ガールズちゃんねる

憧れの田舎暮らしで家庭が崩壊…Iターン転職の理想と現実

836コメント2018/12/17(月) 07:31

  • 1. 匿名 2018/12/14(金) 13:52:08 

    憧れの田舎暮らしで家庭が崩壊…Iターン転職の理想と現実 | 日刊SPA!
    憧れの田舎暮らしで家庭が崩壊…Iターン転職の理想と現実 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    都会で働いていると、自然に囲まれた田舎での暮らしに憧れることもあるだろう。だが、実際にはケースバイケースで決していい面ばかりではないようだ。「最初は家族にとっても移住先のほうが住みやすいと思っていたのですが、それは私の思い上がりでした。嫁は地方での生活にストレスを溜め込んでしまい、結果的に家庭を崩壊させてしまったんです」そう語るのは、8年前に家族で北陸のとある街にIターン移住した畑中直人さん(仮名・41歳)。もともと都内で不動産関連の会社に勤務していたが、若いころからの「地方に住みたい!」という夢を捨てきれなかったという。


    「郊外のベッドタウンで生まれ育ち、祖父母も近くに住んでいた私には田舎と呼べる場所がありませんでした。結婚してもその気持ちは膨らむ一方で、移住するなら30代前半の今がラストチャンスだと思ったんです。都会育ちの嫁は渋っていましたが、それを押し切って半ば強引に連れてきてしまったんです。もっと夫婦で話し合うべきだったのでしょうけど、私の中では移住は決定事項であり、妻の言葉に耳を傾けようとしませんでした」

    「買い物に出る以外は家に籠っていて、ママ友や近所の奥様方との付き合いもほとんどないようでした。もう少し外に出ることを勧めたのですが、『外に出て何をすればいいのよ!』ってキレられ、明らかにストレスを抱えているようでした」

    妻が早く慣れるようにと畑中さんは職場の上司や同僚家族とのバーベキューやキャンプなどに連れて行くが、その場だけの付き合いに終始。それを機に妻同士で仲良くなることもなかった。

    「しかも、彼女が『もう誘わないで欲しい』と思っていたのをかなり後になって知りました。連絡を取るのは引っ越し前のママ友や学生時代の友達ばかりで、こっちでももう少し人付き合いをしたらどうだと諫めたこともありましたが、『無理矢理こんな辺鄙な場所に連れてきたクセに偉そうなこと言わないで!』って言われたんです。ちょうど移住して1年くらい経ったころの出来事でしたが、これを機に子供の前以外では夫婦で会話することもなくなりました」

    そして、移住から約1年半後、妻は子供を連れて実家に帰省。そのまま戻ってくることは二度となかったという。

    (一部抜粋)

    +1249

    -9

  • 2. 匿名 2018/12/14(金) 13:54:07 

    そらそうなるわな!

    +3130

    -14

  • 3. 匿名 2018/12/14(金) 13:54:37 

    何で相談しないのよ。
    夫婦なのに、意味わからん。

    +2690

    -8

  • 4. 匿名 2018/12/14(金) 13:54:50 

    田舎暮らしは楽園ではない
    騙されないで

    by田舎暮らしの者より

    +3369

    -20

  • 5. 匿名 2018/12/14(金) 13:54:54 

    身勝手な男。そりゃそうなるよ。

    +2312

    -14

  • 6. 匿名 2018/12/14(金) 13:54:56 

    何で地方の過疎化が進んでるか考えれば、Iターンしようなんて思わないだろ。
    住みにくいんだよ田舎は。ましてや元々地元民でもないんだから、住みにくさはひとしおだろ。

    +2836

    -6

  • 7. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:02 

    >都会育ちの嫁は渋っていましたが、それを押し切って半ば強引に連れてきてしまったんです。

    憧れを持ってたのは旦那だけだもんね
    話し合い不足のまま移住を強行したのがそもそも間違い

    +2380

    -7

  • 8. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:11 

    旦那があれだわ。頭悪すぎ

    ただ奥さんが田舎を徹底的にバカにしてるのもなんだかなあ

    +2185

    -166

  • 9. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:13 

    都会の人は都会がふるさと

    +1807

    -4

  • 10. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:14 

    妻、気の毒…

    +1060

    -17

  • 11. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:31 

    田舎暮らし、憧れだけじゃ住めないよ

    +1143

    -4

  • 12. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:31 

    免許と車がないと辛いよね

    +1123

    -6

  • 13. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:44 

    この奥さんの気持ちすごくわかる。
    男は夢ばっかり追うけど、実際近所との細々したものとかは全部女の仕事なのにね。
    なるべくしてなったとしか言えない。

    +2177

    -10

  • 14. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:47 

    田舎暮らしの闇みたいなトピ定期的にたつけど、地元ならまだしも、見ず知らずの田舎にわざわざ引っ越すの理解できない

    +1411

    -6

  • 15. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:52 

    男って夢見がち。
    現実的なのは妻で、年取れば取るほど
    都会のほうがいいと思う。
    医療や、買い物、子どもの学校や、交通のこと。よく考えて移住してほしい。

    +1440

    -10

  • 16. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:54 

    そんなの想定内

    田舎はたまに行くから素敵なのであって、生活の拠点にする場所ではない。

    +1185

    -14

  • 17. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:59 

    「I」だとそもそも「ターン」はしてないわな。

    +952

    -7

  • 18. 匿名 2018/12/14(金) 13:56:00 

    住んだら都なんて嘘だよ。
    転勤で田舎に住んだけど本当に病んだ。
    いついつどこにいたでしょ?とか噂話大好きだし。

    +1229

    -14

  • 19. 匿名 2018/12/14(金) 13:56:02 

    いや、田舎暮らし云々の前に夫婦のコミニュケーション不足でしょ。

    +751

    -9

  • 20. 匿名 2018/12/14(金) 13:56:12 

    「都会で働いていると、自然に囲まれた田舎での暮らしに憧れることもある」

    もうこの一文にすごくいやらしい無自覚で一番タチの悪い差別感情が丸出しでね

    こういう意識ならそりゃあ何も上手くいかないよね。

    +838

    -37

  • 21. 匿名 2018/12/14(金) 13:56:26 

    田舎辛いよ…

    +552

    -7

  • 22. 匿名 2018/12/14(金) 13:56:32 

    移住先で崩壊したんじゃなくて
    移住前から崩壊決定じゃん
    強引すぎだわ

    +969

    -5

  • 23. 匿名 2018/12/14(金) 13:56:45 

    こっちでももう少し人付き合いをしたらどうだと諫めたこともありましたが

    何様だよ

    +1261

    -5

  • 24. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:02 

    定年後に1人で勝手に田舎暮らしすれば良かったのに。

    +1090

    -7

  • 25. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:05 

    >>8
    バカにしてるという記述は全くないようだが。
    そういう思い込みを持った人がの中に飛び込んでいくんだから、馴染めるわけがない。

    +595

    -29

  • 26. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:10 

    そんな状況で、職場の同僚を連れて来るなど、ストレスすぎるわ。

    +938

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:18 

    ずっと都会で暮らしていても離婚する夫婦もいるし
    Iターンして農業で成功して
    仲良く暮らしているご家族もいるし、
    いろいろだね

    +607

    -8

  • 28. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:38 

    ったりめーだろ❗
    田舎って近所のつきあいも面倒くせーんだぞ
    ジロジロジロジロ見て噂するような所に無理矢理連れていったら離婚にもなるわ

    +925

    -12

  • 29. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:43 

    田舎生まれの田舎育ちでも窮屈さを感じるんだから都会生まれの都会育ちなら尚更そうなるでしょ

    +840

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:55 

    田舎に癒されるなんて最初の2日くらいでコンビニ行くのでさえ車で15分なんかシャレにならないくらい不便で退屈だよ

    +823

    -4

  • 31. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:05 

    田舎は近いのよ。
    結構玄関開けっ放しだし、平気で回覧板置いていくし

    それが好きな人にとってはいいけど、嫌な人には地獄よ。

    みんなお節介だし、図々しいと嫌われるし

    +793

    -7

  • 32. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:06 

    田舎に行くことから始まり、行ってからもいろいろ強要しすぎ。

    +463

    -7

  • 33. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:14 

    田舎は住むところではない
    たまに行くからいい

    +516

    -13

  • 34. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:16 

    田舎が理想?
    ナイナイ!

    実際は人間関係の干渉がひどくて、遊びに行くとこはないし、仕事もない。

    +702

    -5

  • 35. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:30 

    旦那の上司や同僚家族とバーベキューやキャンプ・・・
    それを機に妻同士で友情を育めと・・・

    拷問ですね。

    +1218

    -5

  • 36. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:41 

    殆どの人は気付いてるよね。

    +425

    -6

  • 37. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:41 

    田舎はよそ者に冷たいし 悪口 噂話の宝庫だし個人情報なんて無いと思った方がいい
    古い付き合いの人には親切だけど新参者にはとことん冷遇するよ
    田舎でのんびりライフなんてメディアが作った夢物語

    +833

    -18

  • 38. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:54 

    田舎にも色々度合いがあるでしょ。
    本当の田舎、山に囲まれて周りにお店がないような所じゃ移住してきた人はとても住めないよ。
    田舎がいい田舎がいいっていうのは幻想だわ
    ないものねだりよ

    +465

    -3

  • 39. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:55 

    玉村豊男もすぐ都会に戻って来るかと昔思ったが、四半世紀経ってもまだ田舎にいるって、結構すごいことだな。

    +190

    -7

  • 40. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:58 

    この間どこどこ行ってたでしょ~から始まる詮索好きのおばさんが多いイメージ
    だから外にも出掛けたくなかったんじゃないの?

    +421

    -7

  • 41. 匿名 2018/12/14(金) 13:59:08 

    田舎暮らしはそんなに甘くないし、
    テレビデ紹介されるようなのはごく一部の成功例。
    大半は失敗して戻って来る。

    まだこういう現実は知られてないのかな。
    田舎に住んでみるのと永住するのは全く違う事なのに。
    車が必須で余計にお金はかかる、買い物も病院も不便な場所。
    何を求めて都会の人が田舎に来るか、田舎の人間は不思議でならない。

    +554

    -8

  • 42. 匿名 2018/12/14(金) 13:59:35 

    郊外に畑借りて、週末に土いじりする所から始めたらよかったのにね。奥さん気の毒。
    いきなり移住はハードル高杉。

    +535

    -3

  • 43. 匿名 2018/12/14(金) 13:59:48 

    >上司や同僚家族とのバーベキューやキャンプなどに連れて行くが

    女同士なら簡単に仲良くなれると思ってる男、多い。
    嫁同士のマウンティングがひどいとか、一生理解しないだろね。

    +811

    -6

  • 44. 匿名 2018/12/14(金) 13:59:52 

    >子供はすぐに「お父さんのところに戻る!」と駄々をこね、畑中さんと一緒に暮らすことに。
    >親権は最後まで争ったのですが、彼女に取られてしまいました。子供はせっかくできた友達と離れるのを嫌がり、これが影響したのか中学生になった今は、一緒に暮らす妻を拒絶してまったく口を利いていないそうです。

    振り回される子供がかわいそうだね
    子供が田舎暮らしを楽しんでいたなら奥さんも少しはなじむ努力をしても良かったかもしれないけど、まあそういうのは得手不得手があるから、その辺含めて奥さんの気持ちを無視して無理やり移住したのがやっぱり間違ってたってことになるよね

    +669

    -4

  • 45. 匿名 2018/12/14(金) 14:00:05 

    田舎で20年暮らしたが、二度と戻りたくないと思う。
    精神病が多いのも納得。

    +533

    -16

  • 46. 匿名 2018/12/14(金) 14:00:11 

    田舎の常識は都会の非常識だし、都会の常識は田舎の非常識なのよ
    どっちが良い悪いとかじゃなくて、根底の概念が余りにも違う

    +496

    -4

  • 47. 匿名 2018/12/14(金) 14:00:17 

    都会から田舎はきついよね
    三年目だから慣れたけど、休日にお洒落してウィンドウショッピングして歩き回れる場所がないのが一番きつかったな
    イオンとか飽き飽き

    +635

    -15

  • 48. 匿名 2018/12/14(金) 14:00:18 

    転勤族で車1人一台レベル、コンビニも車で行くレベルの田舎に住んでた。
    人付き合い濃いし、幼稚園〜高校までメンバーがほぼ同じだからうまくやっていかないと生活できない。他人の個人情報にやたら詳しい。
    イオンまで片道1時間。今は転勤で引っ越したからホッとしてる。地方都市くらいが住みやすい。

    +531

    -3

  • 49. 匿名 2018/12/14(金) 14:00:30 

    奥さんが渋ってた段階で 無理な事に気付けば良いのに。

    +437

    -3

  • 50. 匿名 2018/12/14(金) 14:00:56 

    田舎の人間関係がまず無理だよね。
    田舎に住んだ事ないけど、田舎に引っ越した友達の話聞くだけで無理!って思う。

    車買い換えたとかそんな事でさえ、村中の人に知れ渡るんだよ。

    +365

    -10

  • 51. 匿名 2018/12/14(金) 14:00:59 

    田舎関係ない
    モラハラで崩壊しただけ
    田舎にいかなくてもいずれは熟年離婚だったんじゃない?

    +232

    -17

  • 52. 匿名 2018/12/14(金) 14:01:23 

    田舎育ちだけど、田舎者が素朴だとか優しいとか大間違いだもんね。
    性格悪いのはどこにでもいるけど、田舎は人との関わりが密だから逃げ場なくて余計タチが悪い。

    +337

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/14(金) 14:01:32 

    〇〇さん家の娘さん今度あそこの高校受験するんだって
    〇〇さんとこの息子 離婚したんだって
    〇〇さんのおじいちゃん入院してもう長くないらしい
    〇〇さんとこの娘いい歳してまだ独身なんだって

    こんな事を両親が言ってるって事は 私も引きこもりニートだって他の家庭で言われてるって事
    ますます家の外に出られない

    +435

    -3

  • 54. 匿名 2018/12/14(金) 14:01:33 

    連投ですみません。

    知人(男性)が田舎暮らしに憧れるとか言ってて、非現実的だなと思った。
    野菜とか近所からもらえたりして楽しそうとか言ってて、何だかなと。
    男性って夢見がちですよね。現実が見えていない。

    田舎の平均収入や人間関係のわずらわしさを時間をかけて説明してあげた。
    そしたら「シビア」だなとあきらめたみたい。
    現実を見ないと奥さんが可哀想。

    +318

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/14(金) 14:02:04 

    田舎は居場所を作りにくいんだよな
    仕事してたら職場、習い事先等が居場所になって息抜きになるけど田舎はろくな習い事がないから私も昔病んだ(ずっと家で一人。お一人様で楽しめる場所はない)

    +252

    -2

  • 56. 匿名 2018/12/14(金) 14:02:27 

    ある程度都会じゃないと辛いよね。遊ぶ所もないし
    交通機関も不便だと家に籠るよ。
    逆に60代以降は都会の方が暮らしやすいよ。車運転できなくなったら電車やバスの本数多い都会の方がいい。買い物や病院も近い方がいい。娯楽が多い方がボケないし。雪国なんて雪掻きとか絶対に大変だし。

    +305

    -2

  • 57. 匿名 2018/12/14(金) 14:02:34 

    想像するだけで泣けるよ
    田舎暮らしも素敵だけど合う合わないあるよね
    私なら逃げます

    +215

    -1

  • 58. 匿名 2018/12/14(金) 14:03:01 

    >>44
    小さい頃から田舎のコミュニティに入って馴染んでる子供と、都会暮らしからいきなり田舎に住む奥さんとじゃ違うよね。

    私も田舎はキツイと思うよ。
    1人の人に話した事がみんなに伝わるとか、垣根なさすぎてしんどい。

    +289

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/14(金) 14:03:13 

    テレビでやる楽園生活みたいなのは負の部分は放送しないから…

    +266

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/14(金) 14:03:23 

    >>50

    どんな家電製品をあの家では買ったとか。
    いつもあの家はそうだとか。

    そんな情報を共有し合う田舎って嫌ですよね。
    50年くらい前で時代が止まってる。

    +238

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/14(金) 14:03:30 

    「押し切って半ば強引に連れてきた」
    「私の中では移住は『決定事項』であり、妻の言葉に耳を傾けようとしませんでした」
    「こっちでももう少し人付き合いをしたらどうだと『諫めた』」

    基本的に常に上から目線。
    何様なんだ?この畑中さんは・・・。

    +431

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/14(金) 14:03:34 

    田舎が素朴、ってバカにしてるよね

    +184

    -5

  • 63. 匿名 2018/12/14(金) 14:04:18 

    >>47
    そう、外に出ても何もない、行く場所もない
    唯一あるのがイオンだからみんなイオンに集まる、知り合いに出くわしたら話しかけられる、話しかけられなくても後日○○にいたでしょ!と言われる
    それが面倒で引きこもるのに外に出ることどころか人付き合いまで強制されるなんて拷問にも程があるわ

    +311

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/14(金) 14:04:30 

    ものすごくよく分かる
    仕事の都合で都会から田舎に引っ越した
    もう買い物行く所は限られるから雨降りで暇でもイオンすら無い
    家に閉じこもるしか無い
    子供の習い事だって田舎だから何にも無いし
    都会なら選択肢がいっぱいなのに学校以外の教育ができない
    本当につまらない
    友達とも会えない
    パートすらできない
    もう帰りたい

    +298

    -2

  • 65. 匿名 2018/12/14(金) 14:04:50 

    秋田市だけど田舎が実家
    なんにもないよいいところで暮らしてた人からすれば監視の目で辛いでしょうよ。受験の合否だって親に言うよりも先に噂で広まって知ることもあるよ。

    +195

    -4

  • 66. 匿名 2018/12/14(金) 14:05:53 

    田舎育ちの私でさえ旦那の職場のBBQやキャンプなんて行きたかないわ
    この旦那は奥さんに気を遣ったつもりだろうけど、方向が間違ってるわ
    自己中で独りよがりなんだよ!!この勘違い野郎!
    奥さんが気の毒でならない

    +344

    -2

  • 67. 匿名 2018/12/14(金) 14:06:18 

    >>51
    もっと夫婦で話し合うべきだったのでしょうけど、私の中では移住は決定事項であり、妻の言葉に耳を傾けようとしませんでした。

    こんなモラハラ男とよく結婚したなと思う。

    +294

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/14(金) 14:06:44 

    田舎は無理だわ
    すぐ市街地にくりだせる場所ならあり

    +161

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/14(金) 14:07:10 

    田舎って笑ってディスれる範囲(高層ビルはないが百貨店が駅前に2店舗くらい 県道沿いにイオン系の大型スーパーがある コンビニも市内に10店舗くらい)なら移住も悪くないけど 山を越えて盆地を越えて海もない日照時間を過ぎたら完全に真っ暗など田舎は本当にリスキーだよ。

    +283

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/14(金) 14:07:21 

    ちゃんと話し合わなかった結果とはいえ、妻のほうも移住したのに近所に溶け込む努力を全くしないでひきこもるのもどうかと思うなあ。
    子供もいるのに。
    幼稚園や学校で母親が孤立してたら子供にも少なからず影響あると思うんだよね。

    私も都会から田舎に嫁いだ身で、最初の1年は泣いてばかりだったから気持ちはわかるけど、これじゃあ子供にもよくないと思って、できる範囲で外に出るようにしたよ。
    児童館とかは地元育ちの母親同士がつるんでるから行かなかったけど。

    田舎がそんなに嫌だったのなら、移住前に頑として行かなければよかったのに。
    そしたらそこで話し合いもできたろうに。
    移住はついて行っておいてヤッパリ嫌だはちょっとわがままかなと思うな。

    +33

    -95

  • 71. 匿名 2018/12/14(金) 14:08:20 

    今は都会暮らしだけど、もともと農村出身の私。
    戻れと言われたら絶対にいやだ。
    過疎化に高齢化。みんな穏やかで優しい人ばかりじゃないよ。噂話はすぐに広まるし、性格の悪いどうしようもない人もいる。都会なら関わらずにいれば良いけど、田舎はそうはいかない。
    人間関係がもっと難しいと思う。

    +290

    -1

  • 72. 匿名 2018/12/14(金) 14:08:55 

    この旦那さん、自分に田舎と呼べる場所がないからってなに。なんでそんなに欲しいわけ?笑
    「田舎の故郷」に勝手に夢見んな。
    田舎育ち、就職で都会も大変なんだぞ!笑

    +242

    -2

  • 73. 匿名 2018/12/14(金) 14:09:00 

    病院やスーパーまでが遠い田舎、歳取ってから地獄ですよー、本人もだけど子供も地獄ですよー。親の運転手として休日を取られます。

    +258

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/14(金) 14:09:00 

    宮古や石垣ならまだ夢持てるけど観光地でもない山奥とかは無理

    +178

    -3

  • 75. 匿名 2018/12/14(金) 14:09:22 

    田舎移住うんぬんの前に自分の夢に妻を付き合わせる夫に問題ありだよ。
    相談もなく夫の自己満に付き合わされる妻はたまったもんじゃない。

    +191

    -2

  • 76. 匿名 2018/12/14(金) 14:10:24 

    私も将来は田舎に移住したいけど流石に周り畑で山に囲まれてるところは無理
    多少街は出来てるところじゃないと都会育ちは特に厳しい

    +96

    -1

  • 77. 匿名 2018/12/14(金) 14:10:57 

    移住を強引に決めた本人も渋々ついてきた嫁もそれに振り回された子どもも、誰一人として幸せになっていないのが皮肉だね。

    +209

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/14(金) 14:11:10 

    >>70
    努力をしたかしていないか、
    夫目線の文章だからわからないよ。

    ちなみに、どんなに努力をしたところで、
    田舎ヒエラルキーではヨソから越してきた人なんて最下層だよ。
    それが「都会から来た奥さま」ならなおさら、田舎コンプレックスに火をつけて露骨にイジメにかかったりする。
    たまにネットニュースになるようなママ友イジメ問題とか、田舎は日常茶飯事だから。

    +195

    -6

  • 79. 匿名 2018/12/14(金) 14:11:38 

    核家族、都会育ちで田舎は無理でしょ。
    田舎は簡単に住めると思ってるのが間違いだよ。むしろ都会の方がお金があるなら住むには簡単だと思う。

    +168

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/14(金) 14:11:45 

    男のひとって、考えが及ばない様子。
    うちは、私が泣き叫んで拒絶したのですが、そのぐらいしないと、どうにも分からないらしい。
    180度変わるよ、子供の人生も。

    +238

    -3

  • 81. 匿名 2018/12/14(金) 14:12:16 

    結婚してから旦那の地元に越して来た。
    都会から田舎への引っ越しは想像以上にきつい。
    田舎暮らしに慣れない中、旦那が単身赴任。

    慣れない土地に旦那はいない。それなのにこんなところに住まないといけないのは本当に我慢ならない。

    私はこの奥さんの気持ちわかるなぁ。私も今すぐにでも自分の地元に帰りたいと思ってる。

    単身赴任になる可能性があるのなら、こんなところに連れてこないで欲しかった。それ知ってたら絶対に来なかったし、なんだかんだで旦那に言いくるめられて旦那に振り回されて騙されて来た感じは否めない。

    +281

    -3

  • 82. 匿名 2018/12/14(金) 14:12:25 

    田舎者が都会に憧れるのとは訳が違うぞ!

    +127

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/14(金) 14:13:03 

    私は地方都市から東京に出てきて20年たったけど
    今やすっかり地元より東京が好き
    東京者ではないから都会の人のふりもしないし、
    地方の良いところも悪いところも知ってる
    その上でやっぱり東京は暮らしやすい
    野菜なんて貰えなくても自分で買うし

    +265

    -3

  • 84. 匿名 2018/12/14(金) 14:13:17 

    旦那本人は仕事でほとんど家にいないから良いだろうけど、毎日毎日家にいる奥さんは、人との繋がりも無く辛いと思うよ。それに、大人になって仕事もしてないなら友達なんて出来るわけないじゃん。男って目先の事しか考えられない人多すぎ。

    +226

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/14(金) 14:13:31 

    田舎移住がなくても時間の問題で価値観の相違で別れたケースじゃない?
    趣味はお互い一途するからこそ一緒に楽しめるわけで、そこが根本的に不一致なんじゃ失敗するに決まってる。
    定年後に捨てられるより、30代で離婚の方がお互いにやり直しきく年齢でよかったとすら思うわ。

    +86

    -2

  • 86. 匿名 2018/12/14(金) 14:14:09 

    この夫は、妻が勝手に選んだブラック会社に転職させられて、
    成績上がらないのはお前が悪いんだから
    努力して社風に従えって言われたらやれんのか?
    そういうことじゃない?

    +266

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/14(金) 14:14:14 

    田舎に住みたい、のならせめて県庁所在地付近に住むべきだと思うけどね。
    都会生まれ都会育ちの人は特に、よっぽどじゃないと本当の田舎暮らしなんて無理。
    田舎に生まれた私でさえ市から離れて郡部に住むことなんか絶対に無理!!って思うのに。

    +197

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/14(金) 14:14:15 

    田舎はご近所づきあいが密だし
    違う所が来た人へのよそ者扱いもある。
    私も親の都合で旧家ばかりの田舎の村に引っ越しした事があるけどしんどかった。
    引っ越しのご挨拶に伺っても嫌そうな顔をされたり。
    田舎暮らしに夢を描くのは危険

    +145

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/14(金) 14:14:19 

    ん?実話なの?釣りみたいな話だね。何を書き込んでいいかわからないけど、嫁も出ていくなら初めから旦那にもっと意見を言うべきじゃない?子供はどっちが良かったんだよって思ったけどね。

    +32

    -7

  • 90. 匿名 2018/12/14(金) 14:14:27 

    アラフォー小梨専業主婦。旦那がどうしても住みたいというから、東京から車で一時間半の観光地に引っ越した。旦那が昔からそうしたいと言ってたから散々東京で遊び尽くしてきた。
    1ヶ月に一回は東京に遊びに行きます。
    こだわりの一戸建てだし、近所の付き合いないしすごく楽。今は東京に住みたいとはまるで思わない。
    これが地方のど田舎なら引っ越ししない。

    +148

    -12

  • 91. 匿名 2018/12/14(金) 14:15:14 

    ガーデニングや畑いじり、無添加食品にアウトドアにご近所さん付き合い大好き!なロハスな子と再婚して幸せになってください

    +173

    -1

  • 92. 匿名 2018/12/14(金) 14:15:37 

    野菜貰えるのがいいなと思える方。
    きちんと自分で食べられる量を自分で買う方がよっぽどいいですよ…

    +279

    -4

  • 93. 匿名 2018/12/14(金) 14:16:36 

    都心から田舎に越すのって、難しいと思うな。田舎に憧れがあるならまだしも、奥さん行きたくなかったわけだよね。都心だったら友達が居なくても出掛ける場所もたくさんあって、あまり退屈しないかもしれないけど、田舎じゃそれも出来ない。

    +119

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/14(金) 14:17:02 

    人付き合いが苦痛な人にとっては地獄だよね

    +160

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/14(金) 14:17:35 

    これから万が一、田舎へ移住しようと考えてる人がいるなら、悪いことは言わない
    絶対やめた方がいい

    ずっと田舎に住んでる自分でさえ辟易するんだから、都会育ちの人が来たら頭おかしくなるよ

    +208

    -3

  • 96. 匿名 2018/12/14(金) 14:17:50 

    >>35
    嫁、可哀想過ぎる

    +107

    -1

  • 97. 匿名 2018/12/14(金) 14:18:24 

    >>66別れた奥さんが悪いんじゃない。
    誰と結婚してもきっとうまくいかないよ。畑中さん・・・

    +153

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/14(金) 14:19:08 

    >>81
    ごめんね
    余計なお世話なんだけど、
    旦那さん単身赴任なら引っ越しちゃうのは無理?
    もう家を買っちゃった?

    +138

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/14(金) 14:19:18 

    なんで地方都市じゃなくて、いきなり「田舎」なの?
    地方の人間ですら過疎地域には戻りたくないのに、都内からとかバカじゃない?

    +162

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/14(金) 14:19:30 

    男も女も人生の節目でこのままでいいのかな、再スタート切るならこの年齢がラストチャンスかも、と考えることはあるから、夫婦で人生の選択が違ってしまうのはしょうがないね。
    もし話し合ってもうまくいかなかったんじゃないかな。

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/14(金) 14:19:38 

    >>70
    全く努力してないってことないでしょ。
    バーベキューにもちゃんとついて行ってるし。
    外に出ていって表面上は付き合えても、よそ者だからって心を開いてくれる人はいなかったのかもよ。
    こうやって努力が足りないとか決めつけて言う人どこにでもいるけど、それが一番この奥さんみたいな人に追い討ちかけるんだよね。

    +169

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/14(金) 14:21:13 

    都会好きな私にとって、都会に住むことは栄転と同意。

    +93

    -6

  • 103. 匿名 2018/12/14(金) 14:21:39 

    都会民が田舎に移住するなら
    海外に移住した方がまだマシな気がする
    精神的に

    +159

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/14(金) 14:21:49 

    >>59

    そうそう!
    「田舎は良いよねー!野菜が貰えたりとか〜。物々交換とかも楽しそう〜。」
    ってテレビで聞くけど、皆んな気づいてる?貰うってことは、貰う以上の物をお返しに差し上げないといけないんだよ?って思う。
    図々しい貰うだけ精神の人は田舎の近所付き合いには馴染めないよ。
    あと近所の行事にも絶対参加。

    物々交換と近所付き合いがある田舎で育った者より。

    +239

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/14(金) 14:23:08 

    今は東京だけど、生まれ育ちは田舎
    野菜なんかもらったらもらったで大変だよお返しが…
    自分の買いたい野菜を普通に買った方がよっぽどいい

    +205

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/14(金) 14:23:27 

    田舎で生まれて20年過ごしました。
    今は都会に20年住んでます。

    よくガルチャンで「田舎なら年収250万が普通!余裕で暮らせます!」とか書き込み見るけど、確かにその通りです。

    でも、
    金もない、
    自由もない、
    娯楽もない、
    選択肢もない、
    便利さもない。

    はっきり言って生き地獄でしたよ。

    +208

    -3

  • 107. 匿名 2018/12/14(金) 14:24:39 

    田舎に移住しただけでも努力したと思うよ?
    子どもの学校の移籍だけでもどれだけの労力になることか。

    +122

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/14(金) 14:24:52 

    都会から田舎へ行くことは、田舎から都会に行く事の数倍はきついし大変だし毎日辛いよ。
    ある程度覚悟して行かないと絶対にダメだよ。
    私は都会から田舎に来て5年、未だに慣れない。
    慣れないというか、私は自分の地元が一番だと思ってるから絶対こんな田舎に染まるもんか!と思ってる自分がいる。

    +113

    -7

  • 109. 匿名 2018/12/14(金) 14:24:57 

    >>81
    大変ですね。
    単身赴任終わって早くご主人戻られるといいですね。

    こういうの見るたびに思うんだけど、男って「一緒がいい」んだよね。
    自分一人でやればいいのに、奥さんに付いてきてほしがってさ。
    夫婦になると、何でも受け入れてもらえると思ってたり、
    行動を共にするものだと思って勝手な決定したり、
    奥さんは、おまえの冒険に付き合ってくれるお母さんじゃねえよ、と言いたい。

    +172

    -2

  • 110. 匿名 2018/12/14(金) 14:25:44 

    いやー、こんな町で子供が大きくならなくて良かったね
    結局、子供は大きくなったら大学や職を求めて都会に出て行くよ
    年取って運転できなくなったらスーパーなどが遠いと地獄だよ

    by元田舎の一般市民より

    +154

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/14(金) 14:26:18 

    親の転勤で田舎暮らしをしたけど、子供の立場からすると生き物や植物にあふれてて目一杯遊べて凄く楽しかった。
    でも主婦の立場だといきなり慣れない土地に連れてこられても馴染めないよね、映画館も無い、美術館も無い、ゆっくりできるカフェも無いって感じだし。
    夢に家族を巻き込んだらダメだよ…似たような件で崩壊した家族が知り合いにもいるわ。

    +106

    -1

  • 112. 匿名 2018/12/14(金) 14:26:34 

    田舎は向き不向きがある。明るくて自分から話しかけれる様な人はいいが、人見知りする人には厳しいと思う。よそ者は自分から溶け込む努力をしないといつまで経ってもよそ者として扱われる。

    +124

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/14(金) 14:27:20 

    田舎に住んでる人は移住してきた人をどう思っているんだろう
    よそ者の厄介者なのか、人口が増えて嬉しいのか

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/14(金) 14:28:33 

    田舎だって、住めば都。
    子供の年齢は知らないけど、子供繋がりで話し相手が出来たりするのに、それもしないで端っから嫌だ嫌だ言って何もしないで昔の友達とばっかり連絡を取り合ってたらそりゃ馴染めないよ。
    旦那だって馴染んで貰おうとBBQとか連れてくなんていい人じゃん。
    普通だったら、引っ越しました。自分は仕事が忙しいから奥さんは放置ってパターン多いと思うよ。

    +9

    -58

  • 115. 匿名 2018/12/14(金) 14:28:37 

    >>98

    そうなんですよ。家建てちゃいました。
    家建ててすぐに単身赴任です。
    もうほんと最悪です!!家なんて建てなきゃよかった!

    +133

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/14(金) 14:28:57 

    実家がある訳でもなく縁もゆかりも無い土地によく移住しようと思ったね。
    田舎に行けば行くほど閉鎖的で新参者は排除したいのに、考えが甘すぎたね。
    この記事読んだ田舎暮らしに憧れるおじさん世代は、この人に同情するんだろうか?

    +104

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/14(金) 14:29:22 

    >>70
    確かに、家にこもってないで仕事でもすれば良かったのかもね。
    でも子供が小さいとなかなかね。
    私だったら子供が小3くらいになったら深夜まで働きに行って家に帰らないかも。

    +59

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/14(金) 14:29:23 

    地方都市住みなのですが、都市に来て良いなと思ったことはイベントの種類が豊富なことと、目的地移動時間が短いので時間の有効利用が出来ることです。
    やっぱり都会に出てきて良かったと思います。

    +75

    -1

  • 119. 匿名 2018/12/14(金) 14:30:00 

    田舎暮らしなんだけど、本当に娯楽がぜんぜんない。
    暇だし、お年寄りばっかりだし
    もうこんな田舎嫌ー!!
    結婚したから、転勤で都会に移動になるまでは我慢するしかない。
    ありがたいことに専業主婦なんだけど毎日お昼寝ばっかだよ。

    +92

    -4

  • 120. 匿名 2018/12/14(金) 14:30:04 

    結局親権は母親が取って子供は母親と暮らしてるけど中学生の今も母親を恨んでる
    って子供ももうちょっとしたら都会でよかったって思うようになるよ
    進学先の選択肢多い
    勉強したかったら思う存分塾行ったり、並か並以下でもちゃんとバリエーション富んでる、スポーツや芸術方面に進みたかったらそれなりの準備もしやすい
    田舎はそういう選択肢が少なくて狭い
    偏差値60以上の学校が遠すぎて通学大変だから近くの偏差値50半ばの高校に行く子多かった
    大学受験もいい塾なんか無かったから自学自習でやってた
    都会の何がいいって選択肢多いのがいいのよ

    +153

    -2

  • 121. 匿名 2018/12/14(金) 14:30:38 

    県庁所在の地方都市にいるけど、そこから離れた町村なんて人通りも無く、
    みんな何して生計立ててるの?って感じだよ
    この旦那は田舎で何をしようとしたのかな
    文面見ると結局会社勤めのようだけど

    +114

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/14(金) 14:31:36 

    転勤族だから、都会から田舎まで様々住んでるが、基本1人の趣味が好きだからどこでも住めば都だと私はほんとに思うが、
    1番の理由は、年収が下がったのもあるんじゃない?って思う。
    正直金さえあれば、このネットも使える時代、田舎でも私は別に楽しいよ、遊びに行けばいいし。

    +46

    -4

  • 123. 匿名 2018/12/14(金) 14:31:40 

    私は結局移住解消したよ!今は毎日ハッピーで、生きてるって感じ。
    自分の意思で行ったわけじゃなかったから辛かった。
    行ったところが離島だったから、なおさらキツかったかも。
    生まれ育ったところでは当たり前にあるものが、なくなってみて初めてその有り難みが分かったよ。
    例えば、病院や飲食店の口コミを見て「選べる」ことが幸せ。普段使わないコンビニでも、何かあったらいつでも行けると思えるのって恵まれてるよ。実家がたとえ遠くても、一晩寝ずに車で走って行けるのと、島から出られないのとでは全く違うしね。
    やっぱりそういう田舎で馴染めるのは、天然派の人だったよ。でも結局移住者は移住者で固まってる。
    私は、移住なんて絶対勧めないよ。

    +124

    -1

  • 124. 匿名 2018/12/14(金) 14:31:56 

    あのね、田舎者から言わせていただきますとね、都合のいい夢見て移住してくるのはダメよ、ほんとに。田舎は恐ろしいところ、それこそ魔界だからね!
    引きこもり全然OKな人じゃないと合わないよ。
    田舎の年寄りはクレクレとか、意地悪ばあさんとか、セクハラじいさん多し。都会の価値観で生きてる人は病むよ!
    もう一度言う。
    田舎は魔界だからね!うちのほうだけど!

    +164

    -1

  • 125. 匿名 2018/12/14(金) 14:32:47 

    子供は友達も出来て楽しんでるようだから、奥さんのせいで戻らされたのは子供かわいそうだよね。かと言って奥さん1人が我慢しないといけないのも辛いし。やっぱり強引な旦那が1番悪い。田舎なんてたまの長期休みにキャンプに行くとかそういうので良かったんじゃないのかな。

    +135

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/14(金) 14:34:06 

    田舎の女と結婚すればよかったのに

    +174

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/14(金) 14:35:11 

    田舎でも引きこもってればよかったのに。私はド田舎の地元で引きこもってずっとネットしてるよ。
    無理に仲良くしなくてもいいんだよ。

    +110

    -4

  • 128. 匿名 2018/12/14(金) 14:36:41 

    結局、買い物なり、旅行なり、何をするにでも1回都会に出なきゃいけないからね。
    移動時間考えたら都市の方が効率良い。

    +59

    -1

  • 129. 匿名 2018/12/14(金) 14:36:44 

    田舎田舎言ってるけど、どれくらいの田舎なんだろう?

    +55

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/14(金) 14:38:01 

    アホすぎ
    そりゃこーなるに決まってんだろ

    +53

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/14(金) 14:39:50 

    ド田舎の人間ですけど、田舎はね、大人になっても同級生で集まってるから新規参入しづらいよね。ママ友だって職場の同僚だって同級生とかいとことかいるから。割り切れないと辛いね。

    +110

    -2

  • 132. 匿名 2018/12/14(金) 14:40:25 

    都会育ちの奥さんが田舎に慣れるのは、
    旦那が思っている以上に苦労する

    +115

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/14(金) 14:41:01 

    生活が成り立ってからの移住は厳しいと思う。

    私は元々人付き合いも薄かったから、移住しても何も困ることはなかったけど、移住先なんて尚更親しい人なんて一人も居ないのに、噂が勝手に広まって自分の耳に入ってくるという謎の出来事が多くて不愉快です。

    「県外の人」て名前で噂が独り歩きしてる。

    +86

    -1

  • 134. 匿名 2018/12/14(金) 14:41:29 

    Iターンしてペンションしてる人いるけどコミュ力高いんだろうな夫婦共に。

    +81

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/14(金) 14:42:40 

    知り合いがいないからいやだったのか、娯楽がないのがいやだったのか

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/14(金) 14:43:21 

    田舎はめんどくさいよ。
    福岡の南の方です。付き合いがしんどい
    都会に生まれたかったなー

    +71

    -1

  • 137. 匿名 2018/12/14(金) 14:43:51 

    こういう男って妻を所有物にしか考えてないんだろうな。妻にも意思や考えがあるなんて想像もしないんだろ。
    計画性や想像力に欠けてるよ。

    +122

    -1

  • 138. 匿名 2018/12/14(金) 14:44:05 

    >>125
    田舎に行くなら川遊びとかキャンプで十分かな。人付き合い苦手だから干渉の少ない都会の方が気楽で良い。

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/14(金) 14:44:24 

    今のうちと同じ状況。
    自然に囲まれた生活はたまにで充分。
    都会育ちから田舎暮らしって思っているよりハードル高いよね。。。
    私は離婚しようか真剣に悩んでる。
    住む場所って大切だよね。

    +105

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/14(金) 14:45:10 

    田舎の長男の嫁に嫁いだ母は、マザコンの父と最悪な舅と姑に虐められ精神を壊し、体も壊し、昔の記憶も無くなり笑わなくなりました。
    それでも外に出て仕事で定年を迎え、田舎なので娯楽もなく、ボケた年よりの世話だけをして電話をすれば愚痴だけを吐き生きてきます。
    田舎に住むメリットなんて何もありません。

    +125

    -1

  • 141. 匿名 2018/12/14(金) 14:45:14 

    夕方のニュースでやってた田舎に移住した大家族の特集あったよ。
    両親は村の人達とふれあえて自然の中で子育てして満足らしいけど、年頃の子供達は何時間もかけて通学。
    放課後お父さんが迎えに来たけど、友達と会話が弾んでしまってちょっと遅れたら怒られて。
    そりゃあ田舎の年寄りとふれあうより、友達といたいよな。

    +148

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/14(金) 14:47:10 

    住めば都なんてことはない
    田舎なんて住めば住むほど嫌気がさす

    +107

    -1

  • 143. 匿名 2018/12/14(金) 14:47:14 

    主人の両親は
    定年退職後、田舎暮らし始めましたが
    それを見て
    老後はもっと便利な所に住もうと
    思うようになった。

    +47

    -1

  • 144. 匿名 2018/12/14(金) 14:48:02 

    市でも、私のとこは田舎。
    暇人、噂好きが近所にいるよー
    車で10分くらいのとこに同じ市に住んでる友達がいるけど、マンションばっかりで近所付き合いもなくて楽そう。羨ましい。

    +61

    -2

  • 145. 匿名 2018/12/14(金) 14:49:05 

    最近は、田舎や集落での殺人も多いよね
    田舎って都会とはまた違うストレスがあるんだよね
    プライバシーなんてない
    私の同級生の知らない話をおばあちゃんが知ってたりする。
    ババアコミュニティー。

    +86

    -3

  • 146. 匿名 2018/12/14(金) 14:50:43 

    >>43
    バカっていうか単純だよね。人の集まるとこ連れて行けば友達できるって考えが無理。

    +102

    -1

  • 147. 匿名 2018/12/14(金) 14:52:05 

    近所の息子が名古屋の近くに出稼ぎに行きそこで結婚して、九州の田舎県にの更にど田舎に嫁連れて来て近所に家建てて住んでたんだけど、嫁さんは名古屋といっても近くの田舎に住んでいたみたいだし最初は楽しそうだったけど、何年も見ないなと思ってたらいつのまにか名古屋に戻ってたみたい。
    男の方が多そうな名古屋で大人しくトヨタの関係会社の人と頑張って結婚しとけばよかったのにと、こっちに連れて来たって聞いた時正直思った。
    まあ名古屋の男と比べて九州は顔もイケメン多いかもしれないし、男らしい?と思うけど、実際は親戚も男らしいんじゃなくて男尊女卑もけっこういるよ。

    +36

    -9

  • 148. 匿名 2018/12/14(金) 14:52:37 

    田舎生まれ田舎育ちだけど、同じ田舎でも山から県庁所在地のデカイ駅近辺に引っ越した。快適過ぎ。
    確かに田舎の良さはあるよ景色とかさ。でも不便だし、ジジババのうざさが本当に疲れる。

    +67

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/14(金) 14:54:05 

    山口県の田舎の事件、つけ火して〜…の貼り紙とか闇深いよ、、
    人を殺してはいけないけど、相当追い詰められてたんだと思う。

    +99

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/14(金) 14:55:15 

    奥さんクルマ運転できないの?
    それじゃあ連れてきちゃダメだよ。

    +58

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/14(金) 14:55:38 

    >>124
    立ちションじじいが未だに沢山いて本当に気持ち悪い。早く社会人になってよそで一人暮らししたい。

    +30

    -1

  • 152. 匿名 2018/12/14(金) 14:55:58 

    田舎といわれるところに暮らしているかたにお聞きします。
    知る人も干渉する人もいない都会で暮らしたい
    プラス

    このまま田舎で暮らしたい マイナス

    押してください

    +136

    -7

  • 153. 匿名 2018/12/14(金) 14:56:04 

    >>8
    いや、馬鹿にしてるんじゃなくて、田舎の付き合いに合わせるのが単につらいだけじゃない?
    見下す見下さない関係なく、合わないものは合わないよ。

    田んぼに囲まれた田舎出身の私でさえ、昔から空気感とか人間関係がなんだか合わなくて早く出たかったもの。

    +77

    -1

  • 154. 匿名 2018/12/14(金) 14:56:23 

    この件だけじゃなく、普段から妻の意見蔑ろにしてたんだろうな

    +85

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/14(金) 14:56:56 

    >>104
    商売やってるところと付き合うと、大きなスーパーで買った方が安いってわかっていてもそこでなにかしら買わないとだしね

    +58

    -1

  • 156. 匿名 2018/12/14(金) 14:57:48 

    田舎で農家だと会社に勤めたことがないせいか、お山の大将ばかり。父の親戚が農家で我より上がいないみたいな傲慢なやつばっかで嫌いだった。頭悪い高校出身ばかり。
    母の親戚は会社勤め多かったから、落ち着いてた人ばかりだった。

    +112

    -2

  • 157. 匿名 2018/12/14(金) 14:58:21 

    うちも田舎なんだけど、都会で結婚・出産して、奥さんの地元に帰ってきて嫁親と二世帯同居ってパターンが結構いる。旦那さんの地元は遥か遠くって聞くとよく連れてきたな〜ってびっくりする。旦那にずっと気を使い続けなくてはいけないし、それでも不倫されそうだし、絶対無理。

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2018/12/14(金) 14:58:54 

    夫婦で相談してなくて内向的なお嫁さんならそりゃそうなるよw
    私は転勤族の嫁だけど、元々が人懐っこいから夫の友人嫁さんやご近所さん(といっても遠い距離)たけど仲良しはできて楽しんでる
    知らない場所が楽しいと思えるかどうかは人によるし、不便さの方が上なら苦痛だよ
    私は田舎暮らしは歩いてて畑から鴨が出てくるとかに癒されてますよー

    +46

    -3

  • 159. 匿名 2018/12/14(金) 14:58:58 

    >>149
    あれ陰湿だし下手なホラー映画より怖い。いい歳したじいさんばあさんが、みんなで一人をいじめていたなんて信じらんない。
    確かみんなの代わりに一人で草刈とかしてた優しい人だったよね。

    +108

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/14(金) 15:00:48 

    『半ば強引に連れてきて決定事項だった』って、この人元々モラハラっぽかったんだろうな。
    奥さんにとってはモラハラ夫から逃げられて良かったんじゃないの?

    +96

    -1

  • 161. 匿名 2018/12/14(金) 15:01:22 

    友達が何人か小学校の先生してて、一人は地元の田舎でしてて窮屈みたいだよ。先生どこどこで見たとか噂されるって。
    他の友達は都会で先生しててドライな人ばかりで付き合いなくて楽だそうです。

    +74

    -1

  • 162. 匿名 2018/12/14(金) 15:01:38 

    夫の転勤で都会から田舎に引っ越した時、期間限定が決まっていてもかなり精神的にキツかったなぁ。
    今は帰って来れて落ち着いているけど、もうゴメンだわ。

    +57

    -1

  • 163. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:50 

    田舎に憧れてるのは勝手だけどそれを身内に押し付けるべきではなかったね
    行くなら1人でいけば良かったのに

    +73

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/14(金) 15:04:39 

    歳を取ったらそれなりに栄えてる場所で生活すべき。80歳90歳になっても自分で運転しなきゃ生活できないなんて怖くない?

    +87

    -3

  • 165. 匿名 2018/12/14(金) 15:05:15 

    都会が悪いとか田舎が悪いとか価値観は人それぞれ
    人によって住みやすい場所は違う

    +29

    -5

  • 166. 匿名 2018/12/14(金) 15:06:39 

    どのくらいの田舎レベルなんだろ。
    都内から札幌ぐらいなら結構いるけど。
    それでも転勤してきて有り得なくて泣いたとか言う人は多い。
    一番栄えてる所はコンビニで車で行かないと無理みたいなところに
    急に連れてかれたら、そりゃあ無理だよ

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/14(金) 15:06:50 

    >>115
    そっかそうなんだ

    私は旦那実家近くに連れてかれてすぐに旦那が単身赴任になったので勝手に引っ越した身です
    あなたのことか気になってしまって

    旦那さんの単身赴任が早く終わるといいね

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/14(金) 15:06:52 

    >妻が早く慣れるようにと畑中さんは職場の上司や同僚家族とのバーベキューやキャンプなどに連れて行くが

    こんなの都会でも嫌だわ
    そもそも妻は田舎に慣れたくないんだから何したって無駄なんだよ

    +113

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/14(金) 15:07:03 

    不便な暮らしを楽しめる人じゃなきゃ田舎移住なんて駄目だよ。
    地方は若者不足嘆いてるけど、若者がいなくなる原因は娯楽よりも田舎の監視システムが一番の原因。

    +122

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/14(金) 15:07:32 

    田舎めんどくさいよー
    噂好きの人に限ってたいしたことない頭悪い学校出身だしw

    +56

    -5

  • 171. 匿名 2018/12/14(金) 15:07:50 

    人生の楽園って番組好きだけど
    田舎に行って好きなことして成功してる人ってそんなにいないと思う
    テレビで観る分だと田舎暮らしがよく見えるけど実際は大変そう

    +78

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/14(金) 15:08:58 

    >>152
    集落みたいなど田舎は嫌だが、都会もいや(東京、大阪)駅近タワマンに余裕で暮らせる財力あればいいが、満員電車しんどい。
    だから、田舎の駅前のマンションとか、地方都市のまぁまぁのとこでのんびり暮らしたい。

    +65

    -2

  • 173. 匿名 2018/12/14(金) 15:09:00 

    自分勝手な親に振り回された子供が一番可哀想。

    +46

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/14(金) 15:10:03 

    >>170
    そういう意味不明な見下し方が頭悪いと思われてるよ

    +8

    -6

  • 175. 匿名 2018/12/14(金) 15:10:46 

    男の人って妻が孤独を感じているってなると職場の同僚の奥さんやら地元の友達の奥さんとかがいる集まりに参加させたがるよね。自分が気の合う友達の奥さんなら妻も仲良くなれると思っている・・!女はそんなに簡単に仲良くなれないっての。

    +129

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/14(金) 15:11:28 

    以前、爆報フライデーに元グラビアアイドルが、シングルマザーで田舎に移住ってのをやっていたけど、昼間に突然、近所の若旦那がズカズカやってきてプライバシー無いわと思った。私の思惑だけど、子供がお昼寝している時に突然やってきて俺とやらせろってせめてきたりしないのかな?

    +94

    -2

  • 177. 匿名 2018/12/14(金) 15:11:30 

    >>39
    自分で葡萄を栽培してワインを作っていたけれど
    まだ続けている?
    彼は絵の才能がずば抜けているし、本も出しているから
    文化人として認知されている。
    一般人とは周りの反応が違うと思う。

    彼の知り合いの料理研究家も比較的近くに転居していたね。
    御代田?でしたっけ、記憶が曖昧。
    あの方も弟子が何人もいて、活動しているから
    周囲が一目置いていると思う。有名人。

    お二人とも東京でも仕事をしているから刺激もあるしね。

    トピズレだけど、あのあたりを電車で走っていると、
    ちょっと気になる工場があって、
    きっと工場夜景を撮るといいんじゃないかと前々から思っている。
    でもちょっと寂しいかんじなんだよね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/14(金) 15:11:51 

    田舎暮らしについてこれないなら、離婚だ、くらいの勢いで移住したんだと思うけど
    こんな子供巻き込んでこじらせるなら、その時点で離婚して夫一人で田舎暮らし満喫すれば良かったのに
    どうせ夫一人でも上手くいかなかったよ

    +77

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:01 

    >>169
    田舎民はジジババだけじゃなくて、そこそこ若いのも監視大好きだよ
    あと2世代くらいは続きそう

    +82

    -2

  • 180. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:32 

    >>164
    旦那の母親がそうなるのが心配で早めに引っ越させた。病院や役所や商業施設がたくさんあって、駅も近いし田舎でもそれなりにバス本数あるようなとこに。
    おばあちゃんになってからじゃなれるのに時間かかるし、まだおばちゃんの段階だからあちこち買い物行ったり散歩して楽しんでる。
    朝からやってる喫茶店(コメダ珈琲)が徒歩圏内あるなんて!って旦那母は感動してる(笑)

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/14(金) 15:14:22 

    >>156
    これわかる
    お山の大将にもなれないプライドだけ高い低所得が多い
    うちの田舎もこんなのばっかり
    田舎でも最近は学歴必要になってきてるからそういう人間が下流に落ちて雰囲気悪くなる
    役所勤めの友人は田舎の方が人の質が悪いと言ってた

    +81

    -2

  • 182. 匿名 2018/12/14(金) 15:14:50 

    田舎暮らしだけどめんどくさいよ
    私の祖母が頭固い人で、隣の人んちのことグチグチ。隣の人都会に仕事してて定年で戻ってきた息子さん田舎暮らしうんざりしてそう。

    +31

    -1

  • 183. 匿名 2018/12/14(金) 15:16:26 

    ○ちゃん髪染めてたとか派手な格好してるとか、そういうのが嫌で地元離れた。派手ってさーリアルJKがミニスカートはいて何が悪いのよ。

    +66

    -2

  • 184. 匿名 2018/12/14(金) 15:16:49 

    田舎が好きなのは分かる。
    住みたい地域の会社に就活、就職してから
    その土地の地域の嫁をもらえば良かったのじゃ。

    +40

    -1

  • 185. 匿名 2018/12/14(金) 15:18:03 

    >>171
    夫のわがままで田舎暮らしを始めたはいいけど、仕事がうまくいかなくて、代わりに奥さんが仕事を始めたら成功してイキイキしているっていうパターンがやたらと多い
    夫がただの生産性のないヒモ状態なの

    +56

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/14(金) 15:19:08 

    正直人がどんな仕事してるとかどんな高校出身とかどうでもいいー
    祖母と母の会話にうんざり。

    +79

    -1

  • 187. 匿名 2018/12/14(金) 15:22:01 

    >>186
    どうでもいいよねー話したくない。25歳あたりからは、Aちゃん子供産んだってBくん結婚したって相手は○○やってる人だって、みたいなのも増えてくる。

    +68

    -1

  • 188. 匿名 2018/12/14(金) 15:23:00 

    田舎の進学校だったけど、裏表すごい人多くて苦手だった。一年浪人したけど、都会の進学校だった人はドライな人多くて逆に良かった

    +54

    -1

  • 189. 匿名 2018/12/14(金) 15:23:48 

    田舎暮らしは合う合わないがそもそもあるからね
    私は米も精米機入れなきゃだし、水も汲みにいかなきゃだし、瓶ゴミや缶ゴミなんてひと月に1回しか収集ないような田舎に住んでるけど、ここの暮らしが好き。
    合わない人に無理矢理楽しさを詰め込もうとしてもそれは無理があると思う
    人間関係もうまくいく場所とそうじゃないとこがあるのは田舎に限ったことではなくてどこでもイヤーな家族の近くに越したらそうなる

    +36

    -1

  • 190. 匿名 2018/12/14(金) 15:24:15 

    >>187
    うちの田舎かと思うくらい同じ話題でビックリ
    田舎は都道府県問わず似た感じになるのかな?

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2018/12/14(金) 15:25:00 

    そりゃ男は仕事行って帰ってきたら用意されたごはん食べてあとは田舎でやりたかったことやってればいいだけだもんな

    +78

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/14(金) 15:27:05 

    私は超田舎育ちで、高校卒業を機に東京近郊の都市に住んでいますが、正直都会(私の場合は関東都心近郊在住の人たち)の人たちが住めるのはせいぜい那須辺りまでかなって思います。
    田舎は自分が属してる明確なコミュニティがないとしんどいと思います。自分の場合まだ家族が住んでいるし、両親が他界しても親戚との付き合いがあれば何とか住めると思うけど、何も繋がりがないのは厳しいです。田舎を受け入れることができて、コミュ力の高い人ならやっいけるかも知れませんし、テレビで紹介しているのはそういう人達だと思います。

    +54

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/14(金) 15:27:30 

    >>156
    いやいやいや、今は勉強できない低辺校の方がネチネチ言われるよ。田舎にも高学歴が増えてきて嫌な感じになっているよ。
    私の出身高校知らない都会に行ったら上手く行ったよ。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/14(金) 15:28:57 

    ずっと田舎暮らしで近所は噂大好き悪口ばっかでうんざりしてて一人暮らしようと考えています。一人暮らししたらもう実家に帰らないようにしようかと思っていますが、都会の暮らしは近所付き合いどうですか?

    +36

    -1

  • 195. 匿名 2018/12/14(金) 15:30:30 

    田舎に住んでた頃、
    昼間は老人がたくさん、夜は真っ暗
    広大な畑
    噂話や悪口がメインのママ友グループ
    最寄り駅まで徒歩45分
    コンビニまで車で20分
    唯一の娯楽施設は無駄に広い寂れたゲーセン
    新しくコンビニができる噂が立つと、
    便利になるね!とみんな言う
    でも車がないと行けないくらい離れた場所
    どこが便利なんだよ

    出かけるのが好きじゃない自分でさえ
    人間関係も含めて病んだ

    +80

    -1

  • 196. 匿名 2018/12/14(金) 15:42:37 

    病院が遠いとこには住まないほうがいいよ特に小児科。わたし雪国出身だけど、具合悪くなったら雪道を1時間かけて連れていってもらってた。
    あと婦人科が無さすぎて一ヶ所に集中するから知人に見られて、お腹大きく無いのにいたよ性病?中絶?みたいなとんちんかんな噂流される。処女&子宮内膜症だったのに本当に思い出しただけで腹立つ。

    +69

    -1

  • 197. 匿名 2018/12/14(金) 15:42:37 

    >>180
    いいなあ。うちの母親も都会に移住させたい。でもお金ないし、会社の借金あるからまだまだ働かなきゃいけないしで、ずっと田舎なんだろうな。車運転できなくなったらどうするんだろう。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2018/12/14(金) 15:42:59 

    >>194
    なぁんにもありません
    独身でマンション住みですが、隣に誰が住んでいるか知りません

    +55

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/14(金) 15:45:09 

    この旦那さんは、妻の人生や生活だけではなく子供の人生や生活まで無茶苦茶にしたんだよ。子供にしてみたら、絶対そのまま都会に住んでいた方が良かったと思う。色々進学先の選択肢も豊富にあるし。あと離婚した事によって、また田舎から都会になったら大変だよ。それこそ馴染めないかもしれないし、下手したらいじめの対象になりかねないんだから。「田舎者」ってだけで。しかも周囲には親しい友達もいなくて、自分の母親とも上手くいっていないなんて。妻もだけど、子供は本当に可哀想だと思う。

    +52

    -2

  • 200. 匿名 2018/12/14(金) 15:46:38 

    田舎の実家の近隣に移住者何人かいるけど
    みんな数年経たずに老け込んでるよ。
    移住当初はイキイキしてたのに。

    +56

    -2

  • 201. 匿名 2018/12/14(金) 15:46:46 

    その土地に合う合わないってあるよね
    住民ではなく、土地に受け入れてもらえない感じ
    そういう所に住むと何やってもうまくいかない
    でも離れると、以前住んでた土地と関係するまだ必要そうな事まで
    自然と消えていく
    そしてもう二度と行かなくて済むようになる
    土地が合わなかったんだなと思う

    逆もある
    都会でも田舎でもないし、特に住みやすかったわけでもない
    仲が良い知り合いもいない
    なのにどうしても戻りたい土地

    不思議だなと思う

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/14(金) 15:47:09 

    田舎って何処からが田舎?
    東京神奈川千葉埼玉辺りは都会?
    私の地元は上で挙げた県の田舎なんだけど、
    周りは田んぼしかないし、御近所さんは噂話してるっぽい。
    でも電車に30分も乗れば都心に出れるんだよね
    地方だとまた全然違うのかなあ

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/14(金) 15:48:05 

    >>160
    子供も本当にお母さんである元奥さんを恨んでるのかね?
    私が子供だったらこんなモラハラな親父の方が嫌だわ。

    +54

    -1

  • 204. 匿名 2018/12/14(金) 15:48:52 

    田舎の人=良い人たちってイメージ持ってる人もいるけど実際違うよ。娯楽が無いから噂好きでネチネチしてるし。ずっとそこに住んでたら違和感無いのかもしれないけど都会から来たらしんどいかもね。

    +76

    -2

  • 205. 匿名 2018/12/14(金) 15:50:17 

    田舎者は歩かない、自転車も乗らない。
    結構怠け者でだらしない人が多い。
    都会で暮らしてきた人と田舎者が話が合うわけないじゃんw

    +85

    -7

  • 206. 匿名 2018/12/14(金) 15:53:26 

    田舎は怖いよ。
    自分が知らない人が自分の事を知っている恐怖。
    しかもあることないこと詳細に。

    +83

    -1

  • 207. 匿名 2018/12/14(金) 15:54:37 

    田舎に住むこととモラハラとつきあうことは、理不尽な我慢をすることが多いなと経験から思う。

    +18

    -1

  • 208. 匿名 2018/12/14(金) 15:54:49 

    田舎はとにかくめんどくさい!

    +42

    -1

  • 209. 匿名 2018/12/14(金) 15:55:21 

    悩んだんだけど、ペーパードライバーの私は、最寄り駅まで徒歩数分っていう最後の砦で、田舎に嫁いだ。
    数年でなんとか慣れてきたけど、時々イラッとすることがあるわ。
    よそ者を嫌がるよね。夫すらそんな発言をする。私だってよそ者だし、そんなに嫌なら地元のねぇちゃんと結婚して、狭い世界でお山の大将してろよって心の中で毒づく。
    若い人が入ってきて有り難いと思わなきゃ。いつか私ら夫婦が年老いて、困ったときにその人たちに手を貸して貰う日が来ないとも限らないのに。

    +77

    -1

  • 210. 匿名 2018/12/14(金) 15:56:09 

    田舎の人が優しくて心が暖かいと思ってる人は
    北の国からとかDr.コトーとかの見過ぎ

    +107

    -1

  • 211. 匿名 2018/12/14(金) 15:56:12 

    >>199
    でも子供は大人になったら都会に連れ出してくれたことを感謝するようになりそうだけどね。

    +43

    -1

  • 212. 匿名 2018/12/14(金) 15:56:27 

    元は地方都市で今都会の子に、老後は都会がいいですね!って言ったら「えー田舎がいいですよ!周りも田舎がいいって田舎に家買った人いますよー私も老後は地元に帰りたい」って…言っても地方都市、まじの田舎ナメンナヨ!ってイラッとした。駅の周りにやっとコンビニ一件あるくらいでなんもないし、電車なんか1時間に一本、バスなんて全然走ってないんだぞ!

    +51

    -2

  • 213. 匿名 2018/12/14(金) 15:56:29 

    東京で生まれ育ったけど夫の希望転勤で富山来た
    人がいない、自販機がない、楽しそうと思える場所がない、寒い、天気悪い
    子どもいるから電車移動より車の方が楽なくらいかなぁ
    人がいないけどたまに混んでると腹立つ(笑)
    帰れるなら今すぐ帰りたい
    おしゃれしたって楽しくないしそもそも可愛い店もない
    人間関係で言えば、マンションの管理人が本当に鬱陶しくてめんどくさい

    +63

    -1

  • 214. 匿名 2018/12/14(金) 15:57:18 

    主人の転勤で、田舎に住んでます。
    噂がすぐに広まるからね、引きこもってる方が良いのかもしれないって思った

    +64

    -1

  • 215. 匿名 2018/12/14(金) 16:00:06 

    父が鬱になり都会の仕事辞めて田舎に戻ってきたけど、近所の父の兄夫婦がクソ性格悪くて小学校のときは母や私はのけ者・いじめられる対象だった。中学は地元に行かず違う中学に行ったおかげで平和だった!でも、就職が実家から通える範囲だったから実家暮らしだけどめんどくさい、、金ためて家出ます!

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2018/12/14(金) 16:04:26 

    >>202
    あなたの住む場所は田舎でしょ。
    義実家が埼玉の外れで周りは田んぼだらけで田舎という認識だよ。
    都会の仲間に入るのかな?などと思った事は一瞬足りともない。

    +5

    -11

  • 217. 匿名 2018/12/14(金) 16:04:37 

    テレビでの集団自殺の報道を見てたら、
    私「みんな追い込まれてたんだろうな…」
    祖父「よわっちー奴らだな!集団自殺とかバカじゃねえか」
    ドン引きした、、

    +46

    -5

  • 218. 匿名 2018/12/14(金) 16:08:35 

    >>210
    素朴そうだとは思うけど皆が優しいなどとは思ってない。
    北の国からを見てもめんどくさそうとしか感じない。

    +33

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/14(金) 16:10:44 

    >>179
    わかります。
    高校まで田舎で暮らしましたが、小学生の頃から「お前昨日◯◯におったやろ〜!」というネタで、クラスメイトが誰かを小馬鹿にしてる姿をずっと見てきました。

    レンタルビデオ屋のどのコーナーにいた、その県に1つしかないアニメイトにいた云々…
    しょうもないネタでもいいから、誰かを下げてストレス発散をしたい子どもが多すぎる。

    +66

    -1

  • 220. 匿名 2018/12/14(金) 16:11:12 

    >>81

    旦那さんの転勤先は田舎なの?

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2018/12/14(金) 16:13:48 

    田舎の人は遠慮がない。都会の人の方がデリカシーある。世話焼きかなと思ったらただの詮索好き。人の家の事よく知ってる。噂話が娯楽。

    +72

    -1

  • 222. 匿名 2018/12/14(金) 16:14:53 

    同じ市内でも小学校によって人柄が出る感じだよ。
    私の小学校はド田舎で低所得の人が多かった。いじめや非行もあったし、私もいじめに遭って中学受験して違うとこ行って良かったが、私の友人で同じいじめに遭った人は小学校卒業ぐらいから不登校で引きこもり10年以上経つよ。

    +48

    -1

  • 223. 匿名 2018/12/14(金) 16:18:25 

    田舎の馬鹿でいきがるヤンキーたちが嫌いで、中学受験して良かったわ!!
    あんなやつらに人生めちゃくちゃにされずに済んだわw

    +38

    -1

  • 224. 匿名 2018/12/14(金) 16:20:59 

    車が足替わりだから運転が荒い人が多い。オシャレな人というのは派手なだけのヤンキー風。男女関係が関心事。

    +46

    -1

  • 225. 匿名 2018/12/14(金) 16:23:51 

    クソ旦那
    そりゃ子供連れて実家帰るわw

    +45

    -0

  • 226. 匿名 2018/12/14(金) 16:23:59 

    田舎は仕事してない暇人の監視すごいです。
    まだ実家暮らしの病気がちでフリーターなのですが、良くなったら家出たいです。
    質問なんですが、都会に生まれて育った方は近所付き合いはどうでしたか?

    +41

    -1

  • 227. 匿名 2018/12/14(金) 16:24:51 

    >>206
    これが一番嫌。誰から聞いたの?って怖くなる

    +26

    -1

  • 228. 匿名 2018/12/14(金) 16:25:10 

    田舎暮らしでも、自給自足するかどうかで全然めがう。

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2018/12/14(金) 16:25:47 

    都会の人のほうがやさしいよね
    私、ブスだけど、都会の人のほうが人間扱いしてくれた

    +69

    -1

  • 230. 匿名 2018/12/14(金) 16:28:06 

    >>209
    だよねー若者がいない跡継ぎがいないってわめくわりに、わばわざ来てくれたよそ者へ厳しい。そういう田舎はさっさと滅べばいいわ秋田の医者いじめ村とかさ。

    +56

    -0

  • 231. 匿名 2018/12/14(金) 16:30:58 

    田舎暮らしの人頭固い人ばっかり!!

    +38

    -2

  • 232. 匿名 2018/12/14(金) 16:33:18 

    東京から田舎に引っ越してメンヘラになった

    +28

    -1

  • 233. 匿名 2018/12/14(金) 16:34:09 

    山口の事件、ヒ素カレー事件、最近あった宮崎の父親が不倫してた事件もみんな田舎だよね。田舎だと視野も狭くなって追い込まれるのかな…
    宮崎の事件は父親が悪いけどさ…

    +47

    -1

  • 234. 匿名 2018/12/14(金) 16:34:41 

    田舎の人は、他人の事あれこれ言いすぎ

    +34

    -1

  • 235. 匿名 2018/12/14(金) 16:35:43 

    田舎暮らしが合う人と
    合わない人っているからね。
    合わない人が、
    家族に1人でもいれば、
    やめた方がいいって事だよね。

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/14(金) 16:37:53 

    街灯がなさすぎて真っ暗闇なのが怖い。特に子供や女の子が一人でそこを帰らなきゃいけないのは心配。ある程度の繁華街が通学路のほうが安全だよ。

    +43

    -1

  • 237. 匿名 2018/12/14(金) 16:39:02 

    うちの旦那が
    「人生の楽園」ファン
    移住を言い出したら、別居する

    +59

    -1

  • 238. 匿名 2018/12/14(金) 16:41:39 

    街ねずみと田舎ねずみの話を知らんのか。奥さんがかわいそう…。

    旦那さんにいちいち引っ越し先での交流に口出しされたりイベントに強制参加させられたのも、よかれと思っての事とはわかっていても嫌だったろうなぁ。

    私も転勤族と結婚して数年毎に引っ越すけど、孤独に引きこもってるのが好きで家でヌクヌクしてても旦那は何も言わないからほんとにありがたい。

    +56

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/14(金) 16:42:17 

    私の実家は田舎なんだけど、ちょっと大通りに出れば買い物には困らない程度の場所です。
    そんな実家の周辺も最近開発が進んで、様々な所から移住する若者世帯か増えてきました。
    先日母が、隣に引っ越してきた人に文句を言われたと落ち込んだ感じで電話をしてきました。
    話を聞くと「田舎の人は親切だと思ったから引っ越してきたのに、みんな親切じゃない」と。
    なんかしたの?って聞いたら、文句を言ってきた方には小学校の低学年のお子さんがいるんだけど、「子どもが外で一人で遊んでても周りの大人は声を掛けないし、面倒を見てくれない。地域で子どもを育ててくれない」と言われたみたいです。
    母は子育てボランティアとか30年やってきているんでサークルに誘ってみたんですが、そこには行きたくはないと言われたようで。
    嘘みたいな話なんですが、変わった人が引っ越して来ちゃったとボヤいてました。

    +63

    -1

  • 240. 匿名 2018/12/14(金) 16:46:19 

    まあまあの田舎で育ったけど気軽にお茶できる場所もないし公園もない。あるのは山だけ。
    娯楽がないし、ショッピングモールもしょぼいし。

    東京の生活に満足してるなら病むと思う。

    +50

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/14(金) 16:49:09 

    都会から田舎に越してきましたが、精神的に参ってお腹こわしました。。同居だからかもしれませんが、好きな仕事をあきらめさせられ、今は子供のことだけ考えて忘れなさいと。都会にランチにいきたいといったらこっちに早く馴染みなさい、こっちではやく友達つくりなさいと。もちろんお友達もほしいですが旧友も大事です。私のときは外にでかけたりしなかったわ。こっちにはこっちの生活の仕方があるから、赤ちゃんつれてランチいくひとなんていないわよって。あとおばあさんがなんでも命令、子供扱いしてくるので参ってます。。

    +57

    -3

  • 242. 匿名 2018/12/14(金) 16:50:41 

    東京生まれで30年、東京に過ごしてたけど夫の転勤で田舎へ越してもう10年
    周りは畑と木しかなくて来た時に免許とったりして大変だったけど私は田舎暮らしが好きです。
    不便さはあってもせかせかしてないというか
    ほんとにその人に合う合わないだと思いますね
    皆さんが言うような田舎のいじめ的なものも特になく、とにかく驚いたのは役所の親切さ。
    知らないことは驚くほど丁寧に教えて下さったり。

    なんにしても車に乗らなきゃ始まらないのはありますが私にとっては住んでた元の地域もきらいじゃないけど、今の暮らしも好きですよー

    +26

    -4

  • 243. 匿名 2018/12/14(金) 16:58:28 

    40代です。
    田舎暮らしなんて島流しの刑みたいなもんじゃん!!
    たまーーーに遊びに行くぐらいが丁度いいって感じ。
    時が止まってそうで、ずっといたら価値観も固定されそうで嫌だわ。


    やや都会ぐらいの方が病院、買い物、通学、通勤とか便利だし、
    遊び場所も仕事先もたくさんあるし、
    人間関係も田舎みたくベッタリじゃなくて丁度いいや!!

    +43

    -2

  • 244. 匿名 2018/12/14(金) 17:01:04 

    田舎の中の新興住宅地のようなところならば、
    都会人でも案外住みやすいと思う。
    スーパー、ドラッグストア、ホームセンター等が近くにあるところ。
    でも、医療のレベル、選択肢は都会が断然良いと思う。

    田園風景の様な場所への移住は、よほどの覚悟、手に職がないと難しいと思う。

    +48

    -0

  • 245. 匿名 2018/12/14(金) 17:01:21 

    せめて地方の政令指定都市くらいにしたらよかったのに
    都会育ちで田舎に引っ越すのも乗り気じゃなかった人がいきなり行っても病むだけだよ

    +45

    -0

  • 246. 匿名 2018/12/14(金) 17:07:27 

    この畑中って男、典型的なモラ男じゃん。
    奥さんの言い分や事情そっちのけで無理矢理連れてきて、勘違いな事(出かけろ友達作れ的な)ばかりして。愛想をつかされるのも当然だよ。
    結婚するときに将来は田舎暮らしをしたいと妻には言っていた、という記述もないから言ってなかったんでしょう。
    ほんとに奥さん気の毒。

    +60

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/14(金) 17:11:16 

    前に静岡市に住んでたけど、駅前は栄えて不便はないけど、車で20分走れば山だったよ。そういう生活が成り立ちながら自然もあるのが一番良い。松本市もそんなだったなー。あのへんはまた住んでみたい。

    +39

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/14(金) 17:11:48 

    夫婦二人ともが田舎暮らしをしたいならまだしも、
    どちらかが嫌ならどだい無理な話だよね

    田舎は空気と景色はきれいだけど、それだけだよ
    買い物、学校、病院、生活に関わるあらゆることが不便だからさ



    +29

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/14(金) 17:18:29 

    >>246
    こんな人の気持ちを考えれない性格の人は都会じゃやっていけないかもねと思った。
    田舎は人権や人の気持ちよりも、風習やしきたりや世間体の方が大事にするから田舎の方があってるのかもね。

    +31

    -1

  • 250. 匿名 2018/12/14(金) 17:30:54 

    田舎なんて本当住むもんじゃない。たまに帰省するならいいけど、2度と住みたいとは思わない。
    私の地元よりさらにど田舎に旦那が仕事辞めて行くって騒いだ時は両家巻き込んで止めさせた。
    この馬鹿男は妻子から愛想つかされても仕方ない。自業自得すぎ

    +37

    -1

  • 251. 匿名 2018/12/14(金) 17:35:03 

    仮に病院に入院したとしても都会なら病院も選び放題だし、家族として毎日見舞いに通うのも余り苦ではない距離だと思う。
    年齢を重ねれば余計に病院が近い有り難みが分かると思う。

    +40

    -1

  • 252. 匿名 2018/12/14(金) 17:37:23 

    この記事を読んだら竹下家を思い出した。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2018/12/14(金) 17:37:32 

    うちの旦那にこのトピ見せたいわ。
    結婚したら自動的にクッソど田舎義実家に住むつもりだったらしい。
    義母も勝手に部屋割り考えてたり。
    ほんと気持ち悪い。

    +78

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/14(金) 17:42:29 

    田舎ほんとめんどくさい。
    義母が孫に遊びに来い来い言うけど、実際連れてってもなーんも楽しいことないんだもん。
    毎回同じオモチャであそんだり、昼ごはん食べて、さらに近所の義祖母の家に連れてかれてさらにその隣のばぁちゃんちに顔見せに行けとか。

    孫 は 見 世 物 じ ゃ ね ー よ !

    +56

    -5

  • 255. 匿名 2018/12/14(金) 17:47:04 

    奥さんの気持ちが痛いほどわかる…

    私は旦那の仕事で(転勤族ではない)
    北海道から北陸に来ました
    辛いですよ

    旦那も旦那の友達夫婦と私も含めて
    合わせようとしてきたけど
    旦那の知り合いから深い付き合いになるのは
    よっぽど相性いい人じゃないと無理。
    気を遣うし。

    +63

    -1

  • 256. 匿名 2018/12/14(金) 17:48:20 

    田舎が栄えないのには理由があるんじゃよ

    +66

    -1

  • 257. 匿名 2018/12/14(金) 17:49:31 

    免許ないから絶対無理。たまに行って山見たり自然に触れるのは楽しいけど。生活するのは大変だよな、

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2018/12/14(金) 17:50:47 

    田舎はどうしようもない程の悪い人がいる
    世間では咎められるようなことが通る
    怖いのは集落全体が容認していて、そいつが人気者だってこと

    +61

    -1

  • 259. 匿名 2018/12/14(金) 17:52:26 

    親の転勤で何ヵ所か数年田舎に住んだけど、底辺みたいな人間ばかり。
    エリートはみんな大学を期に出て行くもんね。
    通ってた歯科医だけが話通じてまともだった。

    +60

    -1

  • 260. 匿名 2018/12/14(金) 17:55:29 

    日常的に人間観察
    狂っているとしか思えない

    +35

    -1

  • 261. 匿名 2018/12/14(金) 18:01:11 

    都会から田舎に来たけど、都会にいた頃は正直周りにどんな人が住んでるのかも分からなくて近所づきあいもほぼなくて、良くも悪くもあっさりしてて楽でした。しかし田舎に来て思ったのは近所の人たちが人の家の事に土足で踏み込んでくるような感じでプライバシーなんてあったもんじゃない。人間関係がとにかくめんどくさい。暇人が多いから仕方ないのかもしれないけど。

    広く浅くな人間関係を好む私には、田舎の密な人間関係が嫌でたまらない。

    +30

    -1

  • 262. 匿名 2018/12/14(金) 18:03:50 

    田舎出身の旦那はいつも言ってるよ。田舎の人間は甘くないって。だから出たかったんだって。

    +51

    -1

  • 263. 匿名 2018/12/14(金) 18:06:16 

    田舎に来て、がんばって田舎の良いところ探してみたけれど…ごめんやっぱり見つからない。口から出てくるのは不満ばかり。そして地元の都会を懐かしんでは現在置かれている状況に絶望しかない。
    地元に帰りたい…。

    そうするには旦那と離婚するしかないわけだけど、今の私は本心は、それでも地元に帰りたいと思ってるなんて旦那には口が裂けても言えない。

    +58

    -2

  • 264. 匿名 2018/12/14(金) 18:07:14 

    田舎住んだことあるけど…

    歯医者とか、ヤブでも他にないからそこに行かざるおえない。
    競争しないから、技術も発達しない。

    医療関係は選べないから最悪だったよ。

    +57

    -1

  • 265. 匿名 2018/12/14(金) 18:07:28 

    田舎者のいじめはえげつない
    いじめを自分達にさせる、あんたが悪いだからね
    だったらお前たち都会にこいよ!いじめられても文句言うなと思ったわ
    スペック低いのにスゴく偉そうで滑稽だった

    +44

    -1

  • 266. 匿名 2018/12/14(金) 18:10:04 

    もともと田舎育ちなら良いけど、生まれも育ちも都会だと、近所の人付き合いの距離感や話題だって違うよ。
    それこそ外国と国内というくらいの異文化。

    +19

    -1

  • 267. 匿名 2018/12/14(金) 18:10:30 

    田舎は日本の法律よりも地元のルールの方が大切だからね。それを教えてくれる人が身近にいないと大変だし、つらい。

    +31

    -1

  • 268. 匿名 2018/12/14(金) 18:12:09 

    ○○せざるを得ない
    「~するしかない」という意味です。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/14(金) 18:13:18 

    都会の方が便利なんだから、無理に田舎暮らししなくてもねえ。
    せめて都心からそんなに離れていない郊外の方がいいと思う。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/14(金) 18:13:41 

    田舎と呼べる場所なんて無いけど都会に生まれて便利で良かった。田舎に生まれなくてよかったとしか思った事ない。
    わざわざ田舎に移住するなんて老後にやることでしょ。
    畑中直人さん頭悪そう

    +36

    -1

  • 271. 匿名 2018/12/14(金) 18:15:17 

    もともと田舎出身でも久々に帰ると他所者扱いだよ

    +27

    -1

  • 272. 匿名 2018/12/14(金) 18:21:29 

    結婚して日本海のある地域に住み始めましたが、毎日どんより天気、遊ぶ場もない、おしゃれして気合い入れていく場所なんてないため、抜け殻のように毎日過ごす。
    義家族はそこしか知らんくせにここはいいとこ、住みやすいだなんてアピールしてくる。
    地元なら子供に刺激ある遊園地や楽しい遊び場たくさん提供できたのにって思う。天気も悪いから今からの季節なんて雪でどこにも行けないしね。
    割とガチで離婚考えてる。

    +58

    -1

  • 273. 匿名 2018/12/14(金) 18:29:58 

    >>256
    長老キタ━(゚∀゚)━!

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2018/12/14(金) 18:35:29 

    山口県のカツヲの事件聞いて無理だと思った
    某田舎に住んでいるいとこは皆都会に出て就職
    して結婚してそのまま都会に住んでいる

    +32

    -1

  • 275. 匿名 2018/12/14(金) 18:38:31 

    田舎の噂話ほど怖いものはない

    +21

    -1

  • 276. 匿名 2018/12/14(金) 18:39:18 

    田舎に優秀な人は一握り
    ガルちゃんの学歴トピ見れば一目瞭然
    優秀な人間は大学入学と同時に都会へ行く

    +42

    -2

  • 277. 匿名 2018/12/14(金) 18:39:45 

    出来上がった田舎ではなくて新しい田舎なら暮らしやすそう。

    +7

    -3

  • 278. 匿名 2018/12/14(金) 18:40:33 

    虫が苦手だからド田舎は無理

    +22

    -1

  • 279. 匿名 2018/12/14(金) 18:40:34 

    産まれも育ちも成人後もずっと田舎暮らしだった人が都会は行くだけで疲れるように
    ずっと都会暮らしだった人が何かと不便な田舎暮らしに順応できるわけがない。

    +32

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/14(金) 18:41:19 

    旅行で田舎に行けばいい
    たまに行くから新鮮でええんや

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2018/12/14(金) 18:44:58 

    北陸は雪降るし、車がなきゃスーパーすら行けないじゃん

    +16

    -1

  • 282. 匿名 2018/12/14(金) 18:45:13 

    実家が辺鄙な田舎だけど、帰省するたびに車で煽られたりジロジロ見られたり、よそ者にはけっこうつめたいよ(本当は地元人なのにね)
    田舎で育った私でさえ5日くらいするともうわが家に帰りたくなるし一時田舎はいいやって思う。

    +25

    -2

  • 283. 匿名 2018/12/14(金) 18:46:11 

    >>276
    戻って就職する人も多いよ

    +3

    -10

  • 284. 匿名 2018/12/14(金) 18:49:24 

    「景色や空気は綺麗、水も美味しい、野菜や果物は新鮮だし安い、のどかで静か、
    土地や賃貸も安い、温泉もある、田舎暮らしはいいなあ。」とか言えるのは
    実際に住んだ事がないからこそ。

    +52

    -1

  • 285. 匿名 2018/12/14(金) 18:50:44 

    いきなり田舎暮らしは結構きつい
    ましてや、女性にとっては針の筵になる可能性も
    または、その逆もあるけど

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/14(金) 18:50:44 

    >>274
    これが本当ならどっちもどっちじゃない?

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2018/12/14(金) 18:52:05 

    子供がアトピーとかでもない限りは家族の意向をちゃんと聞くべき

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2018/12/14(金) 18:52:43 

    私は逆で田舎から都会の方に嫁ぎました
    私としては色々な理由から私の地元で暮らしたかったのですが、旦那は絶対に私の地元では暮らさないと一点張り。
    泣く泣く都会の方に嫁ぎました
    何もかもが田舎と違う
    建物がいっぱいで息苦しい
    友達も知ってる人もいない
    そんな中、旦那の職場の人との交流
    旦那は私もその中で心から楽しんでいると勘違いしていて毎週のように職場の人のご自宅にお邪魔していました
    田舎に引っ越そうが都会に引っ越そうがその場所に馴染めそうなのか否か
    本当に心の底から双方納得出来る話し合いをしてるのかが重要だと思います

    +29

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/14(金) 18:53:07 

    中途半端な田舎が一番暮らしやすいよ
    物価安いしどこいっても駐車料金は取られないし
    そこそこ何でもあってさ

    +58

    -1

  • 290. 匿名 2018/12/14(金) 18:58:14 

    介護の為に田舎にある実家に戻ったけど、地獄です。
    20年近く都内に住んでいたから 友達も皆 首都圏に住んでいる。
    高校の同級生も殆どが首都圏か他県の大学進学を機に県外へ行くので、地元には知り合いも殆ど居なかった。

    田舎は知り合いになると、背後に共通の知り合いが何人もいるから 本当に怖いよ。
    仲良くなった人もいるけど、友達と呼べるのは外国人ばかり。彼等は地元の人じゃないから何でも話せるし。
    でも外国人と仲良くしていれば、それはそれで また嫌味や悪口を言われるネタになる。
    外国人(白人)と仲良くなりたいからと、嘘までついて擦り寄る人もいて本当に最悪。

    何故 人の境界線を無視するの?
    凄く失礼な人が多い。
    そういうのが嫌いで勉強して脱出したんだけど…、母を見捨てる訳にもいかず。

    +41

    -1

  • 291. 匿名 2018/12/14(金) 19:00:05 

    田舎はプライバシーもデリカシーも皆無だよ。
    小学生の頃に田舎(ベッドタウン)から辺鄙な田舎に引っ越したけど、レベルが違いすぎる。とにかく昔から住んでれば住んでるほど偉い。よそ者いびりがえげつない。
    田舎育ちでも無理なんだから、都会育ちは絶対無理だよ。

    +42

    -2

  • 292. 匿名 2018/12/14(金) 19:00:15 

    田舎に住んだって毎日毎日ハードに仕事しなきゃいけないんだから、全然のんびり過ごせないよ(笑)
    そもそも都会の人の田舎でゆっくり過ごすって考えなに?笑
    冬は2メートルの積雪で朝から晩まで雪かきしてなきゃいけない、
    買い物は車なしでは行けない
    結構辛いよ!!!

    田舎暮らしの者より

    +35

    -0

  • 293. 匿名 2018/12/14(金) 19:01:17 

    >>282
    私の地元は進学したまま都会住まいだと、「裏切り者」みたいな扱いですよ。
    地元を捨てた!みたいな…。

    +17

    -1

  • 294. 匿名 2018/12/14(金) 19:01:25 

    私も田舎者だけど、知らない田舎に住めないよ!

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2018/12/14(金) 19:04:50 

    田舎の恐ろしさを知らぬバカな男だな。一生そこに1人住んでろや。
    奥様は気の毒過ぎだし、子ども連れて実家に帰ったのは大正解だわ。

    +46

    -0

  • 296. 匿名 2018/12/14(金) 19:07:54 

    田舎に旅行してみんな優しいのは「お客さま」だから。
    いざ住むとなると「よそ者」だから。
    田舎出身の私にはよくわかる。
    もう田舎に住む気しない。

    +57

    -0

  • 297. 匿名 2018/12/14(金) 19:11:58 

    田舎だと中国人観光客と大して変わらない。
    列を作って待つ事もしない、バスの中で通話もする、爺さんは立ちションしている、地域トップ校以外は大声・奇声を発する…などなど。
    高校生が、幼児の様な奇声を発するのを何度も何度も目撃して本当に唖然とした。
    ずっと地元の20代の人に「高校生が奇声を発するのって普通なんですか?」と聞いたら、「私も高校時代やってましたよ!」と普通に返された。
    かなり衝撃なんですが。

    +41

    -2

  • 298. 匿名 2018/12/14(金) 19:26:34 

    >>205
    田舎は大人が歩いてるだけで目立って何か言われるから…
    オシャレしていくようなおしゃれな場所もないし。

    +27

    -1

  • 299. 匿名 2018/12/14(金) 19:27:02 

    もちろんこの旦那さんは奥さんに車かってあげたよね?田舎に車必須だしね。田舎にいるけど、がめつい人ばっかり。おばさんとかとくに。好き好んで田舎とか住みたくない。車なかったら地獄みたいなもんだし。なんか保育園の保護者でもよそ者いじめみたいなことしてた。男性たちが。見苦しくて引く。

    +26

    -1

  • 300. 匿名 2018/12/14(金) 19:32:41 

    普通に考えて、都会暮らしに慣れてる人が田舎暮らしなんてできるわけないわ!

    それ以前に妻の意見を聞かない時点でこの男はありえない。

    自業自得だな!

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/14(金) 19:39:58 

    若いころから「地方に住みたい!」という夢があったなら最初から住めよ。
    それが無理でもせめて結婚する前に相手に告げるべきでしょ。
    結婚してから俺は田舎に住みたいんだ!付いてこい!って騙し討ちみたい。

    +48

    -0

  • 302. 匿名 2018/12/14(金) 19:41:38 

    せめてUターンとか知人や親戚がいるような縁やゆかりがあるところだったら良かったのにね。

    見ず知らずのIターンなんてやめといた方がいいに決まってる。

    +32

    -3

  • 303. 匿名 2018/12/14(金) 19:43:05 

    地方に転勤したことあるけど、服装がどうとか言われたりとか、20代の時だったからか執拗に男性に絡まれたりしてめんどくさかった
    自慢じゃないが地元では大してモテたことない けど、地元採用の女性が言いたかないけどパッとしないというかなんというかで自分は悪目立ちしてた
    東京と田舎じゃカルチャーが全然違くて合わせられなかったよ

    +36

    -2

  • 304. 匿名 2018/12/14(金) 19:49:37 

    >>302
    Uも嫌だと思うよ
    奥さんに知り合いがいないのは同じだし、旦那にだけ知り合いがいるのは余計嫌かも

    +44

    -0

  • 305. 匿名 2018/12/14(金) 19:50:47 

    18まで田舎で生まれ育ったので、田舎の良いところも悪いところも重々承知してる
    現在私はそこそこ便利な地方都市在住だが、田舎の付き合いや風習にはもう晒されたくない、しんどい
    ほどほどな付き合いがいい

    +48

    -1

  • 306. 匿名 2018/12/14(金) 19:50:49 

    都会の人は田舎に憧れ田舎の人は都会に憧れる傾向がある、けどそれって無い物ねだりみたいなものなんだよね
    もちろん田舎暮らしが性に合ってて都会から田舎に鞍替えした人もその逆もそういう人もいっぱいいる
    仕事柄そういう話に触れる機会も多いからわかる事だけどね
    結局は感性からくる「適性」
    そこに個人や土地の優劣なんてものはない

    +10

    -2

  • 307. 匿名 2018/12/14(金) 19:51:53 

    ほんとうは怖い田舎暮らし。
    「人生の楽園」、あの笑顔の裏にどんなに濃密でドロドロとした人間関係が有るか都会の人には想像も出来ないでしょう。テレビに騙されてはいけません。古くからの因習、村の掟、閉鎖性、平成も終わろうとしているというのに、大方の移住者は横溝正史の世界に迷い込んでしまいますよ。

    +64

    -1

  • 308. 匿名 2018/12/14(金) 19:52:53 

    うちの両親(特に母親)も老後は田舎でのんびり!とか言ってたなぁ。

    母親、テレビや雑誌に影響されやすい人だから良いところだけを見て言ってるんだろうと感じた。

    預貯金わずか・ペーパードライバー・膝に疾患がある・農作業未経験な人がどうやって暮らすんだろう(笑)

    年取ってから野望とか娘が心配するようなことばかり言い出すようになって困り果ててる。

    私は実際にけっこうな田舎町に嫁いだけど、意外とお金掛かるし交通の弁は本当に悪い。

    高齢者もけっこういるけど皆若い家族に支えられながら病院とか買い物に行ってる。

    田舎の苦労を知らない人ほど田舎暮らしに憧れてる。

    +47

    -1

  • 309. 匿名 2018/12/14(金) 19:54:39 

    昭和初期から時が止まってるのが田舎
    年寄りばかりではない、若い人でもびっくりするような人がいるんだよ
    田舎の常識は怖いよ

    +54

    -1

  • 310. 匿名 2018/12/14(金) 19:55:51 

    じぶんも田舎に失望したひとり。絶望までけっこう近いかなあ。
    田舎の人はほんとうに都会の人に冷たい、仲間にしてくれない。
    すごく距離を感じる。
    都会では本当に感じたことない壁。
    最初はわからなかった。
    年数隔ててその壁が段々高く厚くなって行くんだけど・; 
    助けて!!!!!

    +45

    -2

  • 311. 匿名 2018/12/14(金) 19:55:51 

    生まれてから死ぬまでマウンティングが続く
    それが田舎

    +47

    -1

  • 312. 匿名 2018/12/14(金) 19:56:43 

    なんかただの田舎叩きトピになってる

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2018/12/14(金) 19:59:37 

    車必須
    冬は燃料費(暖房費)半端ない
    病院が遠く選択肢がない
    買い物に行けば必ず知り合いに会う
    誰と誰が親戚とか人間関係がつつぬけ
    そんな田舎にだれが帰るもんか
    田舎に育った人間は田舎には帰らない

    +49

    -1

  • 314. 匿名 2018/12/14(金) 20:00:16 

    >>307
    悪いけどテレビもインターネットも信用できないな、何が真実なのやら

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2018/12/14(金) 20:02:28 

    田舎の度合いによる
    山の上で田んぼと畑以外なーんもないところなら嫌だけど、車で少し走ればある程度スーパーや病院があるところならいいかな

    +19

    -1

  • 316. 匿名 2018/12/14(金) 20:11:06 

    地元も田舎だけど、嫁いだとこはもっと田舎で。人間関係とか行事とかめんどくさいし、仕事ないしあっても時給低いしお店少ないし。ほんと不便。ちょっとした都会に住みたい。

    +27

    -1

  • 317. 匿名 2018/12/14(金) 20:15:25 

    田舎住まいの人しかトピにいない件

    +7

    -3

  • 318. 匿名 2018/12/14(金) 20:16:33 

    >>90
    こなしで専業て意味あんの?

    +4

    -10

  • 319. 匿名 2018/12/14(金) 20:19:25 

    ナニコレ珍百景で、田舎の山奥で、ガスも水道も通ってない(冷蔵庫もない)家で
    自給自足をしている家族が出てた。
    男4人・女2人の兄弟は、
    家に帰ったら薪割りや炊飯や洗濯、おさない兄弟の子守をしていて、
    娯楽する余裕も勉強する暇もない様子だった。
    学校にも数時間かけて、山道を歩いて行くらしい。(車で送ってあげたりしてなかった)
    ジュースは病気の時に飲むものだと子供が言ってた。
    お父さんが「自分たちのことは自分たちでやるのが大切」と言い、
    テレビに出演している芸能人も「素晴らしい!」「感動した」と言ってたけど、
    美談に仕立てあげてる感じがして、なんともいえない気持ちになった。
    親があんな感じだと、子供が苦労しそう。
    ナニコレ珍百景 大家族の坂本家がすごい!桜の山農場(広島県)が気になる!
    ナニコレ珍百景 大家族の坂本家がすごい!桜の山農場(広島県)が気になる!today247.info

    5/27「ナニコレ珍百景」では広島三原市高坂町のワイルドな8人大家族の坂本家が紹介されました。ガスも水道もない山奥での自給自足生活でしたが子どもたちには悲壮感がなく満足気の様子でした。昭和の時代にタイムスリップした懐かしい風景♫親近感と共に

    +67

    -1

  • 320. 匿名 2018/12/14(金) 20:20:49 

    名古屋ですら田舎でイヤ!って人もいるもんね(私は愛知出身)

    転勤で付いていて、後悔してるってさ。

    +36

    -1

  • 321. 匿名 2018/12/14(金) 20:21:44 

    今の日本に住むならある程度文明に触れるのも大事

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2018/12/14(金) 20:23:53 

    自然が受け入れてくれてもヒトが受け入れてくれるとは限らない(?)

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2018/12/14(金) 20:24:31 

    同郷育ちの年配の両親が田舎から離れて
    約50年ぶりにまさかのUターンすることになりました。
    私は都会のベッドタウン育ちで既婚です。
    子どもの頃は田舎に楽しく遊びに行ってたけど、
    今後親戚付き合いとか将来の介護問題とか遠距離なのですごく不安です。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2018/12/14(金) 20:25:22 

    >>309
    本当にそう!
    みんなで決めたことが常識になるのが田舎
    従わないよそ者は生け贄にして結束する

    +34

    -1

  • 325. 匿名 2018/12/14(金) 20:26:44 

    うちの娘の七五三の食事会の時でさえ、田舎の義母はうちの両親に自分の親戚が病気で入院してて今どんな状態で〜みたいな話をしてた。

    あのー。お祝いの席なんですけど。

    田舎ってそういうところ。

    +52

    -2

  • 326. 匿名 2018/12/14(金) 20:30:24 

    田舎の対人関係の濃密さ経験あり、回覧板
    町内会の行事 消防団 不幸があった際のお手伝い等々 そつなくこなせないと難しい
    ご近所の視線や噂話 怖いですよね

    +30

    -1

  • 327. 匿名 2018/12/14(金) 20:43:03 

    元々都内にいたんなら北関東や東海地方にすればよかったんじゃないかとか思うけど、そういう問題じゃないですよね💦
    北陸は曇りが多いし、遠いような気がしました。

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/14(金) 20:46:06 

    田舎は「普通」から少しでもはみ出ると即ネタにされて息苦しい
    派手だと遠巻きにコソコソ文句言われ、地味だとおおっぴらに馬鹿にされ弄られキャラにされる
    娯楽がないから人の噂話ばっかり
    本当に下らない

    +42

    -1

  • 329. 匿名 2018/12/14(金) 20:47:20 

    実家の家族や友達とも会えない、気晴らしできる娯楽もないのに、旦那関係の知り合いと子連れで BBQやらキャンプやら何やらって何の拷問だよ

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2018/12/14(金) 20:47:55 

    まだ都会に連れ出されるほうがマシ
    元々田舎に住んでる私でさえそう思う

    +16

    -2

  • 331. 匿名 2018/12/14(金) 20:55:16 

    年に一回帰るだけなんだけどたまたま玄関先に子供といたら通りがかりの老人から一言。どこの子だ?と。何で見ず知らずの初対面の老人に名乗らないといけないの。こわい。

    +29

    -2

  • 332. 匿名 2018/12/14(金) 20:55:55 

    都会の方がいいと思うところは、病院と学校の選択肢が多いことです。

    田舎育ちで、今都会暮らしの私はそう思います。子供の将来と自分たちの老後を考えると、田舎移住はあり得ません。

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2018/12/14(金) 20:57:36 

    田舎がどうこうよりも、奥さんの気持ちを無視して強引に引っ越した事が一番の失態でしょ。
    たぶん、この旦那は今までも、奥さんの気持ちをないがしろにしてきたんじゃないの?それがつもり積もってドカーン😡💣💥

    +42

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/14(金) 20:59:20 

    この話は別に嫁を田舎に連れて来たのが問題ではなくて、身勝手な夫というだけだね。
    逆に田舎育ちの妻を都会に連れて来たってこの夫じゃ同じだったと思う。

    +26

    -1

  • 335. 匿名 2018/12/14(金) 21:02:10 

    夫も田舎暮らしに憧れて老後は田舎に行きたいと言ってる。
    人も優しいだろうし静かに暮らせそうってさ。
    私は絶対嫌だわ。
    買い物も大変だし病院もないし。
    何で田舎は人が優しいと思うんだろう。
    余所者に厳しそうだけどね。

    +42

    -1

  • 336. 匿名 2018/12/14(金) 21:03:11 

    私の地元民は、三代住まないと地元民と認められない。
    15年前に引っ越してきた方が「よそ者」扱いだよ。
    村八分もみてきたなあ

    +35

    -2

  • 337. 匿名 2018/12/14(金) 21:05:52 

    夫婦ともに納得というか自ら希望して子供を連れて移住し失敗した家族の壮絶なブログを見たことがあるけれど
    なんかホントすごい世界というか価値観なんだなってびっくりしたよ
    初めのうちはとても良かったようなんだけどね…

    +22

    -1

  • 338. 匿名 2018/12/14(金) 21:12:37 

    田舎は、距離なしがデフォなんだから話が合うわけない。
    そのくせプライドが高くて、自分たちが無条件に肯定されるものと信じている
    人間同士の話し合いは無理

    奥さんかわいそう。責めるのは間違えている

    +14

    -5

  • 339. 匿名 2018/12/14(金) 21:14:28 

    自分の実家に帰っただけでしょ。
    奥さんの『田舎』に帰ったら良かったのに。都会でも自然が沢山の所はあるんだから。

    +19

    -1

  • 340. 匿名 2018/12/14(金) 21:17:30 

    田舎でも、すぐ都会に出れる田舎と、田舎に囲まれた集落みたいな田舎じゃ全然違うよね
    集落みたいな田舎に憧れてたけど、事件にまで発展するほどの陰湿な事件があったし、事件にこそなってないだけで、嫌がらせとか結構あるんだろうなと思ったら怖くなった

    +26

    -2

  • 341. 匿名 2018/12/14(金) 21:19:41 

    元、田舎暮らしの旦那に言いたい。
    こちらのモラルと田舎のモラルは違う!
    のんびりじゃ無くてただの自分に合わせろ
    !マイペースなだけだよ!後、自分より上の人はいるんだよ!僻むな!

    +12

    -1

  • 342. 匿名 2018/12/14(金) 21:19:42 

    田舎と都会の中間あたりが、一番住みやすいのかかな?ほどほどに自然があってスーパーもあって、車で数時間で都会に着くみたいな・・・

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/14(金) 21:22:24 

    地元が神奈川県川崎市高津区だけど、ホントに神奈川って田舎だよね。
    幼稚園から中学までほぼ同じメンバーだし。
    学年の危険人物と小学校6年間同じクラスで散々嫌な目にあわされストレスはMAX‼
    中学もクラス替えでハズレクジ引かされりゃひたすら地獄。
    都会の私立とかマンモス学校が羨ましかった。
    逃げ場もあるし、悪目立ちもしないしね。
    自分の精神的弱さもあったけど、勉強できなくなって本当に辛かった。
    人間関係は風通しがよい方がいいね。
    たとえ仲がよくても物理的な距離感って必要だよ。

    +10

    -10

  • 344. 匿名 2018/12/14(金) 21:33:06 

    田舎はプライバシーないと覚悟したほうがいいよ。
    外で立ち聞きする人多いから。
    日曜の早朝から草刈り、ゴミ拾いをする地域もあってしんどい。
    協力しない人は仲間外れにされてゴミ捨て場使用禁止にされたりしてる。
    いいのは空気だけ。

    +24

    -2

  • 345. 匿名 2018/12/14(金) 21:33:46 

    田舎暮らしの必然性が、旦那の希望でしかなかったんだよね
    そりゃ、なんで田舎に行かなきゃならないのよ…ってなるのは当然
    転勤とかで田舎に行かなきゃならないんだったら、
    奥さんも頑張ったかもしれない
    ただただ田舎に理想郷を描いた、旦那のわがままにしかなってない
    自分たちがどこで暮らそうか、自分たちで決めることができたんだろうに、
    バカか、旦那

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/14(金) 21:38:04 

    不便なのもそうだけど、旦那の家族も同僚も友達もその奥さんとかも地元の人ばっかりだと仲良くしようと思っても疎外感感じて馴染めない。
    全然想像力ないし、結局自分のことしか考えてないんだよね。

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/14(金) 21:38:09 

    私は全く逆の意見になったよ
    歳とったら都会って思ってたけど、国道に色々な店がある
    やや田舎が良いわ

    県庁所在地に産まれて、結婚して、家を建てて、やや田舎の市に住んだ。
    車移動だけど国道にファミレスや病院、大型スーパー、ホムセンがかたまっていて
    通院、買い物がすごく便利だった

    でも去年に首都圏に転勤した。
    都会はとにかく道が狭い、大きなスーパーまで大渋滞で
    買い物が数時間かかって不便で本当に参った。

    今の場所は駅まで13分で、健康なうちはいいけど、
    歩けなくなったら本当に苦労すると思う

    定年や転勤で移動できるなら、また家を建てた地方都市に戻るつもり。
    スーパーや病院、ファミレスがかたまっていて住みやすい。
    歳とって運転できなくなったらタクシーで移動するよ

    (どうせ車を所持していると保険や車検、ガソリン代で結局、
    月に3~4万かかる計算になるから、
    その分、地方都市で気持ち良く
    月に10~15回位タクシーで買い物や通院する予定)

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2018/12/14(金) 21:41:25 

    ラジオの相談コーナーに畑中(仮)のUターン版みたいなやつが相談しててTwitterの実況では相談者がフルボッコだったよ。
    「地元へ帰るのが決定事項なら何故始めから地元出身者と結婚しなかったのか?」と。
    その相談者は結婚するときに「自分はいずれ地元に帰る」と宣言してそのまま結婚。結婚から数年が経ち、子供も生まれて地元で仕事が見つかったからと奥さんを強引に説き伏せて地元に連れて帰ってきたものの、奥さんの不倫が発覚&適応障害で離婚すべきかどうかって相談だった。
    不倫はマズいけど奥さんに同情したよ。

    +29

    -1

  • 349. 匿名 2018/12/14(金) 21:41:26 

    地方都市出身で上京した身分から言わせてもらうと、地方都市に未来はないよ。
    このまま静かに消えていくだけ。
    私は絶対戻らない。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2018/12/14(金) 21:43:08 

    転勤で田舎在住!
    ご近所さんに車があるかどうかチェックされている!
    「昨日はどこ行ってたの?」とか常に監視!!
    来年1月転勤予定!
    もう少しで田舎ともさようなら!

    +22

    -1

  • 351. 匿名 2018/12/14(金) 21:46:40 

    その田舎で一生死ぬまで暮らさなきゃいけないって考えたら気が狂いそう。唯一の味方にならないといけない旦那もそんなかんじだったら尚更

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2018/12/14(金) 21:47:04 

    田舎を出たことのない極端に視野の狭いアホは救いようがない。一度でも大都市に出たことあって逃げじゃなくて明確な意思をもって田舎に帰ってもこういうアホに潰される。そして勝ち組は安月給の公務員とかいう図式ばかり。その公務員もそもそも税収がどんどん減るから残業代も出ないのに、そういう状況を改善するよって都会帰りの人間を村八分。田舎のアホは本当に救いようがない。
    北海道のニセコみたいに黒船が勝手に盛り上がってそこに運よく群がるゴミはまだマシだけど。

    +35

    -2

  • 353. 匿名 2018/12/14(金) 21:47:54 

    とある田舎出身だけど、
    中学時代のスクールカーストってあるじゃない?あれが大人になっても続くの。
    ヤンキーは威張って居座り、頭のいい子は帰ってこない。信じられない人間しか残ってない。

    いじめられたら終わり。引きこもったら最後、外にいくしかない。

    +76

    -2

  • 354. 匿名 2018/12/14(金) 21:54:54 

    自然に囲まれたド田舎に住むとか都会の若い人は何すればいいの?ってそりゃなるわ
    それなりに出来上がっていたコミュニティから引き離されて1から新しく人間関係構築とか
    上司や同僚の奥さんグループにいきなり入るとか余程コミュ力無いと無理ゲーに近い
    旦那は旦那で会社の人と和気藹々とされてたら奥さんの孤立感半端なかっただろうな

    田舎暮らしは免許必須、定年迎えてそれなりに金がある状態でスーパーや外食店がある程度揃っている
    田舎の中でもそこそこ都市部程度にしておいた方が近所のしがらみも薄くて良いと思う
    数年前向かいに引っ越してきた老夫婦がそういう二人とも田舎暮らしに憧れて来たタイプだけど
    県内の温泉行ったり山行ったり海行ったり良い所を探して楽しむのが上手い人達だと思う

    +21

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/14(金) 21:55:23 

    そんな状況で
    上司や同僚とのバーベキューなんて‥

    気を使い過ぎて
    ストレスMAXになるに決まってるじゃん。

    +42

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/14(金) 22:01:41 

    田舎から都会に移住するより、都会から田舎に行く方がハードル高いよね。
    生活に必要な学校や病院、コンビニやスーパーなど徒歩で行ける環境から、どこ行くにも車じゃないとって時点で大変だよ。

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2018/12/14(金) 22:03:58 

    >>351
    子供が自立したあとの老後の暮らしも更に苦痛だろうなぁ

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/14(金) 22:08:47 

    とある観光地の離島に旅行に行って地元の人と話したけど、移住者で気に入らない人は引っ越すまでいじめるそうです。
    また世話役の人が移住者のバイト先などを割り振ったりするそうです。
    そして警察官が赴任して地元の人をスピード違反などで捕まえたら村八分にするそうです。なので警察官も地元ナンバーの車は違反しても捕まえなくなるそうです。捕まえるのはレンタカーばかり。
    あと離島は急病時にヘリコプターが間に合わず助かる命も助からないことも。これはほかの田舎もいえることですが。

    +31

    -3

  • 359. 匿名 2018/12/14(金) 22:10:58 

    田舎暮らしするなら別荘地とか人がほとんどいないところがいいよ。他の人も言ってるけどDQNスクールカーストが全ての世界だから。これが80歳まで続く…20歳からパチンコに人生を費やし定年後はパチンコとゲートボール…これぞごみだよ

    +24

    -1

  • 360. 匿名 2018/12/14(金) 22:11:54 

    なんかさ、他人に興味がないって素晴らしいことだよね

    +60

    -1

  • 361. 匿名 2018/12/14(金) 22:12:34 

    小学校の先生などで夢をもって離島などに赴任しても、テレビなども復旧してるし田舎だから都会と比べて子どもが純真などではなくがっかりする人もいるってききました。

    +19

    -1

  • 362. 匿名 2018/12/14(金) 22:18:02 

    私の地元はドクターコトーみたいに診療所が一個しかなくて遠くからお医者さん呼んで成り立ってるんだけど、ここ数年で5人くらい変わってる。みんな嫌になって逃げるって言ってた

    +36

    -0

  • 363. 匿名 2018/12/14(金) 22:18:30 

    >>343
    わかるよ。私の地元の小学校の同級生にも、すごく性格の悪い、まさに田舎の人間という感じの、意地悪男子がいた。
    陰湿で粗暴で頭が悪くて独善的で、執拗に悪口を言ってくるし。
    本当に田舎の小学校って、六年間、ずっとクラスを同じメンバーばかりにするよね。
    私もあれは、良くないと思う。これだと人間関係が固定化されるから、いじめられている子は地獄だし。
    嫌いな相手と心理的・物理的な距離を置ける、風通しのいい人間関係大事。
    でも田舎って、物理的・心理的に何かと距離が近いから、逃げ場がないんだよね。
    それに田舎って狭いから、たまたま、いじめっ子と外で出くわしてしまうこともあるし。
    私はいじめっ子の男子と外で出くわしたことがあって、外でまで悪口を言われて、それから私は引きこもりになった。
    またこのいじめっ子と外でも会いたくなくて。
    もし、一方的な親の憧れで田舎に移って、そこで子供が学校でいじめられたりしたら、子供から恨まれる可能性は覚悟しておいた方がいいと思う。地元が田舎の私でさえ、学校でいじめられてから田舎が嫌いなんだから。
    それに田舎の学校は、教師も生徒もレベルが低いし。

    +36

    -1

  • 364. 匿名 2018/12/14(金) 22:27:24 

    田舎民です。都会に生まれ住んでる人が心底羨ましいのでわざわざIターンして田舎に移住してくる人が心底信じられない。会社でも他の人と話す内容が人の噂話とか人のことが大半ですよ。すごい親切だと思ったら陰で相手の悪口を言ってる。そんなフレネミー気質の人がめちゃくちゃ多いです。自分は転職をいずれしたいので他のとこに引っ越したいと考えてますが本当に住めたもんじゃありません。

    +38

    -1

  • 365. 匿名 2018/12/14(金) 22:30:47 

    近所の小学校、各学年1クラスしかない
    6年間ずーっと同じ顔ぶれ
    中学校でやっと他の子供と知り合う
    こんな所で一生暮らすには、何の疑問も持たず頭空っぽにしないとダメだな…

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2018/12/14(金) 22:32:05 

    頭いい人が田舎に戻らないのはがち
    働き口がないのもあるだろうけど、田舎で威張ってる同級生を鼻で笑ってると思う。

    +28

    -1

  • 367. 匿名 2018/12/14(金) 22:36:22 

    田舎の悪口トピになってるー( ; ; )と思ったけど、田舎出身の自分が共感することばっかりだわ。

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2018/12/14(金) 22:40:48 

    方言が強めの田舎は都会の人が入って行けるのかな?
    とちょっと思う。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/14(金) 22:44:55 

    私の同級生のお母さんは子供が自立してから離婚して東京戻ったっぽいけどよく我慢したなーと思う

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/14(金) 22:47:14 

    自分は九州の田舎育ち。
    地方の田舎の住み難さが嫌という程わかるので、東京の会社に内定をもらいました。やっと来年から田舎の閉塞的な社会環境から解放される!もう戻りたくない。中卒の地元愛ヤンキー以外で田舎暮らしは本当にオススメしません!

    +25

    -1

  • 371. 匿名 2018/12/14(金) 22:53:07 

    東京と実家にそれぞれ車で1時間半くらいの田舎に結婚を機に住んでるけど、3〜4年はきつかった。
    今は楽しいよ!
    と言っても帰りたきゃ帰れる距離だしこの奥さんとはちょっと違うか。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2018/12/14(金) 22:56:45 

    >>326
    そうそう、プライベートな時間は奪われるし、
    コミュ力ないと難しい
    田舎に住むってハードル高いのよ

    +21

    -1

  • 373. 匿名 2018/12/14(金) 22:57:03 

    田舎の人のは性格キツイ気がする〜
    うちのばーさん2人、どっちも滋賀生まれ滋賀育ちだけど
    父方→山あいの集落出身。冬は雪に閉ざされる閉塞的な村。
    母方→市街地が実家のサラリーマンの娘。ここも雪降るけど商店街が近いし、町といえば町。

    断然母方の方が考え方が柔軟で性格もオープン。
    家庭環境にもよるだろうけど、あのど田舎で育つのはキツイなぁと思うよ

    +18

    -1

  • 374. 匿名 2018/12/14(金) 22:58:42 

    田舎暮らしに憧れるのは構わないなあ。
    マイナス面の人付き合いや過干渉、交通面での経済的時間的な面を全てやってくれるならね。
    そう言うマイナス面を全て奥さんに背負わせて自分だけ楽しもうとしてたらそりゃ壊れるわ。
    田舎の人間は陰険でよそ者の噂が大好物だよ。

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2018/12/14(金) 22:59:10 

    >>373
    滋賀と一緒にすんなよ。

    +2

    -3

  • 376. 匿名 2018/12/14(金) 23:00:19 

    私、元々田舎から都会に出て都会出身の
    夫と結婚。
    絶対に選択が無い田舎に戻りたくありません。

    主様…
    田舎に憧れるでしょうが…
    田舎の閉鎖的な部分…や諦め感…
    実は都会の近郊でも凄まじいんですよ。
    私は幼少時から体験しているので
    実感します。

    +13

    -1

  • 377. 匿名 2018/12/14(金) 23:01:14 

    上手くいってる人は田舎になんか帰らないよ、さらなるチャンスや人脈作りには都市の方が便利だし子供にもいい教育を与えられるしね。
    長期休暇で遊びに行くくらいがちょうどいいよ。

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2018/12/14(金) 23:01:46 

    一千万もらおうが御免被る!

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2018/12/14(金) 23:04:50 

    ごめんなさい
    やっぱり、こう言うの見ると適度に都会で適度に田舎の今の場所が一番気楽です…

    つか、自分の都合で奥さん振り回して傷つけて 何で自分が被害者側に立ってモノ言ってるのか意味が分からん

    こんな奴田舎だろうが都会だろうが、いずれ家庭崩壊してた事に気づけよって思うわ

    +29

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/14(金) 23:10:25 

    車生活の田舎よりも、交通に不便のない都市部や市街地の方がお金かからないと思うよ

    +20

    -1

  • 381. 匿名 2018/12/14(金) 23:11:56 

    こういう馬鹿男と結婚するとホントに苦労するよね。

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/14(金) 23:14:14 

    本当にのんびり気ままに暮らしたいなら都会のベランダで家庭菜園やるくらいがおススメだわ
    ガチの田舎生活なんて老体に鞭打つようなもんだし、精神的にしんどいだけよ

    +22

    -0

  • 383. 匿名 2018/12/14(金) 23:19:05 

    仕事がない。仕方なく派遣で働いてるけど、仕事できない社員に偉そうにされるのが本当鬱。
    MOUS全部持ってるのに、クソみたいなExcelファイルを「これはこうするのよ」なんて毎日言われてると蹴り倒したくなる。
    地方に本社のある大手だけど、親会社から孫会社まで特に女性社員はバカが多くて本当疲れる。

    +21

    -2

  • 384. 匿名 2018/12/14(金) 23:20:13 

    都会で生活出来るのに落ち着いたら地元に戻りたいとか結婚するなら地元の子が良いとか良い人の気が知れない

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2018/12/14(金) 23:21:19 

    旦那の転勤で田舎の県庁所在地に住んだことあるけど、都会だと電車で繁華街に出て一時間ほどで複数件用事済ませてサッと帰れるのに、田舎だと車であっち行きこっち行きで半日くらいとられた。
    もう絶対田舎には住みたくない。

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2018/12/14(金) 23:23:25 

    田舎に来て残念な気持ちでいっぱいなんですごく分かります。
    買い物が不便で、選ぶ選択肢も少なくて、値段も都会より高めなのは家計を考える女性にとってはかなりストレス。

    田舎の少ない人数で昔から強くつながっている地域の人たちの縁に、同じように友達として入ることは結局不可能だし、正直、都会に対する嫉妬も根底にあって、何気ない言葉の端々にトゲがあったりする。言ってる本人は気付いてないと思うけれど。
    後から来たものは何の発言権もなくて当然だと思われてるし。新しく来た奴が偉そうに口出すなと。表面では同等のようによそおわれていても、意識の奥に新参者に対するマウンティングみたいなものがどうしてもあるんだよ。移住者は一生下っ端です。

    早く自分の故郷に帰りたい。

    +23

    -1

  • 387. 匿名 2018/12/14(金) 23:27:44 

    田舎者はすることないから仕事以外はパチンコとセックス。知能も中学二年生で止まってるから本当に猿しかいないよ。

    +37

    -1

  • 388. 匿名 2018/12/14(金) 23:29:30 

    昭和初期の価値観ががっつり残っていて、なんかの集まりになると男は気楽に飲み食い。女はずっと台所だよ。
    東京で結婚した親戚が東京育ちの奥さんを盆に連れてきたけど、それっきり、あれこれ言い訳付けては奥さんは田舎の行事には来なくなったw 葬式にすら来なかったよ。
    まあそうなるとは思ってた。
    田舎の男尊女卑の恐ろしさにおののいたことだろうw

    +28

    -1

  • 389. 匿名 2018/12/14(金) 23:31:33 

    >>387
    最終的には食べ物に興味が偏る。
    食べ物の話ばっかりしてるよ。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2018/12/14(金) 23:32:57 

    低いサービスを高い値段で買わされる。それが田舎。

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2018/12/14(金) 23:35:28 

    田舎暮らしだのマスコミもこぞってアピールしてるけど都会から日本人を追い出して法外な値段でも買う外国人で金儲けする算段だと思う

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2018/12/14(金) 23:35:29 

    >>389
    横。いやいや、まともな食べ物とかほとんどないでしょ。語るような種類も無いでしょ。あんた東京とか大阪に住んだことある??これだから田舎者は…

    +4

    -4

  • 393. 匿名 2018/12/14(金) 23:36:35 

    このケース、田舎に移住したのが悪かったんじゃなくて、妻の同意無しに見ず知らずの地(都会田舎に関わらず)がダメだったんじゃない?

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/14(金) 23:37:57 

    >>383
    人間全体のクオリティーが低いのよね。
    しかも本人たちは井の中の蛙なのでそのことを認識できない。
    すごく自分たちはいい人だと思ってたりする。

    こちらの田舎に進出しようかと考えてる企業の人がいたけど、
    心の中でやめておけとつぶやいたわよ。

    +22

    -1

  • 395. 匿名 2018/12/14(金) 23:38:18 

    >>78
    何だろう
    都会のヒエラルキーよりも、田舎のヒエラルキーの方がメッチャ怖い…
    都会へのコンプレックスが、尋常じゃなく激しそうだし 僻み妬み嫉みのオンパレードを村全体でその人個人にぶつけて簡単に潰すんだろうな〜と思うと 都会でママ友にイジメられたとか小さい事に思えてしまう

    ある程度都会なら、幼稚園 保育園変えたら良いし ある意味その時期越えたら ママ友なんて仲良い人以外関わらなくなるし 働けば職場友達も出来るから それなりに逃げ場はある

    でも、田舎って 村全体だから幼稚園変えようが 小学校変えようが結局村の行事とかもあって関わらずには要られなくて…働くにも働く場所も少ない上に 働く人すらも同じ村の人間だから完全に八方ふさがり…そりゃ病むよね〜

    田舎の過疎化が止まらないって、自業自得だよな…
    都合の良い時だけ若者受け入れるとか、子供居る家族受け入れる体制を整えるとか言ってるけど…住んでる人間の心が整ってないんだもんね〜(笑)

    田舎をバカにしてるんじゃなくて、『井の中の蛙大海を知らず』状態な心持ちで 平気で人を傷つけ 他人を受け入れる器すらを持ってない 優しさも思いやりも無い人間性をバカにしてるんです(笑)

    +31

    -1

  • 396. 匿名 2018/12/14(金) 23:38:27 

    田舎の義母の話は仕事で成績が良かったから表彰されて温泉旅行だとか身内に公務員がJA職員がとかそんなのばかり。
    あと田舎の年寄りって体型にだらしない人が多い気がする。歳食ってるのにとんでもない巨漢って都会じゃあんまり見ない。

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2018/12/14(金) 23:42:00 

    >>392
    大阪に住んでたよ。物知らずサン。
    いま田舎にいるの。
    食べ物って言っても野菜を育てることや魚をさばくこととかなの。
    食べ物関連にしか興味が向かないのは娯楽が少ないから致し方ない。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2018/12/14(金) 23:42:09 

    田舎にくわしいひとがおおそうなのでアドバイスください。
    田舎に相談できる人がいない田舎在住独身女です。30半ばでどうしても農業がやりたくてこっちへきました。最初1年目はかわいがってくれたのだけれども、本当に小さな意見の食い違い?みたいなのが何回かあって、2年目くらいから徹底的に?いじめられてます。もう1年くらい経ちました。
    村八分と言うまでだはなくて、特定のおじいさんです。周囲の人は薄々きがついてるぽいけれど、特に何もフォローはありません。仕事に支障が出るような妨害もされはじめました。 労働基準監督署とかに相談したら、裁判で訴えられる内容だと言われたのですが、裁判で訴えたらおじいさん以外の人からも嫌われてしまうのではないか?とおもって踏み切れません。田舎って言ってもスーパーや大きな病院もあるところだけど、やっぱり泣き寝入りしたほうがいいと思いますか? 

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2018/12/14(金) 23:44:06 

    >>44
    このバカ親父のせいで、奥さんと子供の関係まで悪化させて…
    奥さんが可哀想だわ

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/14(金) 23:44:59 

    >>6
    言い方ないのかな。
    言いたいことはわかるけれど、。
    あなたこそ都会でも田舎でも上手く行かないでしょう。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2018/12/14(金) 23:45:07 

    >渋る妻を連れて北陸に移住
    >私の中では移住は決定事項であり、妻の言葉に耳を傾けようとしませんでした
    >こんなことになるなら移住なんてしなかったのに……

    田舎移住とかIターンの前に、まず旦那さんダメじゃないか?
    住む場所が変わるとか、大きな事を家族を顧みず自分だけの意見を優先させるとは。
    これ、移住せずに都会に留まってたとしても奥さんと離婚してたと思うんだけど…

    例えば、移住じゃなくても家を買うとか、転職とか何の相談もなく勝手に決めそうなタイプっぽい。
    そして、こういう周りと協力しない独断的な人に限って移住したがって失敗する様な気がします。移住先の人達は歓迎してたんかな…面倒クサイ人が越して来た的に思われてたりして。
    >>1のソース記事読んだ限りでは「自分も反省すべき点があった」とは一切考えてなさそうで周りが悪かったみたいな言い方なんだが。

    +28

    -0

  • 402. 匿名 2018/12/14(金) 23:46:39 

    >>397
    大阪のどこ?具体的に言ってごらん?

    +0

    -2

  • 403. 匿名 2018/12/14(金) 23:46:56 

    >>395
    >都合の良い時だけ若者受け入れるとか、子供居る家族受け入れる体制を整えるとか言ってるけど…住んでる人間の心が整ってないんだもんね

    それはまじ。
    行政は人口を増やすということだけに気をとられてあの手この手で若い家族を引っぱって来ようとするけど、住んでる人たちからすれば隣に越してきたよそ者にすぎない。
    来てほしいのは、自分たちに利益をもたらしてくれる人だけだから。

    +36

    -1

  • 404. 匿名 2018/12/14(金) 23:47:26 

    田舎育ちだけど、田舎は子供がきっついよ。
    大人は車でどこへでも行けるけど、子供は詰んだような人生になる。
    田舎暮らしは大人のエゴ。

    +37

    -1

  • 405. 匿名 2018/12/14(金) 23:47:43 

    >>402
    がもよん。

    必死だね。あんた、田舎もんと変わりないぐらい醜いよ。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/14(金) 23:48:31 

    >>398
    田舎は公的機関、自治体も田舎者の味方だから無理。あなたは完全に排除されようとしてる。弁護士も味方にはなってくれないよ。泣き寝入りというよりそこから引っ越すべき。

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2018/12/14(金) 23:49:11 

    受け入れる側の田舎者です
    都会から来た人の一割くらいは変わり者だったり誰とも合わせられなかったりの
    難しい人たちがいますが、そういう人たち以外は溶け込んでみんなだいたいうまくやってますよ
    九州の某エリアより

    +6

    -34

  • 408. 匿名 2018/12/14(金) 23:49:41 

    >>405
    で、田舎はどこなの?

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2018/12/14(金) 23:50:33 

    >>407
    こういうこと言う人ほど豹変して村八分
    それが田舎(笑)

    +35

    -3

  • 410. 匿名 2018/12/14(金) 23:50:37 

    > 郊外のベッドタウンで生まれ育ち、祖父母も近くに住んでいた私には
    > 田舎と呼べる場所がありませんでした。

    この人にとっての「田舎」の定義や想いがおままごとレベルというか、甘すぎると思った
    自分の地元に奥さんを連れていくパターンも困るけど
    このパターンもタチ悪い

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2018/12/14(金) 23:51:07 

    >>398ですけども、今考えると野良着みたいな恰好ではなくてかわいい長靴はいたり、ちょっと農業女子?ぽい感じを醸し出していたりして、もっと周囲に形からでも溶け込むように地味にするとかしてれば良かったかも。明るいキャラは封印してもっと大人しい健気な感じでいればよかったかも。もとが派手面なので化粧とかしなければよかったかも。ヨーロッパで農園就業したときに感動したフルーツの話とかしなければよかったかも、とか今すっごく後悔してます。もう過去は取り消せないですよね。キャラ変なんて出来ないだろうし。虐めて来る爺さんが憎くてくやしい。でも田舎では年配者を若いものが訴えるなんてしたら、やっぱり私は酷い都会の若者だと認定されるんでしょうか?

    +25

    -1

  • 412. 匿名 2018/12/14(金) 23:52:05 

    >>398
    もうそこたぶん駄目だ。
    同じように農業したい都会出身の人が集まっているところに移住した方がいいよ。
    同じ境遇の仲間で支えられるところの方がいい。

    +41

    -0

  • 413. 匿名 2018/12/14(金) 23:52:48 

    >>392
    私も横だけど、大して美味しくもないご飯屋とかお菓子屋とかそんな話でも十分盛り上がれるんだよ、ソースは義母。
    都会住みの家に義母からたまに地元のお菓子とか送られてくるけど大して美味しくもないし処分に困る。
    本当に井の中の蛙だよ…

    +16

    -4

  • 414. 匿名 2018/12/14(金) 23:54:00 

    >>408
    粘着質きもいよ。なんでここで自分の住んでるところを公表しないといけないんだよ。

    +5

    -3

  • 415. 匿名 2018/12/14(金) 23:55:07 

    >>413
    本当に横?自演でしょ?まあいいや。
    さっきの大阪の汚いおばさんは単に自分の菜園とかの話。
    食べ物の話になるってそれはそれでいいけど
    結局することは食べること、パチンコ、セックスとかだけでしょ(笑)

    +1

    -5

  • 416. 匿名 2018/12/14(金) 23:56:20 

    >>414
    いや、お前が絡んできたし。読み返してみなよ
    これだから田舎に引っ込んだ負け犬は…

    +0

    -11

  • 417. 匿名 2018/12/14(金) 23:56:33 

    >>406
    何人か弁護士さんに相談したけれど、凄く親切です。それだけ内容が酷いってことなのだけれど。民事じゃなくて刑事事件で立件できるよ、と言われました。

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2018/12/14(金) 23:58:34 

    >>404
    激しく同意。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2018/12/14(金) 23:58:42 

    >>414
    もう一つ。蒲生四丁目みたいな日本有数のDQNの街から田舎とか
    田舎者も迷惑してると思うわ。
    あんなとこの大阪人が来るとか私が田舎の人間だったら
    全力で拒否するわ(笑)

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2018/12/14(金) 23:59:37 

    >>411
    可愛い格好とかよりも、
    なんていうんだろう、理不尽な年寄りっているよね。
    よそ者が入って来ただけで気に入らないっていう爺さんとか。
    そういう理不尽な人間でも甘やかされてしまうから
    (誰もはっきりと問題点を口に出して言えないから)
    モンスターになる側面もあると思う。

    そこ、もうやめよう。

    +28

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/15(土) 00:00:45 

    >>419
    で、あなたはどこに生まれてどこに住んでる人なのかな。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2018/12/15(土) 00:00:51 

    >>417
    今のところを全部リセットして都会に戻る財力があればしょうもない面倒ごとは放ってサッサと帰った方がいいと思う。。
    争う時間と金と労力が無駄になるよ。
    訴えたら結審した後は確実にそこには住めないだろうし。

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2018/12/15(土) 00:07:34 

    >>393
    私もそう思う。

    旦那が奥さんの意見に寄り添うこともなく自分の夢に走ったことで、奥さんは完全に心を閉ざしてしまったんじゃないかな。

    普通はさ、どんな場所に住むことになろうとも、どれだけその土地に対して負の感情がぐるぐる渦を巻こうとも、、そんな中でも何とかして楽しいことや好きなこと、いいなと思うことを見つけようとするもんじゃないかな。

    でも、心を閉ざしちゃった奥さんにはそれが出来なかった。ただただ、旦那を恨めしい、憎いという感情しか湧いてこない日々。

    そんな訳で、ヨメの同意も得ないまま強行突破できちゃう頭の中お花畑のバカ旦那に言いたい、家庭崩壊したのは田舎暮らしのせいじゃないぞ、と。田舎のせいにするんじゃないぞ、と。



    +11

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/15(土) 00:08:02 

    >>420
    ひとりでもそういういじめをされると、やっぱり余所者は出て行かなければならないですかね?
    その爺さん以外の人もそんなに親切ってわけでもないけど、嫌がらせまではしてこないので、そのひとりの爺さんが死んじゃえば(長生きしそうだけれども)なんとかやって行けそうなんだけれど。
    身体に問題があって結婚して家族を持つことはかんがえてないので、そのような意味で地域に根付くことは無理だろうなとあきらめてます。同い年のじもと女性達はみんな子育て世代で、馴染もうとしてもむりです。 どうしよう。こんなつらいことがあるなんて想像しなかったです。 わたしはとても世間知らずで考えが甘かったです。でも、仕事だけは一生懸命やってれば認めてくれる人もいるのではないかと。これもやっぱり甘いのかな。
    ごめんなさい。金曜の夜で宅飲みして饒舌になりすぎましたあ。



    +6

    -1

  • 425. 匿名 2018/12/15(土) 00:10:48 

    >>422
    わたしが勝っちゃったら、周りの人はわたしを許さないってことでしょうか?

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/15(土) 00:10:57 

    >>411
    そのジジイを訴えてからまた引越したらどうかな?
    そういう老人ってしつこいから無理だと思うよ…
    その土地じゃないと農業出来ないわけじゃないよね。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2018/12/15(土) 00:11:13 

    結婚1年目で田舎に転勤だったわ
    免許あったけど、車は1台だけだから旦那が通勤で使うから使えず、
    テレビをつけても知らない地方タレント…しかも地名の話してるけど、どこだか分からないし、話も面白くない(聞き取れない事が多かったからかもだけど)

    出掛けたとしても行く所はイオンかホームセンター、あとはチェーン店の飲食店、個人の飲食店は…ごめん、やっぱ美味しくないし、近所の人しか来ないのかな?警戒するかのようにジロジロ顔を見てくるから居心地悪くて、嫌な気持ちになる事が多かった

    ちょっと車で出掛けて観光地っぽい所も行ったけど、このレベルでこんなするの??って金額だったり、あとは行列に行列してる感じで、なんでか分かんないけど、並ぼう!みたいな野次馬的行列が人や車で出来たり(←スタバがオープンしただけ)

    そのうち雪が降り、休日でも家にこもるしか出来ない日々、雪に圧迫されて精神的にも押しつぶされるし、何より寒さで何も出来ない…このままでは病むと思った
    っていうか、多分病んでたと思う

    楽しいと思う事が全くなかった…自分自身が心を閉ざしてしまい、誰とも喋りたくない!ってなってたと思う
    運良く1年で東京に戻ってこれたけど、5年経った今も引きこもりがちになってる

    田舎暮らしって、根っからの話好きとか、人懐っこい人じゃないと厳しいと思う

    +30

    -3

  • 428. 匿名 2018/12/15(土) 00:11:53 

    寝ます。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2018/12/15(土) 00:13:16 

    女の人間関係って複雑だから頼れる人がいないってキツイよ。私も学生時代だから東京出て来て友達も出来たけど、今どこかに移住しろって言われたら絶対病む。

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2018/12/15(土) 00:14:16 

    >>424
    誰だってやってみるまで分からないことばかり。
    チャレンジしたことは勇気あること。
    仕事がしっかりできるあなたはそれが強みだよ。
    家族を持たない予定ならなおさら、
    田舎よりももう少し街の方がいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2018/12/15(土) 00:16:18 

    >>413
    わかる
    漬物とか、食べ物とかの話ばっかしてる
    仕方なくレシピ聞いてみても分量なんて言わないから参考にもならない

    バーっと、ジャーって、あとはパパッと、簡単よ〜 で終わる

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2018/12/15(土) 00:16:25 

    >>427
    鳥取かな。
    山陰は正直、きついね。

    +13

    -2

  • 433. 匿名 2018/12/15(土) 00:18:17 

    >>28
    主人の実家に行った時、私から見れば広大な土地で知らない人ばかりだから旅行気分で買い物したり観光客用のカフェでお茶したりはしゃいでいた。
    一通り遊んで主人の実家へ帰ったら、その日の私の行動をすべてお姑さんが知っていてゾッとしました。
    かなりの距離を移動していたけど、地元の人からすれば同じ町内で起きた事件(?)なんだよね。
    決定的な認識の違いというのは確かにある。

    +36

    -0

  • 434. 匿名 2018/12/15(土) 00:18:21 

    >>421
    ゆったりした気候の穏やかなところで生まれ育って東京でキャリア積んで海の幸の美味しい街に住んでます。野菜作って自分を正当化する生き方よりはマシだと思うよ(笑)

    +1

    -6

  • 435. 匿名 2018/12/15(土) 00:18:22 

    >>425
    勝っても負けても、他所から来た小娘が代々(かな?)地元の敬われるくらいの立場のじいさん(男尊女卑)にたてついた、って構図が、地元の人はなんとなく気に入らないと思います。。。
    あなたが正しいって若い人も理屈ではわかってても、余所者…都会への嫉妬みたいなので、味方にはならなさそうな気がするんですよね。
    特に思い入れのある場所じゃないのなら踏ん切りは早めにつけた方が良い気がする。

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2018/12/15(土) 00:19:43 

    >>419 はさんざ人にどこに住んでたか言ってみろ、今どこに住んでるか言ってみろと凄んでたくせに、自分がどこの出身でそこに住んでるのか聞かれると逃亡か。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2018/12/15(土) 00:20:38 

    >>411
    無理だと思ったら最後は泣いてみるってのも手かもよ
    じじいからすると可愛げのない女子だっ!
    ってのがあるかもしれないから(女、子供は下、だからまともな意見や主張をされるとプライドが傷付く)

    わざと、じじいの前で嫌なのは分かりますけど、そんな意地悪しないでほしいと泣いてやる
    ってのも試す価値ありかも

    …でもそこまでしたくないよね

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2018/12/15(土) 00:23:18 

    >>429
    大人になってから友達を作るのって本当に大変だよね。
    私も夫の転勤で地方に住んでた時、最初の三ヶ月は完全にノイローゼだった。
    夫は仕事先で色んな人と話すし、家に帰ったら寝るだけだけど、私はどこで買い物をしたらいいのかさえわからなかった。
    救いは、転勤は長くても3年で終わること。
    一生住めと言われたら、記事の奥さんみたいに実家に帰って二度と夫の元には帰らないと思う。

    +24

    -0

  • 439. 匿名 2018/12/15(土) 00:24:13 

    >>434
    どこに私が野菜作ってますなんて書いてるよ。
    お薬必要な人なのかな。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/15(土) 00:24:32 

    >>436
    出身を具体的に言うとかガルちゃんでそんなことするわけないでしょ(笑)
    少なくとも蒲生四丁目とかあんな恥ずかしい町を平気で言うことはないわ

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/15(土) 00:25:26 

    >>439
    あ、もう大阪人は汚いので絡まないでいいですw

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2018/12/15(土) 00:27:21 

    UターンはいいけどIターンはきつい。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/15(土) 00:27:22 

    >>431
    田舎のおばちゃんはかなり手の込んだ漬物でも簡単にできると言い放つんだよね… 食べ物に時間と労力をつぎ込むことをそれほど特別だとは考えてないんだと思う。

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2018/12/15(土) 00:28:21 

    >>433
    もうご主人の実家では、あなたがどこの誰でどんな人か知れ渡ってるね。
    都会の嫁さんとか言われてると思う。
    私は何も出来ない「都会から来た嫁さん」、農作業のこととか何も知らなかったから「お姫さん」と冷たい目で見られてた。
    衝動的に実家に帰ったら涙が出てきて、もう戻りたくなくなった。
    そのまま実家に居続けたら旦那が私の実家の近所で結婚生活をやり直そうって言ってくれた。
    迎えに来てくれなかったら、あのまま離婚してたと思う。

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2018/12/15(土) 00:29:28 

    な蒲関!!

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2018/12/15(土) 00:30:54 

    自称都会暮らしの粘着質、自分が浮いてることにいいい加減気づきなさい。

    けっきょく田舎であろうが都会であろうが
    いびつな人は存在するわけで、どこでも厄介だということだよ。

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2018/12/15(土) 00:31:10 

    憧れの田舎暮らしなんてアホ。特に田舎出身者じゃないなら尚更。
    釣りであることを願うけど、まぁこんな夫じゃ、田舎暮らしをしていなくても離婚していたでしょうね。
    田舎暮らしに憧れるなんてありえない。交通の弁は悪いし、様々な選択肢が少ないし制限させられるし、火のないところに煙は立つし、考え方が狭いし古いし偏っているし、陰口悪口世間話が大好物、政党(バカの一つ覚えのように決まった人を皆いちがんとなって応援)・宗教(親戚にいた唯一のキリスト教徒のおばさんは陰口叩かれまくっていた)の自由なんてない、監視されているとまで思っていないと暮らせない。空気と水と夜景はいいかもしれない、それ以外に良い面なんてないわー。二度と田舎暮らしなんて絶対無理。

    Byド田舎育ち

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/15(土) 00:31:12 

    >>443
    時間と労力は計算に入れないけど、材料費にはこだわるんだよ。
    春になったら毎日ずっと山菜を獲りに山に登らされる。
    散歩の途中で河原の土手に寄って、つくしをゴミ袋いっぱい摘んだりね。
    つくしの袴を取るのに爪と指が真っ黒になって、泣きそうになった。

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2018/12/15(土) 00:33:05 

    この男バカだね

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2018/12/15(土) 00:34:32 

    >>444
    よこだけど、そういう決断をしてくれる旦那様で良かったですね。
    旦那の都合で田舎暮らしになって奥さんが追い詰められてるのに、全部奥さんが悪いことにして、いくじないとかコミュニケーション能力がないとか言ってる男もいるよ。

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2018/12/15(土) 00:34:34 

    >>433
    知らない人が歩いてるだけで住民全員が見てるって、ちょっとしたホラーだよね。
    でもそんなホラーなことが田舎では日常なのよ。

    +32

    -0

  • 452. 匿名 2018/12/15(土) 00:36:43 

    >>448
    一年分の山菜を保存するために大型冷蔵庫が二台あるとか田舎あるあるだわ。
    お店がないから、普通に買えるものはとんでもなく高いんだよ。安売りしなくても必ず売れるから。
    だからみんな自給自足に近くなるんだと思う。

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2018/12/15(土) 00:36:46 

    >>448
    わかるわかる(笑)
    つくしの袴取りが面白いのは最初の年だけ。
    爪に染みついた黒い灰汁がお買い物の時に恥ずかしい。

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2018/12/15(土) 00:38:32 

    >>427
    結婚した途端に地方へ転勤って鉄板だよね。
    妻帯者でないと問題起こすから、結婚した途端に夫婦で飛ばすんだよ。
    うちの会社はそういう方針だから、新婚3年以内の離婚率が高い。

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2018/12/15(土) 00:38:45 

    >>432
    私も転勤で住んだけどほんっとうに最悪だった!!
    貴重な高校時代を無駄にしたよ。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2018/12/15(土) 00:39:49 

    田舎者が一人語りしてるけどなんで?田舎はこうだって宣言したいの?さっきから料理とかのことでずっと一人で語ってるよね?田舎の人ってやっぱり他にすることないの?

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2018/12/15(土) 00:40:05 

    夫の職場仲間と家族ぐるみの付き合いなんて妻にとっては最悪以外の何ものでもないからね!

    +22

    -0

  • 458. 匿名 2018/12/15(土) 00:40:08 

    西田敏行さんのナレーションしてる、第二の人生、田舎への移住で素晴らしい日々です♪みたいな番組があったよね。あれは罪深い番組だよ。移住してすぐの夫婦しか取り上げてないのも気になる。移住して5年、10年、その人たちはどうしてるかな。

    +42

    -0

  • 459. 匿名 2018/12/15(土) 00:40:31 

    >>433
    わかるわかる!!
    田舎に住んでた時休みの日に旦那と高速乗らなきゃ行けないイオンモール行ったら後日3家族くらいに見られてたらしい。何の店入ったかまで割れてた。
    それからキャップ被って行くようになったよ…

    +27

    -0

  • 460. 匿名 2018/12/15(土) 00:41:35 

    >>456
    マジで心療内科のカウンセリングへ行け。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2018/12/15(土) 00:42:16 

    前にキスマイがやってた短編ドラマみたいなやつ、あれ本当にあるあるだよ
    普通に近所の人が上がり込んできたり距離感本当に近い人が多いからね
    あれも確か奥さんがうんざりしてたはず

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2018/12/15(土) 00:42:33 

    なんか喧嘩してる2人邪魔だからどっか行ってよ

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/15(土) 00:43:47 

    田舎出身だからこそ分かることは、歳をとったら都会で暮らすのが一番。
    交通機関も充実してる、タクシーも24時間呼べる、買い物もすぐそこに店がある、福祉やサポート体制が行き届いてる、病院なんて選びたい放題。
    無駄に土地が広いくせに売れないから持て余す。

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2018/12/15(土) 00:44:03 

    >>457
    本当にそう!
    バーベキューだのなんだの、旦那は気を使って連れて行った風に記事ではあるけど、バーベキューに参加させられる妻側は気の使い合いだよ。
    出しゃばったらいけないし、かといって何もしない嫁と言われないよう適度に動かないといけない。
    旦那はビール飲んで肉食べて会社の人と笑ってればいいんだから、単なるレジャーだよね。
    妻側は人間関係や力関係を探りつつ、当たり障りのない会話と笑顔で疲れるだけ。

    +41

    -0

  • 465. 匿名 2018/12/15(土) 00:44:35 

    >>462
    同意。がもよんさんと都会さんは
    別トピ立てて喧嘩して。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2018/12/15(土) 00:45:02 

    >>455
    山陰の人口が減っているのにはそれなりの理由があると思うんだわ。
    ガルちゃんでは山陰の人が集まると凄く自画自賛して
    良いところですよ~来てください~っていうけど。

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2018/12/15(土) 00:47:18 

    >>398
    ごめん…私自身は田舎にも農業にも詳しくないけれど。398さんには田舎移住は合わないのかもしれません。

    もし、他の場所に移り、今後も農業続けたいOR趣味でもガッツリやりたいなら都市部郊外や都会隣県の郊外でやると良いかもしれない
    (例えば東京基準なら農業可能な東京郊外、神奈川・埼玉・千葉の郊外とか)

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2018/12/15(土) 00:47:37 

    >>464
    飲んで食ってるだけの男は気楽だよね。

    けっきょく田舎暮らししたいというのも、男にとってはレジャーの延長線上みたいなもんじゃないのかな。

    +34

    -0

  • 469. 匿名 2018/12/15(土) 00:47:51 

    ガルちゃんでもすごく平和だけど宮崎はよかった。なんか人ものんびりしてるし。日本海側の田舎とか最悪。暗い、陰湿、すること無い、寒い、何にもいいことなかった・・

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2018/12/15(土) 00:50:07 

    旅行で来て気に入ったからってホイホイ移住して来る人多すぎ。結局、馴染めずにすぐ帰って行く。
    旅行で来るのと生活の場にするのでは全然違うって何で分からないのか不思議。

    +25

    -0

  • 471. 匿名 2018/12/15(土) 00:51:13 

    >>363
    >>343です。
    大変でしたね。
    学校の外でも鉢合わせになるところが狭い環境の怖いところ。
    私は同級生ではないのですが、地元で知らない下級生らしき男二人組に、
    『あ、○○だ。バカだよなあいつ』と言われたんです。こちらはあんた誰⁉って感じで。
    二学年下に妹がいたのですが、暗く勉強も運動も出来ないみそっかす的な子だったので、その絡みで私までバカって言われたのかな?
    当時小6で二学年したのやつらに比べたら体もでかいし、妹と間違えたってことはなさげだし。
    このスレのコメントで『知らないやつが自分を知っている恐怖』と書かれていましたが、まさにそれでした。
    同級生で私を嫌ってるならともかく、なぜ知らない人に暴言はかれなきゃならないのか…。
    トラウマになりました。

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2018/12/15(土) 00:51:15 

    田舎暮らししたい男って雑誌のGO OUTみたいな、あんなのに憧れてんじゃないのかな。
    夜は簡易コンロ持ち出して一人で家の裏の山でキャンプとか。勝手に一人でやればいいのに。

    +26

    -1

  • 473. 匿名 2018/12/15(土) 00:52:42 

    >>442
    Uターンでもいじめにあって、村人殺害してしまった人の事件なかったっけ?
    都会から帰ってきたというのも村人には気に入らなかった、みたいな。

    +34

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/15(土) 00:53:50 

    女性の方が環境に馴染むのが早いように見られるけど、それは意識的にそうしようとしてるからだと思う
    それも田舎に移り住むのを理解して承諾してくれた上でのこと
    生活面での細かいあれこれを引き受けるのはほぼ奥さんで、夫は自分が満足するように奥さんがしてくれてることに気づかなすぎる
    買い物が不便とかそんな分かりやすいことだけじゃないんだよ、田舎暮らしの面倒って

    +24

    -0

  • 475. 匿名 2018/12/15(土) 00:54:21 

    >>466
    2〜3日旅行に行くならいいんだけどね。
    住む場所ではないと思う

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/15(土) 00:54:26 

    >>467です。467で書いた事の理由。

    私は東京の隣県で東京まで電車で30分〜1時間ぐらいなんだけど(東京の何処を目的地とするかによって全然時間違うので)
    郊外あたりに若いオサレしたい農業従事者、早期退職で始めた人、東京に勤めてて朝と週末だけ趣味でプチ農業みたいな人とかいます。

    農業してなくても郊外には東京や都市部から移ってきた人が結構多い。
    遊び行きたい時には都会にも行けて友達や親戚にも会えて普段は自然が残る所で暮らしたいって事で選ぶみたい。

    こういう場所の難点は
    郊外とはいえ、一応東京通勤圏内ではあるので腐っても鯛って事で…土地代やら固定資産税は安いとはいえず初期費用や維持費が嵩むかもしれない事と、
    大自然感はそこまで味わえないかも。

    都会から移って農業や田舎っぽい暮らしを始めたい人は極端に考え本当の田舎に行くのではなく中間あたりに移るのが無難だと思ってました。長文失礼しました。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2018/12/15(土) 00:55:55 

    夜中に長文のうざいトピ
    ガル男が混じり始めたね

    +1

    -5

  • 478. 匿名 2018/12/15(土) 00:56:19 

    旦那が近かった。
    薄給なのに狩猟免許とって散弾銃も買って、一人で出掛けて山鳩?キジバト?とかヒヨドリ撃って食べてた。
    私もパートで食費賄ってるくらいなのに。
    子供が園児だからガチギレして続けるなら離婚して一人でやれってガチギレしたら返納した。
    でも正直それから愛想尽きてる。

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2018/12/15(土) 00:57:07 

    田舎こそ若くして子供がいるのが当たり前、たくさん子供がいる人が本当に威張り散らしてるよ
    アラサーになるとその年まで何してたの?とかお洒落なんてしても意味がないとか普通は言わない事を平気で言ってくる
    とにかく子供がいない人に対してキツいよ

    +23

    -1

  • 480. 匿名 2018/12/15(土) 00:59:57 

    >>475
    旅行で行って楽しいとか癒されるって非日常だからよね。
    住むとなったら全然別の話。

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2018/12/15(土) 01:04:03 

    帰る実家がある人が羨ましい

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2018/12/15(土) 01:05:26 

    子どもが小学生の頃は真冬以外はよくオートキャンプに行ってた
    天気予報見ながらどこに行くか、旦那の要望でトイレやお風呂や炊事場の環境調べて、入場料使用料まで気にして予約して、食材や気温に合わせて着替えを準備するのはぜんぶ私だった
    当日車に運び入れるだけの状態で玄関に置いてある荷物を積んで交代で運転、現地に着いたらこれみよがしにテントを建てる旦那
    時間や天候を気にして動きを決めるのは私
    揃えられた食材を炭火で焼いて悦に入り写真を撮りまくる旦那
    子どもが大きくなった今でもアウトドアな俺自慢
    不便な田舎でもやっていけると思ってる
    全部妻が自分に都合よく準備してくれてたことなんて意識外
    男の「田舎好き」なんてこんなもんだよ

    +36

    -0

  • 483. 匿名 2018/12/15(土) 01:05:54 

    ド田舎から田舎に移住
    地元から出たことない田舎の人

    ↑住みやすくていいところとアピールされても、都会知らないじゃんとしか
    高齢になっても車運転して、犯罪者になるリスクはどう考えてるのかな
    楽天的というか考え方が未熟で合わない

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2018/12/15(土) 01:06:01 

    >>477
    都会vs田舎で言い争いしてるらしいユーザーはいるけれどガル男いるの?

    こういう生活や出生絡む話は長文になりやすいのは仕方ない部分もあると思うけど。嫌なら飛ばせばいいし。
    ちょっとカリカリしすぎで攻撃的すぎるのではないかな。
    477に長文書くなとか他ユーザーさんを縛り威圧する権限はないかなと。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2018/12/15(土) 01:06:49 

    >>7
    それだけじゃなくて、奥さん今まで色々と旦那さんに我慢してたんじゃない?

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2018/12/15(土) 01:08:01 

    奥さん辛かっただろうな...。
    仕事の都合で田舎勤務があったけど、幸い良い人達だったけど、決して仲良くなれない、いわゆる上っ面の付き合いで逃げ切りました。あの人間関係のややこしさ、価値観の不一致、居場所ない感じ、生きてる心地しなかったょ。奥さんは悪くない!夢抱くのは勝手だけど、理想と現実混同し、価値観も違う人達の間に放り込まれ、唯一頼りになる旦那にそんな事言われたら、流石にもう戻ってこないですね。

    +27

    -0

  • 487. 匿名 2018/12/15(土) 01:08:25 

    すぐに市街地に繰り出せる場所というのが最低条件で旦那の地元県に引っ越すの承諾したら、引っ越し2ヶ月前になって実家近くに住んでくれと言われ押し切られるまま東京から引っ越し。
    マンションもアパートもない、賃貸物件を扱う不動産屋もない。町の紹介で空き家に住むことになった。

    ここの人たちが馬鹿にするイオンすら高速使って2時間。町には1軒のスーパーとドラッグストア。ファミレスもマックもない。
    仕事もない。少しでも環境に慣れようとパートに出たら噂話悪口マウンティングだらけ、表面上だけ話を合わせてやり過ごす。
    どこに行っても○○さん家のお嫁さん。口を開けば「子供はまだ?」「町のために早く子供を」

    親戚関係の付き合いも濃厚で事あるごとに集まる。おばさんたちの見下した視線と嫌味を聞き流して、ここでもまた子供を催促される苦痛でしかない時間を過ごす。

    もうすぐ2年経つけど慣れというよりは諦めに近い感情しかない。家から出たくなくなるよ。でも家にも来るんだわ。
    距離なしで人付き合いも得意な人なら楽しめるのかもしれない。ただ私には合わない。一生このままここで過ごすのかと思うと消えたくなる時がある。

    +31

    -1

  • 488. 匿名 2018/12/15(土) 01:08:45 

    >>70児童館があるのは都会だよね。ウチの近所にはないよ。

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/15(土) 01:10:36 

    田舎は住み辛い
    都会の方が車が無くても生活に困らない
    車の維持費がかかる
    車の維持費と都会の電車移動費
    どちらか安いか
    電車移動の方が絶対に安い
    家賃が高いかもしれないが、歳を取れば取るほど都会の方がいいのに
    何を思って不便な田舎へ行ったのか
    頭悪すぎ
    妻が可哀想だし子供も可哀想

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2018/12/15(土) 01:18:10 

    世の中の常識が通用しないところだよ?
    ここは法治国家だよね?あれ違った?
    なんてことが日常茶飯事

    いくら関わらないように距離を置いても、グイグイ詰めてきて、思うような反応がなければ村八分だよ
    都会育ちには同じ日本にこんな所があること想像もできないよ

    ストーカーが相手も自分の事が好きって頭のおかしなこと言うけど、田舎の人は素で思っているよマジで恐い

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2018/12/15(土) 01:20:01 

    何故みんな田舎から、都会へ出るのか
    都会へ出たら田舎に帰って来ないのか
    都会が便利だからだよ
    田舎に住んでる人は都会に出たくても出られない人達ばかり
    僻み妬みを持って諦めて生きてる人達ばかり
    全員が全員とは言わないけど
    田舎の人と付き合うのは気をつけないと、何を言われてるかわからない
    僻み妬みの渦巻く中に都会で育った人が暮らすのは地獄に近い

    +17

    -1

  • 492. 匿名 2018/12/15(土) 01:23:19 

    >>487
    >「町のために早く子供を」

    大きなお世話だよね。


    田舎の子ども様様扱いもちょっと問題だと思うこともある。
    そうとう行儀悪くても「子供は地域の宝だから」とかいってホクホク顔で語るおっちゃんに閉口することがある。
    子どもが貴重な地域では年寄りがすごく甘やかすんだよね。
    でもさ、その子らがその価値観のまま街に出たら眉をひそめられることになると思う。

    +24

    -0

  • 493. 匿名 2018/12/15(土) 01:23:31 

    >>490
    それわかる
    法治国家
    その部落の常識が日本の常識だと信じてる

    ストーカーもそう
    自分が好きだから相手も自分を好きだと思って疑わない
    田舎の男に多いのかもしれない

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2018/12/15(土) 01:24:18 

    「東京の人」
    「偉そうに」
    などと聞こえるように陰口叩かれて、値踏みされるように質問責めでじろじろ見られる

    説明したり答えたことは、尾ひれをつけて
    「自慢げにこう言っていたよ!偉そうに」
    と言われる

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2018/12/15(土) 01:25:10 

    若くに子ども産むね
    40代でお婆ちゃんがザラにいてビビる
    子沢山でパートもして同居する
    いかに苦労しているか自慢?なのかな
    ヤンキーやボロの服きてお母さんみたいのが偉い?のかな
    価値観がまったく違うからよくわからない

    +14

    -1

  • 496. 匿名 2018/12/15(土) 01:28:37 

    >>491
    僻み妬みというより、もしかして無意識的なコンプレックスなのかもしれない。
    自分が田舎から出られなかった残り組だという意識がどこかにあって、
    都会から来た人を目の前にすると、なめられたくないと思って
    上から抑え込もうとしたり、古株の優位性を強調したくなるんじゃないかと。

    「天下の●●から来られたんですものねー。」
    だとか、そういう言葉に相手のトゲと焦りを感じる。

    +16

    -0

  • 497. 匿名 2018/12/15(土) 01:34:04 

    田舎では40ぐらいの男がいっぱい余ってる気がする。
    一方、
    街中では田舎から出て来て、田舎に帰りたくない女たちが
    結婚を焦っている。
    条件のいい一部の男に人気が集中するせいか、
    少し女余りな気がする。

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2018/12/15(土) 01:34:05 

    棒地方都市でたまに東京遊びに行くとやっぱり楽しいよ
    イベントも美術館博物館も好みで選んで行ける
    ラッシュ時を避ければ電車も便利で皆行儀良くて快適(トラブル回避が身についてる?)
    地元に戻ると遊びに行くところは尽きて、電車は荷物で場所を取りうるさい子供に注意もしない人ばかり
    最大の楽しみは噂話で、未だに「子供はまだ?」「2人目は?」が挨拶
    余暇がつまらないんだよ田舎は
    その余暇の時間を煩わしい人間関係に悩まされる奥さんは気の毒だ
    生まれ育った人には安心する景色も、都会の人にはすぐ飽きると思う

    +17

    -0

  • 499. 匿名 2018/12/15(土) 01:35:05 

    車がなかったけどどこ行ってたの?
    どこで働いているの?
    時給いくら?

    お前にカンケーねーだろ‼

    +25

    -0

  • 500. 匿名 2018/12/15(土) 01:36:11 

    そこまで田舎に行かなくても
    千葉だったら君津市辺り
    神奈川だったら伊勢原市辺りで充分田舎気分は味わえると思うけど。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。