-
1. 匿名 2014/09/12(金) 17:57:12
出典:image.news.livedoor.com
時事ドットコム:ランチ代、平均520円=消費増税が響く?−第一生命www.jiji.com第一生命保険が11日発表した昼食に関するアンケート調査によると、働く20~30代のランチ代は1回当たり平均522.5円と、東日本大震災発生直後の2011年春に調査した際の548.3円を下回った。若い働き手の昼食代に景気回復の波は及んでいないようで、同社は「消費税増税で節約志向を強めているのではないか」と分析している。
調査はインターネットを通じ、4~6月に実施した。全国の20~30代男女3398人が回答。記入された金額を区分すると、500円台が33.6%で最も多く、300円台が14.5%で続いた。3年前に12.0%で2位だった1000円以上1500円未満は8.8%で、3位に後退した。+3
-10
-
2. 匿名 2014/09/12(金) 17:59:10
えー!500円って毎日コンビニじゃん。笑+102
-20
-
3. 匿名 2014/09/12(金) 17:59:12
ほぼ自炊だから確実にそれ以下!+108
-7
-
4. 匿名 2014/09/12(金) 17:59:13
外で食べると850円以上はする…+155
-7
-
5. 匿名 2014/09/12(金) 17:59:26
うちの職場はみんなお弁当持ってきてるよ。+69
-4
-
6. 匿名 2014/09/12(金) 17:59:41
仕事のときは500円以内
+55
-5
-
7. 匿名 2014/09/12(金) 17:59:42
本当は1,000円ぐらい遣いたいんだけどねぇ。。+75
-9
-
8. 匿名 2014/09/12(金) 17:59:55
520円よりはつかってるけど、800円は超えないようにしてます。+50
-5
-
9. 匿名 2014/09/12(金) 18:00:28
栄養とか量とか考えなければ520円におさえられるけどさぁ
毎日それはキツいよ…+35
-4
-
10. 匿名 2014/09/12(金) 18:02:38
+100
-3
-
11. 匿名 2014/09/12(金) 18:03:05
お菓子と飲み物買ったら520円なんか抑えられない(´;ω;`)+63
-8
-
12. 匿名 2014/09/12(金) 18:03:27
毎日せつやくでおべんとうだから、一食200円くらい。たまに外食だと1000円は取られる。+57
-1
-
13. 匿名 2014/09/12(金) 18:03:44
おにぎりとかご飯とか、主食を持参するだけでだいぶ安くすむ!+68
-2
-
14. 匿名 2014/09/12(金) 18:04:30
あんまり安い予算で買おうとすると質が落ちるから、やっぱりお弁当作ってくるのが一番!+55
-2
-
15. 匿名 2014/09/12(金) 18:04:56
専業主婦です。(自営で手伝っていますが)
年にに5回位ランチしてますが、そのときは600~1200円の間位かな。+26
-28
-
16. 匿名 2014/09/12(金) 18:05:39
うちの職場周りはそんなに安くすませられる店がない;
だからほとんど外食はしないな~+29
-3
-
17. 匿名 2014/09/12(金) 18:05:57
パートには弁当持っていく。働いた意味がなくなっちゃう。+116
-3
-
18. 匿名 2014/09/12(金) 18:06:36
外食いくと、やっぱ消費税8パーセントは高いなぁって思うわ…
これで10パーいったらどうなるんだろ+47
-1
-
19. 匿名 2014/09/12(金) 18:07:34
弁当男子が当たり前になってきたよね
+33
-17
-
20. 匿名 2014/09/12(金) 18:08:04
2さんとかランチ代500円をバカにしてる風に見えるけど…
働く20~30代だからね?
塵積で1か月1万円~2万円は大きいですよ。+78
-8
-
21. 匿名 2014/09/12(金) 18:08:37
社食だと高くても450円だった。お茶は飲み放題。+27
-4
-
22. 匿名 2014/09/12(金) 18:08:51
外食はホント高くなった・・・
物価があがって消費税もあがって外食なんてしてられない(>_<)+56
-2
-
23. 匿名 2014/09/12(金) 18:09:15
2は金持ちなんだね
毎日300円の牛丼でもキツイや
前の晩の残りもののお弁当
一日食費500円+37
-6
-
24. 匿名 2014/09/12(金) 18:09:27
丸の内付近のビルで働いてます…。
お弁当ですら700円以上します。
営業なのでお弁当を持ってくる事が難しいのでお弁当を買うのですが、本当にお金が貯まらなくて困ってます。。
+68
-1
-
25. 匿名 2014/09/12(金) 18:09:34
500円でも、毎日続くとけっこうな額になるからな~
250円には抑えたい+30
-8
-
26. 匿名 2014/09/12(金) 18:12:17
貧乏が多くてワロタ
+14
-60
-
27. 匿名 2014/09/12(金) 18:13:31
弁当だけどご飯とメイン以外は
まとめ買いして冷凍して凍ったまま
入れてたりしてる
たまに揚げ物半額シールが張ってるのが
売ってると買って手抜きしてる+20
-1
-
28. 匿名 2014/09/12(金) 18:14:39
お仕事の日はお弁当持って行く!!
金額にしたら2、300円かな?
ストレス溜まるからたまに月に1、2回は外食したり。
+28
-0
-
29. 匿名 2014/09/12(金) 18:16:02
26
貧乏言うな!
節約よ(゜Д゜)+64
-4
-
30. 匿名 2014/09/12(金) 18:17:02
社食で260円のラーメン。
醤油、味噌、塩ってあるし、ラーメン好きだし、安いし。
気分で450円の定食食べる時もあるけど、選んでウロウロするのも面倒で結局ラーメン。+25
-3
-
31. 匿名 2014/09/12(金) 18:18:27
確かに消費税が10になったときどうなるんだろ‥
給料は上がらず、サービス残業‥生きにくい世の中になってきているよね。+37
-4
-
32. 匿名 2014/09/12(金) 18:20:35
前はお弁当を作る暇があるならその分寝たい!と思って外食かコンビニで500〜1000円だったけど
スープジャーを買ってからは多分100円しない。
所用時間五分以内。
野菜もたっぷり!お財布には優しい!何より痩せた!!
オススメです+46
-0
-
33. 匿名 2014/09/12(金) 18:21:59
コンビニでサラダとおにぎり、飲み物買ったら600円ぐらいなるよね。
そう思うとやっぱりお弁当作って持って行ったほうがいいね。+40
-0
-
34. 匿名 2014/09/12(金) 18:23:36
バイトだけど、毎日300円くらいって決めてた。
飲み物とサラダとおにぎり。
毎日のことだからケチってた。
1年でめっちゃ痩せて、心配された。
+17
-0
-
35. 匿名 2014/09/12(金) 18:28:42
他にあまりお金使わなければ食で贅沢してもいいよね
お金の使い方は人それぞれだし
私は食べるの好きだしガマンしたくないから食費はけっこう高めです+36
-0
-
36. 匿名 2014/09/12(金) 18:28:51
都内はワンコインランチなんてあるけど、私の住む町周辺は安くても800円代〜かな
昼休み外食でとなると時間的にもあまり余裕がないのでランチはコンビニでサンドイッチやおでん、面倒だと家からシリアル持って行ってます+8
-2
-
37. 匿名 2014/09/12(金) 18:33:59
私はレンジ専用の丼に水とインスタントラーメン orうどんをいれ
チンしてます ノンフライ麺だと350kカロリー位なのでいいです
お財布にも優しい
+6
-0
-
38. 匿名 2014/09/12(金) 18:38:36
ランチは毎日コンビニですが、やっぱり、500円以内
だいたい、398円の、ノリ弁当と、ヨーグルトで、が多い。飲み物だけは、職場で、お茶淹れるけど。+18
-1
-
39. 匿名 2014/09/12(金) 18:44:00
毎日煮込みハンバーグ弁当です。
ランチボウルで汁物OKなのと、
手作りハンバーグは一個あたり、50円程度だし、
温野菜も煮込むので栄養にもOK。
あと考えるのがマジめんどくさいので+19
-0
-
40. 匿名 2014/09/12(金) 18:48:05
あまりお昼は食べたくない派なのですが、
心配されるのもめんどくさいので、
毎日おにぎり持っててます。
味噌汁はボトルタイプの味噌を会社に常備して注ぐだけにしてます。
+6
-2
-
41. 匿名 2014/09/12(金) 18:48:53
工場勤務なので社員食堂を利用しています。
カフェテリア形式で好きなものを選び、
一食の平均は300円前後。
メニュー豊富で栄養バランスも取れてるし
本当に有り難く思っています!+28
-1
-
42. 匿名 2014/09/12(金) 18:53:59
毎日のことだもん
それくらいだよ
500円が安すぎるって人は毎日外食なのかな+25
-2
-
43. 匿名 2014/09/12(金) 18:54:31
500円でランチ出してるお店なかなかないわ
ラーメンでも500円以上するから安いお弁当買うか作るかだよね
ママ友ランチで1000~2000円使ってごめんなさい・・・
ランチの後に更にカフェにも行ってごめんなさい・・・
でも来週ママ友ランチ行くけどねヾ(*´∀`*)ノ+5
-20
-
44. 匿名 2014/09/12(金) 18:54:48
給食が出るので月6000円給料から引かれます。安いし考えなくていいから楽だけど、たまにはランチ食べにいきたいよー!友達の話しきくとうらやましいです、、、。+10
-4
-
45. 匿名 2014/09/12(金) 18:56:59
わたしも春から社会人で一人暮らしでお昼はお弁当にして節約しよ~って思ってたところでした。
冷凍食品と野菜と肉と~とか考えてたらお弁当代(20日分)で3000~4000円くらいかな~て思った
んですけどこれって高いですか?安いですか??+10
-1
-
46. 匿名 2014/09/12(金) 18:58:22
こういうの見ると、さっさと結婚して良かったと思う+6
-21
-
47. 匿名 2014/09/12(金) 19:04:13
会社がお弁当を取ってくれるので助かります。一食350円。
お弁当の方が安上がりだけど、普通の女性用のお弁当箱では全然足りないので・・・^^;
かといって男子用のでっかい弁当箱では、通勤ラッシュの中水平に保てない。
私にはちょっと高いくらいだけど、コンビニより安く上がるので感謝です。+8
-0
-
48. 匿名 2014/09/12(金) 19:06:48
地域によって相場が違うよ。
東京で500円くらいは量が少なくてしかも不味い。+10
-3
-
49. 匿名 2014/09/12(金) 19:07:08
地域ã«ã‚ˆã£ã¦ç›¸å ´ãŒé•ã†ã‚ˆã€‚
æ±äº¬ã§500円ãらã„ã¯é‡ãŒå°‘ãªãã¦ã—ã‹ã‚‚ä¸å‘³ã„。+0
-14
-
50. 匿名 2014/09/12(金) 19:14:07
社食で250円とか300円ぐらいで定食食べられる会社も結構あるよね
今就活中だけど一流企業ほど社食が充実してるからそういうとこがいいなあと思う+10
-2
-
51. 匿名 2014/09/12(金) 19:22:27
給料安いからお弁当派ですねお茶も煮出して持っていきます。そおでもしないと好きな物にお金使えないよ~哀しい~+7
-0
-
52. 匿名 2014/09/12(金) 19:23:15
都内でも大きな会社は社食あるから、500円行かないケースもままあるよね。
学食と同じ感覚。
飽きて外でランチしようと思うと1000円くらいが相場だったりする。
労働環境にもよるから地域で一概には括れないよね。
学校の先生は一食200円~300円で給食あるからラクって言ってた。
奥さんもラクだそうw+7
-0
-
53. 匿名 2014/09/12(金) 19:26:02
コンビニでそばとサラダと冷奴買ってたら毎回700円くらいかかってお金の減り方がすごいことに(;´Д`A
今はそばと冷奴は家から持ってきてます。たぶん100円台かと思います。
今日はサイゼリアのランチ500円でした(*^_^*)+5
-1
-
54. 匿名 2014/09/12(金) 19:29:09
前の調査はたしか
男性500円
女性800円
くらいだったね。+2
-0
-
55. 匿名 2014/09/12(金) 19:33:47
みんな大変だとは思うけど、食べ物が身体をつくるんだから値段だけじゃなくて色々考えようね。+8
-5
-
56. 匿名 2014/09/12(金) 19:51:46
仕事のランチにお金使いたくないから弁当持参
お腹がふくれれば何でもいいし、1時間しか休憩ないし
プライベートでゆっくりおいしいもの食べたいから
+10
-0
-
57. 匿名 2014/09/12(金) 19:53:28
普段節約してたまに贅沢するのもメリハリがあってもいいかも!+8
-0
-
58. 匿名 2014/09/12(金) 19:56:08
毎日300円の社食。
食後のコーヒーは家からドリップタイプを持参(100個2000円でまとめ買い)
それ以外のときに飲むミネラルウォーターは、500mlペット1本29円の水を家から持参(トライアルで大量購入)
食費ってかけるとキリがないし結構な額になるから、削れるところは削るようにしている。+5
-1
-
59. 匿名 2014/09/12(金) 19:57:01
会社でとっている340円のお弁当を食べています。
値段の割にボリュームもあるので助かっています。+4
-0
-
60. 匿名 2014/09/12(金) 20:12:40
社内に食べる場所ない職場なのでお弁当なんか不可能。公園もないし。強制的に外食です。+11
-0
-
61. 匿名 2014/09/12(金) 20:12:59
家族5人です!
もちろん全員お弁当です!
5人ともなるとあまりもので、なんて不可能ですから、夕食くらい材料費はかかりますが、それでも外食するよりはずっと安い‼︎
朝の早起きがツライですが頑張るしかありません!+9
-0
-
62. 匿名 2014/09/12(金) 20:18:15
毎日コンビニで700円とか使ってたけど、このトピ見て「ヤバ!私使いすぎ」と感じました。
どうりでお金が貯まらないわ。
明日からは面倒くさがらずに、おにぎりとか持っていこうっと!!+5
-0
-
63. 匿名 2014/09/12(金) 20:19:02
この間夫の職場に用事があって、オフィス街に行ったついでに近くでランチしてきました。
ザル蕎麦と天丼のセットが600円!
安くてビックリしてしまいました。
ショッピングモールとかで食べたら倍はしますよね。
お店のほうも努力されてるんですね。+8
-1
-
64. 匿名 2014/09/12(金) 20:23:02
結婚前は頻繁に外食でも1000円とか1500円とか平気だったな。
コースで3000円くらいの食べたり。
結婚後の今は極力自炊で…外食でも1500円以上はちょっと考えてしまう。+7
-0
-
65. 匿名 2014/09/12(金) 20:25:22
520円に対して少ないというコメントが多くて驚き。
私は「みんなそんなに使ってるの?」と驚いた。+6
-6
-
66. 匿名 2014/09/12(金) 20:29:27
ようやく旦那の昼飯代まで下がったんだね+1
-2
-
67. 匿名 2014/09/12(金) 20:30:19
社食は安いけれど、地下で暗くて混んでてゆっくりできず…お弁当も机の上。
せめてランチ位気分転換に外に出ると、千円は使ってしまいます。
社内にゆっくりランチできるスペースが欲しいです。+6
-0
-
68. 匿名 2014/09/12(金) 20:31:44
毎回外食だから1000円前後使ってます。
なので、間食やコーヒーなどを買うのは控えてます。理想は一日500円以内!+4
-0
-
69. 匿名 2014/09/12(金) 20:33:54
社食は安いけれど、地下で暗くて混んでてゆっくりできず…お弁当も机の上。
せめてランチ位気分転換に外に出ると、千円は使ってしまいます。
社内にゆっくりランチできるスペースが欲しいです。+2
-2
-
70. 匿名 2014/09/12(金) 20:41:05
専業主婦の友人は毎日のようにデリバリーとってる
この差はなんなのって感じ+2
-2
-
71. 匿名 2014/09/12(金) 20:49:54
コンビニで大体毎日、おにぎり、サラダ(惣菜)、ヨーグルトで400円ちょっとかな。+4
-0
-
72. 匿名 2014/09/12(金) 20:52:44
社食が美味しいから毎日社食
アクアパッツァとご飯とサラダバーで300円
ありがたい+6
-1
-
73. 匿名 2014/09/12(金) 21:04:04
平日はお弁当持参。
お腹が膨れたらいいやって感じ。
その分ウィークエンドは豪華に!
バランス。
精神もそこでバランス取る!+7
-2
-
74. 匿名 2014/09/12(金) 21:05:04
小銭を持ってない日は、白米だけは必ず持っていく。
そしてお茶漬け…。(;_;)+2
-1
-
75. 匿名 2014/09/12(金) 21:19:53
ランチくらいしか
楽しみがないので
毎回外食で1000円は使ってます。
節約したいけど、
やっぱり美味しいもの
食べたいし…+11
-0
-
76. 匿名 2014/09/12(金) 21:27:01
だいたいミスドの麺類だから400円ちょっとかな+1
-0
-
77. 匿名 2014/09/12(金) 21:39:45
お弁当持参で、会社の周辺ではランチは800円が相場です。
社員食堂に憧れる…事務所の休憩スペースで食事してても落ち着かないし
気分転換にならない~!+6
-0
-
78. 匿名 2014/09/12(金) 21:51:26
ほぼ自炊と冷凍食品だから500円でも高いと思ってしまう+2
-1
-
79. 匿名 2014/09/12(金) 22:26:11
ランチは、叙々苑〜+1
-1
-
80. 匿名 2014/09/12(金) 22:28:51
零細企業なので、全員お弁当です。
独身男もママや自分で作ってます。
コンビニやペットボトルは贅沢ですよ。はぁ。
きっと社員食堂があっても誰も行かないと思うwww+3
-1
-
81. 匿名 2014/09/12(金) 22:49:13
おにぎり2つで300円以内(;A´▽`A
ほぼお弁当作ってくけど、ご飯たくよりコンビニおにぎりのがお得な時かある+5
-0
-
82. 匿名 2014/09/12(金) 23:29:46
①全然手作りの場合(白ご飯、メイン、野菜のおかず1,2品、卵焼き)120〜150円
②一部冷凍食品の場合(白ご飯、冷凍食品唐揚げ等、おかず1品、卵焼き)190円〜220円
③丼もの(ドライカレー、親子丼)100円〜200円程度
④おかずだけ持ってコンビニおにぎり300円弱。
⑤白ご飯だけ持っておかず購入350〜500円
⑥外でランチ1000円
やっぱり自炊は安くつくので貯金したい人は外食を削るんだと思う。デメリットは一人暮らしだと同じもの何食も食べなきゃならんこと。洗い物めんどくさいこと。
たまに食べる外食がほんとおいしい。1000円はするから、たまにの贅沢。。。
+5
-0
-
83. 匿名 2014/09/12(金) 23:33:12
毎日、息子の弁当と一緒に自分のもつくって持っていきます。
月に2回ほど外回りがあるので、その時だけは銀座で1000円程のランチをします。
ちょっと贅沢かなと思いますが、たまにだからと自分にご褒美感覚です( ̄▽ ̄;)+5
-0
-
84. 匿名 2014/09/12(金) 23:42:12
82さん、分かりやすい!参考にしたいです~+2
-0
-
85. 匿名 2014/09/13(土) 00:00:20
美味しいもの食べるの好きで、毎日ランチを外に食べに行くのが楽しみの一つです(^○^)
前日の夜から次の日のお昼のこと考えてる(笑)
夜は高いお店でもランチだと1000円とかでいろんなセットになったりするから、お得に感じます❤️+2
-0
-
86. 匿名 2014/09/13(土) 00:06:33
営業なので、800円以上はかかる…
訪問と訪問の間にカフェで仕事したりするから1日1500円くらい掛かってるかもorz+5
-0
-
87. 匿名 2014/09/13(土) 00:14:54
営業職なので毎日都内を出歩いています。お弁当持参も難しいので、ファミレスのランチメニュー頼んで500〜600円くらいかな。時間があくとカフェとか行きたくなるけど、マックの100円コーヒーで我慢!!+2
-0
-
88. 匿名 2014/09/13(土) 00:37:36
コンビニて買えばだいたい500円くらいです。ただ、最近使いすぎだと思い始めてお弁当を持参し始めました。コンビニで食べたいものがあまりないし…。+1
-0
-
89. 匿名 2014/09/13(土) 00:51:21
冷静に考えればランチでも500円の外食なんてどんな材料使ってるかわからないよね+4
-0
-
90. 匿名 2014/09/13(土) 01:14:08
毎日貧相な弁当作ってる私からみたら、500円のランチでさえお高い…+2
-1
-
91. 匿名 2014/09/13(土) 03:21:37
おにぎり一個にお茶…
250円でいい…笑
お昼がっつり食べると
眠くて眠くて仕事にならない(´・_・`)+2
-0
-
92. 匿名 2014/09/13(土) 05:03:59
バイトしてた時は、ワンタンスープとパンで300円以内、
前の職場の食堂は外部業者がやってたから500円以上はしました。
今は兼業でお弁当持参ですが、お弁当作るとランチ代無駄遣いしてたことに気付く(-_-)+0
-0
-
93. 匿名 2014/09/13(土) 09:24:04
手間はかかるけど、お弁当持っていくと節約できていいし、たまに友達と外食するときも好きなもの食べられるかな。
メインのおかずは唐揚げとだし巻き玉子冷凍しとくとかなり楽。
内勤だとランチで外食するとゆっくりできなくて逆にストレスたまる。
帰りたくなるしw+1
-0
-
94. 匿名 2014/09/13(土) 10:03:12
ワロタって人 いるけど 全く面白くないこんな話で笑えたの? 笑えてよかったね+0
-1
-
95. 匿名 2014/09/13(土) 10:28:46
外に出るとランチ1000円以上するので、お弁当持参です。
お茶も水筒で持っていきます。+0
-1
-
96. 匿名 2014/09/13(土) 22:04:01
ワロタって人 いるけど 全く面白くないこんな話で笑えたの? 笑えてよかったね+0
-0
-
97. 匿名 2014/09/14(日) 14:40:13
ランチは外に食べに行くと900〜1500円位が普通で、仕事も兼ねてだと3000円くらい使ってる。
付き合い広げたり、仕事以外の会話をするいい機会なので必要経費だと思ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する