-
1. 匿名 2014/09/19(金) 21:42:24
同棲3年、結婚5年目34才主婦です。
私達夫婦は互いに不妊症で子供はいません。
子供ができない代わりといってはなんですが猫を2匹飼っています。
私も主人も大の猫好きで本当の子供のように可愛がっています。
本当に色んなことがありました ...
うちの主人はゲームが大好きで家でゲームするのは当たり前、一緒に外出するときもずっとゲームをしています。ゲームで嫌なことがあればPCを壊したり携帯を壊したり…
ゲームのことには目を瞑り今まで耐えてきましたが、最近はろくに会話もしてくれません。
仕事も何度も転職しています。
私が気持ちを伝えても理屈で返してきます。
こんなこともあり私は3年前から不安障害と強迫性障害になってしまいました。
今は治療しながらパートをしています。離婚に向け貯金をする為です。
ただどうしても猫達のことが気になるのです。
離婚するのであれば猫は私が引き取りたいのですが、猫はとても主人に懐いているので
可哀想で離婚の決心がつかないままです。
長くなりましたが、ペットを飼っていて離婚された方、または私と今同じような心境の方、どうされましたか?どうする予定でしょうか?
長文失礼しました。+137
-9
-
3. 匿名 2014/09/19(金) 21:44:27
にゃんたちは旦那より大事+275
-3
-
4. 匿名 2014/09/19(金) 21:44:47
二人で話し合えばいいじゃん+63
-17
-
5. 匿名 2014/09/19(金) 21:45:22
2違うでしょ+88
-2
-
6. 匿名 2014/09/19(金) 21:46:10
猫に決めさせてあげるべき!+7
-70
-
7. 匿名 2014/09/19(金) 21:46:13
私は猫を二匹飼っていましたが、二匹とも引き取りました。
手をあげる人だったので、そんな人間に預けることはできませんでした。
+231
-1
-
8. 匿名 2014/09/19(金) 21:47:23
ペットが原因で…ではなくて、離婚する時ペットはどうしたか。って話しなのですね。ペットも家族なので悩みますよね…+173
-4
-
9. 匿名 2014/09/19(金) 21:48:07
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+10
-24
-
10. 匿名 2014/09/19(金) 21:48:17
猫が旦那に懐いてるなら旦那に渡せばいいんじゃないの?
子供じゃないんだし猫が気になって離婚できないとかちょっと理解できないですけど+33
-186
-
11. 匿名 2014/09/19(金) 21:48:19
自分も猫大好きなんで二匹とも一緒に連れて出ます。+153
-1
-
12. 匿名 2014/09/19(金) 21:48:30
ペット手放したくないよね。私は犬飼ってるけど、もし別れたらワンコ連れて行きますよ+181
-3
-
13. 匿名 2014/09/19(金) 21:48:39
旦那さんは責任もって生涯お世話や老後のケア、きちんと愛情をかけてくれる人ですか?
きちんと猫に時間をとれますか?
猫が懐いていようがこれらが少しでも欠けていれば私は絶対に引き取る。
+192
-2
-
14. 匿名 2014/09/19(金) 21:50:07
申し訳ないですが、旦那さんに愛猫を託しても
ゲーム>愛猫になりそう…
どうにか、主さんの手元にいられないかなぁ~(´д⊂)+210
-2
-
15. 匿名 2014/09/19(金) 21:50:39
私も同じような状況で離婚しました。
私はチワワですが、離婚の条件はただ一つ。この子を引き取るという事でした。
離婚後辛い事もありましたが、この子が居てくれるだけで幸せを感じる事が出来ます。
覚悟を決めて引き取ったので何があっても私がこの子を守ります。
+170
-2
-
16. 匿名 2014/09/19(金) 21:51:05
悩むんだろうけど、猫を愛しているのはわかるけど…
離婚することに、猫のことを考えられるほど余裕があるんですね
ワタシも猫を飼っていましたが、あなたと同じような境遇で猫のことを考える余裕もなく人生を考えました
+10
-158
-
17. 匿名 2014/09/19(金) 21:51:16
そもそもそんな男なんかに大切な家族を置いていくほうが無理!
懐いていようが、これからあなたがもっと今以上に愛情かけて猫達との時間を作れば必ずあなたに懐きます!+145
-3
-
18. 匿名 2014/09/19(金) 21:51:39
こころが痛いですね。
主さん頑張って下さい。+55
-4
-
19. 匿名 2014/09/19(金) 21:53:08
16
そういう人は一生動物飼わないで下さい。
命を飼うということはきちんと考えなければいけない責任があります。+131
-7
-
20. 匿名 2014/09/19(金) 21:53:25
友人が離婚するときにお互い生活苦になるからとペットのニャンコを押しつけあってました。
あまりにも可哀想で私が引き取りましたがしばらくご飯も食べられずに困りました
傷つくのは子供もペットも同じですよね。
ニャンコにとって最良の選択が出来ますように。+197
-2
-
21. 匿名 2014/09/19(金) 21:54:47
読んでいる内容を見た限りでは、
主さんの旦那さんの性格では、猫さんがかわいそうな事になりそう。。
主さんが引き取った方が猫さんは幸せになりそう。+118
-1
-
22. 匿名 2014/09/19(金) 21:55:18
酷いことを言う人がいるもんだね。見てて悲しくなってくる。
まともな意見ならまだしも、人の気持ちを考えずに傷つける言葉を言う人は、こういうトピに来ちゃだめ。+93
-4
-
23. 匿名 2014/09/19(金) 21:55:20
悩みますよね。自分が引き取るにもペット可の物件は割高な上に物件数が少ないですし、、、
知人はペットを引き取る替わりに毎月、養育費ならぬペット費を貰ってましたよ。愛情面も大事ですが、
金銭的な事も踏まえてしっかりと話し合いされた方が良いですよ!+93
-3
-
24. 匿名 2014/09/19(金) 21:55:34
旦那の元カノが置いて行った犬が邪魔
犬アレルギーで犬嫌いなのに
旦那は世話しないし
ねだったならちゃんと連れて行けよ
旦那もちゃんと世話しろよといいたい
皮肉なことに一番自分に懐いてるけど
元カノのつけたDQNネーム呼びたくないし
無責任な飼い主が一番いけない
+31
-93
-
25. 匿名 2014/09/19(金) 21:56:00
主だってメンヘラなら働けないんじゃないの?ナマポでももらうつもり?+9
-79
-
26. 匿名 2014/09/19(金) 21:57:56
主さんにとって猫たちは我が子同然なんですし
子供は母親と一緒にいるのが1番です。
主さんに問題はなさそうですし
子供を引き取り幸せに暮らす権利があると思います+85
-4
-
27. 匿名 2014/09/19(金) 21:58:08
猫と言っても
実の家族当然ですね。
だから
猫ちゃんの食費や医療費他
貴女さま 喰わせて行く自身がお有りなら
連れて行けばいいと思います。+71
-4
-
28. 匿名 2014/09/19(金) 21:58:41
旦那さんになついてるのかもしれないけど、トピ主さんの事だって好きでしょ。
旦那と離してしまってかわいそうかもと悩むより、1人でも今まで以上に可愛がる!と考えてみればいかかですか。
ペット可物件だと敷金が普通より多めの所が多いけど、頑張って貯金して下さい。+59
-1
-
29. 匿名 2014/09/19(金) 21:59:27
離婚ではないけど、4年間同棲していた内縁の夫みたいな人と別れる時、ペット(フェレット3匹)をどうするかが最後まで残りました。
最初は相手が離れたくない、全員引きとりたいと言い張ってましたが、実際はペット不可の物件へ引っ越すし
その男は私に金の精算等で支払いもずっとしないといけないような状態だったので現実的に無理でしょと説得して、私の実家に全員つれてきました。
でもすぐに実家・両親に慣れて可愛がってもらえたので良かったです。+71
-2
-
30. 匿名 2014/09/19(金) 22:00:42
猫たちの幸せを第一に考えてあげてください
できればトピ主さんに育ててほしいです+59
-1
-
31. 匿名 2014/09/19(金) 22:00:57
私は愛犬を連引き取りました。
引き取ると言うか、渡すなんて考えられなかったです。
愛犬の為に頑張ろうと仕事も頑張れます。
元主人に渡したらパチンコや遊びできちんと育てないだろう事は明らかだったから、私の仕事中はお留守番で申し訳ないけど、渡さずに良かったって思ってます。
主さん、ゆっくり考えてあげてくださいね。+76
-1
-
32. 匿名 2014/09/19(金) 22:02:35
今調停中です
犬を二匹飼ってますが旦那は暴力振るう人なので一匹目の犬を放り投げ前脚骨折させるような人です。二匹とも私が引き取りたいので一回目の調停の時に話し合いをしました。それまで旦那には内緒で動物病院から診断書貰って提出し、ペットは財産分与として扱われるので私は慰謝料や車はいらないので犬二匹は必ず連れて離婚したい事を調停委員に話をしました。又今月二回目の調停です。必ず連れて行きます!頑張ります。二匹は私の家族やから+172
-4
-
33. 匿名 2014/09/19(金) 22:07:13
24
あなたにそう思われながら育てられる犬が可哀想
飼われてる犬には世話してくれる
あなたしかいないのだから
犬アレルギーだろうと
飼っているからには
愛して大事にしてあげて下さい。
+59
-7
-
34. 匿名 2014/09/19(金) 22:08:03
32さん、ファイトです!+74
-3
-
35. 匿名 2014/09/19(金) 22:13:02
24
そんなに嫌なら男に返せばいいのに
厄介者扱いの犬の身にもなれば+28
-3
-
36. 匿名 2014/09/19(金) 22:17:01
私なら連れて出て行きます。
そんな旦那の元に置いて出て行く覚悟は出来ません!
置いて出て行ったら絶対後悔するから私なら連れて出て行くよ。
後悔しない選択をしてほしいなー。+34
-2
-
37. 匿名 2014/09/19(金) 22:17:40
34さん
ありがとうございます。
二匹今大股開いて私の布団で爆睡してる(≧∇≦)+54
-3
-
38. 匿名 2014/09/19(金) 22:18:30
うちの場合と似てるな。捨て猫1匹、訳あって亡くなった親戚のかっていた犬2匹とくらしてます。
私の夫はスロット、酒にのめり込み機嫌が悪いと当たり散らす。噛み癖のある猫を蹴り上げた事も。機嫌が悪くなくても、常にマイナスな独り言を言っていて、私からしたら些細なことでも「あー最悪。」と呟いたり舌打ち。運転中も「今のやつふざけるな!」とピリピリ。注意すると暴れ出してひねくれる。でも機嫌がいいとただただ甘やかすのでペットはとても懐いてます。
会社でもトラブルを起こして、元々機嫌が悪かったのに「朝、きみに注意されたからイライラしてた」と当たる。
金銭面的には共働きなのでいつ離婚してもいいですが、老犬の病院通いの手間や介護は一人では抱えきれず、実家はペット禁止。色々考え踏ん切りつきません。
不妊ではないし、私の親が最近大きな病気をしたので孫を見せてあげたいと思い始め、子供だけ作って別れたいと思い始めましたが、
夫の実家は孫が沢山なので長男なのに子作りしなくてもいいや。と非協力的。ペットもいるし八方塞がりです。
愚痴すみません。+33
-11
-
39. 匿名 2014/09/19(金) 22:19:33
私は絶対に連れてく!
うちも旦那にもなついてるけど
トイレとか世話出来ない人だから。
+42
-1
-
40. 匿名 2014/09/19(金) 22:19:45
私も犬がいて離婚しました。経済的な事や環境を考えて元旦那が犬を引き取りましたが、一秒も忘れたことはないです。死ぬまでに一度で良いからまた抱きしめたくて思い出しては泣いています。+38
-8
-
41. 匿名 2014/09/19(金) 22:20:41
女の自活は甘くありません。+10
-10
-
42. 匿名 2014/09/19(金) 22:24:58
32さん
ワンちゃん達があなたの元で幸せに暮らせます様に。
頑張って下さい!+32
-2
-
43. 匿名 2014/09/19(金) 22:26:38
その前に 納得するまで話あったんですか?
ゲームは辞めてくれないのでしょうか!+9
-4
-
44. 匿名 2014/09/19(金) 22:33:24
42さん
頑張りますV(^_^)V
+13
-3
-
45. 匿名 2014/09/19(金) 22:35:05
猫ではないんですが、私は犬を二匹飼っていましたが、やはり離婚する時 悩みましたし、旦那とも話し合いしましたよ。最初の犬は旦那と二人で探してきた子で、二匹目の子は私が知り合いから安く譲ってもらった子でした。私も可愛がっていましたが 旦那にすごくなついていました。なんだろ、きっと可愛いがりかたが違うんですね。毎日どんなに疲れていても必ず散歩に行き(飼い主として当たり前かもしれませんが)本当に犬達の為に感じの人でした。なので私より、きっと旦那といたほうがこの子達にはいいんだなって思い旦那に譲りました。今 私は新しい犬を飼い、たまに元旦那と一緒に計三匹連れて散歩に行ってます。
飼い主の勝手より、やはり犬にとってどうしたらいいか(どっちがいいか)なのではないでしょうか。
私は寂しかったけど、きっと私以上に旦那のほうが飼い主として立派だと思うし、犬達にとってもこれで良かったのだと思ってます。+30
-5
-
46. 匿名 2014/09/19(金) 22:48:49
猫を2匹買っていました。
私が引き取りました。相手は当時仕事もしておらず、きちんと見てもらえるか心配だったので。
私は正社員で働いていましたので、その分収入もあったので心配していませんでした。
離婚後、出張時にはシッターさんを頼んだりして過ごしました。大変で菅、信頼できる方に面倒を見てもらいました。
関係ありませんが、その後再婚。
とてもしっかり仕事をしている人で、安心です。再婚後、持病の悪化で1匹は死んでしまいましたが、その後保護猫を引き取っています。私と結婚するまで猫を飼ったことがない人でしたが、保護猫活動や地域猫などに興味を持って活動するようになりました。私より猫好きww
人生どうころぶかわかりません。いつも前向きに考えましょう。泣いたこともいい思い出になります。
+27
-3
-
47. 匿名 2014/09/19(金) 22:56:25
猫を2匹飼っていました。
旦那は暴力を振るう人でしたし、ゲームばかりしている人でした。
離婚を持ち出しても、私が猫を子どものように可愛がっていたのを分かっていたため、人質のように猫は渡さないと。猫を理由に離婚を取り消して欲しいようでした。
離婚されたくないからの事なので、とりあえずは傷付けられる事は無いだろうと、きちんと世話をするという約束をさせ、家を出ました。
きっと世話がイヤになるだろうから。
ある日メールに保健所に連れて行くと入っていて、電話をし話し合い、理由を聞くと世話が出来ないからと。保健所に連れて行くなら私が引き取る、貴方は約束を破るんだと言い、私が出ていた間の猫の世話代などを請求され、色々話し、お金を用意し知り合いの男性に頼み、猫を連れて来ました。
とりあえずは離婚の事などには触れず、猫を最優先にして。誓約書も用意しサインも貰って来てもらいました。
旦那は体格も良く見た目も強面だったので、確実に何かゴネるだろうと、猫の引き渡しも見た目がいかつい知り合いに頼みました。
離婚はまだ出来ていませんが、猫は守れました。+49
-4
-
48. 匿名 2014/09/19(金) 23:01:39
離婚を視野に入れてるのに、不妊治療するのはどうなんだろう
不妊の戦いは本当に長いし、夫婦で助け合いが大事ですよ+11
-5
-
49. 匿名 2014/09/19(金) 23:04:27
私は旦那のDVで何も持たず猫もおいて家を出てしまいました
二週間後猫が寂しさの余り死んでしまいました
凄く後悔してます
なついてる方が連れていくのが一番です
+9
-26
-
50. 匿名 2014/09/19(金) 23:07:25
私は逆にDV夫のもとから死ぬ気で逃げ出すことに手がいっぱいで自分の命と同じくらい大事だった猫たちをおいて家を逃げ出し、シェルターに入りました。
結果離婚できましたが、猫たちが今どうなっているか知る良しもありません。
今だに後悔がありますし、悪夢で目が醒めます。
みなさんが愛猫愛犬大事に思ってらっしゃるのはよくわかります。
そして離婚するにしてもいろんな理由があるのもよくわかります。
ただ愛猫を捨てた私が言えることは本当によく考えてください、ということです。+19
-16
-
51. 匿名 2014/09/19(金) 23:28:27
猫にも感情があるので難しいですね。
離婚ではない話なので申し訳ないですが…
私が結婚し実家を出たとき、実家で飼っていた猫が私を家中探し回り、ずっと鳴いてたそうです。
母親に一番懐いてた猫でしたが、家族が一人減ると猫も不安を感じるということがよく分かりました。
私は実家と近距離だったため、私が愛用してた毛布を猫に与え、何度も実家に帰省し、猫と和解しました。
もしトピ主さんが猫を引き取るなら、離婚する御主人の愛用品を持つことは、色んな想い出を思いだし嫌でしょうが、猫のために何か1つでもいいので与えてあげてください。+14
-2
-
52. 匿名 2014/09/19(金) 23:33:21
主さんと状況似た形で離婚しました。
暴力もあったので逃げ出すように家を出ましたが、スポーツバックに飼っていた猫を隠して家を出ました。暴力男の元にはどうしても置いて行けなかった。今は再婚して穏やかな生活ですが、今の主人は私が連れてきた猫を私より可愛がってるくらいです。
主さん、ゲーム男の事なんか考えなくて良いですよ。自分の幸せ考えて下さい。応援してます!+28
-1
-
53. 匿名 2014/09/19(金) 23:42:43
離婚するなら結婚しなきゃいいのに+3
-19
-
54. 匿名 2014/09/19(金) 23:48:44
知恵袋オススメします+1
-7
-
55. 匿名 2014/09/19(金) 23:57:39
一番に猫にとってどのような状況が幸せかを考える。自分が引き取っても仕事中見てくれる
家族がいるなら引き取る。見てくれる家族がいなくて一日中留守番させるくらいなら、旦那に
預ける。旦那も同じように家族が見てくれず毎晩帰りが遅い人なら自分が引き取り、できるだけ早く帰ったりして責任持って育てる。+0
-6
-
56. 匿名 2014/09/19(金) 23:59:28
トピ主です。
みなさんコメントありがとうございます。
私の周りには離婚とペットのことで悩んでいる方がいなかったので大変参考になりましたし、猫と一緒に頑張ろう!という気持ちになれました。
勿論マイナスの意見も参考にしたいと思います。離婚をしてしまえば経済的にも色々大変なことがあると思います。
病気は大分良くなりましたが、働くことはできるので今は貯金を頑張ろうと思います。
まだまだ時間はかかりそうですが、離婚後は暫く実家で暮らそうと思います。
私の病気のこともありますが、実家でしっかり働いて、いつ猫達に何があっても良いようにまた貯金していこうと思います。
猫達はやっぱり私にとってとても大切な存在です。みなさんのコメントでまたはっきり気付かされました。
主人のゲームのことですが、昔はよく話しあっていました。ゲームはしてもいいけど、殴ったり投げたりしないでと...何度言っても駄目でした。もうゲームのことは諦めていたのですが、他にも色んな問題がでてきてしまい離婚を考えるようになりました。
私にも悪い所はあったと思います。病気になって暫くは何もできない状態でしたので。
ただそのような辛い状況の時に、主人の実家で同居することになり西日本から九州へ引っ越しすることになってしまいました。主人が仕事を辞めてしまったので同居は仕方ないことでした。主人は同居してから働くこともせず実家で毎日ゲーム三昧の日々でした。その時本当に心が壊れてしまいました。
ようやく半年前から働いてくれるようになり同居は解消されましたが、私達夫婦の問題は解決できないままで離婚を考えるようになりました。
誰にも相談できずにいたので少しすっきりしました。みなさんありがとうございます!
猫達の為にもしっかりしなきゃですね!
+35
-2
-
57. 匿名 2014/09/20(土) 00:05:56
トピ主さんと猫ちゃん達のこれからの人生が良い方向にむかいますように…+35
-1
-
58. 匿名 2014/09/20(土) 00:07:35
犬2匹ハムスター1匹飼っていての離婚。私が連れて行きました。ペットOKのマンションを探しました!+14
-0
-
59. 匿名 2014/09/20(土) 00:29:40
ペットてwどっちでもいいわw+1
-32
-
60. 匿名 2014/09/20(土) 00:31:31
先に、ペット可の物件を決めて猫ちゃん達を連れて出て行きましょ〜
早い者勝ち(=´∀`)人(´∀`=)+9
-1
-
61. 匿名 2014/09/20(土) 00:38:13
子どもを理由にじゃ、ないけど…離婚したいのに、離婚出来ない理由を探して子どものせいにしたりするけど、それと同じで猫が旦那になついているからって理由付けして猫のせいにして欲しくない。
猫ちゃんは、ちゃんと懐いてくれます‼︎+9
-1
-
62. 匿名 2014/09/20(土) 00:39:19
この場合、ペットよりもっと大事な問題があるように思う。+8
-2
-
63. 匿名 2014/09/20(土) 00:46:04
離婚するにあたり
ペット可の賃貸は高くて借りられないから犬を手放したい
と言っていたので里親になりました
はじめは誰にもなつかず寂しい目をしていましたが一緒に寝たり散歩をしたりお出かけしたり毎日話しかけているうちに仲良くなれていまもわたしの足元で寝ています
はじめは辛そうでわたしも犬を抱きながら泣いていました
もうこんな辛い思いをする子が増えて欲しくないです
お願いします+20
-0
-
64. 匿名 2014/09/20(土) 00:48:34
24
あなた、以前にもダンナの元カノが置いて行った犬が邪魔ってコメントしていましたね。
最低ですね。
犬に罪は無いのに。本当にかわいそうな犬。+19
-3
-
65. 匿名 2014/09/20(土) 00:51:12
トピ主さん おつかれさまです。
旦那さんのご実家での同居、ご心労お察し致します。
もしご実家を頼れるのであれば、貯金の前に離婚または別居なさってもいいように感じました。
真面目で心優しい方だから、旦那さんの酷い態度にも耐えてこられたのだと思います。
トピ主さんの幸せを心より応援しております!!!+17
-1
-
66. 匿名 2014/09/20(土) 01:04:20
トピ主さんへ
私も不妊症で治療中です。(再婚しましたが)
そして、離婚経験ありの猫を引き取った立場です。不妊症っていうのも今回の要素の一つですよね。パートでの通院中ではなかなかお金はたまらないかもしれませんが、ご実家に戻られるのであれば少しは甘えてもいいのではないでしょうか?
私は、離婚で着の身着のまま家を出て、仕事を三つ掛け持ち、睡眠時間など無いに等しく、気付けば軽い鬱診断をもらうまでになっていました。病気一つしなかった愛猫までも病気になり手術3回、感染症を繰り返して300万近い出費があり、どうやってこれから生きていこう…と本当に悩みました。死ぬくらいなら死ぬ気でソープで働こうかとも思いました。
でもね、何年もたち、今は優しいオットに出逢い再婚までしました。愛猫は最近は私よりもオットにべったり。何度も再発と感染症を繰り返していたのが嘘のように全くなくなりました。動物病院の院長に、表情も毛並も全く違うね、何かあった?と驚かれたくらいです。
離婚で、パパとママが離れた。ママ不安。不安定。仕事で留守がち。ずーっと淋しい。これがストレスになって病気と感染症を繰り返していたのかなぁと今になると思います。
引き取るのが当たり前って思いますよね。
それには多大な覚悟が備わっているはずですよね!何があっても猫ちゃんを離さないで守ってあげて下さいね!きっとそんな頃主さんにもいいことがあると信じています。
貯金0明日どうやって生きていこう…状態からも猫と一緒に頑張ってきた(主さんからは全く赤の他人ですが)私から主さんへエールを送ります。頑張れ!
長い長いコメント本当に失礼しました。+27
-1
-
67. 匿名 2014/09/20(土) 01:38:26
29さん
私も少し似た境遇です。
同棲中に犬を飼い始めました。
もちろん私が飼いたいと言い出したので、犬にかかる費用はすべて私が払っていました。
別れ話になると、別れたくない彼は
『2人で大事に子供のように育ててきたでしょ?離れて暮らすのは耐えられない!』
と言い張ってたのに、どっちが引き取るかも決めてなかった時に相手が決めた家は、ペット不可物件でした。
もちろん私は引き取るつもりだったので構わないのですが、あれだけ熱弁してたのに所詮この程度の考えかと呆れました。
『だってペット可物件高いし、餌代もかかるし』でした。
私はその人との間に子供を妊娠したけど、結果堕ろすこととなり、代わりといったらあまりにも違いますが、私の支えとなっていた存在です。
それはこれからも変わることはないので、私が引き取ることに何も躊躇はありませんでした。
経済的に苦しいと思った時も、私の生活費を削ればいいだけですし。
ペットは人間よりもどうしても短い命です。
自分の都合でその子の環境を変えてしまうのであれば、その子にとって今後どうすれば幸せな人生を送れるか考えてあげてください!
トピ主さんの真剣な考えが、もう答えを出せてると思います!!!+8
-0
-
68. 匿名 2014/09/20(土) 02:04:23
私もペットを飼いながら同棲中で同じような状況なので、このトピ本当に参考になります。トピ主さま、皆様、ありがとうございます。
私も自分で買ったペットながら、彼氏により懐いているので迷ってます。向こうは規則正しい生活が出来て車もあるので、急な病気や怪我などの緊急時には、車を飛ばしてかかりつけの信頼できる動物病院へすぐに連れていくことができるのです。方や私は不規則で時間に融通の利かない仕事で車無し。この子にもしもの事があった時、彼のように全力を尽くしてあげられないかもしれない。そう思うと、結論が出せません。この子は絶対に手放せない。だけどこの子がより安全で健康に暮らせるのは彼の方。
動物とはいえ、人間の子供と同じようにとても大切ですよね。離れることなんて考えられないですよね(>_<)+7
-1
-
69. 匿名 2014/09/20(土) 02:06:14
主さん。
色々ご不安もあるでしょうが、頑張って下さいね。
結婚もしていないから、離婚もしていませんが、1人の愛猫家といて、応援しています。
あなたは、動物のことも思いやれる素敵な方だと思います。猫の事を考えているから、こうして悩んでいるのですから。+9
-0
-
70. 匿名 2014/09/20(土) 04:18:28
小さな命を守り 大切にしてあげる事のできる人間は 不幸には絶対ならない……。と聞いた事があります。
主さん 頑張ってください!
+7
-0
-
71. 匿名 2014/09/20(土) 05:08:03
トピ主です。
皆さんの励ましのお言葉暖かいお言葉本当に嬉しいです。
涙が出ました。
勿論厳しいお言葉もとても勉強になります。
同居している時、主人と私と猫で山道をよく散歩していました。勿論リードありです。散歩に行くよー!と言うと体をくねらせて嬉しそうに私と主人の後ろをついてきてはニャ〜!(待ってー)
私と主人より先に走っていけば立ち止まりニャッ!(遅いよー)もう完全に親バカですが(笑)
山道散歩に広い家。たまにヤモリなんかをとってきたり凄く楽しそうに暮らしていました。
それでも引っ越ししなければならない状態になってしまいました(私の病気のことなど色々です)。
それでも1年考えました。
私は同居解消できて嬉しいけど、猫はどうなるんだろう?知らない場所にまたお引越しをして、虫も捕まえられないような狭いアパートで暮らしていけるんだろうか?と。このまま辛いけど猫の為にずっと同居した方がいいんじゃないかとも主人に言いました。その時主人は俺たちがいるから大丈夫だよと行ってくれました。その時は嬉しかったです。主人もいてくれるから心強く感じました。
でもお引越しして3ヶ月ストレスからか、喘息になってしまいました。
だからこそ離婚に踏み切れなくて。また知らない土地で主人のいない生活に耐えれるんだろうか?不安ばかりです。
それでも離婚が決まれば先程書いた通りです。
私がこの子たちを最後まで面倒みて見届ける。
本当は主人が改心してくれたらなと思う時もあります。
今日からはあと1年待ってみよう!もう少し主人の様子を見てみよう!ではなく、可能性は低いですがお金が貯まるその日まで待っていようと思います。それで駄目ならもううじうじせず猫達を連れて実家に帰ります。
皆さん全レスできなくてすみませんでした。
ペットに関心がない方も覗いてくれてありがとうごさいます。
同じような方沢山いらっしゃるんですね。ここで立てる内容ではなかったかもしれないのに、皆さん真剣に応えてくれて本当にありがとうございました。この先なにか問題が発生した時はきっと皆さんのコメントを思い出すと思います。本当にありがとう
+14
-0
-
72. 匿名 2014/09/20(土) 05:44:25
大事な家族の世話を絶対に出来るって自身持って言えるまではむやみに行動しない方が良いきがする。つれて行けれなかった時も辛いし連れていって世話が大変になってこの子がいるからって思っても可哀想なきがする。主さんが養っていける頼れる家族がいるってなら良いと思うけど。パートだと金銭的に心配になる。+0
-1
-
73. 匿名 2014/09/20(土) 07:10:40
1さん。絶対に連れていったほうがいいです。
今までペットのお世話(可愛がるだけじゃなくて、掃除やフンの処理、ごはん、など)って、1さんがやってたのでは?と思います。
ゲーム命のご主人にその全部ができるのでしょうか?
私も猫飼ってたけど、動物を飼うって大変なので、ゲームばかりでイライラしてる人になんて
絶対に任せられない。+6
-0
-
74. 匿名 2014/09/20(土) 07:10:56
ちょっとトピずれですが
これから離婚される方(自分から離婚したい方)貴女のこれからの未来が素敵な物になると祈ってます。+9
-1
-
75. 匿名 2014/09/20(土) 07:27:57
里親募集に出されてるペットの多くが、離婚して飼えなくなりました、引っ越し先がペット不可でっていうのが本当にたくさんいる。
離婚はつらいだろうけど、引き裂かれるペットもつらいと思います。+11
-1
-
76. 匿名 2014/09/20(土) 07:49:12
私もワンちゃんを飼っていました。
離婚するとき、彼は実家に戻るとのことで両親がいつも家にいる彼の実家のほうがワンちゃんが寂しくないだろうと言われ、彼に引き取ってもらいました。
すごく大事にしていたのですが、寂しい思いをさせるよりいつも誰かが側にいてくれる方がいいと思い泣く泣く諦めました。
今だに忘れることはできませんが、あの子が幸せにしていてくれたらいいなと思います+2
-1
-
77. 匿名 2014/09/20(土) 09:37:49
みなさん、いろいろあるんですね。わたしも猫二匹います大事な家族です。でも前から同棲している彼と別れたいけど、行き場所がないです。実家は団地でペット禁止、バレないようにと考えましたがばれてしまい母親が追い出されたら困ります。ペット可のアパートにとおもってますが、資金がありません。なので、今だ我慢して彼とすんでます。あたしがそんなこと考えてるなんて彼はみじんも思ってないだろうなー。ちなみに女関係です。+1
-0
-
78. 匿名 2014/09/20(土) 13:03:06
私も同棲解消でペットを連れてきた身です。
ペットからしたら
私達の勝手で新しい部屋に引っ越ししたうえに
お留守番の時間が長くなるので
かわいそうに思いましたが、
私以外にこの子の面倒を見るひとはいないし
何が何でも最後まで一緒にいようと決めました。
ちゃんと話しかけて気にかけてあげたらわかってくれますよ。
飼い主の不安はペットにうつると思うので強気で頑張ってください。大丈夫ですよ。
+2
-0
-
79. 匿名 2014/09/20(土) 15:59:20
32さん!
頑張って!
わんこの為だ!頑張つてね!応援してます。+1
-1
-
80. 匿名 2014/09/20(土) 21:09:32
私も猫2匹飼いです。
元々私が飼いたいといってもらってきた子たちなので、両方私が引き取りました。
1匹は私に、もう1匹は彼により懐いていたので、彼側の子はかわいそうだとも思った
のですが、2匹は兄弟猫でお母さんのお腹の中から一緒に居たし、兄弟仲がとてもいい
ので、引き離すのはもっとかわいそうだと思い、両方私が引き取った訳です。
彼と離れるちょっと前あたりから、彼側の猫の態度がだんだん変わって行きました。
今までのように彼にべったりする事が減ってきたのです。ああ、わかっているんだな
と思うといじらしくて泣けてきましたが、別れの過程から今に至るまで体調も崩さず
相変わらず兄弟仲良しなのでほっとしています。何ていうんだろう、猫は結構うまく
自分の中で折り合いをつけると思いますし、猫にとっては愛情を持って世話してくれる
人の元で暮らすのが一番と思うので、あまり悩まずに自分の幸せを一番に考えてください。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する