- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/09/15(月) 12:21:00
地方は自然も豊かで大変いい場所が多いのですが、雇用が少なく、娯楽は国道路面店とイオンしかない。そして過疎化。産業の空洞化、人口減少、高齢化...
東京一極集中が否めないのかも。
いまの日本で、地方は暮らしやすいと感じますか?出典:blog.canpan.info
+92
-67
-
2. 匿名 2014/09/15(月) 12:21:40
うん、暮らしやすい+573
-68
-
3. 匿名 2014/09/15(月) 12:22:48
たまに東京に行くと人が多くて疲れます+592
-32
-
4. 匿名 2014/09/15(月) 12:23:04
静岡ですが都会から近く田舎もあり住みやすいですよ。天候も穏やかですし。+367
-32
-
5. 匿名 2014/09/15(月) 12:23:11
うん 最高だよ+276
-41
-
6. 匿名 2014/09/15(月) 12:23:28
別に悪くないよ。+328
-29
-
7. 匿名 2014/09/15(月) 12:24:13
今は、電車や高速バスがあるから、あっという間に都会に出られるし…住むなら田舎が良いと思う。+367
-44
-
8. 匿名 2014/09/15(月) 12:24:52
地元は茨城で学生時代は東京にいました。
個人的にはそんなに大差ないかな。
欲しいものが手に入りにくいっていうのはあるけど今は通販で手に入るので。実物見れないのはネックですが。
一番大きいのは車を運転するかしないかだと私は思います。
通勤は疲れてるし眠い時は電車があれば・・・と思います。+213
-19
-
9. 匿名 2014/09/15(月) 12:24:55
田舎に生まれ、同じ県内に嫁ぎました。
行政サービスも特に不満はないです。
都会に住みたいとは思わないですねえ。+284
-50
-
10. 匿名 2014/09/15(月) 12:25:03
関東から中国地方に来たけど、食べ物美味しいし最高!+193
-27
-
11. 匿名 2014/09/15(月) 12:25:42
田舎は人付き合いがわずらわしい時もあるけど、そこがいいのかも。+143
-56
-
12. 匿名 2014/09/15(月) 12:26:31
空気がとっても綺麗。
気持ちが落ち着くし、嫌なこととかあった時夜空見るだけで元気になることたくさんあるよ。
都会いいなって思うけど、一生は住めない。
ただ、買い物とか電車の数が少ないのは少し不便かな。
特に服が好きな人は大変。都会みたいに近場で何でもすぐ手に入るとかは無い。+231
-17
-
13. 匿名 2014/09/15(月) 12:26:57
18年群馬→
8年東京→
4年群馬にいましたが、やっぱり東京の方がたのしい。なので、また東京に戻ってきました。愛郷心は全くありません。私は東京の方が暮らしやすい。+302
-44
-
14. 匿名 2014/09/15(月) 12:26:57
都会は、たまに行くからいい。田舎住みで車ないと不便なとこだけど、離れられない。+161
-34
-
15. 匿名 2014/09/15(月) 12:27:29
雇用さえ確保できれば、地方って暮らしやすいと思う。
インフラも、諸外国とは比べ物にならないほど整ってるし。
首都圏に機能を集中させると、ある意味怖いよね。
私の地元も、日本人は都会へ移転していくのに、いつの間にか中国人だらけになって、
こうして日本は内部浸食されていくんだろうなぁ、って怖い。
日本人よ、そろそろ目覚めようぜ、とか思っちゃう。+352
-19
-
16. 匿名 2014/09/15(月) 12:27:56
碧南市は住みやすいです。 愛知県です+50
-37
-
17. 匿名 2014/09/15(月) 12:27:58
地方住みですが、暮らしやすいとまでは言えません。でも、都会に引っ越したいとは思わないです。
ただ就活中なので雇用が少ないのは辛いです。+164
-5
-
18. 匿名 2014/09/15(月) 12:28:04
最低賃金が低い
就職先が少ない+347
-5
-
19. 匿名 2014/09/15(月) 12:28:14
普段の生活は、地元のイオンモールで事足りる。
たまにマイナーなもの買うときは、ネットで翌日手に入る。+236
-18
-
20. 匿名 2014/09/15(月) 12:28:23
札幌だけど暮らしやすいよ+114
-33
-
21. 匿名 2014/09/15(月) 12:28:35
地方都市のベットタウン
スーパーが近くにないし、働き口も少ない
治安はいいけど…+42
-8
-
22. 匿名 2014/09/15(月) 12:28:39
たまに都心に行くくらいが丁度いい。
今はネットショッピングもできるし。不自由な事もさほど感じない。
都心は物が多く物欲も出てしまうので、地方でお金貯めてたまに贅沢しに行くくらいが仕事にも張り合いがでる+167
-10
-
23. 匿名 2014/09/15(月) 12:28:52
田舎から都会へ嫁に来ましたが、田舎のほうが不便だったなぁと思ったことは書籍が発売日に手に入らないことと、ネットで買ったものが届くのに1日余計にかかったくらい。
田舎のほうが土地は安いし、今はだいたいのものがネットで買える。魚は田舎のほうがずっと美味しかった。+172
-12
-
24. 匿名 2014/09/15(月) 12:30:05
あまりにも何もなくて不便なのは困りますが、程よくスーパーやコンビニとか色々あれば都会より私は暮らしやすいと思います。
若い頃は都会に憧れてましたが、アラフォーの今は都会は歩くのも早いしついて行けません。+114
-12
-
25. 匿名 2014/09/15(月) 12:32:34
ベッドタウンくらいならいいけど、本当の田舎は大変だと思う。
都会の便利さや、友達や彼氏と色んな所に遊びに行ける楽しさがある。+216
-5
-
26. 匿名 2014/09/15(月) 12:32:42
「地方」こそ天地の差がありすぎてバラバラだと思う。
大都会はある意味で金太郎飴的な部分があるけど
地方は良い地域と最悪な地域の差が大きすぎて話が錯綜するかと。+270
-2
-
27. 匿名 2014/09/15(月) 12:33:25
ペーパードライバーの私としては、移動手段が車のような田舎だと暮らせないと思う。
電車が程々の本数があって、都内に1時間ちょっとで出られるくらいの田舎ならいいかな。+133
-8
-
28. 匿名 2014/09/15(月) 12:34:15
都内に働きに出てる人は田舎暮らしだと厳しそう。
電車の始発駅ならまだいいけどね。
私も住めるものなら都内に住みたいわ。+46
-9
-
29. 匿名 2014/09/15(月) 12:34:29
東京に17年暮らして、3年前長野の地元に戻ってきました。
ありがたいことに仕事にも恵まれたから、とても暮らしやすいです。
ストレスがない。
でもたまに東京が恋しくなるから遊びに行ってます。それだけでメリハリつくし、地方いいですよ。
+107
-5
-
30. 匿名 2014/09/15(月) 12:35:00
四国です。
県内でもある程度暮らしやすいとこなので、不便はありませんよ。
観光で東京・名古屋・大阪に行ったことがありますが、住むには辛そうだなと思ったので、今のままがいいです。
むしろ、いつか言ってた長野や岐阜に首都を移す、みたいな話が現実的になればいいのにって思います。
東京で大災害あった時に四国なんて忘れ去られるんじゃないかって怖いです。+74
-17
-
31. 匿名 2014/09/15(月) 12:38:19
地方住みです
自宅から五キロ圏内にデパートやスーパーホームセンターなどがあり
空気もいいしほとんど近隣トラブルもない為住みやすい
車があれば困ることはないです。
ただ、地方でも限界集落や豪雪地帯は大変かもしれない
+66
-4
-
32. 匿名 2014/09/15(月) 12:39:15
地方って言っても札幌や静岡辺りは住みやすいと思う
北東北とか島根鳥取、四国なんかだとどうなんだろう+128
-14
-
33. 匿名 2014/09/15(月) 12:40:18
札幌は確かに住みやすい。
書籍発売日の遅れなんて2~3日待てばいいだけだし。
欲しいものは大抵街へ行けば何でも手に入るし、無ければ通販。
関東へ移り住んだいま思うことは、魚介類、特に魚が北海道の方が大きくって肉厚でしかも安い、
新鮮な乳製品や魚介類で加工されたものも美味しくて豊富。野菜も..+104
-10
-
34. 匿名 2014/09/15(月) 12:41:23
交通費が高い(車維持費・ガソリン代)+87
-2
-
35. 匿名 2014/09/15(月) 12:41:38
全然不便ないなぁ。
大人になったら一人一台車もつのが当たり前で車でどこにでも行くので、逆に東京とかで電車に乗ったり歩いたりがめんどくさいと感じます(笑)
+96
-21
-
36. 匿名 2014/09/15(月) 12:42:04
30
>四国は忘れられるんじゃないかって
同じ国に住んでるんだから忘れたりしませんよ
大切な同じ国の人なんだから
四国に行ったことないけどそんなこといわないで+168
-15
-
37. 匿名 2014/09/15(月) 12:42:25
生活コストが安い+27
-13
-
38. 匿名 2014/09/15(月) 12:43:29
大分市出身で今は京都の大学に通ってます。
大分といっても市の中心部に住んでいるので特に不便はないですが、車社会過ぎるなーと感じることもあります。
電車やバスが本当にふべんです。+60
-1
-
39. 匿名 2014/09/15(月) 12:43:41
大企業の本社はほとんど東京にある+91
-3
-
40. 匿名 2014/09/15(月) 12:45:02
関東から山陰地方に嫁に来ました。
買い物はネットで事足りるし、行政サービスも満足してます。
待機児童がーとか、私立受験がーとか言ってる都会住みの友人がいますが、
私には全く関係ない話なので、大変だね~と聞いています。
都会には都会の良さがあるんだろうけど、
私には、この田舎の地方都市が身の丈に合ってる気がします*^^*
+88
-12
-
41. 匿名 2014/09/15(月) 12:45:12
製造業の工場が地方に移転して雇用を作るモデルは崩壊してる。不景気になればまた派遣切り+31
-3
-
42. 匿名 2014/09/15(月) 12:45:58
地方でも 田舎から もっと田舎に嫁ぎました
交通も不便になったし、雇用も少ないし
イオンが遠くなったのが残念です
都会のゴミゴミしたのよりは
空気はいいと思いますよ。
+36
-4
-
43. 匿名 2014/09/15(月) 12:47:50
まともな職場が
公務員、地方銀行、信用金庫、農協ぐらいしかない+199
-4
-
44. 匿名 2014/09/15(月) 12:48:04
地方にもよります。
都会から田舎に越した者ですが、
私の所は食べ物特に野菜類は安くて美味しいのですが、
1人1台車ないと生活できないし、プロパン高い、水道バカ高いはで、都会よりはるかにお金かかるのに、賃金安いです。
まあ差し引きしても、せせこました都会よりは住みやすいと思います。
+79
-2
-
45. 匿名 2014/09/15(月) 12:48:59
給料は安いけど生活費も安い+63
-13
-
46. 匿名 2014/09/15(月) 12:49:20
東京から地方に嫁ぎましたが、
子供ができると電車に乗らないで、
どこでもマイカーで移動できるのは楽です。+57
-2
-
47. 匿名 2014/09/15(月) 12:49:49
愛知県尾張地方です。住みやすいです♪
自然や公園が多い、電車も通ってる、名古屋市の隣なので都心もすぐ行けるからイオン以外にも買い物など困りません。
子持ち専業主婦なので雇用に関してはわからないけど、子育て支援や施設もすごく充実してます(^^)
私の住んでいる所は台風やゲリラ豪雨など自然災害もほとんどないです+48
-15
-
48. 匿名 2014/09/15(月) 12:49:59
自然があってそこそこ便利な街が住みやすいと思う。
前何のアンケートか忘れたけど転勤族の白書(知恵袋系かな?)みたいのでは千葉と札幌が人気あった記憶
ただ札幌は雪さえなきゃと前置きあったけどね(^◇^;)+32
-2
-
49. 匿名 2014/09/15(月) 12:50:03
嫌な噂がすぐ広まるのがデメリット+85
-1
-
50. 匿名 2014/09/15(月) 12:51:14
若い人が少ない+70
-0
-
51. 匿名 2014/09/15(月) 12:51:27
福井はさ、イオンがないんだけど(笑)
でも住みやすい。
主さん雇用が少ないと言ってますが
大学や高卒で
ほぼ全員就職出来ますよ。+21
-11
-
52. 匿名 2014/09/15(月) 12:52:08
都内よりいいです+16
-10
-
53. 匿名 2014/09/15(月) 12:52:14
東京生まれの東京育ちで今の生活はとても便利ですが
やはり、現状の東京一極集中は問題ありと思います。
ここまで1箇所に全て集まっている国ってあるのかな・・・
あんなに大きな災害とか有ったのにその点に関して
あまり検討されてないのが怖くて仕方ない。
+56
-3
-
54. 匿名 2014/09/15(月) 12:52:56
東京は高学歴エリートであればいい会社に入れるが、普通の人は地方の方が暮らしやすい。+82
-6
-
55. 匿名 2014/09/15(月) 12:53:07
青森県出身で今東京に住んでます
賃金格差は大きいかも
最低賃金が青森は600円台、東京は800円台だし
ただ地の物が安いので物価はこっちの方が低いかもとは思います
でもガソリンの値段は変わらず移動手段のほとんどが車なので結局は同じぐらいになりそう
わりと大きめの仙台に出るのにすら新幹線で2時間ぐらい、東京なんて4時間
車だともっと時間はかかるって考えると、住みやすいとは多分言えない
冬は11月頭からずっと雪だし、暖房費用、雪かきの苦労もあるし
「住みやすい」と「住み慣れている」は違うので、自分はいいけど他の地域から来た方は
本当に大変だと思います+51
-2
-
56. 匿名 2014/09/15(月) 12:53:12
最低賃金が665円。
就職先は少ない。
環境は良いけど若いうちに、ちゃんと資格取得しておけば良かったと心底思う。+28
-2
-
57. 匿名 2014/09/15(月) 12:54:35
大企業の本社はもっと地方に分散すべき!
震災リスク、雇用の面でも+75
-5
-
58. 匿名 2014/09/15(月) 12:55:35
福岡住みやすいです。地震滅多に起きない。
食べ物も美味しい。東京から引っ越してきたけど、福岡のほうが好き。+63
-13
-
59. 匿名 2014/09/15(月) 12:55:59
都会も住んだことあるけど、地方は住みやすい!!野菜、果物、肉、魚介類の素材の良さが違いすぎる。
ただ、地方にも企業がもっとあると良いなと思う。+35
-3
-
60. 匿名 2014/09/15(月) 12:56:15
建設、土木、介護、小売りなどはブラック企業だらけ+23
-0
-
61. 匿名 2014/09/15(月) 12:57:22
雇用の問題いがいは地方は最高+28
-3
-
62. 匿名 2014/09/15(月) 12:58:38
18年群馬→
8年東京→
4年群馬にいましたが、やっぱり東京の方がたのしい。なので、また東京に戻ってきました。愛郷心は全くありません。私は東京の方が暮らしやすい。+11
-10
-
63. 匿名 2014/09/15(月) 12:58:41
若者は仕事がないので就職先を求めて移転する+46
-2
-
64. 匿名 2014/09/15(月) 12:58:46
18さん
賃金は本当に地方安いですよね~
それだけ東京は家賃相場とか高いかもしれないけど…
同じ年で同じ職種で同じような時間働いてるのにお給料、私15万~16万、友人は25万前後^_^;
しかも実家住みだからほとんど小遣いに使ってるって言ってた
地域格差をひしひし感じたよ(>_<)
+39
-2
-
65. 匿名 2014/09/15(月) 12:58:58
東京以外を全て地方とするなら、そりゃある程度大きくて大都市に近い地方の方が暮らしやすい
でも地方間の格差がひどすぎる
この場合地方ってどの程度を指せばいいのかわからないから何とも言えない+64
-1
-
66. 匿名 2014/09/15(月) 12:59:41
東京の羨ましい所は求人数の多さぐらい+21
-4
-
67. 匿名 2014/09/15(月) 13:00:52
むしろ東京一極集中が問題+49
-1
-
68. 匿名 2014/09/15(月) 13:01:51
夫も私も、英語を使う法律の仕事をしているので大企業か大企業相手の法律事務所じゃないと働けない。
夫の地元の福岡で子育てしたくて職探ししたけど、福岡ですらそんな仕事はなく断念。
もっと、大企業の本社機能を地方に分散させて欲しい。東京にばかり集中しすぎ。
東京の生活は何もかもがお金かかる。家も、私が住んでいるところは5000万以上出さないと大した家は買えないけど、地方なら3000万くらいで結構いい家が買える。仕事さえあれば、今すぐにでも地方都市に引っ越したい。+60
-5
-
69. 匿名 2014/09/15(月) 13:02:09
自分の生まれ育った土地を離れずに暮らしてる人達には感謝してます。
東京に憧れて若い子達がたくさん上京してしまったら、地方はどんどん廃れていってしまうし東京も人口増えすぎて窮屈になる。
経団連は中国ばかりに工場置かないで、地方にガンガン頼むよ。
日本で金をまわせよバカ。+118
-5
-
70. 匿名 2014/09/15(月) 13:02:25
鳥取県全体の人口より東京の世田谷区の人口の方が多いらしい+54
-1
-
71. 匿名 2014/09/15(月) 13:02:27
今はたいていのものはネット通販で手に入るし、趣味はPCやスマホのゲームだから田舎住みで不便を感じたことはなかったな。
田舎だと車でどこにでも行けるけど、都会の方に行くと駐車場が無かったり狭かったり入れにくかったり料金が高かったりで逆に不便。
都会に住んでた時期も少しあったけど、しょっちゅうショッピングや外食に行くお金もなかったからどっちみちあまり出歩かなかった…。+29
-1
-
72. 匿名 2014/09/15(月) 13:03:25
青森にいるけど正直、不便です。治安も悪いし。パチンコが多いので、喫煙者も多く、受動喫煙をしてしまいます。給料の割に物価が高いし、駅前はdqnで溢れています。何より、アーティストがライブをやりに来ません。岩手や秋田には来るのに青森は人気あるのかわからない演歌歌手しか来ません。最近だと、平川の議員の不祥事やakb傷害事件の梅田などあまりいい印象の県ではないです。+52
-4
-
73. 匿名 2014/09/15(月) 13:03:42
静岡ですが、住みやすいですよ
大学が東京ですが結局戻ってきました。
山と海があるのが一番安心します。
交通の便も良く、何でも程よくありノンビリ暮らす街としては良い場所だと思います。
+36
-7
-
74. 匿名 2014/09/15(月) 13:03:47
雇用が増えれば言うことなし!+40
-1
-
75. 匿名 2014/09/15(月) 13:03:53
店がどんどんつぶれて新しくできるのはパチンコ屋ばかり。
今はまだ困らないけど、近所では農家をやめる人も多いし、この先は衰退する一方なんだろうな、と思うと子ども達は将来やっぱり東京の大学に行って就職したほうがいいのかと悩む。
+41
-1
-
76. 匿名 2014/09/15(月) 13:04:31
極端すぎる田舎(限界集落の一歩手前)とかだと意外と物価高い。
なんせ競争相手がないもんだから強気の価格設定w。
そのわりに品揃え無く選択権が狭すぎ。
ネット通販の配達地域であればまあ何とかだけど
届くのに時間かかるし現物見てないでの買い物だからちょい怖い。
あと病院の診療科が限られるんで、その科のあるとこまでの交通費高い。
やっぱ「地方」なら県庁所在地の郊外または二番手・三番手の市の
中心部に近いとこがいい。。。
+82
-2
-
77. 匿名 2014/09/15(月) 13:05:16
人ごみ苦手+13
-4
-
78. 匿名 2014/09/15(月) 13:05:40
ちゃんとした病院がない!
TIAや骨折でも市外搬送。
医療の地域格差って深刻だとしみじみ思う。。。
あと、車がなければ生活出来ないので、
必然的に高齢ドライバーが多く、
とんでもない運転をするので怖い。。。
(事故にはお互いに気を付けるべきですけどね。)
+49
-0
-
79. 匿名 2014/09/15(月) 13:05:48
東京練馬区在住の同僚が
30坪の土地を6000万で購入したと聞いて心の底からびっくりした。
うちも関東だけど、こっちの方じゃその倍の広さを半額で買える。
やっぱり田舎がいい。
就職口は少ないけど最近Uターン増えてます。+28
-6
-
80. 匿名 2014/09/15(月) 13:06:43
36歳、独身自営業。
田舎だと超変わり者扱い
浮く、男ひく。
都内だと、普通でいられる。
なので、都内です。
田舎の同い年の独身の友人
クリスマスイブに部屋の明かりついてただけで
あの子はモテないと噂されたらしい。
暮らしにくすぎる!田舎!+76
-5
-
81. 匿名 2014/09/15(月) 13:06:56
地方都市が最強だと思います。+62
-5
-
82. 匿名 2014/09/15(月) 13:07:28
東京から福岡へのIターン就職を試みたけど
仕事がなさすぎた
求人があってもかなり安い
家賃が東京より安いと言っても給料はそれ以上に安い
実家暮らしなら大丈夫だろうけど一人暮らしは厳しい+25
-2
-
83. 匿名 2014/09/15(月) 13:07:44
北東北出身(県庁所在地まで車で3時間)だけど正直すっごい不便
車が運転できなくなったらもうまともに生きてけない
これが東京まで1,2時間程度で出られるならまた違うんだろうけど……+23
-3
-
84. 匿名 2014/09/15(月) 13:08:45
関東とか愛知とか福岡で住みやすいよ~って言うのはそりゃそうだろ…と思うレベルの地方ですが
暮らし辛いです!
確かにネットでなんでも手に入る時代ではあるけれども、そういう問題じゃないような
給料は安いのにガソリンや物の値段が上がってって本当にキツいです
+44
-0
-
85. 匿名 2014/09/15(月) 13:08:50
ほどよく街、ほどよく田舎、な場所に住んでいるせいか、とても居心地が良いです。
人間関係も、ほどよく離れて、ほどよく助け合って、という地域です。
IターンやUターンで来る人や、定年後に移住してくる人も多いので、住み心地は良いと思います。
あまり人が多いのは、やっぱりいろんな人が集まるのでいろんな問題が出てくるので、ほどよく田舎のほうが住み心地良いかもしれません。+28
-1
-
86. 匿名 2014/09/15(月) 13:09:08
地方は良くも悪くも人間関係が学生時代から変わらない。+29
-0
-
87. 匿名 2014/09/15(月) 13:09:50
北海道の足寄町は人口より牛の数が多いですが何か?+24
-2
-
88. 匿名 2014/09/15(月) 13:10:36
今、東京と神奈川の間ぐらいに住んでます。
地方出身っていうのもあるかもしれませんが、地方の方が住みやすいです。東京は交通の便や買い物等などではいろいろあって便利かもしれませんが、疲れます。+21
-2
-
89. 匿名 2014/09/15(月) 13:11:14
人口の40%が東京に住んでる。
働いてる人の60%は東京で仕事をしている
これが問題+67
-5
-
90. 匿名 2014/09/15(月) 13:11:40
東京とか大阪、名古屋、福岡に公共交通で1時間程度で行けるところに生まれたかった
高校時代とかもっと楽しかっただろうなあって思う+52
-3
-
91. 匿名 2014/09/15(月) 13:12:47
88
西の渋谷?(町田)+11
-2
-
92. 匿名 2014/09/15(月) 13:13:23
田舎の方が自分に合っているから田舎の方が住みやすい
地方で工場地帯が近ければ雇用にも恵まれている
田舎でも都会でも噂好きな人はいるから気にならない+12
-3
-
93. 匿名 2014/09/15(月) 13:13:31
地方に工場を置いて、日本人の雇用が増えればいいなと思うけど、人件費を考えるとやっぱり海外になるんだろうな。
うちの辺り、土地だけはたくさんあるから活用して欲しい。
+27
-0
-
94. 匿名 2014/09/15(月) 13:14:42
地方の方が子育てしやすい+24
-7
-
95. 匿名 2014/09/15(月) 13:15:15
47さんゲリラ豪雨は油断しない方がいいですよ(>_<)
ここ数年は今まで自然災害など殆ど起こらなかった地域で体験した事のない豪雨により被害を被っておりますから。
新しい記憶だと去年の京都、今年なら札幌ですかね+15
-1
-
96. 匿名 2014/09/15(月) 13:16:21
地方の方が物価高くない?
店同士、価格競争すること自体なくて独占企業状態。
買いたくなければ買うな的なのを以前まで住んでた地方で感じた。+51
-4
-
97. 匿名 2014/09/15(月) 13:17:37
93
そのモデルは崩壊してるよ。
労働力の安い海外に出ていくだけ。
他の方法で雇用問題を解決しないとヤバイのかも+9
-1
-
98. 匿名 2014/09/15(月) 13:18:42
東京東京って言っても、千代田区、港区、中央区のような超都心もあるし、青梅や檜原村のような田舎もあるからひとくくりに東京とされてもねえ。+39
-1
-
99. 匿名 2014/09/15(月) 13:19:30
東京になにもかも集中しすぎ+40
-0
-
100. 匿名 2014/09/15(月) 13:19:54
>96
都会のスーパーは安い輸入物も多いけれども、地方ってその土地の国産が多くない?
輸入物は確かに安いけど国産って考えると地方で農業、水産業が盛んな所の方が質に対して安い気がする
あくまでも野菜果物魚肉、牛乳なんかに限定されるけど+9
-1
-
101. 匿名 2014/09/15(月) 13:20:19
年老いて車が運転できなくなると、地方は地獄。
医療格差がすごい、病院は選べない。
年老いてこそ、都会がいいと思う。+93
-0
-
102. 匿名 2014/09/15(月) 13:21:16
都心に住んでいる者から言わせてもらうと、地方の方がずっと健全で住みやすそうに見えますけどね。
+14
-7
-
103. 匿名 2014/09/15(月) 13:21:47
田舎は休暇に行くのはいいけど住むのはやっぱり無理だ。
気がおかしくなる
イオンしかないとか気分下がる+58
-8
-
104. 匿名 2014/09/15(月) 13:21:50
【村社会】田舎の相互監視社会は異常!+41
-3
-
105. 匿名 2014/09/15(月) 13:22:45
確かに医者や弁護士の数は少ない+20
-1
-
106. 匿名 2014/09/15(月) 13:23:03
都会のほうが行政サービスいいしねえ。
千代田区ホームページ - 高齢者福祉www.city.chiyoda.lg.jp千代田区ホームページ - 高齢者福祉このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。ホーム 暮らし・手続き 健康・福祉 子育て・教育 文化・スポーツ まちづくり・環境 し...
+31
-0
-
107. 匿名 2014/09/15(月) 13:23:33
医療の問題はあるよね+25
-0
-
108. 匿名 2014/09/15(月) 13:24:31
106
東京は税収も多いので財政が豊か+32
-0
-
109. 匿名 2014/09/15(月) 13:25:36
ほどほど都会でほどほど田舎の地方都市が一番+62
-5
-
110. 匿名 2014/09/15(月) 13:26:36
医療、学業、娯楽、交通面、冬のドカ雪を考えると東北の恵まれてなさはすごい+19
-4
-
111. 匿名 2014/09/15(月) 13:28:41
108さん、なんせオリンピック誘致、開催をかけてしこたま金溜め込んでたからねw
日本も道州制にしたら変わるのかねぇ+16
-1
-
112. 匿名 2014/09/15(月) 13:28:49
+31
-2
-
113. 匿名 2014/09/15(月) 13:30:53
96
それは医者にも言えて、技術、知識的にも都会より劣ってる感がある。
そう考えると医療費がかかると言えるし、セカンドオピニオンさえ無いのなら怖い。+18
-1
-
114. 匿名 2014/09/15(月) 13:31:35
地方でも京都市のような町も含みますか?+10
-1
-
115. 匿名 2014/09/15(月) 13:31:37
理想的な生き方
地元の国立大学や都会の大学を卒業して、
地元で地方公務員になる。+33
-11
-
116. 匿名 2014/09/15(月) 13:32:26
東北は捨て駒だからね(^_^;)東北が犠牲となって日本の豊かな暮らしがある。+7
-27
-
117. 匿名 2014/09/15(月) 13:33:11
どんな田舎でも医者の初任給が1000万円とかざらにある。ふざけてる。+8
-17
-
118. 匿名 2014/09/15(月) 13:34:08
15
中国人だらけって、何県に
お住まいですか?
日本が乗っ取られていきそうで怖いです(>_<)+17
-2
-
119. 匿名 2014/09/15(月) 13:34:40
大都会(東京・横浜・名古屋・大阪・福岡)を除いて一くくりで地方と位置付けるのは無理があります。
同じ地方都市でもバスすら運行しない所もあります。+22
-3
-
120. 匿名 2014/09/15(月) 13:35:32
このトピは人口減少していく社会で東京一極集中型の日本が今後どうしていくかを話す場所だと思った。+11
-2
-
121. 匿名 2014/09/15(月) 13:35:42
110
太平洋側はそれにプラスして地震のリスク
慣れたくはないけど地震に慣れてる人が多い+4
-0
-
122. 匿名 2014/09/15(月) 13:37:38
111
大企業からの税金、莫大な数の住民からの税金
これがスゴイからね+10
-1
-
123. 匿名 2014/09/15(月) 13:37:40
食べ物が高額で不味くて、
ゴミゴミしていて臭い所には住みたくない+12
-4
-
124. 匿名 2014/09/15(月) 13:38:33
都会で暮らして田舎に憧れる若い人は積極的に移動した方がいいと思います。
何より体力と気力が必要だから。
年取ったらまた都会に戻るでしょう。+24
-1
-
125. 匿名 2014/09/15(月) 13:39:36
東京→半数以上が中学受験する(小学校受験する人も多い)
地方→ほとんど中学受験しない+26
-7
-
126. 匿名 2014/09/15(月) 13:39:54
アマゾンのおかげでモノは手に入れやすくなった
後は雇用と賃金が良くなれば満足だけど・・(絶対ムリ)
ハロワ正社員求人検索しても「正社員以外」ばかり出る
社員はあと月給一万円、バイトはあと時給100円上がればラクになるのになーと思う+28
-1
-
127. 匿名 2014/09/15(月) 13:41:22
田舎で子育てをしたい方が多いみたいですね。
子供が成長したら絶対都会に憧れて田舎を離れるでしょうけど。+25
-4
-
128. 匿名 2014/09/15(月) 13:41:35
ぶっちゃけお金があれば東京に住むのもいい。お金があればね。あそこは貧乏の私みたいな人が住んだら地獄。+64
-3
-
129. 匿名 2014/09/15(月) 13:42:14
アマゾン・楽天あるから全然不自由しません。+20
-6
-
130. 匿名 2014/09/15(月) 13:43:22
田舎に生まれて大学から東京、就職結婚出産、もう東京暮らしのほうが長くなりつつあります。
子どもが独立したら田舎に戻りたいなと計画していましたが、
最近実家近くの総合病院が産科を閉鎖したと聞いてショックを受けました。もう同級生全員、そこで生まれたっていうくらいの地域の中核病院です。子育て世代が少なくなっちゃわないかな。
私が戻りたい二十年後、故郷は変わっちゃってないかな・・・+23
-1
-
131. 匿名 2014/09/15(月) 13:43:36
うち都心だけど、公園や緑も多く、下町な感じでお祭りとか町内会の行事も程よくあって、だけど近所の方とは着かず離れずいい距離感。
行政サービスも赤ちゃんから高齢者までよく、交通の便も鉄道駅が徒歩圏に複数路線がありエレベーター、エスカレーターのバリアフリー、タクシーもいつでもつかまる、レンタカー屋やカーシェアも多くある。日常のお出かけは坂も少なく自転車で十分。
病院も数え切れないくらいあり、電車で10~15分圏内に有名大学病院がいっぱいある。
年老いて車が運転できなくなっても関係ない。
地元の保育園も補助が出て、幼稚園も区立に入れる。公立小中学校も評判いいし、お受験をするにも評判のいい塾がいっぱい。犯罪率、交通事故率も低い。
大きなスーパーは少ないけど、中型スーパーやまいばすけっとのようなコンビニ型スーパーがたくさんできた。ドラッグストアも多くある。かと思えば江戸時代から創業しているような歴史ある店も多くある。物価は郊外よりは高いけど、異常に高いわけではないししょうがない。
周りに大きな会社がいっぱいあるから、パート、バイトなどの雇用なら沢山ある。
なので、地方より暮らしやすいと思います。私は都会派です。+42
-6
-
132. 匿名 2014/09/15(月) 13:43:45
126
そのぶん生活費は安い+6
-2
-
133. 匿名 2014/09/15(月) 13:44:06
東京で1年間住むための生活費で東南アジアで10年暮らせます。+10
-6
-
134. 匿名 2014/09/15(月) 13:45:19
57
本社機能を移転したり分社化したところで大阪、福岡等の大都市だけになりそうな気がする。+13
-1
-
135. 匿名 2014/09/15(月) 13:45:36
札幌市から、一桁万人住みの都市に越してきた。
産婦人科と小児科がないのが不便。
札幌だと選び放題なのに。
「地方都市」ってくくりだとこんなに差がある。
今の市は田舎のせいか周りはばんばん妊娠してる。
NICUとか80kmくらい走らないとないんだけど、
不安はないのかな。
私は出産が順調じゃなかったから、今の田舎では不安すぎて妊娠できない。+30
-3
-
136. 匿名 2014/09/15(月) 13:45:43
それぞれにメリットとデメリットがある+26
-1
-
137. 匿名 2014/09/15(月) 13:46:01
121さん
確かに!以前石巻市に住んでた友達がいて震度5の地震があった時、心配してメールしたら「大丈夫、大丈夫、震度5なんてしょっちゅうだし全然余裕(笑)」って返ってきてびっくりした。
その後えらい事に(T_T)+5
-3
-
138. 匿名 2014/09/15(月) 13:46:25
情報が集まる東京、企業の本社が集中するのは無理がない。
しかし大災害(地震・富士山の噴火)があり得るので、
やはり離れて暮らした方が良さそう。+7
-3
-
139. 匿名 2014/09/15(月) 13:48:25
確かに医療機関は都心程、特に都内はかなり良い設備もあるし安全だよね。
病院にも電車やバスで行きやすいし。
かといっていい医者が地方に行こうとすると、酷い所は医者を苛めるところもあるくらいだからね。
豊かになりたいのかどうしたいのかよくわからない田舎も沢山あるよ。
若いうちの理想は2路線通ってるベッドタウンで暮らす事で、
歳とったら都内の良い所に暮らしたい。+17
-3
-
140. 匿名 2014/09/15(月) 13:48:48
地方でも県庁所在地ぐらいだと田舎とは言わない。
田舎にはイオンしかないっていうけど、うちはそのイオンに行くのも片道2時間かかります。
家族で一大決心をして、1日がかりでイオンに行くんですよ。
スーパーや病院が近くになくて、祖母はタクシーで往復してます。
都会に近い田舎や若い世代には良い田舎暮らしも、高齢者もをには優しくない。キレイな空気や星空だけじゃあ生きてはいけないです。+85
-0
-
141. 匿名 2014/09/15(月) 13:50:26
全く問題ないです+2
-5
-
142. 匿名 2014/09/15(月) 13:50:27
東京で生まれ育ち、現在は地方の県庁所在地在住です
普段暮らしていく分には特に不便は感じません
病院も多いし、スーパーも7&i系が沢山あるし、店が広々してるし
ただやはり自動車社会なので、バスの路線が本数がどんどん減っているうえ、昨シーズンのようにドカ雪が降ると運休になり、高校生とかの通学に支障がでたりします
あと、ホントくだらないんですが、テレビとかで美味しいモノ特集とかありますよね
東京にいる時は、あっあれを明日買ってこようって出来たけど、地方のデパートには出店してなくて悔しかったりはします+16
-2
-
143. 匿名 2014/09/15(月) 13:51:07
>117さん
でも、地方では医者不足が深刻ですから、“地方でも稼げる”給料でないと、誰も来てくれなくなるかも…。
私はお医者さんのお給料は、仕事内容と比べ高いとはまったく思いません。
人命を預かりますし、医者不足の過疎地域では、休日も休息もなく激務でしょうから。+13
-1
-
144. 匿名 2014/09/15(月) 13:52:35
76さんのおっしゃるとおり!!
普段唯一のスーパーで買い物をしていてたまーに個人の肉屋なんか行ったら先ず「誰この人?」って顔されて愛想も何もないし、売ってくれる量も「○○グラムからしか売りません」って言われた。
「えっこんなんでよく商売できるなー」と思ったけど、独占企業状態だからまかり通ってる。
勿論、決して良心的な価格・品質かは疑問だし。
これがもうちょっと人口が多くて店も多いとこなら間違いなく新規の客なんてつかなくて自然消滅間違いなしだと思う・・・
あと医療面もうちの町には眼科・皮膚科・整形外科・耳鼻科がない為、いちいち車で旧市内の方まで行かなくてはならない。
つまりは医療費に+交通費・時間がかかって来る。
県庁所在地出身の私からすれば、田舎の方が生活費がかかって大変にしか思えない。
+45
-0
-
145. 匿名 2014/09/15(月) 13:53:45
とはいっても離島には住みたくない、何でもかんでも輸送費で割高になるし
ネットで今は何でも買えるとはいえ送料高いし
日常生活品や食料品が天候悪いととどこおる不便さ、限界集落同等で不便そう+21
-1
-
146. 匿名 2014/09/15(月) 13:53:46
131さんみたいな暮らしが理想だね。羨ましいです。
東京最高>田舎は終わってる。
これだけ格差あるならどうせなら原発とか東京に作って欲しいww
そうでないとバランスとれないじゃんw
ムチャクチャ理論ごめんなさいw言いすぎたww+30
-6
-
147. 匿名 2014/09/15(月) 13:54:51
田舎は空気がいい、と言うけれど私の田舎は畑や田んぼが多いので火燃しをするから洗濯物は臭くなるし、窓を開けて快適な季節でも晴れるとすぐ火燃し…。
農薬や肥料も臭うから空気がいいとは言い切れない。
田舎でもそれなにり人が多く密集してる地域が一番暮らしやすいんだろうなって思うよ。
+30
-1
-
148. 匿名 2014/09/15(月) 13:58:13
135さん、一桁万人って…そこは都市ではなく普通に田舎だと思いますよ(+_+)+4
-7
-
149. 匿名 2014/09/15(月) 14:01:21
名古屋市に住んでいます。地方ですが住みやすいと思います。
愛知県には大企業が多いので東京に行く人が他の地方に比べて少ないと思う。+22
-1
-
150. 匿名 2014/09/15(月) 14:06:17
千葉の田舎でした。
父が心臓の病で、千葉の病院は
どこもサジ投げられ、あきらめてました。
たまたま、仕事の関係で都内に引越し
病院も都内へ。
そこは、その病に特化しており
父をアッサリ手術。
もう、今完治してますが
あの8年近いたらい回し、なんだったんだろう。
田舎のプライドだったのか
絶対無理だと言われつづけてたのに。
結果、良かったので
私は都内を信用してます+43
-3
-
151. 匿名 2014/09/15(月) 14:07:51
病院に楽にいけて、買い物便利じゃないとやはり住みにくいよね
その前に田舎は仕事がないから生活できない+38
-1
-
152. 匿名 2014/09/15(月) 14:09:20
東京近郊から札幌に引っ越してきました。
地方「都市」は暮らしやすいと思う。
東京ほどゴチャゴチャしてないし、街だから欲しい物はそろう。今のところ車も必要ありません。
でも本当の田舎に住む自信はないです....+47
-2
-
153. 匿名 2014/09/15(月) 14:11:01
地下鉄が通ってる地方都市なら住みやすい、むしろ最高
病院も選べる、お店も選べる、体調崩したときに出前も呼べる、
家族に食べて帰ってもらえる、買ってきてもらえる。
子供が体調崩したときも病院あって困らない。
地下鉄も通ってない田舎だと、そういうの一切できない。しんどい。
体調崩したときに病院も選べない、自分で運転していくしかない、
ちょっと寝込んだときに呼べる出前も宅配スーパーも一切ない。
子供が体調崩したときは峠を越えなきゃ病院がない。+43
-1
-
154. 匿名 2014/09/15(月) 14:11:35
TVで偉そうな学者さんとかが「田舎が全部同じ風景なんですよね~大型商業施設のある風景で」
みたいなこと言うと、本当にイライラする
うちはイオンができてよかったと思う
少なくとも農閑期に働くための雇用は増えたから
田舎を田舎の風景にとどめておきたいって言うのは都会の人のエゴ
+66
-5
-
155. 匿名 2014/09/15(月) 14:12:57
元々県庁所在地(しかし田舎)に住んでいたのに、親が更にド田舎に家を建てたため引っ越し。
住んでもう20年近くになりますが、周りにスーパー、コンビニ、病院等いまだになし。
どこへ行くのも車必須ですが、今はいいけど、この先老齢の親はどう生活するつもりなんだろう。
あまりいい親じゃなかったので、どちらにせよ私は面倒見るつもりはないけど…。+19
-3
-
156. 匿名 2014/09/15(月) 14:18:22
私は、大企業勤務の田舎暮らし…。
東京で生まれ育ち、東京勤務かとおもいきや、そこは大企業!
事業部の本拠地は、田舎だった!研究所も、工場も、全て…。
本社なんて、営業か、一握りの人しか居ないの。
で、田舎に来たのですが、田舎暮らし、良いですね。
イオンに、アウトレットモールに、24時間スーパー…。
接待用に、そこそこ立派な料亭もあるし、安い飲みやに、お酒も充実…。
地元の安くて美味しい野菜や肉…。
ひろい公園。
東京より、ずっと住みやすい
実家に帰って、ビルの谷間の近所の公園に、ところ狭しと遊んでる姿みたら、田舎で良かった、と、思った。
+33
-4
-
157. 匿名 2014/09/15(月) 14:20:38
私は都会派ですけど、地方のほうがいいと言う方は多い方がいいと思ってます。
このままでいくと近い将来、村どころか市町の多くも消滅すると聞きました。
どの県のどの地方も消滅してほしくない。都会で暮らす人たちが行った時は楽しませてほしい。
都会や地方、いろいろな所があって、どこにもいい部分がある今までの日本であってほしい。+10
-31
-
158. 匿名 2014/09/15(月) 14:21:27
ド!!田舎は、そりゃ不便だから、年取って住み続けたら子供達に迷惑かかるかも…。
私の住んでる所は、車は一人一台が当たり前だけど、家の近くを路線バスが
10分間隔で走ってて、大きめスーパーも病院もいくつもあり、山も海もあるけど
住宅地は平地にあってマンションではなく戸建(平均50坪ほどの土地)暮らしが
当然で、気候が穏やかで野菜も肉も魚も安くておいしい…という程度の田舎。
周りを見渡しても、都会に出てた人が地元に戻って就職や結婚する率が異常に高い。
(←自分もモロにそのパターン)
車生活に慣れると、傘も上着も持たずに荷物少なく出かけられるのは楽チン。
地震も台風も来ず、ずっと晴れてて住み心地が良すぎる。
子育てにも最適だと思い、旦那は転勤があるけど単身赴任覚悟で、家を建てた。
とにかく、大学と働き口が無いのだけが本当に痛い(ー_ー)!!+20
-3
-
159. 匿名 2014/09/15(月) 14:23:32
田舎はよそ者にはあたりがキツイ+44
-3
-
160. 匿名 2014/09/15(月) 14:24:13
157さんの言いたいことはわかるけど
それはただの綺麗事だよ+14
-2
-
161. 匿名 2014/09/15(月) 14:25:10
バスの本数も少ないし車両もボロいし、本屋も自転車で最短30分。免許を持ってないとすごく不便です。 by静岡県の某原発の10キロ圏内の町+9
-1
-
162. 匿名 2014/09/15(月) 14:27:41
それぞれの立場でメリットも変わってくる+8
-0
-
163. 匿名 2014/09/15(月) 14:28:55
どっちがいいとか悪いとかではない+15
-1
-
164. 匿名 2014/09/15(月) 14:30:47
都会になればなるほど、残業が多い傾向
田舎になればなるほど、残業が少い傾向+6
-7
-
165. 匿名 2014/09/15(月) 14:30:56
首都圏から出たことがないですが、旅行で1日地方に行っても東京に戻りたいと思ってしまう。
後、東京はトイレがきれい。地方はまだ無理な所がある。
実家が千葉ですが、それですら不便で嫌だと思ってしまう。+19
-6
-
166. 匿名 2014/09/15(月) 14:32:11
157さん
「地方人は都会人を楽しませろ」って聞こえちゃう…(;´∀`)
考えすぎ?でも、私の周りの関東出身の人って、傲慢な人が多くていつも地方人を馬鹿にしています。
地方人も都会人も同じ日本人です。
優劣はないので、地方のことももう少し思いやっていただければと思います。+40
-10
-
167. 匿名 2014/09/15(月) 14:33:05
これからどんどん限界集落が増えるだろうね+14
-0
-
168. 匿名 2014/09/15(月) 14:34:15
空気がキレイ\(^-^)/+8
-1
-
169. 匿名 2014/09/15(月) 14:36:55
田舎の人って冷たい、とか陰口が多いって言うけど
ずーっとそこで生まれ育った人には暖かいよ
それをウザいって思う人もいると思うけど
集落皆で子育て、集落皆で介護、って意識はあるところはあると思う
一人暮らしのご老人の家に一日一回は誰かかしら覗きに行くってのもその土地ならでは
でも暮らしにくいのは確か!+16
-10
-
170. 匿名 2014/09/15(月) 14:38:45
まぁ田舎が不便で大変な人は東京行けって事だよね。
雇用もあるし生活に便利な環境が整ってる。
人口が減少しているならむしろコンパクト化したほうが合理的だしね+11
-2
-
171. 匿名 2014/09/15(月) 14:42:33
いろいろ住んだけど福岡市がバランスが良くて
とうとう移住してしまいました+23
-2
-
172. 匿名 2014/09/15(月) 14:43:59
170さん
でもコンパクト化したら、それはそれで廃村跡とかに不良外国人とかが勝手にヒッピー村
作っちゃって、日本語も日本の規律も通じないアンタッチャブルな土地になったら嫌じゃないですか?
今でさえ、公営住宅にたくさん外国人が入ってて、ルールを守らないので自治会と揉めてる話をよく聞きます。
上手く人口や都市機能を分散させるのって、恐らくものすごく難しいと思うんですけど、何か方法ないですかねぇ?+15
-0
-
173. 匿名 2014/09/15(月) 14:47:04
都内(23区)は、すごく住みやすいですよー!!
誰だ!?住めないなんて言う人は!?
快適に住んでる人もいるんです!!
私が北東北出身、主人が南九州出身なのですが、
戻れと言われても…戻りません、とお互い思ってます。
地方の方が子育てしやすい、って本当??
学力、学校については、勉強したい方だったので、女はほどほどに勉強すればいい、とか言われて、選択の余地が少なく、苦しみました。
仙台とか福岡とか、ある程度発展した地方都市だったら、住みやすいのかもしれませんが。+49
-6
-
174. 匿名 2014/09/15(月) 14:49:59
京都の大学で在学中に車の免許を取りました。
道は狭いし路駐だらけだし、免許は取ってもこんなとこ運転出来るかー!と
ペーパードライバーのままクルマに興味も持てず…。
その後、地元に戻り就職。採用面接等で、田舎ではペーパーだとバレると
敬遠されがちだったので、普段も運転してるかのような嘘をつきましたww
嘘を本当にするため運転し始めたけど田舎って、交通量が少ないわ、
平らで太い綺麗な道ばっかりでめっちゃ走りやすく、練習なんて不要でした。
縦列駐車の機会が無さ過ぎて一度もやったことないけど。
田舎に嫁いでor転勤して交通の便が不便すぎ~て感じてる方には、ぜひ免許取って
遠出したりしてほしいと思いました。
景色も空気も綺麗だし、ドライブが趣味になるかもしれません。
+13
-0
-
175. 匿名 2014/09/15(月) 14:51:30
都内は、夫婦そろって収入が多くて、子どもを一人しか産まない家庭が多い。
もしくは独身。そういう人にとっては暮らしやすいかもね。+27
-0
-
176. 匿名 2014/09/15(月) 14:53:19
157さん
都会人のエゴでしかないよ。
+22
-4
-
177. 匿名 2014/09/15(月) 14:55:09
限界集落が増えて、その先、集落が消滅しても考えようによっちゃ別にいいと思うんだけど。
ヤクザや不良外国人ばかりの集落ってのは駄目よ。消滅して自然に帰るのならそれはそれでコンパクト化していっていいと思う。行政サービスも必要なくなるし。+14
-0
-
178. 匿名 2014/09/15(月) 14:57:08
ガルちゃん民って福岡好きだね~!
行ったことないけど行きたくなる+21
-10
-
179. 匿名 2014/09/15(月) 14:59:24
地方でも大都市ならいいけど、そうでなければ海外アーティストの公演や美術展など回って来ない
レンタルビデオがなかった時代は上映される映画もごくわずかだったって親が言う
生活でもちょっと変わり者だと後ろ指さされるし、すごく他人のことを気にして噂する
古い考え方が残っていて保守的
私は都会にしか住めません
+24
-2
-
180. 匿名 2014/09/15(月) 15:01:42
179ですが2行目は、
上映される映画がごくわずかなのでレンタルビデオがなかった時代は見られない映画が多かったと親が言う
と書きたかったんです
すみません+4
-0
-
181. 匿名 2014/09/15(月) 15:07:27
えー福岡なんてがるちゃん民の大嫌いな韓国朝鮮人やヤクザがいっぱいいるよ
治安悪くて全国でも1位~3位の発砲事件やレイプの多発地帯だし、男尊女卑が凄いし
福岡県民は愛郷心強くて地元を凄く自慢して威張ってるけどね+31
-12
-
182. 匿名 2014/09/15(月) 15:15:30
178
そう?私はあんまり福岡上げがすごくて行きたいと思ってたけど躊躇してる(笑)+14
-3
-
183. 匿名 2014/09/15(月) 15:16:37
地方でも場所によるかも。
わたしの故郷はド田舎で、コンビニまで車で15分。
スーパーも車で20分。
周りに何もないので噂話ばかり。都内に近い神奈川、埼玉、千葉、山梨の奥地がいいかも。+7
-1
-
184. 匿名 2014/09/15(月) 15:20:44
何処かをあげすぎると、落とす人が必ず出てくるからあまり誉めないで下さい(笑)+7
-6
-
185. 匿名 2014/09/15(月) 15:23:52
学生なら都会は楽しいと思う笑+14
-1
-
186. 匿名 2014/09/15(月) 15:24:09
田舎は空気綺麗でのびのび出来る
けど買い物やコンビニなど本当 車使わないと
そう言った面では不便な所もあります
都会は空気は汚いけど交通の面 買い物など
ではすごく良い 183さんの言う通り場所に
よりますね! 私は若い時 都内住んで今では
田舎なので けど私は都内 も 田舎も どっちも
大好きです+5
-1
-
187. 匿名 2014/09/15(月) 15:27:37
名古屋はいいよ+11
-4
-
188. 匿名 2014/09/15(月) 15:29:41
田舎は二世帯や三世帯同居は当たり前なので+9
-1
-
189. 匿名 2014/09/15(月) 15:32:38
名古屋住みです。特に不便は感じない。
四国在住のある主婦が
趣味で集めているものが手に入らないからと言って
ことあるごとに東京の知人に代行依頼してるのをみると
情けないし厚かましいしで
完全な地方には住みたくないなと思う。
+10
-11
-
190. 匿名 2014/09/15(月) 15:35:35
福岡は都会的だけど自然もあふれていて住みやすかったです
わたしが住んでいた大濠は近くに大濠公園があって気分転換によくお散歩してました!(森山直太郎さんも福岡に来たときは必ずここでマラソンするらしいです)
しかも電車で5分以内で天神に着くので流行りの服も買えるし美味しいものいっぱいあるし、ほんと住みやすかったなー
ただ福岡でも治安が悪い地域もありますが・・・+22
-7
-
191. 匿名 2014/09/15(月) 15:37:49
189さん
それは、その主婦個人がちょっと変なのであって、地方が悪い訳ではないんじゃないの…?
地方住みは確かに不便なこともあるけど、趣味で集めているものをわざわざ人に頼んでまで集めるって変!+12
-4
-
192. 匿名 2014/09/15(月) 15:38:26
生まれも育ちも大阪市内ですが、とにかくお年寄りの姿ばかりで子供を見る機会が昔に比べて本当に減りました。
なので周囲は介護施設やデイサービスばかりになっていって、買い物したり御飯を食べる場所が年々減っていってます。
近所の小学校が今年の新入生の数が25人と聞いた時ビックリしました。+13
-0
-
193. 匿名 2014/09/15(月) 15:41:10
これ以上中国人と韓国人を増やしてはダメ。ダメ、絶対!+38
-2
-
194. 匿名 2014/09/15(月) 15:47:23
119
札幌は?+6
-4
-
195. 匿名 2014/09/15(月) 15:47:37
うん、暮らしやすいよ。
確かに都心と比べたら雇用も少なく賃金も安い。
でも物価も安いから問題ない。
娯楽ってww
好きな人は近所にいっぱいあった方がいいかもしれないけど
近所にあったらあったで飽きていかないでしょ?ww
買い物もイオンしかなくてもいつもネット通販利用だし問題ない。
+8
-4
-
196. 匿名 2014/09/15(月) 15:47:45
193さん
私もそう思う!市営アパートに前ボランティアに行ってたんだけど、そこに住んでる
おじいちゃん・おばあちゃんたちが、
「たくさん外国人が入ってきたけど、ゴミ出しもルール守らないし、掃除も自治会も参加しない」
ってみんな愚痴ってた。注意すると、「差別だ!」って大騒ぎするから、結局、お年寄りたちが
我慢するしかないんだって。これって変じゃない????
これ以上、不良外国人はいらないし、その前に、彼らを絶対に群れさせてはだめだと思う。
集団になると、色々と変に団結して危険だと思う。+37
-2
-
197. 匿名 2014/09/15(月) 15:50:57
潰れるお店が多くて寂れてしまい不便です+9
-0
-
198. 匿名 2014/09/15(月) 15:52:02
>194
全国転勤してて、札幌も数年すんだことあるけども、
札幌は小さくまとまってて便利だけど、
東京名古屋大阪と並べていい大都会ではない。
周りのど、ど、どど田舎から集まってしまって人口だけは多くなって
住人も大都会だと勘違いしてるけど。
まあ雪以外は住みやすいけどね。決して大都市ではない。+22
-6
-
199. 匿名 2014/09/15(月) 15:56:09
181
ネットの二次情報鵜呑みにし過ぎw
いつもの貼っておきますね〜っ
都道府県の韓国人・朝鮮人比率番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】area-info.jpn.org都道府県の韓国人・朝鮮人比率ランキングです。竹島をめぐり対立が深まる日本と韓国。両国の歴史の中で、多くの韓国・朝鮮の人々が日本に住み、ともに歩んできました。和解の道はないものでしょうか。
+6
-3
-
200. 匿名 2014/09/15(月) 15:56:21
このままだと東京ばかり潤って地方が寂れていくだけだと思います
色々と地方で同窓会すると特典?みたいなのがつくだの何だのこの前テレビで言ってたけど
そんなんじゃ生ぬるいと思います+8
-2
-
201. 匿名 2014/09/15(月) 15:57:58
+18
-1
-
202. 匿名 2014/09/15(月) 15:59:28
福岡の端の田舎出身です。新卒で東京へ出て、25で会社を辞め再び福岡へ帰ったのですが、
あまりの住みにくさと仕事のなさに数年前に再び東京に戻りました。当方今現在アラフォーです。
兎に角仕事がない!もう30社は受けましたが面接の段階で人格否定されるような扱いを受け鬱状態に・・・
あと物価が高いですね。田舎なので店が少なく強気の値段設定です。
家賃は安いんでしょうが田舎は一家に1台ではなく一人に1台車が必要なので、車代、ガソリン代、維持費が東京の家賃の比ではありません。
そして極め付け・・東京ではアラフォー独身は珍しくもなんともないのですが、うちの田舎でアラフォー独身はまず人間扱いされない!
福岡は住みやすいと書きこんでる方もいらっしゃるように恐らく福岡市内の大都会ならかなり住みやすいと思います・・が、うちの実家は市内まで片道電車で2時間近くかかるド田舎なので・・・
東京は仕事も多くアラフォー独身でも偏見の目がないのでとても住みよいです(*^_^*)+37
-4
-
203. 匿名 2014/09/15(月) 16:00:41
もんのすごい勢いで都心回帰になってんじゃなかったっけ?
仕事ないよね。+6
-0
-
204. 匿名 2014/09/15(月) 16:01:38
都民は夜更かしする読書好き?
+11
-1
-
205. 匿名 2014/09/15(月) 16:04:35
札幌の人って都会だと勘違いしてる人多いですよね。
今は駅前くらいしか人出はないし…
その駅の構内も汚いし古いしさびれた感じでショボイ
店もイオンに毛が生えた感じの店ばっかり集まってる感じw
札幌駅周辺から外は何もない田舎というか住宅街がひっそりあるだけ
地方都市で括れるのは福岡、大阪、名古屋、仙台ぐらいかと思うよ
+36
-11
-
206. 匿名 2014/09/15(月) 16:07:21
九州の片田舎ですが、環境も良いし必要なものは一通り揃うし、娯楽もあるし、住みやすくて満足してます。
仕事は職に困らないのを選んだから、アラフォーだけど田舎でも正社員で働くことができています。
都会はお金がかかるから、今の暮らしが身分相応だと思ってます。
+13
-2
-
207. 匿名 2014/09/15(月) 16:09:23
202
都会に住んでても中心部に住んでないと都会の利点を享受できないですよね
わたしも都民ではあるんだけど、端っこ過ぎて意味がないです…+7
-1
-
208. 匿名 2014/09/15(月) 16:11:10
島根県の西側ですが、不便です。
働くところが無さすぎるし、賃金めちゃくちゃ安いのに、物価がめちゃくちゃ高い。県外の人に、言われますよ。物が全般高いって。
ド田舎の地方と街から一時間位離れてるくらいの地方じゃ雲泥の差です。
車必須で交通機関も酷いです。+22
-0
-
209. 匿名 2014/09/15(月) 16:11:55
札幌ですが安定した仕事についていれば最高に住みやすい街だと思います。
一年中イベントがあったり色んな地域や国からの観光客がいるのでオープンな雰囲気も良いです。
ただし道内企業のほとんどはブラックなので良い仕事につくのは非常に難しいです。+20
-5
-
210. 匿名 2014/09/15(月) 16:12:10
住みたい都道府県ランキング
+17
-4
-
211. 匿名 2014/09/15(月) 16:17:01
東京・神奈川・福岡・沖縄・大坂・北海道・兵庫・愛知・京都
このへんは良さそう。もちろん地域によるけど+20
-3
-
212. 匿名 2014/09/15(月) 16:17:04
田舎すぎるのもつらい、、、
車があればなんとかなりますが+15
-0
-
213. 匿名 2014/09/15(月) 16:19:04
>172さん
なるほどそういう問題も出てくるのか~(>_<)
今現在も外国の方が増えてきてるって事ですよね^_^;
私の地域ではまだそんなお話し聞いた事はないですがこれからの考えると不安になりますね。
勉強不足すみませんでしたm(_ _)m+6
-0
-
214. 匿名 2014/09/15(月) 16:19:17
212
ガソリン代が田舎だと凄そう+15
-1
-
215. 匿名 2014/09/15(月) 16:22:45
田舎の人間関係って、一回躓くともう逃げ道ないよね。
公立しかないし、幼稚園からずっと一緒・・
ろくな習い事もない、あっても学校の子らがみんないる。
他に選択肢がない。
将来どこに住むかほんと悩みます。+32
-1
-
216. 匿名 2014/09/15(月) 16:24:43
札幌駅周辺てダサい感じの雰囲気の人多い感じかな(^◇^;)
駅前は北海道の地方からの人の行き来も多いし大丸も大阪とかと違ってヤンキー丸出しのヤンママとかベビーカー横並びでゾロゾロ歩いてるし結構ビックリした+20
-11
-
217. 匿名 2014/09/15(月) 16:26:15
215
極端な例だけど東京都心だと隣人の顔さえ知らない。つまりご近所付き合いがない。田舎だと家庭内のことは全て近所の人は知っている。どちらがいい悪いとかではないけど生活する上で大切ですよね。+10
-1
-
218. 匿名 2014/09/15(月) 16:27:30
>215さん
ホント、日本って土地に縛られて生きて行かないといけないのが辛いところですよね。
今海外に住んでいるんですけど、周りはみんな、
・両親とも互いに違う国出身
・兄弟もそれぞれ生まれた国が違う
・生まれた国と、今いる国も違う
・今はここにいるけど、来年はまた違う国
って、物凄くグローバルに生活しているんですよ。
こういう生活はそれはそれで大変だと思うんですけど、日本ももう少し流動的に生活や仕事ができるといいですよね。+17
-2
-
219. 匿名 2014/09/15(月) 16:29:47
この間病院で「STORY」を読んだんだけど、「地方ママの1か月コーディネート」があった。
都会ママの1か月コーデが「リベラルな幼稚園のお迎えが~」「デッキの素敵なカフェでブランチ」職場は大手企業っぽいイメージなのに、地方ママは「ショッピングモールでパート」「同級生達とカラオケ」「モール内の喫茶店で働く同級生○子とランチ」「今日はパート仲間と愚痴大会」と、バカにしてんのか?って感じだったの。
それで、たまにがるちゃんで見かける「私のfacebookイイネの為に、隣町までパンを買って○子に分けてあげよう」ってやつがあった!!あれ、地方ママ設定だったんだ!と驚いた。
マスコミの人だってほとんど地方出身だろうに、この地方をバカにしまくった感じってどうなの?と思った。+44
-5
-
220. 匿名 2014/09/15(月) 16:31:28
家賃比較的安い 光熱費高額 水うまい 空気キレイ 熊出る ゴキ見たことない 人口密度は程よい 温泉近い
食材高い時と安い時の差が激しい おおらかと大雑把を勘違いしてるのが多い。
某地方都市より。+9
-1
-
221. 匿名 2014/09/15(月) 16:35:16
大阪から札幌。
普通に暮らしやすい。子育てする分には札幌でよかった。
ただ、大阪に比べると遊ぶに行くとこが少ないのがね。
大阪だと、日帰りでも色々遊びに行けた。
北海道から出て他県に遊びに行くなんてことは日帰りじゃ無理だし。
東京や大阪みたいな大都市は、遊びに行くとこが多くて良いと思う。
+23
-3
-
222. 匿名 2014/09/15(月) 16:35:29
219
酷過ぎ、それ!!やっぱり首都圏の人って、傲慢な人多いですよね。
出版社然り、一般人も然り。
地方人だって、立派に日本を支えている一員だって気付いていない人多過ぎ。
都会人だけでは、日本は成り立たないでしょうにね。+28
-8
-
223. 匿名 2014/09/15(月) 16:36:30
219さん
残念ながら皆さんが皆さんそんな感じではないと思うけと地方一括りで見ると現実は大部分がそんな感じだと思う。
東京だと世帯収入高い人が必然的に多いし生活レベルの違いだから仕方ないと思いますよ+14
-7
-
224. 匿名 2014/09/15(月) 16:37:33
イオンとネットで満足出来るなんて、低レベルすぎる。豊かな生活を知らないって、かわいそうだと思いました。生まれた時からそうだと、気がつかないのかなあ。+25
-27
-
225. 匿名 2014/09/15(月) 16:40:11
220さんどちら住みですかー?
ゴキブリでないのは羨ましいです(>_<)+4
-0
-
226. 匿名 2014/09/15(月) 16:42:27
223さん
うちは都心ですが、都心でもあんなSTORYみたいな暮らしをしてる人はそういないですよ。
背伸びしてつくってるんだなと思ってたので、219さんのを見て何で地方だけリアルに作る?と驚きました。
だったら地方でも「おデパートで子供の服を買った」「老舗の和食屋で…」「大企業の支社で働いてます」みたいのでいいと思うけど。+32
-1
-
227. 匿名 2014/09/15(月) 16:43:16
+18
-1
-
228. 匿名 2014/09/15(月) 16:45:34
真面目な話
これだけ異常気象続いていて
東京が壊滅的な事になったら
国が麻痺するんじゃないかと思う
もう少し分散を考えてみてもいいかもと思う
手始めに政令指定都市に主要官庁を分散移転するとか
こんなアンバランスな国土の使い方をしていたらいずれ良くないことになる気がする+35
-3
-
229. 匿名 2014/09/15(月) 16:45:44
219です。
地方ママと言っても、どうやら「千葉の幕張」設定でしたよ。
幕張って幕張メッセがあるとこですよね
あのへんだったら、そんなに落差ないんじゃ?と思いました。
あ、あと、違う号に、横浜のモール通いママコーディネートってのもあって、これまた週4でモールに通ってフードコート行きまくりのバカママ設定になってました。+27
-3
-
230. 匿名 2014/09/15(月) 16:46:27
224さん
確かに、都会じゃないと手に入れることが出来ない物もあるよね。
雑誌見て、あれ欲しいと思って探してもネットじゃ売ってない物とかもあるし。
でも、どうしてもあれが欲しいとかがなければ、ネットで十分だと思う。
ただ、イオンでは私も満足出来ない。
+8
-0
-
231. 匿名 2014/09/15(月) 16:46:35
【大手】雑誌の編集者なんて東京生まれ東京育ちで一流大学を卒業したお坊っちゃんやお嬢様ばっかなので、地方のことなんてわからないんでしょうね。+28
-2
-
232. 匿名 2014/09/15(月) 16:48:44
皆さんよっぽどいい地方に住んでるんですね
私も地方出身ですが、絶対に帰りたくないです。
暮らしやすいなんて思ったことは一度もありません。早く大人になって都会で暮らしたいとばかり子供の頃から思ってました。
公立の小学校も中学校も荒れていて、私は勉強ができたので親に私立に通わせて欲しいと頼んだんですが、田舎すぎて通学できる私立中学がなかったのでダメ。
仕方なく荒れた中学校に進学しましたが、勉強できるというだけで目を付けられて怖かった。
夏休みに留学プログラムに申し込んだんですが、部活のメンバー(部活動には強制入部が校則)から責められて留学も取り消しさせられました。
とにかく、横並びの精神が強すぎる。
誰か一人優れた人がいたら全力で叩く!という感じでした。
休み時間に勉強したり読書なんてさせてもらえない。強制的にドッヂボールに参加させられました。
18になり、地元を離れる時は安堵しました。
それからあまり帰ってません。
空気は綺麗で食べ物はおいしいですが、噂話はあっという間に広がるし、村八分はある。
待機児童なんて全くないから、子育てはこっちですれば?と誘われますが、絶対に嫌です。
私には都内の方が暮らしやすいです。
人があまり干渉してこないのに、初めは本当に驚きましたが、慣れるとこれほど快適なことはないです。
進学するのにも、交通機関が発達してるのでかなり選択肢がある。
子供は絶対にこっちで育てたいです。
田舎では進学の選択肢がないので、小学校からメンバーはずーーーっと一緒。一度人間関係で躓いたり、恥晒すようなことをしたら未来永劫語り継がれます。逃げ場はないです
本当に都内は素晴らしい( ; ; )+50
-10
-
233. 匿名 2014/09/15(月) 16:49:11
私は大手出版社で働いてましたが、びっくりするような都会で生まれ育った方々もたくさんいましたが、同じように地方の方もたくさんいましたよ。
桃とかもらったし。
しかし、STORYみたいに地方をバカにするなんてありえないです。
って、地方って、幕張や横浜なの?すごいね、STORYって…+28
-0
-
234. 匿名 2014/09/15(月) 16:50:20
東京が良いなあと思うこと。
有名な海外の美術館の展覧会があること。
海外の有名なアーティストが来ること。
乗り換えしなくてもヨーロッパ等に直行便で行けること。+30
-2
-
235. 匿名 2014/09/15(月) 16:51:08
STORYの主な読者層は、
旦那さんがエリートでお子さんを有名私立にお受験させるような奥さんじゃない?
二子玉川や自由が丘や世田谷などをはじめ高級住宅街に住んでる。+11
-1
-
236. 匿名 2014/09/15(月) 16:51:11
幕張在住ですが、そんなもんですwww
マンションの為にパートママいっぱいいます。
ちょっと下った方がリベラルママっていうんですが、そういうのいます。
素敵な戸建で~。みたいなね。+6
-0
-
237. 匿名 2014/09/15(月) 16:53:18
>二子玉川や自由が丘や世田谷などをはじめ高級住宅街に住んでる。
ごめん、住んでるけど読まない...
そんな狭い範囲のために作る雑誌なんてないよ。+9
-2
-
238. 匿名 2014/09/15(月) 16:57:00
幕張はひどいよね
+9
-1
-
239. 匿名 2014/09/15(月) 16:57:17
地下鉄うらやましいし、選ばなきゃ職にも就けるんだろうな。とにかく車ないとやってられない地方住民です。+10
-0
-
240. 匿名 2014/09/15(月) 16:57:23
205
そりゃしょうがないよ。
札幌、北海道以外に住んだことがない人が多いもん。
住んだことがない人に限って、札幌は一番良いってなるからね。
でも、札幌はすすきのから札幌駅まで間にいろんな物が揃ってるから便利は良いよね。
これで雪がなければ。+10
-4
-
241. 匿名 2014/09/15(月) 17:01:20
227さん しみじみ私の住んでる街は田舎だな~と再確認したw
私の街もそんな感じ。田舎臭がハンパないw+6
-0
-
242. 匿名 2014/09/15(月) 17:01:42
マスコミは東京中心の考え方だよね+23
-2
-
243. 匿名 2014/09/15(月) 17:04:07
>235
ニコタマは違うから。マスコミが作り上げてるだけ。
ただの田舎なのに、イメージ戦略で騙された田舎者が家やマンション買って、
がんばってセレブ気どりしている土地です。
世田谷と一緒にするのは大間違い。+14
-0
-
244. 匿名 2014/09/15(月) 17:07:49
福岡の市の中心部に住んでいます。
地方だけど買い物に困らないし程よい田舎感がちょうどいいです(・∀・)
同じ福岡市でも祖母の家があるところは車がないと生活できない感じなので
そういう所には年取ると住めないなって思います。
あと近所付き合いが密接で消防団とかあるみたいだし私には無理です。
+11
-2
-
245. 匿名 2014/09/15(月) 17:08:18
+55
-0
-
246. 匿名 2014/09/15(月) 17:08:30
曾祖父の代から山手線内のいわゆる高級住宅地に住んでいますが、
私を含め、親族は海外に出る人が多くて、半分ぐらい海外に移住してます。
東京は息が詰まるので。
日本は、便利で適度な都市、でも自然が近くにいっぱいある、という理想的な場所が
あまりないな、とずっと感じていました。
でも、地方都市がどんどん変わってきているので、今後地方都市に注目があつまるかもしれません。+8
-8
-
247. 匿名 2014/09/15(月) 17:12:55
246
東京で息が詰まる人は、地方じゃ暮らしていけないよ
自然は豊かだし食べ物はおいしいけど、住民の干渉は東京の比じゃないよ
東京より息苦しい+26
-2
-
248. 匿名 2014/09/15(月) 17:20:56
私は地方嫌いです。
教育も適当だし、なげやりな先生がいても地方だから話題にならない。
個性的な格好が好きなのですが、都会よりも地方の方がやはり指さされたりしますね...+30
-3
-
249. 匿名 2014/09/15(月) 17:21:26
土地に縛られず住みたい地域に自由に移動できるしいいんじゃない+5
-0
-
250. 匿名 2014/09/15(月) 17:29:10
イオンの影響?どこの地方の駅前も衰退してるよね。
+25
-1
-
251. 匿名 2014/09/15(月) 17:32:11
九州の田舎です。田舎だからといって、家賃は安くないし、福岡の都市部なみです。車は、必ずいるし、今みたいにガソリンが高いとガソリンが家計を占めます。あと、じじばばが多いので、慶弔費がやたらにかかります。+23
-0
-
252. 匿名 2014/09/15(月) 17:33:01
東京の大学に来て東京の悪口ばっかり言う人はなんなのかね
空気が汚い、人間が冷たい、云々
東京人は地元に愛着ないとでも思ってんだろうか
「東京の魚は魚じゃない」には傷ついた…
みんな気を遣って
すごいね、魚おいしくて羨ましい!いいなー行ってみたい!って褒めてるけど
じゃあ地方に住んでみたいかと聞かれたら全力でお断りです 旅行で十分です
あんまり地方自慢されるとそのうち「じゃあ帰れば?」って言ってしまいそう
なにせ冷たい人間なんで+39
-20
-
253. 匿名 2014/09/15(月) 17:33:22
まぁ普通に暮らせれてればええやん+14
-1
-
254. 匿名 2014/09/15(月) 17:44:50
おそらく貧困層に属する程度の収入しかないけど、東京の市部で家族4人で問題なく暮らせています。子どもたちの学費も公立理系コースまでの費用なら借金(奨学金)なしに行かせられる程度の貯蓄はできています。
都内は物価だっていうほど高くはないです。都内で行われるいろんなイベントにも気軽に参加できるし、徒歩圏に生活に必要な施設は何でも揃っているし、車は所有していませんが不便を感じることもありません。東京以外に暮らしたことはありませんが、たまに夫の実家の地方都市に行くと、ここでは暮らしていかれないと感じます。地方が暮らしにくいということはないのでしょうが、私の求める生活は東京でないとしにくいと思っています。
でも我が家は住居費がほとんどかかっていないから、暮らせるのだと思います。東京の暮らしにくい点は住居費がべらぼうに高いことだけだと思っています。+17
-1
-
255. 匿名 2014/09/15(月) 17:44:57
地方都市は「ほどほどパラダイス」になった!地方都市は「ほどほどパラダイス」になった! | ショッピングモール愛が止まらない | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.netあらゆる層のニーズを満たし、若者からお年寄りまで続々と押し寄せるパワースポットと化したショッピングモール。人々は何に魅せられたのか? 人気ショッピングモールの背景を5日連続で分析する。
+9
-1
-
256. 匿名 2014/09/15(月) 17:51:52
東京と言っても高級住宅街は少ない。
.港区麻布
.大田区田園調布
.渋谷区広尾
.世田谷区成城
.港区元麻布
.千代田区三番町
.世田谷区等々力
.世田谷区深沢
.港区白金台
.渋谷区松濤
.元麻布
.白金台4丁目と6丁目の外堀通り付近
.御殿山6丁目及び高輪4丁目の品川駅西一帯
.代々木上原駅北の西原3丁目
.二子玉川駅北東の瀬田1丁目+4
-2
-
257. 匿名 2014/09/15(月) 17:53:21
252 ほんとにつめたいね!
びっくりしちゃった!
でもね、それは都会も田舎もお互い様かなあ。都会から田舎に来て、ぼろくそにいう人もいるし。だから、その田舎から来た方の言い方にも問題があったんだとおもいます。田舎者として代わりに謝ります。ごめんね。+27
-6
-
258. 匿名 2014/09/15(月) 17:54:47
岐阜、長野、愛知に住んでいました。(いずれも人口10万人以下の市)
岐阜は愛知のベッドタウンの市だったので名古屋へもすぐだし雇用もインフラもそれなり。
綺麗な山や川もすぐ近くだし二時間車を走らせれば福井の海にも行ける。
ただし工場が多いから外国人がすごく多い。
長野は岐阜寄りの場所でとにかく星空が綺麗でした。
近くに日本一星空が綺麗な山もあった。
イオンなんかはあるけど電車が山を通って無くて高速なら隣県まで一時間なのに電車だと四時間…。
ガソリンがめちゃくちゃ高かった。
今は愛知ですが名古屋へもすぐだし他の市へ行くにも近くて便利です。
雇用もちゃんとあるし隣の市なのに岐阜より最低賃金が高い。
どこでも住めば都ですね。
祖父母が岐阜の小さな小さな町に住んでいますが、かなり田舎(小学校が一学年20人くらい)なのでそこまで行くと不便過ぎて辛いだろうな。
車社会に慣れ過ぎて電車が嫌いなので都会には住めません。+6
-1
-
259. 匿名 2014/09/15(月) 17:59:28
茨城県在住ですが、暮らしやすいですよ!
都会の慌ただしさが全くなくて、心にゆとりがある方が多く感じます。
家庭に車1台ではなく、1人1台持っている状態なので気軽にどこへでも行けますし。
家賃も駐車代も安いし、逆に地方で良かったな♪って思ってます。+7
-8
-
260. 匿名 2014/09/15(月) 18:03:16
諸事情で東京から出身地に戻ってきたが
やっぱり東京に帰りたい。
美術鑑賞が趣味なもので。
たまに東京へ見に行くけど
時間が気になって前よりも楽しく見れなくなった。
+16
-0
-
261. 匿名 2014/09/15(月) 18:06:08
252さん
それは嫌な気持ちになりましたね。
冷たい人は別に東京だけじゃないと思うけど。
地方でも冷たい人は冷たい。
悪口言うぐらいなら、東京の大学来なければ良いのにね。
でも、慣れないとこで時々寂しくなるんじゃないでしょうか?
私も転勤先で時々辛くて夫に文句ばかりいってました。
自分で選んだ道とはいえ、無性に辛くて寂しくなる時に誰かに文句を言いたくなったのでは?
それが貴方だったのは、貴方に気を許してるからではないでしょうか?
そうやって考えてあげてはどうでしょうか?+17
-2
-
262. 匿名 2014/09/15(月) 18:09:13
東京が世界一のファッション都市だと思う理由!?
何故かと言うと・・・
東京のようにエリアによってファッションテイストの違いがあり、そのエリアを歩いている人のファッションがそれぞれ明確に違うような都市は世界中を探しても他に見つからないと思うからです。
ある程度ファッションが好きで東京を歩いた事がある人なら
この結果に出ているエリアそれぞれの代表的なファッションが思い浮かぶのではないでしょうか。
例えば原宿ならポップで個性的なテイスト、
青山・表参道なら個性的でキレイ目なテイスト、
六本木なら夜の匂いがするややラグジュアリーなテイスト、
丸の内ならキレイ目オフィステイスト、
高円寺なら雰囲気のある古着テイストなどなど、
エリアのよってファッションテイストが明確に違います。
私は新宿や渋谷に出かける事が多いのですが、普段あまり足を運ばない六本木に行った時は
周りを歩いている人とのファッションテイストの違いがあるので
かなりアウェーな感覚なってしまいます。
東京の様々なエリアにショップを設けているビームスやユナイテッドアローズなどのセレクトショップの品揃えを見ても
エリアによるテイストの違いは明確です。
渋谷のビームスと丸の内のビームスは同じビームスとは思えない程の違いがあるので
興味がある人は一度比較してみる面白いと思います。
ファッション後進国である日本の東京がエリア別にファッションテイストが分かれるくらいまでに
ファッション的に進化したという事は日本人、というより東京が如何にファッションを好きかという事を
表しているのではないでしょうか。+12
-14
-
263. 匿名 2014/09/15(月) 18:14:01
高校卒業したら一人一台車を持つので車の運転苦手なら苦痛かもしれません。
あとは、結婚するのが私の周りだと地方のこの方が早い子が多いかな。+15
-0
-
264. 匿名 2014/09/15(月) 18:16:29
263
地方は25才までに結婚。遅くても30までにはほぼみんな結婚。逆に東京都心は晩婚化で30代40代の独身が多い。+26
-1
-
265. 匿名 2014/09/15(月) 18:35:27
地方の方がいいかなぁ。滋賀県在住です。
車は必須だけど、少し走らせるとなんでもあるし、京都まで30分、大阪も1時間。特に不自由ないです。
多分住民税とかも少しは安いし、車も人も多すぎない。
大阪市内に住んでたことあるけど、どこ行っても人が多いし、電車も混んでるし、便利だけど地方住みで子持ちになった今となっては滋賀県の方がいいと思ってます。+9
-4
-
266. 匿名 2014/09/15(月) 18:38:23
福岡市と札幌は、どちらが都会ですか?
札幌の方が約50万人多いけど、福岡なのかな?+2
-8
-
267. 匿名 2014/09/15(月) 18:41:55
+20
-2
-
268. 匿名 2014/09/15(月) 18:46:40
259
茨城県に前住んでたけど、もう二度と暮らしたくない
つくばとか学園都市はまともな人が多いけど、田舎の公立中学は一昔前の不良やヤンキーで溢れかえっていて、とても勉強の環境がいいとは思えない。
私立に逃げようにも、交通機関が異様にショボイから通える私立中学がない。
茨城で子育てしたいとは思えない。
つくばはまともなんだけどね!つくばは。
あと茨城大学+20
-2
-
269. 匿名 2014/09/15(月) 18:48:56
263
25歳独身
地方なら行き遅れ
都会なら普通
地方は行き遅れというか、三十すぎて独身の人は「頭おかしい」というレッテルを貼られる。
仕事が忙しくて彼氏いたけど25の時独身だったら、近所の人に孫を紹介するとかわけ分からんこと言われた。いらねー!+12
-1
-
270. 匿名 2014/09/15(月) 18:50:04
266さん。それ逆だと思うよ~
50万人くらい福岡の方が多いよ(^^)v+2
-10
-
271. 匿名 2014/09/15(月) 18:59:15
住みやすいです。
田舎なりに中心部の都会だからお店とかにもそこまで困りません。
交通も便利です。
まあテレビに出てくるようなおしゃれな飲食店はありませんが…
買い物も一応全部そろうし、あとはネット通販で…と言う感じです。
今年は駅の隣にイオンができるのでwktkです。映画館が無いのだけがネックだったのがこれで解決!
イオンはいいものだ…+5
-3
-
272. 匿名 2014/09/15(月) 19:00:52
物価は都会のほうが安い店あるし、暖房代高いし、仕事は公務員、専門職じゃないなら生活は厳しいよ。
バイトも700円とか。物価は安いけどね。パートの主婦は暗い顔、、、都会で同じ仕事でも時給に差がありすぎ低賃金だからね。+7
-0
-
273. 匿名 2014/09/15(月) 19:03:11
噂話で話題作りするのは田舎だよね
都会だと忙しくて他人のことどーでもいいから
両方ともいいところと悪いところあるな+21
-1
-
274. 匿名 2014/09/15(月) 19:06:21
カフェ文化が根付いてる都市がうらやましい。
田舎はカフェはあるんだけど車で行くし3~4人でわいわい盛り上がってる主婦グループがたくさんいてカフェがカフェっぽくないんです。一人でまったり読書したりぼーっとしたりしたいけどそういう場所は田舎には存在しません。こういうとき都会が恋しくなります。+32
-0
-
275. 匿名 2014/09/15(月) 19:11:21
大企業が地方で創出してる雇用ってほとんど非正規。本社機能は東京一極集中だしある程度の機能を持った支社は政令都市レベルにしか存在しない。公務員か第3セクター意外だったら賃金安い中小企業しかないし。+8
-0
-
276. 匿名 2014/09/15(月) 19:15:39
地方って言っても関東近辺か仙台福岡大坂辺りが良い
仕事がバイト以外は派遣の工場か公務員しかないし+8
-2
-
277. 匿名 2014/09/15(月) 19:15:56
途中から札幌叩きになって泣いた
いいじゃないか!ちょっと行けば温泉もあって自然もあってキツネも鹿も熊も出て空気も食べ物も美味しいんだよ!!。゚(゚ ˆ o ˆ ゚)゚。+15
-12
-
278. 匿名 2014/09/15(月) 19:17:13
札幌とか福岡って十分都会だと思うな。+18
-5
-
279. 匿名 2014/09/15(月) 19:29:46
>277
大阪や名古屋や東京から転勤できた人に、一切その都市のこと聞かないのに
「札幌いいとこでしょ!人はおおらかだしね!ほんとすみやすいの!人口はもうすぐ名古屋大阪抜くわよ!」
て勘違いして押し付けて語る人ばっかだから。+8
-6
-
280. 匿名 2014/09/15(月) 19:32:56
四国です。高松市なんですが、住みやすいです。
災害少ないし大阪も車で2~3時間でいけるし、都会よりお店は少ないけどネット通販あるし。
のんびりしてていいところですが、少子高齢化はわりと深刻かもしれません。+13
-1
-
281. 匿名 2014/09/15(月) 19:34:01
いちいち何してるかとか詮索してくるよ田舎は窮屈。
車乗らなきゃ変な目で見られるし。+18
-2
-
282. さ 2014/09/15(月) 19:36:15
ずっと田舎だから特に不便に思うことはないです。
電車の本数が少ないのもこれが当たり前、給料や物価も当たり前だと思っているので特に何も思いません(ノ∀`)
新しい雑誌や物は
たしかに数日かかりますが
手に入らないわけではないので
('∀`)たった数日待てばいいのです。+10
-2
-
283. 匿名 2014/09/15(月) 19:37:47
266
279
あるある
なんか札幌の人って人口に拘り持ってるよね
札幌の人口が多いのは都会だからじゃなくて土地が広いだけなのに…+9
-7
-
284. 匿名 2014/09/15(月) 19:40:24
田舎の近所付き合い、私には無理だわ。+17
-1
-
285. 匿名 2014/09/15(月) 19:40:28
AEONモール最高!!+6
-9
-
286. 匿名 2014/09/15(月) 19:40:30
東京の人で地方の人をバカに人って
フランス人が日本人をバカにする感じに似てませんか!?
自分達の住んでいる所がとにかく一番で、洗練されてて、それ以外は下に見る感じ(((^^;)
+23
-7
-
287. 匿名 2014/09/15(月) 19:41:30
物のあるなしはたいしたことじゃないんだよ。今はネットもあるし、大抵の物は全国から届く。
田舎の問題は医療と雇用がないこと。大きな病気をすると本当に不安だし、職を失っても大変。+19
-0
-
288. 匿名 2014/09/15(月) 19:41:58
少しお洒落な格好するとジロジロ見られたりする。田舎生まれだけど田舎は合わなかったな。人間関係に逃げ場がなく、イジメに耐える学生時代は精神やられ、適応障害になったよ。ほんと低レベルで、友達伝いの告白断ったことがきっかけでDQN に目つけられて最悪だった。男性恐怖症だったけど、卒業後は男性に優しくされて治った。精神的なイジメだったから卒業するまで自分は不細工と思ってた+18
-2
-
289. 匿名 2014/09/15(月) 19:47:28
他の地方をバカにする人がいるのは東京に限らないよ
大都市、歴史のある都市、大人気の観光地に住む人の中に自信満々な見下したがりが多い
あとフランス人は日本人だけじゃなくすべての国をバカにする
そしてすべての国をバカにしているのはフランスだけじゃない+17
-1
-
290. 匿名 2014/09/15(月) 19:51:26
275
東京でも一流企業に正社員として採用されるのは一流大学卒の人のみ+18
-3
-
291. 匿名 2014/09/15(月) 19:52:19
田舎に帰って生活してて仕事探してるとき、いずれ都会いくから車持たないし、免許取らなかったら面接でいちいち突っ込まれるからめんどくさかった。車の免許いらないし通勤はなんとかなるのに、免許もってないのも面接で差別された。たかが非正規雇用で。単発アルバイトも履歴書郵送とか、田舎は単発アルバイトが皆無なうえ見つかりにくい+8
-0
-
292. 匿名 2014/09/15(月) 19:52:54
286
フランスは親日だからその例えはちょっと違うけど、
田舎を馬鹿にしたり「関西の人は方言を直さない」とか言っちゃう人の精神構造は、
「なんでもフランス一番」「英語で話しかけんじゃねぇ」の
ゴーリズムの考えに似たものがあると思う。東京版中華思想とも言う。+10
-4
-
293. 匿名 2014/09/15(月) 19:52:56
地方だといまだにヤンキーがモテる
+19
-3
-
294. 匿名 2014/09/15(月) 19:53:32
レジのパートの時給700円+7
-0
-
295. 匿名 2014/09/15(月) 19:54:26
>290
それでも椅子の数は断然多いわけよ。
田舎にはその椅子すらないわけで・・・あ、公務員以外。+6
-0
-
296. 匿名 2014/09/15(月) 19:55:18
30
>四国は忘れられるんじゃないかって
同じ国に住んでるんだから忘れたりしませんよ
大切な同じ国の人なんだから
四国に行ったことないけどそんなこといわないで
36さん、30です。
ありがとうございます。
でも言葉足らずで、うまく伝わっていなかったみたいです。
他の方も少しコメントありましたが、東京一極集中が怖いなと思ってのことです。
あんなに日本の大事なものが一箇所になるなんて、何かあった時に地方が取り残されるのでは・・・?と想像して怖いんですよね。
都市が住みにくくて、地方は住みやすいって書きましたが、色んな方のコメントを見ると一概にそうは言えないなと思いました。
大都市だからって、私が行ったのは代表的な観光地ばかりで、そこに全員が住んでるわけではないんですよね。
私の住んでいるところも、少なくとも資格なしの私にとっては雇用があまりありません。
車社会だし、徒歩圏内に病院は歯医者しかなく、公園・産婦人科・保育園・託児所はありません。
どちらがいい、とは言えないのかもしれませんね。
いろんな場所のコメントがあって、上から目線で申し訳ないですが、とても読み応えがありました。
長文失礼しました。+7
-1
-
297. 匿名 2014/09/15(月) 19:56:11
札幌叩かれてるみたいだけど小さな街って感じで市内はアクセスの便利がいいし落ち着いているので都会ではないけど住みやすいですよ(๑^ ^๑)/
どなたかが書いてありましたが確かに他県には遊びには行きずらいですがあまり気にした事はありません
ちょっと札幌から足を延ばせば富良野で北の国からごっこもできるし美瑛の丘や美しい道なりを眺めているだけで幸せな気持ちになります♡
きっと他県の方もそうじゃないでしょうか(*^^*)?
それぞれお気に入りの場所や事柄があり自分の中で妥協できる点とできない点を兼ね合わせながら日々頑張ってると思います。
田舎には田舎の、都会には都会の素晴らしい点があるので優越をつけるような争いはこの際不毛のような気がします(´•ω•`)
ただ急速な人口減少に伴いしわ寄せが地方に来てしまってるのでいろんな弊害が生まれてるのは事実ですもね、これからどうなっていくか先行きが不安なのは私も一緒です。年金問題もあるし(´・ω・`)+10
-7
-
298. 匿名 2014/09/15(月) 19:57:25
ど田舎に住んでます。住みにくくて最悪です。
一番近いコンビニまで車で20分。一番近いイオンまで車で1時間以上。電車も通ってない。バスも数時間に一本。病院も1時間では行けない。何かあった時、救急車を呼んでも間に合う確立とか考えると憂鬱。若い時はまだいいけど年をとったら田舎はしんどいと思う。+21
-0
-
299. 匿名 2014/09/15(月) 19:57:46
>224. 匿名 2014/09/15(月) 16:37:33 [通報]
>イオンとネットで満足出来るなんて、低レベルすぎる。
>豊かな生活を知らないって、かわいそうだと思いました。
>生まれた時からそうだと、気がつかないのかなあ。
性格悪いって言われるでしょ?w
本人が満足してるんだからそれでいいじゃん?
どれだけ豊かで恵まれた生活してるのか知らないけど
すべて自分と同じ基準で考えないほうがいい。+25
-8
-
300. 匿名 2014/09/15(月) 19:58:54
+7
-3
-
301. 匿名 2014/09/15(月) 19:59:03
東京、大阪、など部分的すぎるとは思う。
確かにこちらはいなかですが交通面が充実したらいいなと思う。車、ガソリン、税金、車検、保険、維持費はかかるから。
都会に住めば住んだであれが出来たこれが出来た…トータルでお金を出費する。それにマイペースでやっていけなさそうなイメージがあり、まわりに合わせて荒んでしまいそう。
壊れるまでモノは基本的には買わないので。
流行りにはいちいち乗りたく無い。+11
-3
-
302. 匿名 2014/09/15(月) 20:01:01
東京から転勤で松江にきました!
子育てがすーっごいしやすい♪+10
-2
-
303. 匿名 2014/09/15(月) 20:01:38
ど田舎に住んでます。住みにくくて最悪です。
一番近いコンビニまで車で20分。一番近いイオンまで車で1時間以上。電車も通ってない。バスも数時間に一本。病院も1時間では行けない。何かあった時、救急車を呼んでも間に合う確立とか考えると憂鬱。若い時はまだいいけど年をとったら田舎はしんどいと思う。+14
-3
-
304. 匿名 2014/09/15(月) 20:02:28
地方をバカにする人って生粋の東京人より,田舎で生まれ育って上京した地方出身者に多い印象。特に学生時代スクールカースト下で辛酸なめてた人ら。そんで,地元に残るスクールカースト上位の人ら(マイルドヤンキーたち)バカにしてんの。私の周りはそういう人多かった。このトピ見てもそうだし。
自分田舎出身だから,東京生まれってすんごい派手な人多いんだろうなって昔思ってたけど,大人になって出会った東京出身者いたって皆ノーマルで接しやすかったわ。田舎コンプレックスないから,地方バカにしてこないし。+40
-7
-
305. 匿名 2014/09/15(月) 20:04:06
295
地方でも旧帝大(九州大・阪大・京大・名大・東北大・北大)レベルなら普通に一流企業に採用されるよ。+13
-6
-
306. 匿名 2014/09/15(月) 20:04:11
296
そりゃあ実際に災害が現在進行形で起きてるのに、
「もしこれが東京で起きたら」みたいなクズ報道ばかり。
たとえば東南海で東京含む広域に被害が出た時、四国あたりがどういう扱いになるか、
マスコミや国の対応が今の時点で手に取るように予想できる。+8
-0
-
307. 匿名 2014/09/15(月) 20:05:32
305
一流企業とか地方にはあまりないから。
一番まともな就職先はガチで公務員と銀行だよ
だから田舎の公務員信仰は本当にすごい
公務員だっていうと、男も女も結婚相手には困らない。それくらいすごい。+21
-3
-
308. 匿名 2014/09/15(月) 20:06:06
205
>地方都市で括れるのは福岡、大阪、名古屋、仙台ぐらいかと思うよ
え?
仙台にも札幌にも行った事があるけれど、札幌の方が遥かに都会でしたよ。
+13
-9
-
309. 匿名 2014/09/15(月) 20:06:18
ほんと・・・224さんは性格悪そうだ(笑)
自分は、地方で生まれ育って一旦は東京に出たものの、結局幼馴染と結婚したのでまた地方に帰ってきた。
東京に比べるとそりゃ不便だけど、でも生まれ育った土地で知り合いは多いし親も近くにいて、東京暮らしでは感じられなかった人の暖かさが、自分にはあってると思う。
今は地方にいても通販で何で手に入るからいいよね^^+17
-3
-
310. 匿名 2014/09/15(月) 20:06:32
305
地方には一流企業の子会社しかないよ
本社は東京に固まってる
駅弁出た人間の地元就職先がないってニュースにもなってた+8
-0
-
311. 匿名 2014/09/15(月) 20:07:59
田舎ったって色々でしょ。うちの周り田んぼと民家しかない田舎だけど,車さえあれば10分ほどで買い物行けるし,特に不便だとは思わないわ。あと家々が広々としてるのが良い。東京住んでたけど,全体的に狭かったから。ただお気に入りの店が都会行かないとないのは残念。+13
-2
-
312. 匿名 2014/09/15(月) 20:08:01
超都心で約1億円したけど狭いマンションに住んでる独身ヨソジ女です。地方だと完全に異端なんだろうなって思ってます。なので地方に住みたくても都心にしか住めません。仕事以外は引きこもっているし、流行りのカフェやらクリントンなんちゃらパンケーキやらのお店なんて超近所なのに全然興味が持てないし、根がケチなのでホットケーキに何千円も出せるか!っていう気持ちもあったり。
都心に住んでいるのに離れ小島に住んでいるのと似たような感覚。マツコデラックスが行動範囲は港区渋谷区中央区だけって言ってたけど、私も似たようなもの。行動範囲は二つの区を行ったり来たりだけ。
生活用品も食糧も水も全部ネットで買ってるし。こんな生活スタイルだったら思い切って家でやる仕事に変えて地方に住んだ方が健全な生活ができるんじゃないかなって思うけど、女がたった一人で地方に移り住むとなると超好奇の目で見られるんだろうなって思う。
北海道に行ったことはないけど妙な憧れがあって住んでみたいなーって思ったりしてる。このまま都心で老後の為の小銭を貯めて生きていくだけの人生かなって思ったり。東京が嫌いってわけじゃないけど、子供の頃からずっと住んでいるから良さが分からないし今更知りたいとも思わない。結局愚痴になってすみません。+27
-2
-
313. 匿名 2014/09/15(月) 20:08:28
都会、特に東京や大阪に
住みたいとは思わない。
田舎だけどニュータウンだから綺麗だし
市のサービスも整ってるし
都会に買い物なんてバス・電車・車ですぐ行ける。
むしろ、空気とか道とかゴミだらけの汚い都会によく住んでるな…と思う。+12
-7
-
314. 匿名 2014/09/15(月) 20:08:29
よく大企業に就職したいという人がいるが全国転勤や海外転勤はできるの?
大企業の正社員ってそういうことだよ。+12
-3
-
315. 匿名 2014/09/15(月) 20:08:41
199
人口も人口比も堂々ベスト10に入る多さじゃん>福岡の韓国朝鮮人数
+8
-3
-
316. 匿名 2014/09/15(月) 20:08:56
暮らしやすいよ
便利ガーとかいう人はワガママ嬢ちゃんなんだろうね+8
-2
-
317. 匿名 2014/09/15(月) 20:11:05
東京から山口に移住しましたが、仕事さえ見つかれば暮らしやすいですよ~。
求人が少ないですが、東京でそれなりの会社に夫婦共々働いていたので、何とか決まりました。
お買い物は普段はイオンで充分ですし、ネットもありますから。
満員電車と渋滞からの解放で東京に住んでた時より充実してます。+14
-4
-
318. 匿名 2014/09/15(月) 20:11:44
よく東京とかに住んでるよ
首都直下地震がきたら後悔するよ+9
-5
-
319. 匿名 2014/09/15(月) 20:11:55
307
ほんとそれ。公務員が最上位に来る。
かくいう私も公務員目指してるけど(笑)。だってそれしかないんだもん,安定求めたかったら。+9
-0
-
320. 匿名 2014/09/15(月) 20:15:21
公務員>>>地方銀行>>>信用金庫>農協+11
-0
-
321. 匿名 2014/09/15(月) 20:16:01
318
最近の耐震のビルの場合、すごい揺れるけど安全は安全なんですよね。
私も会社のビルが3.11の時ぐらんぐらん揺れたけど、日本でトップ5に入るくらいの安全な耐震設計のビルなので逆に安心でした。
ま、外にいる時に直下型がきたらそれまでですけどねw そこまで人生に固執していないので大丈夫です。+8
-0
-
322. 匿名 2014/09/15(月) 20:17:05
ネットがあるからって人服に拘り無さそう。好きなブランドないから試着できなくて不便+10
-8
-
323. 匿名 2014/09/15(月) 20:17:12
都会から田舎にあこがれて移住した人のブログ見てたんだけど、
その移住先で子供生んだらやっぱ病時保育ないとか
保育園自体がものすごい少ないとかで大変だったみたいで、
いやになってブログ放置してた。
子供が小学生以上になるくらいじゃないとだめだね、田舎地方への移住は。+14
-3
-
324. 匿名 2014/09/15(月) 20:17:53
東京は異端を受け入れてくれる懐(ふところ)の大きな街なんだよ。
無関心ってのは、優しさなんですよ。+29
-4
-
325. 匿名 2014/09/15(月) 20:19:14
地方公務員も甘くない
+11
-5
-
326. 匿名 2014/09/15(月) 20:19:49
田舎は不便っていうけど,フランス旅行行ったうちの家族が,「夜ご飯買おうと思っても店が全然開いてない!」って言ってて,ちょー不便だったらしい。パリがこんな調子だし,それと比べれば便利さでは日本の田舎の方が全然上だと思うよ。さらに上いく東京の事を,外国人旅行者が「ファンタスティック!」っていう意味分かるわ。ただこの便利さっていうのは誰かの働きの犠牲の上に成り立ってるんだけどね。+15
-2
-
327. 匿名 2014/09/15(月) 20:21:32
フランスは日曜日はお店が全部閉まっている。キリスト教の安息日をきっちり守っているんですよね。
精神衛生上にはいいのかもしれない。+14
-0
-
328. 匿名 2014/09/15(月) 20:22:04
319
だよね
私公務員なんだけど、同窓会に出たらすごかった。
公務員、都会では大したことないけど、田舎だとお医者様並みに持て囃される。だから田舎の教師は勘違いした「先生様」が多いんだろうね
ちなみに学生時代モテてなくて、女の子からダサいとか散々言われてた男の子も地元の公務員になってたけど、女どもにハイエナのように狙われてて笑ったw
田舎だと公務員の給料で、子供をポンポン生みさえしなければかなり贅沢できるからねぇ+17
-2
-
329. 匿名 2014/09/15(月) 20:22:23
田舎から都会は、まあなんとかやっていけそう
でも都会から田舎は色々と無理だと思う…
便利な生活に慣れるとね、田舎は大変そう!
空気が綺麗とか自然がいっぱいとかは羨ましいけど、旅行とかでたまに行くのでいいかなと思っちゃう+19
-1
-
330. 匿名 2014/09/15(月) 20:23:30
男は建築か工場か物流
女は介護か流通
これが現実+10
-2
-
331. 匿名 2014/09/15(月) 20:23:40
325
超いいよ
病気したら中小とかでは肩たたきされるけど、公務員だと籍そのまま置いてくれるし給料や手当もくれる。
大企業の多い都内だと当たり前なんだろうけどね。なんせ田舎だから+11
-1
-
332. 匿名 2014/09/15(月) 20:24:43
330
田舎で看護師と公務員、幼稚園教諭とかの女はかなり勝ち組。
合コンの誘いひっきりなしにある+8
-1
-
333. 匿名 2014/09/15(月) 20:25:10
地方に住んでいる人には悪いですが、地方は住みにくいと思います。
今の日本は東京にすべてが集約されちゃうようなシステムになってるからです。
まずお金が東京に集中し、それに引きずられて人が東京に集中している状況で地方が良くなるとは思えない。
地方でも住みやすいのはある程度物・金・人が集まっているところを見てもわかると思います。
多分これからますます東京一極集中がひどくなると思っています。
+13
-4
-
334. 匿名 2014/09/15(月) 20:27:33
四国はヤダ!
あと、島とか橋渡らないと本州に行けないのは辛い。
九州や北海道は福岡札幌があるのでまだ大丈夫だけど四国は…ねぇ+4
-12
-
335. 匿名 2014/09/15(月) 20:27:43
地方で就職するならインフラ系か公務員が最強+8
-1
-
336. 匿名 2014/09/15(月) 20:29:45
321
東京って断層は無いの?
いつも不思議に思うんだけどあんなに高いビル立てて耐震・免震構造だから大丈夫って思い込めるのがすごいなって。
どれだけ揺れても大丈夫でも、断裂すれば駄目になると思うんだけど。
高層ビルだと梯子車のはしごもかからないし。ヘリコプターで救い上げられるのも限度があるし。
それも想定内なのかな。+8
-3
-
337. 匿名 2014/09/15(月) 20:29:53
朝から毎日他人の背中に押し付けられて通勤することを思うと、田舎の方がいい。+11
-4
-
338. 匿名 2014/09/15(月) 20:32:51
トピずれなるけど312さんみたいな暮らしぶりかっこいい~(´・ω・`)♡って思っちゃう(笑)+4
-1
-
339. 匿名 2014/09/15(月) 20:34:22
東京は時給も高いけど生活費も高い
+12
-3
-
340. 匿名 2014/09/15(月) 20:36:11
+8
-2
-
341. 匿名 2014/09/15(月) 20:38:22
でも東京は家賃相場くらいしか高いイメージないけどな?物価とか田舎の方が高いイメージある+12
-1
-
342. 匿名 2014/09/15(月) 20:39:15
田舎度にもよるんだろうけど暮らしやすいと思うよ。
正直、東京に次々と出来る施設や店に興味ないしね。
僻みと言われるかもしれないけど…。
だけど良いとか悪いとかでなく私には必要ないので。
読書や映画鑑賞が趣味なインドア派だからな~。+10
-5
-
343. 匿名 2014/09/15(月) 20:39:39
315
199をみてみたけど、数字を読むと大阪京都兵庫以下はベスト10にランクインしてる都道府県でもどこも変わらなくない?
大阪京都兵庫はみたところ在日韓国人朝鮮人の約50%が住んでるから異常に多いけど、それ以外の都道府県に関して在日韓国人朝鮮人の数を指摘するのはあまり意味が無いと思うよ+4
-1
-
344. 匿名 2014/09/15(月) 20:42:29
343さん それマジっすかΣ(・ω・;びっくり+2
-1
-
345. 匿名 2014/09/15(月) 20:45:40
今徳島県へ転勤できました。
今までの大都市と違い、のんびりです。
ただ、先日友人の誕生日プレゼント考える際
お店がすごく少ないですよね。
住みやすいけど、選択範囲が狭いのが残念です(´∇`)+11
-2
-
346. 匿名 2014/09/15(月) 20:47:30
田舎って一口に言っても色々あるからなぁ
生活に困らないくらいの田舎なら凄く住みやすいと思うよ
山間に田んぼがあって家がポツンポツンと在るような所は不便そう
でもそれが楽しくて良い!て人もいるしね+9
-2
-
347. 匿名 2014/09/15(月) 20:48:49
長野県の東信地域です。
この辺りは時給が悪くて暮らしはキツイです。
東京との格差は非常に大きいです。
頑張って東京に留まれば良かったと後悔してます。
+5
-2
-
348. 匿名 2014/09/15(月) 20:51:28
都会は家が狭い!!!
息がつまりそう。
住んでた時はそれなりになれてたけど、今田舎で広々してるからもう、2度と都会では住めないなぁって思う。
+6
-2
-
349. 匿名 2014/09/15(月) 20:52:35
ずーと仙台在住
全然 問題ない+12
-3
-
350. 匿名 2014/09/15(月) 20:52:44
340を見ると私の地元より200円くらい時給高い。
けど家賃が東京の半分近いことを思うと東京で暮らすの大変だろうな…+5
-1
-
351. 匿名 2014/09/15(月) 20:52:45
田舎良いと思うよ!
都会も華やかで良いよね!
住みにくいと思ったことはないな。
色んな人のブログとか見てたら
東京の子供会凄く大変そう…。
自治会にもよるんだろうけど。+9
-1
-
352. 匿名 2014/09/15(月) 20:52:56
田舎は空気もきれいだし人も優しいしいいよ+4
-6
-
353. 匿名 2014/09/15(月) 20:53:37
愛知県豊田市に住んでます!
TOYOTAのおかげで潤ってるので地方でも全く問題ありません。+8
-2
-
354. 匿名 2014/09/15(月) 20:54:17
悪口が最大の娯楽になってるオバチャンは都会でも田舎でもどこにでもいる+19
-2
-
355. 匿名 2014/09/15(月) 20:56:01
実家にいますが、まず地元は仕事がない。
会社はとことん経費削減してるから正社員は過酷。年収もあがりません。
非正規ならわりとありますが…
だから、非正規で、常に需要の高い産業かもしくは自分の本当に得意なことで働く。
で、支出を切り詰めるしかないと思ってます。
日本は一億総中流だったけど、
見栄を張って都会の人、年収の違う人と同じ生活をするのは今後は厳しいと思う。
自分で考えて独自のサバイバル法を見つけなくては。+14
-0
-
356. 匿名 2014/09/15(月) 20:56:58
地方都市の県庁所在地やその周辺なら全然問題ないと思うけど、
たまに超田舎の温泉地に行くと山の中にぽつんと家が・・・
観光でくるならいいけど、住むのは無理だなと思います。
定期船がない島も無理と思う・・・。+14
-0
-
357. 匿名 2014/09/15(月) 20:58:10
225さん 北海道です。+2
-1
-
358. 匿名 2014/09/15(月) 20:59:17
田舎は子育てしやすいみたいだけど、
小学校の統廃合が進んで、通学に時間がかかるんでしょ?
徒歩30分が普通、とか聞くと、怖くなる。
しかも畑や田んぼの畦道や、ひと気のない工場の横が通学路だったり。
連れ去り事件とか、地方が殆どじゃない?
最寄り駅から徒歩数分、小学校まで徒歩数分.
都内はそれが当たり前だから、怖くて田舎に住めない。+15
-2
-
359. 匿名 2014/09/15(月) 21:00:14
東京マジ無理。あんなところ人間の住む場所じゃない。
臭いし大震災おきるだろうし放射能すごいし人ごみだし+15
-12
-
360. 匿名 2014/09/15(月) 21:01:08
東京から地方にあこがれて移り住みましたが最高!
毎週、温泉、釣り、グルメにキャンプ、スキーにトレッキングにバーベキュー。
遊びつくせないですww
天気のいい日は満天の星空を見て、幸せをひしひしと感じています。+14
-3
-
361. 匿名 2014/09/15(月) 21:01:34
ベッドタウン最強説+9
-2
-
362. 匿名 2014/09/15(月) 21:04:00
紅葉狩りや桜もすぐそばで見れます。
自然と暮らすことが、何気ない生活の一コマになってます。+2
-1
-
363. 匿名 2014/09/15(月) 21:05:04
すみません、田舎には絶対に住めません
東京にしか住んだことがありませんし車の運転も出来ません+10
-8
-
364. 匿名 2014/09/15(月) 21:05:15
都会の満員電車
絶対に嫌だ
+35
-2
-
365. 匿名 2014/09/15(月) 21:05:48
たまに東京に行くと疲れてしまう。
ぎゅうぎゅうの電車。空気の悪い道路。
夏は異常な暑さになり、
どこへ行っても人だかり。
一度、地方で働いてみなよ 楽しいよ+18
-7
-
366. 匿名 2014/09/15(月) 21:07:24
都内にいくといつもビルを見上げて、今地震きたらしぬんだろうな。とおもう。地方は緑が沢山あって落ち着く。都内は遊びにいくらくらいがちょうどいい。+19
-3
-
367. 匿名 2014/09/15(月) 21:11:07
雪国の山の方に住んでいます。
今はいいけど、どんどん人口も減って衰退しているし、子ども達は大人になったらきっと出て行くだろうな。
雪かきをする若い人がいなくなると思うと、せめて除雪車が来る平地に住んだ方がいいのかと考えています。
+7
-1
-
368. 匿名 2014/09/15(月) 21:13:49 ID:zxNxw6qBKX
九州はよそからみたら田舎だけど生まれ育った場所だしやっぱり住みやすい(*^^*)
+10
-1
-
369. 匿名 2014/09/15(月) 21:14:37
359
私茨城だけど、放射能は東京より酷いよ
数値見てるとね
本当に場所によるよ
あと田舎は優秀な子供を育てられる環境があまり整ってない
頭がいい子は、塾の先生から東京行きを勧められるみたい。実際に都内の優秀な大学付属の高校を勧められてる子が結構いた。
田舎で暮らすのが子供のためという話を聞くと、うーんと思わざるを得ない。+22
-1
-
370. 匿名 2014/09/15(月) 21:16:16
転勤族で全国色々見てきた経験から言うと、
「地方」と「都会」の2つで片付ける人は世間を知らなさ過ぎです。
県庁所在地でなくても何十万人住んでるマンモス都市もあれば
バスが1日1本のド田舎もある。
東京・大阪・名古屋で無ければ全部地方って、笑われますよw
+26
-3
-
371. 匿名 2014/09/15(月) 21:16:56
田舎に住んでたけど、確かに食料系は安いかもしれないけど、洋服や化粧とかの装飾品は地方も都会も値段変わらないのよねぇ
あと、近くに店がしまむらとアベイルしかないから、まともな洋服買うのにも一苦労する+9
-0
-
372. 匿名 2014/09/15(月) 21:17:09
というか日本全体の少子高齢化は本当に怖い
+11
-1
-
373. 匿名 2014/09/15(月) 21:17:13
就職さえできれば
地方は天国です。
by大都市脱出組+16
-2
-
374. 匿名 2014/09/15(月) 21:22:22
368
都内ですが震災の後、同じマンションのお金持ちの家庭は奥さんと子供たちだけ九州に避難させてるとこが本当に多かった
福岡だったら普通に都会だし空港が便利だからすごく住みやすそう!+7
-2
-
375. 匿名 2014/09/15(月) 21:22:47
都会の人が田舎を馬鹿にするみたいな話しはよく書かれてるけと、同じ県内でもうちは市内から外れた所にあるので馬鹿にされます。
学校まで○時間かかるなんて無理~とか、地名で呼ばれたり。
まだ都会の人に言われるならわかるけど、たいしてかわりはないのに。
+10
-0
-
376. 匿名 2014/09/15(月) 21:23:04
茨城のつくばから大阪に嫁いできたけど私には大阪住みやすい。生駒山近いから週末は奈良まで山登りしたり大阪城でジョギングしたり。物価も茨城にいた頃より大阪の方が安い。
つくばも東京から近いし良かったけどね!
+9
-0
-
377. 匿名 2014/09/15(月) 21:23:34
車無しで住める地方ってありますか?
目が悪いので運転に向いていません。+7
-0
-
378. 匿名 2014/09/15(月) 21:26:49
福岡なんか良さそうだなって思うけど、在日韓国人在日朝鮮人が多いって聞いてゲンナリした。
早く出て行ってくれないかな~。
キレイキレイしたい。
+8
-3
-
379. 匿名 2014/09/15(月) 21:28:03
イオングループの御曹司=民主党 岡田克也
みんな民主党好きなんだねぇw+2
-15
-
380. 匿名 2014/09/15(月) 21:28:04
他人からの干渉が酷い…。
マンションのたまにしか合わない住人が、何故かうちの事に詳しい。疲れる。+6
-0
-
381. 匿名 2014/09/15(月) 21:28:49
私は東京から仙台にきたけど、東京の生活になれてるからか、みんながいいよ~!ていう仙台すら生活しづらいです。
仙台も郊外は車必須だから若い時はいいけど年取ったら厳しい。
今いるのは地下鉄沿線だけど、最寄り駅までいかないと買い物できないし病院もその辺りにしかない。最寄り駅まで坂道がすごいから車が運転できないお年寄りはバスで買い出しにいったり病院に行ったり。バスもラッシュ時以外は30分に1本。決して仙台とて郊外だと利便性は良くないのです。
だからそんな仙台より田舎で生活は今は大丈夫でも年取ったら無理だと思います。
あとは、やはり地方は進学や就職の選択肢がないのも厳しいかな。
+11
-2
-
382. 匿名 2014/09/15(月) 21:31:53
359さん
以下全部東京です。
+12
-5
-
383. 匿名 2014/09/15(月) 21:33:23
頼むから政治の話はほかでやって+7
-4
-
384. 匿名 2014/09/15(月) 21:33:32
詮索好きで排他的な田舎者が絶滅してくれたら、田舎も住みやすいと思う
でもそういう層ほど子沢山で、絶滅しないもんだ+15
-1
-
385. 匿名 2014/09/15(月) 21:35:59
382
東京だからとか無理過ぎですよw
じゃあ23区からイルカの住む小笠原諸島までどれくらいかかるんですか?
あなたがイルカに会いに行く間に、私は台湾まで往復できますけどw+10
-6
-
386. 匿名 2014/09/15(月) 21:37:03
人口2万人ほどの、香川県の町の出身の者です。
18歳で東京の大学に進学し就職。
34歳で埼玉県の人と結婚して、移住しました。
住みやすさは、①埼玉、②香川、③東京の順番です。
埼玉は、東京を使いながら静かにいい暮らしができる最高の地域だと実感しています。広い家で子どもをのびのび育てられるし。車での移動も楽々だし。
自然と食べ物の質が高いのは香川県ですが、勤め先が限られるのと、男の高齢独身者が多くて、おちおち飲み友達も作れません。すぐに結婚の話に持ち込もうとされて、嫌な感じがしました。
便利で選択肢のたくさんある東京は、忙しいせいか、あっという間に時間が経ってしまい、疲れます。しょぼいものにもお金がかかるのと、人がたくさん居すぎて狭いのが一番不快に感じました。
お金持ちや綺麗な人がたくさんいるけれど、悪い人や低所得者もたくさんいることを知り、安全に対してそれなりのお金を要することが残念な所です。
あと、香川県とは逆に、東京では独身の高齢女性が多いように感じました。地方の独身男性とは違って、結婚に焦っている風ではなかったけれど。
+13
-2
-
387. 匿名 2014/09/15(月) 21:38:19
都会脱出組の多い地方ってのがあってね
そういうところはめっちゃ暮らしやすいんですよ
そこそこ便利に出来ていて
人付き合いもわずらわしくなく、
何よりまったくごみごみしていない。
そういうところに暮らすことが出来て最高です。+15
-1
-
388. 匿名 2014/09/15(月) 21:38:36
384
田舎は排他的な村社会なのは間違いない。+5
-1
-
389. 匿名 2014/09/15(月) 21:40:01
都会は仕事は多いかも知れないけど、その分競争が激しいから喜んでもいられないかも。
スキルも高い人がウヨウヨいるし。+5
-2
-
390. 匿名 2014/09/15(月) 21:43:23
結局都会のベッドタウン(埼玉、神奈川等)に住むのが最適解って結論になるね。+8
-1
-
391. 匿名 2014/09/15(月) 21:45:26
住めば都って言葉があってだな…+10
-0
-
392. 匿名 2014/09/15(月) 21:45:57
390
通勤時間往復三時間を受け入れればね+5
-3
-
393. 匿名 2014/09/15(月) 21:47:11
コペンハーゲンに暮らしている私にはコメント出来ないわ+8
-2
-
394. 匿名 2014/09/15(月) 21:49:44
大阪の北摂は、お金と安定した仕事があれば住みやすい。
先祖からの家があり、ローンとかもなければ住みやすい。
大阪のガラの悪い地域は、気楽で暮らしやすいかもしれないが、
向き不向きはあると思う。
今は、岡山市内に住んでいるが、旦那が公務員で、家のローンもなく
住みやすい。田舎でも、そこまで突っ込んだ詮索好きの人がいないので。
ただ、もっと、良い学校が増えればいいのにとは思う。選択肢が少ないのが欠点。+11
-0
-
395. 匿名 2014/09/15(月) 21:49:56
382
東京にもイルカ居るんですね
私の地方にも居ますよ
先週食べました+2
-9
-
396. 匿名 2014/09/15(月) 21:50:22
384
排他的で詮索好きなのは
島国日本人の特徴の1つだよ。
貴女だってここで悪口書いて発散してるでしょ?+4
-3
-
397. 匿名 2014/09/15(月) 21:51:06
コペンハーゲンwww 田舎っぺやないかーーーーい+2
-4
-
398. 匿名 2014/09/15(月) 21:52:55
388
そんなとこばかりじゃない。
ていうかあなたが嫌われてるだけじゃないのwww+5
-2
-
399. 匿名 2014/09/15(月) 21:54:02
好きな所に住んだらいいよ(笑)+6
-0
-
400. 匿名 2014/09/15(月) 21:56:16
まあまあ。都会派も田舎派も人それぞれでいいじゃないですか。
自分の暮らす街が好きなら、都会でも田舎でも
ケンカする必要はないんですから。+9
-0
-
401. 匿名 2014/09/15(月) 21:57:04
車通勤楽だよ
+11
-8
-
402. 匿名 2014/09/15(月) 21:58:49
山口です。
こんな本州のはしっこの地味県でも
アラフォー独身キャリアウーマン意外と多いし
お節介な人はたまに居るけど居心地悪くない。
勤め先にもよるかな?+19
-2
-
403. 匿名 2014/09/15(月) 22:00:04
ね!+21
-3
-
404. 匿名 2014/09/15(月) 22:01:02
東京の人口がせめて半分になったら
住みたいな。+10
-4
-
405. 匿名 2014/09/15(月) 22:01:12
378さん
今年福岡に転勤になる時にいろいろ調べたんですが、福岡は在日韓国人朝鮮人多く無いですよ!
上の方にも書いてる方がいらっしゃいますが、大阪京都兵庫意外の都道府県はどこもあまり変わらないです。
まだ半年くらいですがやっぱり福岡は転勤族に人気の都市だけあって暮らしやすいですよ〜。+12
-4
-
406. 匿名 2014/09/15(月) 22:01:13
どっちにも良さがある
+16
-3
-
407. 匿名 2014/09/15(月) 22:01:31
田舎者いなくなれって言うのは排他的じゃないのかね…+17
-3
-
408. 匿名 2014/09/15(月) 22:03:41
若いときから日本中を旅で巡ってました。
自分がここに住んだら、どういう生活するのかなと考えながら。
あるとき、運命の場所が見つかり、「この辺りで暮らしたい」と思い立ち移住。
移住先で結婚もして、今とても幸せ。
+14
-2
-
409. 匿名 2014/09/15(月) 22:03:50
札幌、朝起きて車がこんなことなってても通勤しなきゃならないんだよ+24
-2
-
410. 匿名 2014/09/15(月) 22:04:36
福岡は在日がどうこうじゃなくて
民度が低いよ。
鉄鋼とかで全国から得体の知れない人が
集まったその子孫だからかなー。+20
-9
-
411. 匿名 2014/09/15(月) 22:04:43
都内は中国人だらけ・・・うへっですよ。+9
-3
-
412. 匿名 2014/09/15(月) 22:06:24
若いときに都会で沢山稼いで、
ある年齢で地方に転勤して家建てる。
蓄えとそこそこの仕事でやってくってのが一番生活しやすい。
てか、そうしてるw+9
-4
-
413. 匿名 2014/09/15(月) 22:07:22
都会が良いか田舎が良いか、なんて
マンションが良いか戸建てが良いかと
似たような話題だと思うんだけど。
どっちも良いと思うよ。+18
-1
-
414. 匿名 2014/09/15(月) 22:09:58
+18
-6
-
415. 匿名 2014/09/15(月) 22:09:59
人口30万人くらいの県庁所在地ってどう?
住んでる人感想聞かせて+7
-1
-
416. 匿名 2014/09/15(月) 22:10:43
カッカしてる人は
今 住んでる場所に不満があるんでしょうかね
+25
-0
-
417. 匿名 2014/09/15(月) 22:12:08
>408さん
それいいですね! 生まれた場所が必ずしも自分に100%合っているっていうわけでもないですしね。
+8
-1
-
418. 匿名 2014/09/15(月) 22:14:07
生まれてからずっと鳥取の中部に住んでます。就職先がない、人口が減りつつある、どこ行くにも車で移動しないといけない…等色々ありますが、食べ物は美味しいし、空気もきれい、海もきれいです。私は鳥取が大好きです!
でも都会憧れますw年に数回は行きたいな…!+10
-0
-
419. 匿名 2014/09/15(月) 22:15:15
カッカしてる人は
自分の人生が上手くいかなくてイライラしているんだと思いますよ。+24
-1
-
420. 匿名 2014/09/15(月) 22:15:28
あの、山口の放火殺人があったようなあんな限界集落のど田舎は無理。
絶対無理。
あの犯人も、都会にでてて、田舎に戻ってきて
あんなおかしくなってしまったんだよね。+22
-3
-
421. 匿名 2014/09/15(月) 22:16:04
住めば都。って思ってる。
都会からしたら不便でももう今住んでる地に慣れているからね。+8
-3
-
422. 匿名 2014/09/15(月) 22:16:11
毎日毎週、何時間もの貴重な時間を
満員電車で過ごすのは人生のムダでしょ+12
-5
-
423. 匿名 2014/09/15(月) 22:16:44
+13
-2
-
424. 匿名 2014/09/15(月) 22:20:23
田舎は噂好きで横並び意識の激しい妬み深いやつが全員死滅してくれれば、本当に住みやすくなる。
あと交通機関!
子供を通わせる学校がほんとーにない!+15
-5
-
425. 匿名 2014/09/15(月) 22:20:42
札幌は雪がねぇ
地下鉄まで徒歩5分だから車はいらないけど大雪降ったり吹雪の日なんて「遭難するうぅぅぅっ!」て思う時があるw
市内だとマンション住みなら雪かきいらないけど一軒家のお家だとロードヒーティングないときつそう
これから冬になるの憂鬱だな(´・ω・`)+15
-1
-
426. 匿名 2014/09/15(月) 22:21:42
田舎住みだけど都会に行きたい
出かけるたびにどこ行ってたの?とか他人に聞かれたくない
どこでもいーだろうが!
あー本当に合わない+19
-1
-
427. 匿名 2014/09/15(月) 22:24:29
うちの地元、若くて勉強できる子はほとんど上京しちゃっていない
県内にまともな就職先ないし
高校中退したフリーターとかろくでもない子供ばっかり地元に残ってるから、治安はますます悪くなるばかりで泣ける
都内から人を分散させたいなら、地方にもまともな就職先作るべきだわ+25
-1
-
428. 匿名 2014/09/15(月) 22:25:49
札幌叩きひどすぎw
ガルちゃんって西の人多そうだからそうなるのかな?
福岡行ったって「福岡最高!」 って押し付ける人も多いだろうに+22
-3
-
429. 匿名 2014/09/15(月) 22:26:05
無意味な喧嘩はやめよう+17
-1
-
430. 匿名 2014/09/15(月) 22:27:20
+8
-2
-
431. 匿名 2014/09/15(月) 22:28:31
425
マンションに住んだら雪かきいらないって言うけど、本当に怖いのは雪と凍った路面なんだよね
雪国育ちでも滑って死ぬとかあるから気をつけないと…+8
-3
-
432. 匿名 2014/09/15(月) 22:32:24
430
それはあくまで統計上の話。
都会に拠点のある会社の地方支店は
地方でも都会と遜色ないだけもらえますよ。
てか貰ってますからw+13
-2
-
433. 匿名 2014/09/15(月) 22:33:31
単に人口増やしたいなら地方だけ法人税0%にすればいいよ
無理だろうけど
企業は金でしか動かない+3
-1
-
434. 匿名 2014/09/15(月) 22:33:36
420
同意!
あれは本当におかしいと思う。
ずーっと年寄りばかりで空気が入れ替わらないと
ああいう環境になってしまうんだと怖かった。
小さい会社で人の入れ替わりが
あまり無い職場と似た空気なんだろうな。+14
-0
-
435. 匿名 2014/09/15(月) 22:35:57
428
後半から急に福岡叩きが増えたと思ったら札幌の自演だったのか
どっちにも行ったことあるけどそれぞれいいところだったよ〜っ!!
札幌さん落ち着いて+10
-9
-
436. 匿名 2014/09/15(月) 22:37:51
まあわかってない人が多いな。
一極集中してることの問題なんて政府は100もお見通し。
地方分権しないのではなく、出来ないんだよ
例えば、首都を東京から別の県に移そうとしたとする。
そうするとすかさず、東京に土地を持つ者のほとんどが
「土地の値段が下がる」「客が来なくなる」と
どうしてくれるんだの大合唱になる。
政府はね。待っているんですよ
誰もが納得して、首都機能を地方に移せるタイミングを。
そう、関東大震災をね
+15
-4
-
437. 匿名 2014/09/15(月) 22:39:11
うちはまあまあ田舎だけど
新興住宅地だからかな?
まったく近所からの詮索無いけど。
私もお向かいの夫婦が仕事何してるか知らない。+9
-1
-
438. 匿名 2014/09/15(月) 22:39:33
後半よくわかんないけど、前半部分勇気もらいました!
今度東京から旦那の故郷に移住します
よし、前向きに頑張ろう!+8
-2
-
439. 匿名 2014/09/15(月) 22:40:19
194が的外れに対抗意識燃やしたから。+1
-1
-
440. 匿名 2014/09/15(月) 22:41:46
+13
-0
-
441. 匿名 2014/09/15(月) 22:41:49
東京の者ですが、札幌大好きですよ
2回ほど行きましたが、程よく都会で住みやすそうだし、
ご飯はめちゃめちゃ美味しいし、
少し足を伸ばせば北海道の自然も満喫し放題だし。
とってもいい所でうらやましいですよ。
+18
-3
-
442. 匿名 2014/09/15(月) 22:42:19
家を建てる時に、地価の安い都下にしようかと思ったけど、子どもの学校や塾を考えると、東京23区から外に行っては不利になると思い、やはり23区からは出られなかった。
ましてや、地方や地方都市は無理だなあ。
地方都市の友人も、田舎の子育ては18歳までだよ、あとは東京に出て行くから、と言っていた
東京は大学生になっても、就職しても、結婚するまで子どもが出て行かないケースが多い。
家賃高いからね。
ああ、早く夫婦で憧れの田舎暮らししたい。+8
-0
-
443. 匿名 2014/09/15(月) 22:42:49
428
札幌さん被害妄想強過ぎwwww
死なば諸共的に他の都市を叩いてもイメージアップにはならないよ〜+7
-11
-
444. 匿名 2014/09/15(月) 22:43:29
満員電車は離れた所から都内に通勤する人はつらいけど、都内に住んでると地下鉄はそんなに混まないよ。
職場まで10分位乗れば着く。+6
-1
-
445. 匿名 2014/09/15(月) 22:47:12
札幌は開拓者の都市だから余所者に優しいイメージがある
自分が転勤族なら是非一度は訪れてみたい都市
福岡とは同格の都市だと認識してるよ+13
-5
-
446. 匿名 2014/09/15(月) 22:47:17
441さん
札幌の自演お見通しですからww+4
-14
-
447. 匿名 2014/09/15(月) 22:48:30
434
まさに友達がいる会社がそうです。
都内から電車で40分、そこから車で10分ぐらいですが、田舎の零細企業。
山口の事件みたいに、太ってて性格が悪くて自分が自分が!!って人に刺激がない上層部が洗脳されてると言ってて、話を聞くとブラック化してました。
友達も辞めたいけどどうしようと悩んでいます。+4
-0
-
448. 匿名 2014/09/15(月) 22:50:49
445
いやいや東京・大阪・名古屋からするとね、
どっちも地方都市に変わりないんだけど、
札幌は飯が旨いから行く価値アリ。
福岡は単なる地方都市だから、都会者は行く意味ナシですよ。
明太子やラーメンは東京でも食えるけど
北海道の海産物は北海道でしか食えないからね
+8
-6
-
449. 匿名 2014/09/15(月) 22:55:40
高校生クイズに出てるような優秀な高校生は都会に行く。
地元に残ってるのは...+14
-0
-
450. 匿名 2014/09/15(月) 22:56:42
448
名古屋と福岡札幌ってそんなに違うのかな?
経済力では段違いなのはわかるけど街並みとか+2
-4
-
451. 匿名 2014/09/15(月) 22:56:54
446
私はあなたの言う札幌さんじゃなくて
ただの北海道好きの東京人ですよ(;´Д`A ホントニ+11
-2
-
452. 匿名 2014/09/15(月) 22:57:49
450
GGRKS+0
-6
-
453. 匿名 2014/09/15(月) 22:58:52
子育てや子供の教育について
幼少期は田舎
少年少女の時は都会か地方都市
がベストな気もする。
現実はそうはいかないけど。+11
-1
-
454. 匿名 2014/09/15(月) 23:00:49
+3
-10
-
455. 匿名 2014/09/15(月) 23:02:13
>450
経済力で段違いなのがわかってるなら割と十分だわ
わかってない方が多かったから。+3
-1
-
456. 匿名 2014/09/15(月) 23:02:54
三連休ももうすぐ終わりか+4
-1
-
457. 匿名 2014/09/15(月) 23:03:16
田舎から進学や就職で上京し、どちらの生活実態も知ってる人と、田舎しか知らない&都内しか知らないというような人では意見が違うだろうね。+25
-0
-
458. 匿名 2014/09/15(月) 23:04:12
地方っていってもピンキリ+19
-0
-
459. 匿名 2014/09/15(月) 23:04:45
454
さいたま新都心も幕張新都心も実情はうまくいってないでしょ。+14
-1
-
460. 匿名 2014/09/15(月) 23:06:29
⏩140さん
わたしのうちも、イオンまで2時間かかる田舎なので
すごく気持ちわかります。。
まだ、イオンがある都市は便利な方じゃないでしょうか(ノ_・,)
事実があり、福岡市内から、田舎の実家に戻ったのですがお店は少なすぎる、病院もほぼないので本当に不便だなあと思います。
若い人の数もどんどん減りつつあるし、、
福岡は、また暮らしたいとさえおもうほど
便利で魅力的な街だったので、、
私はお金さえあれば都会で暮らしたい派ですね(´・ω・`)+8
-1
-
461. 匿名 2014/09/15(月) 23:07:04
地方ですが、大阪だから田舎?ではないかな。住みやすいですよ、札幌出身だけど地方都市でも通販に別料金がかかるし、給料がちょっとなぁ…
博多、京都、東京都内にも住みましたが、地方都市の博多、大阪あたりがいいな、やっぱり。+8
-2
-
462. 匿名 2014/09/15(月) 23:09:09
地方に興味あるけど、名古屋だけはなんかイヤかも。
自分の中の原始的な本能が名古屋を拒否しているんだよね。
自分の内なる心には従おうって思ってる。+15
-6
-
463. 匿名 2014/09/15(月) 23:10:05
赤ちゃん連れて電車乗るのにあーだこーだ言われるなら車使いたいけど都会は車の駐車場確保とその料金が馬鹿馬鹿しいくらい高額でびっくりする。
うちの田舎の方は契約駐車場が基本月三千円が当たり前。
だいたいの家は自分の家の庭に駐車場持ってる。
都会はたまに遊びに行くのがいいのであって住む所じゃない。
みんな食材とか大量に買ったらどうやって運んでるの?
やっぱり電車?
素朴な疑問です。+3
-8
-
464. 匿名 2014/09/15(月) 23:10:43
462
名古屋は閉鎖的なイメージがあるからでないかな?
実際に愛知は就職が県内で事足りるから人の入れ替わりが少ないかも+11
-1
-
465. 匿名 2014/09/15(月) 23:13:06
さいたま新都心ってスーパーアリーナしかないw+9
-2
-
466. 匿名 2014/09/15(月) 23:14:31
450
中心部のみの比較として、街並みだけでいえば名古屋どころか東京とでもそこまで違わない。
違うのは都市のひろがりと商圏の中心としての求心力。
これは名古屋と札幌福岡ではっきり違う。
+4
-3
-
467. 匿名 2014/09/15(月) 23:14:40
地元ネタですまんがうちの住んでる区
65才以上の高齢者率が60%以上になったらしい…
子育て世代も学生さんも以前のように見かけなくなった。
地方は凄まじい勢いで終息に向かってるって肌で感じるました。恐ろしや~+13
-0
-
468. 匿名 2014/09/15(月) 23:15:11
札幌や福岡が地方とカウントされるなら
それ以下はどうなるんだ…
新幹線&空の便が潤沢にあるだけで十分でしょ
地方が嫌なら都会に出ればいいのにってマリーアントワネットみたいなことできるわけないし
適当な地方都市上げて「ほら~、こんなに暮らしやすい♡メリットいっぱい♡」ってので
収めないで、ちゃんと地方創生考えて欲しい
ひどいところは本当にひどいよ+18
-4
-
469. 匿名 2014/09/15(月) 23:15:58
>463
>うちの田舎の方は契約駐車場が基本月三千円が当たり前。
(;´゚д゚`)エエー 月3,000円???
死ぬほど驚いた。 そんな世界があるなんて・・・。
うちのマンションの駐車場、月5万円です。 私は必要ないので持ってませんけど。。。+15
-0
-
470. 匿名 2014/09/15(月) 23:17:10
454
そう思ってるのは埼玉県人だけですよ+7
-2
-
471. 匿名 2014/09/15(月) 23:17:21
東京が被害に遭ったらもれなく巻き込まれるのに、
埼玉なんかに首都機能移しても意味ないww+6
-3
-
472. 匿名 2014/09/15(月) 23:18:20
468
県庁所在地だけど過疎県だから繁華街も夜になると真っ暗
あと県内第2の都市とかは本当にあと30年もすれば消滅の危機で未来はないかも+7
-0
-
473. 匿名 2014/09/15(月) 23:18:56
名古屋>>>>>>>>>>福岡>>>札幌
こんな感じ?
+3
-15
-
474. 匿名 2014/09/15(月) 23:20:06
205
あなた、いったい何年前に札幌へ行ったの⁈
現在は札幌駅構内はもちろん駅ビル、地下街もすっかり新しくなってますよ‼︎
+12
-4
-
475. 匿名 2014/09/15(月) 23:21:52
469
Σ(゚0゚)
うちの辺りは5万あったら
立派なアパート借りれますw+9
-3
-
476. 匿名 2014/09/15(月) 23:22:43
首都→三大都市圏→政令指定都市→その他県庁所在地
こんな感じ?30年後まで生き残れるのはここまでかもね+6
-1
-
477. 匿名 2014/09/15(月) 23:24:23
札幌と福岡のケンカまだやってたのか
仲良くしろよ、どっちも田舎っぺなんだから。
+19
-8
-
478. 匿名 2014/09/15(月) 23:25:39
都会が偉いってもう古いな
排気ガス吸いすぎて頭おかしくなったかww+12
-8
-
479. 匿名 2014/09/15(月) 23:26:27
地方ですが、行政の規模が大きくなると、小児医療費の支援がなく、規模が小さいと充実しているので、同じ県内でも格差を感じます。
+5
-2
-
480. 匿名 2014/09/15(月) 23:26:36
札幌に別荘が欲しいな。別荘というか別邸。
里田まいちゃんの替え歌を見てから、札幌への憧れが尋常じゃなくなってる。
味噌ラーメンとか海鮮とか、自分が好きな物が強みの街だしなんとなく合う気がしてるんだよね。
暑い気候が大嫌いで、寒いの好きだし。
移住するならやっぱ札幌かなって思ってる。+7
-5
-
481. 匿名 2014/09/15(月) 23:26:44
474は少なくとも、道外に住んだことないでしょ
住んだこともないでしょう。
旅行で道外いったとしても、駅の中心部ごく一部しか見てないでしょ。
私は205ではないけど、205にプラスおした。+5
-7
-
482. 匿名 2014/09/15(月) 23:27:54
福岡はね
都会とか田舎とかそういうくくりの街じゃないんですよ
チャカと手榴弾の飛び交う修羅の國なんですから+16
-4
-
483. 匿名 2014/09/15(月) 23:28:42
札幌福岡は地方であっても田舎ではないよ
この規模でならヨーロッパで都会扱いだよ+18
-3
-
484. 匿名 2014/09/15(月) 23:30:42
+0
-5
-
485. 匿名 2014/09/15(月) 23:31:46
札幌はね
都会とか田舎とかそういうくくりの街じゃないんですよ
数には表れないけど、食いっぱぐれて逃げてきた朝鮮人と同和が散らばってて、
民度最低の修羅の國なんですから+4
-15
-
486. 匿名 2014/09/15(月) 23:33:53
田舎って呼ばれるのがそんなに嫌?
福岡には田舎ブランドはないけど
札幌には北海道の大地に裏付けされた田舎ブランドがあるからそれでいいじゃん
というかどちらも行ったことないけどどっちも地方でしょ+7
-7
-
487. 匿名 2014/09/15(月) 23:34:12
463は都会での暮らし知らないのかな?
逆になぜ車がそんなに必要?
八百屋やコンビニ、何でも歩いて行ける距離にありますよ。+11
-1
-
488. 匿名 2014/09/15(月) 23:34:59
福岡です
超高学歴じゃない人って はっきり言ってコネで就職した人多いです
私もこういうの好きじゃないだけど
福岡県民です+5
-0
-
489. 匿名 2014/09/15(月) 23:35:08
448
札幌も旨いけど福岡もめしは旨いよ。
というか、名古屋も大阪もそれなりに旨い。
まずいのは東京だけ。+8
-5
-
490. 匿名 2014/09/15(月) 23:38:21
まあまあ札幌と福岡は仲良くしなよ
同じ田舎っぺ同士じゃないの。ね?+9
-6
-
491. 匿名 2014/09/15(月) 23:39:55
489
飯の旨さで福岡が札幌に対抗するなよw
戦闘機相手に竹やりで戦う様なものだろw+8
-7
-
492. 匿名 2014/09/15(月) 23:40:11
別荘地に住んでます。
別荘地と言っても最近は居住者ばかりです。
都会から田舎へ、スローライフを始める人が増えてます。
都会史上主義はもう古いと思うけど。+5
-2
-
493. 匿名 2014/09/15(月) 23:43:57
福岡っていい所なんですね
なぜ、福岡県は発砲事件が多いのですか? 【OKWave】okwave.jp今日も福岡県で、発砲事件がありましたが、福岡県では去年の発砲事件を含めると19件目ということらしいのですが、なぜ福岡県は、発砲事件が多いのですか? 知っている方、回答お願いします!
+6
-6
-
494. 匿名 2014/09/15(月) 23:44:26
492
年とったら都会のマンションに移る人多いんですよね・・
庭の手入れとかもできなくなるし、やっぱり病院とか店とか遠くて不便だから+9
-1
-
495. 匿名 2014/09/15(月) 23:46:30
481
現在、転勤で埼玉住みですが。
勝手に決めつけないでくださいね。+3
-2
-
496. 匿名 2014/09/15(月) 23:48:13
>>487
同意です。
田舎も都会もどっちも知ってる人間から見れば、「年取ったら田舎がいいな~」というのはちょっとイメージに引きずられすぎと思います。
車必須レベルの田舎だと、年取った時の方が大変。車乗れなくなったら自分で何も出来ない。
都会の高齢者は、自力で歩ければ、10分も歩けば、スーパー、コンビニ、病院、銀行、薬局…何でも一人でこなせる。高齢者はバスがタダだったり、こういう環境は老後元気に暮らすにはいいんじゃないかなと思う。
観光で来られる方は都内というと繁華街しか想像しないのかも知れないけど、人が生活してるエリアには昔ながらの商店街が未だに栄えてるし、田舎の方が大型ショッピングセンター一択になってるなあと帰省の度に思う。+19
-0
-
497. 匿名 2014/09/15(月) 23:49:32
緑もあって買い物にも困らない、田舎でも都会でもないプチ田舎プチ都会が1番住みやすい。+10
-1
-
498. 匿名 2014/09/15(月) 23:49:33
まだ前半しか読んでないけど、
ここで言う田舎は、どのあたりを具体的に言ってるの?
関東で考えれば、埼玉千葉辺りを田舎として論じてるの?
それと本当の田舎とでは、全然違うよ?
仕事はないわ、賃金低いわで。
田舎でいいとこは、運転が上手くなることぐらいでしょ。
どこ行くのも車必須だからね。+15
-1
-
499. 匿名 2014/09/15(月) 23:52:23
>485
え?札幌ってコリアン多いんですか?あの人達がすごい苦手なので、札幌に憧れていましたが、もしそれが本当だとしたらちょっと考えてしまいます・・・。 新大久保の汚染度合いを見て本当無理って思いましたから(生活習慣から衛生観念等々違いすぎますよ)。+4
-8
-
500. 匿名 2014/09/15(月) 23:55:34
やっぱいざというとき都内に戻ってこれるようにマンションは売らないでおこうって思った。
地方は住んでみないと本当の良さも悪さも分からないですね。
歳とると都会の方が良いって良く聞きますし。
+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する