-
1. 匿名 2014/09/27(土) 20:21:21
小学校のPTA本部役員をやっています。
うちの学校は子供1人につき必ず2回は役員をしなければならないのですが、本部をやれば1回で済む為、本部役員に立候補しました。
週の半分は学校での様々な打ち合わせや作業、学校イベントは絶対朝イチから最後まで、月に1,2回土曜日に全体役員会、その為の資料を自宅で作る、近隣中学のイベントに参加、歓送迎会の準備をし且つ会費5000円…
列挙にいとまないですが、
想像以上の大変さに今、息切れ気味です。
早く来年の引き継ぎが来ないかな、と指折り数えてます(^_^;)
皆さん、PTA役員楽しんでますか?+82
-38
-
2. 匿名 2014/09/27(土) 20:23:43
私の母親はいやいやしてたわ笑+163
-5
-
3. 匿名 2014/09/27(土) 20:24:09
楽しくないです。
オラオラ系のママさん無理です。+286
-3
-
4. 匿名 2014/09/27(土) 20:24:17
PTAなんて滅して欲しい。+603
-8
-
5. 匿名 2014/09/27(土) 20:24:21
嫌で嫌で仕方がないよ
子どものために仕方なくしてる
+421
-6
-
6. 匿名 2014/09/27(土) 20:24:28
なくなればいい+477
-7
-
7. 匿名 2014/09/27(土) 20:25:02
意味がないと思う。
+367
-7
-
8. 匿名 2014/09/27(土) 20:25:21
んーまあ それなりに。
引き受けた以上は楽しんでやらないとつらいだけ。
それで気の合った人とは子供が大きくなっても親しくしてる。
長年会わない遠くの友人より 今の身近な人。+195
-26
-
10. 匿名 2014/09/27(土) 20:26:56
楽しんでる人なんているの?
面倒臭いけど、子供がいるからにはPTA役員はどうしても避けられないことだから割り切ってやってるだけ
+373
-14
-
11. 匿名 2014/09/27(土) 20:27:21
楽しいと思う人っているの??+182
-9
-
12. 匿名 2014/09/27(土) 20:27:28
。+11
-37
-
13. 匿名 2014/09/27(土) 20:28:47
メンバー次第です。
気の合う人となら不思議と苦にならないです。
それにしても主さんのとこ、かなり大変そうですね…。うちはそこまで活動的ではないです。+291
-6
-
14. 匿名 2014/09/27(土) 20:29:03
何年か前PTA役員になり、専業主婦なのにPTA活動のせいで家事が滞り部屋はみるみるうちに汚くなり、旦那は毎日不機嫌だった。
上の役員が去年より今年の方が良く!と意気込むから終わりがない。
各家庭の負担になる活動は止めようと言いたくても言えないまま任期終わりました。
もう二度としたくないのが本音です。
+241
-21
-
15. 匿名 2014/09/27(土) 20:29:29
給料出してほしい+383
-11
-
16. 匿名 2014/09/27(土) 20:29:49
ん?なんか場違いかも…
本部や委員長ではなくヒラ役員なら楽しかったですよ^_^
とにかくメンバーによりますね
学校のコトも分かるし、楽しかったけどなぁ+131
-40
-
17. 匿名 2014/09/27(土) 20:30:16
当時は仕事をしてなかったので色々な委員会を引き受けました。
大変な事もありましたが、なかなか話す事のない校長先生と顔見知りになったり、子どもの学校での様子が分かって今思えば楽しかったです。
+56
-27
-
18. 匿名 2014/09/27(土) 20:31:10
幼稚園じゃ役員とか仕方ないと思ったけど…
小学生になれば、特に高学年の子達が仕切って何でもやってくれるのに…と思う。
お金の管理とかはできないにしろ…
+109
-9
-
19. 匿名 2014/09/27(土) 20:31:15
少子化で
役員の順番は早いですね(-_-;)
主さんお互い頑張りましょう
+80
-6
-
20. 匿名 2014/09/27(土) 20:31:38
専業主婦で断る理由がまずないし、
変に逃げようとする姿も無様だなあって思ってたから、
自ら望んでやりましたよ。
楽しいのと辛いのと半々。
やらないで済むならやりたくないけど、
やってみて後悔は無い。+139
-18
-
21. 匿名 2014/09/27(土) 20:32:22
お手伝い募集がかかったときに手伝ってます。
大変さに頭がさがりますが、時々、本部をやってる自分に酔いしれている役員さんがいて引きます。
あと、イベントの手伝いに行くと、気負いすぎてイライラしてる役員さんがいます。初めてのお手伝いでまごまごしてる人に怒鳴りつけたりして、何様?て感じです。
「好きでやってるんでしょ!八つ当たりするな!」と言いたくなりますが、黙ってます。+135
-13
-
22. 匿名 2014/09/27(土) 20:33:53
リアルタイムに…
本部役員に嫌気がさしています
イベント前の会議・2ヶ月に一度の
定期的な会議の前に資料の準備、
会議終われば議事録作成や会報作り
イベントには絶対参加で早朝準備から
受付・接待・片付け、事前の段取りも大変
役員同士で補い合うも、平等は難しく…
今日は運動会でマナーの悪い保護者に
注意を促すと
『PTAだからって偉いと思ってるのよ』
なんて間近で心ない言葉も吐かれ、
心底辞めたいと思いました
+158
-5
-
23. 匿名 2014/09/27(土) 20:34:31
そんなものなくなってほしい、めんどくさ+194
-6
-
24. 匿名 2014/09/27(土) 20:36:27
フルタイムの仕事、夫は夜中まで帰らない。近くに親戚もいない場合でも、PTAってやらないといけないんですか?
そういう方はどうされてましたか?+152
-16
-
25. 匿名 2014/09/27(土) 20:41:39
フルタイムの仕事、夫は夜中まで帰らない。近くに親戚もいない場合でも、PTAってやらないといけないんですか?
そういう方はどうされてましたか?+23
-15
-
26. 匿名 2014/09/27(土) 20:43:15
トピ主そんだけ大変なこと連ねて
楽しんでますか?って質問が謎。+75
-17
-
27. 匿名 2014/09/27(土) 20:43:39
大好きな人いますよね(笑)+158
-3
-
28. 匿名 2014/09/27(土) 20:44:57
いつかPTAもお金払って業者に外注、という日もくるかもしれない。+222
-9
-
29. 匿名 2014/09/27(土) 20:45:24
確かに本部役員や委員長さんは大変ですが、それ以外は学校にもよると思いますが、そんなに大変ではなかったりするので、いたずらに大変だ大変だと周りが言うとやる人が益々いなくなりそう…+44
-20
-
30. 匿名 2014/09/27(土) 20:45:25
義務でしかない。バザーの雑用、人数集めのために呼ばれる講演会、子供を留守番させて夜のパトロール…。一年間つらかったなぁ。+148
-4
-
31. 匿名 2014/09/27(土) 20:45:45
私の住んでいる学区はお金持ちが多いのか、このご時世に働くママが30人クラスに3,4人しかいない。私は扶養ギリギリまで働いてる。
何年もお金持ち専業主婦やってると、生活の為に働くママが理解できないのか、
「働くママ=暇だから働いてる」
↓
「小さい子がいるママよりラクしてる」
↓
「暇でラクなんだから役員をやってもらって当然」
という考えになるらしく、しょっちゅう来年の本部役員にならないか、と勧誘電話がかかってくる。
いま、本部じゃない役員のヒラやってるけどそれだって月に一度の役員会の為に頭下げて会社休んでるんだから、本部なんてできっこない。そーゆうことも理解できないらしい。
ほんと、うちの学校の保護者、バカじゃないの?ていつも思う。
いいかげんにしろーーー!暇なのはお前らだ!+153
-21
-
32. 匿名 2014/09/27(土) 20:46:53
15さん
私もそう思います。でも給料制だと役員のスキルを求められそう。「金貰ってるんだったら、もっとキチンとしてよね」て役員にクレームがかなりきそうだなぁ。+50
-2
-
33. 匿名 2014/09/27(土) 20:47:31
28さん
うん。
でもそうなったらそうなったで、
うるさく文句言う人が出てくるんでしょうね。
なんにもやらない人に限って、
口だけ出してくるんだよね。+50
-3
-
34. 匿名 2014/09/27(土) 20:48:27
28さん
それ、ナイスアイデア!
外注でよし!+129
-4
-
35. 匿名 2014/09/27(土) 20:48:46
やりたくないけど、子供のために嫌々やってるだけ。
気の合う人がいればいいけど、まずいません。
ただ、ストレスの原因!+109
-1
-
36. 匿名 2014/09/27(土) 20:48:54
子どものためと言い聞かせて、できるだけ楽しめるよう努力してますがメンバーが最悪で…。
仕事をたてになかなか参加しない人が、文句だけは偉そうに言ってくるので皆ギスギスしながらやってます。+59
-2
-
37. 匿名 2014/09/27(土) 20:49:59
PTAがあるせいで子供を作らない女性って結構な数いると思う。
+201
-39
-
38. 匿名 2014/09/27(土) 20:50:05
仲良しグループでかためられてるときはかなり憂鬱になる。和気あいあい?自分達だけでしょ。
会議も雑談でだらだらだから嫌になる
学生気分抜けないなら役員やるなといいたい+168
-2
-
39. 匿名 2014/09/27(土) 20:50:48
好きな人がいるから、そういう人にずっとやってほしい。
ずっと役員決めで逃げ続けてるけど、そろそろやらなきゃ。
仕事忙しい人もやってますよ。
今の役員さんは、違う小学校の担任されてるかたです。+66
-5
-
40. 匿名 2014/09/27(土) 20:53:17
嫌々やってるに決まってる。
各家にバザーの品物集めに回ったり、敬老会の参加者集めに話したこともないじーさんばーさんの家を回ったり、遠くの研修会行かされたり。
そのために仕事早退してる。
ほんと、給料もらわんと割りに合わんわ。+109
-5
-
41. 匿名 2014/09/27(土) 20:53:44
大変過ぎて何で無償でここまでやらなくてはいけないのと思ってしまうし学校によって負担が区々で不公平
こんなに頑張ってるのだから少し位優遇されたい!!+88
-6
-
42. 匿名 2014/09/27(土) 20:53:44
楽しくないです。
PTA活動もそうだけどスポーツの部活動も親がかかわりすぎて本当にいやだ。
わずかな情報と安心を得るために、ものすごい無理してやってる。
意味のない活動が多すぎる。
+168
-5
-
43. 匿名 2014/09/27(土) 20:54:45
PTAの仕事を率先してやる人に
すごくゴウマンで嫌いなタイプの人が多い。
かかわりたくない層が中心にいるのでそりゃきついです。+111
-5
-
44. 匿名 2014/09/27(土) 20:55:28
28さん
34さん
役員経験豊富な方が、その経験をいかしたPTA引き受け外注会社が、そのうち出来るといいのに。
+55
-2
-
45. 匿名 2014/09/27(土) 20:55:31
あなたは知っているでしょうか
子供の為と、頑張っては見るものの、昔のいじめのトラウマと極度のあがり症で活動どころか学校に行くのも苦痛な人もいる事を。
吐き気、冷や汗、声が出ないもしくは震えるなど辛い事を。
昔と違い共働きも多いし、なくなって欲しい。
流れがわかっている人は比較的楽な低学年のうちにガンガン意見言って役員になり、わけがわかってなかった人が取り残され、あとからめんどくさい年や、大変な年にあたるのもいかがなものか。
小中高一貫で、トータル四回しないといけないので本当に嫌です。+138
-15
-
46. 匿名 2014/09/27(土) 21:01:09
母子家庭に、やって当たり前オーラだす、
それは間違っちゃいないよ。
だけど
父子家庭にはすご~く甘いおばさんなんとかしてよ?
扱いが違いすぎて不愉快!
(役員はやりますよ、仕方ないけどお金ないけど仕事休んで)+78
-8
-
47. 匿名 2014/09/27(土) 21:02:04
外注大賛成‼︎
仕事をしながら本部役員やってます。
子供の為といいながら、役員の仕事が多く仕事を休んだり早退する事が多い為、なるべく仕事に影響のないようにしようと思うと、授業参観などに行けなくなってしまいます。役員の集まりがあると必ず長引き夕方まで帰れません。土日も講習会などに出席したり、子供はお留守番が多くなります。
本当に子供の為と言うならもっと負担を減らすべきです。今の時代、子供の人数も少なくなっているし、働く母が多いので本部役員だけでなく、PTA自体が負担です。
+162
-4
-
48. 匿名 2014/09/27(土) 21:02:52
3年連続本部やったママさんがいる。今年は卒対に立候補で就任。
中学受験狙いで、少しでも学校に貢献してゆうりになろうとしてるという噂があるけど、ほんとかなぁ。+20
-7
-
49. 匿名 2014/09/27(土) 21:03:04
なくなって欲しい人
プラスで
⬇+555
-9
-
50. 匿名 2014/09/27(土) 21:03:45
45さんに激しく同意!
役員なんてクソだ!
ママ友いじめの勃発になる。
意地悪ママが多いから
また精神的にやられてます。
最悪です。
+140
-3
-
51. 匿名 2014/09/27(土) 21:04:42
なかには、PTA役員ですって大きな態度な人居るよね。+44
-2
-
52. 匿名 2014/09/27(土) 21:06:38
昔と違って、今はフルタイムで働いてる人も多いから、PTAでしょっちゅう拘束されるのは難しいよね。
無給のボランティアだし、敬遠するのも分かる+96
-1
-
53. 匿名 2014/09/27(土) 21:07:47
うちの小学校、
子ども会が主流!
なにかと
ママさんの集まりがあって苦痛!
子供同士ではなくママさん付き合いのほうが多くて参ってる!
さらに役員がのしかかってくるなら
もう精神崩壊!
心臓に毛が生えてるやつらばっかりのド田舎だから
ママ軍団の輪が強烈!+60
-1
-
54. 匿名 2014/09/27(土) 21:08:14
全国の保護者の9割はPTAなんてなくなってしまえ!と思っているはず+201
-2
-
55. 匿名 2014/09/27(土) 21:10:23
来年の役員決めのときにこのトピ見せて、役員廃止にならないかなw+68
-1
-
56. 匿名 2014/09/27(土) 21:11:40
まぁ、子供のための一言です。+19
-8
-
57. 匿名 2014/09/27(土) 21:13:38
精神的苦痛
マイナスついてますが、私も子供産まない理由の1つにはなりました。
壮絶でここでは書けないですが、そういう人間もでてくる事もあるPTA。+89
-4
-
58. 匿名 2014/09/27(土) 21:14:56
役員活動の前にママ友が嫌い!
子供の友達の親だから、友ではないんだけどね。
仕事ならまだお金の為に我慢できるかもしれないけど
嫌々ながらの強制ボランティアで苦手な人達(親同士ってかなり特殊な関係だと思う!)と何かをするなんて私にとっては拷問みたいなものです。+74
-3
-
59. 匿名 2014/09/27(土) 21:15:44
主さんのとこのPTAは、かなりキツイ方ではないでしょうか。会費5000円って自費ですか?
+15
-1
-
60. 匿名 2014/09/27(土) 21:17:15
子供の為と言いながら、自分が役員活動が大好きで張り切ってやってる人もいる。
そう言う人に限って、自分が好きでやってるくせに人にも役員をやらせようと強要してくる!そうゆうの、本当やめてほしい‼︎+52
-1
-
61. 匿名 2014/09/27(土) 21:17:53
人と関わりあいたくない。
ほっといてほしい。
参観日だけでいい。
これが心の叫び。
本当に辛いので廃止希望です。
+166
-2
-
62. 匿名 2014/09/27(土) 21:19:13
校外やってる。
楽しくはないけど、色々な情報が知れるし助かってるよ。
+9
-12
-
63. 匿名 2014/09/27(土) 21:19:19
やりたくない。
やらなきゃいけない。
この時点でノイローゼ+89
-1
-
64. 匿名 2014/09/27(土) 21:19:24
61さん
私は参観日さえも苦痛です。。+100
-2
-
65. 匿名 2014/09/27(土) 21:21:35
役員してます。
初めて逃げたい…と思いました。
本当に嫌だ。なんでこんなめんどくさい事をしなくちゃいけないのと思いながらしてます。
うちは子供二人なんで後もう一回あると思うだけどすでに憂鬱になります。
本当に役員さえなければもぅ一人ぐらい産むよ!!!
幼稚園、小学校、中学校って役員、役員、もー仕事もしてんのにストレスたまるわ!!!
+87
-1
-
66. 匿名 2014/09/27(土) 21:23:14
情報漏れや保護者の顔色伺うのもいいけどこういう保護者の心情も学校側にはわかって欲しいですね。確かに今は共働きも多いし、昔より結束、力をあわせてどころではない。皆、生活いっぱいいっぱいだと思いますね。
時代にあわないです。+79
-1
-
67. 匿名 2014/09/27(土) 21:23:45
去年子供が入学したばかりで役員をしました。
しかも中々決まらず結局何もわからない状態の自分が委員長をする事になってしまい1年間なんとかやりきりました。
私の時は幸いメンバーにも恵まれて皆で協力しあってできたので楽しいなと思う事もあったしやってよかったですが、やっぱり負担は大きかったしもう一度はやりたくないのが本音ですね。
委員の仕事だけじゃなくて、各行事の手伝いや講演会やら何やらの強制参加などが個人的には嫌でしたね。
本部役員の方はもっと大変で、本当に大きな行事の前は日々学校に通っているような状態でした。
やってな人も事情があると思うしやりたい人は何回でもやればいいと思う。
でも、やってない人から「またやればいいのに~w」って言われるとモヤっとする。+32
-2
-
68. 匿名 2014/09/27(土) 21:27:58
年度も半分過ぎた今
やっと慣れて来ました~
子供にもその姿みせられるし
どうせなら楽しく活動しようと思います
ただ仕事を半休とったり
時間の遣り繰りは大変で肩身狭い時があります…+15
-2
-
69. 匿名 2014/09/27(土) 21:29:33
なぜまだ廃止にならないのか
すっげぇ不思議
+145
-1
-
70. 匿名 2014/09/27(土) 21:30:29
やりたい人はいますよ。
おだててしていただいたら、、
係りに酔ってる人もいるし。。
謝恩会の係りで、父兄が合唱しなくてはならず、練習後、自分酔い父兄が、「みなさんね頑張り、本当に私は嬉しく思います。ありがとう」あ?私たちは生徒で、あなたは先生?
ただのおばさん、勘違いなんだけど、、
大好きなのね。容易に責任者になれるからかな?+25
-7
-
71. 匿名 2014/09/27(土) 21:31:40
うちの学校の今年の会長、去年もやってるらしい。
本当、好きな人は好きだよね。
しかも今日運動会だったんだけど、PTAの人たちだけで大玉転がしやっててドン引き。
自分らの種目なんか作んなよ。
来年やろうかと思ってたけど、あの中に入っていける気がしない…+54
-6
-
72. 匿名 2014/09/27(土) 21:32:10
私は
こんな思いするために子供を生んだんじゃない!!
私は
役員をするために子供を生んだんじゃない!!
頭おかしなるわ+115
-6
-
73. 匿名 2014/09/27(土) 21:33:09
威張る人がいたり、内輪で盛り上がっていたり。意地悪な人もいるし。会長が独裁的だったり。異様に子どもたちのために!みたいに盛り上がる人と温度差。平常心で事務的にやりたい。せめて臨時給付金みたいなのを市で出して欲しいと思うくらい時間も労力も使ってる。
子どものためにって脅さないで>_<+49
-1
-
74. 匿名 2014/09/27(土) 21:33:39
本部役員やってます。。。
本当に嫌だ!嫌で嫌で仕方ない!
ワードもエクセルもろくに使えない人多すぎて
なにかとワタシに書類作成の仕事が集中して不平等。。。
仕事もしてるのにPTAにまで時間と労力使わされて
仕事休んで気苦労までして、給料払え!って思う!
本当に今すぐ辞めたい!
本当に人と関わるのが嫌になるし面倒!
もう誰にも会いたくないし放っておいて欲しい!
PTAなんていらない!
+89
-9
-
75. 匿名 2014/09/27(土) 21:36:09
無駄が多すぎる。
わざわざ仕事休んで来てくれる方に申し訳ないと思う。
会長になって、改革したい。+44
-1
-
76. 匿名 2014/09/27(土) 21:36:20
会社と違ってみんなら役員ワガママすぎて、
一つのこと決めるのおそすぎ。
会社組織だったら潰れてるレベル。
たまに暇な誰かの父親オッさんもまぎれこんでて、持論を並べたてる。鬱陶しい+51
-1
-
77. 匿名 2014/09/27(土) 21:38:14
一部の人が、対人恐怖症だろうがあがり症だろうが片親で収入きつかろうが自宅介護地獄だろうが全く配慮してくんないよね。
みんなやってますんで!の容赦なさすぎのきつい言葉に、これまた吐き気。
+102
-3
-
78. 匿名 2014/09/27(土) 21:40:07
PTAなんてなくなればいいのに。
まだ子供いないけど子供産んだら面倒な事がたくさん増えるから・・・
子供いないで夫婦で気楽に暮らすのもいいかなって最近思う(;・∀・)
今の時代仕事してる人も多いからきついよ。時代が変わったんだから制度も見直さないとね!+71
-1
-
79. 匿名 2014/09/27(土) 21:40:16
この前ホンマでっかでやってましたよね、つるの剛士が奥さんも嫌々PTA行ってるって言ってて本当バカだなと思いました+81
-6
-
80. 匿名 2014/09/27(土) 21:41:33
幼稚園の時は、いじめがあったから楽しくなかった
見てて不快だった
しっかりものアピのままには近寄りたくない。+20
-1
-
81. 匿名 2014/09/27(土) 21:42:50
成人教育という係り、親たちの憩いの場?
母親たち集めて、ヨガしたり、美容教育したり、デコレーションティッシュボックス作ったり、東大出身とやらの誰かの親のありがたーい話しを聞いたり、。なんの集まり??PTAサークル?やめな+73
-1
-
82. 匿名 2014/09/27(土) 21:47:04
74さん
辛いだろうけど
ワードもエクセルも使えないやつって・・・。
パソコン全くできない人ができる人にそうやって言われて片身狭い思いして精神的にやられる。
精神的やられるのわかってるのに役員にはならないといけない。
この気持ちわかりますか?
皆が皆、パソコン使えるわけでもない
持ってるわけでもない。
世の中の職業、皆パソコン使うわけでもない。
逆にあなたが私の仕事はできないと思います。
あなたが言ってるのはこういう事です。+104
-16
-
83. 匿名 2014/09/27(土) 21:47:18
本部役員やってます。
メンバーは悪い人たちではないのですが、
やたら集まりたがります。
もっと効率よく!!
って、言いたいけど言えない~+32
-1
-
84. 匿名 2014/09/27(土) 21:48:56
ベルマークとペットボトルの蓋回収の欺瞞
労働力の無駄遣いも甚だしいわ
とっくに廃れたと思ったらまだやっててびっくりした+56
-1
-
85. 匿名 2014/09/27(土) 21:49:09
私もPTA活動が嫌で子供作るの悩みました。
娘に恵まれましたが、幼稚園も親の活動のない園を選んだほど。
まだ年中ですが今から憂鬱。+44
-4
-
86. 匿名 2014/09/27(土) 21:49:43
つうか、無しじゃダメなのかな?+62
-2
-
87. 匿名 2014/09/27(土) 21:50:53
そうそう
他のやつ見下して私一人できるアピールいらね
だからやりたくねーんだよ+16
-5
-
88. 匿名 2014/09/27(土) 21:51:07
PTAの強制加入は違法です。
本来、入退会自由なものです。
加入しなかった人へのいじめも不法行為で損害賠償が発生します。+69
-2
-
89. 匿名 2014/09/27(土) 21:54:04
まだ幼稚園の子がいますが小学校に入れば一人につき一年は必ずしないといけないらしく、今から憂鬱。
義妹のとこは生徒数が少ないためほぼ毎年してるとか。子供が複数いても同じ年にそれぞれの子の役員したり子供会の活動も活発らしくて、最初は気が狂いそうといってたけど、何年も続けるうちにそれが当たり前になってきたとか。
パートもしてるのに、すごい。+13
-1
-
90. 匿名 2014/09/27(土) 21:55:09
教師が、やりたい人がいるから大丈夫って、やれませんって言う親に言っていた。
こっちは順番回ってきたたけで、責任感だけでやってるのに、バカでしゃばり扱いで、ほんと頭に来る。
教師が、最低+18
-2
-
91. 匿名 2014/09/27(土) 21:56:13
PTAの月1の飲み会に参加しなくなったら無視されるようになったけど嫌々行くよりマシ。
ずっと付き合うわけじゃないから。
+53
-3
-
92. 匿名 2014/09/27(土) 21:56:32
でもまあ、クラスの係りなんて一人でできるよね
+4
-1
-
93. 匿名 2014/09/27(土) 21:58:35
PTAって本当は任意加入なんだよね。
でも加入するかどうかなんて学校から聞かれないし、教材費と一緒にPTA会費も引き落とされている。
納得いかない(>_<)+69
-2
-
94. 匿名 2014/09/27(土) 21:58:42
すご~く上からの方がいる。+22
-3
-
95. 匿名 2014/09/27(土) 21:58:51
仕事してる人って、来れないよ。
○○やりまーすって言うけど、いいよやんなくてって感じ。めんどくさ。
+7
-4
-
96. 匿名 2014/09/27(土) 22:00:15
来年から子どもが幼稚園です。
あまり知り合いもいないし、幼稚園のことも全くわかりませんが…だからこそ、PTAには積極的に参加しようと思ってます。
でも、皆さんの書き込みを読んで怖くなってきました。+5
-3
-
97. 匿名 2014/09/27(土) 22:00:38
すいませんが私もパソコンできませんよ。+47
-7
-
98. 匿名 2014/09/27(土) 22:02:18
「82. 匿名 2014/09/27(土) 21:47:04 [通報]
74さん
辛いだろうけど ワードもエクセルも使えないやつって・・・。 パソコン全くできない人ができる人にそうやって言われて片身狭い思いして精神的にやられる。 精神的やられるのわかってるのに役員にはならないといけない。 この気持ちわかりますか? 皆が皆、パソコン使えるわけでもない 持ってるわけでもない。 世の中の職業、皆パソコン使うわけでもない。 」
82へ。
最初に言っとくけど私は74じゃないよ。その上で言うよ。
あんたさ、一生できないできないって逃げるつもり?
形見狭い思いするのがイヤなら勉強しろよ。
安いPC買ってマニュアル買えば?
子供に手がかからなくなっても専業主婦でいるつもり?
こーいう古いアナログ人間が、PCできる人間にかける負担がデカくて、ほんっっとウザい。
+30
-78
-
99. 匿名 2014/09/27(土) 22:02:52
ほんま楽しい❗
お弁当持参して、頑張っています❗
子どものために、より良い学校にしたいからです❗
4年連続で本部役員やってます。
たぶん、来年も推薦されるでしょう。
仕事もしてないので、日課というか、もう仕事のようなものですね。+16
-39
-
100. 匿名 2014/09/27(土) 22:03:48
96
怖がらせるつもり全くないよ
でも楽なもんではないな
プラス思考の社交的タイプならわりかし楽かもね。
逆なら地獄+10
-3
-
101. 匿名 2014/09/27(土) 22:05:25
睨まれて、こわい+8
-1
-
102. 匿名 2014/09/27(土) 22:05:32
今年度本部役員やっています。
クジ引きで各学年一人ずつ選出されたのですが、幸いメンバーに恵まれ、全員仕事をしてますが「お互い様だし助け合い」の精神でストレスなく活動しています。
ただ、負担軽減の為に色々改革しようとするとOGがうるさいです。
私の時はどうだったこうっだった、あなたちは楽してるなど姑のよう。+27
-1
-
103. 匿名 2014/09/27(土) 22:06:54
すごくテキパキと、仕切るのに慣れてる感じの人がいるけど、そういう人って学生時代に生徒会役員とか学級委員とかやってたのかな?
私には無理。+51
-2
-
104. 匿名 2014/09/27(土) 22:07:10
PTA年会費2400円払ってるけど、運動会とバザーぐらいしか活動見掛けない。+15
-7
-
105. 匿名 2014/09/27(土) 22:07:54
おだてていれば、あんな本部役員へのかっぱ
+4
-6
-
106. 匿名 2014/09/27(土) 22:08:07
いまだにPTAがなきゃいけない理由がわからない。
必要性が全くわからない。
でもこれも政治と同じで、なくすならなくす運動をなんらかしなければ変わらないんだろうな、一生。
そもそもやりたくないんだからそんな運動する人もいるわけないもんね。
匿名でアンケートとれば、間違いなくほぼ全員不必要意見だと思う。
なのに何故やり続けるのか?
で、卒業したら無関係になるからそのまま永遠に引き継がれるだけのこの問題。笑+52
-2
-
107. 匿名 2014/09/27(土) 22:09:06
ワードエクセル位ちょっとやればすぐにできるよ、てかできない人は手書きで書かせればいいじゃんw+49
-5
-
108. 匿名 2014/09/27(土) 22:10:38
学校への要望言えないならやる意味ないw+3
-1
-
109. 匿名 2014/09/27(土) 22:10:45
98
あなたかパソコンすすめる必要性はないと思いますよ?
だいたいPTAの為だけにパソコン買ったり習う人はいないでしょうね。
その人最初に職業に関係ないってコメなさってるし。+55
-3
-
110. 匿名 2014/09/27(土) 22:11:35
わざと、かき回すのが好きそうな人が本部にいる+5
-2
-
111. 匿名 2014/09/27(土) 22:12:56
おとなしい人がつるし上げられる+20
-1
-
112. 匿名 2014/09/27(土) 22:14:41
楽しい!て言う人の意見はないのー?w
こんなネガティブに活動してる私達に喝入れてー*\(^o^)/*+8
-2
-
113. 匿名 2014/09/27(土) 22:14:45
現在PTA役員中
もーーーーーーーーーやだーーーーーーーーー
ボランティアだー見回りだー
やりたい奴にやらせろよ!!!こっちは仕事もやってんだよ!!!
休み合わせたり、頭下げて休みにしてもらったり
もーーーーいやだああーー+63
-1
-
114. 匿名 2014/09/27(土) 22:15:02
自動加入、強制加入は違法なのにね。
+38
-2
-
115. 匿名 2014/09/27(土) 22:19:40
74さん
忙しくてキツくて大変だと思います。
でも出来ない人をそういう目で見ちゃうと、嫌な側の人間になっちゃう。
私も同じような状況で同じように思ってたけど、74さんが文字にしたのを見て読んだら、やはりいい考え方ではないとハッとしました。
マイナスや批判コメントあるかもしれないけど、私も同じ気持ちはありました。
終わり良ければすべて良しになるといいですね。お互いに(^O^)/+7
-2
-
116. 匿名 2014/09/27(土) 22:19:47
本部役員やってます。
ほぼ毎日学校。
家でも資料作り。
ほんとに大変。
究極のボランティア。
中の仕事だけなら仕方ないけど、OB会や町内会のおじさんおばさんが何かと幅きかせててうるさい。
PTA会費で外注さんに頼んで欲しい。
委員やらない人はやらないし、不公平極まりない。
+53
-1
-
117. 匿名 2014/09/27(土) 22:26:35
メンバーが最悪だったときは、辛くて会議とかすべてが嫌だった。終わって心底ホッとした。
数年後に頼まれてまたやってますが、メンバーに恵まれたらそれほど辛くないことがわかった。
楽しめるメンバーとなら、出張業務後にランチしたり。
メンバーに一人でも輪を乱す人がいたら、それだけで一年間が辛いものになります。+22
-2
-
118. 匿名 2014/09/27(土) 22:29:56
土日に講習会って何するんですか?+5
-1
-
119. 匿名 2014/09/27(土) 22:34:29
PTAって昔からこんなに色々活動あったのかな?
親が行かなくてはいけない学校行事もこんなに無かったと思う
昔と違って今の親はフルタイムで働いている方も多いし子供も習い事させなくてはいけないし本当に忙しいのにそんなに学校に尽くせないでしょ!!
いい加減誰かPTA無くして+67
-1
-
120. 匿名 2014/09/27(土) 22:36:12
子供の為にと立候補した友達ですが、とても大変そうです。夜の集まりも多く子供一人で食事させなくてはいけないこともあるそう。旦那さんともその事で喧嘩が増え、、。子供の為にとやったのに、子供に可哀想な思いさせてる、と嘆いてました。+50
-1
-
121. 匿名 2014/09/27(土) 22:36:38
PTA大好きな奴がマイナス魔になってる!!+25
-2
-
122. 匿名 2014/09/27(土) 22:37:26
今、妊娠中だから思わずのぞいでみたら会社のお局さんみたいな人もいるしPTAなんて怖いな・・・。
PCどころか私なんて何にもできないからそうやってできる人にいじめられちゃうのかな。
誰か楽しく思えるコメないですか・・・。
+21
-2
-
123. 匿名 2014/09/27(土) 22:39:38
明日は町民運動会です。
これも役員主催。
まじで、
この町にミサイルでも落ちて破滅して欲しい。
PTA、役員どもが
はりきって、運動会を取り仕切ってる!
人が集まり、
10時間くらい束縛されることに
吐き気がする。
こんなこと、よくやるよな。
本気で明日嫌だわ。+62
-2
-
124. 匿名 2014/09/27(土) 22:41:45
子ども1人につき1度はやらないといけないらしく今年初めてやっています
身構えていましたが、本部役員ではなくヒラ役員だし、一緒にやる方たちも話しやすい方ばかりで安心しています
このまま平穏に任期を終えたいです
ちなみに活動は月に1〜2度ほどですが、みなさんのところはどうですか?+19
-2
-
125. 匿名 2014/09/27(土) 22:43:12
学校関係全くタッチせずに楽しい運動会とかだけ参加すればいい旦那
羨ましくないですか?
っていうか、ムカつくレベル+44
-3
-
126. 匿名 2014/09/27(土) 22:46:13
私は、普段お世話になっている学校や地域・他の保護者の方へのご恩返しのつもりで、とりあえず1回は引き受けるようにしています。+15
-7
-
127. 匿名 2014/09/27(土) 22:47:33
うちのド田舎の役員活動は
週1~2のペースでなにか集まりがあります。
月1は飲み会。
ド田舎だからプライベートとPTA役員活動が
ごっちゃになってるみたいです。
和気あいあいやれるやつらが毎年やりゃいいのに。
その前にPTAなんてなくなればいいのに!
+23
-3
-
128. 匿名 2014/09/27(土) 22:50:06
元幼稚園教諭ですが、勤めてた時沢山ドロドロを見たので子供が出来ても正直やりたくない。
むしろ勤めてた時もなんであるの?って思ってた。
凄く揉め事が多い年があって、園側も手に負えないくらいの事があり、園長もなくしたがってた。
で、在園家庭になくしてもいいか可否の手紙出したらまさかの否票が多くびっくり。
やりたくはないが伝統だからなくせないんだと。
職員も役員同士の揉め事に口出せない時もあるし、園長も口出してくれるなっていう空気があり本当にうんざりだった。
子供の為なら表面だけでも仲良く効率良く、楽しく家庭にも園にも負担にならずやって欲しい。
なんの為の活動で目的がなんなのかよくわかってない人が役員になるととんでもないことがおこる。+45
-2
-
129. 匿名 2014/09/27(土) 22:50:24
PTAがあるから子供は一人しか生んでない。
煩わしい人間関係さえなければあと二人くらいは生みたかった。+34
-2
-
130. 匿名 2014/09/27(土) 22:50:50
30
子供を留守番させてまで活動するのはおかしいですよね!
子供の為のPTAなのに。
中には会合にまだ保育園も幼稚園も行ってない小さい子まで連れてきちゃだめだとか、無茶すぎる。
夜だって子供は子供で体育館でも集めておけばいいのにって思う。+64
-1
-
131. 匿名 2014/09/27(土) 22:51:59
こんなに苦痛に思う人ばかりなのに
どうして変わらないのか。。。
したくない人は1人月いくらって金額払って、
役員さんに支払うのはどうでしょう?
あんなに大変な事を、タダ働きという事が
そもそもおかしい気がします。
+74
-2
-
132. 匿名 2014/09/27(土) 22:52:23
PTAではりきる人なんて、どうせ独身の友達や、大人の会みたいのに平気で子供連れて行ってたに決まってるのに、PTAはどうして子供連れて行ってはいけないんでしょう?
私は友達の集まりには子供連れて行きませんが、PTAの活動には連れて行きますよ。+18
-5
-
133. 匿名 2014/09/27(土) 22:54:02
127
田舎は働いてるお母さん少ないし、農家で同居とかしてる嫁がいるから、PTAの回数も多くなるよね。
そりゃ、PTAを理由に外に出たいんでしょうけど、他の人まで巻き込まないで。
PTAを理由に気の合うお母さん達と適当にランチでもしてりゃいいじゃん。+20
-2
-
134. 匿名 2014/09/27(土) 22:54:58
こんなに世の中のお母ちゃんが嫌がっているのに続ける必要性ないでしょうよ。+67
-1
-
135. 匿名 2014/09/27(土) 22:56:50
本部役員やっています。
外注できるような内容ではないですよ。
細々した案件は、地域と学校と保護者の協力なしには成り立たないな、と思います。
本音を言えば、大変です。ただ、やりがいも感じられるし、家でヒマを持て余しているよりはずっと楽しいです!
貴重な経験ができて、子供を持ってPTAに関わってみてよかったです。+15
-29
-
136. 匿名 2014/09/27(土) 22:56:50
役員やれやれ言うくせに、キャリアママがキリッと「やりますよ」って言うと、選考から落としたりするんだよね。
たぶん、改革や効率化しそうなママは避けてるんだと思う。
自分のいう事聞きそうなぼんやりママを探してるのミエミエ。
+48
-3
-
137. 匿名 2014/09/27(土) 22:57:06
本来PTAは任意団体だから、強制ではない。
学校側はモンペには
「お受けにならなくても、ご無理なら黙っておいたらいいと思います」
と言い訳して対応。
自分の実感としては、
子供の教師受けを狙った意欲満々の人
活動大好きイベント大好きな人が楽しんでいて、
専業では、真面目で、本来はおとなしいタイプでも我慢して参加して
黙々作業する人。
兼業では、必死でやりくりして、我慢して、手際よく役目を
果たす人。結局一人で仕事の空き時間に印刷したり。
の、辛抱人が支えていると思う。
張り切った男親が会長になると、これはこれで大変。
細かいところに気づかないし、活動だけ大風呂敷。
一応必ず一回ということで受けているが、こんな
団体絶対関わりたくない。
PTAのストレスで「あんたなんか生むんじゃなかった」とか
自分の親は言っていたのかなと最近気づいた。
モンペが怖いわりに、PTAとかして問題を大きくしている。
学校の先生方、世間知らず?
+41
-2
-
138. 匿名 2014/09/27(土) 22:59:51
122
知り合いが増えます。
小学校にどんな子がいるのかわかります。
子供会とかでお弁当がタダで貰えます。
場合によっちゃ、打ち上げもあったりします。
お茶なども貰えることがあります。
+10
-24
-
139. 匿名 2014/09/27(土) 22:59:58
学校によっては各委員を各クラス1名ずつではなく、各委員をやりたい人がやる(クラスの中で0人でも複数でもOK)というところもあるようです。
その学校に行っているママ友は、友達と一緒だとそれぞれ出れない時にお互いカバーできるし、元からある程度のやる気がある人が参加するから楽だと言っていました。+5
-2
-
140. 匿名 2014/09/27(土) 23:03:28
PTA は学校の組織の一部だと勘違いしている人がいますよね。
事務所を学校に置いているのは、学校に通うすべての子供たちのために
活動するから、学校長が許可してるだけ。
任意団体なのだから、きちんと入会届を作って、趣旨に賛同する人を
集めて活動するべき。
自動入会、強制入会は違法です。
素人集団が無理に組織作って、役員立てて、自分たちで活動を難しくしてる(笑)
役員なんか作らなくても、学校をサポートするボランティアさんなら、
行事ごとに呼びかけたら集まるものでは?
PTA がない学校もあるんだし、PTAって何なんだろうって一人一人が考えて、
変えていく事が大事よね。
前年度と同じじゃなく、どんな活動にするのかも、自分たち次第なのだから。+31
-2
-
141. 匿名 2014/09/27(土) 23:04:04
家族以外、恐怖症です。
苦痛です。
正直、ひきこもれるもんならひきこもりたいです。
子供のために頑張ってますが限界かもしれません。
私が駄目な人間なんだと思います。
お願いしますからなくしてほしいです。
人と目もあわせれないんです。役員会だって怖くて失神しそうなんです。心臓もバクバクいいます。
ああ病む
+50
-3
-
142. 匿名 2014/09/27(土) 23:05:40
本部役員です。仕事内容は主さんほど忙しくないです。
仕事をしてる本部役員が多いので集まる回数を減らして活動しています。
それに本部の皆さん優しい方ばかりで、すごく楽しくやっています。
ただ、本部役員をやれば一回で済むとかそういったメリットは何もありません。
他の一般役員さんと同じ1カウントなので、割に合わないなと思うことはあります。
忙しく心が折れそうな時も何度かありましたが、行事が一つ終わるたびに達成感があります。
今日も学校行事で7時過ぎから17時まで学校にいて、大変だったけど楽しかったです。
私は専業主婦なので時間の余裕もありますが、お仕事されてる方だとすごく大変でしょうし
気の合わないメンバーなら1年間苦痛なだけだと思います。
ただ本来面倒くさがりな性格ので、PTAなんて無くなっちゃえばいいのに!と思うし、
子供の人数分の年数、役員をやったので、来年以降はもうやりませんー。
+17
-2
-
143. 匿名 2014/09/27(土) 23:07:41
戦後のGHQからの発祥で
PTAなんて任意参加だと
新聞で書いてありましたが
だいたいのとこは強制加入ですよね
PTAを廃止した学校もあるみたいで
その分イベントごとにお手伝いを募る方法で
PTAなくても困難なくやってるようです
以前似たトピで
このようなことを投稿したら
子供のためでしょ
他にやる人いないからPTAがあるんでしょと
責められました
言ってること間違ってますかね
みんなイヤイヤやってるなら
子供のためとはいえないし
何しろ女性ばかりに負担がかかる
忙しい先生にだって負担かかってるんだよ
誰か廃止しようっていう人いないのかな
言いたいけど人脈がないから
できない
でも皆さんそう思ってますよね?+56
-1
-
144. 匿名 2014/09/27(土) 23:09:09
137さん
まったくその通り!!
私も今年本部役員をして
おっしゃっていることを
痛感してます+4
-2
-
145. 匿名 2014/09/27(土) 23:11:41
とりあえず、入退会自由なボランティア団体であると周知しなければ。
やらない人はズルい、と考える人はボランティア団体に
所属してはいけません!+27
-1
-
146. 匿名 2014/09/27(土) 23:14:06
PTAって園や学校が是非お願いしますと頼んでやってもらってるわけじゃないですよね。
うちのところは園からは独立した組織でしたよ。
だから逆にわざわざ自主的に手伝ってやってるって先生にも偉そうな保護者がいてすごかった。
集まる日時場所、回数も委員会毎に決めてて学校側は関係ないしあまり口出せないんじゃないかな。
+3
-2
-
147. 匿名 2014/09/27(土) 23:26:41
もろ強制的ですやん
先輩ままが楽なうちにささっと済ませて、新人ままにあなたまだやってないじゃない!みんな忙しくてもやってるんだから!ってマジで大人気ないしひく。
先輩ままのいそぎんちゃくも、情報が早いから楽なうちに済ませて後はずーーっと私は済ませたから。とどうかしてるぜくらいの、どや顔。
いい加減にして欲しい。
あと、団体割引になるかなんかしらんけど美容商品をしつこく売りつけないでほしい。
私が若いからなめられてるのか!
私だって子供命で生きてきた!!
+15
-5
-
148. 匿名 2014/09/27(土) 23:27:32
楽しんでやってる人いるのかな…
男性のPTA役員ってなんでいないの?PTA会長はなぜか男性なんだよね
PTAは女の役目みたいな風潮が嫌だ+34
-1
-
149. 匿名 2014/09/27(土) 23:29:18
147
先輩ままのいそぎんちゃく?腰ぎんちゃくでしょw
+22
-2
-
150. 匿名 2014/09/27(土) 23:29:53
PTAなんて本当廃止でいいと思う
もしもPTAは必要と思うなら、完全な任意加入で(本来は任意加入だけど殆ど強制的ですよね)やりたい人だけでやったらいい
PTAのバレーボール大会やアロマ講習会等の文化的行事、広報紙とか…
無くてもなーーーんにも困らないんですけど+44
-1
-
151. 匿名 2014/09/27(土) 23:30:42
まだ子供いないんですが、皆さんの読んでると鬱で仕事やめたのに子供産んでPTAとか無理だなと思った。
パートで仕事復帰できたとしても家庭とPTAなんて両立できない。ましてや防犯も大変な世の中。
そもそも国って女性の社会進出もっと目指すんですよね?PTA足手まといだと思う。
+51
-1
-
152. 匿名 2014/09/27(土) 23:32:51
今時さー、女も子育てしながら仕事してるんだし(家事も当然)PTAなんか本当うざい
男もやれよって思う+44
-1
-
153. 匿名 2014/09/27(土) 23:33:05
146さん。
もちろんPTAは学校とは別の組織です。
だから、学校も口は出せません。先生は業務時間外でPTA 活動をしなければ
いけません。
ほとんどのPTAは学校の言いなり、犬型PTAですが、
あなたの学校ではPTAが強いのですね・・・
それも大変そう。+8
-2
-
154. 匿名 2014/09/27(土) 23:36:39
入園入学して子供も親も慣れるのに大変かもしれないけど、どうせ子1人1回やらなくちゃいけないなら早い方がいい。
年少か一年生。
子供小さいから家庭は大変だけど、初めてって事で委員長とかなりにくい。
初心者って事でわからないから教えて下さいってスタンスでも許される。
二人目からはつかえないけど。+10
-2
-
155. 匿名 2014/09/27(土) 23:39:50
私の所も子供ひとりにつきだいたい3回~4回。
正直、たったの1回なんて羨ましく思います。+7
-1
-
156. 匿名 2014/09/27(土) 23:41:10
去年役員をしました。
くじ引きで強烈なママと同じ委員になってしまい、精神的に疲れて、実家に電話して号泣したこともありましたが(笑)
終わってみれば、心の優しいママと友達になれました!
強烈に意地悪な人がいたから、優しい人が際立った、良かった。良かった。と自分に言い聞かせているところです。
+16
-1
-
157. 匿名 2014/09/27(土) 23:44:31
確かにキャリアママは高学年でやってもらいたいわ。
すごいテキパキしてらっしゃるわりに低学年でやりたがる。+18
-3
-
158. 匿名 2014/09/27(土) 23:46:23
今、やってます。。もう2度とやりません。
仲の良いママに誘われてやりました。
今は仲が微妙です。
あんなに好きな人だったのになぁ...
役員としての彼女は好きじゃないです。
もう少し真面目にやってもいいんじゃないかと思う今日この頃。
役員って上手く立ち回れない人には難しいですよね。
+28
-2
-
159. 匿名 2014/09/27(土) 23:47:42
うちの地区の学校は、子ども会がメインで活動しているため
PTA(育友会)は強制。子供を人質にとられている状態です。
子供が中学生になるまでに何度も役員があるそうで、
死にたくなってきます。
心の弱い私にはPTA活動は無理です。
どうやったら廃止にできるんですか?
子供は愛しいけど、こんな活動ばかりあると、子供なんか産まなきゃ良かった!とさえ思ってしまいます。
つらいです?+25
-2
-
160. 匿名 2014/09/27(土) 23:48:17
153さん
親睦会とか称す飲み会が夜あり、学校側から不要な集まりはしないように言われてるのに、まして子供預けて夜とか…
なくならないのです。
しかも先生方にも声掛けるんですよ。
もちろん残業あったりして来る先生はいなく、来ても一年目の先生が無理矢理行かせられる一年の最初の一回。
学校側も割りと注意してくれる方なのに毎年一部暴走する役員がいて、振り回される保護者はうんざりでした。+14
-1
-
161. 匿名 2014/09/27(土) 23:49:24
159です。
最後のつらいです。が
はてなになってました(汗)
「つらいです。」です。+13
-1
-
162. 匿名 2014/09/27(土) 23:52:51
そもそも女だらけの世界にトラウマあるからすごく嫌ですし、それこそ地獄。
しょうもない話が盛り上がりなかなか終らないし、決めないとならない事はダラダラ決まらず時間がかかる。
もうなくなればいい。
生活カツカツなんです。
お茶菓子食べて笑っている余裕ないです。
+25
-1
-
163. 匿名 2014/09/27(土) 23:53:34
もうさ、月曜日にみんなで退会届出そうよ。+51
-1
-
164. 匿名 2014/09/27(土) 23:58:12
世の中の校長先生が見てくださらないかしら。
そしてお互いの為にも、もっとドライな関係でいたいものだわ(笑)
+19
-1
-
165. 匿名 2014/09/27(土) 23:59:04
出来るならそうしたい!!+6
-1
-
166. 匿名 2014/09/28(日) 00:02:04
ごめんなさい。
地域、学校、保護者と密に連携をとりあってよりよい学校生活、豊かな教育、素晴らしい心を育てる環境をって演説しされてますが、
私の心はPTAにより崩壊してますよーーー!+42
-1
-
167. 匿名 2014/09/28(日) 00:02:45
PTA会員やめれないんですか?
学校に問い合わせても回答なしです+11
-1
-
168. 匿名 2014/09/28(日) 00:03:42
多分厄介な人が1人もいなければ最小限の活動で効率よく、ドライに活動できるんだと思う。
余計な事はしないで本当に子供の為だけに動くとか、ちゃんと目的決めてさ。+30
-1
-
169. 匿名 2014/09/28(日) 00:17:33
昔もノータッチだと気まずい感じはあったよね。謝恩会とか先生だけでは大変だから親も協力した方が良いっていうのは良くわかるけど忙しい人まで強制的に参加させるのはおかしいし余裕ある人がのびのびやった方が効率良いのにね+10
-1
-
170. 匿名 2014/09/28(日) 00:23:50
167さん。
任意団体なのだから辞められますよ。
前例がないので、今困ってる最中でしょうね。
でも、強い意志があるのならネットを参考に退会届を作り、
会長宛に学校に渡しておけばいいですよ。
任意の団体から抜けられないなんて、人権侵害。
そもそも入会届も出してないのに、会員って(笑)
熊本では同じ悩みで裁判になってます。
個人的にすごく成り行きが気になってます。+24
-1
-
171. 匿名 2014/09/28(日) 00:27:42
本部役員じゃないからかもしれないけど、楽しいですよ!
役員決める時、ちゃんと仕事するから月毎の集まりは極力少なくしてほしいって、要望だしたし。皆さんも、程よい距離感で付き合いをする方たちばかりなので、馴れ合いでダラダラ時間かけることもないです。
たまたま恵まれたメンバーなだけかもしれないけど、全然苦にならないです。+7
-6
-
172. 匿名 2014/09/28(日) 00:28:13
PTA怖い。息子が大きくなるまでに無くならないかなぁ・・・。
+21
-1
-
173. 匿名 2014/09/28(日) 00:32:12
本部役員じゃないからかもしれないけど、楽しいですよ!
役員決める時、ちゃんと仕事するから月毎の集まりは極力少なくしてほしいって、要望だしたし。皆さんも、程よい距離感で付き合いをする方たちばかりなので、馴れ合いでダラダラ時間かけることもないです。
たまたま恵まれたメンバーなだけかもしれないけど、全然苦にならないです。+1
-7
-
174. 匿名 2014/09/28(日) 00:32:49
子供3人居ます。幼稚園の役員、PTA、何回やることになるのだろうか(;_;)前に、PTAが嫌で校長の前で首切ったってニュースを見たような気が…本当どうにかならないかな。時代に合ってないよ+26
-1
-
175. 匿名 2014/09/28(日) 00:47:46
田舎で人数が少なく、毎年何かの役をしなければいけません。昨年は本来するはずだった方が私は人前で話すのが苦手!絶対にしない!とみんなの前で激高し二者択一だった為私が副会長を受けることになりました。その方は年齢も高く子供は兄弟なし、私は下の子が2人いて条件的にも年齢的にもかなり若いので周りの方はさすがに可哀想だと言ってくれましたが相手への腹たち紛れに「じゃあ私やりますよ。何でもやれば出来るもんです!!でもわからないことだらけで、みなさんにご迷惑かけるかも知れません。どうか助けて下さいね(^^)」と言ってしまいました。
蓋を開ければ住んでいる町の代表まで兼任という大仕事で本当に大変でしたが、どうせやるなら楽しもうと心に決め、一生懸命やれば見てくれる人は見てくれているもので、たくさんの方に温かい言葉やお褒めの言葉を頂きました。もちろん私1人ではとてもこなせない大役でしたが学校の先生方、地域の方、役員メンバーに助けられ無事終える事が出来ました。もう一度やるか?と言われれば出来ればしたくありません。なくなればいいのになーとも思います。でもやりきって思ったのは何事も経験だ、無駄にはなっていない、むしろ成長出来たという事。これから役員になられる方、今現在されている方本当に大変だと思いますが頑張って下さいo(^▽^)o
長文失礼しました。+8
-15
-
176. 匿名 2014/09/28(日) 00:49:44
私も人と関わりたくない!
昔はそうでもなかったけど、自分のペースで何でも出来る専業主婦になってから特に、人嫌いになってきています。
参観日はもちろん運動会も嫌だし、役員なんて安定剤飲まないと無理なレベルです。+41
-3
-
177. 匿名 2014/09/28(日) 01:00:50
例え役員になっても、人間関係は大事にしようと思いました。
ガルちゃん依存してる傾向があって辞めなきゃな、と自分を叱咤していた所でしたが
こう言う意見聞けるのは貴重だから、ガルちゃんもムゲに出来ませんね!+10
-3
-
178. 匿名 2014/09/28(日) 01:04:39
引き受けたら楽しむしかないとか つながりができるとか、は?って思う。
本当に子供のためになってることなんて ほとんど無い。
親同士の押し付け合い 家庭の事情を見ず知らずの人の前で 強制的に話させる。
仕事などで行けないこともあるのに 怠けてるとか 協力してくれないとか 陰口。
どうでもいい 興味もない講演会や 変なシュシュ作りとか ブリザードフラワーとか 毎年慣例でやってる 役にも立たない講習会。誰も参加してくれないので 役員が強制参加。
一番理解できなかったのが
地域の先生方の集まりのセッティング 飲み物の準備に片付け。
自分たちでやってよ!って思うけど 子供がお世話になってる分 何も言えない。
保護者こき使ってんじゃないって思う。夕方で一番忙しいのに。
PTA
何のメリットもないです。+48
-1
-
179. 匿名 2014/09/28(日) 01:14:56
平日が仕事なので出られませんて言って、ほとんど活動しなかったです。
仕事休んだらクビになります。
理由がPTAって言っても 通用しません。
あれこれ言われたし 嫌われてるかもしれないけど 誰も仕事は変わってくれない。
私が今、職を失うわけにいかない。
ママさんコーラスとか ソフトバレーとか なんでヒマな人の楽しみに付き合わされるのか 意味がわからない。+44
-1
-
180. 匿名 2014/09/28(日) 02:06:42
PTA役員に生き甲斐を求めてるママいるよね
私は社交的な人間なのって前に前に出てくるけど
PTA繋がり以外の友人が誰もいないママ
子供が卒業したら、ぼっちになってる+25
-2
-
181. 匿名 2014/09/28(日) 02:08:48
私は本部役員ではないけど、中学で息子のクラスの学級委員をしていて、本部役員さんと月1程度の校内の見回りや掃除、夏休みのパトロールや運動会や行事のお手伝いなどをしています。
マンモス校で風紀が乱れている(笑)学校なので、PTA会長や本部役員の方たちは学校側と協力して、子供達のためにどうしたらいい学校になるかを考えてくれていて、とても感謝してます。
大きな態度をとる人もいないし、みんないい方たちばかりです。
私のところは、地域主催の秋祭りや行事もたくさんあるような田舎なので、自治会同士のつながりが濃く、PTAよりも子供の有無に関係のない自治会の方が大変です。
役員されている皆さん、頑張ってください!
+12
-2
-
182. 匿名 2014/09/28(日) 02:17:56
PTA活動については、本当に様々な意見や考え方がありますよね。
私はPTA会長を何期か務めましたが、公立の小学校の良い部分も悪い部分も含めてとてもいい勉強と経験になりました。
幸い、私の学校区は治安もよく、保護者の方も協力的でPTA活動もしやすかったですが、マンモス校ゆえ、1人1人の事情や考えなど細かいことに目を向けるのは限界がありました。
ただ、1つ言えることは、やはり目的は子ども達がよりよい学校生活を送り、保護者や学校の先生方、地域のみんなで未来の宝である子ども達を見守ってゆくというのがPTA活動だと思っています。
一度でも学級委員や役員をされた方は理解できると思いますが、PTAがどんな活動をしているのか、子ども達は学校でどんな様子なのか、学校や先生方はどんな思いを持って教育現場を支えているのか…などがよくわかります。
委員や役員をしたことがなく、何も知らない、知ろうともしないまま、悪戯にPTAを批判するだけの人は子を持つ親として、どうなのかな?と思います。
登下校時の見守り当番や校内講演会、色々な行事など、親子で経験するからこそ、子ども達は私たち大人を信頼するんではないでしょうか。
仕事や介護、その他家庭の事情で、どうしても参加できないならば、そのことをきちんと話し合うことができれば、理解し合えるかもしれません。子ども達に、どんな大人になってほしいのかを考える時、自ずと自分の取るべき行動や姿を客観視し、子どもに恥ずかしくないようにできると思います。
国からの教育予算が限られた中、ベルマークを集めて新品の体育マットや遊具などを購入できますし、空き缶のプルトップで車椅子を購入し身体の不自由な方を助けることができるボランティアになります。そのようなことを、また子ども達に話しながら、親子で色々なことを話し合い意見交換することは子ども達にとっていい勉強にもなるはず。
人間関係で嫌な思いをしたり、学校へ行くのがどうしても嫌な人もいらっしゃるかと思いますが、先ずは知ること、関わることが大切なんじゃないかと思います。
どなたかもおっしゃってましたけど、どうせするなら楽しく前向きに!この親の姿を、子ども達はしっかりと見ています。
+13
-39
-
183. 匿名 2014/09/28(日) 02:23:12
138さん
たかり?+0
-2
-
184. 匿名 2014/09/28(日) 02:46:26
精神的に参っている人からしたら182さんのコメントは逆効果ではないですかね...
私はこのトピのコメで追い詰められて苦悩されてる人の普段は出せない心の叫びを感じました。
自分含め、誰にもなかなかわかってもらえない状況と変わってもらう事もできない生活、かといって逃げることも避ける事もできない役員と生活、いろいろ感じました。
女同士の見えない圧力というか、いくつになっても大奥のような世界は続くのかとゲッソリです。
子供に恥ずかしくない親でありたいのもみんな同じだし、みんな子供の為に頑張っていると思います。なのでそういう話ではないような気がします。
関わりあうことがとっても苦痛で疲れるんですよ。
そういう言葉もとっても、とってもストレスで時にはノイローゼみたいになる人が出ます。そんな母親になって子供が喜ぶわけないし。
心の闇はもっと深いのです。
それこそ本末転倒です。+41
-2
-
185. 匿名 2014/09/28(日) 02:47:15
182さん
本当にそう思います。
PTA嫌がっている人たち、人前にでるのが苦手な方や、お仕事でお忙しいなど、理由はわからなくはないですが、やったことない人ほど、表面的なことしか知らないのに、批判している。
例えば、学校の災害用の備蓄品が、どこにあって、いざ災害が起きた時に、どのように配布されるか、知っていますか?
誰も、そのような訓練をしなかったら、有事の際にどうなると思いますか?
講習会や講演会だけではありません。大切な役割があります。+10
-38
-
186. 匿名 2014/09/28(日) 02:58:28
やったことありますが2度とやりたくない
私はね。
決めつけやめた方がいいですよ。+34
-1
-
187. 匿名 2014/09/28(日) 03:59:24
役員さんたちは給料も出ないのに、休みの日潰してまで頑張って頭が下がる思いです。
問題はPTAの会費で雇われてる事務職員。どこの学校の人もキツイ性格で、自分の思い通りにしようとしてる。校長先生なんかよりも権力持ってる人もいる。でも、問題発生すれば「私はPTA事務だし」で逃げる。
PTA会費も子供のために使うとか言いながら、自分のロッカーや机を最新式の綺麗なのに変えるために使ってたり。他の先生方の机やロッカーは汚いのに…
そんなお金あるなら、休みの日頑張ってる役員さんたちにお菓子とか飲み物出してあげて!って思う。+8
-4
-
188. 匿名 2014/09/28(日) 04:14:21
PTA退会しました。
無給でそんな活動できません。+28
-1
-
189. 匿名 2014/09/28(日) 06:06:12
やったけど仕事量は不公平で、愚痴すら許されない雰囲気で最悪やった。
+11
-1
-
190. 匿名 2014/09/28(日) 06:16:50
引き受けたら、こんなことやらなくてもいいことがよくわかる。
税金でやる活動なら、さっさと事業仕分けの対象となって
なくした方がいいくらいの活動。
一度組織を思いっきり縮小して、やりたがり集団十人くらいに
してみたらいい。+28
-1
-
191. 匿名 2014/09/28(日) 06:17:19
182
185
って校長先生みたいなコメントだな。
PTA大好きなのが伝わってくる。
((((;゜Д゜)))
+38
-1
-
192. 匿名 2014/09/28(日) 06:34:27
うちの学校のPTA会費は、講習会みたいなのの他にも、運動会の子ども達への参加賞とか敬老競技や保護者競技に参加された方、ボランティアに参加された方のお礼、卒業生の卒業証書ホルダーとかにも使われています。あと、登下校を見守ってくれる方の「見守り」って書いた帽子とか。
もちろん学校がお金出してくれればその方が良いと思うけど、公立校貧乏だし。
もし払わない人がいたら、それはそれでちょっともやもやした気分になりそう。+7
-3
-
193. 匿名 2014/09/28(日) 06:40:26
191さんに同意
182、怖い怖い ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
しかも長長と。
自分でやる分にはいいけど、こっちに押しつけないでよ‼
逃げよ。+38
-1
-
194. 匿名 2014/09/28(日) 06:45:08
182,185さん。
素晴らしい考えですね!
子供たちのためにありがとうございます。
でも、任意団体です。
まずはその素晴らしい活動の前に、入会届を作ってください。
美辞麗句はそれからお願いします。
+37
-1
-
195. 匿名 2014/09/28(日) 06:49:15
色々な事情なんて話させるだけ話させて
介護?仕事?病気?
忙しいのは皆、同じだわ!と攻撃+25
-1
-
196. 匿名 2014/09/28(日) 06:52:09
192さん。
PTA会費はPTA活動のために使われるべきもの。
それらの購入費は、本当にPTAが支払う必要があるのか話し合いましたか?
卒業証書ホルダーなんて、6年生の保護者がドリル代と一緒に
計上されればいい商品では?
+21
-2
-
197. 匿名 2014/09/28(日) 06:55:16
やればやるでたかがパソコンできるってだけでパソコンに携わらなくても良かった職種の人を見下して
そんな人達と自分の生活ほったらかして無償のボランティアできるかいな。
やってられないさあ。
+16
-1
-
198. 匿名 2014/09/28(日) 07:00:51
PTA大好きな人ってすぐわかるよね。ウキウキしながらはりきってるもの。+31
-2
-
199. 匿名 2014/09/28(日) 07:11:03
PTAがどのような活動をしているのか、説明が一切なく、
子どもが入学したら、自動入会。
同意書もないのに、給食費と一緒に会費の引き落とし。
役員ができない理由を皆の前で発表。
これって、消費者契約法違反、人権侵害。
極悪集団ね。+34
-1
-
200. 匿名 2014/09/28(日) 07:38:18
本心はやりたくありません。
息子の学校は、五年生の親が必ず本部役員などするようなシステムです。
おまけに自治会の役員も、五年生の親。
それに野球クラブに入っていますが、その役員や会長は五年生の親からで、必ず何かしらの役員は当たる
魔の五年生。
あれもこれも全部出来るわけない!
いい加減にして、ぶっ倒れるわ。
+17
-1
-
201. 匿名 2014/09/28(日) 07:57:32
200さん
スレチだけど、野球チームやサッカーチームの親も大変そうだよね。
PTAよりストレスと言っている人もいた…+24
-1
-
202. 匿名 2014/09/28(日) 08:14:07
幼稚園のPTAやっていますが
好きでやっているわけではありません。
でも誰かがやらなくてはならないし
やるからにはちゃんとやろうと思いました。
本当は憂鬱ですが、表向きは
やる気満々に見えているのかも。
でもまわりの親御さんが非協力的だと
へこみます。忙しいのはわかるけれど
連絡の返信がなかったり…。
気を使いまくり、頭さげまくり、疲れます。
一度やってみて大変さがよくわかりました。
+18
-3
-
203. 匿名 2014/09/28(日) 08:22:52
191さん
校長先生みたいですか?
学校と積極的に関わるようになると、先生方の気持ちもお考えもよくわかるようになりますよ。物事は色々な側面から考えるようになるといいのでは。
194さん
もちろん、入会届もありますし、毎年新一年生の保護者に向けてPTA活動についての説明会を実施し、活動内容などをお話ししています。
その上で、ご理解いただいてから入会するようお願いしていました。
学校や地域によって、様々ですね。
PTAの話題は今の世の中、とても難しいと痛感します。+10
-13
-
204. 匿名 2014/09/28(日) 08:23:55
無償なんて…とかよりも
ありがとう
お疲れさま
まわりのお母さんに一声かけられただけでも
全然違うよ!! 言われたら嬉しいし私も
言うようにしている。
でも言ってくれる人はだいたい決まってる。
+17
-2
-
205. 匿名 2014/09/28(日) 09:03:06
やらなきゃいけないから やった。
たまたま、私を含め 働いてるお母さんばかりの係だったから 極力集まり減らしてメールでやり取りしたりしてました。
気の合う方々ばかりだったし、新しい知り合い出来たりして 面倒くさかったけど まー結果オーライ+16
-2
-
206. 匿名 2014/09/28(日) 09:11:28
「引き受ける人がいないからクジ引きをして、クジに当たったのでお願いします」と話を持って来られ
「仕事してるし病気の母親も抱えてるので出来たら他の方にお願いしたい」って言ってたけどダメだった。
そういう理由だし、協力できる範囲でやらせて貰うとは言ったけど…
仕事中にでも携帯に電話かけてきてスポーツ行事の参加者が少ないから自分の地区の父兄に参加要請して明後日までに○人集めて人数と参加者名を報告してくれとか言ってくるし。
本当、仕事中とかに詰めてくるの止めて欲しい。
また来年あたり役員が回ってくるかと思うと憂鬱になる。+26
-2
-
207. 匿名 2014/09/28(日) 09:26:21
203さん。
活動内容を説明し、入会届も存在する学校は珍しいですね。
勿論入退会自由なことも説明した上で、「任意ですが、すべての保護者に入って頂いています」
とか言ってないですよね?
心の強制をしていませんか?
あなたの学校の加入率はどれぐらいですか?
+19
-2
-
208. 匿名 2014/09/28(日) 09:50:05
自分がやりたくないからって、前向きにやってる人を批判するのはどうかと…
私は頭が下がります。+17
-9
-
209. 匿名 2014/09/28(日) 09:52:41
任意入会ということにしたら、当然 入りませんという人の方が多くなるような気がする
しかしそれでは細々とした庶務を先生に丸投げすることになってしまい、先生の負担が増える・・・
ということになると公立の先生は気の毒になってくる。
公立の小学校と私学の高校で役員をやりましたが、私学のはとても楽でした。
(小学校と高校の違いもあるだろうけど)
つまり、私学の方は生徒保護者ではなく他の誰かがやっているということで、公立よりも事務員さんは多いし あと、本部役員さんが何でもかんでも一気にやっているということがわかった。
で、私学の場合、本部さんはけっこう特典があるというのがわかりました。 (例えば集まりにはお弁当を出してもらえるとか、子供が見る芸術鑑賞会にただで呼んでもらえるとか)
経費もそんなに心配しなくていいから、例えば、公立小学校なら印刷は自分たちで藁半紙に手刷りという原始的なやり方ですが 私学なら ささーっとコピー。 これは楽です。
どちらでも経験がありますが、周囲の人に恵まれていればそれなりに楽しめました
面倒くさいと思って ため息をつくことももちろんありましたが。
しかしPTAが負担で心の病に、というケースも知ってます。
そう思えば任意加盟でいいのではないかとも思いますが、そうなると加入者は減り、では教師がするか、外注化?という話が出てくると思います。
外注するとなれば費用はどうするのかという問題もまた生まれ・・・・・
解決方法の見えないスパイラルですねえ~
しかしPTAが嫌でたまらない人は自治会の役はどうすんの?と思ったりもします。
+3
-11
-
210. 匿名 2014/09/28(日) 09:58:10
子供1人一回が原則で、只今二年目です。
去年仕事との両立が本当に大変で、またいつかくると思いながら居るのも憂鬱なので、二年連続やってますが、本当にシンドイです。
理事会とかグダグダと長い意味のない話をしていて、もっと完結にはい!終わり!ってどうして出来ないのだろう…と
やりたい人だけで良いじゃないか…といつも思います。+13
-2
-
211. 匿名 2014/09/28(日) 10:00:27
教諭側ですが、正直なくていいです。
余計な仕事増えるし、こっちもPTAに時間とられるなら自分の仕事したいですし、子供の為とか言って役員をはりきる保護者は自分の為な人多すぎます。
役員やったからって受験有利とかないです。
推薦状もそんな事書くわけないし、内申良くなる所か印象悪くなる保護者も少なくないです。
だいたいお母様の人柄や家庭の事情もわかってきますし、役員活動でご主人と揉めたりしてるのも漏れてきます。
地域や学校の子供の為といいつつ、ご自分の家庭大丈夫?と思ってしまう。
まず、自分の子供からちゃんとしないと。
ほとんどの方は自分の子供、家庭をちゃんと守りたいしPTAやると犠牲にしなきゃいけないものあるからやりたくないんですよ。
+48
-3
-
212. 匿名 2014/09/28(日) 10:03:42
向き不向きがあるんだし家庭の事情があるから、やりたい人はやればいい。負担になる人に押し付けることは間違ってる。
働いてない専業主婦でも、鬱や介護などの家庭事情があったりする。それを時間あるだろうって追い込むボランティア組織ってなんなんだろう。
+41
-1
-
213. 匿名 2014/09/28(日) 10:10:05
じゃんけんで負けて、高校の役員(広報担当)やってます。そのまま卒業まで3年間です。
私は人見知りで、親しくない人と会う事が辛いです。会った後は、精神的な疲労でぐったり。
娘の高校が遠い為、自費で電車賃等往復1500円、往復3時間掛けて行きます。
小学生の子ならまだしも、顔も名前も知らない高校生の子の体育祭や文化祭の写真撮影とか、勇気が要ります。
休日を潰して高校まで出向き広報紙作り。仕事が休みの日はたまった家事をしたいのに。
高校生になってまで必要か?誰か広報紙、読んでくれてるのかしら?
後2年半、先が長い。
+32
-1
-
214. 匿名 2014/09/28(日) 10:12:52
5人の子供がいます。
単純に子供が大好きなので毎日楽しく暮らしていましたが、もっと大きな家に引っ越そうということになり田舎へ。
学区の範囲が狭いらしく、うちの小学校だけ人数が少ない。全校で80人ぐらい。
転校してすぐに役員の話しがあり、引っ越して来たことに後悔しました。
本当ならあと1〜2人の子供が欲しかったけど、この学校だと何年連続で役員やらなくちゃいけないの?って思って諦めました。
他の学校だと、小さい子供がいたり、介護の必要な家族と同居してたり、仕事量なんかも考慮されて役員の免除があったりするのですが、うちの学校は全くないです。つらい。
PTA廃止の署名活動するしかないな。。。+19
-3
-
215. 匿名 2014/09/28(日) 10:16:31
82番 わかる。
クジ引きとかで無理やりやらされて
パソコン出来ないっていってんのに。
誰でも自分の出来ることが他の人も
出来て当たり前と思ってるんだよね。
人には苦手な物もあるんだよね。
こんなとこで社会的弱者になった気分。+21
-2
-
216. 匿名 2014/09/28(日) 10:17:21
初めから読ませていただきましたが誰も一生懸命役員されてる方を批判なんてしてないと思います。
役員された方でももうしたくないとの意見があるので。会の雰囲気や終わった方の圧力、押しつけたりが良くないのでは。+18
-2
-
217. 匿名 2014/09/28(日) 10:21:18
先生の負担になるような庶務なら 今の退職後の元気な人にやってもらいたい。暇になったおじちゃんで会社勤めしてた人なら事務作業できそうだし、通学路のパトロールとかもできるし。
今なんか先生の負担を減らす為に部活動は外部のプロに委託しようって橋下市長の政策があったりするし、どんどん外部に委託して先生の雑務減らせばいいよ。
PTAの都合の為に仕事休んだり精神的に負担になる主婦は気兼ねなく働けるから国の方針ともあうじゃん。+21
-3
-
218. 匿名 2014/09/28(日) 10:24:30
203です。
加入率ですが、約98%ぐらいだったと気温しています。
心の強制?確かにそう感じる保護者もいるかと思います。
それは人それぞれ価値観も考え方も違うのでなんともいえませんが…。
でも、例えば登下校時の見守り当番は、PTA活動に否定的な方のお子さんも、分け隔てなくしてく平等に見守っていますし、じゃあ、そんな活動もみんながPTAに否定的だと、誰がするの?と。
できる範囲で参加できるように改善したり新しいやり方を模索するのもPTA活動の一環だと私は思います。
ま、綺麗事を言ったところで、嫌なものは嫌、やりたくない、という気持ちも理解できます。
結局、楽しく前向きに活動できる方は、関心が高い一部の保護者だけだな、とも思います。
子どもが大きくなった今では、もう親の出番もなくなって、一生懸命子ども達に関わってきたことを懐かしく思います。+3
-14
-
219. 匿名 2014/09/28(日) 10:29:31
入学説明会の時に、教頭がPTAの会費は給食費と一緒に引き落とし、
なんて説明するから、保護者がPTAは義務なんだと勘違いするんですよね~
ここで会長が出てきて、「任意団体で入退会自由です。入ってもらえると
嬉しいけど、たとえ入らなくても子どもが差別、区別を受ける事は
一切ありません!安心してね」って言ってくれればいいだけなのに。
それだけなのに・・・
その後にPTAの方々に感謝しますよ。
だってボランティアで大変なことしてくれているんですもの。
やりたくて集まった方々なのだから。
本当に頭が下がります。+26
-1
-
220. 匿名 2014/09/28(日) 10:33:25
田舎の小学校なので全校生徒80人くらいしかいないので、必ず役員まわってきます。順番がきまってる役員もあったり、子供も3人いる為、小学校のクラス役員、子ども会役員、地区役員、幼稚園の役員と、同時に4つ兼任した年もありました。もう何が何やら、内容もスケジュールもわけがわからなくなってました。
本当、大変だった。+5
-1
-
221. 匿名 2014/09/28(日) 10:45:32
どうせやらなきゃいけないなら、やることやってさっさと終わらせよう、と思ってたのに、おしゃべりサロンかなんかと勘違いしてる人がいると無駄話ばかりがダラダラと続いて、ひとつの事が一向に終わらない(-_-)疲れました。+10
-2
-
222. 匿名 2014/09/28(日) 10:50:27
住んでいる地域の公立小学校が「ポイント制」で1人1回はやらないといけないのですが、住宅内は幼稚園~高校までありますが、公立幼稚園で役員をやっても役立たずだし、1人っ子や下に兄弟姉妹がいない人は役員をする率が高いので、意味不明な考えに呆れるし、年の差でいる人は下に小さい子供がいたら誰かに預けないと厳しいし、できたら、低学年のうちに済ませていたほうが楽なのは確かです。ただし、本部役員だけはパスしたいです。見ていて大変そうなので…ちなみに私は広報委員をやっていますが、人気があるのは「ふれあい委員」です。下の子供のときは何をしようかを誰かに情報を聞いてから判断しようと思います。+1
-1
-
223. 匿名 2014/09/28(日) 10:50:48
PTAもだけど、私は通級指導教室の役員(PTAの小規模にしたもの)したけど、事務局校だったから自動的に教室の会長になったら市全体の通級指導教室の会長になってしまい4年間やってしまい、家庭崩壊寸前。おまけに気づいた県の事務局に入っていて、会議ごとに出席するけれど、他の方は交通費とか支給されてたけど私は、自転車で直ぐの場所で会議だったから交通費も支給されず完全ただ働き、ボランティアでバカらしくなって着て、会議に呼ばれても放置してます。
それよりも、息子の高校のPTAの方が少人数で色んな為になる話を聞けてすごく楽しいです♪
来週の土曜日も、文化祭でみんなで牛丼作ります♪
会長になれば、みんなを引っ張りバザーの収益や会全体のとりまとめや、役員や会員の負担にならないように気遣いするから、本当に疲れる。
かといって、幼稚園、小学校、中学校のPTAはつかれる。
高校の役員会が無駄な会議も少なく一番楽で楽しいです。+4
-3
-
224. 匿名 2014/09/28(日) 11:04:21
自分の子供が犠牲になるような活動は、もう無くせばよい。
幼子を家に残して、夜の会議に出なければならないのが本当につらい。
夫が帰宅が遅かったり、預ける先が無いのに、夜、子供だけを残して出るのはとても不安。
何かあったら誰が責任を取ってくれるのか・・・。+35
-1
-
225. 匿名 2014/09/28(日) 11:08:51
218さん、ありがとうございます質問した者です。
説明も入会届もあって98%なんてすごいですね。
確かに、一人ひとりのホントの気持ちなど計り知れないですよね。
でも、ここのスレッドを読んで大体のイメージはおわかりかと。
見守り当番を大切に思われているようですが、
それはPTA会員でないとできないことですか?
見守っていれば事故は起きないのでしょうか?
価値観は人それぞれ。
PTAは子どもの為に必要だという価値観を人に押し付けすぎな気がします。
するのもしないのも、一人ひとりの自由です。
誰もしたくないのなら、それでいいのです。
それだけのこと。
PTAを作るのも自由なのだから。
もうお子様が大きいとのこと、羨ましいです^^
現役の私たちはこれからもこの理不尽な不満を持って
子どもを育てていくのでしょう。
何かを変えていかなければいけませんね。
ありがとうございました。
+9
-1
-
226. 匿名 2014/09/28(日) 11:15:22
副会長も部長も平もくじ運悪くて数々やった。
思うのはやはりトップに立つ人柄だと思う。
仕事が出来るのは勿論だが、多少の大らかさとお気に入りを作らず、約束事は厳守 自己責任を取らせる。 これでかなりスムーズに行く。
その時はしんどいのだけれど終わりが見えたらそれなりに楽しく充実もしてると思える。
とんでもなく腹黒他者利用型の人が役員に入ったら、ひたすらコツコツテキパキと役割をこなしたとえ悪口を言われようがグループに入らず関わらないようにやり過ごすしかない+7
-1
-
227. 匿名 2014/09/28(日) 11:19:04
226
ほんとトップに立つ人は、それなりの人でないと務まらないと私も思う。
くじで決める役職ではない。
しんどいのは、人に仕事を振り分けれず、全部自分でやろうとする人。+16
-1
-
228. 匿名 2014/09/28(日) 11:25:28
クジ引きで当たり仕方なく…
母子家庭なので、収入は私の収入だけ。
仕事柄、普段から中々有給が取れません。
子供が身体弱いので有給はほぼ子供の為に使って居ます。
でも、集りは平日日中。
そうそう欠勤も出来る訳もなく…。子供が体調悪くても集りに出る為に有給が使えず、一人でお留守番をさせる事が多くなり、無理に有給を取るので、その前後は残業三昧。
会社、クビになったら生活出来なくなります。
みんな有給で休んでるんだから!と言われても、正直、つらいです。
勿論、子供がお世話になっている学校の為になることはお手伝いしたいと思いますが、出来る範囲じゃダメなのかな?と思わずにいられません。
+27
-1
-
229. 匿名 2014/09/28(日) 11:26:56
ホント、一緒にやる人によって、疲労度が違うと思う。
PTAじゃないけど、幼稚園の後援会やった時は、本当に疲れた。自分が!自分が!って人がいると大変です´д` ;
でも、学校のPTAは幸い人に恵まれて楽しいです。自分の時間が犠牲になるし、子供にも影響でたりするので、正直、何かもうちょっと特典でもあればな〜と思います。お茶くらいは出ますがねσ^_^+5
-1
-
230. 匿名 2014/09/28(日) 11:28:36
役員やると友達も出来てそれなりにメリットあるけど…運良く何も役員しないで卒業していく人がいる現実を見るとなんかモヤモヤ
やっぱり大ポイント制にするべき!
会長5点
副会長3点
とか…
ポイントの少ない人から選出する!
そしたら私とっくに役員終わってるよ…
フルタイムで仕事してるのに。
有給返せ〜
+9
-3
-
231. 匿名 2014/09/28(日) 11:36:00
メンバーによる。
最初の学校は楽しくて、皆んながやりたくて立候補してた位だけど
転校先の学校は、やりたくないから決める日の欠席率高いし皆んな下向いて当たらないようにビクビクしてる。
しかもやりたがりの空気が読めない奴がいると周りが振り回され、かなり嫌な空気になる。+5
-1
-
232. 匿名 2014/09/28(日) 11:47:31
今妊娠中でこのトピを見ているけど恐怖でしかない
大半の人がPTAなんて必要ない、廃止して欲しい
って思っているのに、この制度が続いているのが謎
そもそもPTAは任意なんだから、皆で入会しなければ
その内無くなりそうな気もするんだけどな…+14
-2
-
233. 匿名 2014/09/28(日) 11:51:30
157. 匿名 2014/09/27(土) 23:44:31 [通報]
>確かにキャリアママは高学年でやってもらいたいわ。
>すごいテキパキしてらっしゃるわりに低学年でやりたがる。
私としてはどの学年でもやってくれるってのはありがたいけどね。
うちの学区のキャリアママは高学年でも敬遠されたよ。
高学年のママの方が意見が通りやすいから余計にダメなんじゃ?
キャリアママに効率化されてなるものか~って感じだよ。+6
-2
-
234. 匿名 2014/09/28(日) 11:52:30
娘の通う小学校は公立だけどPTA に加入してない。
でも、PTA に加入してないだけで親の手が必要なことが多いので同じ様なことをしてます。
バザーや運動会の手伝い、卒業対策など。
ただ、PTA の講習会やバレーボール、全大会みたいのはなかったです。
+6
-2
-
235. 匿名 2014/09/28(日) 11:54:34
ママの為のミニ講座って必要か?
それも、育児講座でなく、紙で花をつくろう、など、おかんアート系…
公民館でそういうのやってるからそれに行けばいいのでは?+33
-1
-
236. 匿名 2014/09/28(日) 11:58:05
子供に問題ありのママってやりたがるよね。
ママや子供に係わって関係を良くしていこうと考えずに、学校や教育委員に印象を良くたいみたい。
そんなんで忙しいから子供の躾も疎かになるのか、そんな問題ありの子供はずっと乱暴だったり、意地悪だったりトラブルがなくならない。
+16
-2
-
237. 匿名 2014/09/28(日) 11:59:55
142さん
本当にお疲れ様です!
142さんみたいな方ばかりだと、「専業がやりなさいよ!」「仕事してるからって逃れられないだからね!」っていう戦いは起こらなさそうですよね。
仕事してる人は「協力できる事はやる、家で出来る事はやる」って言うべきだし、仕事してない人はそれをきちんと受け止めて「平日に絶対来い」とか言わない事が大事だと思う。
キャリアママ?を避けるような本部の役員だからしょうがないんだけど、働いてる人と働いていない人がきちんと同じぐらい仕事出来る様に分担すべきだと思うよ。+8
-1
-
238. 匿名 2014/09/28(日) 12:02:58
はいみんな、ボールペンと紙もってきて!
退会届書くよ~
PTA廃止なんて考えなくていいの!
希望しない団体に所属しなければいいのよ。
PTA内部のゴタゴタなんて気にしなくていいの!
それは、会員が改善することよ。+21
-3
-
239. 匿名 2014/09/28(日) 12:04:09
これが嫌で子作り躊躇してます>_<
なんでみんな嫌なのに廃止にならないんでしょうね
お金払って業者に委託するのがいいと思います。
なにより、集まって無駄に高いランチ一緒に食べるとか、ほんといらない…
PTA活動って本当に子供たちの役に立ってるんでしょうか?
少子化対策するならまずPTA廃止するべき
あくまでも一個人の意見ですが…+20
-1
-
240. 匿名 2014/09/28(日) 12:05:53
私は専業だけど、仕事してるママより、あまり仕事したことない専業の方が苦手だわ。私みたいな人が多数だと思う。
仕事してるママは大手企業の人だと最近休みも取れるみたいで、けっこう協力的。しかも、パソコン系はサクサクやってくれるので助かる。無駄話もしないし。
また、今は専業でも独身の時働いてた人がほとんどなので、だいたいテキパキ作業をしている。
でも、独身の時にバイトだったとか、小さい会社でお茶くみとコピーでした、みたいな専業ママは、作業中におしゃべりすごいし、おやつもすごい食べるし、ランチ行きたがるし(しかも長居)、サークルか何かと勘違いしてる人がいて困る。+23
-3
-
241. 匿名 2014/09/28(日) 12:15:07
町内会、子供会、習い事、幼稚園、小学校、中学校、中学校の部活、高校。
ざっと書いただけで役員ってこんなにある。
子供達が高校卒業するまで、なんやかやでほぼ毎年関わってるよ(ToT)あと何年頑張れば良いの?+18
-1
-
242. 匿名 2014/09/28(日) 12:16:21
一度役員になったことがあります。
グールプ内に最初と最後にしか来なかった人が2人いたので、
その分仕事が多くなり、大変でした。
しかし、この2人役員になったことになっている。
この不公平感…。もうしたくないです(>_<)
+6
-1
-
243. 匿名 2014/09/28(日) 12:17:39
ガルちゃんってたまにこう言う、とっても社会的で有用性のあるトピが立つ。
子ども3人抱えて転勤族で地域づきあいに慣れていないこともあり、真剣に皆さんのコメを読んでます。
+19
-2
-
244. 匿名 2014/09/28(日) 12:21:23
確かに、働いてるママで積極的に役員希望出す人は敬遠される傾向にある。
そういうママって、キャリアかどうかはわからないけど、きれいめの恰好してたり、明らかにちょっと違う雰囲気。
派遣だけど専門職とか、薬剤師とか、大きい会社の社員などなど、なれ合い本部役員達にとっては「たくらんでそう」で脅威みたい。
一方、有給取れないような零細企業や、販売のママを「役員やれ~」って追い回す。
これっていじめじゃないの?
+23
-2
-
245. 匿名 2014/09/28(日) 12:34:23
一人一人がPTAの必要性を感じていない
先生だってそう思っている
そしたら文部科学省から
PTA廃止って言ってくれよ!
先生の鬱病だって数が減るかもしれないし
出生率だって少しは変わるかも
まぁあんま変わんないかもしんないけど
とにかく国からもう廃止って言ってほしい
この苦しみをわかってほしい、
+17
-1
-
246. 匿名 2014/09/28(日) 12:34:44
ポイント制ね~。
前にテレビで尾木ママも「これはいいわね~」なんて言ってたよ。
ポイントもなにも、任意団体ですから!
ズレてる+13
-3
-
247. 匿名 2014/09/28(日) 12:54:55
いきなり退会届ってのもできないよね・・・
でも来年度の活動が動き出す12月頃までに、
校長か教頭にPTAは任意団体なのに、強制されるのはおかしい、
と提案するのはどうでしょう?
少し事態が変わるかも。+17
-1
-
248. 匿名 2014/09/28(日) 12:55:10
私は結婚もしてないし、もちろん子供もいないけど、このトピ見たら本当に大変なんだなぁと思いました(>_<)
学生の時、私の母親も、嫌がっていたような。。専業主婦だし、学校から家が近いって理由でさせられて嘆いてた。。本部役員?みたいなのはやはりノリノリのお母さんがやっていて、その人が周りから嫌われていたの、私でも知ってたぐらい(苦笑)
世のお母さんが嫌々やってるってこと、いくら子供でも察してるのかもしれないですよね??
+7
-1
-
249. 匿名 2014/09/28(日) 13:17:08
1番分からないのが、⚪︎⚪︎さんの講演会に人数が集まらないから役員は強制参加ってやつですね。
⚪︎⚪︎さんは地域や学校の為に色々動いてくれてるのでって言われますが…
強制で行かせる意味が本当に分かりません。
それが無ければ、役員の仕事ってかなり減るなって思いました。+13
-1
-
250. 匿名 2014/09/28(日) 13:23:44
PTAは不倫が多い+2
-4
-
251. 匿名 2014/09/28(日) 13:29:54
PTAも地域の役員とかも今の時代に合ってない。+22
-2
-
252. 匿名 2014/09/28(日) 13:45:03
助けてください、、、
本当に死にたいです。。。
田舎の小学校なので強制です。
うつ病が少しずつ良くなってきていたのに
また不安で不安でたまらないです。
退会とかできるのですか?
ググってもPTA退会のしかたとか
見当たりません。
苦しくてたまりません。
今もこのトピ見ながら、
同じような方々がいてくれて
涙が止まらないです。+43
-1
-
253. 匿名 2014/09/28(日) 13:47:17
楽しむものではなく、何とかやり過ごすものだと思う。+20
-1
-
254. 匿名 2014/09/28(日) 14:03:06
本当に苦痛です。
どうにかこうにか、気持ちを紛らわしながら耐えてます。
学校は何かにつけてPTAを呼び出し
行事の受付や来賓接待、なにやらとタダ働きさせます。
何で公務員の為に、保護者が尽くさなくちゃいけないんでしょうか。謎過ぎます。
あと一年耐えられるかしら…+31
-2
-
255. 匿名 2014/09/28(日) 14:03:13
田舎ですが、父親の方がPTA活動に積極的な人が多かった。母親は、運動会とか、授業参観とかだけ。私の家も父親がPTA会長をやっていたけど、私のために(子どものために)、仕事も忙しい中、よく学校に来てくれてました。
私は、PTA活動は夫メインでやってもらいたいです。+15
-5
-
256. 匿名 2014/09/28(日) 14:13:17
幹部の役員たちをみてるとおじさん、おばさんの青春仲良しクラブみたいで気持ち悪い。勝手にやってろと思う+27
-3
-
257. 匿名 2014/09/28(日) 14:14:34
最近、外国の方の保護者も多く
PTA会費や行事に理解がない方が多くて困ってます。
学校も個人情報にうるさく、連絡網も作らないので連絡もできない事が多々あります。
+14
-5
-
258. 匿名 2014/09/28(日) 14:15:07
PTAは組織上部は 政治家の天下り先になってるし 人権問題といじめをくっつけて 在日が自分たちのへの批判をヘイトスピーチだって騒いでるし いろいろ政治利用されてますよ。
親同士の揉め事も問題だけど 結構根が深いところが一番 問題。
特に人権保護のプリントを子供が持って帰ってくるけど 差別の無い世界とか もっともらしい事言ってますが 組織団体みると 在日絡み 日教組絡みです。
日本各地で 人権保護なんとかって増えてると思いますよ。
注意深くしていてください。
PTAの上層部は格好の活動場所です。子供のためにっていいながら そういうところに利用されてる組織ですよ。
○○県 人権保護 って検索すれば いくらでも出て来ますよ。
国会にも人権保護の法案提出がされてます。
在日批判したら 罰せられる法律です。もう何度も出てます。
却下されてますが。
+12
-2
-
259. 匿名 2014/09/28(日) 14:17:13
うちは男性役員も多いのですが、イベントが終わる度に打ち上げと称し飲み会。
主婦はそんなにひまじゃないし、気のあわない人と飲み会なんて嫌です。+30
-2
-
260. 匿名 2014/09/28(日) 14:22:04
専業主婦で一人っ子の男の子のお母さん、学校で子供がイジメられたり、不利な事がないように2年連続PTAやってる人いる。
少しでも学校の事わかりたくて!先生とも話す機会が増えるし!子供の様子もちょくちょく見れるし!
うちはそんな暇じゃありません、何かと子供心配だけどね。+17
-2
-
261. 匿名 2014/09/28(日) 14:23:31
パニック障害です。病気ということでお断りしています。参観日は勿論、先生との面談や入学式などに出かけるのも辛く安定剤を飲んでやっとで大変です。そんな私がPTAに入ったら余計症状が酷くなるし、無理して役員になって発作起こして倒れて迷惑かけてしまうのも厭なのでかたくなに拒否しています。理由を訊ねられて病気というと診断書を求められましたが、心療内科の診断書なんか出したら絶好の噂のタネにされますよね。だから持病としか言っていません。おかげで変なお母さんと呼ばれてるようです。変でもいいんです、病状が悪化するよりは。ママ友もいりません。家族や少しの友人が理解してくれていればそれでいいんです。+37
-2
-
262. 匿名 2014/09/28(日) 14:27:07
みんながんばってるね!えらい!
私も、本音は嫌だけど、イヤイヤやるより楽しもう!と出来るだけ楽しんでやってるつもりだけど、楽しいなら来年も宜しく!!と役員やってない人にいわれた、、、
やらないよ!!!
外野は本当に文句ばっかし言うな!!
+24
-1
-
263. たまたま 2014/09/28(日) 14:31:46
保育園では役員三回もして、保護者会長までしたこど、楽しかっただけでしたが…
小学校に上がったとたん苦痛でしかないです。
本当めんどい。子どものためになる活動は頑張りますが。
地元の方々の対処が大変。
なんで地元ってだけで偉そうなん?
ただの子どもの親だろ!
だいたいPTAの加入は任意です。
強制+17
-2
-
264. たまたま 2014/09/28(日) 14:33:47
すいません、途中で切れた。
強制されるものではないです。
友達できるよ~とかメリットを言われて、友達作る気ない私にしては本当めんどい。+23
-1
-
265. 匿名 2014/09/28(日) 14:37:57
3回本部やったママ友が、
「やることやってるんだから、言いたい事言わせてもらう」
と、学校に様々な要望を言いまくってる。校長先生にも食ってかかってるの見て、ほんと引いた。
子供の為と言ってるけど、逆に心象悪くなりそう。
的に回すと面倒なので一歩引いたお付き合いをしています。+8
-2
-
266. 匿名 2014/09/28(日) 14:42:44
何も知らずに1年生の子の委員をしました。
「仕事をしていても、皆さんお互い様なので大丈夫ですよ^o^」と先生に言われ、真に受けてしまいましたが・・・
結局頻回にある役員会は欠席できる雰囲気ではなく、仕事を休むはめに。
でも、べつに仕事休んで出席しなくても、プリント回せばいいのでは(実際後から会議録が回ってくる)といった薄~い内容。出席したあといつも微妙な気持ちになっています。
あまり女性が多い環境で過ごしてこなかったので、女性ばかりの独特な雰囲気がとても苦手です。
初めての委員でわかっていないのに、意味不明なことで注意されたり・・・。
下のことあわせて、小学校だけでも9年間・・・あと何回やらされるのか憂鬱です。+9
-1
-
267. 匿名 2014/09/28(日) 14:44:23
一人一回はやらなきゃいけないって…。
私はフルタイムで働いているんだけど、真昼間の集まりとか半休でも対応できなくて、無理すぎる。専業主婦用の時間をなんとかしてくれ。
うるさいお母様方は、旦那にも休んで役員やれって言えるのだろうか?
こちとら、あんた達の旦那と同じように働いてるのに。+11
-5
-
268. 匿名 2014/09/28(日) 14:46:25
PTA活動は別に悪いとは思わないけど、強制は納得いかない。あくまでボランティアだし、向き不向きもあるし。+19
-1
-
269. 匿名 2014/09/28(日) 14:47:40
263
ほんと!地元の老人との話し合いとか、意味あるのかと思うよ。
暇つぶしの道具にさせられるか、愚痴や個人的な話をされるだけ。何も意味がないと思う。
幼稚園保育園みたいに、老人ホームに行って歌ったりお遊戯するなら意味があるけど。+11
-3
-
270. 匿名 2014/09/28(日) 14:47:51
市の教育委員会に電話してみてください。
「PTAは任意団体ですよ、入っても入らなくても自由です」
と教えてくれます。
じゃあそれを周知してください、とお願いすると
「外郭団体なので、教育委員会や学校が口は出せないんです」
と逃げるのです。
PTA会費は学校の第2の財布。
会員が減ったら困るのよね~。
いいように使われてる保護者。
だから、自分たちでしっかり勉強して、選択して生きていかなくては。+22
-2
-
271. 匿名 2014/09/28(日) 14:50:18
でもさ、集まる日を少なくしてメールでやりとりしましょうとか、決まった時間にスカイプしましょう、はダメなんでしょう???
結局「集まりたい!ふれあいたい!さみしいの!ヒマなのよぉ!」って人がいるんでしょう?
親の世代も今の20代30代が主流になっていくから、そろそろ変わってくるころだと思うよ。+10
-3
-
272. 匿名 2014/09/28(日) 14:54:11
267
専業主婦でも平日何度も集められるのも困るって人もいると思う。
赤ちゃんがいる人もいるし、親や祖父母の介護、下の子の幼稚園のお迎えの時間なんかもあるでしょう。
スクールや趣味に通ってる人もいるかもしれない。
結局、赤ちゃんや小さい子いても同居の親が見てくれたり、つるむのが好きな人が集まる時間帯決めるから困るよね。
+16
-1
-
273. 匿名 2014/09/28(日) 14:55:33
フルで仕事していたのにクジで委員長に抜擢。
1週間ほど具合が悪くなったわ。
私がしていたのは社会見学。
なんと毎年それを楽しみにしている人もいるぐらい。
シフトがかなり前から決まるのでそうそう休めないのに
ちっちゃい子がいる親に合わせて平日の昼間だったりする会議。
やたらPTAに燃える人って他に趣味がないのか?
そりゃ専業主婦ばかりの昔は暇つぶしでよかったでしょうが
今じゃ大半仕事してるじゃない。
もう廃止したらって思う。
時代錯誤も甚だしい。
ほんとめんどくさい。
+18
-2
-
274. 匿名 2014/09/28(日) 14:55:42
暇つぶしの道具というボランティア。
いいように使われるというボランティア。
子育ても究極のボランティア。
本来ボランティアとは、精神的、経済的に余裕がある人がすることであり、日々の生活に余裕が無い人が、ストレス抱えてやるものではない!+14
-2
-
275. 匿名 2014/09/28(日) 14:59:19
上にワードエクセルとか出てたけど、
働いてる人「ワードエクセル出来ます。ですから家でできるものはやってもいいですか?もちろん行ける時は集まりにも参加します。」
働いてない人「もちろんです!お願いします。」
ってなるのが一番いいと思うんだけど、
発言小町で似たようなトピが出てた時は、
「パソコンだけですむと思うなよ」「大手企業ママは掃除の係にしてやる」「パソコンなんて使わない!手書きが一番」と散々な意見が多かったので、なかなかうまくいかないんだろうね。+8
-2
-
276. 匿名 2014/09/28(日) 15:01:20
専業主婦にも兼業主婦にも、それぞれ事情があるし、誰かに押し付けるのは良くないよねぇ〜。能力やキャパもそれぞれだし!
+18
-1
-
277. 匿名 2014/09/28(日) 15:05:56
PTAはね
昔っからろくでもないよ。
いまもかわらず
+21
-3
-
278. 匿名 2014/09/28(日) 15:06:37
276
そうそう、能力や適性がある人に役員をやっていただくのが一番だけど、そうじゃない人でも引き受けていただいただけで有難く思わないとね。文句は言わず、協力できることは協力しています。+7
-1
-
279. 匿名 2014/09/28(日) 15:10:32
277
学校による。+4
-4
-
280. 匿名 2014/09/28(日) 15:11:42
PTAなんて共働きが多い今の時代にあわないわ+28
-2
-
281. 匿名 2014/09/28(日) 15:18:11
私は、PTA活動 許容範囲内でしたね。
確かに面倒くさい人もいましたが、気にしてもしょうがないし。私が学校に行く日は家事や子どもを夫に頼んでました。周りが協力的だったことに感謝です。
妊娠中の方とか、PTAに嫌悪感がある人もいるみたいですが、要は、環境だと思います。
夫や家族、周りのママ友 次第。+13
-4
-
282. 匿名 2014/09/28(日) 15:23:35
281
恵まれてますね!羨ましい〜苦笑。
うちは、夫は仕事という名目で不倫中。帰りも10時過ぎだし、私も、時給で働くパートなので仕事休めないし。。PTAどころじゃない社会的弱者です+12
-3
-
283. 匿名 2014/09/28(日) 15:27:25
楽しい、楽しくない以前の問題。
毎日の生活で必死+15
-1
-
284. 匿名 2014/09/28(日) 15:30:23
シンママの友達も役員がんばってる。
まぁ、性格が相当ポジティブだけど+9
-1
-
285. 匿名 2014/09/28(日) 15:32:27
271
スカイプで会議とか、近未来〜笑!+2
-4
-
286. 匿名 2014/09/28(日) 15:37:37
役員決めの時に別のクラスとLINEで連絡取りながら、自分達が仲良い人と同じ部になれるように口裏合わせしてる奴らがいた。
でも、役員やります!って立候補した後、担任から、何部になるかはクジで決まりますけど、いいですか?って聞かれて、計算外だったみたいで焦ってた(笑)
でも立候補してしまってやっぱやめますとは言えず、まんまと希望じゃない部に決まってて、ザマァ(笑)と思ってしまったのは誰にも言ってない( ´_ゝ`)プッ
私って性格悪いわ〜(笑)+9
-3
-
287. 匿名 2014/09/28(日) 15:44:44
71さん
うちの小学校のPTA会長は二年連続です。
でも、本人の意思というより他にできる人がいなかったから。
学校や子供達の役に立ちたいと思う少数の人にどんどん負担が増えます。
+4
-2
-
288. 匿名 2014/09/28(日) 15:45:13
学校に子供を預けてる親って立場は皆一緒。
フルタイムで仕事してる人は、専業主婦がやればいいとかよく言うけど、何で仕事してたら優遇されなきゃならないの。
勘違いも甚だしいよ。+20
-7
-
289. 匿名 2014/09/28(日) 15:49:26
PTAとかママ友付き合いとか考えただけで欝で、子ども作るの怖いから、未だに子梨です。
そんな理由でって思う人もいるだろうけど、私にとっては子作りしない大きな理由。
子供のためなら頑張れるのかもしれないけど……人づき合いが極端に苦手なので。
強制参加じゃなくて任意でやればいいのに。任意で人が集まらないなら辞めればいい。+24
-1
-
290. 匿名 2014/09/28(日) 15:51:45
パソコン使えて当たり前が前提で仕事が割り振られてて、私はたまたまパソコン使えたけど、普通に使えない、家にパソコン無いって人もいるのにどうすんだ?って思った。
プリントアウトしたインク代出せや!って思った。ケチくさいから言えないけどね。
学校は保護者に完全に丸投げだし、公立でも色々ですね。+20
-1
-
291. 匿名 2014/09/28(日) 16:02:23
行事の手伝いで役員でない私が駆り出された事があるんだけど、事前の説明も無しにいきなり現場に行かされて天パってると、役員のババアに凄い偉そうな態度でアゴで使われて本当に腹立った。
お前は本来、お礼を言わなきゃならん立場だろうが!
社会人やってれば社交辞令でお礼の一つも言えるんだけど、これだから主婦は...(笑)
自分は好きで役員やってるくせに、他の保護者に偉そうに指示してんじゃねえよ。
ああ言うのがいるからやりたく無くなるんだよね。+11
-6
-
292. 匿名 2014/09/28(日) 16:03:34
絶対に強制ではない。なのに絶対強制がまかり通っている。やりたい人がやればいいだけ。やりたい人がいなければその年は活動なしでいい。PTAがなくなっても誰も困らない。むしろ今の時代に必要ない。
さあ皆さん!どんなに嫌味言われようと無理やり選出されようと断固拒否しましょう。
出来ない理由?それこそ個人情報ですからね。
親の介護だ、家庭崩壊だ、持病があるだの他人に教えることではないですから。+20
-3
-
293. 匿名 2014/09/28(日) 16:03:39
トピ主さんの地域は2回もするんですか?
1回やるだけでも大変なのに、すごいですね。
ちなみに、住まいはどの辺りですか?+2
-6
-
294. 匿名 2014/09/28(日) 16:11:13
255さん
夫(父親)が集まれば、それはそれで揉めるみたいですよ
PTAじゃないけれど地域の小学校の野球チームでコーチを引き受けたお父さんと モンスターパパとで
喧嘩になったということもありました
給料もらってりゃ 割り切れることもあるかもしれないけど
ボランティアというのは難しいものですね+10
-2
-
295. 匿名 2014/09/28(日) 16:11:41
そもそもPTAの必要性に疑問。
なくても成り立つと思うんだけど。
ホンマでっかTVで見たけど、ポイント制の学校もあって、目標ポイントに行かないお母さんは、
保護者会の時に泣きながら未達の理由を話さなきゃいけないとか…。
見回りとか、卒アルとかなんて、外注すれば済む話だよね?+24
-2
-
296. 匿名 2014/09/28(日) 16:18:42
290
ホントその通り!
小さいことだけど、パソコン、印刷やって当たり前って感じがストレスです。
仕事じゃないんだから、あくまでボランティアなのになぁ〜。+10
-1
-
297. 匿名 2014/09/28(日) 16:31:33
294
モンスターなら、父親、母親 関係なく揉めるよ!+2
-2
-
298. 匿名 2014/09/28(日) 16:46:53
外注すれば親の負担は減るし、働きたい人の雇用機会も増える
いいことだらけ
みなさんPTAやめましょう
やる人がいなければ外注せざるをえないのですから+21
-1
-
299. 匿名 2014/09/28(日) 16:50:56
本部役員の各役員は
役職毎に前年度以前の活動データを
USBに入れて引き継ぎで受け取るので
パソコンが自宅にあって使えないと
今年度終わる頃には印刷&活動分の
データをまとめて移して来年度の人に
引き継ぎしないといけないため、
パソコンが自宅にあって使えて当然な
風潮にあります…
もちろん、役員になるまでそんな話は
一切聞かされることもなく、役員決めは
くじ引きで決まりました…
パソコン普及率が高まり、
時代の流れに逆らえないですね…
インク代は一円たりとも出ません+5
-1
-
300. 匿名 2014/09/28(日) 16:50:59
最初選ばれてしまった時は、何で私が...もっとセコイ理由で逃げてる人もいるのに!って凄く理不尽だと思った。正直者が馬鹿を見るんだな、と思って凹んだ。
でもいざやってみると、度胸が付くと言うか、こんな私でもやればできるんだなって思った。
人前で話す事とか、人に指示を出すなんて大人になるまで極力避けてきたのに、この年になって強制的にやらなきゃならなくなって、仕方なく観念しました(笑)
選ばれた以上やるしかない。やると決めたらしっかりやる!これでなんとか覚悟が決まって、どうにかやってます。
覚悟決めたら案外楽しいもんだよ。
たまたまメンバーに恵まれてたからかな。
欲を持ってたら、もっと大変な部に行かされててたかも。
時には流れに身を任せてみるもんです(笑)+8
-4
-
301. 匿名 2014/09/28(日) 16:53:15
このスレまるごと学校?教育委員会?に送ってあげたい。
これが生の声だと。
まぁ送ったところでどうにもならないんだけどね。+25
-2
-
302. 匿名 2014/09/28(日) 16:55:53
こんな状況聞いたら、子供つくれない気持ちになるのすごくわかります。
私もかなり不安でした。
保育園では働いているお母さんばかりだし、園もできるだけ保護者の負担減らそうとしてくれていたので、素晴らしかった(笑)
でも小学校・・・誰も知り合いいないけど1年の時にさっさと済ませました。
委員長がとても良い方だったので、大丈夫でしたよ。集まりではぼっちで少し辛かったですが・・・
ラッキーでした。
それにしても、PTAは要らないし、委託すれば職に就ける人も増えるんだし、廃止すればいいのになあ!!+26
-1
-
303. 匿名 2014/09/28(日) 16:55:58
PTA 張り切って立候補してやってくれるのは有難いんですが
うちの地区のPTAさんたち 不倫して子供置いてきてたり 子供が万引きしてたり
ちょっとへんな人が多いです+5
-5
-
304. 匿名 2014/09/28(日) 16:56:14
PTAしてる人は大変だろうけど、PTAって見聞きすると、ムカつく!
+12
-4
-
305. 匿名 2014/09/28(日) 16:57:12
299さん
本当そうですよね。
私も当たり前にUSB渡されて、ちょっと焦った。
これから一年間自分のパソコンでこれやるの?!って
学校にPTA用の共有のパソコン置いて欲しいわ!
なんでそこは保護者にお任せなんだろう。
今までは保護者の善意で自宅のパソコン使ったり、プリンタ使ったりしてるのに、学校側はそれに甘えて、完全に当たり前になってる。
本当腹立つ!+17
-0
-
306. 匿名 2014/09/28(日) 17:00:16
PTA存続した場合
親の負担大→子どもを産みにくい環境・母親が働きにくい環境→少子化加速・女性の社会進出が妨げられる
PTA廃止した場合
親の負担減→子どもを産みやすい環境・母親が働きやすい環境→少子化減速・女性の社会進出が進む
外注により雇用が生まれる→収入増で子どもを産める家庭増→少子化減速+27
-3
-
307. 匿名 2014/09/28(日) 17:11:25
「あぁ〜PTAなくなればいいのに〜」って愚痴っていたら、「そんなに深く考えることはない。神経質ね」と実母。
ストレスの感じ方は、人それぞれだから!+16
-2
-
308. 匿名 2014/09/28(日) 17:14:14
PTA民営化。
きっと今の安いPTA会費じゃまかなえないだろうから(ちなみにうちは年間5000円:一世帯)
税金からもっていくんだろうね。また増税かぁ。
きっと子梨世帯にはたまらんね。+4
-6
-
309. 匿名 2014/09/28(日) 17:15:41
私も今年役員です。やるからには楽しんで…と決めていました。
が,…4時間位の集会でも、帰ればクタクタな自分です。
話し合わせたり、聞いたり、知らず知らず
やっぱり無理してるみたいですね。
これからが正念場なので、憂鬱な毎日を過ごしています。がんばります。+14
-0
-
310. 匿名 2014/09/28(日) 17:18:46 ID:ONIZRQdu8j
楽しんではいない けど やりたがる人もいない アミダで決めるとか永遠 時間取られるの嫌だったから 立候補した 今のところ 和気あいあいとしてるから楽だけど 和を乱す人いたらヤリズライよね(´・ω・`)+5
-0
-
311. 匿名 2014/09/28(日) 17:44:57
「仕事してるから役員出来ないやれない専業はひまでしょ」←これはあなたの都合じゃないの?あなたの家庭事情で働いてるわけでしょ?違いますか?私だって金持ちじゃないし仕事したいよ。子どもを学校に行かせている以上一年くらい役を受けるのは当たり前じゃないの?まさか自分の時間を削って学校で役員活動するの好きだと思ってる?子どもかわいさで無償でやってる人に暇なんだからやればいい、とか、役員好きなんでしょ、とか大概にせえと思うわ。働いてるのがそんなに偉いのかと思うわ。
+21
-10
-
312. 匿名 2014/09/28(日) 18:08:55
日頃から、学童に預けてかわいそうね~と言っている、モンスターPTAママが、平気で夜の集まりは子供置いて集合!って言う。
学童の方がどう考えてもましなんですが。+17
-3
-
313. 匿名 2014/09/28(日) 18:11:15
PTAに入るのを拒否してみました。
ちょうど新聞でPTA活動は必要?かどうかが取り上げられていた頃、PTA活動は任意であって、強制ではないということを知りました。
さすがにうちは入りません!と楯突く勇気はなかったので、加入用紙を出すのをずーっと先送りにして忘れたふりをしていました。
しかし、最後は担任から入ってくださいという手紙が届いて、私の抵抗は終了。
ちなみにその年役員も回って来ましたが、
共働きで平日なんか当然休めないのでスルーしていたら、使えない人だと思われたみたいで一切仕事が回って来ませんでした。
働くお母さんは休めないからムリ!
主婦の人よろしく!とは思いません。
逆に負担をかけて申し訳ないので、いっそ廃止にしてほしいです。+22
-3
-
314. 匿名 2014/09/28(日) 18:24:51
専業、兼業とか言い出したら、もう不毛の議論だよ。
それぞれの事情があるんだから、専業だから暇とか、兼業は好きで働いているとか、言い始めたら本題からずれていくと思う。
専業でも兼業でもPTA活動で貴重な時間が無駄に使われて消耗するのは変わりないし。
私は自分の都合で働いていて、PTA活動もやっているけど、やるのは仕方ないとして、働いていても有給取れるんでしょ?的な決めつけには腹が立ちます。ウチの学校は専業さんが多いのか平日午前があたりまえ、どんどん予定入れられます。本当にPTA要らない。小学校入って子どもは少しずつ自立しているのに、親がしゃしゃりでてまでPTA活動する必要あるの?+11
-2
-
315. 匿名 2014/09/28(日) 18:25:17
>PTA民営化。
>きっと今の安いPTA会費じゃまかなえないだろうから(ちなみにうちは年間5000円:一世帯)
>税金からもっていくんだろうね。また増税かぁ。
意味のない仕事が多過ぎるんだから、効率化して必要な仕事だけ残せばいいんだよ+14
-1
-
316. 匿名 2014/09/28(日) 18:37:24
313
あなたは正当な理由を言ってるつもりなんだろうけど、決まってしまったのに勝手に来ない人がいると、他の人の負担が増えるのは理解してる?
一切顔も出さないのに籍を置いてだけでやった事になるんだからな〜
セコイよな〜
+9
-2
-
317. 匿名 2014/09/28(日) 18:39:22
本当に意義ある活動であれば、子供の為に、と協力してくれる保護者はいると思う。
でも、社会見学、講習会、PTA新聞、どう考えてもあまり必要と思えないものばかりだからみんな後ろ向きになる。
事業仕分けみたいな事が出来ればスッキリするのに…(でもそれに異議を唱える保護者が出現するからできないんだよね〜)+16
-0
-
318. 匿名 2014/09/28(日) 18:42:21
PTAに限らずだけど、メンバー次第。
気が合わない人と組んだ時は本当に億劫で逃げ出したかった。でも、思いやりのあるいい人たちと活動した時は和気あいあいとして楽しかったし、任期が終わった後も仲良くできる友達がたくさんできました。+9
-0
-
319. 匿名 2014/09/28(日) 18:47:03
確かに、事業仕分けやって欲しい!
本当無駄な活動かなり多いよ。
講習会とか講演会とか一体なんなんだろうね。
救命救急講習会だったら意味があるけど、それ以外あまり必要を感じないわ。
広報部とかもういっそ無くしてしまえばいい。
悪いけどPTA新聞とかあんまり見ないし。+20
-0
-
320. 匿名 2014/09/28(日) 18:47:47
日ごろPTA活動には参加できてないので、運動会のPTA競技(綱引き)に出場しました。意外と楽しかったし子供も喜んでました。年間を通しての活動ができない人はこういう単発の場面で積極的に協力すればいいんじゃないでしょうかね。バリバリやってる人から見たら甘いかな。+5
-5
-
321. 匿名 2014/09/28(日) 18:53:30
>295
ホンマでっかTVみたみた。
うちの小学校まさにポイント制‥子供ひとりにつき5pt必要です。
地区委員は1pt、広報とかは5pt。本部役員やれば一気に10ptで子供ふたり分稼げます(笑+4
-0
-
322. 匿名 2014/09/28(日) 18:54:24
上の子の私立幼稚園では役員決めは立候補がないと全員強制参加でのくじ引き
みんなは妊婦さん、乳児持ちや仕事してる人は省いていいと言っても断固全員。忙しくないお母さんはいません!皆、同じと
妊娠中の人に当たったらかわいそうだしと仕方なく立候補してしまうイイ人は上の子の役員もやってたりするんだよねぇ……+6
-0
-
323. 匿名 2014/09/28(日) 18:55:25
役員になったのに逃げて皆に迷惑かけた人は何年も保護者の間で語り草にされてるよ(笑)
小学校は1年間だけじゃないからね、兄弟がいれば10年近くお世話になったりするんだし。
私も実際何年も前にバックレた人の話を名指しで聞いたわ。
お母さんネットワーク怖いよ〜(笑)
本人の知らない所でずっと言われてるよ。
あとね、子供がかわいそうだよ。
子供はいい子なのに、あそこはお母さんがね〜ネックだよね〜役員バックレたからね〜って(笑)
+8
-13
-
324. 匿名 2014/09/28(日) 19:01:27
一回運動会に参加するぐらいじゃ割に合わないよ。
結構皆時間と労力を費やしてる。
本音を言うなら、行事の単発の仕事に五回ぐらい出て欲しい(笑)+8
-0
-
325. 匿名 2014/09/28(日) 19:05:38
小学校で計三年間、中高六年やりました。ボランティアのつもりで引き受けてきました。本当に、メンバーによりますね。結果的に自分の為にもなった、と思えます、良いことも辛いことも色々ありましたが。+7
-0
-
326. 匿名 2014/09/28(日) 19:09:21
323、
そうやって、コソコソ陰口をたたくクソ母親みたいなやつらが
ママ友いじめの発端なんだよ。
だからPTA役員なんていらねーんだよ。
ママ友いじめの原因!!
まじでママ友いじめの原因になるし、
子供にも影響するから廃止にして欲しいわ!
+32
-1
-
327. 匿名 2014/09/28(日) 19:12:59
今保育園の役員してます。ひとり会計です。
ひとりで会計するのはしょうがないとして、なんで支払い用の金銭や通帳やキャッシュカードまで自宅保管なのかホント意味わからない‼︎
しかも役割が決まってから自宅保管の事いってきたり後だしホントやめて欲しい‼︎+10
-0
-
328. 匿名 2014/09/28(日) 19:17:38
326
ちゃんとやる事やってたらそんな事言われないでしょ。
決まったのに逃げて迷惑かけたから言われても仕方ないんじゃない?
事実を言われてるだけじゃん。それって別にイジメじゃないよね。
やる事もやらずに、イジメだ!イジメだ!って騒いでもね、滑稽なだけだよ。+11
-8
-
329. 匿名 2014/09/28(日) 19:23:23
326
あなたには役員に選ばれたら、やるって言う選択肢は無いの?
無視する一択なのかな?
いじめだ、これだからやりたくないんだって、子供の言い訳じゃないんだから。
親として恥ずかしくないように、やらなきゃいけない事はやろうよ。
子供に何て話すの?
お母さん面倒臭いから役員逃げちゃった(笑)って言うの?
子供はそんなお母さんを見て、面倒臭い事、嫌な事は逃げていいんだなって思うよ。+8
-11
-
330. 匿名 2014/09/28(日) 19:29:42
田舎なのでPTAと地区の子供会が連携する行事が
多い。
今年PTA役員してるけれど、来年は子供会の役員
再来年も…子供少ないから逃げ場なし。
先生と関わっても保護者とは関わりたくないのに
卒業まであと5年もあるわ~。
+5
-0
-
331. 匿名 2014/09/28(日) 20:03:40
役員はやりたい人がやって、役員やりたくない人は月100円役員さんたちに役員手当を出す(人数が多ければ結構な額になる)
やりたい人は小遣い稼ぎ、やりたくない人はお金を払う。
これで万事収まると思うw+18
-1
-
332. 匿名 2014/09/28(日) 20:04:49
331
クソ安いわ
バカにしすぎ+8
-6
-
333. 匿名 2014/09/28(日) 20:12:54
332
違うよ、月100円もらってやるっていう話じゃないでしょ。
ちゃんと文章読みなよ。+8
-4
-
334. 匿名 2014/09/28(日) 20:15:59
やらなくていいなら、私は、月1万円でも出していいです。そのくらい負担!+18
-0
-
335. 匿名 2014/09/28(日) 20:19:16
それじゃあ名前だけの幽霊PTAが出てきそう
いても何にもしないやつとかさ+2
-1
-
336. 匿名 2014/09/28(日) 20:19:45
役員になってるのに、仕事しない人がいて迷惑掛けられてるって怒ってる皆さん。
ボランティア団体ですよ、落ち着いて。
できる人ができる時にできる事を。
もう一度活動を見直してみてはどうですか?
誰かができない時はできる人がフォローすればいいのでは?
自分ばっかりやっている、やってない人はズルい?
そう考えるなら、あなたもPTA会員にならない方がいいですよ。
自動加入で会員になったのなら、ぜひ臨時総会で話し合いましょう。
入退会自由なボランティア団体ですから。
+16
-4
-
337. 匿名 2014/09/28(日) 20:22:22
336さん
現実は、なかなかそんなきれいにはいきませんよ(;´д`)+10
-3
-
338. 匿名 2014/09/28(日) 20:32:58
そもそもPTAってなんであるの?
子供いない私にはわからないんだけど、要るの?
トピ読んでたら講習会だの新聞作りだの、必要ないと思える。
夜の集まりとか、週に1、2回集まって話し合うことそんなにあるの?
情報交換の場なら、今時集まらなくてもメールで十分だし、新聞なんて読んでる人いないでしょ。それこそメルマガ配信みたいにすればいい。
本当に必要なPTAの活動って一体なんなの?
時間とお金と労力の無駄としか思えないわ。+18
-0
-
339. 匿名 2014/09/28(日) 20:36:11
336
皆余計な波風立てたくないでしょ。
嫌だと思ってても皆渋々やってるんだよ。
私が聞いた実例では、部長に選出された人が仕事を理由に一切出て来なくて、その年の役員は本当にグチャグチャで大変だったって言ってた。
それでも、
>ボランティア団体ですよ、落ち着いて。
できる人ができる時にできる事を。
誰かができない時はできる人がフォローすればいいのでは?
何て言える?
やらない人が得する仕組みとか本当不公平だわ。
+6
-5
-
340. 匿名 2014/09/28(日) 20:54:11
337さん。
じゃあいつまでもこのままでいいのでしょうか?
いいとは思っていないのですよね。
気づいた人から動き出せばいいのです。
学校に匿名で電話して「任意団体です。この学校では義務なのですか」
と聞いてください。
万が一、義務ですなんて言われたらすぐ教育委員会に電話を。
あなたは匿名でも、学校名は伝え、きちんと指導してもらいましょう。
知らないことは不幸です。
ほとんどの人は、任意団体、ボランティア団体と知らずに活動しているのです。
諸悪の根源は周知されていないこと。
あなたの身近な人に伝えるだけでも、昨日までとは変わりますよ。+9
-2
-
341. 匿名 2014/09/28(日) 20:59:51
340
あなたモンペだね+4
-12
-
342. 匿名 2014/09/28(日) 21:09:41
このトピに、PTA支援団体が紛れ込んでるね。
廃止にしたくないやつら。
廃止にしたい人をやけに叩くという、、、
本気でしたくない人もいるんだから
廃止にしたくない人が自らやればいいじゃん。
母親の三分の一は
意外とやりたがりがいるのは確か。
嫌だわぁー、といいながらもやる人が三分の一。
残り三分の一は本気でやりたくない人。
+13
-3
-
343. 匿名 2014/09/28(日) 21:34:56
341さん
自分とは価値観が違う人をすぐにモンペという言葉で
非難するのは、子どものようですよ。
簡単に人を見下す言葉を使うことで、気分がよくなるのですね。
私はPTAを廃止すればいいなんて思っていません。
志の高い方々が頑張ってくださるのは有難いことです。
色んな考えの人がいるのです。
任意団体である以上、強制していてはダメでしょう?
そこは同意していただけますか?+6
-4
-
344. 匿名 2014/09/28(日) 21:45:47
343
ウザ
口調いちいち腹立つ+3
-6
-
345. 匿名 2014/09/28(日) 22:08:46
343です。
すいません、喧嘩になっちゃダメだと思って努めて冷静に書いたら
ウザがられました^^;
私は根が真面目なのかもしれないですね。
どうして?と思うと、とことん追求して納得したいのです。
PTAなんて一年役員我慢しておけばいいのさ~、と考えられたら
どんなに楽でしょう。
それが大人の対応でしょうね。
でもやっぱり納得できないものはできないのよ!!+10
-2
-
346. 匿名 2014/09/28(日) 22:16:52
いちいち人の意見に同意しろとか…
別にいいんじゃないですか?
人それぞれの考えだし、素直にやりたいかやりたくないか、楽しんでやってるかそうでないか聞いてるだけなんだし。
自分の意見や正論振りかざしてカッカして
大人気ないですよ~~
+4
-0
-
347. 匿名 2014/09/28(日) 22:17:59
346
私は初コメの者です。+1
-1
-
348. 匿名 2014/09/28(日) 22:22:02
学校行事ならまだしも、地域やPTA連合みたいな
政治がからんでいそうな、税金の無駄遣いのようなイベントに終日かり出されるのが一番苦痛(-.-)
早く任期終われー!+10
-1
-
349. 匿名 2014/09/28(日) 22:27:47
皆さんの学校のPTA会費ってどうやって徴収されてますか?
うちは、忘れた頃に給食費が引き落としされるのと同じ口座から引き落としされてました。
一応連絡のプリントは来るけど、何か腑に落ちない。+4
-0
-
350. 匿名 2014/09/28(日) 23:10:47
349
封筒で徴収されます。
有無をいわさずに徴収されます。
+3
-0
-
351. 匿名 2014/09/29(月) 11:42:15
TVでもPTAを嫌々やってる人ばかり、
廃止でいいよ!って思ってる人が多い事を取り上げてくれないかな!!!
ダラダラ会議してないで、行事の時だけみんなで
パパ~っと準備してさっさと解散すりゃいんじゃないの??
あと、不要な飲み会、親睦会もしなくていいでしょ!!
今うちの子供は幼稚園で、親の負担がほんと無いところを選んで通わせていて
親同士の交流もほんと行事で挨拶程度で、基本無いから
保護者同士の変なトラブルなくていいですよ!!
親同士のトラブルが子供同士のトラブルを招きかねないし
あまり親同士がPTAとか親睦会で密になるのもどうかと思う!!
+7
-0
-
352. 匿名 2014/09/29(月) 13:30:26
園だと特に親の会がないと、アルバム作れなかったりいろいろあるんだよね
でも、思い通りにならないと勝手な事いい始める人いたよ。
呼び出しておいて、今日はもうおしまいにしま~すとかいっちゃう人、面倒なのは押し付けておいて、仕上がりがいまいちだと「こういうのに人間性があらわれるんだよね。」とかいっちゃう人、
あの時こう言ったとかこうしたとか、刑事みたいに聞き出してかきまわす人、なんにもやんないくせに早く回せとしつこい人、もう、どれも一見、シッカリして頼れそうな雰囲気の人で、どうしようもなかった。
+2
-0
-
353. 匿名 2014/09/29(月) 18:49:50
PTAって入退会自由なはずなんだけど原則多くの学校で強制的にやらされてるよね。
札幌のとある小学校ではPTAはあるものの
入退会自由を徹底したところがあるよ。
その学校に通う子供を持つ父子家庭パパさんの働き掛けでこうなったそう。
勿論行事ごとにお手伝いボランティア募集はしているみたいだけど
不必要に会議を頻繁にやるようなことはないみたい。
やっぱり誰かが立ち上がんなきゃダメなんだと感じた。+2
-0
-
354. 匿名 2014/10/06(月) 06:34:41
仲良い友達がいるから今は良いけど、出席させる為に調子よく近づいて来た会長夫人が、本気で、面倒くさい。あんたは友達じゃないからって時々思ってる、正直なとこ。LINE交換させられたけど、関わり無くなったらブロックしようと思ってます。+0
-0
-
355. 匿名 2014/10/26(日) 09:49:59
来年度の本部役員くじ引きでなってしまいました。
冷や汗と震えが止まりませんでした。
ストレスで寝れなくなりましたが、
皆さんのコメント見て辛い思いをされてる方が沢山いることに勝手に仲間意識が持てて
少し気持ちが楽になりました。
また辛くなったら読み返しますww
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する