ガールズちゃんねる

【精神科】主治医との相性【心療内科】

133コメント2018/10/29(月) 22:05

  • 1. 匿名 2018/10/09(火) 13:58:23 

    不安障害とADDの為月2で精神科に通院しています。現状報告や今の悩みを話すと、かなりの確率で理詰めのキツい言葉を言われ、逆に凹んで帰宅することになります。傷付くのが怖くて、悩みを話すことが最近は怖くなってきています。
    でもADDの薬は登録医しか処方できず、近隣ではこの医師しかいない為我慢して通院しています。
    精神科・心療内科に通ってる方、主治医はどんな方ですか?あなたに寄り添ってくれる方ですか?

    +89

    -5

  • 2. 匿名 2018/10/09(火) 13:59:10 

    行ったことないけど、行くなら絶対女医がいい
    不登校で悩んでるなんて恥ずかしくて言えないから行かないけど

    +5

    -55

  • 3. 匿名 2018/10/09(火) 14:00:48 

    >>1
    よそ行きましょ!セカンドオピニオン。

    +223

    -2

  • 4. 匿名 2018/10/09(火) 14:01:16 

    白髪のおじさまを想像して行ったのに
    笑顔爽やかガチイケメンで緊張する

    +124

    -4

  • 5. 匿名 2018/10/09(火) 14:01:25 

    心療内科にかかってる人の半分くらいは主治医に不満もってる印象

    +210

    -4

  • 6. 匿名 2018/10/09(火) 14:01:38 

    相性は絶対にある!
    ろくに話聞かないところとか、自己啓発本進めてきたり説教してきたりして、行くと逆に傷つくところあるからね
    いくつか回って合うところを見つけたよ

    +200

    -0

  • 7. 匿名 2018/10/09(火) 14:01:42 

    >>2
    精神科は受診したことないけど女医の方が厳しい人が多いよ

    +155

    -4

  • 8. 匿名 2018/10/09(火) 14:02:24 

    主が地方在住だと専門医を選べないよね。医者はたまに横柄なのもいるからな。

    +68

    -1

  • 9. 匿名 2018/10/09(火) 14:02:27 

    【精神科】主治医との相性【心療内科】

    +2

    -10

  • 10. 匿名 2018/10/09(火) 14:02:27 

    そこしかないとしても、
    遠くに通うべきじゃない?
    心療内科行って凹んでたら
    本末転倒な気がする…。
    薬代の無駄だと思う。

    +182

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/09(火) 14:02:28 

    相性てあると思う。
    医師で薬の出し方も違うし、医師も人間なんだろうが、デリケートな分野だから、優しさは必要。
    あたしも長く通うけど、医師が無理で病院思いきって変える。
    苦しくて、保健師さんにかなり話聞いて貰ったよ‼️

    +95

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/09(火) 14:02:39 

    言うことが毎回コロコロ変わる先生
    ちょっとアスペっぽいとこもある

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/09(火) 14:02:47 

    >>3
    一番そうしてる人が多い科じゃないかなー
    何軒も回ってる人いるよね

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2018/10/09(火) 14:03:52 

    知り合いが精神科医です。
    その人は優しい人だからか、勤務病院を変わると県をまたいで患者さんがわざわざ診療に来てると聞きました。

    +106

    -3

  • 15. 匿名 2018/10/09(火) 14:04:44 

    不満は無いけど、小綺麗なじじいが良かった
    言った事をパソコンに打ち込まれててロボットに
    話しかけてる感じがした。
    もっとソファーに座ってゆったりお喋りみたいなの
    想像してたけど、違うんだな

    +99

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/09(火) 14:05:04 

    病院変えた方が良いよ。
    メンタル系の医者とは、相性が一番大事だから。
    信頼できる医師からの薬の処方じゃないと、全然効かないこともあるし、
    信頼できる医師からのアドバイスは、心強いよ。
    私も精神科に通ってるけど、今の医師に出会うまで4軒病院変えてる。
    一度、別の病院に行ってみてはどうかな。

    +141

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/09(火) 14:05:12 

    少し私のことを性的な目で見ているような気がする。

    +4

    -35

  • 18. 匿名 2018/10/09(火) 14:05:37 

    精神科はセカンドオピニオン受けられないって
    見たことあるんだけど、行けるの?

    +2

    -17

  • 19. 匿名 2018/10/09(火) 14:06:21 

    交通費かかっても試しに他の病院かかってみるかな。

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/09(火) 14:06:48 

    そーいう診断て誰がするの?
    診断下ったのに冷たいこと言われるの?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/09(火) 14:07:15 

    >>18
    行けるよ。
    がんがん病院変えてる。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/09(火) 14:07:42 

    まじで白髪のじじいがいい
    イケメン好青年は求めていない
    イケメンに悩み言えねぇ

    +108

    -2

  • 23. 匿名 2018/10/09(火) 14:08:39 

    >>21
    そぉなんだ。
    だけど心療内科はどこも新規受け付けて無くて探すのが大変だね

    +21

    -5

  • 24. 匿名 2018/10/09(火) 14:09:36 

    薬数種類あると思いますが
    他の登録が必要でない薬ではだめなんですか?

    都会だと簡単に病院移れるでしょうが
    地方で限られていると大変ですよね

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/09(火) 14:10:04 

    >>17
    それならそれで私の主治医はイケメンだからある意味元気になるわ

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2018/10/09(火) 14:10:23 

    兄が心療内科に通っていた
    兄の話では、あまり良い主治医じゃないけれど、あの人しかいない、と言うのでどんな主治医だと会ってみたら、とにかく上から目線、患者の話ほ聞かずに一方的に自分の話、こっちが何か言おうとしても「あ~、わかってるから」って雰囲気で何も言わさず、薬処方して終了
    心療内科医ってみんなこんななの?と思った
    その後兄はしばらく通ったけれど一向に良くならず(むしろ悪化)ある日主治医にキレて「お前の力なんか借りなくても社会復帰してやる!」と言って派遣社員ですが社会復帰して今に至ります

    +152

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/09(火) 14:11:10 

    主治医が転勤でいなくなって、別の医師に診てもらったとき、2時間以上待って診察90秒だったときには最悪な医師だと思った。単なる薬出すだけの薬剤師かよ。
    次に別の医師に診てもらって、その人は良い医師でいまも継続中。

    +68

    -2

  • 28. 匿名 2018/10/09(火) 14:12:13 

    >>18他の病院に行けばいいだけじゃないの?うちの母が通ってるけど、何件も行ってみて先生の雰囲気、相性とかみて今のクリニックに通いだしたよ。他の病院ではこう診断されて、この薬飲んでるみたいなのはメモして持って行ったけど、紹介状みたいなきちんとしたものはもっていかなくても話聞いてくれる。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/09(火) 14:12:26 

    精神科と心療内科って何が違うの?

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2018/10/09(火) 14:13:39 

    >>1
    ハズレの医者にかかっても時間と金の無駄、何より主さんが病院へ行くことで逆に参ってしまっては本末転倒だと思うんですよね。

    内科など他科で開業しているけど、元々は精神科系が専門で田舎や郊外だからメンタルクリニックでは経営が成立しないため内科など需要が多い科で開業しているというクリニックもあるので、他科の医院や診療所で聞いてみるのも一案かもしれないです。

    当たりのお医者さんが見つかるように祈ってます。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/09(火) 14:15:37 

    旦那が強迫性障害と双極。
    年々酷くなるから付き添って色々病院まわるけどどこも患者が多すぎて話聞いてくれない。
    やっと聞いてくれるところ見つけたら旦那が満足するように気を使ってセックスでも満足させてあげろ!と私が責められて私が鬱になった。
    離婚したいけど見捨てずに毎日耐えてるのに。
    精神科医はまともな人いない。

    +101

    -5

  • 32. 匿名 2018/10/09(火) 14:15:39 

    元々内科で通院してて、
    心療内科もあったから、薬貰うようになった。
    以前、ペットロスで一時期不調になり、
    主治医に相談したら、
    『そりゃ、大変だ♪』と言われ落ち込み。
    何年かして薬を貰いたくて、意を決し相談した。
    私は適当な対応されてるなぁと感じることがある。

    +15

    -7

  • 33. 匿名 2018/10/09(火) 14:16:41 

    心療内科を探してる時に病院紹介所みたいな所に電話した時に
    べつにそんな急いで無かったのに一生懸命探してる感伝わってきて
    「自殺の心配されてるのかな」「優しいな」とか思ったんだけどさ

    逆だなと気づいた。。。

    人を殺めるほど病んではいない

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2018/10/09(火) 14:17:08 

    患者に気を使わせるような病院には行かなくていいんじゃないの?かえっていかないといけないことに対してストレスが加算されそう。
    私も主治医が嫌で行ってないけど最近は薬無しでも生活出来るようになってきました。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/09(火) 14:17:26 

    私も今、精神科にかかってますよ、とてもイヤな医者で私が話してるのに、言葉を遮るし、ケータイ番号まで聞いてくるし、もう最悪、白髪のじいさんは、前の先生だったけど、私睡眠障害で、何でこんなに眠れないのですか?と聞いたら、麻薬をやってた人に多いです、それ以来、麻薬は今、やってないよね?と聞かれもう不愉快!

    +65

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/09(火) 14:17:38 

    とにかく話を聞いてくれること

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/09(火) 14:19:23 

    うちの親が精神科入院したとき すごいおじいちゃんの院長先生と最後 話したけど 長年やってただけあってこっちの気持ちも落ち着いた。一見 頼りなさそうだけど ふんふんって納得できる話だった。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/09(火) 14:24:20 

    つかぬ事をお伺いしますが、
    心療内科への通院履歴があると保険に入らないと言うのは本当なのでしょうか?
    ずっと心が辛くて心療内科に通院したいのですが保険に入らなくなると聞いて足踏みしてます。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/09(火) 14:27:11 

    >>38
    それは無いんじゃない?
    事故ってメンタルやられて
    精神科通う人もいるだろうに
    そーゆー人が保険入れないとなると
    その人はますますつらいよね?

    +6

    -15

  • 40. 匿名 2018/10/09(火) 14:27:20 

    心療内科で親身になって診療していると、患者さんによっては家にまで頻繁に電話をかけてきたり、押し掛けてきたりする。依存し過ぎないように注意して下さい。

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/09(火) 14:27:33 

    先生との相性本当大事だと思う
    無駄に薬出す医者が一番恐い
    祖母がそれで倒れたことある

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/09(火) 14:29:34 

    >>41
    いらないっつってんのに薬出されて
    飲みたくないと言ってんのに飲めという

    ムダな薬ほど怖い

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/09(火) 14:31:31 

    精神科だけでなく病院、弁護士など先生と呼ばれる職業は自分に合う先生に巡り会えるかが重要だと思います
    病院を変えた方がいいと思います
    周りから評判良くても自分には合わないこともある

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/09(火) 14:32:45 

    患者の症状だけでなく心も痛みにも
    目を向けてくれる先生がいいよね

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/09(火) 14:33:59 

    地元では結構混んでるらしい心療内科に行ったけど、女医がまともに話聞いてくれないし上から目線ですごい感じ悪くてむかついた。
    でも来る人いっぱい居るらしいから、相性の問題だったのかな。

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/09(火) 14:34:57 

    精神科クリニックでバイトしたことがある
    いきなり外科だったのに精神科開業
    理由は開業資金が少なくて済むからですよ
    検査はしても採血くらい
    レントゲンも要らないもん

    そういうのも多いから要注意ですよ

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/09(火) 14:35:41 

    患者の言いなりで薬出してくれる医者が混んでたりするよ

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/09(火) 14:37:36 

    精神科に何年も通って何種類も薬を処方されても鬱症状が収まらなかったのに、別症状で倒れて入院したとき同じ症状を患ってた看護師さんにビシッと叱られて、なだめられたら、母の症状が見違えるように良くなった。鬱はそんな簡単に治らないけれど、やはり医者だけが治せるものではないと知った。

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/09(火) 14:38:58 

    病院を変えようと思って口コミの良い病院に行ったんですが最悪でした。

    新しい薬を勧められたので、もう新しい薬は飲みたくないです(今飲んでる薬のままでいずれ断薬したい)と話したらうちの病院じゃなくてもいいと思うので終診にします!と一方的に言われました。
    ホームページには薬を飲まない治療も相談しながら決めれますって記載あったけど全然話なんて聞いてくれなかった。

    +36

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/09(火) 14:41:06 

    うつになり一番最初の先生が運よく相性良くてだいぶ調子がよくなったんだけど、先生が途中で遠くの病院に行ってしまって新しい先生に当たってから相性最悪で悪化したなぁ
    今は他の病院で相性普通の先生のところに通ってる
    正直うつなんて1年も通えば治る、主治医との相性もそんな差はないと思ってたけど、この経験通してうつの治療は長期戦になるってのとだからこそ主治医との相性は一番重要だと実感した

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2018/10/09(火) 14:41:49 

    >>38

    保険入れませんよ。
    わたしは睡眠障害のため薬をもらっていますが、そのため保険には入れません。
    これごまかせません。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/09(火) 14:42:08 

    田舎だから心療内科・精神科が少なくて合う医者が居なかったよ。
    今は4週置きに新幹線で2時間の他県まで通ってる。
    しっかり話聞いてくれるし、話を遮ったり上から物を言ったりしない先生。
    臨床心理士も居てカウンセリングに力を入れている。
    交通費は痛いけどかなり回復してきた。
    相性は大事だね。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/09(火) 14:42:49 

    >>46
    診療科は自由に設定できるんですよね。
    ただ、専門は一番最初に大きく標榜しているもの。
    ラクだから精神科掲げる医師はいると思いますが、
    重症な患者は、大きな病院へ搬送したり、生死にも関わる責任もあるはず。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/09(火) 14:46:15 

    私は行ってほんの少しだけ話すだけだった。
    ひとりの時間がだいたい決まってたから話を聞いてほしい場合はカウンセリングみたいなのを別で受けるようになってたのかな。
    そこはよく分からない。
    先生は質問には穏やかに答えてくれるけどアドバイスなどは特にせずで、きっとアドバイスして何か起きた時に責任取れないからだろうと勝手に思ってたよ。
    治療はしてくれるけど、悩み自体を取り除いてくれるわけではないから、症状がよくなっていく中で少しずつ少しずつ自分なりにも調べて考えていった感じだね。
    良くなったり悪くなったりを繰り返しながら本当に徐々にって感じだった。
    とにかく自分を責めずに穏やかに過ごすことだけを考えて先のことまで考えずにその時その時を乗りきっていくことだけに注力したよ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/09(火) 14:46:16 

    担当医が変わってから、冷たく「大変だったね」等の言葉も口先だけなのが丸わかりで行くのが苦痛
    不安なこと話したらカウンセリング、薬ないから来なくていいと言われたから通院してない

    カウンセリング料は病院の方が安くていいけど
    診断済みで手帳ありだから手続きがどうなるか不安で変えれない
    カウンセリングする人との相性もあるだろうしお試し的なものはないかなぁ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/09(火) 14:48:37 

    きちんと疑問や不安に
    返答してくれる医師がいいよね
    気持ちの問題って大きいから

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/09(火) 14:50:28 

    会ってストレスになる医師はやめた方がいいと思う
    安心する信頼って
    大事なことだよね

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/09(火) 14:53:10 

    >>38
    かかってる科は関係ないよウツや不眠症って病名では入れない
    でも、完治から5年経てば告知しなくていいから
    今保険に入って病院行くか早く治して5年待った方がいい
    緩和型は精神病でも入れるからとりあえず緩和型に入るのも手だよ

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/09(火) 14:54:04 

    >>38
    保険の内容によっては入れなくなるものもあります。
    やはり自傷行為とかあるからか、生命保険などは難しいと聞きました。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/09(火) 14:56:04 

    保険はあきらめたよ
    発達障害と軽度知的障害

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/09(火) 14:59:02 

    先生との相性は本当に大事だね。
    これって人によって性格も細かい症状も程度の差も違うから本当に難しいと思う。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/09(火) 15:00:08 

    軽度の統合失調症で精神科に通ってます。幻聴が時々あり、不安定が続いてた中、趣味を楽しめるくらいにしたいので薬を変更してみましょうと言ってくれた。
    今調整中です。薬の効果が期待できるといいな〜
    良い先生に出会えたと思います。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/09(火) 15:02:12 

    >>38
    通院経験ありますが、完治して一定期間(5年以上?)経っていたので一通りの保険入れましたよ。申告義務過ぎれば大丈夫じゃないですかね。保険にもよるかもしれませんが。

    ちなみに私も主治医に「何で言った通りに薬を飲まないんだ!」みたいな感じに待合い室で理不尽にキレられて、馬鹿馬鹿しくなって自力で治しました。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/09(火) 15:09:41 

    田舎だから病院が選べるほどない。初めて行ったメンタル病院では、自分の存在や、人格を全否定されて泣かされて恥書いて終わった。後から調べたら行っては、行けないワースト1の糞病院だった。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/09(火) 15:12:33 

    若い人だと、自分と世代の離れすぎた年配の主治医・カウンセラーからは理解されにくいことがあるかも。
    歳が近い人がいいと思う。

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/09(火) 15:14:17 

    別の医師からの紹介で受診したけど
    初診の時から、話は聞かない
    上からの物言い私からの質問は
    今は試行錯誤だからと、とりあえず薬が合ったので
    通院してたけど、予約日が近づくと
    調子が悪くなり待合室に着くと胃痛
    4ヶ月通いましたが最後となった診察が最悪
    昔は薬なんか無かったから我慢したもんだ
    あるから薬を飲むんだとか、もうため息しか出ず
    転院を決意しました
    医者との相性は大事だと思います

    転院した病院の先生は話も良く聞いてくれて
    今の所良い感じです。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/09(火) 15:14:55 

    かかりつけ医は何件かまわってから決めてもいいよね

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/09(火) 15:24:29 

    精神科以外の医者もたいてい上から偉そうに話すよ

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/09(火) 15:43:31 

    医師との相性は大切です。私は引越しに伴い変えた4箇所目の病院の医師がとっっっても穏やかだったこともあって自分の症状についてよく話せました。
    結果治療方針が変わり、今まで改善が見られなかった症状もどんどん良くなって今は投薬無しで社会復帰してます。
    1番最初の病院では一生投薬治療が必要だよ、なんて言われてましたけども。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/09(火) 15:56:01 

    かかりつけ病院が馬鹿みたいに薬だすとこで
    他の病院に行ったら
    「え?こんなに飲んで起きれるの!?」と驚かれた。7種類だったから自分でも精神科医が馬鹿じゃないかと離れた。
    専門病院行ったら「薬物依存」で入院の必要ありみたいに言われた。
    話は毎回「食事は?睡眠は?」しか言わず何十回も聞いてるうち、さすがにそれしか言わずリピーター患者を増やしたいだけの精神科医だと、ヤブだなあと思った。
    人生詰むとこだった。

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/09(火) 15:57:20 

    一番近いからって理由で行った心療内科で酷い目にあったよ
    女医だったんだけど薬を処方してもらったら痙攣したり目の前がチカチカしたり嘔吐など副作用が凄くて、親もその状況見てたから嘘じゃないわけよ
    んで次の診察の時にその話をして投薬中止させて欲しいと言ったら医学書を引き出しから引っ張り出してきて、
    「その薬にはそんな副作用あるなんてここには書いてない!!嘘をつくのはやめなさい!お母さんも虚言に騙されないで!!」っていきなりヒステリックに
    カウンセラーも家の問題を話したら「じゃあお金貯めて早く家出ればいいじゃんw」って言われていやそれが今出来ないから病院来てるんだろうが…って呆れてそこには行かなくなった
    病院はちゃんと調べて吟味した方がいいよ

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/09(火) 15:58:07 

    学生の頃、いじめで不登校になってしまい、メンタルから身体的不調まで出始めたので親に連れていかれた。
    カウンセリングを受けたけど、
    想像通り、何一つ役立つアドバイスも、心休まる理解も得られなかった。
    「この子は本当に色々なことをよくわかっているので、あとは時間が薬になると期待しましょう」だって。
    その時間を無駄にしたくなくて、1秒でも早く「普通」になりたくて訪れたのに、
    何言ってんだおっさん。

    と死ぬほど冷めました。

    +13

    -5

  • 73. 匿名 2018/10/09(火) 15:59:39 

    私は初めて行った精神科の時、話きいてくれたのは看護師だった。
    その時は産後鬱、育児ストレスで片付けられたけど
    治らなくて別の病院へ行ったら、統合失調症だった。
    薬が効いたので、その診断は正しかったと思うし、
    長い話を涙ながらに聞いてくれてややこしい話を診断してくれた医師に感謝してる。
    最初の病院でなぜ鬱なんて言われたんだろうね、
    誤診で合わない薬飲むことになって辛かったね
    と先生がなだめて?くれた。
    統合失調症は表情にも出るので、見る人が見ればすぐ分かるらしいです。
    ちゃんと話聞いてくれるかってのは誤診にもつながるのを実感しました。
    頭ごなしの先生だったり聞き流しの先生で回復が見られないならば
    転院したほうがいいですよ!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/09(火) 16:00:25 

    自分がナースだからか珍しいのか
    予約制じゃないクリニックに行くと
    先生がテンパって暴言吐く。
    その人、男なんだけど同じクリニックなら
    女医さんのほうがいいのに、
    暴言男性医師が担当。
    早めに見切り付けて、行っていない。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/09(火) 16:00:39 

    私は3件目でようやく穏やかで冷静なお医者さんに会えて、今は減薬中です。
    絶対に少し遠くても合うお医者さんに変えたほうがいいですよ!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/09(火) 16:09:46 

    6人くらいに見てもらったけど、良かった先生は一人だけだった
    その先生も病院辞めちゃったから本当に困ってる
    紹介状書いてくれって医者に言うのが苦痛だし、診察受けるまでどんな先生かわからないし
    今の先生は全然駄目、話聞かないし、減薬、増薬もこちらから言わないとしないし適当

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/09(火) 16:10:56 

    診察中に足を組んでた女性精神科医。
    ベテランでもないし
    診察中にカルテに記録書いて
    やっつけ仕事丸見え。
    この人は本当に嫌だと思って転医した。
    「紹介状書いて下さい」って言った時に
    動揺してた。
    精神の患者だって医者選ぶ権利はある。
    紹介状の封筒開いたら嘘書かれて
    診察中のやり取りしてない会話を作ってて
    びっくりした。
    精神科医って身体科が出来ない落ちこぼれと
    思われても仕方ないわいってレベル。
    いい精神科医いたら紹介してほしい。


    +24

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/09(火) 16:16:38 

    今度、精神医療センターに行くことになりました。
    結局のところ、そこでは発達障害とかかどうかの診断をするようです。
    白黒付けるつもりでしたが、怖くなりました。
    しかも、11月末なので、まだまだ先です(>_<)

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/09(火) 16:30:16 

    20代前半で軽い鬱っぽくなって都内(新宿とか中野あたりだったかな)の精神科医にかかったら、奥さんと離婚しそうと相談され、「セッション」と称してデートまがいのもの設定されたよ。ろくな医者じゃなかった。自分が救われてるって感じるまで医者探した方がいいと思う!
    精神科医って自分でも抗うつ剤飲んでる人けっこういるみたいだし。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/09(火) 16:30:55 

    夫の話ですが、前の医師は話を聞いても相槌だけ、薬は種類も量も全く変えないまま数年、私が話を聞きに行ったら「本人に治る気が無い。このままで何とかなっているし、いいじゃないですか」の暴言。

    これでは駄目だと私が必死に病院を探し、半強制的にセカンドオピニオンを受けさせ転院。
    毎回丁寧に話を聞き、状態に合わせて薬を調整してくれる今の医師にかかったら、1年で寛解に至りました。

    精神的な病気の回復は本当に先生によりますね。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/09(火) 16:39:11 

    特定疾患で総合病院に通院しているのですが、そこの精神科にも週2で通院しています。不安障害と強迫性障害と睡眠障害です。最初に行った精神科(紹介ではありません)ですが、物腰の柔らかい優しくキチンと話を聞いてくれる医師で、薬も多剤処方ではなく飲む時間などで調整してくれるので良い医師に当たれたと思います。主さんも少し遠くても相性の良い医師を探した方が良いと思います。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/09(火) 16:39:46 

    パワハラでうつ病になったのに
    「あなたは、働けてたから普通です」って言われて、即医者変えた。
    今の先生になってから、自律神経系の症状激減した。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/09(火) 16:41:36 

    こちらの、こう思ったんですけど…的な発言はすべて否定、話してる最中に話をさえぎりまくってあげく全然こっちの話聞いてなかったよな?という内容の事を言う医者だったので病院替えた。
    そしたら今度は話は最後まで聞いてくれるけど、何が何でも重篤な病気っぽい診断をしようとしているような印象で、しかも強い薬を安易に大量に処方しまくる医者(私は製薬関連の仕事なのでその辺詳しい)。ここもちょっと、と思い、先日呼吸器科にかかったらそこの先生がめちゃ優しくて話もちゃんと聞いてくれて泣きながらその先生に色々話して、呼吸器系の薬と共に入眠剤処方されてちゃんと眠れる日々が続いたらかなり良くなった。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/09(火) 16:44:03 

    精神科医がfacebookなりブログ、Twitterを
    やってたら見てみて、たまに本音が出てる。
    「仕事やりたくねえ~」みたいな書き込みとか。
    精神科医だって人間だ!
    みたいなSNSやるのは勝手だけど、患者からは
    「なんだ、このリア充アピールは」ってなる。
    精神科医なら、やらない人がいいと思う。
    性格、趣向、学歴アピール・コンプレックス
    友達、家族構成まで見える人いるけど生々しい。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/09(火) 16:54:58 

    とあるクリニックの担当医制度あるとこに行ったら、二人でやってる男女精神科医なんですが。
    男性院長のが人気あるし優しいのも有名だった。
    優しい院長に当たるかな~って行ったら女医さんで酷かった。
    ベッキーみたいな元気の押し売り。
    鬱っぽい時に、「あああぁ~…」ってなった。
    ネットで評判悪く書かれまくりで、
    名前を検索すると研修医時代の写真があって
    タバコ吸う人でオシャレ気合い入ってて
    こういう女性は精神科向きじゃないと思った。
    しかも、まだ叩かれても同じとこで働いてる
    メンタルが素晴らしい。見てないのかな?
    担当医制度、困る時があるよね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/09(火) 16:57:29 

    精神科は特に相性が大事だから辛くなるほどなら変えましょう。
    病気の時に病院探しは辛いですけどね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/09(火) 17:03:04 

    精神科で働く人は、自分も軽度の精神障害抱えてる人も多いよ。
    主さんはaddだと言うけど、私の主治医も
    アスペルガーだった。

    自分も薬飲んでたよ。

    話を聞いてもらう所、よりも
    薬をもらう所。って思った方がいいかも。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/09(火) 17:22:11 

    はじめての精神科で基準がわからないんだけど
    不安障害っぽくて受診したらその程度なら生活に支障ないから大丈夫と言われ通院が終わりました。大丈夫といわれたことにモヤモヤしています。セカンドオピニオンを探したほうがよいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/09(火) 17:26:44 

    お薬を仕入れてどんどん出す仕事

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/09(火) 17:28:36 

    >>84
    私の世話になってた医者は
    ゴルフ三昧だったよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/09(火) 17:31:38 

    昔通ったけど、ひどかったな…
    カウンセリング料金って保険外で結構高いのに、こちらの話を上の空で聞いてずっと不機嫌によそ見してる先生だったよ。
    余りにもひどいので、ある日、こんな先生にお金払うの意味ない!と思ったらいつのまにか精神的に持ち直した。
    でもそんな簡単にいかないよね、本当に辛いときは。相性良くない時は自分のためにも病院変えるしかないよね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/09(火) 17:32:15 

    はじめての精神科で基準がわからないんだけど
    不安障害っぽくて受診したらその程度なら生活に支障ないから大丈夫と言われ通院が終わりました。大丈夫といわれたことにモヤモヤしています。セカンドオピニオンを探したほうがよいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/09(火) 17:33:30 

    精神科じゃなくて甲状腺異常だったみたい
    5年くらい精神科に通院して毎月血液検査してたけど
    会社の健康診断で言ったら甲状腺調べてもらえって言われて
    甲状腺の薬飲んでから症状なくなりました
    精神科医に言ったら関係あるのに早く言えと意味不明なこと言われた
    もう、精神科のお薬は断ちました

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/09(火) 18:04:05 

    薬もらうだけの先生だと思ってるから、「悩み」や「つらいこと」は、なるべく「症状」として話してる。
    微妙な違いだけど、思ったまま話すと、先生のなんか不安な感じが伝わってくる。
    どこの先生も変わらないかなあと思って、自立支援がきく病院に通ってる。病院変えるのも、大変だし。

    せめて、自分の思うまま話せる先生がいいんだけど。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/09(火) 18:07:31 

    4つくらいの病院に行きましたが、とりあえず薬だけ出す病院、話はうんうん聞いてくれるけど、で?って感じのとこ、ただただおかしいと怒られるとこ、この3種類にしかあたったことがありません。


    今日も通院してきましたが、気にしない気にしない!とかで片付けられました。
    何のために病院に行ってるのか.....


    主さん、ほかに病院があればいいんですけどね....

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/09(火) 18:12:18 

    コメント読んでると、自分の病院がマシに思えてきた。
    田舎で病院も少ないけど。
    特にいい先生だとは思わないけど。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/09(火) 18:24:47 

    私は長年精神科へ通ってますが、相性の合う先生と巡り合えたのは
    ほんの数年前です。
    症状は安定しているので(でも薬は必要)、3分診療ですし、物足りない感じもしますが
    信頼してます。
    患者が精神科医に過度の期待をするという側面もあると思います。
    夜寝れないとか食事が喉を通らない、無気力などハッキリとした症状と
    生き方の悩みや自己実現の悩み、アイデンティティや自己肯定感、
    職場や学校での人間関係など様々なものが絡み合って苦しいから、
    患者も何をどう相談していいのかわからないんだと思う。
    苦しさの正体が自分で掴めてない場合も多いと思います。
    しかし精神科医は精神医学の病状しか手当してくれないです。
    なかにはホッとするようなこと言ってくれる先生もいますが
    それも患者によって感じ方が違うので、相性は大事だと思います。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/09(火) 18:41:32 

    トピずれですみませんが、心療内科や精神科って最初はどうやってかかればいいんですか?紹介状とか必要だったり何ヵ月も予約で埋まってたり、以前かかろうと思って問い合わせしたけどダメでした。3年半無職、部屋は汚部屋、風呂も歯磨きもめんどくさいけど趣味の競馬はやってる。これはうつ病じゃないですかね?親からはただの怠け者、うつ病は頭のいい人しかかからないからお前はうつじゃなくて怠けてるだけのバカと診断されました。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/09(火) 18:50:50 

    >>98
    初診なら病院に直接電話して予約したらいいと思いますよ。
    その場合、紹介状はいらないと思います。
    問い合わせされた時、何がダメだったんでしょうか?
    うつ病かどうかは医師じゃないと診断できないと思います。
    予約が数カ月先になるなら、その間、生活リズムを整える努力をされて
    待ったらいいと思います。昼夜逆転とかになってませんか?
    体内リズムや自律神経が狂って、夜寝れない場合もあるかもしれないので
    一概には言えませんが、夜はとりあえずパジャマを着てベッドに横になる。
    朝がきたらカーテンあけて朝食を食べるとか。
    余計なアドバイスだったらごめんなさい。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/09(火) 19:16:30 

    精神科や心療内科に行く前に身体の不調、どこかにありませんか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/09(火) 19:18:53 

    トピ主さんは登録医じゃなければ処方してもらえないという事はコンサータを処方してもらっていると思って良いでしょうか?
    ストラテラは飲んだ事ありますか?
    こちらは登録医じゃなくても処方できますよ。
    なぜコンサータが登録医じゃなければいけないか分かりますか?
    それだけ依存性のあるやばい薬だからです。

    言いたい事も言えない医者から依存性のある薬をずっと処方され続けるのは止めた方が良いと思います。
    そしてADDの薬って飲めば症状は抑えられますが抑えるだけで治るわけじゃないです。
    飲まなければ生活できないほど症状が重いなら仕方がありませんがそうでないなら薬自体をやめた方が良いと思います。

    依存性のあるコンサータを飲んでいるなら自分で勝手に辞めず他の病院で状況を言って少しづつ止められるようにしてもらいましょう。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/09(火) 19:28:33 

    女医ととことん気が合わず今の先生にまわされて9年。なんでも言えます。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/09(火) 20:09:51 

    ここ読んでたらしんどくなった・・
    別の科通院してるんだけど、どの科もこういう問題ありそう。医師との相性ね
    私の先生はニコニコ笑顔で優しいんだけど、物足りないというか、患者を知ろうとしない。痛みを訴えても症状を伝えても“様子を見ましょうかね”で終わり。同じ部屋のおばちゃん達も皆同じ不満を言ってるから先生の性格の問題なのかも。

    一般企業みたいにクレーム出しちゃおうかな。
    そういう窓口があるといいのに
    医師って壊れたモノの修理屋じゃない。人を相手にする専門職のはずなのに

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/09(火) 20:15:00 

    相性だと思う。
    私は私の主治医が大好きで、何でも話せる。
    主治医は厳しくもあるが 頑張りを認めてくれる人。だからこそ信頼出来る。
    話も良く聞いてくれる。大抵は20分以上。加えて臨床心理士の先生のカウンセリングが1時間。
    でも私は大好きな主治医だけど、苦手な患者さんも実際にいる。
    先生も自分で「私が嫌いだって患者さんもいるのよ。私も出来るだけ一人一人に沿う様に頑張らないといけないんだけどね。」と言っている。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/09(火) 20:32:43 

    昔通ってた病院の先生が合ってたけど、その先生が別の先生と交代してしまってから合わなくなってその病院にはいかなくなってしまった。でも合う薬はわかってたので、今は別の病院に薬だけ処方してもらってる感じ。悩みはカウンセラーに聞いてもらってだいぶ楽になった。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:14 

    デリケートな精神状況だから通ってるのに、医者に話聞いてもらってマイナスになるんじゃ薬の事を除けば行かない方がましかも知れないですね。。
    私も産後不眠からのうつ傾向で少し精神科通いましたが、薬だけで治すのは困難でしょうし、金銭面で余裕があれば、薬もらうのは今の医者で、精神面で頼れる他の医者を作っておけたら良いかもしれないですね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:36 

    今まで4人の先生と出会ってきました。今の先生は合っているので変えるつもりないです。
    ・話を聞いてくれる
    ・薬を沢山出さない
    ・話を否定せずに、スパッとした考えを提案してくれる(私がうじうじしてるので)
    すごく優しい訳でなく、100%合っているとは思いません。
    何年も通って良い時も悪い時も見てもらっているので、自分が信頼しきっている感じです。

    最初の1年は顔色伺ってたけど、徐々に全部さらけ出して受け止めてもらえて、
    パニックになった時は先生がいるしって思えるようになりました。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/09(火) 21:16:27 

    精神科いくなら大学病院はやめた方がいいと思う。
    学生にみられるしきかれる。
    私は醜形恐怖なのかどうか判断してもらえってことで身内に強制的に大学病院に連れてかれたんだけど、美人の学生の前で「容姿が悪すぎて日常生活に支障がありすぎる」ってことをいうのが地獄だった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/09(火) 21:16:45 

    >>38
    申し込んではないけど、相談したら無理だったよ。入れても条件付きだし、完治って診断おりてから、3年とか5年してからじゃないとって。
    関係なさそうな三大疾病だけのやつでも、そんな感じだった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/09(火) 21:28:24 

    睡眠に全く問題のないパニック持ちなのですが、診察の度に「眠れていますか」と聞かれ、それを意識してしまって本当に眠れなくなってしまい転院しました。
    疑われている感じが不快でした。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/09(火) 21:44:30 

    >>92
    セカンドオピニオンした方がいいです。
    心が弱っている時、大したことないか決めるのは先生じゃなくて自分だと思います。
    病名がつかない症状でも、話を聞いて「苦しかったね」って言ってくれる先生と出会えるといいですね。
    出会えますように!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/09(火) 22:00:40 

    えーと、いくつかいってるけど、あいしょうあるよ。
    あとカウンセリングもね。
    余計体調くずしたり、言いたいことすら言えなくなることあるから。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/09(火) 22:17:12 

    信頼していた先生が裏で共有してたとか。
    精神科医も人間だから、守秘義務あっても
    医師の間ではツーカーだから、どっぷり
    精神科医に好意を持ってはいけない。
    家族や友達、話せなかったら別の知らない人の
    ほうが全然いいよ。
    精神科医は優しくして洗脳する感じだよね。
    お金が現に発生するし、商売だよ。
    身体科の先生は失敗したらヤバい「一か八か」で
    頑張ってるけど、精神科は何かあれば患者のせいと、すり替えられるんだもん。
    訴訟も少ないわけだ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/09(火) 22:34:22 

    いつか患者を手放してくれる精神科医がいい。
    ずーっと金の収入源みたいにズルズル通わされるより。
    だいたい無駄に長く、具体的なアドバイスなく
    通院コースとか、ほとんど。
    患者が1人でメンタル持ち直し出来るようにしてくれる先生が本当にいい先生だと思う。
    相性とか良ければ、それはそれでズルズルと、
    金の源にされてウハウハするのは精神科医。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/09(火) 22:50:21 

    私は友達に恵まれてる。
    だから頼るところが精神科医ではないんだけど。
    友達がいないとこで不安になると
    薬でコントロールするしかない。
    精神科医に何から何まで言う必要もない。
    だけど何も聞かないで精神療法で高いお金
    取られてるのも気に入らない。
    いいよね、精神科医は・・・と。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/09(火) 22:57:39 

    引っ越しで病院を変わったんだけど、やっぱりお医者さんとの相性が悪くて困ってる。
    別の病院探した方がいいのだろうけど、そのエネルギーが湧かなくて暫く病院自体に行ってない。
    ついでに言えばその病院、ソーシャルワーカーさんも事務も仕事が雑なんだよね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/09(火) 23:01:44 

    やたら笑う医者っていない?以前、辛い事を話したらそれも笑われて、耐えられなくて泣いちゃったんだけど。病院変えたがいいかな。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/09(火) 23:31:15 

    大学病院の精神科。
    よい先生だったのに事情により休みに入り
    学生に変わった。
    ごめんなさい、あなたはわるくない。
    だけど、とてもじゃないけど話せない。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/10(水) 00:42:30 

    初診の時は鬱と不安障害が酷くて主治医にガクブルだった。
    ある時、診察中に先生の手もしょっちゅう震えてることに気づいて、一気に親近感わいた。
    そこからは相性気にならなくなった。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/10(水) 00:46:11 

    数年前。
    話をじっくり聞いてくれて頼りにしてた元主治医が辞めることになり主治医がかわった。

    新しい主治医が診察を始めてから数ヶ月で病名が変わり(境界性人格障害→双極性障害)
    薬もがらっと変わり、
    10年以上苦しんだ症状が劇的に改善した。

    今の主治医はクールなので前の主治医との温度差がすごく、主治医がかわった当初はがっかりしたけど、
    主治医がかわって本当に良かった。人生変わった。
    合う薬を見極めてくれる医師はすごい。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/10(水) 01:48:20 

    医者も何かしら持ってる人が多い気がする。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/10(水) 02:20:05 

    笑う医者について書いた者だけど、医者もコミュ症な気がする。自分が話す事も「○○で・・いや△△な訳ないんだけどww」って突っ込みながらよく含み笑いしてるし、まず声小さいしそのせいで話が分かり辛いし。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/10(水) 08:47:59 

    睡眠障害から始まり、通院歴かれこれ20年。
    数回病院変えたけど、病院ごとに違う病名言われるw
    長年通院して悟った事は、精神科医なんて処方箋と診断書書いてもらう以外、何も期待しないのが一番って事。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2018/10/10(水) 10:19:25 

    ロボットか?ってくらい無表情無感情な先生が多かった。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/10(水) 11:05:50 

    私は数か所のクリニックに行ったけれど
    信頼できる医師に出会えず、もう諦めた。
    一回でイヤになって離れたこともあれば
    一年以上通ったこともあるけれど。
    もうお金がないから、どこにも行けない。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/10(水) 12:13:17 

    出来ればそこそこ競合がいる地域の病院の方がいいよ・・
    お薬好きな医者ってのがいるから。

    上京してから転院した病院が、将来のために減薬の方向で応援してくれた。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/10(水) 23:15:34 

    検査のために違う病院に数回通ってたんだけどそこの先生がすごく良かった。ちゃんと説明してくれてこっちの話も聞いてくれる。だけどその先生は個人で病院やってないらしく、検査終わってまた主治医の所に戻された。主治医は薬だしてハイ終わりで微妙だわ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/11(木) 11:30:35 

    カウンセリングも一緒にやってるんだけど
    診察の先生は話聞いてくれなくて、
    「カウンセリングで聞いてもらって、そのためのカウンセリングだから」って話切り上げられる、はい次いつくる?って
    診察ってどれだけ人を回せるかが大事~って言ってた
    「死にたい→まだ死にたいって思ってるの?w
    大丈夫だよこれからいいことあるってー
    太った→まだ若いんだし痩せれるよ」
    聞いてるんだけどポジティブに受け流されてる感じ(?)というか
    愚痴言ってたらいじけてるって言われてしまった…
    少しのことを大きくして考えすぎてしまうから先生にとってはそんなことで?とか思われてんのかな…
    もはや診察のあとのカウンセリングのために行ってる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/11(木) 14:16:28 

    相性あるよ。話が通じない医者はキツイ。
    100%はムリでも、程々に合う医者に当たるまで変えた方がいい。
    私は薬もらうためだけに行ってる。
    先生は無機質で体温を感じないタイプだから、
    カウンセリング的なところは求めていない。
    期待したら失望するだけだよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/15(月) 01:47:22 

    うーん、結局自分次第じゃない?
    完璧に合う医者はいないに等しい。
    ドクターショッピングするより自力で治す方が早い。
    自分の事を一番わかってるのは自分自身なのだし。
    薬は気休め。性格気質を受け入れて、他人にお任せするのはやめた方が良い。

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2018/10/15(月) 04:07:50 

    私は、最初に通院した精神科の先生が、無表情で不愛想で、
    平気で失礼なことも言う人で、全然相性がよくなかったです…
    ただ、性的なことも含めたすごく個人的なことで精神を病んで
    いたので、医者に対しても説明するのが辛くて辛くて、
    病院を変えたらもう一回、最初から言いたくないことを
    説明しないといけないと思って、転院をためらっていました…
    でも、そうしてるうちに本当に調子が悪くなってしまって、
    入院設備のある病院に転院することになり、仕方なく別の病院へ。
    でも、そこで、すごくいい先生にめぐり会えたよ!
    その先生は親切で、いつも笑顔で落ち着かせてくれるし、
    薬の選択も上手で、体調が目に見えてよくなりました!
    転院をためらってる人がいれば、ちょっとでも参考になれば
    うれしいです。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/19(金) 13:20:04 

    話をどこまで踏み込んでくるか?
    なんだけど、細々聞かれると嫌気があるし、
    聞いてくれないと薬屋の精神科医に腹立つ。
    薬もらって薬物依存なんだけど
    アプローチないから野放しされてる。
    本当に一人でもいい感じの先生に会いたい。
    あんまり混んでると、やっつけ仕事になってる
    先生だったり。
    混んでないと難ありかなと。
    混んでても難ありはいるけど。難しい。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2018/10/29(月) 22:05:37 

    受付の女性に、診察料未払いを疑われたことが決め手になり転院。
    そんなことする訳がなかろう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。