ガールズちゃんねる

延命治療について

145コメント2014/09/20(土) 21:33

  • 1. 匿名 2014/09/18(木) 17:30:05 

    自分の大切な人が延命治療を希望してなくて もしもの時に延命治療はすると思いますか?
    私は延命治療をしたいです。
    これは私のエゴですか?
    皆さんの延命治療の考えを聞かせて下さい。

    +24

    -119

  • 2. 匿名 2014/09/18(木) 17:31:17 

    本人が望むようにしてあげたい

    +404

    -5

  • 3. 匿名 2014/09/18(木) 17:31:27 

    ナ.イ.ショ

    +3

    -127

  • 4. 匿名 2014/09/18(木) 17:32:13 

    今のところは、苦しむくらいなら逝かせてあげたいと思うけど、いざその場になったら「なんとか助けて下さい」と言いそうな気がする

    +340

    -7

  • 5. 匿名 2014/09/18(木) 17:32:32 

    植物状態ならしない!

    +250

    -8

  • 6. 匿名 2014/09/18(木) 17:32:50 

    いろいろな考え方があるから、否定は出来ないけど私はしないかな。無理に延命治療はせず、自然に死にたい。そして、臓器提供したい。

    +258

    -12

  • 7. 匿名 2014/09/18(木) 17:33:14 

    本人が何もできなくてただ機械につながれているだけだったら延命治療は望まない

    +298

    -3

  • 8. 匿名 2014/09/18(木) 17:33:38 

    私は相手の意思を尊重したいです。私自身延命治療を望まないので、相手にもその意思を尊重して欲しいと話してます。

    +153

    -1

  • 9. 匿名 2014/09/18(木) 17:34:03 

    延命治療ってやってる本人はすごい苦しいって聞いておばあちゃんはするのやめた

    +151

    -3

  • 10. 匿名 2014/09/18(木) 17:34:10 

    いざその時はてにかく生きて欲しいって思うはず
    でも、本人が前もってしないでくれと言ってたならそうします。
    私も延命治療はしてほしくない1人です。

    +154

    -3

  • 11. 匿名 2014/09/18(木) 17:34:12 

    自分はされたいと思うの?

    +44

    -7

  • 12. 匿名 2014/09/18(木) 17:34:20 

    意識が戻る可能性が少しでもあるなら
    してあげたいけど
    苦しかったり、もう二度と意識が戻らないなら
    私は希望しない。
    経済面でも大変だよ

    +229

    -2

  • 13. 匿名 2014/09/18(木) 17:34:37 

    延命治療は保険がきかないので、家族が駆けつけるまで延命したとしても100万円かかる場合もあるみたいです。。

    +88

    -12

  • 14. 匿名 2014/09/18(木) 17:34:43 

    その人が治療を希望していなくてその意志をはっきりと事前に伝えられていたらしない。
    もし私が患者でそう伝えていたら延命治療してほしくないし、自分の大切な人からそう伝えられていたらやっぱりしない。

    それも愛だと思うから。

    +81

    -1

  • 15. 匿名 2014/09/18(木) 17:34:44 

    延命治療して回復する可能性があるのならしたい。
    ただ苦しませるのなら延命治療はしたくないです。大切な人だからこそしたくない。
    残される側の思いもあるけど、戦っているのは本人。

    +118

    -4

  • 16. 匿名 2014/09/18(木) 17:34:51 

    意識戻らずの延命治療はしたくない。
    痛い思いするままなら、早く楽にさせてあげたい。
    よくなるなら出来ることなら何でもするけどね。

    +83

    -1

  • 17. 匿名 2014/09/18(木) 17:35:24 

    たしかに、延命治療をしてもらって一日でも長く一緒に居られたらいいなと思います。大切な人なら尚更です。
    でも、私の人生ではなく本人の人ですから望んでいないんだったらその思いを受け入れます。

    +59

    -3

  • 18. 匿名 2014/09/18(木) 17:35:31 

    そんなことして苦しむのはその人だよね。
    延命したくなるけど。
    苦渋の決断を。しっかりするべきだよね。
    悲しいけど。
    胸が苦しくて、本当辛いけど。。

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2014/09/18(木) 17:36:01 

    確実にエゴだと思う。
    でも自分の中にある「もしも」を捨てられないうちは
    延命治療を選んでしまうと思います。
    多分どっちを選んでも一生背負う事になると思うので
    せめて自分が背負って悔いの残らない方を選びたい。

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2014/09/18(木) 17:36:27 

    本人の意志次第。
    自分は無駄な延命治療はしてほしくないな。
    お金もかかるし。

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2014/09/18(木) 17:37:02 

    回復しないことを前提としてですよね?
    私は延命しないと思う
    つらい思いをさせたくない
    どちらを選択しても後悔するとは思うけど
    臓器提供も断ると思う。

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2014/09/18(木) 17:37:29 

    ・高齢でオペしても数ヶ月延命できるかどうか
    ・植物状態でいつ回復するかわからない
    頭ではそれが寿命なら・・・と延命治療しない考えですが、もし夫や子供(まだ子なしです)がそうなったらすぐ判断できるかわかりません。
    実両親・義両親・兄弟に関しては非情かもしれませんがその考えです。

    +43

    -3

  • 23. 匿名 2014/09/18(木) 17:37:46 

    本当はしたいけど、現実問題治療費が気になちゃう。
    毎月の請求が怖いかなぁ。

    +45

    -2

  • 24. 匿名 2014/09/18(木) 17:37:59 

    母は祖母の延命治療を目の当たりにし、自分の時は延命治療をしないでくれと言っています。
    私は少しでも長く生きていてほしいけど、やっぱりもしもの時は母の希望通りにしたいと思っています。

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2014/09/18(木) 17:38:08 

    人工呼吸器一ヶ月つけると100万かかるよ。もちろん個室に入るし。透析だなんだってやったらもっとかかるよ。助からないのにね。望みのない延命治療は自費にしてほしい。

    +73

    -15

  • 26. 匿名 2014/09/18(木) 17:38:11 

    うちの母方の祖母が、認知症で3年間施設で寝たきり、流動食だったのですが
    肺炎をこじらせ危篤状態になりました。
    もう十分頑張ったからって親たち兄弟は延命治療を望みませんでした。
    もう今まで十分頑張ってたのならこれ以上生きさせてもかわいそうなので
    延命治療はしないほうがいいと思います・・

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2014/09/18(木) 17:38:14 

    静かに旅立ちたいし、旅立たせてやりたい

    延命治療について

    +71

    -1

  • 28. 匿名 2014/09/18(木) 17:39:00 

    意識もないのに何とか生かすのは
    こっちのエゴだけですよね。
    とにかく痛みがないように最後は楽に逝かせてあげたいですね。

    +71

    -0

  • 29. 匿名 2014/09/18(木) 17:39:33 

    大抵の人がしなくていいって言いそうだよね。

    やっぱり延命しても長くは生きられないし、なによりお金がかかるんだよね。

    正直、お金も時間も負担させたくない。

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2014/09/18(木) 17:39:55 

    嫁の私にも孫にも優しいお姑さんが前に自分に何かあった時は延命治療はしなくていいからと言われて、返す言葉が出てきませんでしたが、でもいざとなると、奇跡を信じてってなると思ってしまいます。

    +14

    -5

  • 31. 匿名 2014/09/18(木) 17:40:22 

    私は普通に死にたいです
    胃瘻で栄養補給とか、なんで生きてるんだろ…ってなる

    +102

    -1

  • 32. 匿名 2014/09/18(木) 17:40:26 

    私は延命治療は望まないなぁ。
    臓器提供も出来るならしたいと思う。
    そんな話を以前、父とした事がありました。
    父は、60年も使ったような臓器を提供しても、譲り渡した方に長く使ってもらえるものか分からない。だから、寧ろ、臓器提供はおこがましくて出来ない…。と漏らしました。
    家族でさえいろんな考え方があるんだなと感じました。

    +43

    -3

  • 33. 匿名 2014/09/18(木) 17:40:48 

    自分なら植物状態で逝き続け家族に迷惑かけながら行きたくないから安楽死希望

    でもお金いくらかかってもいいから、寝たきりで動かなくても生きてて欲しいとまで思われる人は
    本当に愛されて幸せな人だとおもう

    +42

    -3

  • 34. 匿名 2014/09/18(木) 17:40:58 

    両親の場合。
    伴侶の場合。
    我が子の場合。

    これだけでも自分の中で凄く揺れると思う。
    「相手の事を考えて・・・」とか、現実感無い今は思えるけど
    いざ目の当たりにしたらどうなるかわからない。

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2014/09/18(木) 17:41:27 

    大人の場合は尊厳死を優先したいけど、自分の子どもだったら延命を選択しちゃうかも。
    ま、いざという時にならないと分からないな。
    トピ主さんは、今、そういう状態なの?

    +32

    -3

  • 36. 匿名 2014/09/18(木) 17:43:37 

    本人が希望してないならしない

    私自身も治る見込みがなくて辛い延命治療なら安楽死したい

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2014/09/18(木) 17:46:05 

    延命治療って倒れたときに
    身元不明で家族になかなか連絡つかない場合
    もしくは緊急だった場合は
    家族の意見聞かずに勝手にされてしまう
    後から連絡行った場合は家族がいくら
    本人が可哀想だから
    高額の治療費を何十年と渡って払えない
    と言ったって無駄
    病院が先に勝手にやってしまったら
    後から延命装置外したら殺人になる
    後から連絡行った場合だけは例外にして欲しい
    日本のこういう背景自体がエゴだと思う
    自分は周りに延命治療望まないと言ってるけど
    その通りになるかもわからない
    植物状態なだけで意識はあるかもしれないしね
    ベットの上で何十年と渡って動けないなんて絶対絶対嫌だ

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2014/09/18(木) 17:46:17 

    父親が3年前に亡くなりました。延命しても治らない病気でした。父はなにもしてほしくない、と母には言っていました。私も納得していましたが、実際死が近づくとどんな形でも、長く生きてほしかった。延命する、しないはやはり本人の意思を尊重して、周りが如何に支えて周りが死を受け入れれるかです。

    +55

    -6

  • 39. 匿名 2014/09/18(木) 17:47:06 

    延命治療して寝たきりで生かされるくらいなら自然に逝かせてほしい。
    実際延命治療を途中で止めるということはできないので、本人も家族も苦痛しか残らない。

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2014/09/18(木) 17:47:11 

    延命治療否定派は
    祖母とか両親とかばかりしか挙げてないけど
    まだ小学校にも行ってない自分の子供だったり
    成人式目前だった兄弟だったとしても
    そういう風に言えるのかしら・・・・

    +35

    -11

  • 41. 匿名 2014/09/18(木) 17:49:53 

    その人の年齢や病気をしてからの年月にもよります。子供や若い人、突発的な事故は別ですけど、ある程度の年齢や病気によっては延命をしない選択肢もありだと思います。

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2014/09/18(木) 17:50:31 

    私のおばあちゃんの時は
    叔母が延命を断りました。

    おばあちゃんの家で親戚がみんな
    見守る中おばあちゃんは静かに
    息をひきとりました。

    当時高校生だったけど
    叔母の判断は間違ってない。
    コレで正解だったんだ。って
    思いました。

    ちなみに私も私の母も
    延命拒否をお互いに伝えてます。

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2014/09/18(木) 17:52:27 

    40
    否定してるのは本人がそれを望んでないからです
    我が子でも望んでなければ延命治療はしない
    延命治療されてる本人が辛いと思うから
    両親が延命治療を望むのならする
    私自身も両親を見殺しにするの辛いし
    でも自分が延命治療望むかと言われたら
    絶対に望まない
    自分自身が延命治療望むのなら
    本人の意思尊重せずに延命治療してしまうかもしれない
    自分の気持ちより本人の意思を尊重した結果です

    +15

    -3

  • 44. 匿名 2014/09/18(木) 17:59:28 

    癌や苦しみが伴うものなら本人の意思を尊重する。
    植物状態なら延命する、エゴだけど触れていたいしそばにいるだけでいいから生きていてほしい。
    ちょうど先日この話になって自分はすぐに殺してって言ったら、旦那はそれはダメだって怒って大喧嘩したなんて人には言えやしない。

    +11

    -8

  • 45. 匿名 2014/09/18(木) 18:00:52 

    慢性期病院に勤務しています。
    勤める前までは、大切な人が少しでも長く生きてくれるなら延命治療したい‼︎と思っていましたが、実際に現実をみると、延命治療をされてる患者様やご家族の苦しそうなシーンを見ることが多く、大切な人だからこそ延命治療はしたくないと思いました。自分も周りに金銭的・精神的に負担をかけたくないので延命治療は望みません。

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2014/09/18(木) 18:01:44 

    元気な時から延命治療を望んでいなかった父。
    母とは熟年離婚し、兄は家を出て海外。
    結局自分しか病気になった父を看る人はいなかった。
    医師から延命治療の事を聞かれた時、私は「父は延命治療は望んでいなかったです」と。
    胃瘻はせず、点滴のみでその時まで過ごしました。
    父が無くなって5年。
    あの時に自分がしたことは正しかったのか、もしかしたら胃瘻してたら元気になって、また会話したり出来たんじゃないか・・・。
    自分一人の考えで、父の寿命を決めたという重圧感。
    何を選択しても後悔したかも知れませんが、きっとこの苦しみは一生自分が背負っていかなければいけないのかな、とも思います。
    せめて、一緒に悩み、考え、答えを出す為の家族がいて欲しかったです。

    +65

    -4

  • 47. 匿名 2014/09/18(木) 18:02:34 

    意識がなくなって、寝たきりになって、点滴や鼻や胃からの栄養チューブが入って何年も誰かの手を借りなければならなくなる、生かされるくらいなら、何もしなくていい。
    口から自分で食べられなくなったら、それが自分の寿命でいいです。
    長生きするって、健康であればこそ。

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2014/09/18(木) 18:03:43 

    医者は自分たちの儲けのために延命治療を進めてくる
    本人の意思を尊重したい

    +16

    -11

  • 49. 匿名 2014/09/18(木) 18:04:53 

    本人の意思がわからない場合は延命治療してしまいますよね
    結果それで息絶えるまでの数日苦しむ親戚たちを
    何度か見ているので、私自身がそうなった時は延命治療をしないで欲しいと伝えてあります

    あと一週間持つかどうかと言われた時、本人がベッドの上でただ苦しんでいるだけなら子供であろうと延命治療はしません

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2014/09/18(木) 18:05:38 

    私自身はリビングウィルに加入しているので治る見込みの無い治療は止めて欲しいと家族に話していますが 身勝手ですが親兄弟、夫や娘だったら一日でも長く生きていて欲しいと思うでしょう

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2014/09/18(木) 18:07:07 

    延命治療とは違うけど
    おじいちゃんが癌の末期で
    もう今日が最後って言われている時に、
    おじいちゃん喉が乾いたみたいなんだけど
    医者に水を飲ませたら器官に入ったりして
    危険だからだめと言われていた。
    だから脱脂綿に水を染み込ませた物で
    唇を湿らせるだけならいいと言われて
    おばあちゃんがそれをしてあげたら
    もう意識も朦朧として目を開けることさえ
    精一杯のおじいちゃんが、必死にその
    脱脂綿を口に詰め込もうとして慌てて
    周りの家族が止めた。

    その姿を見た時に「もう今日が最後なら
    危険でもお水を飲ませてあげたらいいのに」
    って思った。家族も医者にお願いしたのに
    最後まで許可がでなくて結局おじいちゃんは
    水も飲めずに亡くなった。

    水を飲んでいたらもう少し早く
    亡くなってしまったのかもしれないけど、
    たった数時間長く生きられるくらいなら
    あの時お水を飲ませてあげたかって
    今でも思ってる。

    +64

    -1

  • 52. 匿名 2014/09/18(木) 18:10:43 

    人は心があって生きてると言えるから延命は望まないけど、後遺症もなく何年後かに目覚めた奇跡的な話を聞くと迷う…

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2014/09/18(木) 18:10:48 

    家は旦那も私もしません 脳死判定が出たら
    臓器提供します

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2014/09/18(木) 18:13:05 

    先日祖母が亡くなり、まさにその選択に母が立たされました。
    90まで生きたお婆ちゃんでした。昼間体調を崩し念のため入院し、容体が落ち着いたので母は一旦帰りました。
    そしたら真夜中2時に急変し、延命かこのまま見送るか迫られたそうです。
    真夜中だったため他の親族に連絡するのを躊躇った母は延命処置はやらないと伝え、そのまま安らかにお婆ちゃんが亡くなるのを一人で看取ったそうです。

    管に繋がれて無理矢理生かすのは自然じゃないよねと母は言っていました。
    長くお婆ちゃんと同居し介護したのは母でしたし、最後は施設でしたが全て手続きなどしたのも母でしたので、誰も責めませんでした。
    大往生だったねと穏やかにお葬式も行いました。
    でも、やはり最期を看取った母は色々と思ったそうです。自分が、親の死を決めるなんて重いですよね。
    私ならどうできるかな、と考えてしまいます。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2014/09/18(木) 18:14:54 

    46
    決して自分一人の考えで寿命を決めたとは思いませんよ。
    あなたは延命治療を望んでいなかった父の意志を最大限に尊重したのだから。
    きっとお父様もあなたに感謝しているはずだと思います。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2014/09/18(木) 18:14:57 

    臓器提供の意思表示もそうだけど、これも痴呆や植物状態になった場合の延命治療も、本人の意思表示を義務付けるべきだと思う。
    それこそ役所にでも登録すれば良い。

    本人の意思がないと家族の判断になっちゃうからね。
    ちなみに私はボケたり身の回りの世話を自分でできなくなったら安楽死にしてほしいです。
    無駄に最新医療で延命してほしくない。

    祖母がかれこれ五年程、施設に入ってるけどもう目も開かないしずっと寝たきりで何にも反応がない。
    正直、これって生きてると言うのだろうかと思う。

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2014/09/18(木) 18:15:59 

    母に延命治療すればよかったと少し後悔しています。
    長くはないと先生に言われこの先どうするかと、聞かれてました。
    先生、看護師さんにも色々聞いていました。
    看護師さんからは、延命治療は、本人が辛いだけだよ聞かされていました。
    父と相談し延命治療しませんでした。
    何年も入退院を繰り返していた母を観ていたので・・・
    苦渋の決断でした。
    それからすぐに母が亡くなってしまいました。
    もしあの時延命治療していれば母は生きていたのかと思うと後悔しています。
    会えなくなって後悔しても遅いんですよね。
    どんな形でさえ生きてほしかったとも思います。
    難しい問題ですね。

    +13

    -3

  • 58. 匿名 2014/09/18(木) 18:17:16 

    延命治療て自分がその立場にならないと判らない
    遺族はもちろん助かってほしいのは当たり前だけど
    中には動見ても見込みが無いと言うものも有る
    医療費や遺族の負担を考えると安楽死と言う
    決断もあってもいいと思うが世間から見れば
    まだまだ認知はむずかしだろうな

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2014/09/18(木) 18:18:27 

    前もってそうなることが分かってたら、しません。
    夫婦で延命治療はしないと話し合ってるので。

    ただ、事故とかで急に夫がそうなったらと思うと…心の準備ができるまで、ちょっと時間かかりそう。

    だけど一度呼吸器つけたら、外せないって聞いたしなぁ。
    正直、わからない。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2014/09/18(木) 18:19:09 

    医療に携わっていると、色んな考えや家族がいます。私個人は延命は希望しません。現実的に延命にも色々あって人工呼吸もありますが、食べれない人には胃瘻や経菅栄養、中心静脈などあります。その後な家族の負担、金銭的や精神的、体力的にも負担は相当あります。また、前もって延命の希望を確認できてたらいいですが、急変や事故などいきなり延命の選択を迫られた戸惑いも起こります。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2014/09/18(木) 18:22:21 

    できればポックリ死んで臓器提供したいと思っている。

    パートナーや家族だったら… その時にならないと考えられないよ。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2014/09/18(木) 18:24:12 

    自分の子供は、納得できる時まで延命します。もしかしたら、と諦めなきゃ、の思いに揺れるのが自分なりに落ち着いたら、治療を終えられるような気がします。

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2014/09/18(木) 18:30:22 

    父が癌末期で延命治療をしました
    足も手もバンバンに浮腫んでまぶたも閉じられなくなって、痛い痛いと泣く…。
    でも痛がりながらも死にたくないーと言うからずっと延命を続けました
    そんな状態で息絶えるまで何日も付き添った母は何キロも痩せてしまい心の病にかかってしまったようでした
    死にたくないとは言うけど延命治療してくれと言う意味ではなかったんじゃないかとか、痛く泣き叫ぶまで延命治療してしまったのは間違いなんじゃないかと思い悩みます
    私や旦那は延命をしないで、むしろ安楽死して欲しいと話していますがそんな制度ないですよね
    子供が一人だし介護やらで負担にはなりたくないです

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2014/09/18(木) 18:31:41 

    母が今、延命治療を受けています。
    毎日、点滴と少量の お茶のみです。
    寝たきりですが 言語障害はあるものの
    どうにか会話は出来ていますし
    今のところ意識もシッカリしてます。
    ただ、子宮ガンと大腸ガンなので
    いつ様態が急変するかは 、わかりません。
    ですが、笑顔で見送ってもくれますし
    会話の中で出来るだけ笑わせています。
    正直、最悪の事を考えてしまう時もあります。
    考えると涙も出ます。
    ですが、今 自分に出来る事は、母を笑わせる事。
    1日でも多く笑っていて欲しい。
    1日でも長く笑顔で手を振って見送って欲しい。
    もし意識が無くなったとしても
    泣きながらでも笑わせようとしそうな気がします。


    と書いてて涙が出ました。。。

    +42

    -2

  • 65. 匿名 2014/09/18(木) 18:34:51 


    舅が癌でしたが最後しばらく延命治療していました。それを見た私の実母は「私にはしてくれるな」と言いました。でももしそうなったら私はすぐに即決出来ないと思います。もちろん意志は尊重しますがエゴでも残された家族が心の整理がついてお別れの覚悟ができるまでどれだけの時間がかかるのか想像がつきません。

    そして親ならまだ順番だからと思いますが自分の子どもなら…と思うとどんなに悪い状態でも奇跡が起こるかもと延命治療を外すなんて決断はできないだろうなぁと今は思います。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2014/09/18(木) 18:35:03 

    延命は本人が元気な時に拒否していても
    いざそれに直面した家族は揺れる。
    自分達の意志で生命を閉ざした気持ちになる。

    亡くなった父の時もそうだった。
    家族できちんと話し合い、誰かのせいにしないよう
    悔いのない判断が必要。


    +20

    -0

  • 67. 匿名 2014/09/18(木) 18:54:18 

    介護職しています。
    高齢者の延命治療は反対派です。
    人間らしく生きれなくなる、機会に生かされている、それでも生きてさえいれば幸せか?と考えると、本人の寿命なのだと受け入れた方が穏やかに終れると思います。

    医療費も凄いしね。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2014/09/18(木) 18:54:44 

    人じゃないけど
    買ってきたばかりの子猫が病気になり
    もう助からないと言われた時は
    これ以上病院で治療しても可哀想と思い
    家で看病した
    苦しんで、暴れて、こんなに苦しむなら一瞬で殺した方がいいのではと思った
    病院に閉じ込めていたら、最後まで看取ることはできなかったし
    もっと苦しい思いをさせていたのかなとゾッとした

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2014/09/18(木) 18:56:00 

    いつまででも側にいて欲しいと思いますが
    苦しんで苦しんで本当に辛そうな姿を
    見ると楽にしてあげる方が良いのじゃないかと
    思いました。
    本人が
    いつまでこんなに苦しいのか?
    もう楽になりたい。
    と言った時はどうして良いかわかりませんでした。
    延命治療が本人の為なのか?
    今でも正直よくわかりません。
    本当に難しい問題だと思います。
    安楽死などの事も考えると
    もっとわからなくなってしまう…

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2014/09/18(木) 18:57:52 

    半年や一年…と期間が分かっていて金銭的余裕があるなら自己満足のためにしてもいいかもしれませんね。でも、数ヶ月と余命宣告をされていたにも関わらず10年もの間 生かされてしまっている家族がいます。こちら側も歳をとり心労や金銭的苦痛を伴うようになっても、栄養管理されて生かされているのでやめるわけにもいきません。安易にするものではありません。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2014/09/18(木) 18:59:21 

    延命治療って本人の意思がないと終えることができない。本人の意思なしで終えたら、それは殺人罪にあたる。
    これが今の日本の制度。

    大切な人だし延命治療をして奇跡を信じたい気持ちは絶対にある。でも本人は意識不明なのに、もう延命治療はいいよ。って言えるわけないし。
    この日本の制度をどうにかするべきだと思う。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2014/09/18(木) 19:00:17 

    愚痴らせて下さい

    うちの病院にも在宅で延命治療している患者がいます
    寝たきりになって十数年
    お金がないからという理由で、他の患者さんには負担しているものを無料でサービス
    挙げ句の果てには介護者の医療費一部無料
    私達は雇われてる立場なので文句も言えず

    何よりその方には娘がいるが働いても貧乏から抜け出せないし、結婚とは程遠そう

    延命治療するのは勝手だけど、家族みんなを巻き込むことだし、延命治療をできる病気や年齢制限とか年収とかの決まりを作ってほしい

    +19

    -4

  • 73. 匿名 2014/09/18(木) 19:02:39 

    ひとり暮らしの身内が年故の病気で状態が良くなく、加えて田舎のヤブ医者だったから、私は『ちゃんと治療して下さい!』と懇願。
    しかしそれは延命をお願いしたようなものだった。
    遠く離れててみんな頻繁にお見舞いにも行けないから一人寂しく、会いに行けば、帰りたい。と涙を流してて。
    延命しない方が辛い思いも痛い思いもしなかったのかな、と自分を責めた時もありました。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2014/09/18(木) 19:12:27 

    本人の希望なら絶対に延命治療はしません。
    でもその意志がはっきりしていなかった場合は、かなり悩むと思います。でもやっぱりしないかな。

    医療現場で色々なケースを見てきましたが、呼吸器を着けてベッドに横になっているだけでもドラマの様にきれいな状態ではいられません。浮腫や拘縮なども出てきますし。
    家族へ心身、金銭面の負担も大きいです。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2014/09/18(木) 19:13:18 

    認知症の母が亡くなった時は、飲み込む力がなくなって誤嚥性肺炎の恐れを回避するため口から一切水も食べ物も摂取しなかった。

    認知症になるかなり前に、私は延命は望まない!と言っていたけど、結局8日間も飲まず食わずですごくかわいそうになってきた。

    認知症でなければ本人の意志確認を再度できたのになぁと思った。

    実際に死を実感しないと本人の意志も変わるかもしれないし

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2014/09/18(木) 19:13:50 

    実際にそういう状況にないから真剣に考えられていないかもしれないけど
    延命治療はエゴだって安易に反対することはできない。

    本当に愛している人で
    本人の意思も分からず
    ちゃんと別れもできないまま
    切ることはできないよ。

    それに自分がその人の命を奪ったんだて少なからず感じると思う。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2014/09/18(木) 19:18:00 

    母の時に電気ショックをしました。
    助からないのが分かっているのに。

    何10年も、未だにずっと頭に残っています。

    夫が亡くなる時に決断を迫られましたが
    夫とお互い延命治療はしないと決めていたのでしませんでした。
    眠るように亡くなりました。
    キレイなまま送る事が出来ました。

    決断する時はもちろん葛藤しました。
    急な病だったので。
    まだまだ若いのに。

    でも子供達に父親が苦しんでいる所を見せなくて済んで良かったです。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2014/09/18(木) 19:27:40 

    一度延命治療をしたら、意識が回復するか、亡くなるときまでやめること出来ないよ
    経済的、精神的に辛くてもやめることはできない
    そして、回復の見込みのない患者は半年ほどで転院しなきゃいけない
    そんな患者を受け入れてくれる病院はそうそうない
    回復するかもしれないから延命治療をしたいって思うけど、厳しい現実もあるよね

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2014/09/18(木) 19:31:16 

    親、といっても母しかいないのですが、
    母に関してだったら延命治療はしません。
    本人がそんなもんいらんと言ってるので。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2014/09/18(木) 19:34:32 

    数年前、私が大学時代に祖父は亡くなりました。

    病名は動脈瘤で、食道らへんにゴルフボールくらいの腫瘍がありました。手術をしなくても、通常の生活でお腹をぶつけたりして腫瘍が破裂すれば危険らしくて、祖父も同意で手術しました。
    結果としては、手術は成功し、祖父の頑張りで回復して退院間近でした。
    集中治療室から一般病棟に移動したのが間違いでした。夜中に祖父が咳こみ、痰が絡んで呼吸が止まってからも放置され続けて、結局、それが原因で状態が悪化して亡くなりました。

    延命治療なんてしなくても、祖父は生きられるはずでした。
    いざと言う時に遭遇したので言いますが、結局悪く言うと、自由がきかない術後の人間は人質。
    裏でどうなっているかわかりません。
    集中治療室なのに、ガムをクチャクチャしながら入ってくる医師、生理ナプキンが病室にあり、届けるとヘラヘラ笑いながら
    あたしのかもーー!笑
    と言う看護婦。

    結局他人事なんですよね。
    トラウマなんでしょうが、今後親族で命に関わる出来事があっても自宅で、医師ではないですが自分が出来る範囲でやれる事をやりたいです。

    +7

    -7

  • 81. 匿名 2014/09/18(木) 19:43:18 

    自分が植物人間状態なら絶対しないでほしい。
    その分救える命を助けてください。

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2014/09/18(木) 19:51:19 

    延命治療して元の身体に戻れるならいいけどそうもいかない。介護で働いてましたが家族が延命治療を望んで寝たきりになり喋れなくなり食事も口から取れなくなり1日ベットの上で過ごす…なんて絶対に嫌。でも自分の子供だったら延命治療しちゃうかも…!

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2014/09/18(木) 19:57:16 

    自分が病人の立場なら、しない。
    なるべくキレイな姿だけ見て欲しいから。

    でも、自分が看病する立場ならして欲しい。
    なるべく一緒に居たいから。

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2014/09/18(木) 20:07:33 

    大きいプラスマイナスの動きがないのが答えだよね。
    軽々しくトピにして良い話題じゃない

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2014/09/18(木) 20:11:13 

    悪性脳腫瘍で助かる見込みのない母がいます。現在点滴だけで命をつないでいます。どこからが延命治療と捉えるかにもよりますが、とにかく苦しませたくない…その一心でこれまでの治療を選択してきました。家族で意見が分かれたこともありました。しかし、最終的には、元気だった頃母が言っていた延命治療はして欲しく無いという気持ちを尊重したいです。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2014/09/18(木) 20:13:07 

    臓器提供の意思表示が出来ないで亡くなる人もいるんです。
    皆さん頭に思い浮かぶのは、自分の親とか旦那さんとかですよね
    小さい子供は臓器提供の意味すら知りませんよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2014/09/18(木) 20:22:19 

    今、入院するとき又は、治療にかかるとき延命治療を望みますか?と、聴かれるよ。
    私は、もちろん望まないけど、父の時は迷ったよ。お医者さんが止めてくれた。
    何年間か分からないけど、長生きしたらどうしますか。意識が戻っても障害が残りますよ。子供だったら反対はしないけどそれでも賛成は出来ない。一旦、延命装置を着けたら、何があっても外せないんですよ。ってね。
    感謝してます。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2014/09/18(木) 20:25:33 

    84

    でも、他の人の意見を聞きたくても匿名でないと聞きづらい(答えづらい)から
    ここを利用するのでは?

    誰かを叩きまくるトピもあっていいと思うけど
    私はこういうのに真剣に悩んでいる人が少しでも心が軽くなるならいいと思う。

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2014/09/18(木) 20:26:27 

    私の母は延命治療はしなくていい、あげられる臓器は全部あげてほしい。お葬式はやらないで遺骨は樹木葬がいいと言っています。父と祖母のお墓に一緒に入りたくないと言っているのでお葬式はやりますが、あとは母の願いを叶えようと思っています。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2014/09/18(木) 20:29:10 

    エゴかどうかはわからない。

    私の姉は23歳の時に交通事故に遭い、脳死判定をされました。
    若いので臓器の提供に協力するという考え方もあるというような内容を病院側から言われたのを覚えてますが、両親は意識が戻る可能性は0ではないと聞いて延命治療しました。

    例えお金がかかっても、姉の臓器を提供すれば誰かが助かっていたかもしれないけれど、脳死判定をされても目を覚まして欲しい一心でした両親の決断は間違ってないと私は思います。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2014/09/18(木) 20:37:56 

    お金がないから
    延命治療どころか病院へも行けない・・・

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2014/09/18(木) 20:41:07 

    本人の意思に合わせる。
    もし本人が望まないのに延命治療を続けるのは自分のエゴを押し付けてるだけだから。
    延命治療は決して楽なものじゃないから、意思に反してやるのは可哀想。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2014/09/18(木) 20:50:08 

    母は癌で亡くなりましたが、延命治療はしませんでした。痛みが酷くモルヒネを打ってあるため、いつ行っても寝ている状態でした。
    母には長生きしてほしかったけど、辛そうな顔をしているの見たくなかったので、延命治療はしませんでした。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2014/09/18(木) 20:58:41 

    人間も動物だから、自分で口から食べられなくなったら死ぬのを受け入れるべきかなっておもう。
    自分は無理してお金かけて延命されたくないです。

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2014/09/18(木) 21:04:25 

    人はいつか死にます。本人が判断が難しい状況での延命って難しいですよね。90歳台で延命希望する家族もいるし、本人の意思を尊重して痛みのない自然な経過を望む家族もいます。
    どちらが正しいとか言えないけど、人の死を受け入れることも必要なときがあるのにな、と思います。助からない状況で意識がなく痛みが強い状況で数日生きるのって幸せなの?と思います。家族を残せて曾孫もいて、それ以上なにを望む?と自分でも引くようなことを思うこともあります。
    話は変わりますが、2カ月挿管管理して鎮静してその他循環管理するための装置を使うと2000万ほどかかるそうです。家族には高額医療適応されるので請求は月数万ですが、残りの数千万は私たちの血税ということをお忘れなく。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2014/09/18(木) 21:05:03 

    本人の意思次第かと…自分なら、しないと思う。
    祖父が大腸ガンで延命治療したけど、何も残らなかった…というか残ったのはそれに伴う借金だった。本人の意思を聞かずにしたため、祖父の最後の言葉は何故こんなに苦しめたのか…と言って息を引き取った。それを看取った両親は未だローンを払ってます。


    +11

    -0

  • 97. 匿名 2014/09/18(木) 21:15:54 

    父が癌で意識がなくなり心臓が止まりかけてた時、延命するか今すぐ返事をしてくれと言われました。
    母と相談して一度は延命をしようかと決めたのですが、先生が延命をしたら濁すような感じで一度したら死ぬまでいつまでも装置を取ることはできない。と言われこの状態ではほとんどの人が延命しないと言われました。
    確かにもう意識もなくこのまま生きさせても苦しいだけと思い、母と二人で延命をしないと決めました。その時先生が何かの機械を止めそれが死亡時刻になりました。
    生きててほしかったけど、あのまま生きても父も母も私も辛かっただけかもしれません。
    そこは人それぞれでしょうが、私はこれで良かったと思います。
    父の意思ではないので、心が痛みます。
    母とお互い自分の時は延命はいらないと事前に話し合っています。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2014/09/18(木) 21:27:10 


    自然に命が燃え尽きる方が自然だと思う
    賛否両論あるだろうけど
    現場で看てる人間は反対派が多いと思われます

    延命、本人さん苦しそうに見えます
    私の親ならあまりさせてくないな

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2014/09/18(木) 21:40:54 

    51さんへ
    それは違うよ。亡くなる時だからこそ、お医者さんは止めてくれたのかもしれないよ。
    最期にお水を欲しがっていたとしても、もう飲み込む力は残ってないんだよ。だから、もしその時に水を飲ませてたら、死期が早まった、とかだけじゃなくて、肺に水が流れ込むことになって溺死みたいな状態で、苦しい最期になってたと思う。
    でも、こういうことって「なぜいけないのか」とか、ちゃんと医者や周りのスタッフが説明してあげられないと51さんみたいに後悔してしまうよね…

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2014/09/18(木) 21:42:24 

    DNR、昇圧剤も使用せず。がいいかな…。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2014/09/18(木) 21:58:29 

    トピずれかもしれないけど、延命治療反対と胃ろう反対は別問題なので知っていて欲しいです。
    口から食べれなくなったら胃ろうを勧められることがあるも思います。初めてご家族やご自分がそうなると、胃に直接栄養を流し込むなんて!胃に穴をあけてまで!とおっしゃる方が多いです。
    だけど、食べられなくなってしまった原因によってはまた回復することもあることを知っていて欲しいんです。また、胃ろうをしたからと言って、全く口から食べれない訳でもありません。
    胃ろうをすることで栄養が摂れ、元気になってきて飲み込む力のリハビリ次第で胃ろうが取れることもあります。
    ※あくまでも原因によっては…ですし、胃ろうの管理はたいへんなので、よく相談されることをおすすめします。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2014/09/18(木) 21:59:00 

    事故なら60歳超えたら何の治療もして欲しくない。
    病気ならその治療することで、QOLが低下するならしないで欲しい。
    胃瘻も何らかの疾患で食べることが出来ない期間限定なら作っても良いけど、食事をすると誤嚥性肺炎になるから作るというなら作って欲しくない。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2014/09/18(木) 22:06:51 

    歯科医をしています。
    様々な老人施設、病院などに出入りしています。

    老いは誰にでもおとずれるし、
    どんな形でも生きていてほしい、
    という家族の思いや、
    ご本人の意思があることでしょう。

    深刻な少子高齢化は、綺麗事では済まされない現実です。
    施設などで、胃瘻で生きながらえている、大勢の寝たきりの老人に
    若い労働力と医療費が費やされているのをみて、大げさでなく、日本は大丈夫か?と愕然とします。

    国の福祉政策が高齢者にばかり向けられています。
    母親でもありますが、子供達にどんな未来があるでしょう。
    今よりもっと過酷な納税という名の搾取が待っているのではないかと、かわいそうでなりません。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2014/09/18(木) 22:11:15 

    家族とドラマか何かでそういう場面を見たときに話したことはありました。
    回復するなら延命治療もありだけど、見込みがないなら自然に逝かせてほしいよねと。

    実際に父がそういう状態になり、人工呼吸器をつければ意思の疎通は出来なくなるけど命としては『生きていられる』と説明されました。

    家族で話していたこともあり、父もそうだろうとは思ったけど…
    どんな姿になっても父の命を無くしたくないという葛藤もありました。
    結局は自然のままで息を引き取り旅立ちましたが、いまだにこの選択が正しかったのか分かりません。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2014/09/18(木) 22:20:07 

    主です。
    皆様のコメント読んで涙が出ました。
    実際、自分が そのような立場にあるのではなく身近で起きて自身が大切な人の死を受け止められていない自分が居たのに気付きました。
    たとえ話す事が出来ないとしても生きていて欲しいというエゴがありました。
    皆様の意見を幅広く聞きたいとおもいました。
    私としては まだ葛藤中です。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2014/09/18(木) 22:22:22 

    64
    寝たきりですが 言語障害はあるものの
    どうにか会話は出来ていますし
    今のところ意識もシッカリしてます。

    いやいやいや!これは絶対延命治療やるでしょ!
    会話も出来るんでしょ?

    ここでの反対派は、もう会話も出来ないし意識もない状態だったら…って事なので、64さんはやって正解だと思いますよ。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2014/09/18(木) 22:23:21 

    延命措置されたくない人がこんなに多いのに、何故法制化しないんだろう?
    自分の死も自分できちんと責任持って決めたい。
    ぼけて、身内に迷惑かけたくない。自殺では家族に保険金入らないから、ただ生きてる人も多いと思う

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2014/09/18(木) 22:44:44 

    今の施設は『看取り』をやるところが少ないよね。
    施設で看取りができれば、自然に最期を迎えることができるケースが多そうだ。

    自然に最後を迎える事がかなり難しいのが今の日本だね。

    私の両親は延命望んでないので、何もしない予定。
    はぁ~ポックリ逝きたいなぁ~が両親の口癖。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2014/09/18(木) 22:48:48 

    今の施設は『看取り』をやるところが少ないよね。
    施設で看取りができれば、自然に最期を迎えることができるケースが多そうだ。

    自然に最後を迎える事がかなり難しいのが今の日本だね。

    私の両親は延命望んでないので、何もしない予定。
    はぁ~ポックリ逝きたいなぁ~が両親の口癖。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2014/09/18(木) 22:50:40 

    107
    だね。
    自分もボケるのが一番コワイ。
    ボケてまで生きようと思わないし、迷惑というレベルのずっと上を行くものだと思ってるから。
    本当にボケないうちに選択できる(安楽死)法律をつくってほしいです。
    介護する側の苦痛や人生を想うととてもじゃないけど生きていたいなんて考えられないわ。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2014/09/18(木) 22:51:55 

    看護師です。延命治療をしてしまうと全身が浮腫み、亡くなった時に生前の面影がなくなる時もあるし、延命されてる本人は辛そうだしで基本延命は反対です。
    でも若い方、とくにお子さんの場合は両親や周りの家族が気持ちの整理をするためには必要な時間なのかなと思います。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2014/09/18(木) 22:58:42 

    祖母が寝たきりです。

    半年ぶりに会話ができました。

    おばあちゃん、しんどい?

    しんどい。

    今はまだ口から流動食を食べられる状態ですが
    半年ぶりの一言が

    しんどい

    でした。

    これ以上の延命処置は苦しみを継続させるだけですから、しません

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2014/09/18(木) 22:59:10 

    我が子なら延命する。
    親なら延命しない。

    ただ、苦しまない事前提。

    なんだかんだ言って、感情やお金や看護等を総合して、そうすると思う。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2014/09/18(木) 23:06:26 

    人の寿命は生まれた時から決まっていると信じているので延命治療は反対です。
    旦那にもそのように言ってあるのでどんなに具合が悪くても家で死にたい。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2014/09/18(木) 23:24:44 

    48

    延命治療は医者の利益になんてなりません。
    そもそも医師は利益を考えながら診療なんてしません。
    目の前に苦しんでいる人がいれば救いたいと必死になるだけです。
    延命措置拒否がご本人、ご家族の救いになるのなら、それを後悔することのないようサポートできれば。。。と念慮します。
    営利主義で医療従事者が仕事しているだなんて、現場を知りもしないで誤解を生むような発言はしないでください。
    この処方でいくら、この検査でいくら、なんて考えたことありません。
    失礼きわまりないです。
    今日も生死に関わるお話をしなければならなかった。もう医師歴17年になりますが、今でも心痛みます。何日も「どうやってお話していこうか?」と考え込みます。
    あなたの発言は本当に失礼です。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2014/09/18(木) 23:34:15 

    家族で話し合ってます。
    私は臓器提供に同意してもらっています。
    両親も延命は必要ないとは言ってますが....
    正直、その時になってみないと....
    どちらにしても、覚悟は必要ですね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2014/09/18(木) 23:43:27 

    おお、ちょうど先日夫、母、私で尊厳死の宣言にサインしたところだよ。
    無駄な延命治療は本人にも家族にも辛いからね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2014/09/18(木) 23:45:30 

    60さんの意見に同意です。
    沢山の延命治療をされている方やご家族を見て来て、自分も望まない、家族とも話し合い万が一の事が有った場合は延命をしない、と決めてあります。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2014/09/19(金) 00:13:18 

    延命した人が死んでおけば良かったって言ってとこともあるし、回復の見込みがないならどうかと思う。とくにお年寄りは廃用症候群になる率高い。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2014/09/19(金) 00:15:31 

    集中治療室で働いています。色々な家族、ケースをみていますが、難しい問題で、正解なんてないと思います。私の身内なら辛いだけの治療になるなら、延命は望まないですね。退院まで望めるなら治療をしてもらいます。
    医療者も患者さん、家族を思い日々葛藤しています。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2014/09/19(金) 00:31:09 

    祖父が末期癌で延命治療しても生きられるのは3日程度だと言われ、これ以上苦しむのは可哀想だから親戚一同一致で、延命治療はしないと伝えた
    そしたら担当の妊婦の看護師さんに「私は看護師なのでそれには賛成できませんけどね!」みたいな事言われて本当に気分悪かった
    看護師さんはもうすぐ産まれる命の事とかでいろいろ思う事があったのかもしれないけど…
    私達だって少しでも生きててほしかったよ
    でも生きてる間ずっと頑張ってたんだから最後は安らかに眠ってほしかった

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2014/09/19(金) 01:02:06 

    結婚するまで病院で働いてたけど、自分は延命してほしくないです。
    結局、命だけは助かったけど、意識がなかったり食事が固形じゃなくなったり、寝たきりだったり、なんのために生きてるんだろう?ってご老人が多かった。
    みんな残された家族のために生かされていた気がしました。本人はもう何にもわからないし、意思表示もできない状態。

    私は胃瘻も人工マッサージもしないでいいと家族には伝えてます。死ぬ時はスッと死にたい。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2014/09/19(金) 05:10:49 

    122
    人工マッサージ→心臓マッサージ?

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2014/09/19(金) 05:42:15 

    結構、ナース・ドクターと思われる書き込みがたくさんあるので、医療職ではない方へのメッセージです。

    延命治療、胃瘻、安楽死、脳死判定、植物状態、臓器提供を一通りネットで調べてみて下さい。いざという時、知識として知っていてその上でどうするのか、どうしたいのかを決められるために。

    延命治療はどのような状態の何が延命にあたるのか。家族が来るまでの心臓マッサージはしてほしいのか、全くしてほしくないのか。本人はどう思ってるのか、家族はどうなのか。

    胃瘻は世界的には反対されてて、こんなに胃瘻をして生きながらえてるのは日本だけだと言われています。胃瘻のせいで、寝たきり老人が増え、日本の医療費圧迫に繋がってると言われることもあります。でも、経口摂取が見込める方なら一時的に行う場合もあるし、一概に悪いこととは言えません。
    101さんのような場合もあります。

    安楽死は日本では認められていません。
    でも緩和病棟やペインクリニックというものもあります。
    これ以上辛いことが続くなら殺してくれ(安楽死)→死ぬなら穏やかに(モルヒネ等の疼痛コントロール)等。

    脳死判定は簡単にいうと、自分の力だけでは生きられないけど反射と言われる脳の動きが何個かある場合もあり、それを生きている、脳死と感じるかは十人十色です。
    脳死判定となる項目を一度目を通してみて下さい。

    植物状態と脳死は何が違うのか、寝たきりと何が違うのか、それを知ることで、その時にどうしてほしいかが変わると思います。

    臓器提供カードは、提供しないという意思表示もできます。ただ、脳死状態の身体に麻酔なしでメスを入れた時、血圧や脈拍がすごく上がったりする反応を見ると、生きていると捉える方もいると思います。

    今は患者や家族も積極的に医療に関わる時代です。診断や治療は医師にできても、本人の意思がないと、やはり助けたいという自然な思いで延命に繋がってしまう場合もあります。

    私はあえてこの場でどちらがいいとか言及しません。
    1人1人違う皆さんにそれぞれの考え・感情があると思うので。
    しかし、真剣に考えてほしい気持ちはあるので書き込んでしまいました。

    トピずれすみません。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2014/09/19(金) 05:57:45 

    あと、臓器提供を考えている方、身体が切り刻まれて、眼球もとられて、それなりに綺麗にしてもらった状態でお葬式はできると思いますが、
    私は初めて臓器提供を考えた時、母に相談すると、「そんなボロボロの状態であの世に送り出したくない」と言われました。
    私はあげて幸せに暮らせる人がいるならと思っていましたが、「自分の娘の一部が他人の臓器で生きているなんて気持ち悪い」と言ってました。
    親子関でもこのような意見の相違があるのは現実だとおもうので、まだ何も起こってないうちに家族の意見を聞いておくのも重要だと思います。
    年を取り、結婚して自分に新しい家庭ができたり、子供ができたりしますし、ライフステージに合わせて何度考えるのが大切かと思います。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2014/09/19(金) 06:03:34 

    余命宣告されたなら、自分ならもうなにもしないで家でゴロゴロしてその時を迎えたいなぁ。
    無駄にお金使いたくないし。
    そう書面に遺しとかないとダメだよね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2014/09/19(金) 06:39:05 

    施設看護師です。皆さん自分ならしないのに、親にはしたい。いなくなると自分が寂しいからとおっしゃいます。これってエゴですよね。
    自然に逝ったお年寄りは本当に穏やかで、きれいな身体ですよ。
    ご家族に、判断を聞くことが多い立場ですが、手は出さず口だけ出して、勝手だなぁと思うご家族はたくさんいます。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2014/09/19(金) 07:37:48 


    本人意識が無い植物状態に見えて、本当は苦しいのかもしれない。

    天寿を全うするって、自力で生きられればこそ、だと思う。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2014/09/19(金) 09:30:33 

    義祖父が認知症だった。
    大腸がんがわかって、このままだと一ヶ月はもたないと言われ、舅らは何も考えずに手術。
    そしたら麻酔とかすると認知症って悪化するんだね。
    命は助かったけど、徘徊やらヒーットアップ。
    舅は手術したことを激しく後悔。
    結局3年は延命できたけど、周り家族はクタクタ。
    今義祖母がまた認知症で、肺に影がある。
    おそらく癌。
    家族全員一致で検査も手術もしてない。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2014/09/19(金) 10:55:24 

    私はお断りしている。
    でも主人が「子供達まだ小さいから。」(6、4、0)と反対してる。
    延命措置のお金…どう工面する気だろうって不安になる。
    その分子供達との時間に使って欲しいのに。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2014/09/19(金) 11:53:12 

    母が年末になくなりました。

    グッタリしていた母。
    救急車を呼び、病院に着いた頃には心肺停止状態でした。
    なんとか意識が戻り、人工呼吸をお願いしました。
    もしかしたらと奇跡を信じて…
    このままお別れするなんて思ってもみなかったし…
    私の自己満足だなって今は思います。
    苦しかったと思います。
    でも、どんな状態でも生きてて欲しかった。
    1週間で亡くなりましたが、私の中では、やりきった感で後悔はありませんでした。
    医師からは「家族が看病したから本人もここまで頑張れたんだと思います」と涙ぐんでくれました。

    延命治療は、残された家族のエゴなのかもしれませんね。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2014/09/19(金) 12:25:45 

    日本もオランダやスイスみたいに安楽死を認めて欲しい
    自分で最期を決めたい

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2014/09/19(金) 12:57:38 

    3年前に父を、去年母を亡くしました。
    私は一人っ子なので全ての決断をしなければいけなかったのが…

    母は抗がん剤の副作用で間質性肺炎になってしまいました。

    先生は段々良くなって来ていると言ってましたが今となっては治る見込みがなかったのではと…

    日に日に呼吸が苦しくなっていく母、母は私にもう楽にしてくれと…

    1人だけの家族を失いたくない、でも母の苦しむ姿を見たくない…

    様々な葛藤の中、決断を迫られました。

    1人になりたくない、でも母の苦しんでる姿をこれ以上見たくない。

    母も最後の力を振り絞って楽にしてくれと…

    思い出すと涙が止まらなくなります。

    もう一度だけ、大好きな母と話しをしたい。

    これが本音です。

    内容違いで申し訳ありません。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2014/09/19(金) 14:38:06 

    父が肺がん末期の痛みで意識をなくした時、担当医から「延命治療で心臓マッサージをすると、肋骨が折れて肺に刺さることもある」と言われました。そっちの方が痛くて可哀想だと思うので、私はして欲しくない。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2014/09/19(金) 14:43:00 

    少しでも長く生きててほしいって気持ちはある。でも、本人がしたいようにさせてあげたい。もしその本人の意思が分からない時は...どうだろ??今は、少しでも苦しくない方を選ぶかも...でも、人工呼吸なら色んな物付けられて、機械で呼吸されされ薬で血圧安定させて心臓動かして...って事をしてるのなら、それって生きてるっていえるのかな?って気もする。考えたり笑って怒って泣いておしゃべりして...って事ができないなら...どうなの?!

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2014/09/19(金) 14:53:29 

    去年父をガンでなくしましたが父が病院で延命治療を拒否する旨伝えていたので、心停止してからは何の措置もせず、そのまま脳死まで家族で見守っていました。
    延命治療もできたようですが、父の望みと、これ以上痛みでつらい思いをさせたくなかったので正しい選択だったと思っています。
    生きている側にしてみると1日でも長く生きていてほしいけど、それはエゴかもしれない。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2014/09/19(金) 15:13:35 

    看護師してます。今まで色々な延命治療みてきました。難しいよな…
    私自身は自然のままで逝きたい。
    でも自分の子供とかだったら…
    植物状態になったとしても1パーの望みがあるなら呼吸器は抜けないかな…
    心拍止めれない…

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2014/09/19(金) 15:52:18 

    祖父は延命治療してました。

    でも、やっぱり会いに行くとなんだか、
    悲しくて苦しそうに見えてしまって、
    本当につらくて毎日泣いてました。

    本人は幸せじゃない。ってかんぢました。

    私の気持ちであって、本人しかわからないけど。

    もし私の両親や、旦那がなったら延命治療はしないです。
    そのままらくに逝けるならいかせてあげたい。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2014/09/19(金) 16:48:00 

    自分が死んでもお断りなので、大切な人には絶対にしたくないです。そして死の瞬間には必ず傍にいて抱き締めていてあげたい。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2014/09/19(金) 17:36:57 

    私の親戚のおじさんは食道ガンになったけれど、本人の希望により延命治療は一切行わずにホスピスに入りました。本当に自然の流れに任せた施設内での生活なので、家族は、苦しんでいる本人を見て何もしてあげられない、けど本人の意見を尊重してなにもせずにただ近くに居てあげることしかできず‥。と心を痛めていましたが、最期には寝てる間に静かに息を引き取ったので、希望通りの生き方をできたのかな、と後悔はしていないようです。
    でもこれも、苦しむときは本人も周囲の人間も辛いですし、とっても難しい判断ですが、本人の意見を尊重した上での最期ならば家族にも後悔は残らないのではないのでしょうか?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2014/09/19(金) 17:47:18 

    先週胃がんで父親が亡くなったばかりです。
    母を8年がんで亡くしてます。母の時は母の希望で延命はせず父の看病の元、最後は自宅で亡くなりました。
    去年父親が胃がんになり手術しましたがその後肝転移していて抗がん剤をやるか迷いましたが副作用と食欲がなくなるということで抗がん剤はしませんでした。
    8月の終わりにホスピスに移り、土曜日の明方容態が急変し、あまり苦しむことなく私と弟に看取られてなくなりました。二人とも延命はしなかったです。父も苦しむのはいやだと言っていたので。
    今頃は先に亡くなった母親と出会っているころだと思います。
    病院に行かなくていいんだと思うとほっとしたような淋しいようなきもちです。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2014/09/19(金) 17:52:26 

    『生きる』ことと、『生かされている』ことは違います。
    でも、価値観は人それぞれで、正解を決めたり意見を押し付けたりするようなものではないと思います。

    親しい方とじっくり話をして、ご自身の『後悔のない選択』をされるのが一番かと思います。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2014/09/19(金) 22:24:29 

    毎年、市の大腸検診を受けていた母親が今年「要 再検査」と言われ、1ヶ月待ちして病院に行ったら…

    「大腸ガンの末期です。肺にもリンパにも癌細胞が…」

    宣告を受けて、私も母親も即答で「延命治療は、しません」とお医者さんに伝えました。
    母親は全身にチューブを差し込まれ、ベッドで苦しみたくないと答え、私は『ゴールまで時間がないのなら、好きなものを食べて好きに過ごしてもらいたい』と思ったからです。

    今は病院のそばに部屋を借りて、母親と二人で過ごしてます。
    延命治療をするかどうかは、ご本人の意思が1番大事だと思いますが『話せない状態』になってからでは遅いと思います。
    まだ、ご両親がお元気な方も早いうちからキチンと話をされた方が良いのではないでしょうか。

    病気や事故は、いきなり来るものですから。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2014/09/20(土) 01:27:56 

    私の母も延命は希望しなかった。私もそれでいいと思ってた。だけど実際母が危篤状態なのを目の当たりにして、意識がなくても生きていて欲しいと願う自分がいました。結局は延命処置も無いままその日のうちに亡くなってしまいましたが…

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2014/09/20(土) 21:33:37 

    仕事柄 そういう場面に多く出会いますが…
    食べれなくなり胃瘻でなにもしゃべれず、体も動かせずの状態なら自分なら延命はして欲しくないなぁ。
    でも自分の家族がそうなったら、やっぱり生きて欲しいと思うと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード