これからの成長が楽しみです

    +10

    -10

  • 54. 匿名 2014/09/28(日) 15:51:07 

    まとめて子育てをして、ひと段落してから働きに出たいからとか、計画的な年子はむしろ凄いなって思う。
    自分もだけど、2歳離しで1人目産んで2年復職期間ないまま産休とか今更だけど反省してます。本当に周りの理解に感謝です。

    +9

    -9

  • 55. 匿名 2014/09/28(日) 16:01:43 

    2歳差なんですが、下の子が大きくて体の大きさ的には年子な感じ。
    しかも下の子は好奇心旺盛、かなりアクティブなので、年子で産んでたらこんな感じなのかな〜大変だな〜と度々思います。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2014/09/28(日) 16:04:23 

    年子母の幸せコメにマイナスを押す人、年子妊娠は節操がないという人、年子の子どもは絶対荒れるという人、スレ主さんの文章を読まれましたか?

    >私は一歳の娘がいて二人目がもうすぐ産まれます
    年子ママで大変だった事、二人目が産まれて上の子との接し方で注意しないといけない事などアドバイスお願いします

    トピ主さんは年子の二人目を妊娠中で臨月です。年子妊娠に批判的な人は別にスレ立てて、そちらへどうぞ。

    トピ主さん、年子妊娠、出産は、私の場合、二人目は出産予定日の1日前に陣痛がきて経膣分娩でスポンと産まれました。本当に楽でした。授乳方法や沐浴の仕方を学ぶ必要がないので、他の妊婦さんたちより1日早く退院しました。二人とも里帰り出産せずに子育てしましたが、主人がバックアップしてくれたので思っていたより楽でした。お身体をお大切になさってくださいね。

    +23

    -9

  • 57. 匿名 2014/09/28(日) 16:19:23 

    3人兄弟で姉、兄が年子でした。
    2人は仲良いけど離れて生まれたわたし。
    姉、兄が年子のせいで受験とか進学になると家の中が立て続けにピリピリして嫌だった。
    あとお金が立て続けにかかるから、私のときに進学なんて選択肢はなくてクソだった。
    年子だけで終わらせるならともかく、無計画に下まで作らないでほしい。
    こども生むなら全員大学やるくらい経済的に余裕ある家庭のみ産んでほしい。
    女の子だから進学なんてしないわよ〜とか決めつけんな。
    奨学金でなんとかするわよ〜とか子どもに押し付けんな。
    責任とれないなら生むな!!

    +12

    -17

  • 58. 匿名 2014/09/28(日) 16:30:05 

    上が女の子、下が男の子の母親です。小さい頃は「年子で大変ね」とよく言われましたが、実際それしか経験した事がないので、実感はありませんでした。メリットは幼稚園の送迎が一年短くなる事や、ウチの場合は下の子が良い意味でお姉ちゃんに対抗心を燃やし、お姉ちゃんが出来る事は自分も出来ないと気が済まないのか、トイレトレーニングも自転車もすぐに出来ましたし、幼稚園入園までにカタカナも独学で覚えてました。今は、二人とも高校生。三人目の末っ子がかわいそうなくらいすごく仲がいいですし、お互いに良い刺激になっているようです。

    +13

    -6

  • 59. 匿名 2014/09/28(日) 16:48:43 

    主人が年子の長男です。

    先日、義母から出産・子育ての話を聞きました。
    下の弟さんの時は中毒症も患っていたので、一時は諦めかけたとか。
    幸いにも身内が近くに住んでいて、同じ年頃の従姉妹もいるので
    皆で助け合って子育てしてたそうです。
    小さい頃は、毎日が戦争や運動会で大変と思う間もなかったけど
    あっという間に手が離れたって感じよ!と言ってます。
    兄である主人を尊重するのを心がけてたそうです。

    年子のママさん、年子じゃないママさん、
    どちらも子育て大変かと思いますが、無理なさらず頑張ってください。
    妊娠中のママさん、
    どうかお身体大切に、健やかな赤ちゃんが産まれますように。

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2014/09/28(日) 17:16:04 

    幼稚園年長と年中の兄妹です
    あんまり手が掛かって大変て思ったことはないです。いろんな事がいっぺんに終わって楽だな〜と思ってます

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2014/09/28(日) 17:18:22 

    年内に第一子が産まれます。
    主人がだいぶ年上なので先々を考えたら年子で産んで下の子が幼稚園に入ったら私も仕事をしたいなと思います。
    授かり物だから計画的にいくかわからないけれど、頑張りたいです。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2014/09/28(日) 17:25:13 

    計画的に、考えてる人もいるもんね!
    四年連続年子を産んだ友人は、ほんとすごいと思う。

    +9

    -10

  • 63. 匿名 2014/09/28(日) 17:33:57 

    16.うちは年子だけど普通じゃないと思うけどな

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2014/09/28(日) 17:35:22 

    年齢によってはで年子選択の人も結構いるよね。

    でも無計画で年子をかかえた友達はいつもお金が無いと嘆いてるなぁ。

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2014/09/28(日) 17:44:18 

    私と妹は年子ですがとっても仲が良く親友みたいでとても嬉しいです。人生いろいろな体験して来ましたが(受験、恋愛、就職活動、社会人)双子の様にいつも相談できて妹を産んでくれたお母さんに感謝しています。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2014/09/28(日) 17:56:49 

    年子と双子を一緒にしないで欲しい…
    全然違いますよ

    +37

    -9

  • 67. 匿名 2014/09/28(日) 18:08:04 

    66
    性格悪い

    +9

    -19

  • 68. 匿名 2014/09/28(日) 18:21:04 

    うちは1歳になる頃に、もう一人が産まれます。
    まだ歩けない娘をおんぶして、大きいお腹していると、ジロジロ見られたりしますが、
    授かった命ですよね!がんばります。

    +29

    -8

  • 69. 匿名 2014/09/28(日) 18:33:34 

    68さんもトピ主さんも頑張ってください!
    私も上が一歳になる頃下を産みました。
    おっきいお腹でだっこに、買い物、大変ですよね!私はそれで切迫になり出産まで入院になり、上の子を主人の実家に預けました。
    一歳になり、初めて歩いた記念日を生で見ていません。ファーストシューズも選べませんでした。=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
    でも動画は今でもとってあります❤︎
    体力もいりますし、バタバタしますが
    無理をせず、きついときは協力を求めることだと思いますよ!

    +7

    -5

  • 70. 匿名 2014/09/28(日) 18:43:15 

    年子大変っていうなら避妊すればいいのでは?
    年子は避けれますよね。
    こうやって大変大変って言う人が多いから年子はバカにされるんだよ。

    +20

    -25

  • 71. 匿名 2014/09/28(日) 18:45:27 

    双子より大変っていうのは
    成長が一年違う大変さがあることをいっていて、双子は双子なりの大変さがあるのは誰でもわかっているかと。66さん。
    双子ちゃんはミルクを欲しがるタイミングが同じだったり、眠るタイミングが一緒だったりというのがありますよね、年子はなかなかそうはいきません。
    年子が大変とか双子が大変とかじゃなくて
    子育ては大変ですよね。
    第一子ならなおさらです。
    一緒にしないでって、誰も一緒にしていません。
    みんな大変だけど、楽しんで子育てしてると思います。
    なんか悩みでもあるような書き方をわざわざこのトピにしなくても…

    +15

    -11

  • 72. 匿名 2014/09/28(日) 18:51:28 

    年子ってバカにされてるの?

    バカにされるためにこども産んでるんじゃない!失礼すぎ。

    子育てに悩んだり大変って思わず、子育て終える親っているの?

    +13

    -17

  • 73. 匿名 2014/09/28(日) 18:55:44 

    1才8ヶ月差の年子のママです。
    毎日忙しいけど、年子にして後悔はしてません。
    うちは子供は2人と決めてるので成長とともに楽になる、ゴールが見えてる分頑張れます!
    私は双子のママの方がずっと大変だと思いますよ。
    食事の時とか、うちは今は上の子は自立してるので下の子のお世話だけで済むけど
    双子だとお世話も2倍…頭が下がります。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2014/09/28(日) 19:01:00 

    31歳の時第一子を産み、3年経ちました。
    第二子が欲しくて去年から子作りしてますが
    全然できません。
    産んですぐ子作りしておけばよかった…(´・_・`)と
    思ってます。

    知り合いは3人年子で娘を産んでました。
    「年子だと、あとが楽よ~」って言われました。

    +11

    -5

  • 75. 匿名 2014/09/28(日) 19:11:07 

    年子の子育ては思ったより手がかかりました。

    食事、お風呂、オムツ、寝かしつけ、遊び…。
    一歳違うと全く同じように世話すればいいわけでもないし。いっそ双子ちゃんだったらよかったなんて思う日もあったなぁ。

    そんな時『下の子が3歳になる頃にはきっと楽になってるよ!』と、先輩の年子ママから励まされその日を信じて頑張りました。

    実際下の子が3歳になる頃には子ども達がだいぶ成長し、ゆっくりコーヒーを飲める時間も作れました。

    しばらくは本当に大変だけど、乗りきったら後は楽です!

    +12

    -3

  • 76. 匿名 2014/09/28(日) 19:12:38 

    単純に疑問なんだけど、
    仕事しながら年子の人って育休とかどうしてるの?

    私の職場に産休、育休で一年以上休んで
    復帰するときにはまた妊婦、
    また一年以上休んでって繰り返して三人年子の人がいてすごく迷惑な存在になって
    いるんだけど…
    本人は女の嫉妬ってこわーいとかって勘違いしてる

    保育園では年子って珍しいから
    やっぱり専業主婦の方のお子さんに多いのかな?

    +13

    -7

  • 77. 匿名 2014/09/28(日) 19:19:11 

    76

    専業主婦だからとか関係ないからw

    まさかデキると思ってなかった子かもね。
    家族計画考えないからますます家計圧迫されるんだよ。

    +11

    -9

  • 78. 匿名 2014/09/28(日) 19:23:30 

    17歳16歳の子供二人のおばちゃんが通りますよ。
    大変なのもあっという間ですよ。
    子育て楽しめる余裕ないでしょうけど、今ある苦労もその時だけだと思って楽しんで下さい(o^^o)
    ただ、一気に育ってしまうので、寂しさがあるかもしれません。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2014/09/28(日) 19:25:07 

    私には一つ下の弟がいます。

    母が双子が欲しかったけど叶わなかったので、
    すぐに次を産みたかったそうです。
    姉弟自他共に認める程仲良いです。

    母の方針で姉弟平等が我が家のルールでした。
    子供心にわかりやすいルールだったと思います。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2014/09/28(日) 19:25:54 


    トピズレになりますが、私には年子の妹がいまして、歳が近いだけあって、幼少時代も学生時代も良い遊び相手であり、友達にはできないような相談もできる良い話し相手であって、妹のおかげで救われていました。

    育てるお母さんさんは大変だと思いますが、子供にとっては大変良い環境だと思います。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2014/09/28(日) 19:32:27 

    77

    それは兼業の人は貧乏だから働いてるって意味?
    ますます圧迫されるってどういうこと?

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2014/09/28(日) 19:40:08 

    39のコメント読んでると、年子の何が楽しいのかわからない…
    むしろマイナス、愚痴ばかりだし。
    釣りか?笑

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2014/09/28(日) 19:42:54 

    77みたいなのは相手にしないのが1番。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2014/09/28(日) 19:46:14 

    我が家の年子は現在小学3年と2年。
    小さい頃は記憶にないくらい本当に大変だった…
    今1歳の3人目が居るのですが、この時期の子ってこんなに可愛いんだ…と、上2人の時にその可愛さをしっかり感じる暇すらなかった事を後悔してる(;_;)

    でも年子すごく仲良しで友達みたいにいつも一緒に居ますよ♪うちは異性の年子だからだんだん離れていっちゃうのかなぁ。。。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2014/09/28(日) 19:52:06 

    純粋に疑問なんだけど、上の子が一歳の頃に下が生まれたって、上の子が生後3ヶ月とかで妊娠してるってことだよね?これってすごくない?

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2014/09/28(日) 19:55:08 

    出産後の健診で性行為の許可が出た時、最低でも1年は子宮を休ませる必要があるから避妊はしっかりするように!って言われたんだけどわたしだけ?

    +36

    -5

  • 87. 匿名 2014/09/28(日) 20:06:50 

    年子はいいですよ!
    小さいうちは毎日パニック、でも5年ほど頑張ればあっという間にラクになります!
    その当時の記憶がほとんどありませんが笑

    私の場合、その後すこし年が離れて後2人産んだので、ずっと大変だったけど。

    年子オススメです。母は強しで頑張ってください!

    +5

    -10

  • 88. 匿名 2014/09/28(日) 20:35:23 

    バタバタと月日が過ぎて、振り返るとちゃんと上の子にも甘えさせてあげれていただろうか…とか考えちゃうけど、小学校高学年に育った今、二人ともたくましく、優しく年齢的にも手がそんなにかからないので、少しずつ私の時間も増えてきて嬉しい♪

    +6

    -6

  • 89. 匿名 2014/09/28(日) 20:58:55 

    ウチも1歳7カ月違いの年子です。

    乳幼児の頃は大変と感じる間も無く過ぎて行きました。
    幼稚園からはポンポンと入学してくれるし、大学までは入学と卒業が連続だけど、
    一気に子育てが終わるのは助かります。

    今思い返しても0~3歳の頃の育児の記憶が薄いけど、
    家を掃除する間も無く子供に接していたような…(ー ー;)
    オムツも2サイズを一緒に買ってたり、
    買い物も2人を連れては大変だけど、
    今はネットスーパーとか便利なサービスもあるし、
    ストレス貯めないように、頑張り過ぎないように子育てするように心掛けたらいいと思います。
    とにかく毎日あっという間に終わるけど、
    年子のママさん、体調だけは気をつけて子供達にしっかり接してあげてください。

    困った時に相談できる人が近くにいてくれるといいですね。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2014/09/28(日) 21:05:24 

    上の子1歳9カ月で下の子を生んで年子です(学年は2学年差)

    小さなころは大変でした。赤ん坊が2人いる感じです。
    おむつはずしもひらがなカタカナ覚えも習い事も2人まとめてだったので、怒涛の日々だったと懐かしいです。

    今は小学校高学年になり、本当に楽!一気に子育てが済んだ感じで趣味や家事も楽しんでできています。

    可愛い時期を大変>可愛いで過ごしてしまったのではないかと勿体ない気持ちも正直ありますが、異性でも年が近いせいか仲良く遊んでくれる姿を長く見る事ができて幸せだったなぁと今は思っています。

    大変なのは下の子が生まれて2年位なので、どうにか無理せず、周りに頼れる人がいるなら少し頼りながらでも乗り切って下さいね。応援しています!

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2014/09/28(日) 21:07:53 

    私は双子で、双子ですごく良かったと思うので、本当は双子が欲しいのですが無理なので年子にしようと今から思っています。

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2014/09/28(日) 21:20:39 

    86さん、1年経ってすぐ出来たら1歳8~9カ月差になって結果年子になりますよ。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2014/09/28(日) 21:22:28 

    双子のママだけど、しょっちゅう「年子より楽よ〜」と言われるけど、本当に腹が立つ。大変なの承知で2人産んだんじゃないの?ってよく思います。トピ違いですみませんが•••

    +33

    -3

  • 94. 匿名 2014/09/28(日) 22:10:10 

    年子大変だけど、2歳離れてるのとそんなに変わらないと思う。
    むしろ2歳差だとイヤイヤ期と重なったりで大変そう。
    うちは上の子がもうすぐ2歳だけど、イヤイヤ期突入のときは、下の子も腰も座るくらいだからちょっと楽だと思ってる。

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2014/09/28(日) 22:11:02 

    39の書き込みをしたものです。
    言葉足らずと言うか、愚痴を言ったわけではなく、赤ちゃんの時期を振り返ったらバタバタだったなぁと言う笑い話のつもりで書きました。
    すみません、嫌な印象を与えてしまい。
    年子をのぞみ、授かり出産して、
    だっこにおんぶも楽しんでましたし
    母になって力持ちになったなと嬉しかったですし
    あっち行って、こっち行っても追いかけっこをしているようでしたし、1人つかまえたら、もう1人がいたずらしてBOXティッシュ全部出しちゃっていて、『あぁ〜ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )』みたいなのまありました。
    旦那さんも初めての子育てが一気にきたので、不慣れも当たり前で、2人が同時に泣いたときはどっちかだっこしてとイライラしたのは本当ですし、まぁ愚痴ですね。仕事が不規則なため私が遠慮し、手伝ってを上手く伝えられず1人で抱え込みすぎたと言うのがありました。
    今は手がかかる時期もすぎたので、笑い話として思い出したのですが、釣りのような書き込みになってしまいすみません。
    楽しく子育てしてることを伝えたかったのに、逆の印象になってしまったのはショックです。
    すみませんでした。

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2014/09/28(日) 22:21:28 

    上の子4月生まれ。
    下の子翌々年2月生まれ。
    1歳10ヶ月差ですが、学年は年子。
    年子は大変ね〜!とよく言われますが、同じ年の差ならば、年子でトントンと幼稚園や学校に行ってくれた方が楽。
    年子と言っても、年の差が1ヶ月でも違ったら大変さはかなり違うんじゃないかなぁ〜。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2014/09/28(日) 22:38:33 

    うちは1歳11ヶ月差です。
    ほぼ、2歳差だけど 本当大変です。
    上がかなり手のかかる子で、言葉も遅くご飯も1人では食べれないし、すぐ癇癪起こすし とにかく凄かったので 正直下の子には本当に手をかけてません!
    だけど、下の子は何となく穏やかに育っています。まだ上が凄く手がかかるのでやる事も2倍ですが イライラしても下の子をみてると癒されたり、上の子の奔放さがたまらなく可愛かったり。しかもやっぱり小さい子が2人で遊んでるとめちゃくちゃ可愛くてやられます。

    今は大変だけど、いつか手が離れる事を考えると寂しいです。
    年子大変だけど 凄い良いです!

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2014/09/28(日) 22:50:23 

    1歳4ヶ月差の予定が、下が早産のため1歳3カ月差の姉妹がいます。
    親族は近くに居ないので、下が1歳なるまでは本当にに大変でした。ですが1歳をすぎたら喧嘩もしますが一緒にあそんだりして楽になりました。そんな姿はは微笑ましく、幸せです♡

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2014/09/28(日) 22:54:33 

    学年は二学年はなれていますが一歳半差の年子がいます。
    私自身かぎっこひとりっこ育ちいじめられっこだったので一年でも小学校中学生生活で同じ時期に行けるように計画して授かることができました。
    男同士で年が近いからかケンカはよくしますが、不思議と外にでればずっと仲良しでよく公園に行きました。共通のテレビやおもちゃなどで盛り上がりいつもにぎやかです。

    買い物や外出は大変ですが、お金を渡す係、野菜を選ぶ係などを決めれば楽しんで買い物をしてくれました。自分が選んだ野菜なら不思議と少しであってもたべてくれたりします。
    小さいうちはふたりの赤ちゃん、幼児期は双子みたいに順番にスキンシップやだっこをしていると少しだけ落ち着いて過ごしてくれているのかなと思っています。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2014/09/28(日) 22:54:38 

    逆に計画性があるのはいくつ差なの??

    私は妹と5歳も離れててもっと近かったらよかったなーと心底思います。歳があきすぎると友達みたいは無理ですから。
    うちはもうすぐ1歳と2歳の年子です。ぶっちゃけ無計画出産です。けどできた時は嬉しかったし、今二人が笑いあって仲良く遊んでてくれたり上が下の子のことをまだ2歳にならないのにとても気遣ってくれてて下の子が泣いたらまだ自分もまともにしゃべれないのに私を引っ張って下の子の名前っぽいことを言いながらそっちまで連れて行かれます。泣いてるよーって。そんな2人を見てたら年子でよかったなと思います。毎日とても大変ですけど。二人に本当に癒されてます。金銭的にも不自由はさせない予定です、今のところ。

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2014/09/28(日) 22:58:46 

    1歳5ヶ月差、兄妹の年子です。

    年子は大変だの可哀想だのよく言われましたが、年子でも2歳差でも一人っ子でも、それぞれ違う悩みがあり子育ては大変だと思います。


    下の子が産まれた時は、同時に泣かれて私も泣きそうになりましたが、よく飲みよく寝る子だったので、あまり苦労はしませんでした。

    下が2歳になり、一緒に遊ぶようになってだいぶ楽になりました。
    ハマるものも同じだし、上の子の児童館について行くので一緒になって参加して楽しそうです。
    何でも真似するし、とにかく下の子は成長が早い!

    年子育児はあっと言う間と聞くので、じっくり子育てしていきたいです!

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2014/09/28(日) 22:59:19 

    私の友人ではなく子どもの同級生のお母さんですが、私が知ってる年子のお母さんは3組中3組とも無計画でした。
    出来ちゃってる‼︎って驚いたそうです。

    だから年子は無計画に避妊しなかった人が多い印象でした。
    でも計画的な人もこんなにたくさんいるんですね。知りませんでした。

    世の中、言わないだけで年子に偏見のある人はまだまだいっぱいいますよね。
    計画的だったってどんどん声にした方が周りも理解出来ていいと思う。

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2014/09/28(日) 23:18:10 

    2才と3才の年子です。
    毎日忙しくて自分の時間なんて
    全くないけど、仲良く遊ぶ姿に癒されます。
    まぁ、ほとんど喧嘩ですけど(笑)

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2014/09/28(日) 23:19:14 

    現在大学3年と2年の兄妹がいます。中学の時など多感な時期、兄の学校生活を妹が報告してくれ助かりました!ただ今思えば兄の方は、一歳半で兄になったわけで甘えるのをどこか我慢してたかも‥なので今だもって甘え方が下手くそです!

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2014/09/28(日) 23:43:16 

    ウチは年子な上に下は双子です。。。しかも3人とも男の子です(笑)
    小さい頃は本当に大変でしたし、育児ノイローゼ気味だったかなぁ。
    今は長男が4歳、双子が3歳になり、友達のような感じで遊ぶし、一気に大変、一気に楽になりました。今は母親としての自信をもらったなぁと思います。

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2014/09/28(日) 23:48:59 

    3人年子のママです。
    病気で不妊治療四年、子宮癌の異形成もあって、とにかく早く産める内に産みたくて?(笑)焦ってました。
    一人目で四年かかったのにまたすぐ妊娠出来て本当に良かったです。希望していた3人目を出産して子宮摘出しましたが、こんな私のもとに産まれてきてくれて感謝です。だからと言っては何ですが、3人に淋しい思いさせないように気をつけてきました。
    小学校高学年の今も毎日幸せを痛感してます。
    年子を恥ずかしがらず、自慢してます(笑)

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2014/09/28(日) 23:57:12 

    上の子の育児グッズを片付ける前に、すぐ下の子に使えるし、片付けも一度で済むから助かりました。
    姉弟ですが、すごく仲良しで、共通のお友達がたくさんいるので便利です。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2014/09/29(月) 00:14:13 

    誕生1日違いの男の子と女の子育て中です。
    まだ2才なのに色々我慢させてる気がして可哀想になります。
    2人きりの時間を1ヶ月に1回はとるようにしてあげてます。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2014/09/29(月) 00:29:01 

    1歳8ヶ月差の兄妹の年子がいます。(学年は2学年差)
    息子の1歳になる少し前に2人目妊娠が分かり、こんなにまだ小さいのにお兄ちゃんにしてしまうのか…と申し訳なく思ったのも妊娠中だけ。いざ産まれたらとにかく毎日めまぐるしく過ぎ(笑)いつかしかだんだん2人で仲良く遊ぶようになり、年子で産んで良かった!と心から思うようになりました。現在息子幼稚園年長さん、娘年少さんで一気に楽になりました。

    もう一度今度はゆっくり子育てしてみたくなり…来月3人目を出産予定です。2人とも赤ちゃんをとても楽しみにしています!

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2014/09/29(月) 00:57:12 

    ウチは7歳と6歳の年子でーす♪
    年子で大変だったと思った事ありません(^-^)
    むしろ、間があく方が私からすると大変だなぁって思っちゃう。3歳くらいになって、やっと最低限の事が出来るようになったのに、また一から新生児とか無理です(笑)
    大変な時期が一年延びるだけだし、3歳4歳くらいになれば後は2人で成長してくれます♪
    その分のんびりできる時間が長くなるし、年子が絶対楽ですヾ(*´∀`*)ノ

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2014/09/29(月) 01:05:22 

    すみません。アドバイス忘れてました!
    他の方も言ってる通り、上の子優先で!赤ちゃんはまだ感情がないから誰が面倒みても同じなので、授乳以外は旦那様に託す!上の子に寂しい思いをさせないようにしてください(^-^)
    年子に限らずですが、お兄ちゃんだから待って!とかお姉ちゃんだから我慢して!とかは絶対ダメです。
    まぁ小さいうちはそれも通じないですけどね(笑)

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2014/09/29(月) 01:21:30 

    小学5年(姉)4年(弟)
    一歳5ヶ月違いの年子です!

    小さい頃の記憶はほとんど無いってくらいに毎日バタバタでしたー。
    が、楽になるのも早いので、オススメです(^-^)

    上の子もまだ何だかよく分からない内に下が産まれてきてるので 、赤ちゃんがえりもなかったですよ。

    今は双子を育ててます。
    よく『年子のが大変よぉー』なんて言われますが
    両方経験してどっちが大変かは比べられないです(笑)

    どちらも大変で、どちらも可愛くて助かる部分もありますね。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2014/09/29(月) 01:28:21 

    男の子の年子がいます!11ヶ月差です!
    下の子妊娠中は不安でいっぱいでした…

    でも生まれたら かわいい×2です♡
    体力はかなり必要ですね。
    移動はおんぶやだっこしなければならないし
    外出の荷物も多いし(^◇^;)

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2014/09/29(月) 02:05:46 

    上の子に、姉ちゃんなんだから…とガマンさせることは絶対言わないように気をつけていたつもりです。
    さすがお姉ちゃんだねーとか、しっかり誉めてあげるようにしていました。
    下の子は上の子を見て育つので、要領よくなるから、心配ないですよ(笑)

    このさき入学準備から何から、毎年出費がかさみますよ…

    まずは元気なお子さんを産んでくださいね♡

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2014/09/29(月) 02:52:58 

    私も年子です。
    一つ下の妹がいます!

    小さい頃はお互い負けず嫌いでライバルだったので、喧嘩ばかりです。
    大きくなってからは、一緒によく出掛けたりするし、友達みたいな関係です!!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2014/09/29(月) 05:41:42 

    年子だと、いくら、それぞれの家庭なりに年齢、体、病気、仕事などふまえて計画的に出産しても、偏見があるように見られてしまうところがあるのですね。
    私は年子希望です。それは主人の年齢と、こどもが20歳になるときに自分たちは何歳になっているかという逆算から、年子希望を話し合いました。
    どちらの書き込みをみても、やっぱり賑やかに乳児期、幼児期がすぎるようですね!
    大変でもそのドタバタ劇は微笑ましく憧れます。
    あげあしをとられたり、計画せいがなくという方もいらっしゃいますが、実際に避妊しないでいたらできちゃったという方はいらっしゃるからだと思いますし、個人的にですが、よくテレビでやる大家族の番組は、無計画にポンポン毎年産んで、お家の中がゴタゴタで、お金な困っていて…みたいなのは、家族の成長や団結とは別に、年子は無計画みたいな印象を少なからず与えているように思ってしまいます。
    年内に1人目を産みます。
    やっぱり年子がいいです!
    手がかかる時期が過ぎたら、寂しくなるかもしれませんが、こどもが自立したら、(まだまだ先ですが)のこりの夫婦の時間を好きなことして過ごすことも楽しみです。
    トピずれになってしまいました。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2014/09/29(月) 06:38:21 

    4さいと5さいの男女の年子です。

    私も年子で、母から年子のほうが楽って言われて年子にしました。


    年子にしても、年離れても、一人でも、何かしら言う人はいるんだから、気にしない。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2014/09/29(月) 07:49:41 

    本当は無計画なのにそう思われたくないからうちは計画的です!って言ってる人もいるんだろうね。

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2014/09/29(月) 09:08:29 

    今、高校1年と2年生になります。
    上が4月生まれなので、1才7ヶ月空いてて
    2才違いの子そんなに変わりませんが、卒業してからの、学費を考えると恐ろしくてどうなるんだろうとまるで他人事です!
    みんな、今からしっかり貯めておいてください。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2014/09/29(月) 10:24:51 

    年子は双子より大変!
    と言ってる人…
    双子を育てたことがあるのかな?

    双子はかなり大変だよ。



    私は年子、かなり間があいて三人目!と思ったら三人目が双子で結局は四人子供がいます。

    年子より双子のほうが断然大変だよ。。。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2014/09/29(月) 10:27:23 

    うちは長男と二男が年子!三男は長男と6歳差。
    うちは主人がまったく育児家事手伝わなく、身内も近くにいないため、よくママ友に長男二男を赤ちゃんのとき、どうやってお風呂入れてか聞かれますが、、
    覚えていません(笑)基本的にすごいいそがしくて覚えていません(笑)
    つらかったのは離乳食地獄ですかね。。
    あと、睡眠不足に、禁酒( ;´Д`)
    でも、いまとなればいい思い出!!
    しかも2人はすごく仲良しでいつも一緒( ´ ▽ ` )ノ
    幼稚園行くまでだ大変なのは!!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2014/09/29(月) 10:57:27 

    40オーバーの年子を育てたおばちゃんです!
    トピ主さんへのアドバイスをされてるのにマイナスになってる方はなぜですか?
    年子が大変、双子が大変とここで競うように意見がでてるのも不思議です。トピ主さんはアドバイスを求めています。
    番号をさして否定的な内容を書かれている方もいらっしゃるし、的外れなことも。
    私も経験者ですので、病気が連鎖したり、だっこしておんぶしてもわかります。
    連続してお金が必要なのも事実。今からためておかれた方がいいです!
    ケンカしたり、お互いを励ましあったり、下は上に追いつこうとし、上は下に負けるかと切磋琢磨したのは親として嬉しかったです。他人様の子と殴りあいのケンカはして欲しくないが、兄弟なら多少の殴りあいでお互いに痛みを知りなさいと考えていたので、互角なケンカも微笑ましく思ったほどです。
    手を離れると無性に寂しくなります、忙しさを懐かしんだりもします。忙しいのは幼稚園に上がるくらいまででしょう。今だけ今だけと愛おしみながら子育てなさってください。

    マイナスのイメージをうけるなら年子じゃなくても、子育てに対してマイナスのイメージがあるのでは?おばちゃんからみたらその方が釣りかと。
    個人的な意見です。皆さん子育て頑張ってください!あっと言う間ですよ!

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2014/09/29(月) 11:37:57 

    年子姉で、下は弟です。
    年が近いので相談事もし合えるし、姉弟間での上下関係も強くないし、仲はすごい良いです。

    が、親には不満が‥
    お姉ちゃんに年上を押し付け過ぎないで下さい。
    私はいつも、お姉ちゃんなんだからと我慢させられてきました。
    抱っこも、自転車も、習い事も、進学もです。
    おかげで親に全く甘えられない人間になり、「可愛くない、素直じゃない」と言われ、大人になった今もますます我慢の日々です。
    子供って3歳くらいまで愛情の中心であった方が良いらしいので、大変だとは思いますが、両方に同じくらいいっぱい愛を注いであげて下さい。
    それから、上が一浪したら途端に同学年になってしまうので、受験時はいろいろ大変かもです。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2014/09/29(月) 11:44:53 

    入園までは大変でしたが、私は年子で良かったと思っています。姉弟、二人とも9月生まれ。中学生になってもほとんど喧嘩しません。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2014/09/29(月) 12:31:28 

    偏見がある人の中には、産後一年ぐらい性生活が出来なかった人もいます。
    まず痛みや怖さ、育児疲れでその気になれないなど。
    だから産後一ヶ月やそこらで性生活が出来るなんて単純に元気だなすごいな、となるわけです。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2014/09/29(月) 13:13:26 


    年子の人って、双子を産んだ人に必ず年子でしょ?って聞いてくるから私は偏見あるよ。
    うだうだ言ってくるやつより幸せ!~よりマシ!と思いたいならどうぞご勝手に。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2014/09/29(月) 13:56:37 

    105さん

    ウチも1歳9ヶ月離れて下が双子です!3人女の子ですが。
    双子は予定外でしたが、関係ない他人に無計画とか批判される筋合いないと思います。他人に迷惑かけてないし。子供の為に皆頑張ってると思います。人生、予測つかないこと、予定外なことなんかたくさんあります。それに対して背を向けて無難な道を行くのも、ガムシャラに頑張るのも当人の自由だと思うので、他人の人生を批判して嫌な気持ちにさせることないと思う。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2014/09/29(月) 14:02:32 

    105さん

    ウチも1歳9ヶ月離れて下が双子です!3人女の子ですが。
    双子は予定外でしたが、関係ない他人に無計画とか批判される筋合いないと思います。他人に迷惑かけてないし。子供の為に皆頑張ってると思います。人生、予測つかないこと、予定外なことなんかたくさんあります。それに対して背を向けて無難な道を行くのも、ガムシャラに頑張るのも当人の自由だと思うので、他人の人生を批判して嫌な気持ちにさせることないと思う。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2014/09/29(月) 14:10:08 

    息子10月上旬生まれ、娘3月末生まれ。ほぼ1歳6ヶ月差の年子です。
    主人の帰宅が遅く、ほぼ1人で育児してきました。
    一番に思いついたのがお風呂!
    息子が一緒に入る頃、猛烈に寒かったのを思い出しました。
    娘が春に産まれたのでそこまで寒くなく、息子を浴室に残して(湯船は危険なので)娘を出し、体を拭き服を着せ(その間ひたすら息子に声掛けて安否の確認)→息子に温かいシャワーをかけて出す。自分は冷え冷えですがそれどころじゃない(笑)
    もし、主さんもご主人フォローがないようでしたら、頭の中でシュミレーションしておくのをお勧めします。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2014/09/29(月) 14:16:56 

    私が出産した病院では1年は子宮を休めるため避妊してくださいって言われた。そういう病院があるから、年子は今はダメなのかな?って思ってる人もいるんじゃないかな?ダメなのに妊娠しちゃった人みたいに思ってしまう人がいても仕方ない気はするけど…実際は大丈夫ってことですよね?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2014/09/29(月) 14:27:03 

    なんで年子の母さんって頭悪そうなコメントするんだろう。
    語尾にハートつけてみたり、良いですよって一言言えばいいだけなのに、私は計画的なんです!とか聞いていないことまで長文。
    こういう書き方するから、頭悪くて節操ないとか偏見持たれるんだよ。

    +6

    -7

  • 132. 匿名 2014/09/29(月) 14:41:01 

    ご主人はもちろんですが、義母、実母…周りに助けてもらえる人がいれば甘えて下さいね。
    ただ、当たり前と思わないように。依存しないように。
    私は専業主婦だから全てやらなくちゃ!と気負い、仕事で疲れているだろうと主人にすら頼らず1人で抱え込んでしまいました。

    母子共無事で元気な赤ちゃんに会えますように。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2014/09/29(月) 23:05:02 

    女の子年子ママです!!
    下の子が産まれるまでは、上の子が赤ちゃん返りするかなー、寂しくさせちゃうかなーって心配していましたが、下の子が産まれてすぐに母性が芽生えたみたいで、ずっと抱っこしたがり、私が夜泣きに滅入ってた時に上の子が寝ぼけながら下の子の胸をトントンしてくれました。
    今でもとっても仲良しで、年子じゃなかったら、遊び相手になったり、外でお友達を作ってあげなきゃって思うでしょうが、家の中でもずっと一緒に遊んでます。
    一人で昼寝まで出来ちゃいます!!


    +0

    -0

  • 134. 匿名 2014/09/30(火) 09:15:27 

    105さん

    ウチも1歳9ヶ月離れて下が双子です!3人女の子ですが。
    双子は予定外でしたが、関係ない他人に無計画とか批判される筋合いないと思います。他人に迷惑かけてないし。子供の為に皆頑張ってると思います。人生、予測つかないこと、予定外なことなんかたくさんあります。それに対して背を向けて無難な道を行くのも、ガムシャラに頑張るのも当人の自由だと思うので、他人の人生を批判して嫌な気持ちにさせることないと思う。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2014/09/30(火) 18:35:41 

    出産後1年は避妊して下さいという指導は無かったですよ。すぐ妊娠できたのは、子宮の復活が早い健康な証拠なので良いことでは?晩婚化が進んでるので計画的年子は増えて行くと思います。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード