-
1. 匿名 2014/09/23(火) 23:24:24
年内に離婚します。子供が一人います。今は子供の病気などの休みに融通のきく工場でパートしていますが、やはり資格を取ったり、事務などに転職したほうがいいのか悩んでいます。
離婚された方はその後どんなお仕事してますか?+139
-11
-
2. 匿名 2014/09/23(火) 23:25:54
看護師+219
-14
-
3. 匿名 2014/09/23(火) 23:26:21
看護師をしています。
やはりなんだかんだで経済的には強いです。
離婚にも迷いはありませんでした。+344
-16
-
4. 匿名 2014/09/23(火) 23:26:28
水商売です+127
-43
-
5. 匿名 2014/09/23(火) 23:26:31
薬剤師です+196
-11
-
7. 匿名 2014/09/23(火) 23:26:47
結婚後も仕事を続けていたので、離婚後もそのまま働いています。
子供はいませんが。+138
-10
-
8. 匿名 2014/09/23(火) 23:26:59
スナック経営。慰謝料で。夜働いてた方が寂しくないかな~とまだ3年ですが。+155
-39
-
9. 匿名 2014/09/23(火) 23:27:54
美容師やってます。いずれは独立したい!+122
-13
-
10. 匿名 2014/09/23(火) 23:28:26
保険のセールスレディです。
30歳。
小学生の娘2人のために頑張ります。+207
-42
-
11. 匿名 2014/09/23(火) 23:28:41
結婚してからも私は変わらず勤めていたので、現在も区役所に勤めております。
+182
-15
-
12. 匿名 2014/09/23(火) 23:28:55
トラックに乗ってます。+180
-7
-
13. 匿名 2014/09/23(火) 23:29:00
余計なお世話ですが子供さんいるなら休みなど融通が利く所が良いと思いますよ。自分は子供いなくて離婚したのでフルタイムで働いております。ありがとうございました。+27
-195
-
14. 匿名 2014/09/23(火) 23:29:15
私も看護師ですが、医療系は強いですよー!資格さえあればどこでも働けるし比較的高給なので、これからお子さんを一人で育てるとなるとお金も必要になるだろうし、オススメです!+280
-17
-
15. 匿名 2014/09/23(火) 23:30:54
子供 三人。
看護師してます。
何事も 資格持っていると 有利です。
+261
-15
-
16. 匿名 2014/09/23(火) 23:31:22
ヘルパーです!
来年介護福祉士とります~
今は、福祉は足りないくらいだし給料も
普通の仕事より貰えるから頑張れる!+133
-57
-
17. 匿名 2014/09/23(火) 23:31:24
看護師さんてやっぱり離婚率高いね+788
-14
-
18. 匿名 2014/09/23(火) 23:31:55
看護師です+218
-14
-
19. 匿名 2014/09/23(火) 23:32:02
出典:www.jz-haken.com
+10
-39
-
20. 匿名 2014/09/23(火) 23:32:21
看護師+135
-20
-
21. 匿名 2014/09/23(火) 23:32:55
コールセンターはシングルマザーいっぱいいるよ。
年齢も容姿もあんまり関係ないから。
最低限のパソコンスキルとコミュニケーションスキルがあれば何とかなる。
身体も楽だし。+226
-10
-
22. 匿名 2014/09/23(火) 23:33:22
離婚する前からやっていた、美容師を続けて居ましたが金銭的にも時間的にも厳しく、先月から事務に転職しました。
時給ですが定時で上がれて社保完備。有給もあります。子育てが落ち着いたら、また美容師をやりたいと思いますが今は、子供との時間を大事にしたいと思います。+163
-8
-
23. 匿名 2014/09/23(火) 23:34:13
事務です。年少のこども一人います。
フルで働いてますがシフト制なので、休みは自由にとれます。+101
-7
-
24. 匿名 2014/09/23(火) 23:34:35
看護師。(子なし)+92
-16
-
25. 匿名 2014/09/23(火) 23:35:20
独立行政法人は女性が多いし融通も利くし働きやすいですよ。+61
-11
-
26. 匿名 2014/09/23(火) 23:35:39
家から歩いて行ける範囲の会社で事務やってます。
子供の登校を見送ってから出勤、帰りも定時17時30分で上がれるし、急な休みも取りやすいし、助かってます。
離婚して仕事先を決める時、厚生年金に加入できる所を探しました。
事務の経験はなかったので、少しだけパソコン教室に通いました。
長く働ける場所、見つかるといいですね。
お互い頑張りましょうね♪
苦労した分、いいことありますように
(*^ー^)ノ♪+189
-6
-
27. 匿名 2014/09/23(火) 23:36:54
ほらね、元・自衛隊の田母上さんは、
「男性は仕事、女性は家庭というのに立ち返るべき。
才能ある女性は仕事したらいい」
なーんて言ってたけど、やはり仕事は続けた方がいいと私は思う。
生保のセールスは厳しいですよ、仕事内容が。+39
-84
-
28. 匿名 2014/09/23(火) 23:37:17
34歳ですが今からでも看護師になれますか?+317
-20
-
29. 匿名 2014/09/23(火) 23:38:40
清掃業+39
-6
-
30. 匿名 2014/09/23(火) 23:39:02
デリへル+20
-76
-
32. 匿名 2014/09/23(火) 23:39:13
インテリアコーディネーター
短大のインテリア科卒業して、2年住宅業界で働いて専業になって、子供が3歳からスーパーでパートしながら資格を取って、離婚してまた住宅業界で働いてます。
土日祝は運動会とかで休み取らない限りは仕事だけど、子供は小学生だし母が定年退職して専業だから見てくれてます。
夏休みとかに一緒に出かけます。+62
-25
-
33. 匿名 2014/09/23(火) 23:40:14
10だけど、ぶっちゃけ男にもチヤホヤされるから頑張れる。
週末は元姑に子ども預けて、飲み会ざんまい!
たのしい♡+7
-116
-
34. 匿名 2014/09/23(火) 23:40:28
介護+67
-10
-
35. 匿名 2014/09/23(火) 23:41:49
31 イヤな奴だね、そういうコメントならしなくて良くない?+259
-10
-
36. 匿名 2014/09/23(火) 23:41:54
営業です!
第一生命→野村證券→ジョンソン&ジョンソン
全部家近の営業所勤務で直行直帰です。+109
-21
-
37. 匿名 2014/09/23(火) 23:42:05
28さん
なれますよー!私は今看護学生3年生です。30歳こえた方もいますよー!+254
-14
-
38. 匿名 2014/09/23(火) 23:43:23
事務職です
結婚しても仕事を普通に続けていたので
その後一回転職はしましたけど、やっぱり事務職です
資格の必要な仕事についている方は安定感があってうらやましい
これから結婚する方がもしこれを読まれていたら、仕事は続けたほうがイイと思います、離婚に備えるわけではなくて、精神的にも自立していることは大事だと思います+129
-7
-
39. 匿名 2014/09/23(火) 23:44:10
35
え?普通じゃない?キレてるけどどうしたの+15
-155
-
40. 匿名 2014/09/23(火) 23:44:38
36さん
特定されないようにね+180
-12
-
41. 匿名 2014/09/23(火) 23:45:55
整体師です。業務委託なので時間の融通がききます+29
-8
-
42. 匿名 2014/09/23(火) 23:47:37
美容師、離婚して直ぐは
夜水商売のダブルワークで
貯金、今は独立して
自分の店なんとか持ちました
頑張ったと思う、でも
再婚したほうがよかったと
少し後悔、独立してから
近づいてくる男はろくな奴
いない。+128
-8
-
43. 匿名 2014/09/23(火) 23:48:16
生協の内勤は基本定時上がりです+38
-3
-
44. 匿名 2014/09/23(火) 23:48:39
31
調べようね、って看護師独特だなぁ
そういうわたしも離婚考えてる看護師ですけど+175
-17
-
45. 匿名 2014/09/23(火) 23:48:53
看護師が高給でおすすめですよ、と言われても。
看護師資格もない子持ちの主婦が離婚を考えてる状況で、すすめられても無理ですよ。
離婚を長期計画的に考えてるなら、学校にも通えるけど・・・
たいてい生活に追われたり、資格取得に理解がある夫じゃないと思う。
看護師資格や薬剤師資格をもっていたなら、こんなとこで相談しないよ。
ドヤ顔で資格自慢してるのが看護師の性格悪いの丸出しだわ。+832
-80
-
46. 匿名 2014/09/23(火) 23:48:58
事務です。結構な難関資格持ってるけど活かせる求人がなかなか無く、独立を勧められてすごく悩んでます。子供に十分な教育を、と考えると一般事務のお給与では難しい気がしてます。
+64
-7
-
47. 匿名 2014/09/23(火) 23:49:09
ピアノの先生です
自宅の一室を教室にしてるため子どもがいるとすごく安心さはあります。+96
-11
-
48. 匿名 2014/09/23(火) 23:49:13
書道教室をしています。
月謝は月4000円で、生徒さんが100人近く来てくれているので、子ども2人を育てられています。+190
-14
-
49. 匿名 2014/09/23(火) 23:49:34
39
あなたのモノの言い方が悪いってことだと思いますよ+97
-5
-
50. 匿名 2014/09/23(火) 23:49:54
31さんは看護師?
性格きっつ〜(・_・;+154
-9
-
51. 匿名 2014/09/23(火) 23:50:05
35
あなたのほうがケンカごしで嫌な人に見える+8
-88
-
52. 匿名 2014/09/23(火) 23:51:00
派遣の事務職はシンママ多いです+40
-6
-
53. 匿名 2014/09/23(火) 23:51:41
看護師のシングルマザー本当に多いと思う。
一病棟に2~3人はシングルマザー居るよ。もしくは40代独身が多い…。+159
-7
-
54. 匿名 2014/09/23(火) 23:52:01
軽自動車で配送やってるよ(^-^)v+37
-2
-
55. 匿名 2014/09/23(火) 23:52:40
看護師も多いけど圧倒的に水商売のDQNが多いよ+103
-18
-
56. 匿名 2014/09/23(火) 23:52:49
看護師叩きトピになる予感…笑+81
-16
-
57. 匿名 2014/09/23(火) 23:53:47
看護師ってなんでそう悪く言われるんですかね。
看護師になるまでには、寝れないなんて当たり前の長くて辛い実習があるし、看護師になっても大変ですし、なによりすごくやりがいのある仕事なのに。。。+165
-70
-
58. 匿名 2014/09/23(火) 23:54:01
51さん
まあ、そうムキにならないで
深呼吸、深呼吸。+30
-7
-
59. 匿名 2014/09/23(火) 23:55:26
MRやってます。
MRなら高給だし直行直帰だし子供もいるので安心だよ。
興味がある人は未経験でも採用してくれる会社多いので調べてみてくださいね。+71
-9
-
60. 匿名 2014/09/23(火) 23:56:26
保険のセールスレディ…+34
-15
-
61. 匿名 2014/09/23(火) 23:56:33
看護師もそうかもだけど美容師もシンママ多いよ+63
-5
-
62. 匿名 2014/09/23(火) 23:58:56
不動産営業に応募しようか悩み中。
お給料がいいのでひかれる。
経験者の方がいらっしゃったらアドバイス下さい。+33
-7
-
63. 匿名 2014/09/24(水) 00:00:15
看護師認定してる単純さにわらった+22
-23
-
64. 匿名 2014/09/24(水) 00:00:29
家から職場が近くて時間の融通がきく仕事がいいな+34
-3
-
65. 匿名 2014/09/24(水) 00:00:42
祖父の後を継いで洋食屋しています
グラタンが美味しいので是非みなさん食べに来て下さい(^-^)/笑+172
-12
-
66. 匿名 2014/09/24(水) 00:01:29
喧嘩してる人はよそでやって+98
-5
-
67. 匿名 2014/09/24(水) 00:01:53
看護師、美容師のシングルマザーが多い・・・っていうか、手に職ある人は男の人に金銭的に依存することが少ないから大胆な行動が出来る人が多いのでは?って感じがします。
専業主婦の場合、離婚考えてる人は金銭的な問題で離婚を躊躇してる人(子供がいたら尚更)は多いと思いますしね
昨今、若い大学生でも就職難が問題になってるのに離婚して子供がいる状況では中々雇い手は見つからないと思いますし・・・+216
-3
-
68. 匿名 2014/09/24(水) 00:02:39
看護師さんて高確率でだめんず選ぶ
他人の面倒見るの好きな性格が災いしてるんだよね
だからバツイチ多いんだよね+142
-41
-
69. 匿名 2014/09/24(水) 00:02:52
手に職がある人は強い+207
-3
-
70. 匿名 2014/09/24(水) 00:03:02
業種は言えませんが自営業で3人育てました
幼稚園や学校が終わると迎えに行って会社で遊ばせたりしながら仕事をしてました
講習会や社外会議などある時など、スタッフも協力してくれてとても助かりました
夜中に勉強していくつか資格も取得して、養育費も貰わなかったけど、生活できています+66
-4
-
71. 匿名 2014/09/24(水) 00:04:01
68
看護師たたきしたくてしょうがないんだね暇人だね+19
-46
-
72. 匿名 2014/09/24(水) 00:04:15
看護師のイメージ悪くなった…(^_^;)+141
-50
-
73. 匿名 2014/09/24(水) 00:05:24
というかシンママなんて今の時代別に珍しくもなんともない。
どこの業界にもいるでしょ+130
-10
-
74. 匿名 2014/09/24(水) 00:06:15
よくいる自称医師は実は看護師とか介護しでしたというオチw+50
-15
-
75. 匿名 2014/09/24(水) 00:07:15
白衣の天使は糞+48
-58
-
76. 匿名 2014/09/24(水) 00:07:52
愛人+10
-31
-
77. 匿名 2014/09/24(水) 00:07:56
美容師です。
転職も考えましたが、子供いるので
就活しにくいので、復帰しました。
ママさんいる美容室は融通きく!+39
-1
-
78. 匿名 2014/09/24(水) 00:08:03
子供いるのでいつまでもパートやアルバイトじゃやっていけないので手に職付けようと今勉強してます
元旦那は養育費払ってこないし。バツイチ貧乏は辛いですよ+95
-2
-
79. 匿名 2014/09/24(水) 00:08:31
医療機器の営業をやってます+33
-3
-
80. 匿名 2014/09/24(水) 00:10:45
子供のことを考えると必ずしも再婚がいいとは言えない+54
-6
-
81. 匿名 2014/09/24(水) 00:11:30
看護師で、私自身は離婚経験はありませんが、
看護学校時代、公立の専門学校だったこともあり、30代で入学する人もいましたし、中には子どもがいて、離婚した後にシングルで育てながら通っている人も数人いましたよ。
その人たちも、時には子どもを親にも見てもらったりして通えていたと思うので、誰でもなれる訳で決してはないと思うけど、頭ごなしに無理ってものではないと思う。
なぜ、看護師ってこんなに叩かれるのでしょうか?+105
-31
-
82. 匿名 2014/09/24(水) 00:11:35
人材紹介の営業もしたけど、
結局、結婚前にしていたブライダルのヘアメイクの仕事に落ち着きました。
離婚後は辛かったけど、時間が経てば何とでも。
手に職があれば強いと思われがちだけど、流行りは変わるし、技術は磨き続けれなければ廃ります。+49
-3
-
83. 匿名 2014/09/24(水) 00:13:55
工場で軽作業+32
-3
-
84. 匿名 2014/09/24(水) 00:14:19
要するに、看護師という忙しい職業のせいで夫婦間にヒビが入るのか?
それともそれなりに収入があるから離婚に踏み切りやすいだけなのか?+138
-7
-
85. 匿名 2014/09/24(水) 00:18:31
資格は大切。でも、医療事務やらケアマネの資格とっても経験がないと正規雇用は非常に難しい。+88
-4
-
86. 匿名 2014/09/24(水) 00:18:54
医療関係は不況関係ないからね。
看護師、MR(製薬)、薬剤師、etc. ...+70
-4
-
87. 匿名 2014/09/24(水) 00:21:31
私は母子家庭でした。
母は昼は百貨店で売り子のパート、夜はうどん屋の時もあればホテル清掃など…して私たち姉妹を育ててくれました。ある日を境に介護の資格を取り、5年後には介護福祉士の資格も取り現在に至ります。今は素敵な出会いがあり再婚し、扶養範囲内でパートをしていますが、介護福祉士の資格のお陰で時給もかなりいいため週3も出勤すればあっという間に扶養ぎりぎりになるそうです。私も主人はいますが、子どもが大きくなったらフルタイムで考えているので、やはり資格は大事だなぁと思う今日この頃です。+74
-5
-
88. 匿名 2014/09/24(水) 00:23:28
28です。
37さん、81さん ありがとうございます!
自分でも調べてみます!
看護師さん、本当に大変な素晴らしい職業だと思います!
皆さん頑張ってください!+82
-11
-
89. 匿名 2014/09/24(水) 00:23:30
45さん、確かにそうですね。
私も看護師ですが、シングルで小さい子供さんがいると、
学校入れたとしてもほんまに厳しいです。
簡単に言う看護師ってなに考えて言ってるんやろね。
学生時代、新人時代がどれだけしんどいか知ってるはずなのにね。
簡単に看護師オススメって言ってる人あほ。+152
-16
-
90. 匿名 2014/09/24(水) 00:24:21
結婚相談所で仲人の仕事をしてます。
仲人さんって実は離婚経験者も少なくないんですよ。ちなみに再婚希望であれば職業柄自分で相手を見つけて再婚してる人も多いよ。+24
-3
-
91. 匿名 2014/09/24(水) 00:25:41
私も看護師ですが、
たしかに
シングルマザーは多いです。
でも離婚考えてから
学校通うのは、時間的にきついと思うし、
年齢超えてからだと、
夜勤やら人間関係で挫折する方も多いです。
看護師は世間知らずな人が多いので
年下の先輩にタメ口で怒られて
切れてたママさん新人ナースがいたな。。
すぐやめたけど。
子供をみててくれる
親とかと同居してれば
まだいいかな。。+100
-3
-
92. 匿名 2014/09/24(水) 00:26:47
看護師は命に関わるとても大変なお仕事だけど、どんな仕事でも大変なんだよ+115
-6
-
93. 匿名 2014/09/24(水) 00:27:59
こんなことなら若い頃資格や何かしらの免許取っておけばよかった
遊んでたツケがまわってきた
一生出来る職見つけてバリバリ働かないと
今更再婚も無理だろうし
+88
-2
-
94. 匿名 2014/09/24(水) 00:29:27
看護師の性格の悪さだとか、白衣の天使は糞だとか、イメージ悪くなったとか、ちょっと言い過ぎじゃないですか?
聞いていてすごく不愉快です。
もう少し言葉をえらんでもらいたいです。
+102
-62
-
95. 匿名 2014/09/24(水) 00:30:22
子連れ再婚は難しいのかも。
仮に再婚して経済的にゆとりができたとしても旦那にとって実の子供じゃないので虐待とかnews でよくやってて怖い。+53
-3
-
96. 匿名 2014/09/24(水) 00:33:27
ぶっちゃけ派遣事務職でも手取り25~30いく人は努力してる+63
-7
-
97. 匿名 2014/09/24(水) 00:35:17
トリマー
しかし、サービス業なので子供がいたら難しいと思う。+26
-3
-
98. 匿名 2014/09/24(水) 00:50:14
団体職員です。
パートとして就いたのですが、離婚することを当時の上司に相談したところ、パートで子供を育てることは難しいので正規職員になることをすすめてもらい、採用試験をうけました。
無事正規職員となり、仕事と子育ての両立に悩むことはもちろんありましたが、収入も安定し、キャリアをつむこともできています。
主さんも、今パートで働かれているところで正規雇用になる道は考えられませんか?
人となりや環境を分かってくれている職場で働くことができたら、離婚後の生活もスムーズではないでしょうか。
大変なことも多いと思いますが、笑顔でがんばれば大丈夫です!
幸せな生活を送れるよう、祈っています。+49
-4
-
99. 匿名 2014/09/24(水) 00:53:46
二人子持ちの歯科衛生士です(バツ1)
看護師よりかは資格とりやすいですよ。
求人も沢山ありますよ。
シンママのみなさん頑張っていきましょうね
( ´ ▽ ` )ノ+61
-4
-
100. 匿名 2014/09/24(水) 01:01:28
看護師、看護師って言うけど今の時代、
今や不景気で有名大卒や社会人の受験も多くて看護学校入るのとても厳しいと思うよ
年齢がいってて子持ちなら尚更人一倍の努力が必要だし+42
-16
-
101. 匿名 2014/09/24(水) 01:01:29
テレビ局員もシンママ多いってTBSの安住アナがラジオで言ってた+19
-2
-
102. 匿名 2014/09/24(水) 01:03:19
独立行政法人は定時で帰れるところ多いです+19
-2
-
103. 匿名 2014/09/24(水) 01:04:03
接客業、サービス業ばっかりだったのですが、土日休めないです。やはり子供と一緒の時間も欲しいので
土日休める(もしくはどちらか)事務職かデザイン会社探しています
それにはスキルが必要なのでスクールに通っています
家事と育児とバイトと大変ですが頑張ります+21
-1
-
104. 匿名 2014/09/24(水) 01:04:27
離婚後に看護学校へ入り直し看護師になりました。
看護学校の同級生や先輩•後輩にも同じ境遇の人もいましたよ。
看護師が離婚率高いわけではなく、シンママだからこそ安定した職業である看護師も結構います。+48
-7
-
105. 匿名 2014/09/24(水) 01:15:02
101
女でも安定した収入を得てる人は、離婚に踏み切りやすいからだと思う。
やっぱ今の時代、女も働かなきゃダメなんだなぁとこのトピ見てしみじみしました。+65
-3
-
106. 匿名 2014/09/24(水) 01:22:59
看護師になるまでの過程って寝る暇もなくて大変なのよ。他の職業なんかより、ずっと大変なのよ。やりがいも他の職業なんかとっは比べ物にならないわ。ドヤ!ってのが嫌いなんです。
大変だとは思いますし、素晴らしい職業だと思います。もちろん素敵な方もたくさんいるのでしょうけど。
ごめんなさい。トピずれで。+67
-33
-
107. 匿名 2014/09/24(水) 01:25:10
45ただのひがみ?+11
-15
-
108. 匿名 2014/09/24(水) 01:31:39
そりゃ離婚したくても自立できない人より資格持って自立して離婚に至った人が賢いよね
資格持ってると離婚率高いとかコメント意味わかんない
旦那がいなきゃ生活できないひとに資格自慢だの文句言われるなんておかしー
+56
-22
-
109. 匿名 2014/09/24(水) 01:32:09
まぁ。
資格があると
離婚しても安定してるってことで!+99
-2
-
110. 匿名 2014/09/24(水) 01:33:12
106トピずれわかってるなら書き込まないで下さい不快です
+13
-29
-
111. 匿名 2014/09/24(水) 01:33:47
62さん
不動産事務やってます。
営業はノルマあるからハードです。
賃貸ならクレームも多いし。
残業も多いので、お子さんいたらきついです。+30
-3
-
112. 匿名 2014/09/24(水) 01:34:37
もぉ勝手に離婚してがんばって働いてくれ〜、こんなサイトしてる暇あるなら職探しを+11
-32
-
113. 匿名 2014/09/24(水) 01:37:19
28
姉は40過ぎて看護学校通い始めました。
今は50近いですがバリバリ働いてます。
ちなみに一回り下の私も看護師。
病院内に託児所完備の病院は多いし、福利厚生等扶養手当も充実してるのでシングルマザーの方もたくさん働いています。+43
-3
-
114. 匿名 2014/09/24(水) 01:39:19
看護師になるまでは色々な方法があります。
私が通った看護学校では、准看護師免許なら午前だけの学校で2年で取れますので、小さいお子さんがいても取れますよ。
准看護師免許取得後に午後の学校で3年で看護師免許を取得できます。
准看護師だと病院ではあまり需要はありませんが、今は老人福祉施設系だと引く手数多です。
夜勤がない所もありますし、これもまた小さいお子さんがいても大丈夫ですよ。
確かに看護学校時代は大変でしたが、お母さんががんばってる姿を見るのは子どもにとって悪い事ではないと思います。+48
-3
-
115. 匿名 2014/09/24(水) 01:43:50
歯科衛生士です。
今は専門・短大共に3年制です。学生の年齢は本当に様々で、30代主婦の方や40代独身の方などいました。私自身も24で入学しました。
場所にもよりますが、お給料はいいですし、どこも歯科衛生士特別手当というものもお給料についてきます。
子持ちパートで夕方前に帰る方も多いです。
なにより、夜勤がないので生活リズム乱れないし、お子さんとの時間も作れるしいいと思いますよ!+38
-4
-
116. 匿名 2014/09/24(水) 01:44:08
離婚前に再就職した事務職です。
社員登用の試験を受けて、今は正社員ですが、
通勤が、往復三時間超えです。
呼び出しにすぐ帰れないし、
今思い出しても申し訳無くて涙がでてしまいます。
養育費もらえないので、必死でした。
転職先もなかったし、今となっては会社にしがみついて良かったと思います。
+22
-1
-
117. 匿名 2014/09/24(水) 01:47:11
いつの間にか看護師トピになっている…。
ここはただただ、離婚された方の今の職業を聞いていくはずだったのでは。
看護師批判はもう他のトピでお腹いっぱいです。+45
-14
-
118. 匿名 2014/09/24(水) 01:57:21
子供はいません。
クリエイティブ職です。
婚姻中は派遣だったけど、離婚を機に会社を代わって直雇用にしました。
資格ではありませんが、イラレなどが使えるのはなにげに大きかったと思う。+14
-2
-
119. 匿名 2014/09/24(水) 01:59:35
私も歯科衛生士オススメします。
若く美人でないと雇ってもらえないイメージを持たれますが
そうでもないです30、40のおばさんも普通に学校に通い内定もらえてました+34
-6
-
120. 匿名 2014/09/24(水) 02:05:30
ローラがCMをしてある某アパレル…いや、ここだと量販店と言われるところに勤めてます。
社会保険にも入れますし、アルバイトの方でも有休が貰えます!
時給制ですが1分単位で貰えます!
シフト制で自由に休みもとれます!
資格もない私には神のような会社です!+34
-3
-
121. 匿名 2014/09/24(水) 02:22:51
なんで離婚で看護師の
イメージが悪くなるの?
看護師さんのプライベートの
事なんてどうでもよくない?
看護師としてしっかり
仕事して貰えるなら私は
離婚してようがどうでもいいけどな。
離婚したからって別に患者に
影響出る訳でもないし関係ないじゃん。
+58
-22
-
122. 匿名 2014/09/24(水) 02:27:47
看護師だけにはなりたくないので、別の資格をとります。
ママ友トラブルの首謀者看護師の確率高いよね。
控えめと言うことを知らない。+29
-56
-
123. 匿名 2014/09/24(水) 02:49:27
122
ぜひ、看護師にはならないでください。
お願いします。+66
-17
-
124. 匿名 2014/09/24(水) 03:25:59
男の金に寄生して生きてきたツケだよ笑+14
-37
-
125. 匿名 2014/09/24(水) 03:27:10
看護師=離婚、シンママのイメージがすごく
強いけどほんとに多いね。
世間の看護師のイメージって当たってる部分が多いね
看護師さん達は否定するけど。+55
-15
-
126. 匿名 2014/09/24(水) 04:20:34
看護師だけど、おすすめはしないわぁ。
小さい子ども抱えてあの眠れない日々の実習を乗り越えて行くのは大変だよ。
未婚で親元で甘えられる状況下でも、かなりしんどかったし、実習は終わったら卒業試験に国家試験。
これをクリアしたら今度は絶対に失敗できない
命の現場だよ?
家でもかなり勉強するし、レポートだらけだし。
絶対におすすめできません!!!
子どもが、いない人でガッツがある人なら
大丈夫だと、思うけど。
+68
-7
-
127. 匿名 2014/09/24(水) 05:05:04
離婚してから試験受けて地方公務員になりました
3ヶ月くらい必死に勉強したら受かった
受験料無料だし、専門課程以外は5択だからオススメ
適性試験や集団面接、個人面接は何度か練習がいるけどほんと何度かでおk
だけど周りには5年くらい受け続けて公務員浪人してる男の子とか、もう年齢制限があって後のない人もいるし大きな賭けなのかもしれない
ちなみに初任給は15万くらい・・・
あと5時台に帰れたことは一回もないから
保育園は何回か延長保育しました
安月給だけどなれてよかったと思います
去年再婚もできました+21
-6
-
128. 匿名 2014/09/24(水) 05:47:33
127
事務だけに拘ると浪人しまくる人多いけど、公安職とか幅広く受ければ結構なんとかなりますよね。公務員は
浪人してる方は事務だけ受けてる方が多いんだと思います。
ただ、公安職は本当にきついですし寝る間もない、夜勤ありで一日働いてそのまま帰って一日休んでまた一日働く…っていう鬼みたいなスケジュールなので、お子さんいる方には難しそうですよね+8
-1
-
129. 匿名 2014/09/24(水) 06:03:31
手に職がないけど…新聞配達とスーパーのパン屋さんで午前中のみアルバイト。
新聞配達は正社員で2時~5時、パン屋さんは7時半~11時半その後また夕刊で14時~17時。
男並みに稼いでます!
頑張ってみれば慣れてきて余裕が出来てきます!+67
-3
-
130. 匿名 2014/09/24(水) 06:17:40
読んでて思ったけど、「この職業がオススメ」じゃないんだから、看護士だ、歯科衛生士だとか勧められても…
トピ主さんは純粋に皆さんの職業を聞いてるだけなのに+42
-7
-
131. 匿名 2014/09/24(水) 06:33:20
看護師ってB型が多いと聞くけど本当ですか?+9
-33
-
132. 匿名 2014/09/24(水) 06:36:13
受験年齢ギリギリセーフだったので、公務員してます。
なんだかんだ言っても、子供育てるには公務員いいよ。+33
-2
-
133. 匿名 2014/09/24(水) 06:44:54
教師+15
-2
-
134. 匿名 2014/09/24(水) 07:12:02
結婚相談所で働いています。
看護師さんの入会は多いのですが、なぜか男性から人気がありません。
高給で、離婚しても自立できるイメージが強いようです。
皆さんのコメント読んでみると実際そのようですね。
再婚を視野に入れている方にはあまりオススメ出来ません。
+23
-19
-
135. 匿名 2014/09/24(水) 07:12:25
主さんがどれだけ勉強時間確保できるかにもよると思う。
看護師と歯科衛生士はきちんと働くつもりなら、学校に通わなきゃいけないから子持ちには難しそう。
働きつつ独学で簿記や宅検とかはどうですか?
簿記は二級持ってれば重宝されますし、宅検は不動産業界に就職した際手当などが付きますよ。
あと、絶対にオススメできないのは医療事務
持ってる人たくさんいるから、取ったところで働き口がない。若くて綺麗な人しか採用されない+33
-6
-
136. 匿名 2014/09/24(水) 07:14:06
不動産の専門職+3
-8
-
137. 匿名 2014/09/24(水) 07:16:38
公立病院で看護師やってる友達が、月40万近くもらえるって言ってた。
しかも公立病院だから身分は公務員だし。
福利厚生もかなりいいみたい。
お子さんを大学まで出したいなら、やっぱり男の人並みに稼がないと難しいと思う。
養育費をきちんと払ってくれる男ばかりではないので…+42
-2
-
138. 匿名 2014/09/24(水) 07:20:50
国家公務員してます。
心配事は転勤ですが、子供が小さいので、融通はある程度は通してくれます。
+20
-3
-
139. 匿名 2014/09/24(水) 07:22:06
やっぱり、医療系の専門職と公務員は離婚してもいきなり経済的に困るってことはないでしょうね。
離婚を考えながら結婚する人もいないと思うけど、やっぱり最悪のことを考えると、結婚しても仕事辞めないで経済的に自立していた方がいざという時は強いですね。。+25
-2
-
140. 匿名 2014/09/24(水) 07:27:30
パチンコ店内の食堂で働いてます。
普通にパートですが、子供の病気の時とか融通がきくので働きやすいです。+19
-1
-
141. 匿名 2014/09/24(水) 07:37:09
行政書士の資格の勉強をしています。何も資格がないので。+11
-4
-
142. 匿名 2014/09/24(水) 07:45:27
整体をされてる方はきちんと国家資格のマッサージ師の免許をし取得してください。違法行為ですよ。+7
-10
-
143. 匿名 2014/09/24(水) 08:02:23
看護師多いね…
資格なら高給の職は
他に色々あると思うけど
結局、看護師は資格とりやすいから
勧めやすいってことかな〜
+11
-25
-
144. 匿名 2014/09/24(水) 08:17:55
システムエンジニアです。結婚しても仕事を辞めなかったのでそのまま。
特に資格が必要な仕事ではないけれど、中途採用は技術がアピールできないと難しいかと思います。+12
-3
-
145. 匿名 2014/09/24(水) 08:18:14
45
無理なことないです。
私の知人は家事、育児しながら看護学校に通い、看護師になりました。
夫と実母に助けてもらいながら ですがね。+16
-10
-
146. 匿名 2014/09/24(水) 08:24:41
サービス業から、事務職。
12年になりますが、パソコンに興味があり独学でインストラクターにもなれる資格を取りました。
正社員採用でインストラクターになりましたが、仕事の上がり時間が遅く、子育てと両立が難しくて諦めました。
今は私大事務の契約社員ですが、月給制で夏休みは長いし、有給も全部とれるし、競争社会では無いのでピリピリしてない。
一番いいのは穏やかな職場環境です。
一般企業に比べて働いてる人の年齢が高いので、30代後半でも若い部類、中には定年まで勤める方もいるそうです。+26
-2
-
147. 匿名 2014/09/24(水) 08:41:40
独身時代から柔道整復師の仕事。
結婚したけど、夫の金遣いが荒く、喧嘩が絶えず離婚。
仕事は辞めずに続けてたので良かった。
8年後に再婚。子供も持てました。
仕事も変わらず続けてます。+13
-3
-
148. 匿名 2014/09/24(水) 08:42:39
ファーストフード店で8時ー17時で働いてました。サービス業でしたが学生のアルバイトもたくさん居たので、土日どちらかお休み貰えたしお盆や年末年始も休めました。
子供の急な病気も対応してくれましたよ。
お給料は資格の必要な仕事よりは少ないと思いますが、3年目の時頑張ってくれてるからとパートから準社員になれて、社会保険などにも入れて貰えました。
資格が無いと仕事選びは大変だったけど、保育園や学童保育を利用し理解ある職場に勤められたので頑張れたと思います。
+13
-1
-
149. 匿名 2014/09/24(水) 09:14:14
看護師って収入も多いし、病院によっては託児所あったり、求人も多いから一度辞めて専業になっても資格持ってたら復帰しやすいし、
性格とかじゃなく離婚に踏み切りやすいんだろうね。+28
-5
-
150. 匿名 2014/09/24(水) 09:25:13
143
看護師は資格取りやすいって言われますけど、そうでもないような
看護師と介護士はよっぽどガッツや体力がないとできない感じ…+19
-5
-
151. 匿名 2014/09/24(水) 10:05:33
看護師だからいざとなっても自立できると気が強くなり、夫婦間に問題が起きたとき我慢しない道を選択するようになりやすいです。そうでなくてもやっぱり看護師さんは気が強くないとやっていけない、気が強くなっていく職業のように思います。
私は親の所へ一時的に避難して、パートしながらお見合いで再婚してしあわせ暮らしています。
はっきり言って女性が子供を抱えて一人で生活していくのは大変なこと、貧困の始まりです。
どうこうでなく再婚してしあわせな人生を再スタートされますように。+16
-20
-
152. 匿名 2014/09/24(水) 10:11:15
どうして水商売ってDQNとか言われるんだろう…。
私はスナック勤務ですが
座ってお酒飲んで喋ってるだけって
楽に思われるのかな。+34
-13
-
153. 匿名 2014/09/24(水) 10:14:32
どんな仕事でもみんな一生懸命仕事して子育てして頑張ってる。
素晴らしいことです!
皆さん
お疲れさま。今日も頑張りましょうね!+68
-7
-
154. 匿名 2014/09/24(水) 10:26:09
歯科衛生士もオススメ出来ますよ。
お子さんがいたりだと衛生士も中々いいです。
夜勤がそもそも無いですし
9時10時から7、8時には終わるし激務って訳でも無いので。
歯医者はコンビニの数よりも多いですから
就職先には困らず、合わない歯医者だったらやめて他。が可能です。
資格取る時間無い方は(学校は3年製)
とりあえず歯科助手から。やる気があり、ちゃんとした歯医者に行けば給料も、良いです。
私の友達の助手さんは10年やっており、仕事がめちゃめちゃ出来ますが、助手長になったので
助手長手当、家賃手当(4万)、年2ボーナスもあり
30歳で30万超えてますよ
衛生士ならそれに衛生士手当が4、5万くらいつきます。衛生士長なら長手当も。
自費の歯医者に勤めれば給料はもっと良いです。自費のとこに勤めた事は無いですが初任給27万とかだったので。
ちなみに都内です。+19
-3
-
155. 匿名 2014/09/24(水) 10:30:25
学校事務、大学事務はオススメです。
年休も民間よりは
比較的取りやすいので
お子さまの急な体調不良にも
対応できると思います。
また、学校事務ではどうしようもない場合
職場にお子さんを連れてきても
比較的温かい対応をしてくれます。
どうしようもない場合(台風など)ですが。+16
-2
-
156. 匿名 2014/09/24(水) 10:31:40
45さん
看護師は今からでもなれますよ。
努力と奨学金を借りれば。
離婚してシングルマザーで今学生として通ってる人いるし。
たしかに簡単な事ではないけど離婚したくて子供のためならできるはずだと思います。
自慢なんかしてません。アドバイスです。+25
-4
-
157. 匿名 2014/09/24(水) 10:38:05
何歳になろうが自分次第で未来を切り開ける。始めるのに遅いなんてない。+26
-1
-
158. 匿名 2014/09/24(水) 10:56:34
看護師より水商売の方が性格悪いってかかれてるけど、わたしが働いているスナックには、看護師または看護学校の生徒さんがバイトにきてます。どちらも優しいだけでは務まらない仕事だと思います。まあ、離婚率は高いですけど、男に頼らず子育てするのは立派だと思いますよ。+40
-2
-
159. 匿名 2014/09/24(水) 11:01:05
157
創○○会みたい。+1
-14
-
160. 匿名 2014/09/24(水) 11:18:13
私は子供1人、2才の時です、離婚にあたって、離婚前に水面下で医療事務とヘルパー2級とり、離婚後からクリニックで働いてます。医療事務はお給料は高くはありませんが実家に戻ったので、お給料と養育費で生活できています。
いろいろ大変なので、計画たてた方がいいですね!+10
-4
-
161. 匿名 2014/09/24(水) 11:52:02
子供が1歳半で離婚、現在14歳になりました。
養育費無し、再婚せずに今も母子家庭。経済的に実家にも男にも頼らず、手取り20万弱で保育園、小学校までは質素に暮らせばなんとかなりました。
が!
来年の高校受験を控えた今、教育費が苦しく…
今の収入では高校は公立しか行かせられない現実にぶち当たっております。
なので、どんな仕事でも稼いで稼ぎ過ぎってことは無いので、良い仕事を見つけるか、早目に貯金を始めるか、将来設計が大事です。
と、いうか、大事でした…+38
-2
-
162. 匿名 2014/09/24(水) 11:54:05
昔、お水やってたけど、看護師の旦那さんはよく来てたよ。
友達にもいるけど、上から目線で語る人が嫌われるんじゃないかな。
看護師ってはやくから目指してれば、頭が良くなくてもなれるし、ほぼ誰でもなれるのに、選民思想が強かった。
医者ならわかるけど、若い医者より自分の方が上だと言ったり、医者で人を見下して、性格悪い人いるけど、看護師で性格悪い人もそんな感じ+24
-22
-
163. 匿名 2014/09/24(水) 12:11:16
154さんへ 審美とか美容系の歯科か、大学病院や大手ですか?
私は横浜で、助手だけど、16万位で、衛生士さんは数万円多い位。
退職金とか住宅手当とかもなし
個人病院だからなのかな?
どういう風にしたら、そういう歯医者見つけられますか?よかったら、教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
旦那が浮気してて、子供の為に貯めてきたお金まで使いこんでた事がわかって、離婚しています+19
-6
-
164. 匿名 2014/09/24(水) 12:31:20
工場で流れ作業+18
-1
-
165. 匿名 2014/09/24(水) 12:34:38
安易に再婚を勧めてる人いるけど、一度離婚経験して経済的にも苦しくなって、そんでまた再婚したところで新たな問題が発生するとは考えないのかな。
子供が女の子だったら再婚相手との相性は尚更重視しなきゃいけないし、それにまた離婚ってなったらどうするんだろう。
今度は一度目の離婚の時より歳もとって体力も無くなっている。
一度目の離婚を経験した時に、きちんと女でも資格を取って一人でも子供を育てていける足場を作らないと、同じことの繰り返しでは?+29
-3
-
166. 匿名 2014/09/24(水) 12:36:45
20代後半正社員で事務してます。
離婚する前から働いていましたので、仕事には困りませんでした。
しかし、事務職は給与が少ないです。
私は来年から医療関係の専門学校へ通います。
市の制度で母子高等技術促進費?←正確な名前わすれましたが(゚-゚;)
というのがありますよ!
将来への投資として、もう1番学生やります!
世の中はやはりお金です。
子供に余計な苦労をさせない様に頑張ります。
+16
-2
-
167. 匿名 2014/09/24(水) 12:39:39
162は看護師ではないのに上から目線で説教風吹かせてますよね。
性格に職業などは関係ないということを、ご自分で示してらっしゃるのでしょうか?
それに
>看護師ってはやくから目指してれば、頭が良くなくてもなれるし、ほぼ誰でもなれるのに、選民思想が強かった。
これはお水の方にこそ、言えるセリフなのでは(笑)
若ければバカでもブスでも多少は需要がありますもんね。
主さんへ
私は司法書士・行政書士の資格を取って、弁護士事務所で事務をやっています。
いずれは司法資格も…と思い、日々勉強しております。
やはり資格は強いです。+18
-15
-
168. 匿名 2014/09/24(水) 13:07:03
旦那がずーっと稼いで、しかも浮気やDVしない限り
専業主婦ってリスク高いよね
そういうの高校や大学の女の子に
知ってもらって 職業や進学先を考えてほしい
+28
-1
-
169. 匿名 2014/09/24(水) 13:18:55
結婚が安定なんて夢見てたけど、
ここ見てたら、
人生って何があるか分からないんだなって。。
離婚しなくても
旦那が急に病気になって働けなくなるかもしれないし、
「女性も経済力をつけるべき」って意見も分からなくない。+59
-1
-
170. 匿名 2014/09/24(水) 13:28:13
離婚する人間てどうしてだらしない女が多いのかな+5
-19
-
171. 匿名 2014/09/24(水) 13:29:32
男に寄生して楽してるとあとで痛い目みるってことだよ
+20
-5
-
172. 匿名 2014/09/24(水) 13:44:56
163
個人医院ですよ!
横浜はちょっとわからないのですが
ハローワークから行くのだけはオススメ出来ないです。
募集常にかけてるとこは常に人がやめてるから
給料も低いし微妙なとこが多いと思います
一番確実なのはコネなんですけど
知り合いの医師、衛生士、助手とかが入れば聞いてみてください。
衛生士はハローワークではなく
自分の母校にきている求人が見れる、この歯医者はどうなのか。が先輩、先生の情報で聞けたりするので、衛生士で仲の良い人がいればいいのですが。
それから仕事が出来るか出来ないかにもよるのですが
個人医院のいいところは一つあって
院長と個人交渉出来るとこです。基本給16万というのはボーナスも基本給からになるのでどこも基本給下げたがりますから
始めから行かない方がいいかなと...
都内千葉の平均でも助手さんの新卒の基本給18万とかなので
経験者で16はそもそも低い気がしますよ!+7
-1
-
173. 匿名 2014/09/24(水) 13:52:43
134 トピずれだし、叩きだし、なにがしたいんだろ。+3
-3
-
174. 匿名 2014/09/24(水) 14:16:58
163さん
お節介で申し訳ないのですが
基本給16と基本給18だとたった二万かと思いきや
ボーナス年2の1.5だとボーナスだけで6万も変わってきますよ基本給差額と合わせたら年で10万変わります。
それから年数たってるのに個人交渉しないと
言わないのをいい事にそのまま過ごされます。
きちんとした歯科は年数働けばちゃんと毎年給料も手当も上がっていきますから
そのまましとくと30歳なろうが16から上がらないです。ボーナスもそのままって事になっちゃう。
基本給下げて手当つけての歯科はそこ計算して下げてる院長多いし、ケチが多いから気をつけてくださいね!+11
-2
-
175. 匿名 2014/09/24(水) 14:33:40
離婚後パートで事務をして、お金を貯めてプログラムやシステムの学校に通ってました。
その後子供達が小学校に入ってからは、お昼過ぎまでCADと建築の勉強をして夕方までエンジニアの仕事。
あの頃はガムシャラに専門的な知識を付けようとしてました。
きっと元旦那を見返そうとしていたのかもしれません。
今は銀座で深夜からのバーを経営し、昼は自宅で請負のプログラマー。
中学の子供達が朝起きる時も、学校から帰った時も家にいられる今が私にはちょうどいいです。+11
-0
-
176. 匿名 2014/09/24(水) 14:58:36
看護師の人が叩かれるのは気が強くて集団の中でも自分の意見を主張したりして
協調性がないと感じるからだと思います。
まぁ一刻を争う医療の場では必要なスキルですが、一般の女性の社会だと気が強い発言に傷つけられる人も少なからずいます。
シンママも気が強い人が多い…+17
-2
-
177. 匿名 2014/09/24(水) 15:13:20
スポーツのインストラクターしていましたが、給料は安定していないし、踊る練習、教える練習、振りを覚える時間にいっぱいいっぱいになってしまい、子供との時間もろくにありませんでした。今は再婚して、落ち着きましたが、正直事務職などの方がオススメです。ちなみに、再婚したから幸せとは限りませんでした。シングルで頑張って1日1日を過ごしていた日々は、心身ともに疲れてはいましたが、本当に充実していました。頑張って下さいね!!+7
-1
-
178. ヒマワリ 2014/09/24(水) 16:01:24
美容サロン経営者です、子供2人で離婚はしていませんが、シングルマザーで子供もいるスタッフいますが、中には何かと子供を理由に急に休む人がいます。お客様に迷惑なので仕事に対して責任感がない人は、急に休んでも支障がない業種がいいと思います。+9
-1
-
179. 匿名 2014/09/24(水) 16:04:33
私のまわりは離婚しても無職って人
結構多い
ナマポとかじゃなくて、
元旦那から養育費と生活費もらってるから
で、そのあいだに再婚相手見つけるって
パターン+7
-10
-
180. 匿名 2014/09/24(水) 17:01:40
179
売春婦みたいだね+13
-9
-
181. 匿名 2014/09/24(水) 17:13:07
手に職もなく、今から勉強して資格とる時間もなく、年内に離婚したい。
となると、厚生年金だし、生保レディが手っ取り早いんじゃないかな。
+8
-2
-
182. 匿名 2014/09/24(水) 17:40:09
看護師
早くに結婚したので高卒、無資格、職歴なしだったので、離婚してしばらくは派遣の仕事で日々食い繋ぎつつお金を貯めて、看護学校入学して看護師の資格とりました。
派遣の時より手取りで8万アップしました。+10
-1
-
183. 匿名 2014/09/24(水) 18:01:12
准看護師なら夜間の学校があり、昼間看護助手などとして働きながら学校に通えます。
学費の面では奨学金制度、またはバイト先の病院に資格をとったら働くとゆう条件つきで学費を出してくれるところもあります。
シングルで看護学校に通うと国から7万〜10万の補助金もでますよ。
私が看護学生のときそうゆう風にしてる方けっこういました!
まあ、、参考までに。+6
-2
-
184. 匿名 2014/09/24(水) 18:04:48
まだ結婚していますが、今後離婚するつもりです。
大手保険会社の窓口相談係で、9時から17時まで、土日休みの正社員の募集が出ているので、応募しようか迷っています。
子供は3歳です。保育園に入っても急病になった場合の、お迎えや、小学生になってから帰りが早くなった時や夏休みに、子供をどうしたらいいのか。+7
-0
-
185. 匿名 2014/09/24(水) 18:28:28
看護師の離婚率が高いのは、給料が高いからじゃなくて、キツい性格の人が多いからでしょう。
病院で働いていた時に思ったのは
学生時代、クラスにせいぜい一人か二人いたかな〜位のキツい性格の女の子が
看護師だとその三倍くらいいるイメージ。
新人さんでも、看護師長にくってかかるような怖いもの知らずな人が普通にいる。
弟のお嫁さんも典型的な看護師って感じの性格なので、金遣いが荒く、弟も言葉のDVを受けて鬱になり、一時期離婚話も出てた。
まともな人も多いけど、おかしな人も多いので、
これから看護学校に行こうと思っている人は、
キツい性格の女性とも仲良くやっていけるか、
実習の嵐や、試験勉強の量の多さに耐えられるのか、よく考えた方がいいと思いますよ。
甘い世界ではありません。+14
-8
-
186. 匿名 2014/09/24(水) 18:32:50
私も子供が小さいうちはパートでしたが、中学生になる時に正社員の仕事に着き今も続けています。
事務仕事で給料も安ですが休みは取りやすく働きやすい職場なので。+5
-0
-
187. 匿名 2014/09/24(水) 18:48:06
システムエンジニアです。
離婚後、未経験で就職しました。
文系の短大卒で専門知識はゼロでしたので
最初は何から何まで覚える事だらけで大変でしたが
仕事をしながら技術を身につけられたこと
お給料の良さなど、離婚してすぐ自立できたのは大きかったです。
年収は未経験でも平均400くらいだと思います。
経験者になれば分野にもよりますがプラス100から200あがる場合もあります。
年齢にもよりますが、未経験OKな求人の場合
意外にも理系大学や専門卒でない人にもチャンスがあります。
ただ、残業は避けられませんので、親や身内の協力は必須です。
+8
-0
-
188. 匿名 2014/09/24(水) 18:49:08
教員です。
子供生まれてから資格取りました。
男性と同じ給料もらえるので良かった。土日祝日休みだし。
仕事はきついけど、仕事に就けるだけ有りがたい。
子供の学校と職場の行事が重なったら見に行けないのが最大の難点ですが。特に運動会。
+10
-1
-
189. 匿名 2014/09/24(水) 18:58:30
会社経営。休みがなく大変+4
-0
-
190. 匿名 2014/09/24(水) 19:04:25
30くそだね+3
-1
-
191. 匿名 2014/09/24(水) 19:05:44
メガバンクの営業です。
18時台には帰れますし、お給料も高いので、本当に辞めなくて良かったと思っています。+7
-0
-
192. 匿名 2014/09/24(水) 19:09:50
子供が小さい頃は学童の指導員。
いまは小学校教員です。
+5
-1
-
193. 匿名 2014/09/24(水) 19:43:27
看護士って夜勤をやらなくても高給なんですかね。
夜勤やってる人は高給のイメージがあるけど、、、
子供いたら夜勤はできないですよね。+1
-1
-
194. 匿名 2014/09/24(水) 19:44:32
看護師です。
離婚前から…ずっと働いています。
離婚した時に市役所で色々と手続きした時にパソコン教室や看護師の補助金制度が有りますよ…と言われました。
結構 職場では離婚しているヘルパーさんが看護学校に行っている人が居ますよ…病院によっては病院が学費を払ってくれて学校前にヘルパーで働いている人が居ました(准看護師だと学校前に働けますし…市などから生活補助金も出るそうです。)後で働いて返す形やローンなど…。
他の職業でも離婚している人が居ますよ…。
+4
-1
-
195. 匿名 2014/09/24(水) 19:51:16
私は看護師さんえらいと思う!
命と向き合う現場でしょ。
38歳、子供3人
離婚を何度も考えたけど、何も資格無いし。。。
やっぱ、旦那に頼らず自分で稼げるってほんと大事よね!看護師ってある程度、頭良くないと無理ですよね?
この歳で看護学校に入る人いるのかしら?+11
-7
-
196. 匿名 2014/09/24(水) 20:20:29
幼稚園教諭。
有難いことに、結婚前に勤めてた園に再雇用してもらえました。
離婚時5歳だった子どもも20歳になりました。+7
-0
-
197. 匿名 2014/09/24(水) 20:26:28
工場パートで離婚考える意味が分かんない
年内離婚で今から資格とって事務の仕事につけると思ってんのも意味分かんない
事務は競争率高いよ
パート事務ですら競争率高いよ+6
-1
-
198. 匿名 2014/09/24(水) 20:35:07 ID:cP9idtyioO
貿易関係の輸出事務をしています。
離婚する前からパートでそのまま9時から6時まで働いています。
やはり学校が休みの時休みの仕事でないと預ける人が私はいないので土日祝日休みの仕事を選んでいます。
もう8年間働いていますが正社員にはしてもらえないので子どもが中学校に上がる頃には転職を考えています。
私の場合は元夫から養育費や経済的にキチンとサポートしてもらっているのでなんとかやって行けてますがこの先いつまでやってくれるかは保証はないので早く正社員での仕事を探したいです。
+5
-0
-
199. 匿名 2014/09/24(水) 20:42:34
サーティワン+0
-0
-
200. 匿名 2014/09/24(水) 21:14:36
わたしはもうすぐ離婚をするので
いま、介護職員初任者研修の学校に通っていて
介護の仕事に就くつもりです。+7
-0
-
201. 匿名 2014/09/24(水) 21:27:32
135さんのおっしゃる通りだと思います。
私は歯科衛生士で2年制でしたが、あの頃の生活にプラス子持ちの今の生活なんてとても考えられません。
1年生の頃なら学校は3時頃に終わって帰れましたが、2年になり実習が始まると、大きい病院へ実習に行った際は終わりが7時って事もあったし、帰ってからレポート書きがあり11時・12時位まで机に向かったものです。
子供の学校行事が実習と重なる事もありえるでしょう。
また、実習だけでは正直なところ就職してから「経験不足」だと感じる事が多々出てくると思います。
その為に例え数か月でも学生の間に歯科医院でバイトを経験した方がいいと思いますし・・・
まるまる家や子供の事を親や周りに託せる、託す気であれば可能ですが・・・
だから資格取得の為に学校に行けている人って周りにかなり助けられていると思います。+9
-2
-
202. 匿名 2014/09/24(水) 21:35:53
理容師です。管理美容師と、管理理容師の免許も有るので、現在は美容室と、理容室の両方を経営。自分は理容師として仕事してます。
離婚で、片親だと、子供の行事などで、仕事に差し支えない様な職業がいいですよね。
私は両親と同居が出来なかったら、現在の仕事は続けられなかったから、
食べていくのに大変だったと思う。
離婚しても、頑張って下さい。+3
-0
-
203. 匿名 2014/09/24(水) 22:07:35
バツイチ医療職です
再婚した旦那は看護師
あんな実習だのレポートだのの
眠れない日々をお子さんが
居られたら大変だよ
サポートが無いと…ムリでしょ?
周りにサポートしてくれる人
が居ないのであれば
安易にオススメは出来ない
+6
-1
-
204. 匿名 2014/09/24(水) 22:20:21
私は看護学生ですが少し参考になれば…
看護は借りた分をそこで働けばいい奨学金とかあるけど、実習やテストは体力も必要だと思いますよ!実際、20歳でもキツイ
私の母は離婚してから、ヘルパーを通信で取りました!働きながら実務経験を5年で介護福祉士取りました。給料は安いですが、子どもがいたり金銭的なことでは介護のほうがなりやすいのかなーって私は思います!
子どもは頑張ってる母親見れば、贅沢は我慢しようと思いますよ(>_<)頑張って下さい!+4
-0
-
205. 匿名 2014/09/24(水) 22:43:28
がルちゃん看護師さん多いですね_(^^;)ゞ+6
-1
-
206. 匿名 2014/09/24(水) 22:53:07
離婚まで専業主婦で全く資格はありませんでした。
子供が小さくて夜勤はできなかったので、離婚後は興味のあった通所で介護職を始めました。
3年経って介護福祉士、5年経ってケアマネジャーの資格を必死になってとりました。仕事は大変ですか、念願だったケアマネとして何とか働いています。
道はいろいろあると思います。
1さんもかんばってください。+7
-0
-
207. 匿名 2014/09/24(水) 22:58:28
建設業の経理してます。
建築士をもっていますが、今は時間の融通のきく職場で働いています^ ^
シングルマザーは、自分が健康でいることが一番大事^ ^
今は、トピ主さんに合った働き方をして、子供さんの成長と共に、良い仕事に出会えることを祈っています^ ^+7
-1
-
208. 匿名 2014/09/24(水) 23:01:49
私も結婚するまでは服屋の販売していました。
給料も安定してたし休みも残業も手当付くし働き甲斐もありました。事務的な仕事もこなしてました。
が、結婚を機に引越しした先はド田舎で服屋なんてなく働く所はスーパーかコンビニ。
主婦だからとコンビニでバイト始めましたがサービス残業ばっかりで低賃金なのに厳しくて(厳しい店だったようです)もう心が折れそうです。
特に資格がいる仕事をしていたわけじゃなかったので辞めてしまいましたが
資格のある職業で結婚しても仕事は続けておくのが一番だと思います。
もし旦那と離婚をした時を考えると何の仕事が私に出来るのか不安で一杯です。+7
-1
-
209. 匿名 2014/09/24(水) 23:12:53
私は、離婚してから看護師を目指し学校に通いました。当時子供(2歳、1歳)、私23です。国からの手当てなどあるので生活面では少し苦労しましたが、学費は半分負担でした。ちなみに看護師になって働き残りの学費を返していきます。何事も子供の為と思うとがんばれましたよ!
ただ子供が熱のときなど、見てくれる人がいなかったので大変でした。学校なので実習など特に休めません…頑張ってください!+4
-3
-
210. 匿名 2014/09/24(水) 23:25:36
私は介護の仕事してるけど、周りシンママ率高いです。看護にも向き不向きもありそうだし、頭の問題だけでなくお金もかかる話。学校行って…って手順も踏めず、離婚してすぐに就職先欲しいなら介護なのかな。年とっててキャリア浅くても社員になりやすい。仕事してれぱ介護士、ケアマネの受験資格得られるし。給料は安いけど現実的。+7
-0
-
211. 匿名 2014/09/24(水) 23:30:26
私も看護師です!離婚していませんが…、経済面でいうと断然看護師がいいと思います!学校は県立の定時制だったので授業は午後のみ、授業料も月6000円です!実習は全日で大変ですが、頑張れないことないと思います!子持ちのママさんもクラスにいました!看護師になって学生指導をしますが、年齢が上の学生さんは少しクセがありますね、、柔軟性や素直さが欠けていてノビが悪かったりします!ほぼ女の世界ですから、年下の看護師にキツくあたられるときもあると思いますが、そこを辛抱すれば、やりがいもあり、経済的にも良く、いい仕事だと思います!+1
-5
-
212. 匿名 2014/09/24(水) 23:33:03
離婚時はパート事務でしたが給料が安く賞与もなかったため退職し、ハローワークの職業訓練で介護職の資格をとり介護施設に(入所)就職しましたが、早番・遅番・夜勤+残業・会議等で子供と接する時間が減り通勤時間に片道30分かかったため、介護福祉士の資格取得後に片道7分のデイサービスに転職しました。
今のデイは定時で退社できるし以前のところより給料も若干高いため、転職して良かったと思ってます
+2
-0
-
213. 匿名 2014/09/25(木) 00:04:48
倉庫内勤務です。
給料は安いですがパートでも有給貰えるし
土日休めるし何より子供の病気とかで急な休みでも全然休めるので有難いです。
しかし金銭面的に不安なので
最近水商売始めました。週1〜2日位ですが。
みなさん資格とかちゃんとしてて立派です。
見習わなければ+5
-0
-
214. 匿名 2014/09/25(木) 17:53:55
借金、暴力じゃなかったら離婚しないほうがいい。仕事したって苦労が待ってるよ。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する