ガールズちゃんねる

原因不明の不妊症、内膜炎が影響か 治療後に妊娠率向上

98コメント2018/09/10(月) 00:31

  • 1. 匿名 2018/09/08(土) 22:26:22 

    原因不明の不妊症、内膜炎が影響か 治療後に妊娠率向上 - ライブドアニュース
    原因不明の不妊症、内膜炎が影響か 治療後に妊娠率向上 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

     子宮の内側の粘膜に炎症が続く慢性子宮内膜炎(内膜炎)の女性について、抗菌薬での治療によって妊娠率が向上することが、東京大などの調査で分かった。  内膜炎の女性の妊娠率や出産率は、内膜炎が無い女性より大幅に低いことも判明した。…


    東大の広田泰講師(女性診療科・産科)は「内膜炎は自覚症状がほとんどなく、原因不明の不妊症の多くは内膜炎が原因の可能性がある」と指摘する。不妊原因が不明の場合、専門外来での内膜炎の検査を薦めている。

    +177

    -4

  • 2. 匿名 2018/09/08(土) 22:28:26 

    良かったじゃない
    広まるといいね

    +432

    -3

  • 3. 匿名 2018/09/08(土) 22:28:57 

    不妊って全て男側が原因なのになぜか女のせいにされるよね。納得いかないんだけど

    +212

    -194

  • 4. 匿名 2018/09/08(土) 22:28:59 

    不妊治療中の私には希望のニュース

    +325

    -2

  • 5. 匿名 2018/09/08(土) 22:29:01 

    決定的なら広まればいいね
    正確ならね

    +212

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/08(土) 22:29:10 

    希望の光

    +97

    -3

  • 7. 匿名 2018/09/08(土) 22:29:56 

    内膜症と内膜炎の違いがわからないけど、投薬で治るならホントに朗報だよね!

    +370

    -5

  • 8. 匿名 2018/09/08(土) 22:30:22 

    不妊の原因の多くは不明って聞いたことある!
    これが確実なら凄い進歩だね!!

    +288

    -3

  • 9. 匿名 2018/09/08(土) 22:30:55 

    ひとつでも治療の選択肢が増えて、妊娠する確率が上がるのはいいことだね!
    抗菌薬での治療なら、手術に比べると体の負担少ないだろうし。
    妊娠できる人が増えますように!

    +297

    -1

  • 10. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:28 

    >>3
    全て男側って訳じゃないんじゃない?

    +253

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:47 

    もっと若い時に知りたかった

    +78

    -4

  • 12. 匿名 2018/09/08(土) 22:32:10 

    …人気ブロガーさんのポチ子さんが子宮内膜炎でそれ治療したら初めて陽性判定貰ってたな…

    +350

    -3

  • 13. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:02 

    >>12ポチ子さんそうだったの??良かったね^_^

    +138

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:07 

    自覚症状ないんだね。。
    検査とかで分かるんだろうか?

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:13 

    アメブロ不妊カテで有名なブロガーさんが長い治療をしてもダメだったのに慢性子宮内膜炎を治療したら体外受精一発で授かってましたね

    +276

    -1

  • 16. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:44 

    >>3えっ。全てでは無いでしょうに…

    +102

    -2

  • 17. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:49 

    >>3
    そーなの?

    +3

    -15

  • 18. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:02 

    不妊治療中なので期待!
    それは、特別な検査がいるのかな?不妊治療専門いくと最初にいろいろ検査するけど、それでわかるのかな?

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:08 

    だとしても適齢期はあるからね!

    +45

    -7

  • 20. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:13 

    でもどこの病院でも調べられるわけじゃないから気付いてない人たくさんいると思うよ

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:14 

    >>3
    子宮頚がんとか性病もほとんど男がばら撒いてるのにね
    なんで女だけ不妊のりすくせおわされるんだろ
    子宮頚がんのワクチンは男だけが受ければ良いのに

    +13

    -31

  • 22. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:17 

    28歳ですが24のときから不妊治療しています。若い人でも不妊に悩む人がいるんだよってことをすごく伝えたいです。

    +240

    -2

  • 23. 匿名 2018/09/08(土) 22:35:39 

    私も顕微授精が上手くいかなくて、ある人のブログで内膜炎の存在を知って病院で聞いたけど、内膜炎なんてものはあり得ないって言われたよ。
    わりかし有名な所だけど。全ては卵子の老化って言われる。

    +135

    -3

  • 24. 匿名 2018/09/08(土) 22:35:43 

    慢性子宮内膜炎だと着床しないかしてもすぐにダメになると聞いたことがある

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/08(土) 22:36:24 

    >>22
    少数派なことには変わりないけどね。

    +2

    -14

  • 26. 匿名 2018/09/08(土) 22:36:32 

    >>23
    卵子の老化って医師からしたら便利な言葉だよね
    言われた方からしたら絶望的なのに

    +240

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/08(土) 22:36:38 

    アメブロで人気のブロガーさんもこの内膜炎で、何年も不妊治療して一度も妊娠しなかったけど、内膜炎完治したら速妊娠してたよ。

    患者が自分で病院とか色々調べて何年もたってようやく内膜炎にたどり着くのが何か納得できないな。
    不妊治療専門の病院なら早い段階でこの検査を勧めてほしい。時間がもったいない。

    +282

    -3

  • 28. 匿名 2018/09/08(土) 22:37:18 

    内膜炎って具体的にどんな症状なのかな?

    +119

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/08(土) 22:37:33 

    >>3 全て男性側って言うのは?それは>>1を読んだ上で、子宮内膜炎は男性から起因するって事を言ってるの?だとしても全てじゃないよね?
    たんなるヒステリーか?

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/08(土) 22:38:18 

    案外簡単なことじゃん。
    今までどうして気付かなかったんだ(笑)

    +48

    -3

  • 31. 匿名 2018/09/08(土) 22:39:15 

    私は検査したけど、少し片方の卵管が詰まりぎみだけど、排卵してるしまったく問題ない、夫も問題無しと言われたけど結婚して二年経っても妊娠しない
    これも原因不明の不妊症なんだろうな
    不妊治療するほどの情熱もないんだけど

    +101

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/08(土) 22:40:28 

    >>28
    内膜症とは違うもので、確か症状が無いから自分では分からないんじゃないかな?
    検査しかないんだろうけど、それも検査高いだろうね。

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/08(土) 22:40:37 

    128人のうち80人って凄いね
    検査したいな~
    必ず検査が必要になってくれるといいな

    +136

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/08(土) 22:42:00 

    私は28で結婚したのに30歳過ぎてから私より後に結婚した友達がどんどん妊娠していく。すごく性格悪くて自分が嫌になる。

    +220

    -3

  • 35. 匿名 2018/09/08(土) 22:46:31 

    私はとりあえず、相手を早く見つけます

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2018/09/08(土) 22:46:33 

    ポチ子さんのブログ見て来たけど、検査が結構痛そう…。

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2018/09/08(土) 22:46:56 

    ググってみた。
    【子宮内膜炎】
    症状-
    下腹部の不快感、下腹部痛、微熱などの症状が多いのですが、膿性帯下、不正出血などもみられることがあります。
    全身的な症状はあまりみられないことが多いようです。

    +81

    -2

  • 38. 匿名 2018/09/08(土) 22:47:20 

    内膜症でも内膜炎でもない私涙目

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/08(土) 22:49:07 

    内膜症と何が違うのかな
    今まで原因としては見過ごされるくらいマイナーな病気だったの?

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/08(土) 22:49:58 

    ポチ子さん、やっぱり有名人なんだね。
    何が原因で内膜炎になるんだろう。

    +92

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/08(土) 22:50:08 

    >>37
    子宮内膜炎にも急性と慢性があるからね
    今回問題になってるのは慢性のほう

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/08(土) 22:50:22 

    私にとってはすごいタイムリーな話題!
    今日1回目の胚移植が陰性で
    次の移植に向けて
    再来週に内膜炎かどうか子宮鏡検査してきます。

    +65

    -2

  • 43. 匿名 2018/09/08(土) 22:51:11 

    >>40
    妊活歴も長いし、本まで出しちゃってるからね

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2018/09/08(土) 22:51:54 

    これ、前から言われてなかった?

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/08(土) 22:52:06 

    内膜炎の治療って何するの?投薬だけなら負担が少なくていいね

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/08(土) 22:53:52 

    私、子宮内膜ポリープをとる手術をしたんだけど、もし、仮に内膜炎だったとしたらその手術で完治したのかな?内膜を全て掻爬した訳だから。

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2018/09/08(土) 22:57:07 

    1人目妊娠する前に、持病のためビブラマイシンっていう内膜炎に効果のある抗生物質を長期間飲んでた!

    現在、二人目希望だけど、二人目でも内膜炎になることあるのかな(+_+)
    排卵障害あるから、子宮内膜だけはしっかりしててほしい(+_+)

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2018/09/08(土) 22:58:07 

    >>41
    急性と慢性の症状の違いは記載されてなかったな。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/08(土) 22:58:11 

    不妊治療で苦労した。
    これからはこんな思いする人が少しでも減るといいな。

    +50

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/08(土) 22:59:13 

    >>3
    これにプラスしてる人大丈夫?
    大量のプラスだけど…

    +61

    -3

  • 51. 匿名 2018/09/08(土) 23:01:03 

    内膜の組織をとるから、めちゃくちゃ痛いって聞く。
    子宮内膜が厚いと検査に影響するから、生理後にやるみたい。

    内膜の組織をとるのは、治ったのを確認するために、また取らなきゃないから、痛いのを2回は我慢しないといけない。。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/08(土) 23:01:33 

    私の周りの人だけかな?
    異常に生理が重くてへたりこんだり、真っ青な顔になっても仕事してる人多い。
    あまりにひどいから、一度病院にみてもらったほうが、、、とすめるけど、行かない人多いね
    内膜症か筋腫じゃないかと心配してしまう

    +33

    -2

  • 53. 匿名 2018/09/08(土) 23:10:39 

    >>3
    全てではないから。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/08(土) 23:21:41 

    子宮内膜炎と子宮内膜症は全く違う病気ですよ

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/08(土) 23:28:24 

    で、内膜症になる要因は何?
    予防できないの?

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2018/09/08(土) 23:31:01 

    私、人工授精したけど授からなくて、検査も異常なしだったから、「原因不明」って言われたわ。
    でも今更言われても不妊治療に対しての気持ちの糸が切れちゃったから手遅れ。

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/08(土) 23:36:03 

    ポチ子さん、ずっと読ませてもらってたからおめでたい!!

    +69

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/08(土) 23:41:19 

    子宮内膜は胎児のベッドだからね。ベッドの状態が良くないと、着床しにくい、育ちにくいと言われれば、なるほどな~と思った。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/08(土) 23:43:55 

    うちの通ってる病院では子宮鏡検査で子宮見たら炎症があったから子宮内膜炎だって言われてビブラマイシン2週間飲んで再度子宮鏡検査受けて炎症なくなってたよ。
    見た目ではわからない場合は子宮の中を削る痛い検査じゃないと子宮内膜炎かどうかわからないみたい。
    ビブラマイシンは人によっては吐き気があるみたい、でもちゃんと空腹にのまなければ大丈夫だったよ!

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/08(土) 23:46:49 

    外陰部に原因不明(性病検査等しても陰性)の炎症でかゆみが続く人は
    子宮内部にも炎症がある可能性あるって
    不妊関連の論文読んだ事ある。

    私も長年不妊で、かゆみもあって、
    それを疑っていたんだけど
    たまたま子宮内ポリープの手術したら、
    すぐ妊娠した。

    炎症部分も取ったからかなって思ってる。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/08(土) 23:47:11 

    >>51
    わたし毎年子宮体がんの検査(子宮内膜を採取する)してるんだけど、同じ病院、同じ先生でも、むっちゃ痛い時とそうでもない時がある。全く傾向がつかめない。でも想像してたよりは大したことなかった。不妊治療なら他にも痛い検査いっぱいあるから、それに比べればすぐに終わるしどうってことないかな。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2018/09/08(土) 23:48:07 

    >>52
    生理痛は本来無いのが当たり前なのに生理痛が当たり前みたいな風潮になってるからじゃない?
    痛み止め飲めばいいやって思ってる人もいるし受診するのは少なからず抵抗あるだろうしね。

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2018/09/08(土) 23:58:34 

    私原因不明の内膜炎なんだけど、どうやって治すの?

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2018/09/09(日) 00:04:54 

    >>52
    特に未婚やまだ子供がいない人は敷居が高いだろうからね。ただ子宮頸がんは若い人にも多いから、がん検診のついでに見てもらうのが一番無難かも。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2018/09/09(日) 00:09:19 

    子宮内膜炎の治療に力をいれているのは不妊専門病院?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/09(日) 00:20:45 

    >>55
    原因不明

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/09(日) 00:23:02 

    >>63
    内膜炎と診察してくれた医師から今後の治療のスケジュールの話しなかったのかな?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/09(日) 00:23:40 

    私もこの検査をする為に他院に転院した。
    今まで行ってたところでは、その検査はしてくれなかったので。
    もし、それが原因だったのなら今までの陰性の胚達は…とちょっと切ない。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/09(日) 00:45:39 

    >>40
    びっくりした!
    ここでいつも読んでるブログが出てきたから。
    着床後まだ一回しか更新ないけど、継続を祈ってます

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/09(日) 00:51:17 

    今度診察受けるときに主治医に相談してみようと思う

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/09(日) 01:07:40 

    (もう少し早く言ってよ〜〜)のセリフを言いたい。

    子供を授かるには難しい持病があって元々出来にくいし、不妊治療しないとダメだって言われ年齢的にも難しくなってもう子供は諦めたけど、やっぱり一度は出産してみたかったな。。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/09(日) 01:16:31 

    内膜炎って婦人科の内診でわかるものなのかな?
    下腹部痛はたまにあるけど指摘されたことないや

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/09(日) 01:26:06 

    私の知人にも4年間、原因不明の不妊だったけど、転院して慢性子宮内膜炎がわかって、治療とラクトフェリン?っていうサプリを1ヶ月服用したらすぐ妊娠した子がいる

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2018/09/09(日) 01:38:26 

    でも40代で内膜炎治しても、妊娠はやっぱり難しいよね。

    +14

    -4

  • 75. 匿名 2018/09/09(日) 01:51:33 

    子宮内膜は無菌と言われていたけど最近、子宮内フローラがあるとわかってきたみたいですね!ラクトバチルス属の菌が子宮内膜に90%あると着床、妊娠継続率が良いみたいです。治療の為、抗菌剤やラクトフェリンのサプリが良いみたいです。ラクトフェリンは酸に弱いから耐酸性か腸溶性の物が良いとのことです。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/09(日) 02:46:25 

    >>72
    普通の内診じゃわからないよ
    内膜を削り取って炎症がないかを検査する

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/09(日) 02:48:39 

    私も体外受精陰性3回で検査して内膜炎だとわかり抗生物質内服して、次の移植で陽性になった。
    その後流産したけど、今まで全く原因不明だったのが原因がわかって一歩前に進めた気がする。
    検査方法は子宮体がん検査と同じ方法だし、もっとこの検査が広まって欲しいね。痛いけど。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/09(日) 03:26:30 

    何回移植しても陰性なので、再来週子宮内フローラ検査します!ポチ子さんのブログもずっと読んでたからすごく期待しちゃってます…

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/09(日) 05:23:39 

    これ不妊治療のことを知らない人からすると、
    なんだ簡単なことじゃん!って思うのだろうけど、
    移植してからなかなか先に進めない人には朗報っぽいだけで、そもそも採卵出来ないとか、空砲とかだと多分関係ないんだよね。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/09(日) 07:24:09 

    私の通ってたクリニックは、エンドトキシンって検索があって。

    ≫子宮内操作や自己の抵抗力の低下により細菌が侵入してしまうケースがあり、
    子宮内に細菌が侵入した場合、白血球などにより細菌は死滅しますが、その細菌がグラム陰性桿菌であった場合、細胞膜成分がエンドトキシンとして子宮内に残ってしまう

    私これにひっかかって、抗生物質飲んで、その後妊娠したよ。
    内膜炎とはまたちょっと違うけど、この検索もあまりやってるところが少ないみたい。

    原因不明で悩んでる方。こんなのも、原因かも?と思ってもらえらば。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/09(日) 07:38:20 

    私、ERA検査(着床の窓)のときに
    一緒に慢性子宮内膜炎の検査しますか?って
    聞かれたよ〜(神戸の有名クリニックです)

    結果、筋腫が邪魔で細胞が取れず
    どっちの検査もできなかったけど、、
    でもそのあとの胚盤胞移植で妊娠できた。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/09(日) 07:59:26 

    私今年初めから下腹部痛が気になってたんだけど、もしかしたらこれなのかな…ちなみに婦人科2件行ったけど性病検査も全部陰性だった。
    人工授精でもなかなか妊娠しなくて今体外の判定待ちで、まだ移植1回目なんだけど今回ダメだったら検査しようかな。
    もし内膜炎だったら胚も移植費用ももったいないし。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/09(日) 08:24:27 

    子宮頸がんはヤリマン病ってほざく男共を黙らせるために「汚いちんこのせいです」って大々的に報道しろ。子宮頸がんを告白した芸能人たちがヤリマンヤリマン言われて気の毒だわ。

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2018/09/09(日) 08:27:46 

    >>58
    昔同じようなのを見て、豊かな土壌がないと作物が育たないのと一緒だなと思った

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/09(日) 11:59:15 

    アメブロでアラフィフ妊娠したい!絶対する
    ってブログ知ってる人いるかなぁ?

    その人、妊娠できないことで夫の親戚からバカにされたり夫の父親から虐げられたりしてて
    妊娠しないってだけで、酷いめにあって
    結婚ってなんだろうと考えてしまう

    +28

    -2

  • 86. 匿名 2018/09/09(日) 12:08:59 

    >>85
    知ってる!
    でも1から読むと、あの方自身も結構誰かのせいにしてすぐ悲劇のヒロインっぽくなるからなぁ。あの方が何だかんだ言っててもゴネれば結局旦那さんは高額の不妊治療費と台湾での卵子提供費用全部出してくれてるから旦那さん結構協力的な方だと思うわー
    義父の件はアラフィフの方に同情するけど。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/09(日) 12:16:34 

    慢性子宮内膜炎の検査は希望すれは初めての胚移植前でも受けられるのでしょうか?
    それとも実際に何度か着床しなかったり初期流産したという経験がないと受けることはできないのかな。
    移植前に受けられた方おられますか?

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2018/09/09(日) 12:27:33 

    >>87
    病院にもよるのかもしれませんが、私の場合不妊治療専門の病院に通い始めた時に他の基本的な検査と一緒にやってもらいましたよー。
    説明の時に先生は「これは体外受精でなかなか着床しない人がやるものだからまだやらなくてもいいと思いますー」って言ってたけど私は「でもやりたいです!」って言ったら別に反対もされずやってくれたよー
    自分から言えば病院によってはやってくれると思うー

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/09(日) 12:43:28 

    >>86
    アメブロでいつも上位にいますよね!
    私は最近見始めて義父の嫌がらせにビックリしてました
    たしかに高額不妊治療、卵子提供すべて出してくれる旦那さんすごいですよね

    卵子提供で妊娠するか、養子縁組するか
    彼女の幸せを願わずにはいられないです

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2018/09/09(日) 12:44:28 

    >>85
    私も見てます!
    ポチ子さんとこの人・応援してます。
    私もこの方の旦那さんは歩み寄ってくれている方だなぁと思います。
    参考にしたい&元気になりたいとブログ見せて貰うので周囲に好戦的な方が目立ち読むと悲しくなるので この2人と雰囲気が柔らかそうな人だけ見る様にしてます。

    ポチ子さんのブログ見て子宮内膜炎知りました。
    すごく朗報だと思います。

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/09(日) 13:45:06 

    私の通ってた病院の先生もラクトフェリンのサプリはしっかり摂ってと言ってた。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/09(日) 13:53:21 

    >>88
    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね!
    病院によりけりなのかもしれませんが、私も一度、転院を考えている病院で聞いてみようと思いました。
    早い段階でやってもらえると良いのですが…。
    教えて下さり、ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/09(日) 18:45:38 

    助産師です。産婦人科にいるせいか、内膜症の患者さん結構多いなって思います。
    私も内膜症でずっと治療してきて、やっと妊娠できました。不妊の原因は内膜症だけじゃないけど、診てもらったことがない方は一度検査された方がいいと思います!ブライダルチェックとかで発見できるものもあるし。

    +3

    -15

  • 94. 匿名 2018/09/09(日) 20:14:51 

    慢性子宮内膜炎は1万円くらいでできるみたいだから検査受けてくる!!!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/09(日) 21:15:26 

    >>52
    重すぎるのに1度も受診したことない人いるけど、自分のためにも行くべきだよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/09(日) 22:04:35 

    私も炎症がひどく、抗生物質で治療しないと妊娠できません。
    たまたま不妊は炎症のせいと診断してくれた医師に巡りあえたから子供を授かったけど、他のクリニックでは炎症は関係ない、と言う医師ばかりでした。
    子宮内膜炎は薬を飲めば治るから、このニュースがもっと広まって、不妊に悩む人が減るといいなぁと思います。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/10(月) 00:10:52 

    うーん、内膜炎が結局どんなものなのかよくわからないわ。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/10(月) 00:31:54 

    >>85
    私はこの人苦手だな。
    人の意見に左右されてばかりだし、養子縁組のこともきちんと勉強してないで目先のことばかり考えてる感じ。
    いい年してすぐ家出するし、人のせいにしてばかりだし、旦那さんもモラハラ気味だよね。
    義父もやり方は良くないかもしれないけど、嫌がらせとは思わないけどな。
    言ってることの本質は間違ってないと思う。
    そもそも50歳で子供を迎えようと思ってるのが驚きだわ…

    +7

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。