-
1. 匿名 2014/09/02(火) 00:12:27
ママ友トラブル遭った方いますか??
私は息子がまだ10ヶ月で児童館に行った時、連絡先を交換したママから毎日のように子供の写真がラインで届きます…。ぶっちゃけうざい…。+458
-13
-
2. 匿名 2014/09/02(火) 00:15:24
悪口ばかり言ってるママ友Cさんが原因で、円形脱毛症と拒食症になった友達が自殺しました。
絶対に許せません!
+653
-11
-
3. 匿名 2014/09/02(火) 00:15:26
1
あるある…
+125
-6
-
4. 匿名 2014/09/02(火) 00:15:36
貸した物を
貰った物と勘違い。
バウンサーだったのですが、その人の友人へと渡り、結局は戻ってこず。
それ以来、お互いに気まずくて疎遠に。
+298
-6
-
5. 匿名 2014/09/02(火) 00:15:41
トラブルとまではいかずとも、良いように使われてる?と思うことはたびたびある。だけど、それで子どもたちが楽しめるなら報われるかなって思ってスルーしてる。+226
-6
-
6. 匿名 2014/09/02(火) 00:17:42
無視すればいいのに。私はライングループに誘われ入ったけど、夜もずっとやりとりしてて
付き合いきれないから、あんまり頻繁にLINEしないので、、とやんわり抜けたよ。
付かず離れずがいい。特定の人と仲良くなると、そういう人もいるしね+227
-9
-
7. 匿名 2014/09/02(火) 00:18:30
大きなトラブルはないけど
多少の悪口や噂話はしょっちゅう聞きますね+136
-1
-
8. 匿名 2014/09/02(火) 00:18:36
▲といるときは○の旦那・子供の悪口
○といるときは■の旦那・子供の悪口
■といるときは▲の旦那・子供の悪口
ママ友に限らずだけど、悪口言ったりそれでしか騒げない女(友人関係を築けない人)は絶対に孤立する。
そして何十倍にもなって罰当たる!+295
-6
-
9. 匿名 2014/09/02(火) 00:19:01
ママ友は浅い関係がいい。+347
-5
-
10. 匿名 2014/09/02(火) 00:19:36
+22
-65
-
11. 匿名 2014/09/02(火) 00:19:50
ハイエナの様なママ友。縁は切ったけどそのあとは私の悪口を色んな所で言ってる。そういう奴に限って最初あたりがよくて皆勘違いしちゃうんだよね。そいつは金にも汚く貸したお金は返ってこないし本当最悪だった。+255
-3
-
12. 匿名 2014/09/02(火) 00:19:51
当たり前のように、子供(しかも三人)を預けようとする人がいる。かなり迷惑。
あと、その人お金も借りてる。色んな人からその話が出るようになって、皆が避けだしたよ。
当たり前だよね( ̄Д ̄)ノ
+255
-2
-
13. 匿名 2014/09/02(火) 00:20:35
直ぐに連絡先聞き回るママさんには要注意!+280
-2
-
14. 匿名 2014/09/02(火) 00:22:52
江角マキコの観る目がかわったよ(-。-;
怖い、怖い
((((;゚Д゚)))))))+117
-23
-
15. 匿名 2014/09/02(火) 00:23:22
これ欲しいって聞かれて
嬉しい!ありがとうって言ったら
千円ね!って( ̄ー ̄)
先に値段言って!
断れなくなる(T ^ T)+189
-18
-
16. 匿名 2014/09/02(火) 00:23:29
アムウェイだった。+226
-7
-
17. 匿名 2014/09/02(火) 00:25:17
お金かしてって言ってくる人。
来月の子ども手当で返すからって。
速攻拒否って距離おきました。+280
-1
-
18. 匿名 2014/09/02(火) 00:26:04
15
意味がわかりません。+44
-93
-
19. 匿名 2014/09/02(火) 00:26:55
A子の旦那、まさかのA子の友達B子と浮気。
私は人って怖いと心底思った。
+167
-5
-
20. 匿名 2014/09/02(火) 00:28:16
子供三人いて2人在園の月謝払わないでパチンコ行ってるママ友いた。幼稚園側が困ってても気付いてんだか気付いてないんだか。親と同居なのにいつも金ないない言ってる割りには必ずパチンコ屋には行くお金あるんだよね。そんな無計画だから四人目も無計画にできてた。かなりひいた。またその幼稚園に入れるって聞いた時は幼稚園が気の毒に感じた。あれじゃ子供が可哀想すぎると噂になってるけど表向きは仲良くしてます+134
-24
-
21. 匿名 2014/09/02(火) 00:32:56
18さん
月曜からよふかし見ながら打ってたら、文章めちゃくちゃでしたm(_ _)m
○○もらったけど
あなたも欲しい?って聞かれたから
くれると思ってお礼言ったら
千円ね!って言われて
くれるんじゃないの⁉︎ってなった話です(。-_-。)
しょっちゅうママ友にやってるから
誰も欲しがりません!+133
-10
-
22. 匿名 2014/09/02(火) 00:36:41
何かと頼ってくるようになった
間に合わないから迎えお願いとか
体調悪いから場所取りお願いとか
車も結局うちの方が大きいという理由でいつもうちの車
遠出してもガソリンはこっち持ち
挙げ句には遊びに来させても手ぶらでうちのおやつや飲み物をがっつくは、勝手に冷蔵庫あけても怒らないし
なーなーになりすぎてイライラする
ママ友にはある程度距離が必要だと思うようになったよ+308
-3
-
23. 匿名 2014/09/02(火) 00:37:58
転園したときに真っ先に声をかけてくれた人(Aママ)が、実はトラブルメーカーだった。
最初に『Bママは要注意よ!』とか聞かされるとそれが真実のように思え、信じ込んでいたが、そのうちAママこそが最大の要注意人物だとわかった。
最初にAママと一緒に居たことで、他のお母さんとの交流が生まれるまで大変だった。+243
-3
-
24. 匿名 2014/09/02(火) 00:38:06
結婚して子供できて、知らない土地に知り合いも友達も居ない所に引っ越してきたので、自分&子供の為にもママ友が欲しいと思ってSNSで知り合ったママ友が居ました。
メールで根掘り葉掘りと家庭事情・お金事情聞いてきていちいち自分の家と比較してきたり、やたらと勝手に子供の写メ送ってきて可愛いでしょ⁇アピール。
人の話はロクに聞かないで自分自分。
子供が同い年で同じ月に産まれたから、成長比べ・リア充アピール。
始めは年上っていうのもあったし、付き合ってたけど、だんだん付き合うのに疲れて馬鹿らしくなってきたので、メールで思ってた事言いまくってサヨナラしました。
それからは、数多い薄っぺらいママ友なんていらないと思える様になりました。
自分が本当に仲良くなりたいと思える人としかお付き合いしていません。
+178
-5
-
25. 匿名 2014/09/02(火) 00:41:50
ポツン貫いてるせいか相談だけされる(笑)
相談してくるのはグループママばかりだけどグループ付き合いは本当に大変みたいだね
+129
-4
-
26. 匿名 2014/09/02(火) 00:43:24
私の旦那に「●●ちゃん(私)に内緒にするから、飲みに行こう」って誘ってた(ーー;)
距離置いたら、保育園で私と関係のない人にまで悪口言いまくる。
+179
-3
-
27. 匿名 2014/09/02(火) 00:44:37
我が家を託児所代りする暴君4年生親子
毎日、遊びに来させ[迷惑] 断るが来る
我が家の娘が好きだとさ 娘は大嫌い!
夏休みは、朝9時前に毎日くる
昼は帰らず 飯ねだる 並外れの常識に大迷惑
我が家の娘の同級生を度々友達を怪我させ
我が家の6歳下の息子に馬乗りになり顔をサンドバック
それこそ常識外れ
その母の一言『息子に確認とるね!』
他人の家で暴君がさ何の確認!?
顔から流血してる我が家の息子の顔見えてますか???
暴君『線路に置き石』してるから同級生ドン引きして離れてるだけ。暴親子と縁切りしました。+206
-18
-
28. 匿名 2014/09/02(火) 00:46:23
いつも一緒にいるママさんだけど親子揃って我の強そうな顔をしてる。なんかあの親子達の雰囲気見てると根拠は無いんだけどそのうち何らかのトラブルが起きそうな予感満載
現に離れていってるママさんも数名居るし+62
-39
-
29. 匿名 2014/09/02(火) 00:47:51
子供が春から幼稚園に入園。初めての子供なので私も幼稚園ママデビュー。
バスが一緒のママさん、、見た目がスネ夫のお母さんそっくりで、しかも子供のクラスが一緒…トラブルがあったら嫌だなぁと腰引くく接していた。見た目通りその方はクラスの役員になり、教育ママです!ってオーラが凄かった。
そしてある日、家族参観が行われ幼稚園に行ったとき、その方と会ったので挨拶をしたら、すっごく綺麗に無視!何も聞こえてないように素通りされたので、何も聞こえてないんだな?っと思ってた。。また会った時に挨拶をするとそれも完全無視!この瞬間やっと、無視されてる?!って事に気付きました。
次の日バスが車の場所で待っていると、スネ夫ママさん、やっぱり私にだけ挨拶してない(; ̄O ̄)最近全く話してなかったけどどうやらずっと無視されてた…
私は誓ってその人に心当たりがあることをしていません!なんとなく意地悪する人に見えたので気を付けていたし当たり障りなくしていた。心当たりがあるとすれば、その方は40歳前後で、私は20代です。気に食わないのかなぁ。。
それ以来、こちらからも挨拶はしていません。そのような事をする人と関わらなくて結構です。+342
-15
-
30. 匿名 2014/09/02(火) 00:48:30
たくさんで遊びに来ても、ひとりだけなかなか帰らない母子が居た。
『帰って。』とも言えず困っていると、子供が『(うちで娘と)晩ご飯が食べたい!』と言い出し、その母親も『いいですか?』などと言い出しゾッとした。
『今日は用事がある。』と言うと『じゃあ、いつにします?』と食い下がられ仕方なく別の日に招待すると『お風呂入りたい。』『泊まりたい。』と言い出し、最終的には強い言葉で断るはめになった。
あちこちでそういうことをしているみたいで、どんな事情があるのかわからないけれど、子供が可哀相になった。
+254
-2
-
31. 匿名 2014/09/02(火) 00:51:48
若かったりルックスが良かったり旦那さんが園の行事に積極的な人は、その人本人は悪くなくても些細な事でターゲットにされやすそう+196
-12
-
32. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:15
やっぱママ友に限らず女ってめんどくさいわ
あたしは当たり障りなく挨拶するくらいの距離がちょうどいいかな。+353
-0
-
33. 匿名 2014/09/02(火) 00:52:19
娘一歳半、行く行くはなりたくなくとも幼稚園ママ?になります。
ママさん達にアドバイスもらいたいです。
つるまず、とりあえず挨拶だけしてれば園ママの集いはスルー出来ますか??+59
-8
-
34. 匿名 2014/09/02(火) 00:53:16
失礼になるかもしれませんが保険の外交やってた、もしくはやってるママ友にろくなのはいない気がする。何かにつけずる賢いです。女の世界で働いてたからずるさも身に付くんだろうけど、知り合いは元外交してて人当たりもよかったけどグループがいつの間にかグチャグチャになってしまい蓋を開けたらその人が個々に吹き込んで荒らしてた。今でも仲良してるふりをしてるけど正直しんどい。+146
-10
-
35. 匿名 2014/09/02(火) 00:53:37
非常識すぎるね。
読んでてイライラしたわ+166
-2
-
36. 匿名 2014/09/02(火) 00:56:03
28です
いつも一緒にいると言うのは私といつも一緒ではなくて我の強そうな親子が2~3組いつも同じメンツで固まって一緒にいると言う事です+17
-2
-
37. 匿名 2014/09/02(火) 00:57:04
33さん
行く幼稚園によるからなんとも言えないよ。
ただ主は必ずいる+84
-2
-
38. 匿名 2014/09/02(火) 00:57:24
知り合いの話だけど、
旦那さんの県に嫁いで家まで建てたけど、
ママ友トラブルで自殺まで考えて、結局、家を売ってまで自分の実家の方に引っ越してきた人いるけど、最初は同情したけど、結局本人が悪いんだなと思った。
すごいぐいぐいくるし、初対面なのに、子供が泣いてたら抱こうとしたり、話もぐいぐい聞いてくる入り込んでくる。
+12
-65
-
39. 匿名 2014/09/02(火) 00:58:04
スポ少(子供の部活)のママ軍団とトラブルになりました
ボスがいて
ボスの息子はやたらチヤホヤされてた
派閥を作って、悪口&噂話で盛り上がり
平日はもちろん、毎週土日も強制的に参加させられた
飲み会・イベントがマメにあり、断る事が許されない雰囲気
傍目から見たら、仲間
でも実は
悪口・無視・仲間外れは日常茶飯事
ちょっとミスすると、初回のミスになのに怒鳴られ…
途中から入った我が家、
仲間に入れてくれたフリをして標的にされた
ノイローゼになりかけ、子供を虐待しそうだったので
辞めました
あんな経験は2度としたくないです
派閥を作りたがるママ友集団は嫌いです
+268
-2
-
40. 匿名 2014/09/02(火) 01:00:16
ママに友達はいらないかな。悪魔でも友達が仲良くしているママ。
+16
-19
-
41. 匿名 2014/09/02(火) 01:04:21
スポ少は多いよねー。ある意味幼稚園より怖い!
うちはサッカーやらせてたけど余りにも凄過ぎてやめた。でも気の弱いママは辞めれずノイローゼ気味になってる人もいる。我が子を使ってもらいたくてコーチとやっちゃうママもいるし。飲み会はコーチの取り合いですごい。+184
-7
-
42. 匿名 2014/09/02(火) 01:04:34
幼稚園。
おばさんって感じの人達は群れをつくって頑張ってる。綺麗でオーラがある人は一人でいるけど、堂々として群れない。
そして、その人の事の悪口を言う群れ集団。自分に自信が無いんでしょうね…。なんか哀れだなあっと思います。+262
-8
-
43. 匿名 2014/09/02(火) 01:06:56
幼稚園での卒園製作係のボランティアが最初は1人しかいなくてそのお母さんがクラスのママさん達に募集をかけたらとある仲良しママさんコンビが協力する事になった迄は良いけど後日配られたお知らせのプリントには後から入ったママの名前が先頭に来てて、クラスでの卒園イベントも何故かその人達が仕切ってた。
もちろんお子さん達も自分が、自分がちゃんです+39
-5
-
44. 匿名 2014/09/02(火) 01:07:33
ママ友の関係は綱渡りみたい
一歩踏み外すと大変!
モチロン良い人もいるけど、心底で信用出来きれずにいます。
誰とも深入りしないのが良いのかも。
私個人の考えでは、ママ友は友達ではありません。+189
-2
-
45. 匿名 2014/09/02(火) 01:10:02
33 とりあえず挨拶というスタンスが許せん、みたいに思うボスママも居ます。
私は別に悪いことをしているわけじゃないから、とりあえずキチンと挨拶だけして、あとはスルーしています。
子供と子供の友達に誠意を持って接していれば、子供の友達が減ることはないし、同じスタンスのお母さんとベタベタしない連携が生まれます。
私はそちらのほうが楽かな。
元ヤンが自慢のボスママとご一緒しても、きっと長続きはしないと思うから。+80
-2
-
46. 匿名 2014/09/02(火) 01:11:35
ママ友はあくまでも「子供の友達」の「ママ」
ママ友から「自分の友達」になろうとするから失敗するんだよ+196
-4
-
47. 匿名 2014/09/02(火) 01:12:39
何年かぶりに連絡をくれたママ友
自宅エステ(メナード)をやり始めたらしく、
連絡をくれたのは勧誘のためだった
上手く乗せられて、
月2回通う事になってしまったけど
後悔してます
高いストック化粧品を買っちゃったから
やめたくても、今やめると損だしなぁ
久々に連絡をしてくるママ友には
ご用心ですよ!
+134
-8
-
48. 匿名 2014/09/02(火) 01:14:36
43 名前の順番がどうとか、仕切ったとか言われるのもちょっと怖いです。
ほんと、綱渡りだわ。+45
-8
-
49. 匿名 2014/09/02(火) 01:22:18
小学校受験に有利な幼稚園。
役員の争奪戦が激しかった。
みんなニコニコしながら、実は我が子の合格一直線でママ友同士が目に見えて殺伐としていた。
にも関わらずお受験が終わるとみんな昔からの戦友同士みたいな結束が生まれて、いくつになっても女の子ってややこしいなと思いました。+81
-2
-
50. 匿名 2014/09/02(火) 01:25:58
呼んでるだけでめんどくさい∑(゚Д゚)
ご近所さんもママ友?も、当たり障りなく、うわべで接するのが1番。
さみしいけど、これが現実!いまの時代!+112
-2
-
51. 匿名 2014/09/02(火) 01:34:13
幼稚園、バス停トラブルありますよね。
だからバス通園は怖くて選択から外してます。+16
-11
-
52. 匿名 2014/09/02(火) 01:43:14
音楽発表会でうちの子が代表でピアノを弾くことに決まった1週間後に指をケガして帰ってきました。
犯人はボスママの娘で、同じヤマハに通ってる子でした。担任もなんとなく察していたので教育委員まで話がいってしまい、結局担任が辞職。
未だに思い出すだけで守ってあげられなかった娘と担任の先生への申し訳なさとボスへのイライラで涙が出てきます。+161
-2
-
53. 匿名 2014/09/02(火) 02:02:29
公園で出会ったママさん。連絡先を教えてと言われ交換したら、グイグイメールきてラインFacebookでも繋がり・・。ある日私が仲良くしているママ友とも連絡をとるようになり三人で子供達と会う事も増えてきたんだけど、ある日突然私を誘ってくれなくなり、私の仲良くしているママさんとは連絡をとるようになったみたいです。 なにも悪口やドタキャンなどもした覚えもないんですが・・。
今はラインもFacebookも排除したくて困ってるのと、近所だから会う時もあり(挨拶は一応しますが、)
来年通う幼稚園が一緒になるので今から癒鬱です。+105
-1
-
54. 匿名 2014/09/02(火) 02:04:39
幼稚園に近い家に住んでいるママに、朝、子供を園に送った後、しょっちゅう自宅に誘われてお茶やお菓子をご馳走になっていた。
私も暇じゃないし、そんなにしょっちゅう申し訳ないので断ったりもしていた。
送りの後にたまたま会った時に誘われるもんだから手土産を持って行けずお邪魔するので、実家から届いた果物やお菓子など、機会をみて、いつもお世話になっているからと持っていったりもした。
もちろん我が家にも招いたりしましたが、我が家は幼稚園から遠く、ウチは近いんだからさ、気にしないで遊びにきてよ!の言葉に甘えていたら…
いつもいつも来られてウザい、みたいになってた…。
+126
-5
-
55. 匿名 2014/09/02(火) 02:11:17
子供が小学生の時転校してきたからか、クラスのリーダー的なA子ちゃんに目をつけられ家に遊びに行ったことのないのにA母に「部屋を散らかされたまま帰った。行儀が悪いだの。」いろいろ言いふらされました。まずどこに家があるか知らないって(^^;;
A母はPTA会長様でした。+53
-3
-
56. 匿名 2014/09/02(火) 02:31:06
51 バスだけじゃないかも。+30
-0
-
57. 匿名 2014/09/02(火) 04:00:42
小学校に入ってから知り合った年上のお母さんが最悪だった。
もうアドレスも着信もブロックした。
会っても喋らないことにした。
マンションも子供のクラスも同じ。
マジでめんどくさい。+71
-1
-
58. 匿名 2014/09/02(火) 04:09:58
今年子供生まれたんだけど、ここ読んでたら怖くなった…
+58
-0
-
59. 匿名 2014/09/02(火) 05:31:07
群れないのが一番!
あいさつ程度がちょうどいい!
何とかなる(笑)
+173
-1
-
60. 匿名 2014/09/02(火) 05:54:25
気の強いママ友がいた。
母親学級で知り合い、第一印象はすっごくよくて、、
でも、子供が生まれると、うちの子が先に出来るようになったり、うちが新しい物を買ったり、それが悔しいのか必死さが伝わってきて嫌だった。他にも色々あって、縁切りました。+68
-0
-
61. 匿名 2014/09/02(火) 06:11:01
若くて綺麗だと、勝手に妬まれる。
こっちは微塵も気にしてないのに……+88
-18
-
62. 匿名 2014/09/02(火) 06:33:05
どうして母親になると、売り付け、タカリなど、お金に汚くずうずうしくなるんだろ?
働いてる時ってそんな人あまりいなかったけど…と思ったんだけど、販売の友達はタクシー代わりに使ってくる同僚が数人いると言ってたし、派遣さんで小さい物を買わずにタカり、おじさんにおごれ、買ってって言ってる人も(この人はもう50代だったけど恥ww)いたなぁ。
零細の友達はお中元のジュースごっそり盗むおデブ女がいると憤慨してたし。
働いてる環境でそうなっちゃう人も多いんだろうけど。
そういう人が母親になるとパワーアップするのかも。+24
-7
-
63. 匿名 2014/09/02(火) 06:36:59
初対面で話しかけてくる人、いい人と要注意な人がいる。
いい人は何かきっかけがあって話しかけてくる。ニコニコ挨拶してくるとか、家の前通ると今日傘持っていった方がいいかな?とかそんな程度。
とにかく感じがいいだけ。
要注意な人は突然話しかけてきて「こんにちは、私は○○の母で~」と、いろんな話をしたがる。+85
-2
-
64. 匿名 2014/09/02(火) 06:39:04
ママ同士で名前に ちゃん付けで呼んでる人達がいる、
何かゾッとする。+109
-36
-
65. 匿名 2014/09/02(火) 07:13:57
名前のない女神たち だったっけ?
なんかそれ思い出してきた^^;
私も転勤族で初めはお友達欲しかったけど、引っ込み思案でなかなか出来ずに今に至り…
なんかそれでもいい気がしてきた。+109
-0
-
66. 匿名 2014/09/02(火) 07:48:01
やたらとうちの息子と比較してくるママ友。
うちの子は大人しいタイプなのわかってて、そんな事もできないの?やら学級委員に立候補もしないの?やら言ってくる
そんな意味のない小さな優越感にひたって、よっぽど私生活が幸せじゃないんだろうなと思う。+79
-0
-
67. 匿名 2014/09/02(火) 08:00:33
私が小学校4年生くらいのとき、母親の知り合いで、その子ども達と遊ぶようになった。
お母さんにとってはママ友なんだろうけど、
相手の子どもも、その親も人の居ない所で
悪口ばっかり。
小学生ながら、嫌々遊んでいた。
大人になって、あの時あの人達と遊ぶの嫌だったとお母さんに言ったら、
私(母)も嫌で、付き合わなくなった、、、と笑
通りで、パタリと遊ばなくなったのか、、、(^_^;)
大人しい母ですが、
「あなた達と居ると疲れる!」と言って切ったそうな笑
「付き合ってた頃も、その後も、私(母)の悪口言ってたんじゃない?笑」と。
母は今、50代。
今も昔も変わらないのかな。
今、初めての妊娠中ですが、
母のようなサラサラした関係を築きたいです(^_^)
+41
-2
-
68. 匿名 2014/09/02(火) 08:01:55
ママ友ではないんですが、児童館で年上のママさんがいて20代の私だけ完全無視されます
子供同士が近くで遊んでいて何人かで同じ輪で話していても明らかに無視…
こういう人はどこでもターゲット見つけてやるんだろうなぁと思う+87
-3
-
69. 匿名 2014/09/02(火) 08:07:00
離婚の相談に親切に乗ってくれてたママ友。
離婚してしばらく落ち込んでて、数日後にやっと離婚の報告をしたときの言葉は、「誰のおかげで離婚できたと思ってるの?離婚したら一番に私に報告するべきでしよ?」て言われた。
結局、人の不幸を楽しんでるだけだった。
大嫌いになり絶縁したけど、風の噂で、今離婚協議中だって(笑)+109
-3
-
70. 匿名 2014/09/02(火) 08:17:21
このトピ読んでたらコワイなぁ…
来年から息子幼稚園なんだけど、ママ友との付き合いコワイ!
ドキドキ…+40
-0
-
71. 匿名 2014/09/02(火) 08:18:23
64
ちゃん付けならいいと思う。同い年なのに○○さんって距離がありすぎるし、年上ママはみんな○○ちゃんって呼んでくれるよ。
逆に気持ち悪いのは○○ちゃんママ、○○くんママって呼び方。名前をなくした女神でもあったけどそんな呼び方するのは嫌だな+96
-35
-
72. 匿名 2014/09/02(火) 08:29:53
「ママ友は作らない」位で居た方がいい。
焦ってあちこち首を突っ込むと大抵ロクなことにならない。
特に積極的にニコニコ愛想よく近づいてくる人は要注意人物間違いなし!
一人ママの方が、断然健やかに過ごせると思う。
確かに行事とかで淋しい感じにはなるけど、毎日じゃないし、終わったらさっさと帰れば無問題。
一人が怖くて取り敢えずグループに入って、最初は楽しいけど・・・
トラブルに巻き込まれたら最後、精神を病んで最悪引越しせざるを得ないなんて話は世間ではたまに聞く話だし、私の知ってる方もトラブルに巻き込まれて持ち家売って旦那な実家近くに越してったよ。
みんな、一人を怖がり過ぎな気がします。
傍から見たら、グループでゴチャゴチャつるんでるママより、1人でサクサク凛として行動してるママの方が好感もてます。+109
-0
-
73. 匿名 2014/09/02(火) 08:33:21
私が旦那の多額の借金が原因で離婚したときに、子供育てるのも応援してるから!!という励ましの言葉と同時にその子の子供と旦那の写真が山ほど送られてきた。
いまだになぞ。+35
-3
-
74. 匿名 2014/09/02(火) 08:34:34
幼稚園では特に上に子供がいてベテラン?風吹かせて幼稚園内の小さい世界で
威張ってる人が意外に多かった。
1さんは、保育園や幼稚園のママ友じゃないし
うまいこと疎遠にしましょう。+66
-2
-
75. 匿名 2014/09/02(火) 08:37:32
来月出産予定なんだけど…これ読んでると、怖いなぁ。
両親学級で隣になった子、元気で良い子な雰囲気だけど、やたらガツガツ話しかけてきた。
私はそのがっつき方に引いてしまい、あまり盛り上がらないようにしたのでその後の付き合いはないんだけど、
会話続けてた人には、あらかじめ作って持参した、住所や連絡先書いた名刺みたいの渡してた。
聞こえてくる会話も、自分がいわゆる文教学区(公立でも学区ごとにかなり教育に差がある県らしいので…)に住んでることをやたら強調してた。
今思えば、面倒なママ友予備軍だったんだろうなぁ。
勘が働いて良かった…。+51
-3
-
76. 匿名 2014/09/02(火) 08:41:20
年上のママ友の喧嘩の板挟みになった。
いい年して、お互い我慢をせず言いたい事言って、その後はどっちが無視してきたなど延々陰口。
ぶっちゃけ年いってるママさんのが気が強いしやっかい!!!
+50
-3
-
77. 匿名 2014/09/02(火) 08:42:57
子供いると、敗けだな+7
-18
-
78. 匿名 2014/09/02(火) 08:44:55
怖いなぁ。
今までの人間関係に困ったことはそんなにないけど、
学生時代→
吹奏楽部で常に大人数で時間におわれて行動してたので、だらだら無駄が多いのも、道端に自己中に広がってたむろするのも苦手。
さっぱりした人が多かったから、女子特有のいざこざもほぼない、けど言いたいことはズバズバ。
社会人→
SEの職業柄か、ロジカルな考え方、話し方をみっちり仕込まれた。女子特有の結論ないだらだらした会話は得意じゃない。
これじゃ絶対ターゲットだろうなぁ。
社会に出るには絶対こちらの方がいいんだけど。
つくづく異様な世界だわ…+12
-30
-
79. 匿名 2014/09/02(火) 08:51:21
懇談会開始までの時間にグループママはかたまるよね~仲間いますアピールの一環だけど見苦しい
懇談会中もアイコンタクト
意味不明+80
-4
-
80. 匿名 2014/09/02(火) 08:52:15
トラブルでノイローゼになり、息子には申し訳なかったのですが幼稚園辞めました。
無視って、人格や存在までまるまる否定されたように感じませんか?
人で悩んだことが今まであまりなかったので、
自分の情けなさにちっさなプライド?までズタズタになりました。
こんなこと初めてで、息子には申し訳ないのだけれど、
また幼稚園に入れるのが怖いです・・・。+90
-6
-
81. 匿名 2014/09/02(火) 08:58:42
今まさにママ友関係に悩んでストレスでどうにかなっちゃいそうです‥‥
今まで出会った最悪なママ友はナゼかみんな共通してる気がする‥
⚪︎子どもが4人以上
⚪︎高齢出産
⚪︎自営業
⚪︎初対面はいい人
⚪︎地元愛がすごい
一概には言えないけど私の周りはそうです‥+73
-18
-
82. 匿名 2014/09/02(火) 09:07:20
息子(5年生)のクラスで問題児の男の子がいる。
女の子に暴力、すぐキレる、わがまま、これ以外にも数え切れないぐらいです。
その子の親はボス的存在!いつも人の悪口や、あそこの子は躾がなってないやら、言いたい放題。みんな思ってます。あんたの子が1番躾がなってない!どれだけの子が、あんたの子に泣かされて帰ってきたか‼︎
私は何故か気に入られ、毎日ウチにやってきては悪口&噂話し。
もうノイローゼ寸前で、いつか爆発してしまいそう‼︎+44
-4
-
83. 匿名 2014/09/02(火) 09:08:36
あまりママ友付き合いしてなかたから、気が付いたら、園以外の場所で会うようなママ友いないや(*_*)
けっこうみんなランチとかしてるみたいだけど、群れるの苦手…
どうせ卒園したら付き合いなくなるからボッチでもいいかなと思う。
+122
-0
-
84. 匿名 2014/09/02(火) 09:34:25
75さん!
それは間違いなくトラブルママの匂いがプンプンします!
離れて正解です!
あらかじめ製作していたプライベート名刺を配るなんて(しかも母親学級)聞いただけで寒気します。+41
-2
-
85. 匿名 2014/09/02(火) 09:41:12
ボッチが楽。という人がこんなに沢山いるのに、現実は群れている人が多い現実。
確かに幼稚園に行けば幼稚園で、習い事に行けば習い事で人間関係が生じるけれどね。+69
-0
-
86. 匿名 2014/09/02(火) 09:51:36
29さん。
もしかして関わりたくないと思われてるのかも…
若すぎるお母さんって敬遠されがち…ヤンキーとか素行が悪そうとか。
今時教育ママじゃないお母さんっているのかな?
たくさんプラスついてるけどさ…
+13
-16
-
87. 匿名 2014/09/02(火) 09:54:55
引越で知らない土地に住むようになり、とにかく溶け込みたくて周りのママたちに合わせて話をしたり付き合ってきましたがはっきり言って、全然楽しくないし疲れるだけで。もう、無理するのはやめました。無理して群れに入るくらいなら1人のほうがよっぽどマシ!
スポーツ少年団の事を書いてる方がいましたが、本当にその通り。母親たちの関係がとてもしんどいです。端から見たら、仲良く団結しているように見えるみたいですが、影で悪口の言い合い、ドロドロしていて爽やかさの欠片もありません。+43
-0
-
88. 匿名 2014/09/02(火) 09:57:32
第一印象で、この人何か好きじゃない、うさん臭い、と思った人に対しては結局時間がたっても好きになれない。
自分の勘は外れてなかったんだ、と自分に感心します(笑)+37
-2
-
89. 匿名 2014/09/02(火) 09:58:08
勝手にこどもの写真撮る人いませんか?
辞めてとも言えず。
どうしたら上手く断れるのかな。
いろんな子ども撮ってるから趣味なんでしょうが…+23
-6
-
90. 匿名 2014/09/02(火) 10:04:41
幼稚園の長子、男児ママ同士で仲良くしてもらってる。
私は一人高齢ママですが・・・。
夏休み、1回だけ遊んだ^^
みんなは知らないけど・・・
というような関係です^^
+15
-4
-
91. 匿名 2014/09/02(火) 10:11:25
在園時はそつなく、皆さんと適度な距離で分け隔てなくおつき合いさせてもらってました。卒園後はその中から5名くらいと子ども抜きの友達になってます。
ランチしたり、楽しいよ。+23
-5
-
92. 匿名 2014/09/02(火) 10:13:19
うちに遊びに来たら夜中まで帰らない。子供も当然起きてるし、リズムがくるって迷惑。
家族で買い物いくからと遊び断ったら、私たちもいくと。
強く断ると怒るし疲れました+36
-1
-
93. 匿名 2014/09/02(火) 10:18:44
うちも転勤族なので、引っ越しが決まると、感じ悪いママさんとかいないんだろうか、幼稚園、学校のことで気が重くなります。
確かに、数ある中には、転勤族を良く思わない方もいたりしますが、皆さんが挙げたようなひどい方は、今までいませんでした。
運が良かったのかも知れません。
あと、それこそスポーツ少年団の件を書いている方がいましたが、私が今まで聞いた中では、そこまでひどい例はなかったです。
皆さんの意見、読ませて頂きました。こんな人たちも、本当にいたりするんですね。+24
-1
-
94. 匿名 2014/09/02(火) 10:19:49
負けん気が強いママ友。
3人で仲良くしてたんだけどうちともうひとりの子供が習い事をすると必ず自分の子もさせる。幼稚園児でうちは2つ、もうひとりのママの子は3つしてたから(その内1つはうちの子と同じ)その家の子は元々やってたのも合わせて6つも通ってた。
うちが子供がやりたいというものをもうひとつ増やそうとすると「やめて!これ以上は無理!!」と言われた。
誰も誘ってませんけど...
+48
-1
-
95. 匿名 2014/09/02(火) 10:22:42
私は四十過ぎて出産したんですが二十代のお母さん方と必要事項以上は話しません。子供に見えるからです。キャピキャピしたノリにもついていけないし、、、
私も無視してるなど思われてるんでしょうね。
若い人に迎合するのもなかなか難しいのですよ。
同じ年頃の子を持つ母ではありますが世代が違いますのでね。
+19
-43
-
96. 匿名 2014/09/02(火) 10:29:20
金がない言う友達?が子どもにもう一週間ミルクあげてないとか言われたからお金貸すの信用出来なかったけど、本当だったらマズいのでミルク缶2つ買った。
だけど、数日後、カラオケ行ってる写メラインに投稿してた。
連絡全部拒否にした。+54
-2
-
97. 匿名 2014/09/02(火) 10:33:26
私は今20代で結婚や出産はしていませんが、中学生の時に野球部のコーチをしていたA男くん父がB男くん母が不倫していた。
A男くんの母は私の母と仲良くて、B男くん母の人間関係に悩んでおり相談しました。ですが、大人しいタイプのA男くんがエースなのが気に入らない野球部員達によって言いふらされました。
結局、B男くんはお父様と一緒に父方の田舎へ戻りました。A男くんは将来プロに行けるのでは?と期待され高校のスカウトみたいな人がきていましたが同じ野球部の部員らにイジメられ結局野球を辞めてしまいました。
それから、野球は苦手になりました。+8
-5
-
98. 匿名 2014/09/02(火) 10:34:00
1人目の時はあまり感じなかったけど、下の子が幼稚園入ったら、歳の差なのかなんなのか、1人目のお母さんたちのあの、キャピキャピした学生みたいなノリがダメで、入園してからママ友1人も出来てない。でも、別に不自由もない。+69
-0
-
99. 匿名 2014/09/02(火) 10:38:50
20代ママですが、同じ20代ママとは気があわず話すのは30、40代ママさんです。
年上ママさんって、落ち着くし人生経験豊富なので自分も主婦力があがります。+48
-4
-
100. 匿名 2014/09/02(火) 10:46:17
どんだけ殺伐とした世界なの…
自殺とかノイローゼとかいじめとか、見てるだけでもエグすぎる((;゚Д゚)+11
-2
-
101. 匿名 2014/09/02(火) 11:08:43
主人の地元に嫁いだから友達もいなくて引きこもりの日々で子どもが生まれたけど里帰り出産した為今だにママ友すらできない。けどこういうのを読んでたらやっぱりママ友なんていらないと心底思う!いずれ保育所に入れる予定だけどそうなったら仕事しなきゃだからあまり関わらなくてすむかな〜?
ゆくゆくは小学校で嫌でもママさんたちと交流を持たなきゃいけないだろうし…
悪い人ばかりではないだろうけど、いわゆるキチママなどに出会ったら、標的にされたらと思うと怖いですね。+26
-1
-
102. 匿名 2014/09/02(火) 11:09:23
お姉さんぶって色々口だしてきたり親切ぶる人には注意。あとは、当たり前だけど、化粧品の勧誘とか変な集まりに誘ってくる人には要注意です。
あと、仲良くしすぎなければトラブルことも比較的ないので
ほどほどのお付き合いにしておくことが大切です(^-^)+23
-0
-
103. 匿名 2014/09/02(火) 11:09:33
個人的に連絡取ったり、園外で会うようなママ友はいません
参観日等で顔見知りになったら、次会ったときに少し話す程度です
でも不都合なし
情報収集といっても、しょせん噂話のレベル
分からないことは先生に聞けばすむし
+73
-0
-
104. 匿名 2014/09/02(火) 11:14:33
95
意地悪な姑みたいなこと言うな、
どちらかと言うと20代ママだって世代が違うのは分かっとるわ!
大人なんだからそんな事言ってないで常識的に付き合えばいいだけ!!
あなたの投稿ズレズレの嫌味な人にしか思えません。以上!+25
-11
-
105. 匿名 2014/09/02(火) 11:23:03
一人息子が今年幼稚園に入園。
ママ友付き合いをあまり推奨していない幼稚園とのうわさでしたが、
やっぱり仕切り屋さんはいました。
公園で集まって遊ぶのはいいけど、
「飲みたい人はビール持参ね~」
と連絡があってドン引きしました。
普通なことなの?コレ+41
-3
-
106. 匿名 2014/09/02(火) 11:40:38
どちらかと言えば『○ちゃんママ』のほうがいいな。『(自分の名前)ちゃん』て呼ばれるより。
+75
-17
-
107. 匿名 2014/09/02(火) 11:41:29
皆さんそれぞれですよね。
私は年上のお母さんたちがどうしても馴染めませんでした。
言葉遣い、話す内容、気を遣いすぎて。
同年代のほうが楽かも。
でも付き合いません(^_^;)+16
-6
-
108. 匿名 2014/09/02(火) 11:46:15
いきなり馴れ馴れしく話しかけてきたり、たいして仲良くないのに携帯アドレス聞いてきたりする人は要注意だと思ってる。
いろんなとこでトラブって避けられてて新しいママ友みつけるのに必死なんじゃないかと思う。
+45
-1
-
109. 匿名 2014/09/02(火) 11:49:14
入園したときはグループに属さなきゃと思い属していた。毎週集まり家に招いたり招かれたり。そのうちお稽古まで一緒になったり。
ある日グループの中で私が○○の悪口を言ってるとAさんは言っていた。心当たりないんだけど。
私は皆から無視されて精神的に病んだ。
自分が信じれるのは旦那と子どもだけ。
それから仕事に行きだしたらすごく元気になった♪
今あのグループでまた揉めてるみたい。無視した人達が私にあの時はごめんね~とか相談のメールとかしてくるけど、私関係ないしね~+41
-0
-
110. 匿名 2014/09/02(火) 11:58:34
ママ友グループを作りたがる人はいつまでもやってます。
娘(中学生)の保護者のなかには、学校行事に行くだけなのに待ち合わせしないと行かれない人がいっぱい。
それでいて、いないところでは悪口と噂話。
アラフィフですよ。
1人でも凛としていられる素敵なマダムめざします!+79
-0
-
111. 匿名 2014/09/02(火) 12:01:47
合う合わないもあるよね。
若くてお料理上手なママグループだと、持ち寄りパーティーとかFacebookでのやり取りが多かったりとか。
間違っても出前なんて頼まない。
逆に、家で集まるけど宅配ピザとかデリバリー中心の、面倒くさがりグループ。
前者に憧れていたけど、後者のほうが居心地がよい。
+60
-0
-
112. 匿名 2014/09/02(火) 12:04:04
幼稚園入ると1クラスに何人もいて、子供の名前までは覚えられても、親の名前まで知らなかったりするから、○○ちゃんママみたいな呼び方になってしまう。+26
-3
-
113. 匿名 2014/09/02(火) 12:13:58
うちは、息子が保育園だったせいか、うちのクラスだけ特殊だったのかは分かりせんが、1ぴき狼が大半を占めていました。
もちろん挨拶はするし、保育園で会えばお話もするけど、群れたりは無かった。
モンペは中国人の家族位でしたし。
めんどくさい人はいなかったな。
逆に小学生になってから、仕事を辞める人が多くなり、連絡先とか交換するようになりました。
子供同士で遊ぶようになるので。
しかしめんどくさー。私はシカトするような人間と居るくらいなら独りがいいな。そんな奴らといたら子供に、人をいじめたらいけませんと叱れなくなる。
親がしっかりしないとね。
子供はちゃんと見てるから。非常識な親には非常識な子供しかいない。
+22
-0
-
114. 匿名 2014/09/02(火) 12:27:44
ママ友と話してたら「ま、正直自分の子供しか可愛く思えないですよね〜笑」って言われ、一瞬向こうもヤバッて顔して苦笑いされた。
すごく美人で若いママだけど礼儀正しくて気さくで評判のいい方だったので、素はこんな感じなんだ〜とびっくり&ガッカリ。
どう付き合ったらいいかわからなくなりました+20
-33
-
115. 匿名 2014/09/02(火) 12:36:24
本音が言えないのが辛いよね
全体に広まったりするし気が抜けなくなり疲れた
親睦会なんかも仲いいものが固まってて親睦会というより飲み会にしかならないし楽しくない
何のための親睦会か疑問だわ+25
-0
-
116. 匿名 2014/09/02(火) 12:44:05
ママ友とか関係なく、女は群れで悪口、噂が好きだよね。
もう子供居るし、アラサーに足もつっこんで人の悪口なんてとっくに卒業したけど同級生や友達とか言ってるとつるみたくない。
そして、友達が減り私も悪口の標的ww
+23
-1
-
117. 匿名 2014/09/02(火) 12:53:11
108さん、私それに引っかかりました( ; ; )とんでもない人でした。+4
-1
-
118. 匿名 2014/09/02(火) 12:54:12
人相の悪い人は大体性格も悪い
これは間違いないと思う
+48
-2
-
119. 匿名 2014/09/02(火) 13:00:59
食にこだわりがあり、味にうるさいママが、面倒くさい。
子供含めてみんなで食事、という時にでさえ、あそこはあんまり美味しくないだの、この味でこの値段はない!だの。
みんなそんなことは百も承知だけど、子連れで予約出来るところとか立地とか色々考慮した上で決めているのに。
頑張って探した店に文句付けられると、なんかイライラします。
最近は、店選びは全部その方にお任せしています。
素敵な店をたくさんご存知なようなので~と。
いつも私が店選び!と文句言ってますが、お任せ。+31
-0
-
120. 匿名 2014/09/02(火) 13:16:10
去年新しく仲良くなったママ友にあることないこと言われて散々かき回された。。。ほんとに仲良しのママ友以外はウンザリです(´д`|||)+23
-0
-
121. 匿名 2014/09/02(火) 13:16:50
ママ友だからと構えたり、つきあい方を変える必要ってない気がする。なにをするにしても、人は目的を持ってそこに集ってる訳で、そういう場で自然発生的に友達って出来てしまう。極々普通の、常識的な人付き合いが出来ていればママ友だからって問題ないよ。ママ友で揉める人は、どこでも揉めてると思う。+21
-7
-
122. 匿名 2014/09/02(火) 13:49:53
私が容姿がいい(?)せいかもしれないけど
柴田理恵に似た下品な婆が私以外の人を
やたら「00さん、きれいだよね~」と言ってくる
それはそれでいいんだけど、むきになってしつこい
おめ~の周りは、ほとんど美人ばっかだな
ばついち婆
+3
-31
-
123. 匿名 2014/09/02(火) 13:51:20
一緒にランチに行って、支払いの時に「先に払っとくね!」と言われたのでお任せして、後で自分の分を渡しました。
一度私が車を出してちょっと遠くに出かけた時、「足代と思ってランチおごらせて!」と言われたので甘えさせてもらいました。
後日その人が、私のいないママ友会で「○○さん(私)、一切財布を出そうとしない。私たかられてる…」と涙ながらに語っていたそうです。呆れます。
幸い私の方が他のママさん達に信頼があったようで、逆に彼女が孤立しましたけどね。
今はそれを逆恨みしてか、ひたすら私への無視と他クラスへのネガキャンを頑張ってるみたいです。
嘘はいけないよ!!+39
-2
-
124. 匿名 2014/09/02(火) 14:00:56
多数で1人をなじって泣かせてたので、注意したら家の子供の同級生の母親から凄い剣幕で電話が来た。どうやら多数の中に家の子の同級生の兄弟がいたらしい。
注意されたのが気に入らないみたいなんだけど、理由話したら黙り込んで捨て台詞吐いて切られた。
それから良くない噂流されたりしてます。まぁそれは家じゃ笑い飛ばしてますけどね。+17
-1
-
125. 匿名 2014/09/02(火) 14:27:22
自分の利益にならない人は切り捨てる
人脈が広くて、色んな情報を知ってるママや、
華やかで中心にいるママには
オクターブ上の声ですりよっていくママがいました。
私?あ、○○さんいたの?扱い
ま、いいけどね+26
-1
-
126. 匿名 2014/09/02(火) 14:32:31
勉強系の幼稚園だと
母親も教育ママが多くてめんどくさい
(いい面は 家庭が恵まれている事が多くてパチンコ行くようなDQN系の人はいない)
のびのび系だと母親もそこまで子供に構ってなくて気楽(逆にだらしない感じの人はいるかも?)
うちは勉強系。。
下も合わせて6年通うんだけど、
子供の幼稚園でのどうでもいいことを
さも大事みたいに話す人
本当に面倒くさい。
でもバス通園で
毎日会うわけではないので
なんだかんだもう三年目。
+7
-2
-
127. 匿名 2014/09/02(火) 14:39:33
出産後で体調が悪くカーテンを閉めて寝ていたら、隣の奥さんが自分の子供とわたしの家の庭で水道使ったりして遊んでた∑(゚Д゚)
共働きでずっとわたしが家にいなかったから、その日もわたしがいないと思ってたんだろうな。
表向きはママ友の振りしてましたが、庭には勝手に入られないように柵をつけました(._.)+58
-2
-
128. 匿名 2014/09/02(火) 14:43:01
ママ友って言い方がおかしいといつも思う。
友達じゃない~!
私もうわべだけの付き合いしかしないので深い付き合いはしないようにしています。
って・・名前を覚えるのが苦手で・・あいさつ程度。
でも私は人当たりがいいのか・・
よく話しかけられるタイプのようです。基本ボッチなんだけど。
しかし!相手は私を知って話しかけてくる(当たり前なんだが)
私は「誰?男の子の親?女の子の親?同じクラス?名前?」こんな感じで
運動会や保護者会すごく疲れます。
その場だけでの対応のため、ふかーい付き合いはしていません。
+11
-4
-
129. 匿名 2014/09/02(火) 14:55:10
こういうのがあるから、子供が大きくなってもママ友を作らずにボッチで通したいと思ってる。もちろん、挨拶とか、役員などは参加しますが…
子供のためにママ友を作るって話しとか、トラブルに巻き込まれても我慢するって話を聞くけど。子供は子供。親は親で割り切りたい。+29
-1
-
130. 匿名 2014/09/02(火) 15:01:34
ここを読んでいると、自分に当てはまるような気がしたり、複雑な心境。
つい最近、学校の親の付き合いで悩んでいたから、タイムリーでした。
もしかしたら、自分は気づかないうちに人を傷付けていたのかも知れない。
表面上は取り繕って、あちこちでイヤがられてたのかな?
小さい学校なだけに、あとが怖い。+8
-1
-
131. 匿名 2014/09/02(火) 15:04:09
無視されても挨拶だけはきちんとした方がいい。それ以外は関わらないように
こっちも同じようにしたら相手と同類なるよ+40
-1
-
132. 匿名 2014/09/02(火) 15:48:12
来年入園だから不安になってきた…
中学の頃に悪口言われたりした経験があるから怖いな+10
-0
-
133. 匿名 2014/09/02(火) 16:02:58
81さんのコメに共感!
やたらと「地元だから~」と言ってるママ私も苦手です。
公園はみんなのものだし、
あなたの先輩の家が近いとか超どうでもいい。
私も地元は好きだけど、ママ同士でその会話はどうなんだろう。
恥ずかしくないのかな…+9
-3
-
134. 匿名 2014/09/02(火) 16:11:15
ママ友なんて面倒くさい
学生でも面倒くさいと思ってたのになんで大人になっても群れないといけないのかな
皆一緒わけわかんない結束の輪からはずれようとするなら独りだけ変わり者扱いにされて協調性ないとして
嫌がらせとかされたら、たまったもんじゃないよ
一人だけ何故か仕切りたがるボスママとかいたりすると迷惑。ママ友風潮やめてほしい
そんなのなくても子供は育つよ。はやく変わらないかな+22
-0
-
135. 匿名 2014/09/02(火) 16:20:31
★ ランチ会、集まってみんなで公園などイベントを仕切る又はそういう集まり大好きなママは要注意
★ 子供にいくつか習い事をさせ広く浅く地元にネットワーク広げてるママは要注意
★ 先生にやたら馴れ馴れしく話すママは要注意
★ 子供服にANAP、BABYDOLLを好むママはDQN率高い要注意
距離感って挨拶、子供同士で何か仲良くしたエピソードがあればそれをちょっと話す程度でいいと思う
休日に遊んだり、お出かけするのは本当に価値観、センスや話が合う人じゃないと無理
+44
-5
-
136. 匿名 2014/09/02(火) 16:21:08
他府県から引っ越したばかりで、ママ友が居ないと言うと急に親しくしてくる人が居ました。
「料理教室やってるから来てね☆」と誘われ行けば、なぜか別の全くしらない人の家に移動。。アムウェイでした。
見た目地味で陰気系な私…断れないやろー売りつけたれ!と舐められた模様。
マルチ興味ありません!と断ってLINEから何から消しました。+22
-1
-
137. 匿名 2014/09/02(火) 16:31:16
子供がクラスメイトに何度も約束をすっぽかされたので、話しを聞こうと電話したら父親が出て、逆にめちゃくちゃ怒鳴られた(T_T)うちの子がそんな事するかーっ!!!って(T_T)
結局クラスメイトがすっぽかした事を認めて謝りにきたけど、父親からは謝罪なし!
参観にその父親がよく来てるのですが、トラウマになり学校に行くのが怖いです(T_T)+13
-1
-
138. 匿名 2014/09/02(火) 17:39:56
ママさん同士の呼び方って、(下の名前)ちゃんとか○○ちゃんママじゃなくて(名字)さんじゃないの?+15
-2
-
139. 匿名 2014/09/02(火) 17:48:29
小学生の息子の同級生の近所の女の子。母親がバツイチで実家暮らしだけど、その子がある日泣きながらうちに来た。家に誰もいないと(17時半)。
うちもプールの習い事あったのでギリギリまで一緒に待ってあげても帰ってこなくて近所の人にバトンタッチ。どうやら美容院に実家の母(若作り)と行ってたらしい。
他の同級生の母親とも同じことが毎日のようにあって、学校に連絡したらしい。
可愛がってはいるんだけど、大切な時に独りぼっちだから学校でもその女の子情緒不安定気味みたいです。+6
-9
-
140. 匿名 2014/09/02(火) 18:31:50
139、一言多くね?若作りは余計だろ。+29
-7
-
141. 匿名 2014/09/02(火) 19:01:48
結婚して子作り中だけど、ここ読むと子供持つのが怖くなる+10
-0
-
142. 匿名 2014/09/02(火) 19:20:05
ママさんバレーの人達
仲良くなれたかなって思ってたら
あっという間にダメになった
私の知らない事が何かあったみたいで
表面上仲良くしてるがやっぱりどこか
ギクシャクしてる
大人の対応をしてるとみんな思っているが
本当にうわべだけの付き合いだなと
前は本当に楽しくバレーしてたのに……+9
-0
-
143. 匿名 2014/09/02(火) 19:46:57
それでもやっぱり、ぼっちは辛い。
私はあまりグループに属さず、色々な人と挨拶程度。
遠足とかでお弁当食べる時に、一緒にいいですか~?とも入っていける。
逆に、子供と二人でお弁当食べてる人とか、強いなーと思う。
子供同士が仲良さげだから、仲良くさせてもらってるみたいで~。良かったら一緒にどうですか?
と声をかけても拒絶されると、そこまで?と思う。
適度な距離感て大事。+22
-1
-
144. 匿名 2014/09/02(火) 19:56:22
個人的には、3人グループくらいがちょうどいいと思っている。
2対2で別れたりもしないし、一応多数決が成立するし、遊んでる時に帰りたくなったら二人を残して先に帰れるし。+6
-7
-
145. 匿名 2014/09/02(火) 20:10:59
127さん
私の友人は母親じゃないんですが、同じことやられたと言ってました。
仕事や休んで家にいたら、ママと子連れ軍団がビニールプール持ってきてバーベキューしてたんだって。
もちろんお水はその友達の家のだよ。
これはまずいと思って警察に通報したらすぐ来てくれたんだけど、「この家の者です」とか言ってたんだって。そこで友人が出て行ったら「やだー!いたの?!」と驚いたらしい。
調べたら余罪がたくさんあって、連日使われてたみたい。
ウッドデッキが素敵なお家だから目をつけられたのかも。+25
-0
-
146. 匿名 2014/09/02(火) 20:15:26
あるある
今でもハラワタが煮え繰り返るから思い出したくもない+4
-0
-
147. 匿名 2014/09/02(火) 20:22:45
1才~4才までは保育園で、ママ達の程よい距離感がちょうど良かったのに、仕事やめて幼稚園に入園した途端、面倒くさい。
特にトラブルはないんだけど、面倒くさい。+15
-0
-
148. 匿名 2014/09/02(火) 21:03:57
ママ友で子供の写メを送ってきては
可愛いでしょ!とかムービー送ってきては
今、体操頑張ってますとか…
身内でもないのにそんなの送られてこられても
返信に困るしうざいとしか言いようがない。
無視しても話題を変えて終わりのないLINE。
疲れます。
+6
-0
-
149. 匿名 2014/09/02(火) 21:08:33
宗教がらみに合いました(;_;)。5年ほど付き合いしていましたが、おととし、あまりにしつこいから私から縁切りしました。特に3才になる子供が生まれてからの約1年間はしつこく電話やメールが来るから、鳴っていても居留守や嘘、ごまかしをしていました。縁切りしてからはまったく連絡がなくて気楽だし、無理矢理、ママ友を必要なく感じました。+2
-0
-
150. 匿名 2014/09/02(火) 21:22:26
小4の母です。
私はボッチです!何にも不自由していません。
懇談会が始まる前は廊下でひとりポツンとしていますが、あの群れた感じが嫌いなので入る気もありません。
小学校終わるまでですよ、中学校入ったら特に親同士の関わりもなくなります、むしろ仲良かったグループで誰々は何処の高校受けるんですってぇ〜
とか、受かった落ちた、塾はどこどこの行っているなど、ライバル関係が生まれて仲悪くなったりします。
女は妬みの世界ですから、関わりたくありません。
こんな私ですが、子供は子供で友達沢山います★+14
-0
-
151. 匿名 2014/09/02(火) 21:23:28
バス停が二人だと毎日毎日地味に話すことなくなってその時間が辛い
おしゃべりな人だとだと楽なんだろうけど+8
-1
-
152. 匿名 2014/09/02(火) 22:08:41
苦手なママさんでも感じよくする!
嫌いなタイプの人でも同様に
普通に接することがうまく幼稚園生活を
送れますよ。
私も散々色々とありましたが、
仲良しママは何人かできたし。
息子が小学校に行っている今でも
たまに何人かと会います。
嫌いでも苦手でも態度に出さずにね。
腹立つけどしょうがないよ~
子供のためで自分のではないのだから。+11
-2
-
153. 匿名 2014/09/02(火) 22:27:42
嫌な時代だよ。これじゃ子どものイジメは無くならない。+15
-0
-
154. 匿名 2014/09/02(火) 22:43:29
なんか構えてしまうけど、たまには仲良くなりたい日もあるなぁ。恐すぎて基本群れない保育園ママです^^;+4
-1
-
155. 匿名 2014/09/02(火) 23:08:04
子育て講演会に行くために
車に乗せて、と頼まれた。
ガス代もちろん、駐車場代も、こちら持ち。
私なら、ガソリン使わせちゃったね、と言って、
駐車場全額払う。+5
-0
-
156. 匿名 2014/09/02(火) 23:12:08
新興住宅地のママ付き合いはマジで怖い( ;´Д`)
女子中学生が大人になったみたい。
世界は近所だけ。子供の世界にも親が介入しまくり、気に入らない人には集団で攻撃する。
我が家は袋小路の突き当たり。
道路族とそのママがうじゃうじゃいる道路を帰るのが苦痛で仕方がない。
+14
-0
-
157. 匿名 2014/09/02(火) 23:13:56
深く付き合わない、仲良くしすぎないようにしています。+6
-1
-
158. 匿名 2014/09/02(火) 23:19:17
新生児など赤ちゃんがいる兄弟の親子とは
遊びません。
親が赤ちゃんに授乳したり付きっきりになるので、
その家の上の兄弟と、自分の子供たちと、私が遊ぶことになるからです。
その家の兄弟が、我が家の子供たちに、おもちゃを貸してくれなくても、そのママは、授乳中か知らん顔。+3
-10
-
159. 匿名 2014/09/02(火) 23:20:25
子育て20年
群れママから嫌われてる馬鹿にされてるママは素敵なママが多い事に気付いた
恥を知れ!群れママよ+27
-1
-
160. 匿名 2014/09/02(火) 23:22:23
我が家に遊びにきて、片付けないで帰るママと子供さんは、今後うちひ絶対に呼びませんし、遊びません。
+5
-2
-
161. 匿名 2014/09/02(火) 23:22:47
意外と1番短にいるママ友が
悪口言いふらしてたりする+14
-0
-
162. 匿名 2014/09/02(火) 23:27:28
ママ友親子と遊ばずに、自分の友人の子供と遊びます。
+8
-0
-
163. 匿名 2014/09/02(火) 23:32:59
保育園でもママ同士の付き合いってあるの?
朝も帰りもスピード勝負だから挨拶しかしないけど?+3
-0
-
164. 匿名 2014/09/02(火) 23:33:24
園バス停が同じの、みんなそれぞれ学年バラバラのママさん達。
バス停が、同じなだけで、学年違うから、ランチ行こうと言われても困ります。
みんなそれぞれ新生児いるから、ランチに行くのも疲れます。
せっかく美味しく食べたいのに新生児に愛想笑いしながら食べても美味しくないです。
+6
-0
-
165. 匿名 2014/09/02(火) 23:44:08
40過ぎたママに無視されてる。良い歳してアホらしいと思って取り合ってないけど。子供もいる前で挨拶してるのに無視って非常識過ぎる+15
-0
-
166. 匿名 2014/09/02(火) 23:52:22
ここまで読んで
ヤッパ、ボッチが一番気楽!
私も聞き役でいましたが…
本当にごちゃごちゃな人間関係
掻き回すママ、ストレスで潰れてるママ
ママ友密濃すぎて
ママ友グループの息子に、我が子がイジメに合っていても
親の面子で子供に我慢させられてる子供
子供とタッグ組んでイジメを親子でしている
あっちでこっちでスピーカーママ
結局、バラバラになってんだよね+8
-0
-
167. 匿名 2014/09/03(水) 00:29:43
私はまだ巻き込まれた事無いな〜。
バス停にうちの他に二組居るけど、悪口なんて一度も話した事無い。
挨拶とたわいもない話のみ。
仲良く話すけど、バス来たらさっさと帰るし。
学年みんな違うから行事とかで一緒にならないから基本私はぼっちだよ!
話すのは先生だけだけど快適〜(笑)
+5
-0
-
168. 匿名 2014/09/03(水) 01:27:31
話しを作って、噂話を言い回る人がいる。
「問題のママ」とガチンコ勝負をする人もいるみたいだけど、私は怖くて勝負なんてできない。
私は、幼稚園で問題児でトラブルをおこした一家という噂になってるみたいです。
別の幼稚園なのにね。
「問題のママ」と関わって神経すりへるよりも、変な噂を流されているほうがマシ。
+2
-1
-
169. 匿名 2014/09/03(水) 01:53:33
特にグループに入らなくても143さんみたく遠足や親子行事で溢れないお母さん居るよね。私もどちらかと言えば同じタイプだしそういう人の方が話しかけやすい
逆にいつも同じ人と2組だけで行動してるお母さんの方が怖い。中学生の女子みたいだし子供が仮に他のお友達とお弁当食べたいって言っても他の親子に声かけなんてしなさそう+2
-0
-
170. 匿名 2014/09/03(水) 08:34:22
たまにグループママから愚痴聞くけどノイローゼ気味なママが多いこと...抜けたくても抜けたあとの嫌がらせが待ち受けてるから抜け出せなくて参ってるみたい。
ママ友多いママは要注意だとわかった。
話うまいから親しくなれるまであっという間だけどかれが手口なんだとわかった。+7
-0
-
171. 匿名 2014/09/03(水) 14:01:50
ママ友にかぎらず新参に親切にそっせんして話しかけてくるのってトラブルメーカー本人が多いと思う
新参は何も知らいないから+3
-0
-
172. 匿名 2014/09/03(水) 14:36:13
ママ友多いママには本音を言わないようにしてます
皆に話すからね、要注意人物だわ。+5
-0
-
173. 匿名 2014/09/03(水) 15:23:12
グループママは口裏合わせて嘘吹き込むから要注意だよ+2
-0
-
174. 匿名 2014/09/03(水) 17:41:22
私が独身の頃、地元の友人に子供の上履き入れを作ってほしいと頼まれ、サイズや柄の希望をきいて作製しました。
材料費に関して何も言ってこなかったので、「まぁいいや今回は自己負担しよう」と思い、遠方だったので送料だけ出してもらうよう言いました。(着払いで)
すると、「え?なんで出さないといけないの?」と。
その発言でヒいてしまったが、「じゃあ保障ないけど定形外でいい?」と聞くと「発送中に紛失したらどうするの?」と。
結局らちがあかない為めんどくさくなってきてしまって、私が元払いで送り彼女は何一つ負担なしになりました。
最初に費用の話しなかった私にも非があるので、他の友人からは勉強代だと思うしかないね、と言われその通りだなと思いました(/_;) でもムカつくのが本音。。
そして去年、またその友人から子供のカスタネット入れとお道具袋と座布団カバー作ってほしいとお願いされ、当然断りました。
実家に帰省した際、地元の友人(その問題の友人除く)と集まったとき、「あんた相当嫌な女ってあのコ(問題の友人)に言いふらされてるよ。」と言われました。
何でも、素人のくせにネット通販の業者ぶってるとかなんとか。呆れを通り越して笑ってしまった。
送料云々はもういいとして、その後の依頼断った事を根に持ってそんなん言いふらしてる彼女にドン引きしてしまった。 これが人の親かーと思うと、その後彼女と関わるママ友が気の毒です。+4
-0
-
175. 匿名 2014/09/04(木) 12:23:58
グループを作らなくても①子供同士が仲良し②家が近所③旦那同士が似たような仕事(母親同士も似たような環境)のお母さん達と参観日でワイワイしてます。①が一番重要かな
あまりに距離が近すぎるとぶつかりそうな気がします。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する