-
1. 匿名 2014/09/13(土) 00:21:08
うちの息子はもうすぐ二歳になりますが、肌が弱く、オムツ、洗剤、ビニール素材の衣服(レインコートやスタイ)、シャンプー、ボディソープ等湿疹がでたり、ひどい時は真っ赤にただれて膿をもつこともあります。
アレルギーとはまた違うようで、治療云々ではどうも出来ないのでお肌が敏感だと言われてしまいます。使っていてこれは大丈夫だと思っていても次の日に湿疹が出たりしてしまいます。
出来るだけオーガニック素材の物を使用していますが、お肌の弱いお子様がいらっしゃる方にオススメの物があれば教えていただきたいです。お願い致します。+22
-6
-
2. 匿名 2014/09/13(土) 00:22:37
エルバビーバには
本当に助けられました!
おすすめです♩+25
-6
-
3. 匿名 2014/09/13(土) 00:24:07
+32
-5
-
4. 匿名 2014/09/13(土) 00:24:11
+13
-6
-
5. 匿名 2014/09/13(土) 00:24:58
石鹸を手作りしています。+15
-6
-
6. 匿名 2014/09/13(土) 00:25:11
お酒とタバコやってる母親の子どもは肌が汚いよね
子ども作ろうと思ったら何ヵ月か前からやめないと子どもがかわいそうですよ+19
-106
-
7. 匿名 2014/09/13(土) 00:27:06
ワセリン使ってます。
ひどいときは小児科へ行きます。+50
-5
-
8. 匿名 2014/09/13(土) 00:30:30
肌が弱いと大変ですよね。
可哀想だけど、解決策が見つからなかったり。
うちは良い皮膚科に出会うまでは苦労しました。
+38
-3
-
9. 匿名 2014/09/13(土) 00:30:31
小学生の湖ですが、
ダブのボディーソープに変えたらよかったと聞いたことがあります。+3
-53
-
10. 匿名 2014/09/13(土) 00:31:57
うちは石鹸をアトピタにしてます。
アトピタではない物を使うとあれるので
4歳になった今でもアトピタ…+32
-3
-
11. 匿名 2014/09/13(土) 00:36:16
ワセリンを塗ったところに熱がこもりやすく 痒みをもっていると余計に痒くなると病院で言われました。
でも カサカサなだけだと効果あります。
ボディクリームの塗り方のコツがあるとネットで見たことがあり、肌のキメに逆らわず上から下上から下…と塗った方がいいらしいです。+23
-3
-
12. 匿名 2014/09/13(土) 00:36:47
親ヘビースモーカーと酒呑みだけど色白美肌ですよ+48
-23
-
13. 匿名 2014/09/13(土) 00:37:34
食用のアボカドオイル。
マイナス覚悟ですが、
息子の肌には1番良かったです。
石鹸は、シャボン玉石鹸のみです。+30
-3
-
14. 匿名 2014/09/13(土) 00:39:26
馬油
かなり良いですよ。+41
-4
-
15. 匿名 2014/09/13(土) 00:39:56
うちは生後3ヶ月の時に食物アレルギーがわかりしばらく通院して落ち着いてからは市販のワセリンを毎日四年間全身に塗ってました。
今年の夏に少しの期間ワセリン塗るのをやめたら湿疹などが出始めて皮膚科へ…アトピー性皮膚炎でした。
うちの子は頭も体も牛乳石鹸使ってます。
+15
-4
-
16. 匿名 2014/09/13(土) 00:42:27
うちも石鹸はアトピタです。
皮膚は一年中ワセリン塗ってます。
それでもうちの子は、足首や手首、腰が鮫肌みたいになります。そこには、小児科でキンダベートを処方されそれをずっと塗ってます。
正直、ステロイドは心配ですが塗らないと更にひどくなります…
生後1ヶ月から一年半、毎日かかさず朝晩塗って、汗をかくたび拭いて→ワセリン。
顔には漢方の無添加化粧水をつけてます。
+23
-1
-
17. 匿名 2014/09/13(土) 00:45:43
皮膚科で貰っているプロペトをお風呂上がりに塗っています+35
-2
-
18. 匿名 2014/09/13(土) 00:48:26
私も馬油オススメです。+19
-1
-
19. 匿名 2014/09/13(土) 00:50:45
病院にいくのが一番!
ワセリンじゃなくてプロペトの方がいいです。素人判断でステロイドは危険だから使わない!と言う人もいますが、医師の言う通りに使えば安全です。
ステロイドは危険なのにあそこの医者はステロイドを出した!ヤブだ!って言っている人が身近にいて嫌悪感を持ってしまいました。
真っ赤にただれた肌に市販のボディクリームを塗り続けてる方が可哀想!
+116
-4
-
20. 匿名 2014/09/13(土) 00:53:11
ゲル&ゲルって言う、業務用サイズのはお得だし、アトピーの酷い息子に使ってみたら、肌が綺麗になった!+2
-5
-
21. 匿名 2014/09/13(土) 00:53:43
私もプロペト使ってます
その上から亜鉛軟膏
全身赤ちゃんならではのぷるぷる肌に戻り、かなり良くなりました
市販のワセリンとは効き目が全然違いました!+25
-0
-
22. 匿名 2014/09/13(土) 00:55:53
ここで聞かないで、病院で専門医に聞いた方がいいんじゃないですか?
オーガニックは体にいいという意味じゃなくて、その植物を作る土地に負担が掛からないという意味であって肌に優しい訳じゃないです。
ハチミツとか柚子とかアレルギーが出やすい植物を使ってるものも多いし、クチコミに頼るのは危険だと思います。+58
-7
-
23. 匿名 2014/09/13(土) 00:56:59
色んな皮膚科や小児科に行っても、乳児湿疹か乾燥肌だから…と言われるだけで、処方された塗り薬も効かず。
大学病院に連れて行ったらアトピーと診断され、そこで処方された飲み薬と塗り薬で改善されました。
個人病院だと、その先生独特な考えで診断されがちなところもあるので、最新の医療など研究されてる大きな病院に行くと色んな観点から診断してくれるので、病院選びも大事だと思います。+17
-1
-
24. 匿名 2014/09/13(土) 01:04:01
23です。
ちなみに処方された薬が、キンダベートとサトウザルベを混ぜた塗り薬、ペリアクチンのシロップ、ワセリンです。すでに書いていらっしゃる方もいますが、ステロイド=危険ではありません。
オムツかぶれには桃の葉ローション、石鹸はシャボン玉石鹸、ベッドのシーツや毛布はガーゼの五重織りのものなどを使用してます。
お子さんの肌の状態が良くなりますように。+19
-1
-
25. 匿名 2014/09/13(土) 01:22:33
入浴時に体を洗う時は、石鹸(ウチはベビー石鹸)を泡だてて手で洗う。
爪はいつもキレイに。深爪にならない程度にコマメに切る。
唾液を皮膚につけない。(例えば、舐めた指で頭を掻くと、頭に菌がつき痒くなる)
色々あるが、最終的には病院で飲み薬と塗り薬の両方で長期戦で戦っていく。
+6
-0
-
26. 匿名 2014/09/13(土) 01:25:53
メルサボンっていうボディーウォッシュを使うようになったら子供の肌も乾燥せず湿疹もできません(´ω`)まず肌をかかなくなったので効果ありかと。
以前はビオレ使ってました(´・ω・`;)+2
-12
-
27. 匿名 2014/09/13(土) 01:44:54
小学生の湖ですが、
ダブのボディーソープに変えたらよかったと聞いたことがあります。+1
-34
-
28. 匿名 2014/09/13(土) 01:46:44
子供が肌が弱くて、すぐに湿疹ができて夜中じゅうかきまくって血と汁でドロドロだったので、とうとう皮膚科に行きました。
ステロイド大反対だったので、抵抗がありましたが、自分独自のやり方では全然よくならず、お医者さんに素直に従うことに決めました。
アトピーと言われましたが
ステロイド(弱めの)と、ワセリンを朝晩毎日塗るのを2か月くらい続けたら、完治しました!
もう1年近くステロイドもワセリンも塗ってませんが、すべすべのままです。
たぶん、炎症でぼろぼろになってる肌には保湿剤がきかないのだと思います。
一旦ステロイドで落ち着かせてから保湿するといいと思います。
おすすめは、洗濯用洗剤は「アラウ」
ソープは「アトピタ」
オムツは「パンパース 肌への一番シリーズ」
エアコンのフィルターを掃除
毎日掃除機をかける
血液をとって、何のアレルギーがあるかきちんと把握する
おすすめ野菜はカボチャ
+38
-2
-
29. 匿名 2014/09/13(土) 01:50:21
1月産まれの息子ですが、産まれた日から全身カサカサでした。
新生児落屑という現象があるようで最初はそれだと思ってましたが、退院してからも皮膚が乾燥してカサカサ…。
冬だから乾燥してるのか?と思いましたが、同じ月齢の子は別にローションなど塗ってなくともスベスベでした。
1ヶ月健診前に顔に乳児湿疹も出始めて、いつの間にか全身に湿疹が。。
病院選びは本当に大事です。
小児科で貰ったプロペトもうちの息子のガサガサ肌には効果なし。
夏でも乾燥してました…。
私は生後8ヶ月のときに評判の良い皮膚科に1歳まで通いました。
その先生は明らかに肌が乾燥しているのにサトウザルベとステロイドの混合薬を冬になっても変えてくれませんでした。
ステロイドは入ってますが毎日ボリボリ掻きむしってて悪化する一方。。
別のアレルギー専門の小児科に行ったところ、顔にはアルメタとプロペトの混合薬、体はリンデロンとプロペトの混合薬を出されました。
これってアトピーや乳児湿疹で一般的に処方される組み合わせですよね。
息子はこれで劇的に良くなりました。
1歳8ヶ月の現在では顔に湿疹はでなくなりました。
体はまだ湿疹がポツポツ出る事がありますが、リンデロンの混合を塗れば治まります。
適当な感じですが、薬を塗る間隔はどんどん空いているので依存することはないと思います。
乾燥肌なのは相変わらずですが、小児科で貰ってるヒルドイドローションだと物足りずセバメドローションを使ってます。
シャンプーはママ&キッズ、体は泡セバメドですが乾燥するのでお股くらいしか石鹸は使いません。
洗剤と柔軟剤はさらさです。(新しくベビー用さらさも発売されたようです)
アラウはラベンダー精油?がアトピーの子には良くないそうでやめました。
長文で申し訳ありません。
主さんのお子さんが成長と共にお肌が強くなることを願っています。+23
-4
-
30. 匿名 2014/09/13(土) 01:58:41
次男が重症のアトピー
ハワイ行った時、思い切って海に強制的に浸けた
染みて痛がって泣いてたけど、後は綺麗に肌のアトピーが消えた+17
-8
-
31. 匿名 2014/09/13(土) 02:09:53
ボディソープはアレッポの石鹸。
匂いが独特だし泡立ちも市販のボディソープに比べたら悪いけど、サッパリした洗い上がりなのに肌は超しっとり。家族全員使ってる。
アトピー持ちの友人に勧めたら、初めは石鹸の見た目に引いてたけど、今はアレッポしか使えないらしい。
乾燥が気になる時は、馬油を薄く塗ってる。+5
-1
-
32. 匿名 2014/09/13(土) 02:22:59
アルガンオイル!親子で使えます+4
-3
-
33. 匿名 2014/09/13(土) 02:26:16
産院で退院前にヒルドイドを処方してもらい、家に帰ってから毎日数回塗りました。
とにかく保湿が一番だとアドバイスされ、ワセリンはあまり効果が無いと言われましたよ。
+12
-2
-
34. 匿名 2014/09/13(土) 02:29:20
娘は3歳になり落ち着いてきましたが、赤ちゃんの時からは本当に大変でした。
大きなこども病院に行き、ひどいところはお医者さんの言う通りに一番弱いステロイドを使用しました。
しかし反動がすごかったので、もう一つ言われていた1日2回の入浴(我が家は午前中ベビーバスを使って石鹸を使わない遊びながらの入浴、夕方は湯船での入浴でアレッポの石鹸を使ってました)をし、上がったら処方されていたヒルドイドローションを塗り、カサカサになってきたらまた塗り、寝る前にも塗り、そんな感じでした。
治る早道は、やはり病院に行くことだと思います。
自分でなんとかしようと思っていた時はドンドンひどくなっていったので。
また、経験上9月10月からお肌にプツプツと見られていたので、今のうちに対処なさると良いと思います。
我が家はもう病院通いはしていないですが、もともと皮膚が弱いので今も一年中保湿は欠かしていません。
主さんのお子さんのお肌が少しでも強くなると良いです。
お大事になさってくださいね。+8
-1
-
35. 匿名 2014/09/13(土) 02:34:11
シャボン玉せっけんのアボカドオイル配合のせっけん。普通のせっけん素材よりつっぱらなくてイイです。
シーツはパシーマ!
シーツはパシーマ!+7
-1
-
36. 匿名 2014/09/13(土) 02:34:16
洗濯洗剤、柔軟剤は サラサ
ボディーソープは アトピタ全身用泡タイプ
お風呂上がりは
冬は アトピタ乳液
夏は 桃のはローション(うずきゅうめいがん)
夏場に汗疹がチョットだけ出た時は タクト という市販薬(手で塗るタイプ)
を使っています。
母の私は軽度のアトピーです。+7
-1
-
37. 匿名 2014/09/13(土) 02:57:15
風呂上がり、浴室で体を拭いて、浴室で保湿剤を塗るのが一番でした。
皮膚のコンディションで、ニベアクリームから尿素クリーム、ヒルロイド、ステロイドと変えてますが、大体ニベアで落ち着きます。+2
-3
-
38. 匿名 2014/09/13(土) 03:02:39
ステロイドは良い薬ですが、長期の使用はやはり避けたほうが良いかと。
少なくとも年単位では使うのは止めた方が良いです。
ステロイドを塗ると確かに肌は綺麗になりますが、乳児、幼児は大人より吸収が良いため身体にかなり負担になりますよ。
ホントに状態が悪い時のみ使用で、それ以外は保湿剤や馬油などの使用にした方が良いと思いますよ。+15
-7
-
39. 匿名 2014/09/13(土) 03:49:45
中性にしたお湯で良いと思う。オーガニックカブレ皮膚科カブレとかあるし。基本うちの下の子は敏感なので9割お湯で、泡立てた固形の牛乳石鹸(知ってる?知らなかった)でなで洗いです。
なんで固形の牛乳石鹸なのかは不思議でおいておこう
余談ですがなんか昔、固形石鹸でなにか編んだり白鳥にしたりしませんでしたか?わたしのまわりはミカンのネットしか知らないみたい+0
-9
-
40. 匿名 2014/09/13(土) 04:31:37
長くなります。
まず下着やら肌に直接触れる物は全て裏返して着せます。
生地の縫い目が硬いから、これは肌の弱い方にはかなりの負担になります。
お風呂や、シャワーは39度まで。
熱いお湯は厳禁。
下着などは毛玉が無いかチェック。
ざらついた生地はやめる。
ジーンズ生地はやめてあげて。
肌が削れるよ。
寝る前に甘い物は避ける
スナック菓子とジュースの組み合わせは痒みを引き起こします。
砂糖と油の組み合わせは肌を刺激します。
洗濯はすすぎを完璧に!
最近はやりのすすぎが一回で済む洗剤をお使いでも、必ず二回はする。
界面活性剤が入った洗剤は完璧に洗い流さないとかぶれますし
色んなアレルギーを引き起こします。
ステロイドにも反応しますから。
アレルギーある方は気をつけて!
柔軟剤も使わないのがベター。
ワセリンは毛穴呼吸出来なくなりますから
使いすぎるのはおすすめしません
身体はなでるくらいの感覚で洗う。
こすらない。
海綿かもしくは手のひらで。優しく。
ナイロンタオル厳禁!+16
-4
-
41. 匿名 2014/09/13(土) 06:32:10
うちは、エルバビーバもだめで、ワセリンのあのベタベタ感が苦手で、サンホワイトっていう、ワセリンの純度をもっと高くしたものを使っています。ワセリンより固い感じがしますが、少量でしっかり潤うのでお気に入りです。
うちも初めは、ステロイドなんて、、と思っていた方でしたが、信頼できる皮膚科の先生に「正しく使えば全く怖い薬ではない」と言われ、使い始めました。
あんなに痒がってかわいそうだったのに、塗ったら嘘みたいに綺麗になりました。使うのを辞めても、綺麗なままです。
ステロイドが良くないって言うのは、80年代位にすごくメディアに叩かれた名残だそうで、今はちゃんと見直されてるそう。+8
-3
-
42. 匿名 2014/09/13(土) 07:04:54
『ひゃっかそう』漢字わからない(涙)
オススメ石鹸ですよ。ネットで調べたら直ぐ出てきます。
ハイヒールモモコさんの息子さん(長男)がアトピーで赤ちゃんからどの石鹸使っても病院でもらった石鹸使っても泣き続けると頭抱えてた時に、自身の通販番組にてひゃっかそう石鹸登場。駄目元で息子さんに使ったら唯一泣かなくなった(染みない)みたいで以来この20年ずっとこの石鹸ですよ。一度ネットで調べてみては?+0
-2
-
43. 匿名 2014/09/13(土) 07:15:27
やっぱり最近このサイトは
男のネット右翼に占拠されてるから
こういう本来のスレは
レス数がガクンと減りますね+3
-3
-
44. 匿名 2014/09/13(土) 07:27:01
ここで沢山の事を聞いても子供に合うか合わないか解らないよ
ワセリンは何かを治すような成分は入ってないからごく軽い症状に効くだけだし毎日塗るなら毎日しっかりと洗わないと逆に湿疹ができちゃう
敏感肌って言うけど毎日しっかりと保湿をしてなるべく肌を正常な状態にしてあげなきゃ
直ぐに悪化するんです
肌のコンディションが悪いと少しの刺激で発疹が出来たり痒くなったり症状が出易くなってしまうので毎日のお手入れが基本です
何か症状が出れば早めに弱いステロイドで治してました
夏場は汗をかいたらシャワーして、保湿
暑い日はエアコンで寝入りにかなり涼しくしました
お風呂は絶対40℃以下で固形石鹸で優しく洗う
お風呂から出て直ぐに保湿する
子供が1、2歳の頃は関節が赤く掻き壊す事もあって夜も痒いと起きてましたが6歳の今は成長と共に肌も強くなり関節が赤くなったり痒くなることも無くなりました
それでも、やっぱり肌がデリケートなので皮膚科にかかってます。
敏感肌だからって治療法が無いとは思わないし病院を変えて色々見て貰っても本当にどうしようもない状況なのでしょうか?+5
-1
-
45. 匿名 2014/09/13(土) 07:40:15
アトピー性皮膚炎治療剤
プロトピックを使ってます。
飲み薬も飲んでいます。
酷いところはアンデベート。
良い皮膚科が見つかると良いですね+2
-0
-
46. 匿名 2014/09/13(土) 08:04:01
さらさって合成洗剤だよ?
+7
-2
-
47. 匿名 2014/09/13(土) 08:19:48
うちの2番目も乾燥肌で乳児湿疹も長引き、色々試しました。
今、2歳で肌は強くなり何もしてませんが、当時は悩み、かなり色々試しましたがら1番良かったのはやはり病院に行き、薬をもらい、医師の指示通りにすることでした。
私もステロイドは怖い!という認識で、最初は独断でやめたり、もらっても塗らずに口コミでいいと評判の物を片っ端から試したりしていましたが良くならず。
病院も何軒も行きました。
そこで信頼出来る医師に出会い、指示通りにステロイドを使いました。
悩んでいたのが嘘のように綺麗になり、自分の気持ちもとても楽になりました。
何より、娘のストレスもなくなったと思います。ひどく掻いてしまっていたので…
ステロイド=悪、自然派・無添加=良い物、と思っていましたが、無添加や自然派は肌に刺激になる場合もあると聞きました。
病院に行き、信頼出来る医師を見つけるのが1番だと思います。
肌トラブルのなかった1人目と3人目の子は、パックスベビーのベビークリームがあっているようで乾燥の季節は使っています。
+8
-0
-
48. 匿名 2014/09/13(土) 09:16:06
皮膚科等で売ってる、資生堂のドゥーエ、
泡ソープからラインで使ってます。
パックスもオススメ!+0
-0
-
49. 匿名 2014/09/13(土) 09:41:54
12、大丈夫?+0
-0
-
50. 匿名 2014/09/13(土) 09:57:36
うちの子もカサカサブツブツで色々試しましたが、パックスベビーのクリームですぐにキレイになりました!
石鹸も優しいのでオススメですよ。
ほんとに心配が尽きませんよね。
早くよくなりますように☆+4
-0
-
51. 匿名 2014/09/13(土) 10:07:46
そうそう、
一旦ステロイドで炎症を抑えてから、
保湿剤で様子を見るのがいいよね。
息子は肌が弱くて、
蚊に刺されただけでも、ジュクジュクしちゃう。
私も小さい頃は酷いアトピーだったけど、中学生になったらほとんど治ってたから、
大きくなったら症状落ち着くんじゃないかな。+2
-1
-
53. 匿名 2014/09/13(土) 10:39:30
ワセリンやプロペトより純度が高いサンホワイト塗ってます。
シャボン玉石鹸で全身洗って、洗濯洗剤はミヨシのそよ風です。+4
-0
-
54. 匿名 2014/09/13(土) 10:55:06
あせもに桃の葉ローションぬったらキレイになったので愛用しています
普段は、アトピタで保湿しています+1
-0
-
55. 匿名 2014/09/13(土) 11:54:20
アレルギー専門の小児科医です。
なるほど、こういう風にお母さん達は間違った方向に誘導されていくんだなと納得しました。
合う合わないは人によります。ママ友の話を鵜呑みにするより早く専門医にかかりましょう。+5
-4
-
56. 匿名 2014/09/13(土) 12:42:42
ここに書ききれないくらい本当に色々なことをした。
トピに書いてあることは全部したんじゃないかな。
民間療法も西洋治療も、ぜーーんぶした。
一番よかったのは、小豆島のオリーブクリーム。
いろんなタイプがあるけど、いろんな情報をかき集めて厳選して欲しい。アドレスのせると問題になるから…
それと、ステロイドは原因がわかってる湿疹にしか使わない方がいいかと。
間に合わないときにさっと使って、乾燥が原因なら保湿をさらにたっぷりする、
汗に被れてるならシャワーの回数を増やす、など。
+3
-1
-
57. 匿名 2014/09/13(土) 14:07:52
産まれてすぐ湿疹できてました。たくさんのアレルギーもあり、アトピー性皮膚炎とダブルでお肌が可哀想なことになる日もしばしば…やっと2歳で付き合い方が分かってきました。病院に通い、色々な先生のお話も聞きました。結局、適度なステロイドをザラついたりジュクジュクした時に使い、保湿剤は使わない、という方法が合いました。でも真冬や乾燥が激しい日々はどーなるのかこれから不安もあります。。。+1
-0
-
58. 匿名 2014/09/13(土) 14:44:32
55. 匿名 2014/09/13(土) 11:54:20 [通報]
アレルギー専門の小児科医です。
なるほど、こういう風にお母さん達は間違った方向に誘導されていくんだなと納得しました。
合う合わないは人によります。ママ友の話を鵜呑みにするより早く専門医にかかりましょう。
なるほどではなく、具体的にここのコメントで間違ってる事はなんですか?
ここにコメントされたり、閲覧されてる方々の中には何件も病院を回られたり、藁をもすがる思いで色々な事を試されてると思います。
合う合わないはそれぞれあると思いますが、具体的な事は何も言わず間違った方向に誘導されるなんて書かれると不安を煽るだけだと思いますが…。+11
-0
-
59. 匿名 2014/09/13(土) 14:59:59
うちも湿疹酷かったです。色々試したけど、うちの娘にはナチュラルサイエンスが合いましたよ。三歳になった今でも乳液と日焼け止めはナチュラルサイエンスを使用しています。
自分自身も皮膚が弱いので娘と一緒に使ったりしてます。+2
-0
-
60. 匿名 2014/09/13(土) 18:09:33
12 不健康で顔が青白いって事のような。+0
-0
-
61. 匿名 2014/09/13(土) 21:11:39
自分自身がアトピーで小さい頃から病院通いで
我が子にはステロイドだけは使いたくない、というか
病院自体連れて行きたくなかったので、
生後3カ月ほどで症状出始めてからは頭も身体も石鹸で洗うのをやめ、お湯でキレイに汚れを落とす程度に。
あとはお風呂上がりに皮膚呼吸妨げない程度の保湿(とくにどこの物ってわけではなく自然派化粧水)をするくらいでした。
3カ月後くらいにおさまったから良かったけど、
その間まわりから子供がかわいそうだのなんだの言われたのは辛かったです。
あとは温泉(源泉掛け流しであまり熱くないところ)とかも症状改善に良かったですよ。
子供がかゆがったりただれたりしてるところを見るのは辛いですよね、
あまり思いつめないでがんばってくださいね。+4
-0
-
62. 匿名 2014/09/13(土) 21:19:28
58さんに同意です。
専門の医者かどうかもうそくさいですよ。
専門なら具体的アドバイスくらいしたら?
実際、本当に医者だとしても真剣に悩んでいる人達を横目に上からですし、あなたの病院行きたくないわ。お金払ってまで嫌な思いをしたくないわ。
いい病院は1つってわけでもないしさ。+5
-1
-
63. 匿名 2014/09/13(土) 21:35:50
61です。
すみません、文字打ちづらくてはしょったのですが、
詳しく言うと、
3カ月〜はさきほどの方法でおさまったのですが、
1歳過ぎてから今度は手と肘内側を慢性的に痒がるようになりました。
そこでさきほどの方法と、
痒がったときには 痒いね〜サスサスしよう と言って
しばらくさすってあけだり掻いてあげたり、
掻きむしらないように爪は細めに切ってあげる。
お風呂はビタミンCを入れて塩素除去したり
アトピー用の漢方入浴剤(漢方薬局とか病院でも置いてるとこあります)を入れる。
結局2歳頃に落ち着きましたが、病院行かないことに関しては四面楚歌って感じでした(^_^;)
個人差あるし、トピ主さんの場合はアトピーとは違うようなので
あまり参考にならなそうですが、辛さは分かるので
何かのお役に立てればと思いコメントさせてもらいました。
+2
-0
-
64. 匿名 2014/09/13(土) 22:10:17
私も息子さんと同じような感じです。
シップ、テーピングもダメです>_<
お肌の調子が悪い時にはワイシャツなどでもただれて赤くなっちゃいます>_<
多分お肌を保湿してあげると、赤くただれるのはよくなると思います。
私もほとんどのボディークリームなど挑戦したけど合うものが見つからなかったんだすが、ムヒのムヒソフトGXって言うクリームを使ってみたらアカギレなどなくなりました‼︎
第3薬品なので薬局にも売っていますし千円くらいなので試してみてはいかかでしょうか^_^+2
-0
-
65. 匿名 2014/09/13(土) 23:06:50
私自身がひどいアトピーでした。
お風呂に重曹を溶かして、体を洗うときは
よっぽど汗・皮脂でベタつくときだけシャボン玉せっけんを使っていました。
洋服を洗う洗剤も、シャボン玉せっけんか、セスキ炭酸ソーダを少し溶かしたお湯で洗うだけ。柔軟剤とかは使いません。
食べ物も無農薬のお米・野菜中心で、小麦・砂糖・卵・乳製品・油脂類・フルーツも極力控えていました。
私は布ナプキンで、子供も紙オムツではなく布オムツだけです。
肌着などは、オーガニックコットンではないですが、綿素材です。
実感としては血液の汚れが肌に現れると感じています。特に食べ物が乱れるとどんなに外からケアしてもダメでした。
今は私も子供もむしろ肌が綺麗だと言われます。
「徹底してるね」と言われますが、子供に自分のような思いをさせたくないので…。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する