ガールズちゃんねる

辛い時に相談する人はいますか?

135コメント2014/10/15(水) 18:57

  • 1. 匿名 2014/09/18(木) 13:52:08 

    精神的にも体力的にも辛いときがありました。
    旦那に言っても心配するそぶりだけで、何も手伝ってくれないし、私も動けなかったわけではなかったので言いませんでした。
    実母は、相談しても「気の持ちよう!そんな事言ってたらダメ」とお説教されそうで言わず‥
    友達にも弱味は見せたくなくて言えず‥

    甘えたいのに誰にも相談出来ない自分の性格が嫌になります。
    結局は誰にも内緒で心療内科に通っています。

    +260

    -5

  • 2. 匿名 2014/09/18(木) 13:52:35 

    親友

    +51

    -22

  • 3. 匿名 2014/09/18(木) 13:53:11 

    彼氏

    +24

    -24

  • 4. 匿名 2014/09/18(木) 13:53:38 

    お母さんかな

    +140

    -19

  • 5. 匿名 2014/09/18(木) 13:53:46 

    辛いの程度による。
    けど単なる仕事の愚痴でも明るくユーモア交えないと相談できない私。

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2014/09/18(木) 13:54:05 

    そう考えるといないなぁって思う今日この頃です。

    +226

    -2

  • 7. 匿名 2014/09/18(木) 13:54:16 

    おかあさん

    返ってくる答えのスケールが違う

    +97

    -11

  • 8. 匿名 2014/09/18(木) 13:54:17 

    地域の男女参画センターのカウンセリングルーム

    +7

    -10

  • 9. 匿名 2014/09/18(木) 13:54:18 

    辛い
    辛い時に相談する人はいますか?

    +47

    -50

  • 10. 匿名 2014/09/18(木) 13:54:32 

    相談できない、しない癖がついてて下手です。

    +253

    -2

  • 11. 匿名 2014/09/18(木) 13:54:51 

    わかる
    聞いてもらえただけで気持ちが楽になった~♪って何でも相談してくれる友達もいるけど
    私は聞いてもらっても何も変わらないし無駄に心配させたくない
    結局ネットで掲示板に吐き出してみたりするだけだ

    +134

    -3

  • 12. 匿名 2014/09/18(木) 13:54:55 

    お母さん

    +32

    -11

  • 13. 匿名 2014/09/18(木) 13:54:55 

    誰にも相談できません
    両親も姉妹も友達もいるんですけどね・・・
    なぜか弱いところを見せられません

    +107

    -5

  • 14. 匿名 2014/09/18(木) 13:54:57 

    母親
    夫は男だからやっぱりちょっと分かってくれない時もあるし

    +31

    -8

  • 15. 匿名 2014/09/18(木) 13:55:43 

    辛い時に「もうやだ!疲れた!朝まで付き合ってよw」と言える相手ならいるけど
    相談は私もなかなか出来ません。。

    +39

    -3

  • 16. 匿名 2014/09/18(木) 13:55:46 

    誰もいない

    +151

    -0

  • 17. 匿名 2014/09/18(木) 13:55:54 

    今本当に誰も居ない…
    母親すら居ないですね

    +95

    -0

  • 18. 匿名 2014/09/18(木) 13:56:02 

    親友や母、または彼氏
    内容によって相談する相手も変わるけど

    本当の悩みは誰にも言えない
    すごく孤独を感じる時が多い

    +124

    -2

  • 19. 匿名 2014/09/18(木) 13:56:05 

    夫。

    最初は気持ちを理解してくれないかもだけど、
    何がどうして辛いのか、どう理解して欲しいかのちゃんとした説明をこっちが怖がらずに諦めなければ、
    相手もだんだん理解してくれるようになった。

    +56

    -10

  • 20. 匿名 2014/09/18(木) 13:56:29 

    誰にも相談しない。
    寂しい考えかもしれないけど、結局は自分が出した答えじゃなきゃ納得できない気がして。

    +109

    -1

  • 21. 匿名 2014/09/18(木) 13:56:33 

    九州に住む妹。ラインとか電話とか。
    旦那や友人には絶対しません。

    あとは、小3から一緒のパンダのゆみこ(*^。^*)

    あ、最近娘も。幼いながらに一生懸命考えてくれて、それがズレてて癒される(*^。^*)

    +19

    -18

  • 22. 匿名 2014/09/18(木) 13:56:52 

    人が答えやすい内容ならするよ。
    けれど将来の悩みや不安、やはり同じ立場でないと向こうも気を使うんじゃないかと思って出来ない。
    独身や既婚、子持ちの別によって変わってくるだろうし。

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2014/09/18(木) 13:57:23 

    本当に辛いと思う事は
    親にも親友にも旦那にも話せない。

    一人で抱え混んでしまうから
    話せたらどれだけ楽だろうと
    思う事がよくある

    +132

    -0

  • 24. 匿名 2014/09/18(木) 13:57:31 

    仲いい子はいても、相談できる友人はいない。

    親には心配かけたくないから、相談できない。

    そう考えると相談できる人はいないな。。。

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2014/09/18(木) 13:57:39 

    主さんの、友達に弱みを見せたくないって気持ちわかるなー
    親友はいるけどいつも事後報告
    本当につらいときには誰にも相談できないものだよね

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2014/09/18(木) 13:58:28 

    友達には相談しません。
    辛い時は、家庭の事情で苦しくなる事ばかりなので、
    信頼出来る、自分より年上の女性(既婚・子供も独立している)に相談しています。
    50歳も超え、人生の先輩なので話に深み、重みがあるので。
    話すとなぜか清々しい気持ちにもなれます。
    同年代の友人にはしません。なぜなら、私と同じ環境の子がいないので。
    わかってもらえないと思い相談はしません。

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2014/09/18(木) 13:58:31 

    いない。
    相談どころか普通の話し相手すらいない。
    旦那がアスペっぽくて会話のキャッチボールが成り立たないからすごい孤独を感じる。

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2014/09/18(木) 13:59:03 

    話を聞いてもらうだけで心が軽くなる場合もないことはないけど、その子と別れたあとまた直ぐに悩んでる自分がいる。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2014/09/18(木) 13:59:05 

    本当に辛いときは誰にも話せない。


    相談や困ったときは一番たよりになるのは母親かな。

    +15

    -3

  • 30. 匿名 2014/09/18(木) 13:59:16 

    あたしも居ないなぁ。出来ないし。
    人の辛さなんて分からないから相手にも期待しないようにしてる。
    今まであまり相談出来ない人生だったんだとしたら、寂しいな、、とか思うかもしれないけどそれだけ強くなってるよ。

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2014/09/18(木) 13:59:21 

    21パンダのゆみこwww

    +38

    -3

  • 32. 匿名 2014/09/18(木) 13:59:27 

    そういう時こそ質問サイトを活用する。
    かえって第三者の方が私情を挟まず、冷静になれる。
    結局決断するのは自分だし…。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2014/09/18(木) 14:00:10 

    母親・旦那・友達・仲いい親戚。
    相談する事によって相手にどう思われるかとかを気にしない、深刻な事でもとにかく話してしまう。
    溜めておけないタイプなので自分の中で消化出来る方が羨ましいです。

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2014/09/18(木) 14:00:18 

    いない
    気づいたら愛犬に

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2014/09/18(木) 14:00:38 

    重すぎるから誰にも言えない

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2014/09/18(木) 14:00:39 

    姉に相談したいけど今鬱がひどいのでそれどころじゃない。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2014/09/18(木) 14:00:44 

    聞いて貰える人は居るけど毎回毎回メールは出来ない
    本当はもっと聞いて欲しい事あるけど
    誰かに聞いて欲しいけどどこに聞いたら良いか分かりません。
    手かかる子ども2人居るので電話するのも時間を選ぶし(寝てる時電話してると起き出して騒いだりする)どうしたらいいんだ…。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2014/09/18(木) 14:01:00 

    相談は相談でも、辛い時の相談は「悩み」相談だよね。

    悩みを打ち明けるのは、人を選ばざるを得ないね。

    今まさに、落ち込んでいて悩みを聞いて欲しい時だけど

    自分がネガティブと神経質になり過ぎてる所もあるから、遭えて人と接触したくない気もする。

    感情的になって余計なこと言って、後悔から悪循環になりそうだから。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2014/09/18(木) 14:01:38 

    わかる。
    相談の質にもよるけど、本気の相談は誰にもできない。相談して、どうにかしてもらえる場合ならいいけど、どうにもできないことは相手にも申し訳なくて、相談できない。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2014/09/18(木) 14:02:09 

    旦那。今は1番近い存在だし、しっかり話を聞いてくれるから。

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2014/09/18(木) 14:02:21 

    内容にもよりますが、心配かけたくないと思うと、深刻な悩みほど誰にも相談出来ません

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2014/09/18(木) 14:02:59 

    主人。

    母親はいつも「あまり考えすぎたらダメだよ。」って言います。私も自分が考えすぎなことわかってるけど、つい悩んでしまいます。

    結婚してからは、母親に考えすぎと言われたことも主人に話すと親身になってくれました。

    私のくだらない悩みも何でも受け止めてくれて、感謝しています。

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2014/09/18(木) 14:03:11 

    私も、母には、相談出来ず、心療内科で 話していましたが、

    後の患者さんの事を考えると、全部は 相談出来ず、

    先日、限界が来て、生まれて初めて、命の電話に 相談しました。

    自分の住んでる県は、繋がらなかったのですが、四国の香川県に繋がり、

    優しく 相談にのって頂きました。

    親友に話すと、重いって 思われたくなくって。。。

    全部、話せて、スッキリしました。

    主さんも、本当に 辛かったら、電話してみてください。


    +59

    -1

  • 44. 匿名 2014/09/18(木) 14:03:28 

    全ての根本になってる重い悩みは誰にも言えない。
    そっから自分の自信のなさとか不眠、過食による体調不良とか全てに影響している気がする。
    でも外ではヘラヘラ?ニコニコ?して無口だし「悩みなさそう」と言われる。
    そう見せるつもりなのにフッと寂しくなる身勝手。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2014/09/18(木) 14:06:56 

    4つ上の姉。
    親友は信頼しててもやっぱり全部はさらけ出すのは難しいです。
    姉だと見栄とか全部取っ払って本音を話せる。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2014/09/18(木) 14:09:49 

    誰もいません。
    弱味を見せたくなくて余計抱えてしまいます…
    デコリアル?ってサイトに自分専用の
    呟くのを作りました。

    1人くらい話せる相手作ればいいけど
    神経質だから違う意味でまた
    抱えてしまいそう

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2014/09/18(木) 14:10:15 

    私も重い悩みは誰にも言えない。
    どうしても、知恵が欲しいときだけ、知恵袋を利用する。
    匿名で見ず知らずの人に相談する方が、相談しやすい場合もある。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2014/09/18(木) 14:11:01 

    妹です
    精神的にずっと大人なので、相談すると
    冷静に的確な意見を言ってくれて
    ありがたい存在です

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2014/09/18(木) 14:11:25 

    誰かれ構わず「聞いて、聞いて〜‼︎」という態度の方が居ますが、非常に羨ましい限り(´・_・`)

    こんな風に溜めない主義なら楽なんだろなー
    と思うけど無理。

    自分の脳だけが胃袋、って感じです…つらい。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2014/09/18(木) 14:11:29 


    全部話してます。

    女の子がほしかったけど、男の子にしか恵まれませんでした。
    将来話し相手がいなくて寂しいかなと思ったけど、妹がいてくれるからと思うと諦らめられました。

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2014/09/18(木) 14:11:57 

    母に相談出来る方うらやましい
    うちの親は電話くれば自分の言いたい事ばかり。
    わたしが話してもすぐ自分の話。
    全く会話が成り立たずただ虚しいだけです。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2014/09/18(木) 14:13:51 

    彼氏には相談しすぎないようにしてる
    加減が分からず甘えすぎてしまうし、愚痴っぽくなりたくない

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2014/09/18(木) 14:14:28 

    相談や愚痴は重ければ重いほど言えないのが大多数じゃないかな
    1さんも誰かに頼る手段を模索するより、どこかで腹をくくって自分だけで悩みに向き合えるようになるのが結局早くて確実だと思う
    そこで抱えたストレスに関しては、周りに甘えて発散に付き合ってもらえばいい

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2014/09/18(木) 14:16:41 

    相談出来る人がお母さん、旦那さんという方が羨ましい。私の辛さの原因は母親と旦那なので…。相談出来るような友達も居ないので1人で葛藤してます。

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2014/09/18(木) 14:18:56 

    いません。
    友達にも親にも言いません。
    主さんと同じで、悩んでる姿を見られたくないです。
    人の悩みとかはよく聞きますけど、自分の辛さとか悩みはグッと堪えて自分の中でごまかして、笑ったりしてます。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2014/09/18(木) 14:19:31 

    夫です。
    辛いと言えば、全力で甘えさせてくれます。

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2014/09/18(木) 14:19:35 

    暗く悩むような時は友達に長めのメールをする。お互いなんでも悩み相談しあえる仲なので。

    ちょっと落ち込んだ時などは、大1と高1の娘達に話を聞いてもらう。
    結構しっかりした返答をしてくれるし、おしゃべりしている内に話題がそれて笑い話になっていたり、
    娘達が一番気軽に話しやすい。

    頭が混乱する悩みは旦那に相談する。
    感情移入せず、問題処理の道筋を教えてくれるから助かる。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2014/09/18(木) 14:19:45 

    恩師の先生。
    だから今でも、盆暮れの挨拶してる。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2014/09/18(木) 14:26:02 

    ネットのチラシの裏系

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2014/09/18(木) 14:28:18 

    一人で抱え込んでしまうタイプです(-_-;)
    友人には相談されるけど、
    私が友人に相談したことは
    一度もありません。
    気持ちを言葉にすると楽になるという
    ことは分かるのですが、
    話した所で解決できないことの方が多いし、
    人にアドバイスをもらっても
    自分が納得できないとモヤモヤするので
    結局誰にも相談できないという感じです。
    あとは迷惑かけたくないから。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2014/09/18(木) 14:31:27 

    初コメ失礼します。

    うちは…居ません

    小さい頃からネグレクトを繰り返されてて

    親のことを「親」って思えないし

    人を信頼することもできません。


    本当はそんなのダメって分かってるけど…

    でも、本当に辛い時は

    お墓参りに行って、亡くなった叔母さんや婆ちゃんに話しかけてます

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2014/09/18(木) 14:31:46 

    みんな頑張ってるね……
    ギスギスしないように人に優しくありたい。。
    みんな頑張り過ぎないで~

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2014/09/18(木) 14:33:18 

    今までは幼馴染に相談していましたが
    「悲劇のヒロインぶって」「人を怒らせる天才だね」
    などと毎回暴言を吐かれるので言わなくなりました

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2014/09/18(木) 14:36:08 

    63さん

    幼馴染、酷いですね…

    相談してるのに暴言吐くって

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2014/09/18(木) 14:43:31 

    いない…
    私の味方なんて何処にもいない…

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2014/09/18(木) 14:44:55 

    離れて暮らす息子にLINEで

    私「行き詰まった↘」

    息子「あなたらしさを思い出して」

    これだけで立ち直れる

    +17

    -3

  • 67. 匿名 2014/09/18(木) 14:45:36 

    主人だけです。。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2014/09/18(木) 14:49:03 

    お母さんに話せて、聞いて貰えていいね。私はお母さん居ないから…お父さんかなぁー。本当の気持ち分かってくれる友達なんて居ない。旦那なんて、私が手首の骨を折った時も何も手伝ってくれなかった…。痛くて、泣きながら洗い物して、子供のシャワーも腕にビニール袋巻いて濡れない様にして片手で洗って流した。片手使え無い時に、手助けしてくれない旦那なんて、何?言っても駄目だし、何も言えなくなった…。一人でやった方が早いじゃん!
    でも、お父さんめ男だから、女の私の事なんて分からない事めあるよね。やっぱり一人で解決しないと駄目だね…。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2014/09/18(木) 14:55:51 

    親に相談できる人が羨ましい。私は相談してもなぜか怒られたり、励ましているつもりとかあなたのためを思って言うとかいってくるが、我慢が足りない、親になってまでそんなことで悩んでとか言われるので、余計に辛くなる。何もしてくれないくせにそういうことばかり言ってくるし。両親揃って畳み掛けるようにガンガン言ってくるんだよね。たまにプラス両親と同居してる妹も。夫にもほとんど言わない。言っても解決しないし、たまにイライラしてるのがわかるし。なんか寂しいなって思います。友人には全く相談しないです。たまに泣きたくなります。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2014/09/18(木) 14:56:43 

    61
    涙出たわ…

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2014/09/18(木) 15:02:15 

    人に弱みを見せられないんじゃなくて、
    どうやって人に甘えていいのか分からない。ゆえに相談の仕方も分からない。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2014/09/18(木) 15:03:57 

    周りにいつでも相談してね。や、何かあったら言って。っていう人はいるものの
    なにかあっていざ相談ってなったら決まって返ってくる返事はいつも
    『そうしたらいいんじゃない?』
    『そうすれば?』
    って言うだけで、いつでも相談してね。って言うわりには結局、悩みを相談しても自分任せな言い方で助けにはなってくれないのが現状。

    何でも言ってね。相談してね。って言うくらいなら相談したら次の行動を起こす為の手助けをしてほしい…とは思うけど、これって何だかそんな自分が虚しいし、結局他人な感じの相手にも虚しく感じるだけ…。
    相談してねって、話なら聞けますが、助けにはなれません。って事で、本当に困ってて相談して本当に助けてくれる人はごくわずか。

    『相談してね』は期待するから、はじめから『私なんの役にも立てないけど話くらいなら聞けるからさぁ!』のほうが心が救われる気がしてる。
    そして、そんな人ほど自分の為に家に帰ったあとも真剣に悩んでいてくれて、次に会った時にも気にして声をかけてくれて解決策を考えてきてくれるような人、のように思う。

    相談する人はいます
    けど、他人を思いやることを本当に言ってくれて本当に力になってくれる人はなかなかいない気がします。

    長くなり大変失礼しました!

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2014/09/18(木) 15:27:34 

    誰にも言えません。
    結婚しても孤独で1人で泣いてます。

    病院に行っても原因がわからずどうして良いかわからず旦那には気にしすぎだと言われます。
    旦那も所詮他人だと諦めてます。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2014/09/18(木) 15:31:12 

    辛い悩みの原因が夫で、実母はいないし、ダメ元で義母に相談したけど、やっぱり夫の味方されたし、もう誰にも相談なんかしないと決めた。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2014/09/18(木) 15:44:00 

    いません

    今まで誰にも本当の自分をみせてません

    カウンセリングにも通ってますが、なかなか本当の自分を相談出来てはいません

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2014/09/18(木) 15:46:12 

    苛められ、友達がいないことが悩みなのに、土日になったら、兄弟や親に「なんでずっと家にいるの!?」とからかわれます…
    普通ほっとくか、察してどうしたの!?と心配してほしいのに…
    どうせ相談しても笑われるだけ…
    私の味方なんて誰もいない…

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2014/09/18(木) 15:50:23 

    いません。
    何でも自分で解決してます。
    女の友情は信じてません。 笑

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2014/09/18(木) 15:54:46 

    いないです。
    うつ病になった頃から父親に相談し父はうつ病のことを調べてくれたり、子供の面倒をみてくれたり助かってたのですが…
    なかなか治らない私に嫌気、疲れたのかある日突然罵倒され、それから誰にも相談していません。
    元気なふりしていますが今物凄く辛いです。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2014/09/18(木) 15:58:13 

    聞いてもらわなくても平気な程度の話なら、誰でも聞いてくれるけど、
    悩みが重ければ重いほど、誰かに聞いてほしいのに、
    そういうのほど聞いてくれる人がいない。話したら引かれて余計傷ついたことありますw
    みんな余裕ないのかな。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2014/09/18(木) 16:07:12 

    小さい頃亡くなったおじいちゃん

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2014/09/18(木) 16:08:01 

    言えない。
    あえて言うなら、親か友人だけど。
    でも心配かけてしまうから言えないよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2014/09/18(木) 16:30:38  ID:ng7phJhU5T 

    一番仲良しのママ友。

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2014/09/18(木) 16:34:32 

    姉。
    本当に辛い事や、悩んでる事を相談出来る。
    信頼してるし、二児の母になって、更に尊敬してる!
    基本、最後は自分で決めな、というスタンスで押し付けも無くて、ありがたい。

    お姉ちゃん居て良かった〜

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2014/09/18(木) 16:37:02 

    内容と、求めるものによって変えます。

    気持ちを聞いて欲しい、って時は母や女友達に。
    母はわーんってなっても聞いてくれるけど、女友達の場合は報告する感じ。

    解決策が欲しい時は彼。
    感情の面での共感を求めると、ケンカにしかなりません…。

    感情的な部分を自分で解決できる人間になれたら素敵ですね。
    我ながらちょっと情けないです。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2014/09/18(木) 16:46:11 

    母を早くに亡くしてるので、10歳上の親友には何でも愚痴ってるし、相談もしてる!
    お互いシングルマザーなので本当に頼りになるし、喧嘩もよくする。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2014/09/18(木) 16:50:05 

    私も8年くらいずっと辛かったけど、相談てか悩みを言えるのはお母さんだけだったな。
    高校から仲良かった友達に言っても全然聞いてくれてない感じで…その時友達はモテてて充実した日々だったから私のネガティブな話とか面倒くさかったんだと思う。他の友達からもよく遊びに誘われてたけど、人に会いたくなかったから全部断ってたらもう誘いも来なくなったし。
    友達ってそういうもんなんだなって肌身で感じたTT
    お母さんがいなかったら私どうなってたことか。ありがたいよTT私にはお母さんしかいないからずっと長生きしてほしい

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2014/09/18(木) 16:50:09 

    お姉ちゃんです。お母さんには、心配かけたくないから。頼りにしてます!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2014/09/18(木) 17:11:09  ID:XXXmN4BPUl 

    中学から仲良しの友達かな。
    でも今は私が県外にいるので中々会えません。
    電話やLINEで毎回毎回相談すると友達の時間まで奪うのでたまに会う時にしか相談しません。だから結局一人で悩むことが多いなー。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2014/09/18(木) 17:13:52 

    1さん がんばって
    私も辛いときあるからお気持ちよくわかりますよ。
    私が知りあいだったらいくらでも話聞けるんだけど。
    ホットラインみたいな℡相談にかけてみるのもいいかも。
    精神科ってお金かかりませんか?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2014/09/18(木) 17:22:23 

    旦那のことで悩んでいます。
    旦那家族は旦那の味方です。
    親は、選んだのは私だからとあてになりません。
    辛いです。
    確かに自己責任ですが、親は味方になってくれるものだと思ってました。
    友人も同じ痛みを知らないから、なかなか難しいですね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2014/09/18(木) 17:26:55 

    旦那と友達。
    親には言いづらいし義両親なんてありえない。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2014/09/18(木) 17:31:47 

    ホスト!

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2014/09/18(木) 17:33:29 

    誰もいなくて、ひたすらネットサーフィンで答えを見つける。こういう部分ではネットってありがたい。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2014/09/18(木) 18:03:38 

    遊ぶ友達は何人かいるけど、1人だけ自分の気持ちを包み隠さず話せる子がいる。あんまり自分のこと話すのって得意ではないけど、その子にだけは何故かすべてさらけ出せるなー。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2014/09/18(木) 18:24:29 

    母親しかいない。
    どんな弱音はいても絶対に否定的な事とか、無理に励ましたりとかせずに、
    うんうんって聞いてくれる。

    母親いなくなったらどうなるんだろ。。。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2014/09/18(木) 18:28:58 

    相談したいのなら、専門家の所へ。
    法律関係なら、弁護士。
    税金のことなら、税理士。
    身体のことなら、医師。などなど。


    愚痴をこぼしたいなら、身内かごく親しい友人へ。
    ただ、よっぽどつらい時だけにしよう。
    愚痴は、聞かされるほうにとってはたまらないから。

    そういう人がいない場合は、
    お金を払って、カウンセラーなどへ行こう。
    自治体の女性相談室もある。これは無料。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2014/09/18(木) 18:30:05 

    お母さん。
    やっぱり一番自分をよく分かってくれている。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2014/09/18(木) 18:58:00 

    がるちゃん。


    母親も亡くしてるし、友達もいないし、誰もいないからたまにがるちゃんで吐く。

    マイナスされても、解決しなくても、人に言った感で勝手にスッキリ。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2014/09/18(木) 18:58:41 

    リアルは全くいない。
    ガルチャンで弱音吐いてスッキリしてる。
    誰にも言えないし言う気もない。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2014/09/18(木) 19:00:05 

    私もいません。

    一年後の私に会いたい。
    答えを教えてもらいたい。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2014/09/18(木) 19:10:58 

    う~ん?ネットかな(一応)
    辛い時に相談する人はいますか?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2014/09/18(木) 19:11:05 

    祖母。もしくはガルちゃん。

    芸能人の悪口ばかりと言われるガルちゃんだけど、稀に顔も知らないのに凄く親身になって悩みを聞いてくれる方もいる。
    これで何度か救われました。心当たりのある方、その節はありがとうございました。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2014/09/18(木) 19:34:00 

    すごく優しくて弱音を話せる友人が1人いるけど、その子にも嫌われないようにある程度セーブしてる。
    深い根の根は言えない。
    生きていくのが辛いとかそういうことはさすがに言えない。
    言われた方も何て言っていいか分からないだろうし私も特段何を言ってほしいわけでもないのだと思う。
    けどガルちゃんでは見知らぬ人だしそういう雰囲気トピなら言えるし自分だけでないと思って少しほっとしたりする。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2014/09/18(木) 19:47:10 

    50さん

    兄弟姉妹、子供すらいなくて、親がいなくなったら、血のつながりがいなくなる人だっていますから。
    妹さんや、息子さんがいて、幸せですよ。

    54さん

    わかります。私も夫と母親の事で悩みます。結局自分の事を信用して理解してくれる人はいないんじゃないかと思う時があります。

    少しずつ孤独に慣れて強くなっていくしかないんですかね。

    友達に頼れる範囲は決まってますからね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2014/09/18(木) 20:28:41 

    何でも相談できるた母さんも今は雲の上にいて
    声が届かない。ひとりぼっち。泣けもしないよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2014/09/18(木) 20:51:52 

    父母は精神的な病を患っているし、兄弟は自分の事で、大変そうなので、話を聞いてくれるのは、マッサージの施術士さんです。たまたま、置かれている環境や価値観が似ているからです。わかってくれるので、癒やされる。客としてではなく、友達みたいに接してくれる。10年位通っています。
    あと、友達にメールで、送る。返信はすぐではなくても、ちゃんとした、メールが返ってくるからです。でも、悩みの種類ごとに、相談する人を分けています。
    わかってくれない人には言いません。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2014/09/18(木) 21:35:51 

    友達に相談したいけど、ラインの返信がスタンプになると相手が億劫なんだなと思ってやめる。
    ほんとは、色々話したいけど。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2014/09/18(木) 21:38:28 

    なんでも相談できるのは夫しかいないです。
    姉や母に相談すると、家族親戚中に筒抜けなのが目に見えてる。そんな内輪の話も喋っちゃうんだ、、とショックを受けたことがあり話せなくなりました。
    友人にも愚痴なら言えるけど、相談ってしたことないかも。
    もともと能天気な性格と思われてるので心配もされないし気付かれないから、正直しんどいときはひとりでこっそりこもって泣いてます。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2014/09/18(木) 21:52:44 

    いない。さみしい

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2014/09/18(木) 21:59:15 

    誰一人いない


    母が弱音吐いたり泣き言いうとすぐバカにした態度と返事するので
    会話すらしない

    私も知らず知らず友人の相談事に対してバカにした様な返事をしてしまい、今では相談することもされる事もない寂しい人生送ってる

    人間関係や愛情表現が豊かなお母さんに育てられた女の子が凄く羨ましい

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2014/09/18(木) 22:05:39 

    いない。
    バラされたことがあってそれから誰も信頼できなくなった。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2014/09/18(木) 22:29:40 

    私は心理カウンセラーにお話を聞いてもらってます。
    心理的にもう限界かなと思ったときから続けてます。
    1年弱のお付き合い。

    善と悪の部分 強さ弱さもさらけ出せるのでかなり良くなりました
    カウンセラーの前で悔しい悔しいって言いながら
    ピーピー泣いたりした時もあります。

    最終的には一人で耐えられる力を身につけるという目標がありますが
    もう少し時間はかかるかな

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2014/09/18(木) 22:46:43 

    小学生のときから、29歳の現在に至るまで、誰一人いません。
    親友どころか、親きょうだいもいません。

    悩みどころか、私語を話せる相手が一人もいません。
    完全に孤立して生きてきました。

    が、とくに悩んでいません。元気に生きています。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2014/09/18(木) 22:47:51 

    居ます。親友、恩師、主人、母、兄…かな。子供も聞いてくれる。でも、1番助けてくれるのは、恩師かな…。毎回どう考えれば良いか、どうすれば良いかなど具体的にアドバイスをしてくれる、大切な人です。苦しくなると先生には直ぐ相談しちゃいます。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2014/09/18(木) 23:05:00 

    誰もいない
    人が信用できません
    昔はこんなじゃなかった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2014/09/18(木) 23:26:25 

    母親には相談しません
    出来ない。小さい頃からそういう関係…
    本当は本音で話し合いしてみたいです

    おばあちゃん子なのでおばあちゃんに何かあったら相談します(*^^*)
    大好きです♡

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2014/09/18(木) 23:50:52 

    姉です。
    友達には言えない、悩み、弱音、本音をさらけだせます。
    アドバイスしてくれたり、ただ話を聞いてくれたり、どんな自分でも、味方になってくれる温かい存在です。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2014/09/19(金) 00:26:39 

    以前は何でも話せていた友人がいたけれど、
    彼女が結婚し母になり、以前と関係が変わってきてからは、深い話はあまりしなくなったかな~
    淋しいく思うけど仕方ないとも思う。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2014/09/19(金) 00:47:06 

    母は、わたしがいつも相談され、励まし、優しくする役割なんで、相談もちかけるとかえって依存されてつらい。だから本気の悩み相談なんてしたことない。
    夫はドがつく理系人間でも話をすると彼なりの一生懸命なんだろうけどかなり的外れなアドバイスが帰ってきていつも失望。
    友人には、いつも能天気だねっていわれるし、悩みなんて無さそうだねとかも本当に言われるけど、心療内科へ通ってる。孤独。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2014/09/19(金) 00:59:17 

    本当に困ってることほど相談出来なくて辛い。相談したいけど、結構重かったり、立場が違う相手だと悪くて出来ないから辛い。弱み見せて足元見られるのも怖くて辛い。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2014/09/19(金) 01:03:12 

    重い話はしない。
    したところで何も解決しないだろうし、暗い雰囲気にするのも申し訳ないから相談出来ない。
    悩みって同じ経験した人にしかわからないと思うから、この先同じようなことで悩んでる人がいたとしたら話す。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2014/09/19(金) 02:14:23 

    どうでもいい悩み?なら相談できるし、ネタにして馬鹿話風に話せる。
    でも本当の悩みを相談できる人はいないな…

    けっこうそういう人が多くて安心した。
    安心、とか失礼だけど、安心した。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2014/09/19(金) 02:20:55 

    年取るごとに悩みが深刻になっていく。
    昔は彼氏に振られたとか、バイトがうまくいかないだとか誰もが経験したことあるような悩みだから何でも話せたけど、年取ると皆環境も違う分悩みも変わってくるから気軽に話せなくなっちゃったなー
    なんか寂しい。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2014/09/19(金) 03:16:19 

    いない‥

    いる人が羨ましい‥・(>_<)・°°・。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2014/09/19(金) 06:12:33 

    友達に相談はしないな。
    愚痴は聞いてもらう時はあるけど
    相談しても決めるのは自分だし。
    最終的には犬に相談して無邪気な顔見て終了〜!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2014/09/19(金) 07:29:01 

    経験上、相談したところで「一度限り」だと思わないとダメだろうね。
    知人の親は、独居老人の面倒を見てたけど、親切心じゃなくて、残った家を貰える事になってるから。

    ネットの嫌がらせなども、虐めて本心等を探る為とか、企業の人間が読んでる場合は印象もわるくなる妨害行為もある。

    知らない誰かに吐き出したい事はあっても仲良くなるのは難しい。
    喧嘩した時が怖いから。

    悪い人はいじめ側と庇う側に別れるので、性質悪いのは言うまでもない。

    だからカウンセリングなどが儲かるんだろうけど、そんなのだって100%安心じゃない。

    脱線してるけど、
    優しいから傷付くし、良心があるから胸が痛む。実はワルの方が楽に生きられるんだろうなと思います。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2014/09/19(金) 09:56:49 

    126
    そうですね。
    ワルというか人の痛みをスルーできるし
    いちいち他者の言動に振り回されない、影響されない(興味をもたない)
    鈍感な人のほうが生きやすいと思う。

    立ち止まって考えると、いろんなこと(理不尽さ・人の残酷さ)に気づいてしまうから生きることが
    辛くなる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2014/09/19(金) 10:27:38 

    元カレ。
    唯一心を開いた人だから。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2014/09/19(金) 10:37:35 

    お母さんと兄妹。
    やっぱり、なんだかんだ言っても
    家族が一番理解してくれる。
    友達には、正直頼り方わからない。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2014/09/19(金) 19:35:57 

    なんかもっと普通に相談トピ
    解決を目指すトピ
    ないの?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2014/09/19(金) 19:38:48 

    女性的といえば女性的だから
    これスタッフが作ってるトピじゃないかな~

    で、こういう疑問はマイナスwww

    そのくせガルちゃんへの懐疑米は ここにも結構あるw
    世の中で『これは、信じちゃいけない!』と思った事。
    世の中で『これは、信じちゃいけない!』と思った事。girlschannel.net

    世の中で『これは、信じちゃいけない!』と思った事。雑誌に、よくあるダイエットサプリの広告のBefore After。 たった3ヵ月 で驚異的すぎてビックリするわ…!Σ( ̄□ ̄;)

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2014/09/19(金) 19:51:43 

    私はダルクを見た時不思議で仕方が無かった

    だって、どう見ても私より手がかかるから

    私は最近は見てないし見たのも少しで、全面的に良いとも思えないけど
    『一人暮らしで親と絶縁している人』という2chスレなどのような立場の人間
    で、さらにもう一個捻りが有る
    一個じゃないかもしれないが

    ある施設から逃げている 親は堅い職業 まあ虐待隠しのような面もありそれ自体が虐待したい心理の現われでもありではないかと親を分析するが・・・

    今『一人暮らしで親と絶縁している人』でぐぐったら、まとめサイトにもまとめられてたりfacebookにもページがあるようだった

    でも、こういう存在自体嫌がられた
    ネットでではなくて
    一見正義派みたいな奴

    もっと昔だけど親が来た時
    ある医療生協の病院のケースワーカーにおずおずと、こういうところに言うのも違うかもしれませんが・・・と言っているのに
    あなたが自分で言えば済むこと
    と言われた その他いろいろ言われ 人に頼る嫌な奴のような扱いだった
    でも、最近親から逃げている人って、旦那から逃げているに脚光があたり、その影響なのか少しは言われるようになってきた でもお金にならないので弁護士は嫌がるようだが(この弁護士が嫌がるという言い方も弁護士本位で当たり前になっている現状を表すようでおかしいが)

    車椅子で如何にも正義派にような人

    日本が民主的な法治国家だと思いたがっていて、そう思えなくなる事実を否定したり排除するから、潔癖な人やナイーブな人、思想的に自分が正義でありたい人は怖いと思った

    この人を雇っている病院の親玉の政党は、政府批判なんて山ほどやっているのに
    文句言うのが仕事みたいなもんなのに

    全く落ち度はあるわけありません
    というのもおかしい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2014/09/19(金) 21:18:28 

    なんかもっと普通に相談トピとか
    解決を目指すトピとか
    精神的な事じゃなくて、物理的に困ってるけど、協力の仕方によっては救済されるのを助けよう
    みたいなトピないの?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2014/10/07(火) 20:09:33 

    辛い事をその時に「辛い。」て言えないので後になって言う頃には辛く無い。
    その時言える相手は主人だけ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2014/10/15(水) 18:57:53 

    誰もいない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード