-
1. 匿名 2014/09/18(木) 12:23:03
出産経験のある方、または今妊娠中で検診に通っている方、産婦人科は何を重視して選びましたか?
通いやすさ、評判の良さ、設備など色々な要素がありますよね。
+61
-5
-
2. 匿名 2014/09/18(木) 12:24:12
家の近くにあって女医さんがいるか+125
-43
-
3. 匿名 2014/09/18(木) 12:24:21
家から1番近くて綺麗だから。+300
-6
-
4. 匿名 2014/09/18(木) 12:24:22
患者さんの数かな~。
人気がないところはそれなりの
原因があるはずだから。+148
-2
-
5. 匿名 2014/09/18(木) 12:25:31
そこそこ人気がある+107
-3
-
6. 匿名 2014/09/18(木) 12:25:36
やっぱり女医さんなのが決め手+59
-52
-
7. 匿名 2014/09/18(木) 12:26:07
2人目の時は上が居たから託児室付きのところにした。
あとは、ぼちぼち近くの場所+78
-1
-
8. 匿名 2014/09/18(木) 12:26:07
ネット口コミ
託児所、保母さん完備
食事
医者の人数
看護師や受付の雰囲気
陣痛中のサービス
部屋の綺麗さ
で、いまの産科を選びました♡+61
-11
-
9. 匿名 2014/09/18(木) 12:26:56
私はむしろ女医は避けたかった。
すべてとは言わないけど女医の産婦人科医のほうが内診が荒いんだよね。
「同じ女」だからあだになるほうが多くて苦手になった。
こんな痛みは当然みたいな人も多く、これは助産師にもいえますが・・・+536
-17
-
10. 匿名 2014/09/18(木) 12:27:13
通いやすい場所に女医さんか。ある程度人気な産院が安心だと思いますよ!+21
-15
-
11. 匿名 2014/09/18(木) 12:27:30
近くが一番。
+191
-3
-
12. 匿名 2014/09/18(木) 12:29:04
出典:cache5.amana.jp
+28
-6
-
13. 匿名 2014/09/18(木) 12:29:17
一人めは都立の病院
何かあっても大きい病院だから安心だし、とにかく安かった。
ただ、大部屋だったから落ち着けなかったし、食事も病院食で味気なかった。
二人めは実家のある田舎の個人病院
値段は高かったけど、個室だし、とにかく食事が豪華。
一人めは設備重視、二人めは食事重視しました(笑)+130
-8
-
14. 匿名 2014/09/18(木) 12:29:30
御飯が美味しいかどうか。+78
-8
-
15. 匿名 2014/09/18(木) 12:29:45
知り合いや身内が行ってて評判やどんな雰囲気か聞いたり
親世代に聞いたりかな。
+80
-2
-
16. 匿名 2014/09/18(木) 12:29:56
先生の人間性。
どんなに些細な質問や心配事でも親身になって答えてくれるか。+195
-2
-
17. 匿名 2014/09/18(木) 12:29:58
私が行ってた産婦人科は女医さんがいて、しかもその先生がフレンドリーで大好き(*^^*)+33
-8
-
18. 匿名 2014/09/18(木) 12:30:22
引っ越してきたばかりで初めての妊娠だったから、家から近い、万一のことを考えて総合病院を選びました+107
-1
-
19. 匿名 2014/09/18(木) 12:31:16
病院自体の評判と自宅から遠すぎない
完全個室かどうかで選びました
+34
-3
-
20. 匿名 2014/09/18(木) 12:31:21
私は区で無料で受けられる子宮頚がん検診で行ったときに雰囲気が良かったのでそこにしました。+39
-2
-
21. 匿名 2014/09/18(木) 12:31:42 ID:KYwlHF2M3h
ウチの埼玉県さいたま市 与野駅近辺には産婦人科がない ガルちゃん民でさいたま市の評判の良い産婦人科ご存知の方 いたら教えて下さい 近いうちがん検診行きたいので トピずれごめんなさい+12
-50
-
22. 匿名 2014/09/18(木) 12:32:05
ネットの口コミ、自宅から近いか、女医さんがいるか、の順番で決めました。
まあまあ良かったけど、個室や設備もしっかり見ておけばよかったです。
わたしが入院したところは古かった(よく言えば歴史がある)ので、もう少し新しくて綺麗なところが良かったなあーと思いました。+14
-13
-
23. 匿名 2014/09/18(木) 12:32:35
分娩が出来るところ+74
-6
-
24. 匿名 2014/09/18(木) 12:32:37
1人目の時は
料理とか名前が有名で
選びました!
2人目(今妊娠4ヶ月)は
歩いていける所で
託児所があったり
中も綺麗で有名で
少し待たされる事もあるけど
選んで良かったと思います(ง`▽´)ง
+21
-6
-
25. 匿名 2014/09/18(木) 12:32:39
最近妊娠出産トピばっか…+19
-90
-
26. 匿名 2014/09/18(木) 12:32:58
初産だったので、やはり総合病院が安心かと思って選んだ。+117
-3
-
27. 匿名 2014/09/18(木) 12:32:59
母子別室
入院中だけでもゆっくり寝たかった
ちなみに1人目は同室でした。+70
-7
-
28. 匿名 2014/09/18(木) 12:33:02
私の行ってる所は女医さん二人と男の先生一人ですが、男の先生の方が内診痛くないです。+125
-4
-
29. 匿名 2014/09/18(木) 12:33:06
出産時のトラブルに対応出来るか!
友人の子供は、出産と同時にヘリで大学病院に運ばれ何とか助かりました。+70
-3
-
30. 匿名 2014/09/18(木) 12:33:16
綺麗でご飯がおいしいか。
家から近い場所にあるか。
何より一番は母子同室かどうか。+15
-5
-
31. 匿名 2014/09/18(木) 12:33:41
自宅から徒歩5分だから。
先生はどうやらオカマさんっぽい。
いい人です。+40
-3
-
32. 匿名 2014/09/18(木) 12:34:02
申し訳ないけど、おじいちゃん先生じゃないとこ。+73
-11
-
33. 匿名 2014/09/18(木) 12:34:07
私は女医は避けました。
+131
-6
-
34. 匿名 2014/09/18(木) 12:34:08
田舎だからとにかく近く!
だって車でも40分かかるもん。
お産のスピード早い人は危険。
先生とか選んでる場合じゃない。
うちはまだマシだけど友達は病院まで車で2時間だった。
北海道なので冬は悲惨。+52
-4
-
35. 匿名 2014/09/18(木) 12:34:34
近いところ。先生がしっかりしてる所+39
-4
-
36. 匿名 2014/09/18(木) 12:34:56
母親学級やマタニティクラスなどが充実してるかどうか。+14
-13
-
37. 匿名 2014/09/18(木) 12:35:04
自分の希望に近い出産ができるところ。
例えば、うちの近くの大学病院はちょっとお産が長引くと帝王切開。
個人の産婦人科医院は出来る限り普通分娩。
病院によって結構違うので、よく調べた方がいいと思います。
私はいろんな方の意見を聞いて、出来るだけ普通分娩できるとろこで出産しました。
初産で帝王切開だと二人目以降も帝王切開になることがほとんどなので。+61
-9
-
38. 匿名 2014/09/18(木) 12:35:16
少し遠かったけど、評判の良いところを選びました
近所で2年早く産んだ方に、先生の人柄や施設、食事のことを聞きに行った
食事が良かったうえ、先生の奥様手作りのスイーツが毎日出されるので、退院したくなくなりましたよ+33
-4
-
39. 匿名 2014/09/18(木) 12:35:19
凄く体重管理に厳しい、妊娠生活にもとても厳しい病院があるけど患者さん多い。
友達が何人か通ってたけど、口を揃えて
検診日が憂鬱、怒られるから行きたくないなぁ~って言ってた。
それもどうかと思った+93
-5
-
40. 匿名 2014/09/18(木) 12:35:49
選びたくても 市内に2つしかなく どっちもどっち+45
-3
-
41. 匿名 2014/09/18(木) 12:36:12
知り合いの産婦人科医師になんで産婦人科になったか尋ねてらすごく卑猥なりゆうだった。そのひと曰く男の産婦人科医なんてそんなもんだよ!って。じゃなかったら、違う科専攻してるよだって。やっぱり女医さんにかぎります。+5
-52
-
42. 匿名 2014/09/18(木) 12:36:18
家から近く、長年やっていて地域でも信頼あるところや設備が整っているところが良いと思う。
家から30分以上あるとやっぱり不安だな+11
-3
-
43. 匿名 2014/09/18(木) 12:37:18
交通手段が、電車徒歩しか無いので、近くて通える範囲内の病院にしました。評判も、良い産婦人科でした。先生も、生身の人間だから、合う合わないありますよね。あと、内診が上手い下手も、ある。年輩の先生の方が痛かったよ。
嫌だったら、我慢してまで通う必要無いと思います。+16
-2
-
44. 匿名 2014/09/18(木) 12:37:24
家からの距離、設備、評判トータルで決めます。
妊婦検診だけで出産は対応しない病院とか、不妊治療や婦人科系の病気を中心に診ている病院とか、里帰り出産(妊婦検診のみで出産は別病院)だと対応が悪くなる病院とか色々あるので、自分のパターンにあった病院を選ぶとよいと思います。
でも結局は先生との相性ですよ。
出産は一生の中でも大事な瞬間ですから、信頼できる先生にお任せしたいですよね。
受診してみて合わなかったら、病院を変える方が良いと思います。+26
-3
-
45. 匿名 2014/09/18(木) 12:37:24
家族や信頼ある友人知人、出産経験者などから情報を得て決めた+8
-3
-
46. 匿名 2014/09/18(木) 12:37:49
大学病院とかそういうとこは避ける!
いきなり研修がきたり、時には出産にも。
事前に承諾とるところもあるけど、有無を言わさずのとこまだあるようなので。
いくら研修ったって見られるのはいやだもん+86
-7
-
47. 匿名 2014/09/18(木) 12:37:57
口コミ。
設備は新しいか。
(古いところで、流産してると誤診された経験あり)
先生は親切で、丁寧か。女医はキツイ事が多く、おじいちゃん医師は適当な気がする。
看護婦や助産師も親切で丁寧か。
(福利厚生が整っていたり、医師や看護婦を大事にしている病院は、患者を大事にする)
婦人科や産婦人科の病院に何軒もかかった結果、出た答えです。
病院の方針が全てだと思います。金か、患者どちらを一番に考えているのか。視点をかえて、観察してみたら面白いかも。
+19
-4
-
48. 匿名 2014/09/18(木) 12:38:21
母子同室か別室かは重要かも。私は速く回復したかったので別室を選びました。+13
-3
-
49. 匿名 2014/09/18(木) 12:39:33
女の先生の方がこわいイメージあって、ベテランおじいちゃん先生の所を選びました。
サッパリしてて選んで大正解でした。+69
-1
-
50. 匿名 2014/09/18(木) 12:39:53
先生が女性か
院内は清潔か+7
-15
-
51. 匿名 2014/09/18(木) 12:40:21
1人目はNICUもある有名な総合病院。徒歩でも15分程の距離。
2人目は、上の子が病室に入れるように、車で10分程の個人病院。実際にそこで出産した友人の話を聞いて決めた。
3人目の予定はないけど、もし生むなら、またこの個人病院がいいと思うくらい、先生やスタッフの人柄、食事…嫌な部分が一つも無かった!+12
-1
-
52. 匿名 2014/09/18(木) 12:42:38
近いところがいいと思います!
一人目のとき、陣痛がどんなものか分からなくて
ギリギリまで痛みを我慢してしまい、
産院に連絡して出発した頃には陣痛もどんどん進み
車の中で死ぬかと思いました(^^;)+17
-1
-
53. 匿名 2014/09/18(木) 12:43:04
街で評判の大規模の産婦人科へ行ったら
すごい雑な対応で、不妊治療で
授かったのですが「治療までして…」みたいなこと
言われて、すごくショックで泣きながら帰りました。
絶対にここで産みたくないって、別の
小さいけれどアットホームな病院にしました。
先生は口数が多くないけれど、温かな対応で
「ここだ!」って思いましたよ。
食事も良かったし、部屋は綺麗で快適だし
本当に良かったと思っています。+38
-1
-
54. 匿名 2014/09/18(木) 12:43:34
無痛分娩希望なので、24時間無痛に対応してくれる病院を探しました。
あとは何かあった時にすぐ対応できるように大きな病院と提携してることを重視しました。+35
-3
-
55. 匿名 2014/09/18(木) 12:44:49
いざという時、すぐ対応できる総合病院がいい。
特に初産では。+30
-1
-
56. 匿名 2014/09/18(木) 12:45:36
私は近くでキレイで良いと言われてた病院で失敗しました。
中期で破水し助からないと言われたまま入院。
毎日のように「もう、諦めて出そう」と代わる代わる先生に言われた。
お腹の子供は僅かながらの羊水の中でも生きてたのに要は殺せと言ってるわけです。
みんな男の先生でした。
確かにキレイで設備もかなり良い新しい病院でしたが二度と行かないです。
病院で選ばず先生で選ぶべきだと思いました。
今、また妊娠中です。
病院はキレイでも設備も良くはないけど妊婦にも子供にも優しい病院です!+11
-29
-
57. 匿名 2014/09/18(木) 12:45:45
NICUがあるかないか。
妊娠したらこれが1番気になった。
今いろんな病院で
NICUなくなってきてるから
万が一我が子が…ってなったら
たらい回しにされる可能性もあるから
絶対NICUあった方がいい。
+50
-4
-
58. 匿名 2014/09/18(木) 12:46:28
流産したときの女医の対応が機械的でものすごく冷たくてトラウマになってしまいました(;´д`)
なので今回は男の先生に懐妊前からみてもらっています(*_*) 男の先生の方が優しいです(*^O^*)
+51
-5
-
59. 匿名 2014/09/18(木) 12:47:12
選べるほど近所に産婦人科がなかった…。
とりあえず近いところにしました。+14
-1
-
60. 匿名 2014/09/18(木) 12:48:55
評判!
綺麗だし、食事もいいし、看護師さんもみんな優しい。受付も感じがよかった。
他にも妊婦さんの多い産婦人科があるけど、何かあった時の対応がきちんとできてなくて、医療事故を何度か起こしているところが二つある。
現に友人の赤ちゃんの病気が妊婦健診のエコーでわかるはずなのに、見過ごされて大変な事なった。
健康な妊婦さんや、赤ちゃんなら何事もなく出産できると思うけど、産婦人科は医療事故もあるので、注意したほうがいい。+7
-2
-
61. 匿名 2014/09/18(木) 12:48:57
引っ越してきて近いっていうだけで選んだんだけど、いつも混んでる>_<
+4
-1
-
62. 匿名 2014/09/18(木) 12:50:36
マイナス魔がいるけど、何?+11
-9
-
63. 匿名 2014/09/18(木) 12:50:50
検診は近場の産婦人科にしたけど、高齢出産だったので、念のためNICUのある病院で産みました。
看護師や医師、助産婦さんも皆優しくて申し分なかったんだけど県立のせいか…個室とは言え貧相だったし、何よりも食事が…(笑)
若くして出産出来てたなら、食事の豪華さも視野に入れてただろうなぁ。
でも、いまだに感謝しています。+17
-1
-
64. 匿名 2014/09/18(木) 12:51:41
LDRがあるかどうか。
出産してみて知ったことだけど、これはかなり大きかった!!
友達がLDRないところで出産した話を聞いて、陣痛室から分娩室への移動がめちゃくちゃ辛かったよ!って言う人がいたよ~。
陣痛で苦しんでるのに歩かされる~~!!ありえない~!って。+16
-3
-
65. 匿名 2014/09/18(木) 12:52:07
産婦人科の女医は冷たい。
今まで行った所で2人女医さんだったけどどっちもかなり冷たかった。
この2人だけかもしれないけどね。
それから男の先生にしてる。
+54
-2
-
66. 匿名 2014/09/18(木) 12:52:11
妊娠できないマイナス魔?(笑)+7
-20
-
67. 匿名 2014/09/18(木) 12:52:54
一人目の時はクチコミで。
二人目の時は子連れ入院OKなところで探しました。
クチコミでいいところはやはり評判がいいだけあっていつも混んでいて検診だけに午前中使い果たす感じでした。
二人目の時は子連れ入院目的のママさんが多く完全予約制なのであまり混んでなくて、朝方の入院でしたが対応もよかったなと思っています。+4
-0
-
68. 匿名 2014/09/18(木) 12:53:08
なんで初産だと総合病院がいいの?+9
-2
-
69. 匿名 2014/09/18(木) 12:54:22
車で20分以内
無痛が出来る
院内の清潔さ
かな(^∧^)+6
-0
-
70. 匿名 2014/09/18(木) 12:55:08
NICUがある、総合病院が私はですが、よかったです。
後は先生との相性かな。先生によって説明の仕方や喋り方が違うから、妊娠中で気持ちが落ち着ちつかない時とかに嫌な気分になりたくないし、なんか嫌だなと少しでも感じたらやめたほうがいいかも。後、先生よりも看護師さん助産師さんの感じの良さそうな所のほうが、いいです。検診は先生がやるけど、それ以外のほとんどは看護師さん、助産師さんがやるので、看護婦さん助産師さんが感じの悪い所は最悪でした。身近にお産を経験してる方や婦人科に通院してる方がいたら、より参考になるかもしれないですね。長々すみません。今はいい病院が見つかり心地よくお産できましたが、最初の妊娠ですごく嫌な思いをしたので、つい長文になりました。+13
-0
-
71. 匿名 2014/09/18(木) 12:55:12
男の先生だけど、言うことは女性の看護師さんの方が厳しい。でもそれがちょうど良い感じ。+4
-2
-
72. 匿名 2014/09/18(木) 12:57:10
総合病院が良いと聞きますね。
友達の知り合いの話ですが個人病院で出産してたけど、母子共にトラブル…バラバラで救急病院に搬送。
子供の命がギリギリだったらしいです。
総合病院だと、こんなことはならないかもと思いました。助かって良かったですよね!+30
-1
-
73. 匿名 2014/09/18(木) 12:57:23
1、家から近いか
2、オシャレ重視ではなく昔ながらのアットホームさ
3、先生の数
話を聞いたりHPを見比べたりしながら、夫婦で決めました。今も検診に通っていますが本当に、ここにして良かった!って思います。
女医さんが良いと最初は思ってたけど、検診が増える度に私自身も馴れてきて、今はどっちでもいい!って感じです☆(笑)+3
-0
-
74. 匿名 2014/09/18(木) 12:58:07
施設が充実しているか
自宅から距離
先生、その他スタッフの対応
小児科の有無
食事やエステなどのサービス
マタニティヨガ、ビクスなどあるか
こんな感じで決めました。
今妊娠3ヶ月ですが、先生が優しくてとっても親切です。大きい病院だと検診日によって先生が違う事もあるかもしれませんが、私の選んだ病院は毎回先生を指名できて、同じ先生にみてもらえるところも決めてになりました。+8
-1
-
75. 匿名 2014/09/18(木) 12:59:18
無痛は人によって全く意味ないと聞きますよ!+5
-14
-
76. 匿名 2014/09/18(木) 12:59:54
評判良くて、家から近くて、ゴハンが美味しくて、母子別室の病院。
入院中しか体を休めることはできないってことを、3人産んでますます実感。
あと、何時に産まれようが出産日を1日目と考えて、5日目の朝に退院するところは
けっこうハードスケジュールだし、結果、一日当たりの入院費も高いじゃんと思う。
夜11時に生まれたりすると、ほぼ3日の滞在てことでしょ。
ちょっとでも長く居て、新生児と二人きりののんびりした時間を過ごしたい。
ちなみに毎回同じ個人院で産んでて、3人目のお産中に大量出血で瀕死になったけど、
(意識無くて知らない間に)すぐ大学病院に救急車で搬送され、事なきを得た。
でも大学病院の食事が、ただの病院食を白飯の量を増やすことで産婦向けカロリーに
してあるだけだったからビックリした。
産婦人科の個人院って毎食すっごい豪華なので・・・。すぐに元の産院に帰らせてもらった。
+18
-6
-
77. 匿名 2014/09/18(木) 13:02:09
家から近い。
個人医院で代々継いでいる。
家族全員が産婦人科医、その配偶者も産婦人科医。
診察凄く丁寧だし、小さな質問にもきちんと時間をかけて答えてくれるのに、待ち時間が少ない。
という病院に現在通っています。
設備は古いけど、おばあちゃん世代が通っていたので、口コミ信頼はとても高評価です。
ホテルみたいな産院も憧れますけどね…+13
-0
-
78. 匿名 2014/09/18(木) 13:02:31
ウィメンズパークの口コミとリアルな友達、同僚、先輩、義姉の口コミです
NICUのある近場の総合病院とかなり迷いましたが実家と中距離だったのと母が『ただでさえ寝れないのに常に救急車の音がして疲れた』といってたので+7
-2
-
79. 匿名 2014/09/18(木) 13:05:20
先生が男とか女とかは関係ないと思う。
優しい人も嫌な人も居るよ。+25
-1
-
80. 匿名 2014/09/18(木) 13:06:26
マッサージや美容室が付いてるような設備がしっかりし過ぎている所は高いイメージがあるんだけど、どうなんだろう?
本当にシンプルな所でいいのだけど。+7
-2
-
81. 匿名 2014/09/18(木) 13:06:44
小児科併設や、緊急時に即対応できる病院にしました。
ホテルみたいな病院が増えていますが、大出血で他の病院に送られたり、子の障害の見落としなどをされた人達をリアルに知っているので、やはり病院として安心できる場所が良かったです。+15
-1
-
82. 匿名 2014/09/18(木) 13:08:48
嫌な先生だけには絶対あたりたくないですね。
2人分の命がかかってるわけだし+21
-0
-
83. 匿名 2014/09/18(木) 13:09:03
80 そら、高いよ!普通に比べたら。けど、出産頑張るのは女だからこれぐらいいいでしょ?って旦那さんに言ってみては!?+14
-1
-
84. 匿名 2014/09/18(木) 13:09:16
・陣痛中に分娩室に移動する元気がないと思ったので陣痛時のベットが分娩台になってそのまま赤ちゃんが産めるベットがある所。
・個室の所
産後他の人に気を使う余裕がないと思ったので……
個室なら赤ちゃんが夜中泣いてもそれほど気を使わない。
旦那や実母が来て長時間いてもまわりに迷惑かからない。+8
-1
-
85. 匿名 2014/09/18(木) 13:10:09
NICUがある病院!+12
-0
-
86. 匿名 2014/09/18(木) 13:16:14
1人目、2人目は総合病院だったのでザ・病院食でした。淡白ではっきり言って美味しくない…
なので3人目は近いってのもあったけど食事が評判の個人産院にしました。豪華だし、美味しいし、おやつまで出ました+6
-1
-
87. 匿名 2014/09/18(木) 13:18:06
前に他のトピで見て驚いたんだけど、東京の産院って60~80万くらいかかるってホントなの!?
うちの周りでは、エステや夫婦でのフルコースディナー付いてる豪華な病院でも
だいたい45万くらいだから、一時金にちょっと足すだけで済んでるんだけど。
+21
-1
-
88. 匿名 2014/09/18(木) 13:19:53
出産時の万が一に備えてNICUのある総合病院。
但し、綺麗な病院であること。
私も心肺停止で産まれ、即NICUに運ばれたそうです。
スタッフさんの迅速な対応のお陰ですぐに動きだし、何の障害も残らずに済みました。+11
-1
-
89. 匿名 2014/09/18(木) 13:19:55
自分の希望に近い出産ができるところ。
例えば、うちの近くの大学病院はちょっとお産が長引くと帝王切開。
個人の産婦人科医院は出来る限り普通分娩。
病院によって結構違うので、よく調べた方がいいと思います。
私はいろんな方の意見を聞いて、出来るだけ普通分娩できるとろこで出産しました。
初産で帝王切開だと二人目以降も帝王切開になることがほとんどなので。+1
-4
-
90. 匿名 2014/09/18(木) 13:19:59
私は個室重視でした…
一人目はあんまり気にせず妊娠するまでのたまに何かあったら通ってた産婦人科行って
先生が良くてあまりにも人気のところだから
個室少なくて倍率高くて
いざ入院してみたら相部屋は不便と嫌な思いばかり…
二人目の今は学んだつもりで個室メインのわりかし最近リフォームされた病院に通ってますが…
先生が見た目ヤクザみたい!(笑)
サクサク進むから悩み相談することが気まずい…
総合病院に居た時の評判よかったのに
個人病院任されたら雑になったみたいです。
三人目もしも授かれたら
どっちを重視するか困りどころです(T_T)
他の産婦人科は評判わるいのでこの2つがわたしの住んでる地域のメインみたいです。+3
-2
-
91. ままこあら 2014/09/18(木) 13:20:08
二人産みましたが、どちらの場合もNICUのある総合病院で産みました。
利点は
1. 出産時や、新生児に万が一の事態が発生した場合にも備えられて安心
2. 持病がある場合、病院内で情報を連携してもらえる
(私は喘息がありました。)
欠点は
1. 毎回の妊婦健診などに時間がかかる
2. 曜日ごとに担当医が変わる
3. 総合病院なので健診時病気をもらってこないか心配
4. 医師が複数いるため、出産時の医師を選べない
私は初産が30歳を超えていましたので、とにかく母子ともに無事にということだけを重視しました。
母子ともに無事に出産というのは、本当に奇跡的なことだと思います。
出産というのは、何が起きてもおかしくない
命懸けの行為だなというのが実感です。+19
-0
-
92. 匿名 2014/09/18(木) 13:23:44
国公立が望ましいです
私立病院の中には母子の安全よりも
儲けを優先するところがあります
佐賀県某病院のことです+2
-7
-
93. 匿名 2014/09/18(木) 13:24:49
子供に何かあった時にすぐ治療してもらえる方がいいと思いNICUがあるところを選びました。
双子だったのと子供が小さかったので分娩も出来るクリニックのような所だと何かあった時にそこから救急車で移動してからの診療になると子供達への負担が大きいと思ったので。
人気のある大きな病院だったので予約を取る事から闘いでしたし研修医もいました。
でも内診と分娩の時の研修医同伴と診療は避けたいと言えば聞いてもらえましたよ。
先生との相性もよかったので毎度の診察も苦ではなかったですしその他要望・希望はほぼ聞いてもらえました。
出産は人生でそう何度も経験する事ではないので余程の事がない限りはお母さんへの待遇が素晴らしい産院とかで選んでもいいと思いますよ。
+7
-0
-
94. 匿名 2014/09/18(木) 13:26:05
私はもともと持病のある合併妊娠だったから
ハイリスク妊娠で総合病院の産婦人科に通ってて途中から大学病院だったけど
周りの知り合いに人気だったのは
ご飯が豪華で病室がきれいで分娩台にボディソニックがついてるような
ちょっと豪華で先生も腕がいい個人病院
総合病院も大学病院も生まれたって特別なご飯は出てこないけど
そこの個人病院はお祝いディナーでものすごいごちそうが出るそうです
私も選べるんだったらそういうところ行きたかったです+7
-1
-
95. 匿名 2014/09/18(木) 13:26:14
NICUのある総合病院であることです。
出産は何があるかわからないし、母体と胎児の二つの命が危険にさらされるわけだから、万が一のことを考えると医療設備が整った総合病院が安心。
病院が綺麗とか、先生の性別とか、母子同室とか、入院中の食事なんて二の次です。+27
-4
-
96. 匿名 2014/09/18(木) 13:27:59
自宅から近いところ。
病院が綺麗。
先生やスタッフが優しくてきちんとしている産院。
これらの条件で産院を決めたのですが、結果大正解でした。
この産院では、長い陣痛から分娩まで担当の助産師さんがずっと付き添ってくれるのですが、陣痛の波がくると、腰をマッサージしてくれました。なので、家族の付き添いはいらないくらいでした。
もうすぐふたり目が生まれますが、もちろん同じ産院です。+7
-0
-
97. 匿名 2014/09/18(木) 13:29:44
NICUある病院少ないよね?
通うのが無理。+21
-3
-
98. 匿名 2014/09/18(木) 13:30:46
診察をしっかりしてくれれば
よかったかなー!
あとは家から近くて院内はキレイかどうか!
男の先生で素っ気ないって有名だったけど
私は余計な話も求めてないしお腹の子を
無口でも元気に育ってるか見てくたら
全然よかったな(^O^)/
無駄がないから待ち時間もほとんどなくて
すごくラクでしたー♪+5
-1
-
99. 匿名 2014/09/18(木) 13:52:18
初産ですが状態をよく説明してくれたり、次の検診まで長いから心配なことがあればすぐに相談して!と言って頂けたりと安心出来るので、不安なく通えています。
受付のかたから先生まで皆さんとても感じがいいです。+2
-2
-
100. 匿名 2014/09/18(木) 13:53:09
私が重要視したのは
個室
旦那の職場から近い(家にいるときに陣痛になるとは限らないから、仕事中に駆けつける事ができる距離にしました)
母子別室(3日目から同室でした。妹の産んだ所は初日から同室!嬉しいけど辛いっていってました)
帝王切開対応
母乳神話に洗脳されてない
けど、最終的には先生との相性が大切!私が行ったとこは、体重管理はすごく厳しくて、体重管理できないなら入院!という先生でした。けど、私と赤ちゃんを思って厳しいのだから平気でした。おかげで安産でしたし。
+6
-2
-
101. 匿名 2014/09/18(木) 13:55:38
私が通ってる産婦人科は開院してまだ3年目で綺麗なイメージだったんだけど、待合室の床に誰かが踏んだ虫がベッタリ貼り付いてて除けながら歩いてたんだけど、1ヶ月後の検診日に伺った際もまだ同じ虫がベッタリ床に貼り付いてて、ここって掃除してるんだろうか?と疑問に感じ、あと受付(医療事務?)スタッフが感じ悪く(いかにも性格悪そうな顔立ち)話し方がキツイので別の産婦人科に移りました。
+9
-0
-
102. 匿名 2014/09/18(木) 13:56:44
56 マイナス付けられて腹が立つので追伸します。
私を麻酔で眠らせて赤ちゃん出しますか?と、旦那にこっそり勧めた病院です。
そんな病院行けますか?
同じ女としてマイナス付けた人も最低です。
生きてる我が子を助からないと分かっても殺せません。+9
-22
-
103. 匿名 2014/09/18(木) 14:01:38
102
私もそんな病院嫌です。
怖いですね。+21
-6
-
104. 匿名 2014/09/18(木) 14:02:32
87さん
7年前都内で出産しました。
30万円でお釣りがきたので、一時金は余りました。
最近はそんなにするんですね…+4
-0
-
105. 匿名 2014/09/18(木) 14:03:33
102 助からないなら普通は出すよ。
母体にだって良くないし。
+28
-3
-
106. 匿名 2014/09/18(木) 14:09:03
姉が行ってたから流れで同じところ行きました。同じところで3人産んだけど、ごはんもおいしいし看護婦さんも優しい。
そして、なにより安い!!
+4
-0
-
107. 匿名 2014/09/18(木) 14:09:55
同じ市内にあって
自分が産まれた病院だからと言う理由で以前通っていた産婦人科と
最近大きく、綺麗なり通ってる人も多いと聞いていた産婦人科。
やっぱり口コミとゆうか人気なのには理由があるんだなぁと、今は後者の産婦人科に通ってます。
自分が産まれたからと言って
昔はまぁ評判は良かったみたいですけど
雑だし、人の顔見て話さないし、すぐ入院させだがるし、毎回医師が変わるし、医師が変わるから話も変わるし。4人もいて3人が態度悪かった!しかも流産の処置を失敗しといて、こちらのせいだし。助産師のおばあちゃんも言動が乱暴。
びっくりしました。
産婦人科ってこんなもの?って思ったけど、
今回妊娠を機に変えました。
とっても穏やかで優しく、いい担当医に出会えました。よかった( ; ; )
+2
-0
-
108. 匿名 2014/09/18(木) 14:11:05
102
素人っていうかなんの知識もない患者が嫌がってても命預かってる限り赤ちゃんを取り出さなくちゃ医師が責められるじゃん。
+29
-2
-
109. 匿名 2014/09/18(木) 14:11:11
先を考えると総合病院の方が良いと思う。
出産トラブルがあっても安心だし、出産後もその病院の小児科をずっと利用できるし。
産婦人科のみの病院だと、赤ちゃんに問題が起きたり一ヶ月検診で引っかかった時の対応がイマイチでした。
+10
-1
-
110. 匿名 2014/09/18(木) 14:16:00
102
破水してるのにお腹の中に入れておくって逆に危険だって言われましたよ?
感染症にかかるリスクとかお母さんの体にも影響があるから助かる命も助からないって。+32
-2
-
111. 匿名 2014/09/18(木) 14:17:41
102みたいな患者がいると困ると思うよ。+33
-3
-
112. 匿名 2014/09/18(木) 14:19:32
私も女医さん苦手です。内診が雑で痛い!男性のお医者さんの方が丁寧で痛みもなかったですね。+11
-1
-
113. 匿名 2014/09/18(木) 14:20:28
102
医者を責めるのはどうかと思う+25
-1
-
114. 匿名 2014/09/18(木) 14:21:41
102に対して怖すぎる。
自分に起きたら同じこといえる?+13
-12
-
115. 匿名 2014/09/18(木) 14:23:29
死産経験ない人が攻めるのもどーなの?+9
-5
-
116. 匿名 2014/09/18(木) 14:25:36
102さんはきっとその時現実をどうしても、受けとめられなかったんだよね。私も、まだお腹の中で生きてるのに諦めて出すと言われたら拒んじゃうかも。
でも最終的には医者の言うとおりにするしかないけどね。。+32
-0
-
117. 匿名 2014/09/18(木) 14:26:25
110さん お腹の中で亡くなってから出せばいいと最初は言われました。
なのに裏では麻酔で眠らせて赤ちゃん出せって…普通なんですかね?
私は自分になにかあってでも産んであげたかった。+7
-5
-
118. 匿名 2014/09/18(木) 14:26:39
114
言えるよ
だって医者だよ?
それに自分なりにリスクとか調べたりしない?
+7
-2
-
119. 匿名 2014/09/18(木) 14:26:51
102の人気に嫉妬
てか、みんなカリカリしないで〜体に悪いよ〜+5
-6
-
120. 匿名 2014/09/18(木) 14:29:38
実家の隣り
実家が産婦人科に一部土地を貸している+0
-2
-
121. 匿名 2014/09/18(木) 14:35:12
1人目は働きながら通ってたので通勤途中にある総合病院
姉や義実家からのアクセスも良く入院中色々助けて貰いました!
2人目は上の子が居たので電車は使わず歩いて行ける距離の産院を選びました。
総合病院との違いも分かったし対応の気持ち良い場所で選んで大正解でした。+3
-0
-
122. 匿名 2014/09/18(木) 14:35:36
102がマイナスなのは、医療的に致し方ない処置だっただろうに医者に八つ当たりしてるように見えるからだよ。
医者としては母体への負担やリスクを考えて旦那さんにそう打診したんじゃないの。
おそらく、錯乱状態で母側はまともな判断つかない状況だっただろうし。
もちろん、とても痛ましいことだと思うし、母としてなんとしても子供を助けたいのはわかるし、辛いことだと思うけど、ここで何回も騒ぐのはちょっと違うと思う。+27
-4
-
123. 匿名 2014/09/18(木) 14:37:34
同時期に妊娠した、旦那の上司の奥さんが行っているところを避けた
のと、市内で無痛分娩やっていたから
奥さんは第一子はそこで出産したものの
第二子は引っ越して、病院変えたらしく
結局病院被った
行ってるとこは自宅から二番目に近いが一時間半
自宅から一番近いとこに替えようと思ったけど
そこはすでに今年度の出産予定がいっぱいらしく無理だった
病院で鉢合わせしたり病室一緒になったら気まずい
出産後くらい休みたいけどまた気を遣わなきゃ+5
-1
-
124. 匿名 2014/09/18(木) 14:38:04
女の先生は怖い…。
はっきり言うことはいいかもしれないけど、キツイ事を平気で言う。
子供が出来なくて口コミで人気の産婦人科に行ったらはっきりと子供が出来ない体ですね!!と…
どんなに傷つくかをわかってない…。
同性なのに…。
だから男の先生がいい。
+18
-1
-
125. 匿名 2014/09/18(木) 14:41:52
女の先生は怖い…。
はっきり言うことはいいかもしれないけど、キツイ事を平気で言う。
子供が出来なくて口コミで人気の産婦人科に行ったらはっきりと子供が出来ない体ですね!!と…
どんなに傷つくかをわかってない…。
同性なのに…。
だから男の先生がいい。
+3
-4
-
126. 匿名 2014/09/18(木) 14:41:56
50なんでマイナスなの?
ここでは確かに女医避けたって意見多いけど
自分と違う意見は徹底的に受付ない
はい、マイナスみたいのって性格悪いよ
ふざけたこと書いてるわけじゃないんだし+7
-2
-
127. 匿名 2014/09/18(木) 14:47:00
102に対して冷たすぎない?
確かに母体を優先した方がいいし
医者が間違ってるわけではない
でも、言い方だったりもあるんじゃないの?
医者が冷たい言い方してたりとかあるし
それにどんなに優しく言われたって
我が子堕ろせと言われてパニックにならない
母親なんている?
実際その状況にならないと
その人の気持ちなんてわからない
+10
-14
-
128. 匿名 2014/09/18(木) 14:48:09
102に対して一概に102が悪いとも言えない。
破水しても点滴で張り止めして羊水増えるの待てるし。
102に対して言ってるのも間違いではないし。
本当に病院によると思います。ここのトピに合ってるよ!+10
-5
-
129. 匿名 2014/09/18(木) 14:52:34
なんかここ本当に母親?
って聞きたくなるくらい
まともなコメントにマイナスが多い+3
-11
-
130. 匿名 2014/09/18(木) 14:58:42
トピずれになるかもしれないけど
里帰りすると出産出来る病院の選択肢がありません。
どうせ市内に1つしかない総合病院行く事になる。
里帰りしなかった理由の1つ。
自分が苦しんでるとこを知り合いや親に見られたくない…
+6
-0
-
131. 匿名 2014/09/18(木) 15:10:05
初産が35歳で高齢出産。
万が一の時に対応できる近くの産婦人科は2カ所。
両方に行ってみて、お医者さんのフィーリングが合う方に決めました。
結果、予定帝王切開だったけど安心して任せられたし
食事はおいしいし、母乳指導などなど、満足しました。
なので2人目も同じところへ。
更に小児科も併設なので、産まれてからずっとお世話になってます。
話変わるけど、旦那の転勤で地方へ行きましたが
それまでは都内の婦人科へ検診行ってました。
が、そこでは出産不可との事。。
都内でそこそこの産科で出産と思うとすごい高額でびっくりしたわ。。+4
-0
-
132. 匿名 2014/09/18(木) 15:10:45
車で30分以内で行ける場所、設備や病院の綺麗さ、出産費用と口コミで決めました。
最近は病室に15歳未満は入れないとか決まりがある病院が多いので、次の出産は上の子が入室できる病院を探す予定です。+3
-0
-
133. 匿名 2014/09/18(木) 15:10:47
自分が生まれた病院で自分の子どもも生みたかったから選びました。
私には合っていたのでその病院で生んでよかったなって思いました(・∀・)
病院とか先生の相性ってあると思いますー+3
-0
-
134. 匿名 2014/09/18(木) 15:19:36
行きやすい場所
できればキレイ
先生との相性
実際行って見ないとわからないので、子作り前に子宮検診を気になっている産婦人科へ行ってしてもらいました!そうすれば実際、どのくらい時間がかかるかも分かりますし。子宮の状態もわかるので安心して子作りできました(*´꒳`*)なによりお腹が大きくなると長時間待つのもしんどくなりますからね(~_~;)
これをやって私は決めました♪+2
-0
-
135. 匿名 2014/09/18(木) 15:19:44
で、結局なんで初産は総合病院がいいの?
持病ある人や高齢出産の人に総合病院すすめるのは分かるけど+3
-8
-
136. 匿名 2014/09/18(木) 15:42:31
135 え?皆のこれまでのコメント読んでも分からないの?+11
-3
-
137. 匿名 2014/09/18(木) 15:51:14
女医がいないとこ。
発言がきついので嫌な思いをした+6
-1
-
138. 匿名 2014/09/18(木) 16:00:17
1人目は以前婦人科の病気で
かかったことのある総合病院
NICUもあるので、安心でした
2人目は、上の子が待ち時間に飽きない
プレイルームがあり、入院が全室個室のところ
3人目は高齢出産だったので
1人目と同じ総合病院
1人目は自分の好みで選んでも良いけれど
2人目以降は上の子のことを考えないといけない
+6
-1
-
139. 匿名 2014/09/18(木) 16:00:30
不妊治療で通ってた病院が遠くて通うのが大変だったので、妊娠したら近い病院にしようと決めていた。
妊娠にいたり、歩いて5分もかからない病院に決めました!評判も良さそうだったし、実際先生も助産師さんも優しいです。+4
-0
-
140. 匿名 2014/09/18(木) 16:02:13
前に検診で行った産婦人科は清潔感があって、でも病院っぽくなくて落ち着くところだったのでとても気に入りました。
病院独特の匂いもしないし(あの匂いちょっと苦手)、先生は女医さんだけど優しくてちゃんと話を聞いてくれる方だったので安心できました+2
-0
-
141. 匿名 2014/09/18(木) 16:06:26
なんか言い方キツい人多くて怖い
ここにいる人って、母親ばかりなはずなのに…+10
-1
-
142. 匿名 2014/09/18(木) 16:13:59
医者でもない人が偉そうに言っててびっくりする。
偉そうにしゃべる医者も嫌だけど。+7
-3
-
143. 匿名 2014/09/18(木) 16:32:28
あなたの子供は助かりませんと言われて、すんなり受け止めれる方々が多くてすごいですね。私ならパニックです。+10
-7
-
144. 匿名 2014/09/18(木) 16:35:35
今、妊娠7ヶ月なんだけどまだ一度も検診行ってない(´×ω×`)
早く行かなきゃな( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)+1
-33
-
145. 匿名 2014/09/18(木) 16:43:45
144
7週目の間違いだよね?+16
-0
-
146. 匿名 2014/09/18(木) 16:44:05
144
出産する病院なくなるよ
少子化進んでるけどベットの数も減ってるんだからね
早めに退院させられるなんて日常茶飯事+14
-0
-
147. 匿名 2014/09/18(木) 16:53:10
私は妊娠3ヶ月に入っての流産を3回経験したから、死産はそれよりも
もっともーーっと辛く悲しいことだろうと思う。
だけど、まるで病院と先生が悪いと言わんばかりに、何年も恨み続けている様子には
どうしても賛同できないのです。
何人もの先生が「無理です」って言ったんなら、入院して羊水増えるのを待つっていう
手段はもう選択できない段階だったんだと思う。+12
-3
-
148. 匿名 2014/09/18(木) 16:53:39
家から近い
新しい病院(機材も新しいから)
個室(人の目が気になるので)
無駄に促進剤を使わない自然分娩をすすめている
先生との相性が良い
食事
等々が決め手でした。
良い病院を見つけて子供たち2人お世話になりました。
また機械があればそこで産みたいです。
+4
-1
-
149. 匿名 2014/09/18(木) 16:54:06
医療系の友人たちから初産は絶対総合病院にと言われ、持病もあるしやっぱり出産時何があるかわからないので大学病院に。
私自身の希望は無痛分娩なので、無痛があるところ。
タクシーで35分くらいかかるけど、まあいいかな?
大学病院なのでサービス悪いし混んでますが、まあそれは私が我慢すればいいし。
医者の友人で個人の産院で出産した人がいないから、やっぱりハイリスクなんだろうなあと思う。+4
-2
-
150. 匿名 2014/09/18(木) 16:55:01
今、羊水減っても22週まで行けば人工羊水足せるのはご存じですか?
日にちが経てば羊水も増えるんですよ!
知識なく責めては行けません。
亡くなってなかったのなら、延命できたかもしれません。
+5
-3
-
151. 匿名 2014/09/18(木) 17:14:19
疾患があるので婦人科はいろいろ行きました。
思うのは家が近いとか女医だとか、患者が多いのは
全然あてにならない。
相談に行った時の、先生との相性だと思います。
私の場合は、物腰柔らかで相談しやすい先生が好きです。
女医でいいのにあたったことはないなあ..+15
-1
-
152. 匿名 2014/09/18(木) 17:21:13
私も102さんと同じ境遇だったので気持ちわかります。21週で羊水が減っていくという状況になり、子供にも母体にも良くないからと促進剤で流産という形になりました。いまでも悔しい気持ちでいっぱいです。でも先生を恨んではいません。
トピに話し戻すと、その経験から妊娠17週のいま総合病院。家から近い、綺麗、ゴハンがおいしいという理由だけで選んだ当時の病院は医者が1人のとこだった。最低2〜3人はいるとこじゃないと、何かがおきたとき、先生同士の経験や判断が母子の命の鍵になってくると思う。
妊娠すれば産まれると思っていた自分がバカだった。+15
-1
-
153. 匿名 2014/09/18(木) 17:22:26
150 なんですけど。
でも、個人病院はしてないかもしれません。
緊急や幅広い治療は総合病院をオススメします。+1
-0
-
154. 匿名 2014/09/18(木) 17:23:04
友人の口コミが間違いなかった。
一人目は誰もが知ってる人気のある綺麗な産婦人科で、
検診のたびに何時間もかかるし高いしで嫌になった。
二人目は友人にすすめられた外観ボロwの産婦人科。
内装は清潔だけど、すごく地味で全く飾ってない。
検診費用は激安。
毎回4Dしてくれるけど、それすら無料だった。
外観のせいか人も少なくて、行けばすぐ検診してもらえる。
診察室に私の旦那まで呼んで、妊婦の身体の変化や
男性がどうサポートすべきかってすごく丁寧に説明してくれた。
見た目や宣伝にお金をかけないかわりに、最新の設備にお金をかけ、
最高の出産体制を提供してくれる素晴らしい産婦人科だった。
三人目もそこで産みましたw
+19
-0
-
155. 匿名 2014/09/18(木) 17:25:41
一人目は少し離れてるけど市内の市民病院で設備が整っているから。
2人目は実家が遠かったので取りあえず近くの産婦人科に行き
お盆に帰った時に、1人目を産んだ病院へ検診に行って
出産近くになってから、同じ市民病院へ行って産んだ。
帝王切開ができる設備が整っているので
決めては、やはり設備かな?
予想外だったのが、2000g以下で生まれたのでNICUの設備の整った病院で無かったので
救急車で転院搬送された事かな?+2
-0
-
156. 匿名 2014/09/18(木) 17:38:04
選べるなら、個室でご飯がおいしい経験多い医師がいるところ。
でも近所にそんなに選べる程、産婦人科ない。。あるにはあるけど、結局一番近いところが安心。+5
-3
-
157. 匿名 2014/09/18(木) 17:42:39
家からほどほどに近くて、何かあっても1人で行けたり、タクシー使っても金銭的に負担にならない距離。
それと先生との相性。
この人に任せたいって人に出会えたらいいよね。
後は費用や設備、病院の方針(母乳育児に熱心とか、母子同室とか)なんかも参考にしました。
ここでも見たことあるけど、産院を選べる立場で経過に問題がないなら大学病院はやめましょう。
お股開いてる時に研修生がゾロゾロとかホント最悪だから。+8
-0
-
158. 匿名 2014/09/18(木) 17:53:00
なんか今日はすごく総合病院・大学病院アゲになってるけど、経過が順調で持病が無いなら
私も個人医院がいい気がするなー。
ホント死ぬ思いで痛がってる時に、看護学生や研修生がただのお喋りしに近寄ってきたり
見当違いなところをサワサワとさすったりしてくれるのが、申し訳ないけど
あの陣痛中には邪魔で仕方ない。
ベテラン助産師さんはすごく良いポイントをついて押したりさすったりしてくれるよ。+14
-4
-
159. 匿名 2014/09/18(木) 17:58:04
私を取りあげてくれたおじいちゃん先生の孫(先生)が働いていた病院+1
-0
-
160. 匿名 2014/09/18(木) 17:59:32
まず近めで探して、無痛がある所にした。
でも結果普通分娩だったけど
高かったな、次はもういいやってかんじ
+4
-0
-
161. 匿名 2014/09/18(木) 18:03:17
質問に丁寧に答えてくれる、評判の良さで決めました。
家から近く、知り合いも多く出産した病院に初めての妊娠、不安も沢山ありながら診察してもらったら、二週間後に流れるから。流産はよくあることだから次また頑張って!と言われそこの病院のいいイメージガタ落ち!!!
病院を変えると、前の月の生理、最終生理日を計算してくれとても丁寧に説明してもらい、結果まだ早すぎてわからないからまたおいで。と言われ、今妊娠5ヶ月です。病院でこんなにも違うんだと実感し、病院選びやセカンドオピニオンの大切さを身を持って知りました。
最初に行ったところは、後々色んな人から話を聞くと、相当のヤブ医者で身近にも被害にあった方多数…病院選びは慎重に!!!長々とすみません(>_<)!+4
-1
-
162. 匿名 2014/09/18(木) 18:09:32
近さと女医が多いから選んだけど、態度の悪い女医が何人かいたから、女ってだけで選ぶのはもうやめることにした。
口コミだと悪いこと載ってない(載せてない)から探すのも苦労します。+6
-1
-
163. 匿名 2014/09/18(木) 18:24:14
女医師って安心できるかと思ってたけど
そうでもないんですね (´・_・`)+6
-2
-
164. 匿名 2014/09/18(木) 18:28:28
女医でも優しい先生居るし、男でも嫌な先生居るよ。+11
-0
-
165. 匿名 2014/09/18(木) 18:31:42
緊急でも帝王切開が出来る病院。
一人目の時緊急に帝王切開になり
夜中の帝王切開は麻酔師さんが居ないとの事で陣痛で苦しんでる中救急車で運ばれ転院。
気絶するかと思った。
それから救急車の音が本当にトラウマ。
+6
-0
-
166. 匿名 2014/09/18(木) 18:46:55
最初は居心地の良い綺麗なクリニックや無痛分娩のできるところを探してましたが、NICUがある病院にしました
ちゃんとした設備がないところは、赤ちゃんの急変時に赤ちゃんだけが搬送されてしまい、母親は死に目にも会えないです
そういう人が身近に出てしまい、自分のことばかり考えてたらダメだと痛感させられました
万が一のときに赤ちゃんを守ってくれる施設にしました
あとは先生との相性も選んだポイントです、自分の話をしっかりきいて考えてくれる先生で良かったです+9
-0
-
167. 匿名 2014/09/18(木) 18:49:28
女医の内診は乱暴!絶対女医は避ける+8
-7
-
168. 匿名 2014/09/18(木) 18:51:15
私の担当の女医はとても丁寧で優しいですよ
時間をさいてしっかり話をきいて相談してくれます
受診してみて決めてもいいと思います+11
-0
-
169. 匿名 2014/09/18(木) 18:57:20
無痛分娩以外は考えてなかったので、
無痛分娩で検索して一番近い病院。
早くに分娩予約埋まっちゃうので、お食事とかエステとかも調べたかったけど、あまりワガママ言ってる暇はなかったです。
無痛分娩できただけで満足してます。+7
-1
-
170. 匿名 2014/09/18(木) 19:01:15
評判がそこそこ良いのとマタニティースクールが充実してるか。でも一番大事なのは家から近い事だったので2つしかなくてそこから比べてみました。あと、入院中の御飯とかも気にしました!通ってる産院は美味しいらしいので楽しみです!+1
-1
-
171. 匿名 2014/09/18(木) 19:04:03
158
経過が順調かどうかはぶっちゃけ生まれるまでわからないよね?
個人病院から総合病院、大学病院に送られる人って少なくないよ。
送る間の母体や胎児のリスクと、個人病院での立派なお食事などのサービスを天秤にかけたら私は総合病院や大学病院の方がいいと思うけどなあ。
特に赤ちゃんにしてみたら、出産時の異常っていうのは一刻を争うから、NICUないところは怖い。
第二子、第三子とかだとまた違うかもしれないけど、初産はお産自体長引きやすいしね…。+9
-2
-
172. 匿名 2014/09/18(木) 19:09:36
私自身が産まれたところです☺︎+4
-0
-
173. 匿名 2014/09/18(木) 19:16:53
1人目は近所でネットの口コミが良かった、女医しかいない産婦人科
二人目は、1人目の産婦人科が人気過ぎて予約してもいつも待たされ、事務の人がいつもイライラ殺伐してた上に会計ミス3回くらいされて会計も遅かったので、
会計の雰囲気が良くて仕事も的確な、男性医だけど別の近所の産婦人科に。
待たされないし、事務の人が仕事出来るってだけで気持ちよく通院できます。+1
-0
-
174. 匿名 2014/09/18(木) 19:26:28
里帰り前→
運転出来ないので、そこそこ近くて公共交通機関で通いやすいところ。
先生が穏やかな方のところ。転勤で遠方からこちらに来てたのですが、居住地域のガツガツ感に慣れていなかったので、極力波長が合う先生のところを選びました。
里帰り先→
何かあったら…と心配性なので総合病院。
たまたま、お産で評判良かったこともありますが。
今から探し直すとしたら、
里帰りするなら、里帰り前後で、方針が似ているところを選んだ方がいいな、と思います。
里帰り前の病院は体重管理はほとんど気にしないところだったので、結構増えてしまったのですが、里帰り後は厳しくて…検診が結構ストレスです。
里帰りじゃなくても、体重管理は緩いところの方が精神的に楽です。
便秘や浮腫み、食事の前後などでかなり体重が上下するのですが、そんな症状関係なくボロボロに言われるので(^-^;
あとは、初産なら、母親学級とか力をいれてるところがいいですよ。+3
-0
-
175. 匿名 2014/09/18(木) 19:42:39
現在通っていますが、里帰り出産が出来ることやご飯が美味しいなど周りの口コミの良さから選びましたが…妊娠初期に悪阻入院した時、食事の良さが仇となりました(T ^ T)こんなに美味しそうなのに食べられない…出産された方が羨ましい…の毎日でした。
やはり食事より先生方の人間性やスキルだと思いました。辛い経験もたくさんありましたが、厳しくも話を良く聞いてくださる先生と助産師さんの存在に救われてここまできました。
私も出産頑張ります(*^^*)+3
-1
-
176. 匿名 2014/09/18(木) 19:43:24
1人目の時は総合病院
その後引っ越したので、2人目の時は子供の通う園のママさんたちに聞いて評判の良かった産婦人科へ通った
わりと近所だったし、評判通り良かった+1
-0
-
177. 匿名 2014/09/18(木) 20:10:43
女医避けてる人多いね…
そんなに荒いのかな?
出産はしたことありませんが産婦人科にもう5年ほど通っていますが女医さんです。+4
-1
-
178. 匿名 2014/09/18(木) 20:27:24
今、病院選びしてるところなので参考になります。市内の病院2つしかないので迷ってます。(助産院はパス)
病院設備やケアや看護師さんなど気に入って近所でも評判の綺麗な個人病院にしようかと思ってるのですが、先生が少々威圧的なのが唯一気になる…。
もう一方の候補は、古い総合病院。診察の待ち時間が長いのはもちろんですが、事務的な先生や看護師たちが好きじゃない。古い大部屋でプライバシーもなく、母子同室なのも嫌だな…と。
持病もないし、個人病院でリラックスして入院生活したいな〜と思ってましたが
このトピ読んで、万が一を考え総合病院にした方がいいんだろうか…と迷ってます。31歳初産なので。+3
-0
-
179. 匿名 2014/09/18(木) 20:44:54
家から通いやすく、駅近で電車のときも負担がかからない立地条件。
食事が美味しいと評判。
一人目の出産で利用しましたが特に不満に思うところがなかったので、二人目も迷わず同じ産院に決めました。+1
-0
-
180. 匿名 2014/09/18(木) 20:45:35
NICUがあるかどうか、です。
母も姉も難産だったので、自分も安産な気がしないのですよ。
姉が二人産んだ公立病院ですが、「相部屋は他の人と話もできて、合宿みたいで楽しかった」とのこと。私も楽しみにしてます!!
+1
-0
-
181. 匿名 2014/09/18(木) 20:51:18
実家から近くて、綺麗で食事が美味しいで有名だったから。
なのに、帝王切開で、食事が食べれなかったー!!
ただ、高い出産になってしまった。笑
+6
-0
-
182. 匿名 2014/09/18(木) 21:00:05
とにかく近さ!
ほんとに目の前で、病院の裏口が家の前だったし、多分従業員駐車場より近い(笑)
陣痛来たとき一人でも這ってでも行ける!と思った(^O^)
しかも評判も良く、平日土曜夜8時までの日曜午前あってたから働いてても安心だった
こども3人お世話になりました!+3
-0
-
183. 匿名 2014/09/18(木) 21:16:09
やっぱり医師と合うかどうかは一番重要
個室が充実しててこじんまりしてて施設が良かったので選んだら失敗した
60くらいの男の医師だったけど無愛想でやる気なさそうでマジ酷かった+3
-0
-
184. 匿名 2014/09/18(木) 21:19:04
トピズレかもわかりませんが、質問させてください
先週妊娠判定?の初診にいつも行っていたレディースクリニックにいきました。
妊娠していました☆
二週間後にまたきてといわれドキドキしています
みなさんはいつ病院決めたのですか??
分娩直前までレディースクリニックに検診いったほうがよいのでしょうか??
+1
-1
-
185. 匿名 2014/09/18(木) 21:34:29
ご飯が美味しいところ♡(笑)+3
-1
-
186. 匿名 2014/09/18(木) 21:44:12
今までお産じゃなくて産婦人科に行ったけど、
変に厳しかった。アトピーがあるんだけど女医二人共、
私を見るなりアトピーの指摘をされ、皮膚科に来たみたいだった。+0
-0
-
187. 匿名 2014/09/18(木) 22:00:19
助産師が何名か確認。
これかなり大事。+3
-0
-
188. 匿名 2014/09/18(木) 22:11:21
私は総合病院の産婦人科にきめました。
もし出産の時に赤ちゃんに何かあったらと考えてしまい、すぐに小児科の先生が居てみてもらえたらと思いました。
私が通った総合病院は産婦人科で有名な先生が居てるとの事でしたので、安心して通えました。
産後の豪華な食事とかよりも、赤ちゃんが無事に産まれてきてくれたら良いと考えました。
総合病院ですが、健康的なご飯でなかなか美味しく毎食完食してしまいました。
+3
-0
-
189. 匿名 2014/09/18(木) 22:14:15
二人目のとき、先生より助産師さんとの相性(先生は産まれる瞬間だけなので)で選びました。
一人目は、先生はとても優しかったけど、助産師さんはドライで陣痛中ほとんど放置だし、怒られたりで嫌だったから・・・+4
-0
-
190. 匿名 2014/09/18(木) 22:18:59
21さんへ。私は与野本町住まいで日赤の目の前にある、マキウィメンズクリニックはキレイでオススメです。与野本町に高橋クリニックあるけど、ここは病院の雰囲気があんま良くないのでオススメしない。+2
-0
-
191. 匿名 2014/09/18(木) 22:24:44
総合病院に二回ともしました。
上のこのときに生まれてすぐNlCUにはいってしまったのがあり二人目も総合病院にしました。
何かあったときに母子が離ればなれにならなくていいからです。
はじめは近くて安かったからですが結果的に病気がわかってすぐ子供も入院出来たのでよかったです。
今は元気に育ってます。+2
-0
-
192. 匿名 2014/09/18(木) 22:27:10
191です。
子供と離れますが病院内なのですぐいけると言う意味です。すみません+0
-0
-
193. 匿名 2014/09/18(木) 22:45:37
私は総合病院の産婦人科にきめました。
もし出産の時に赤ちゃんに何かあったらと考えてしまい、すぐに小児科の先生が居てみてもらえたらと思いました。
私が通った総合病院は産婦人科で有名な先生が居てるとの事でしたので、安心して通えました。
産後の豪華な食事とかよりも、赤ちゃんが無事に産まれてきてくれたら良いと考えました。
総合病院ですが、健康的なご飯でなかなか美味しく毎食完食してしまいました。
+2
-1
-
194. 匿名 2014/09/18(木) 23:01:01
私は 病院の食事で決めた!
上のこのときに入院してて 病院食だったんだけど 出産後も変わらない病院食。産後で入院してるときくらい 美味しいって思えるご飯食べたかったし♪
+1
-0
-
195. 匿名 2014/09/18(木) 23:01:05
妊婦の時は平日仕事をしており、ペーパードライバーだったので主人がいる土曜に検診出来て近い場所…と考えてたら市内にふたつ個人のクリニックがありました。産んだ産院は土曜も午前と午後診察があり、全室が個室でトイレやシャワー、洗面台完備でクチコミも良かったので決めました。産んだ半年後に出来た数人のママ友もみんなどちらかの産院でしたね、近場で素敵な産院が見つかりますように☆+1
-0
-
196. 匿名 2014/09/18(木) 23:01:35
入院中の食事が豪華きどうかで決めました!笑
あとは、個室。+2
-0
-
197. 匿名 2014/09/18(木) 23:02:17
184さん
分娩直前に病院を変えるのは難しいんじゃないかと思います。
地域にもよるかもしれませんが今は産婦人科不足と言われているので、どこの病院も心拍が確認できたら分娩予約をとる仕組みになっているんではないでしょうか。なので9ヶ月後は出産予定が大体きまっていると思います。
転院される方も中にはいらっしゃると思うので変更はできるとは思いますが、早めにこしたことはないと思います。
ちなみに私の通っているところは、途中からだと元の産院の紹介状がないとはいれません。+3
-0
-
198. 匿名 2014/09/18(木) 23:03:22
初めて産婦人科に行った時、あまり調べもせず、やっぱり女医が良いよなと思い、◯◯◯子レディースクリニックっていう、女医の名前が出ている産婦人科に。
病院の雰囲気も先生も素敵だったけれど、いざ診察問診という時に、何気無く先生の足元を見たら、こっちが話している最中貧乏ゆすりをしていてちょっとショックでした。
結局近所にできた、男性医師の産婦人科行きました。
+2
-1
-
199. 匿名 2014/09/18(木) 23:06:08
NICUだけでなくMFICUかどうか。
妊娠の継続が難しい私にはかなり重要。
普通に産める人は、病院だって医者だって好き嫌いで選び放題、うらやましい。+3
-0
-
200. 匿名 2014/09/18(木) 23:10:22
食事と場所と院内・個室の清潔感です。+1
-0
-
201. 匿名 2014/09/18(木) 23:17:47
家の近くでよく行ってた産婦人科に通ってます。
女医ですが優しいし良い先生です(^^)
その産婦人科は分娩出来ないので里帰り出産します、
その病院も地元では有名で綺麗な病院にしました。+2
-0
-
202. 匿名 2014/09/19(金) 02:48:37
独身の頃に婦人科系の病気で引っかかり、検査を受けたり、膀胱炎で受診したりと、何カ所か受診してたので、自分と1番合うなと思った先生、病院で、妊婦健診を受けています!+1
-0
-
203. 匿名 2014/09/19(金) 02:55:57
出生前診断を快くやってくれる
質問しても面倒臭がらず説明してくれる先生
かな。
出生前診断は、某有名病院で希望したら「命の選別をする気か!」と怒られた話を聞いてしまい、びびってます。
+5
-0
-
204. 匿名 2014/09/19(金) 03:03:45
やはり、家から近い所ですね。+1
-0
-
205. 匿名 2014/09/19(金) 03:21:49
そろそろ更年期症状出てきてかかりたいけど、前に検診で駅前の婦人科行ったらめちゃ嫌な先生で二度と行きたくない。更年期は産婦人科行きづらいなぁ。悲しい(T . T)+2
-0
-
206. 匿名 2014/09/19(金) 07:25:34
施設重視です。
私はハイリスク妊婦だった為、総合病院に通院していました。
結局MFICUに入院、その後2ヶ月早い出産。
産まれた赤ちゃんはNICUに2ヶ月入院しました。
今赤ちゃんは6ヶ月になりとても元気に育ってます。
私の周りでは妊娠経過に問題がなくても個人病院で出産後、なんらかの異常で施設の整った総合病院に救急車で運ばれた人が何人もいます。
出産は本当に命懸けです。何が起こるか本当にわかりません。
そういった点で施設重視で選んでおいてよかったと思っています。
+6
-0
-
207. 匿名 2014/09/19(金) 07:38:41
64
陣痛中に歩いた方がお産が進んでいいんですよ。初めての出産で色々調べまくってそう知りました。実際、私9ヶ月前出産しましたが、家で破水しちゃって、羊水だばだばで病院急いだら着いてすぐ生まれて超スピード安産、静かに産めて優秀と言われました。+1
-3
-
208. 匿名 2014/09/19(金) 08:18:02
64
陣痛中に歩いた方がお産が進んでいいんですよ。初めての出産で色々調べまくってそう知りました。実際、私9ヶ月前出産しましたが、家で破水しちゃって、羊水だばだばで病院急いだら着いてすぐ生まれて超スピード安産、静かに産めて優秀と言われました。+1
-0
-
209. 匿名 2014/09/19(金) 09:19:32
無痛と個室と手ぶら入院。+1
-0
-
210. 匿名 2014/09/19(金) 09:21:03
総合病院(母子共に助けてもらった)
家から近い
綺麗+2
-0
-
211. 匿名 2014/09/19(金) 12:00:39
区内でもけっこう人気の産婦人科が徒歩20分のとこにあったから
深く考えずに決めてしまった。
分娩費用60万~65万なり。
個室だけどね。
その後、ベビー用品(ベビーカーやらベッド、布団やら)に色々お金かかること分かって、
もっと普通のとこにしとけば良かったかなとは思うものの、
そこの評判もいいし、医師も良い人ばっかなので、
安心と快適を買ったものとして、まぁいいやと思ってる。
+1
-0
-
212. 匿名 2014/09/19(金) 12:07:24
個室がいいので個人病院で、無痛分娩が出来るところだったので即決。+1
-0
-
213. 匿名 2014/09/19(金) 12:21:20
203
命の選別って…。
そうやってお説教する人に限って
障がい児を持つ親の苦労が分かってないんだよね(・・;)+2
-0
-
214. 匿名 2014/09/19(金) 14:00:15
男性医師に妊娠前の諸症状で嫌な思いを受けたので女医さんが出来れば常勤でいて、近い総合病院を選びました。
後2人もそのまま同じ総合病院で産みました。
自分がハイリスク妊婦って分かったのでチェンジするなんて考えられなかった。+1
-0
-
215. 匿名 2014/09/19(金) 14:07:47
NICUのある所
実際我が子はお世話になった
+1
-0
-
216. 匿名 2014/09/19(金) 14:38:29
今通ってる産婦人科はスタッフ(女性)全員が電話に出ても名乗らない!
しかも名札やIDストラップも首から下げておらず、そのため話が通じ合わないことがあり困る。
電話に出ても名乗らないスタッフが居る産婦人科はちょっと教育方針を疑ってしまう。+2
-1
-
217. 匿名 2014/09/20(土) 11:17:13
個人クリニックの方が サービスが充実していて良かった。
料理の豪華 美味しいのは当たり前。
エステ・部屋が綺麗なのは当たり前の時代。
大病院との連携も出来ていて 比較的大病院に近い個人クリニックがおすすめ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する